JP2020037673A - シクロデキストリン誘導体およびその製造方法 - Google Patents

シクロデキストリン誘導体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020037673A
JP2020037673A JP2019103587A JP2019103587A JP2020037673A JP 2020037673 A JP2020037673 A JP 2020037673A JP 2019103587 A JP2019103587 A JP 2019103587A JP 2019103587 A JP2019103587 A JP 2019103587A JP 2020037673 A JP2020037673 A JP 2020037673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
acid
group
cyclodextrin derivative
derivative according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019103587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7461717B2 (ja
Inventor
幹大 石倉
Mikihiro Ishikura
幹大 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Maize Products Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Japan Maize Products Co Ltd
Priority to PCT/JP2019/027422 priority Critical patent/WO2020044808A1/ja
Publication of JP2020037673A publication Critical patent/JP2020037673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7461717B2 publication Critical patent/JP7461717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】還元性を有する新規なシクロデキストリン誘導体およびその製造方法を提供。【解決手段】シクロデキストリン誘導体は、アミノ化されたα−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン又はγ−シクロデキストリンのいずれかにウロン酸由来の分岐構造を有する。該分岐構造はシクロデキストリンのアミノ基とウロン酸のカルボキシル基とのアミド結合により結合した構造を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、新規なシクロデキストリン誘導体およびその製造方法に関する。
シクロデキストリンは、立体的に見れば、いわば底のないバケツ様の構造であり、空洞外部が親水性であるのに対し、空洞内部が疎水性を示すという特徴を有する。この特徴により、シクロデキストリンは空洞内部に特定の有機分子(ゲスト分子)を包み込むように取り込む現象(包接)を示すことが知られている。このシクロデキストリンの包接作用により、ゲスト分子の安定性の向上、苦味や異臭のマスキング、溶解性の改善などが可能であるため、シクロデキストリンは、医薬品、農薬、化粧品、食品、化成品、塗料、繊維などの様々な分野に幅広く利用されている。
また、シクロデキストリンの水や有機溶媒への溶解性の改善、水への不溶化、高分子表面の改質への利用、特性付加などを目的に、種々のシクロデキストリン誘導体が開発されており、その1つとしてシクロデキストリンに対し分岐状に糖を結合させた分岐シクロデキストリンが知られている。具体的には、グルコース、マルトース、マルトオリゴ糖、ガラクトース、マンノースなどの糖を分岐構造として有する分岐シクロデキストリンが知られている(非特許文献1〜3、特許文献1〜4)。しかしながら、上記分岐シクロデキストリンは、酵素反応により合成されるものであり、シクロデキストリンを構成するグルコース残基のいずれかの水酸基と上記糖の1位炭素に結合する水酸基が脱水縮合してグリコシド結合を形成するため、いずれも還元性を有していない。
シクロデキストリンの応用技術、株式会社シーエムシー出版発行、2008年2月、P.262〜268 澱粉科学の事典、株式会社朝倉書店発行、2003年3月、P.479〜483 オリゴ糖類I 澱粉関連オリゴ糖、一般社団法人菓子・食品新素材技術センター出版発行、2015年3月、P.61〜76
特開昭61−70996号 特開昭和61−92592号 特開平10−36406号 特開平08−107794号
本発明は、還元性を有する新規なシクロデキストリン誘導体およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表されるシクロデキストリン誘導体を提供する。
Figure 2020037673
Figure 2020037673
Figure 2020037673
Figure 2020037673
[上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0〜7、nは1〜8、かつm+n=6〜8であり、R1、R2、R3は、それぞれ独立して、水酸基又は下記式(a)で表される基を示し、下記式(a)は少なくとも1つ存在する。]
−NH−Z ・・・(a)
[式中、Zは、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖のカルボキシル基がアミノ基と縮合して形成される、還元性基を有する単糖又はオリゴ糖の残基を示す。]
また、本発明は、シクロデキストリンを構成するいずれか1つ以上の糖の、6位、2位、3位のいずれか1以上のヒドロキシル基をアミノ化してなる、アミノ化シクロデキストリンと、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖とを、縮合剤の存在下で縮合反応させることにより、下記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表されるシクロデキストリン誘導体を製造することを特徴とするシクロデキストリン誘導体の製造方法を提供する。
Figure 2020037673
Figure 2020037673
Figure 2020037673
Figure 2020037673
[上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0〜7、nは1〜8、かつm+n=6〜8であり、R1、R2、R3は、それぞれ独立して、水酸基又は下記式(a)で表される基を示し、下記式(a)は少なくとも1つ存在する。]
−NH−Z ・・・(a)
[式中、Zは、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖と、アミノ基とが縮合して形成される、還元性基を有する単糖又はオリゴ糖の残基を示す。]
本発明によれば、還元性を有する新規なシクロデキストリン誘導体およびその製造方法を提供することができる。本発明のシクロデキストリンは還元性を有するという特徴をもつため、当該化学的特徴を生かして医薬品、農薬、化粧品、食品、化成品、塗料、繊維など様々な分野への利用が期待される。
本発明の実施例1の反応物1の1H−NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例1の反応物1の13C−NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例1のCD誘導体の構造式を示す図。 本発明の実施例2の反応物2の1H−NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例2の反応物2の13C−NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例2のCD誘導体の構造式を示す図。 本発明の実施例3の反応物3の1H−NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例3の反応物3の13C−NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例3のCD誘導体の構造式を示す図。 本発明の実施例4の反応物4の1H−NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例4の反応物4の13C−NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例6の反応物6の1H−NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例6の反応物6の13C−NMR解析結果を示す図。
シクロデキストリン(以下、「CD」と表記する場合がある。)は、環状のα−1,4−グルカンであり、シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼが澱粉などのα−1,4−グルカンに作用することにより、その分子内転移反応によって生成される。その重合度は主として6〜8であり、それぞれα−CD、β−CD、γ−CDと呼ばれる。シクロデキストリンは、立体的に見れば、いわば底のないバケツ様の構造をしており、空洞外部が親水性であるのに対し、空洞内部が疎水性を示すという特徴を有する。この特徴により、シクロデキストリンは空洞内部に特定の有機分子など(ゲスト分子)を包み込むように取込む現象(包接)を示し、包接複合体が形成される。一般にシクロデキストリンによるゲスト分子の包接は、シクロデキストリンの空洞のサイズ及びゲスト分子のサイズ又はゲスト分子の構造の一部のサイズが一致する場合に起こり得る。また、シクロデキストリン空洞内部は疎水性であるため、ゲスト分子が疎水性である場合の方が比較的包接されやすい傾向がある。
本発明の新規なCD誘導体は、下記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表される化合物からなる。
Figure 2020037673
Figure 2020037673
Figure 2020037673
Figure 2020037673
[上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0〜7、nは1〜8、かつm+n=6〜8であり、R1、R2、R3は、それぞれ独立して、水酸基又は下記式(a)で表される基を示し、下記式(a)は少なくとも1つ存在する。]
−NH−Z ・・・(a)
[式中、Zは、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖と、アミノ基とが縮合して形成される、還元性基を有する単糖又はオリゴ糖の残基を示す。]
上記に示されたとおり、本発明のCD誘導体は、シクロデキストリンにアミノ基を修飾させ、さらに当該アミノ基とウロン酸(例えばグルクロン酸)の6位炭素のカルボキシル基がアミド結合により結合した構造を有する。当該構造のため、分岐構造を形成するウロン酸(例えばグルクロン酸)の1位炭素がアルデヒド基となり還元性を示す。
本発明のCD誘導体は、α−CD、β−CD、γ−CDのいずれに上記分岐構造が付与されたものでもよい。各CDはそれぞれ性質が異なるため、求められる性質に応じていずれかを適宜選択すればよい。
ウロン酸は、単糖を酸化して得られ、単糖のアルデヒド基またはカルボニル基と共にカルボキシル基1個を有するカルボン酸である。
分岐構造を形成するウロン酸は特に制限はないが、例えば、グルクロン酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、アラビノン酸、フルクツロン酸、タガツロン酸、イズロン酸、グルロン酸などを用いることができ、これらウロン酸から選ばれた1種又は2種以上のものを用いることができる。また、ウロン酸を含むオリゴ糖なども分岐構造として用いることができる。ウロン酸を含むオリゴ糖としては、例えばヒアルロン酸オリゴ糖が挙げられる。
また、ウロン酸、ウロン酸を含むオリゴ糖としては、ウロン酸ナトリウムなどの塩の状態としたウロン酸塩、ウロン酸オリゴ糖塩を用いることもでき、本発明におけるウロン酸、ウロン酸オリゴ糖とは、上記のような塩の形態のものも含む意味である。ウロン酸、ウロン酸オリゴ糖として、塩の形態ではないもの、塩の形態のもののいずれを用いるかは、所望とするCD誘導体の種類によって適宜選択すればよいが、塩の形態のものを用いると、反応時に水等の溶媒に溶解しやすく、かつ、安価に入手できるというメリットが得られる場合がある。
本発明のCD誘導体は、アミノ化CDとウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖とを縮合剤の存在下で縮合反応させることで製造することが出来る。すなわち、本発明のシクロデキストリン誘導体の製造方法は、シクロデキストリンを構成するいずれか1つ以上の糖の、6位、2位、3位のいずれか1以上のヒドロキシル基をアミノ化してなる、アミノ化シクロデキストリンと、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖とを、縮合剤の存在下で縮合反応させることにより、上記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表されるシクロデキストリン誘導体を製造する方法である。例えば、上記製造方法により、アミノ化CDのアミノ基とウロン酸の6位炭素のカルボキシル基がアミド結合により結合した構造のCD誘導体を得ることができる。
本発明のCD誘導体の出発物質のアミノ化CDは、下記構造である。
Figure 2020037673
Figure 2020037673
Figure 2020037673
Figure 2020037673
[上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0〜7、nは1〜8、かつm+n=6〜8であり、R1、R2、R3は、それぞれ独立して、水酸基又はアミノ基を示し、アミノ基は少なくとも1つ存在する。]
本発明に用いるアミノ化CDもCDにアミノ基が付与されたものであればよく、α−CD、β−CD、γ−CDのいずれにアミノ基が付与されたものでもよく、6位炭素にアミノ基が付与されたものや3位炭素にアミノ基が付与されたもの、2位炭素にアミノ基が付与されたもの、さらにはグルコース残基(糖残基)中の複数の炭素にアミノ基が付与されたものも用いることができる。アミノ基の数も特に制限はなく、CD分子中の1つのグルコース残基(糖残基)にアミノ基が付与されたものや複数のグルコース残基(糖残基)にアミノ基が付与されたものを用いることができる。
当該アミノ化CDは、CDをトシル化し、得られたトシル化CDをアジド化し、得られたアジド化CDをアミノ化することにより調製することができる。例えば、CDの6位の水酸基のアミノ基への変換は、水酸基を例えば、塩化p−トルエンスルホニル(塩化トシル)でトシル化する。その後、トシル化された水酸基をナトリウムアミドでアジド基へ変換し、最後にアジド基をトリフェニルホスフィンで還元することによりアミノ化CDを得ることができる。また、トシル化された水酸基は、アンモニア水と反応させることでより簡便にアミノ基へ変換してアミノ化CDを得ることもできるが、他の方法で合成してもよい。さらに、当該アミノ化CDは、CDを塩素化し、得られた塩素化CDをアジド化し、得られたアジド化CDをアミノ化することによっても調製することができる。また、トシル化又は塩素化の後に特定の置換度のトシル化CD又は塩素化CDを液体クロマトグラフィーにより分取してアジド化及びアミノ化することにより、特定の置換度を持つアミノ化CDを合成することができる。さらに、試薬として販売されている種々のアミノ化CDを購入して用いることもできる。また、アミノ化CDを塩酸等の酸により塩の状態としたアミノ化CD塩も用いることができる。本発明のアミノ化CDとは、上記アミノ化CD塩も含む意味である。本発明においては、アミノ化CD及びアミノ化CD塩のいずれを用いてもよく、所望とするCD誘導体の種類により適宜選択すればよいが、アミノ化CD塩を用いると、反応時に水等の溶媒に溶解しやすく、かつ、安価に入手できるといったメリットが得られる場合がある。
本発明に用いる縮合剤は、上記アミド結合を形成できるものならばよく、通常用いる縮合剤を用いることができる。例えば、アミノ酸を縮合させペプチド結合を形成させる反応に用いる触媒を縮合剤として用いることができ、具体的には、縮合剤として、1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩(BOP試薬)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt試薬)、1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホ二ウムヘキサフルオロりん酸(PyBOP試薬)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC試薬)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(WSC試薬)、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC試薬)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMT−MM試薬)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’)−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸(HBTU試薬)などを用いることができ、また、これら縮合剤から選ばれた少なくとも1種だけでなく複数種を用いることができる。
本発明の製造方法において、縮合剤を用いた縮合反応は、用いる縮合剤の性質などに応じて適宜調整すればよいが、例えば、BOP試薬の場合は室温においてN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)中で3時間反応させればよい。
本発明のCD誘導体は、通常のCDや他の分岐CDと比べ還元性を有しているという特徴を持つ。当該特徴により化学反応性に富むので、例えば他の化合物との反応(高分子材料を合成する場合の原料への利用など)や生体内での各種反応(生体内での還元剤としての利用など)が期待できる。すなわち、本発明のCD誘導体は、上述の特徴を生かして、種々の食品、医薬品、化粧品、農薬などに用いることができる。
本発明のCD誘導体を配合することで当該CD誘導体を含有する医薬品、農薬、化粧品又は食品などを得ることができる。この場合のCD誘導体の含有量は、求められる品質・性能に併せて適宜調整すればよいが、例えば、医薬品の場合は0.01〜50質量%、農薬の場合は0.01〜10質量%、化粧品の場合は0.01〜10質量%、食品の場合は0.01〜10質量%とすることができる。
以下に実施例を挙げて本発明の詳細を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
6−モノデオキシ−6−モノアミノ−β−シクロデキストリン(mono−6−NH2−β−CD)100mgをDMF10mLに溶解し、BOP試薬390mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)135mgおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)342mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を171mg添加し、Arガスにより封入して常温で3時間反応させた。その後アセトンにより反応物1を沈殿させて回収した。アセトンおよびメタノールにより沈殿を洗浄し、溶媒を除去して反応物1を回収した。収率は、82%であった。さらに、反応物1をODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製した。精製して得られた反応物1をESI−MSにより分析したところ、[M+Na]+の場合のモノアイソトピック質量はm/z1332.41、[M−H]−の場合のモノアイソトピック質量はm/z1308.41であった。さらに、核磁気共鳴(NMR)法による1H−NMR解析結果(図1)および13C−NMR解析結果(図2)より、反応物1は、mono−6−NH2−β−CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図3)であることが確認された。
(実施例2)
mono−6−NH2−β−CD100mgをDMF10mLに溶解し、BOP試薬117mg、HOBt41mgおよびDIEA103mgを添加した。上記溶液にガラクツロン酸一水和物を56mg添加し、Arガスにより封入して常温で3時間反応させた。その後アセトンにより反応物2を沈殿させて回収した。アセトンおよびメタノールにより沈殿を洗浄し、溶媒を除去して反応物2を回収した。収率は、91%であった。得られた反応物2について、1H−NMRおよび13C−NMR解析した。1H−NMR解析結果(図4)および13C−NMR解析結果(図5)より、反応物2は、mono−6−NH2−β−CD分子内のアミノ基とガラクツロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図6)であることが確認された。
(実施例3)
3A−アミノ−3A−デオキシ−(2AS,3AS)−β−シクロデキストリン水和物(mono−3−NH2−β−CD)100mgをDMF10mLに溶解し、BOP試薬117mg、HOBt41mgおよびDIEA103mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を52mg添加し、Arガスにより封入して常温で3時間反応させた。その後アセトンにより反応物3を沈殿させて回収した。アセトンおよびメタノールにより沈殿を洗浄し、溶媒を除去して反応物3を回収した。収率は、50%であった。得られた反応物3について、1H−NMRおよび13C−NMR解析した。1H−NMR解析結果(図7)および13C−NMR解析結果(図8)より、反応物3は、mono−3−NH2−β−CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図9)であることが確認された。
(実施例4)
CDをα−CDとし、縮合剤をDMT−MM試薬として、CD誘導体を製造した。すなわち、6−モノデオキシ−6−モノアミノ−α−シクロデキストリン(mono−6−NH2−α−CD)50mgを超純水1mLに溶解し、DMT−MM試薬9.9mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を14.1mg添加し、常温で70時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物4を得た。1H−NMR解析結果(図10)および13C−NMR解析結果(図11)より、反応物4は、mono−6−NH2−α−CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体であることが確認された。
(実施例5)
CDをβ−CDとし、縮合剤をDMT−MM試薬として、CD誘導体を製造した。すなわち、mono−6−NH2−β−CD50mgを超純水5mLに溶解し、DMT−MM試薬12.2mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を8.6mg添加し、常温で75時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物5を得た。1H−NMR解析結果および13C−NMR解析結果より、反応物5は、mono−6−NH2−β−CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図3)であることが確認された。
(実施例6)
CDをγ−CDとし、縮合剤をDMT−MM試薬として、CD誘導体を製造した。すなわち、6−モノデオキシ−6−モノアミノ−γ−シクロデキストリン(mono−6−NH2−γ−CD)50mgを超純水5mLに溶解し、DMT−MM試薬35.7mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を22.7mg添加し、常温で92時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物6を得た。1H−NMR解析結果(図12)および13C−NMR解析結果(図13)より、反応物6は、mono−6−NH2−γ−CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体であることが確認された。
(実施例7)
CDおよびウロン酸のいずれも塩を用いて、CD誘導体を製造した。すなわち、6−モノデオキシ−6−モノアミノ−β−シクロデキストリン塩酸塩(mono−6−NH2−β−CD・HCl)50mgを超純水5mLに溶解し、DMT−MM試薬11.8mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸ナトリウム水和物を10mg添加し、常温で75時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物7を得た。1H−NMR解析結果および13C−NMR解析結果より、反応物7は、mono−6−NH2−β−CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図3)であることが確認された。
(実施例8)
ウロン酸のみ塩を用いて、CD誘導体を製造した。すなわち、mono−6−NH2−β−CD50mgを超純水5mLに溶解し、DMT−MM試薬12.2mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸ナトリウム水和物を10.3mg添加し、常温で75時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物8を得た。1H−NMR解析結果および13C−NMR解析結果より、反応物8は、mono−6−NH2−β−CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図3)であることが確認された。
(実施例9)
CDのみ塩を用いて、CD誘導体を製造した。すなわち、mono−6−NH2−β−CD・HCl50mgを超純水5mLに溶解し、DMT−MM試薬11.8mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を8.3mg添加し、常温で75時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物9を得た。1H−NMR解析結果および13C−NMR解析結果より、反応物9は、mono−6−NH2−β−CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図3)であることが確認された。

Claims (13)

  1. 下記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表されるシクロデキストリン誘導体。
    Figure 2020037673
    Figure 2020037673
    Figure 2020037673
    Figure 2020037673
    [上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0〜7、nは1〜8、かつm+n=6〜8であり、R1、R2、R3は、それぞれ独立して、水酸基又は下記式(a)で表される基を示し、下記式(a)は少なくとも1つ存在する。]
    −NH−Z ・・・(a)
    [式中、Zは、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖のカルボキシル基がアミノ基と縮合して形成される、還元性基を有する単糖又はオリゴ糖の残基を示す。]
  2. 前記Zは、ウロン酸のカルボキシル基がアミノ基と縮合して形成される、還元性基を有する単糖の残基である、請求項1に記載のシクロデキストリン誘導体。
  3. 前記ウロン酸が、グルクロン酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、アラビノン酸、フルクツロン酸、タガツロン酸、イズロン酸、グルロン酸から選ばれた1種又は2種以上である、請求項2に記載のシクロデキストリン誘導体。
  4. 前記m+n=7である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体。
  5. 前記R1は前記式(a)で示される基であり、前記R2、R3は水酸基である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体。
  6. 前記nは1である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体。
  7. シクロデキストリンを構成するいずれか1つ以上の糖の、6位、2位、3位のいずれか1以上のヒドロキシル基をアミノ化してなる、アミノ化シクロデキストリンと、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖とを、縮合剤の存在下で縮合反応させることにより、下記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表されるシクロデキストリン誘導体を製造することを特徴とするシクロデキストリン誘導体の製造方法。
    Figure 2020037673
    Figure 2020037673
    Figure 2020037673
    Figure 2020037673
    [上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0〜7、nは1〜8、かつm+n=6〜8であり、R1、R2、R3は、それぞれ独立して、水酸基又は下記式(a)で表される基を示し、下記式(a)は少なくとも1つ存在する。]
    −NH−Z ・・・(a)
    [式中、Zは、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖と、アミノ基とが縮合して形成される、還元性基を有する単糖又はオリゴ糖の残基を示す。]
  8. 前記アミノ化シクロデキストリンは、シクロデキストリンをトシル化又は塩素化し、得られたトシル化シクロデキストリン又は塩素化シクロデキストリンをアジド化し、得られたアジド化シクロデキストリンをアミノ化することにより調製する、請求項7に記載のシクロデキストリン誘導体の製造方法。
  9. 前記縮合剤として、1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩(BOP)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホ二ウムヘキサフルオロりん酸(PyBOP)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(WSC)、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMT−MM)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’)−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸(HBTU)から選ばれた少なくとも1種を用いる、請求項7又は8に記載のシクロデキストリン誘導体の製造方法。
  10. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体を含有することを特徴とする食品。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体を含有することを特徴とする医薬品。
  12. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体を含有することを特徴とする化粧品。
  13. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体を含有することを特徴とする農薬。
JP2019103587A 2018-08-30 2019-06-03 シクロデキストリン誘導体およびその製造方法 Active JP7461717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/027422 WO2020044808A1 (ja) 2018-08-30 2019-07-10 シクロデキストリン誘導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161374 2018-08-30
JP2018161374 2018-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037673A true JP2020037673A (ja) 2020-03-12
JP7461717B2 JP7461717B2 (ja) 2024-04-04

Family

ID=69737565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019103587A Active JP7461717B2 (ja) 2018-08-30 2019-06-03 シクロデキストリン誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7461717B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435969B2 (ja) 2019-12-25 2024-02-21 国立大学法人 熊本大学 薬物キャリア剤及び医薬組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081104A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho:Kk アミノ糖を分岐側鎖に有するシクロデキストリン、その製造法並びにその利用
JP2001323002A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Coletica 酸又はアミン官能基により第一面側が優先的に置換されたシクロデキストリン
WO2004085487A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-07 Yokohama Tlo Company, Ltd. 新規シクロデキストリン誘導体
JP2016069652A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 日油株式会社 シクロデキストリン誘導体及びその製造方法、並びにシクロデキストリン誘導体の重合体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081104A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho:Kk アミノ糖を分岐側鎖に有するシクロデキストリン、その製造法並びにその利用
JP2001323002A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Coletica 酸又はアミン官能基により第一面側が優先的に置換されたシクロデキストリン
WO2004085487A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-07 Yokohama Tlo Company, Ltd. 新規シクロデキストリン誘導体
JP2016069652A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 日油株式会社 シクロデキストリン誘導体及びその製造方法、並びにシクロデキストリン誘導体の重合体

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"カルボン酸および誘導体 1.7 酸アミドおよび酸イミド 1.7.1 カルボン酸およびそお誘導体からの合成", 実験化学講座16有機化合物の合成IV−カルボン酸・アミノ酸・ペプチド−, vol. 第5版, JPN6023019556, 31 March 2005 (2005-03-31), pages 119 - 127, ISSN: 0005058027 *
ADVANCED MATERIALS, vol. 23, no. 31, JPN6023019555, 2011, pages 3526 - 3530, ISSN: 0005058026 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 7, no. 2, JPN6023019551, 1997, pages 109 - 112, ISSN: 0005058022 *
CARBOHYDRATE POLYMERS, vol. 92, no. 2, JPN6023019547, 2013, pages 1308 - 1314, ISSN: 0005058018 *
CARBOHYDRATE RESEARCH, vol. 380, JPN6023019548, 2013, pages 149 - 155, ISSN: 0005058019 *
CYCLODEXTRIN: FROM BASIC RESEARCH TO MARKET,INTERNATIONAL CYCLODEXTRIN SYMPOSIUM, vol. 10th, May21-24, JPN6023019549, 2000, US, pages 71 - 75, ISSN: 0005058020 *
JOURNAL OF DRUGDELIVERY SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 16, no. 1, JPN6023019554, 2006, pages 45 - 48, ISSN: 0005058025 *
JOURNAL OF INCLUSION PHENOMENA AND MOLECULAR RECOGNITION IN CHEMISTRY, vol. Vol.25, No.1-3, JPN6023019552, 1996, pages 69 - 72, ISSN: 0005058023 *
JOURNAL OFINCLUSION PHENOMENA AND MACROCYCLIC CHEMISTRY, vol. Vol.44, No.1-4, JPN6023019553, 2003, pages 39 - 47, ISSN: 0005058024 *
MACROMOLECULES,2001, vol. 34, no. 11, JPN6023019546, pages 3574 - 3580, ISSN: 0005058017 *
POLYMER JOURNAL, vol. 29, no. 7, JPN6023019550, 1997, pages 563 - 567, ISSN: 0005058021 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435969B2 (ja) 2019-12-25 2024-02-21 国立大学法人 熊本大学 薬物キャリア剤及び医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7461717B2 (ja) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638058A (en) Ethers of beta-cyclodextrin and a process for their preparation
US5710268A (en) Process for the preparation of methylated cyclodextrin derivatives, and their use as solubilizers
Ortiz‐Mellet et al. Cyclodextrin‐Scaffolded Glycoclusters
JPS60152503A (ja) β‐シクロデキストリンの水溶性混合エーテルおよびその製法
US20090264540A1 (en) Novel derivatives of cyclodextrins, process for their preparation and their use in particular for solubilizing pharmacologically active substances
CN1858071A (zh) 水溶性磺烷基醚-β-环糊精的合成工艺
JP7461717B2 (ja) シクロデキストリン誘導体およびその製造方法
KR100407043B1 (ko) 분지 사이클로 덱스트린 및 그 제조방법
WO2020044808A1 (ja) シクロデキストリン誘導体およびその製造方法
JP4071286B2 (ja) 抗腫瘍および駆虫剤を溶解するために特に利用されるチオウレイド―シクロデキストリン、およびその製造方法
Ni et al. Improved preparation of perallylated cyclodextrins: facile synthesis of cyclodextrin-based polycationic and polyanionic compounds
JP4675233B2 (ja) 新規シクロデキストリン誘導体
EP0403366B1 (fr) Dérivés de cyclomalto-oligosaccharides et leurs procédés de préparation
JP4497592B2 (ja) アミノ糖を分岐側鎖に有するシクロデキストリン、その製造法並びにその利用
JP2009073861A (ja) シクロデキストリン類を含むポリγグルタミン酸誘導体
JP5144957B2 (ja) 多分岐シクロデキストリン化合物、その製造方法、および標的指向性薬物送達システム用の薬物送達剤
JPH093088A (ja) アミノ二糖及びキチン又はその類似多糖類の製造方法
JP2012180480A (ja) イヌリン誘導体およびその製造方法
JP3103532B2 (ja) 高分子包摂性化合物
JP3816554B2 (ja) 新規分岐シクロデキストリンおよびその製造方法
JP4477235B2 (ja) C−6でモノスルホニル化されたシクロデキストリン誘導体の調製のための位置選択法
Gonera Aminofunctional starch derivatives: Synthesis, analysis, and application
SZEJTLI I. Int. Symp. on Cyclodextrins Budapest, 1981 THE CHEMISTRY OF CYCLODEXTRIN DERIVATIVES 1 1 A. LIPTÁK, P. FUGEDI, Z. SZURMAI, J. IMRE, ¹ P. NÁNÁSI
JP2021102569A (ja) 薬物キャリア剤及び医薬組成物
JP2003064103A (ja) 不溶性シクロデキストリンポリマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7461717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150