JP2020036190A - ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム - Google Patents

ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020036190A
JP2020036190A JP2018161283A JP2018161283A JP2020036190A JP 2020036190 A JP2020036190 A JP 2020036190A JP 2018161283 A JP2018161283 A JP 2018161283A JP 2018161283 A JP2018161283 A JP 2018161283A JP 2020036190 A JP2020036190 A JP 2020036190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
wavelength
area
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018161283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7131209B2 (ja
Inventor
大山 実
Minoru Oyama
実 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2018161283A priority Critical patent/JP7131209B2/ja
Priority to EP19854408.2A priority patent/EP3846450B1/en
Priority to PCT/JP2019/009403 priority patent/WO2020044622A1/ja
Publication of JP2020036190A publication Critical patent/JP2020036190A/ja
Priority to US17/172,944 priority patent/US20210168339A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7131209B2 publication Critical patent/JP7131209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10651Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising colorants, e.g. dyes or pigments
    • B32B17/10669Luminescent agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/25Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the sides of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/177Augmented reality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/25Optical features of instruments using filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/207Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using multi-purpose displays, e.g. camera image and navigation or video on same display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0114Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising dichroic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/113Fluorescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの視野角内に好適に情報を表示することができるディスプレイ装置を提供する。【解決手段】ディスプレイ装置1は、第1波長光を反射する第1領域と、第1波長光を透過するとともに第1波長光と異なる第2波長光を受けることにより可視光を発する第2領域と、を有する被照射面に画像を照射するディスプレイ装置である。かかるディスプレイ装置1は、上記被照射面における第1領域および第2領域の分布に関する情報である領域分布情報に基づいて、照射領域に応じて第1波長光または第2波長光を選択する波長選択部141と、第1波長光または第2波長光のうち、選択された光を射出する光源部20と、射出された光により形成される画像を上記被照射面に対して照射する照射部30とを備える。【選択図】図4

Description

本発明はディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラムに関する。
近年、プロジェクタを利用した画像表示技術が進展している。また、建物等の任意の物体に画像を表示するプロジェクションマッピングに代表されるように、様々な場所に画像を表示するニーズが高まっている。
例えば、非特許文献1には、自動車のガラスに表示する情報量の増加に対応した中間膜の開発について記載されている。また、非特許文献2には、様々な場所に対してフォーカスフリーで画像を投影する技術が記載されている。
自動車フロントガラスに表示する情報量の増加に対応した中間膜の開発について[平成30年7月4日検索]、インターネット<URL:https://www.sekisui.co.jp/news/2015/1274415_23166.html> Xperia Touch(G1109)[平成30年7月4日検索]、インターネット<URL:https://www.sony.jp/xperia-smart-products/products/G1109/>
しかしながら、非特許文献1に記載の技術は、ガラスに表示する技術に特化したものであるし、非特許文献2に記載の技術は、可視光が反射する面にしか対応していない。一方、日常環境には、可視光を透過する領域と可視光を反射する領域が混在している。このように、可視光を透過する領域と可視光を反射する領域に対して一元的かつ好適に情報を表示する技術が期待されている。
一実施形態によれば、ディスプレイ装置は、第1波長光を反射する第1領域と、第1波長光を透過するとともに第1波長光と異なる第2波長光を受けることにより可視光を発する第2領域と、を有する被照射面に画像を照射するディスプレイ装置である。かかるディスプレイ装置は、上記被照射面における第1領域および第2領域の分布に関する情報である領域分布情報に基づいて、第1領域に照射する光として第1波長光を選択し、第2領域に照射する光として第2波長光を選択する波長選択部と、第1波長光または第2波長光のうち、選択された光を射出する光源部と、射出された光により形成される画像を上記被照射面に対して照射する照射部とを備える。
一実施形態によれば、ディスプレイ方法は、第1波長光を反射する第1領域と、上記第1波長光を透過するとともに上記第1波長光と異なる第2波長光を受けることにより可視光を発する第2領域と、を有する被照射面に画像を照射するディスプレイ方法である。かかるディスプレイ方法は、上記被照射面における上記第1領域および上記第2領域の分布に関する情報である領域分布情報に基づいて、上記第1領域に照射する光として上記第1波長光を選択し、上記第2領域に照射する光として上記第2波長光を選択する波長選択ステップと、上記第1波長光または上記第2波長光のうち、選択された光を射出する射出ステップと、射出された光により形成される画像を上記被照射面に対して照射する照射ステップとを備える。
本発明によれば、ユーザの視野角内に好適に情報を表示することができるディスプレイ装置を提供することができる。
実施の形態にかかるディスプレイ装置を搭載した自動車の上面図である。 実施の形態にかかるディスプレイ装置の被照射領域を示した図である。 実施の形態1にかかるウィンドシールドの断面図である。 実施の形態1にかかるディスプレイ装置の構成図である。 実施の形態1にかかるディスプレイ装置の光源部の構成図である。 実施の形態1にかかるディスプレイ装置の照射範囲を上面から示した図である。 歪み調整情報を含む領域分布情報を示した図である。 実施の形態1にかかるディスプレイ装置の領域分布情報を示した図である。 実施の形態1にかかるディスプレイ装置が画像を照射した例を示す図である。 実施の形態1の変形例1にかかるディスプレイ装置の照射範囲を上面から示した図である。 実施の形態1の変形例2にかかるディスプレイ装置の構成図である。 実施の形態2にかかるディスプレイ装置の構成図である。 実施の形態2にかかるディスプレイ装置の処理を示すフローチャートである。 実施の形態2にかかるディスプレイ装置が画像を照射した例を示す図である。 実施の形態3にかかるディスプレイ装置が画像を照射した例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。説明の明確化のため、以下の記載および図面は、適宜、省略、および簡略化がなされている。なお、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
<実施の形態1>
図1を参照しながら実施の形態1について説明する。図1は、実施の形態にかかるディスプレイ装置を搭載した自動車の上面図である。図に示す自動車900は、カメラ901およびディスプレイ装置1を有している。カメラ901は自動車900の周辺画像を撮像する複数のカメラである。図に示すように、自動車900は右側のドアミラーにカメラ901Rを有し、左側のドアミラーにカメラ901Lを有している。カメラ901Rは、自動車900の右側の周辺画像を撮像し、カメラ901Lは、自動車900の左側の周辺画像を撮像する。具体的には、カメラ901Rは、自動車900の右側から右後方を撮像し、カメラ901Lは、自動車の左側から左後方を撮像する。また、カメラ901は、自動車900の前方を撮影するために自動車900の前方を向いて配置されているカメラを含んでもよい。また、カメラ901は、自動車900の後方を撮影するために自動車900の後方を向いて配置されているカメラを含んでもよい。
ディスプレイ装置1は、自動車900の室内に設定された被照射領域にレーザ光を照射することにより所定の画像を表示するレーザプロジェクタである。図に示すように、自動車900は2台のディスプレイ装置(ディスプレイ装置1Aおよびディスプレイ装置1B)を有している。ディスプレイ装置1Aおよびディスプレイ装置1Bは、自動車900の運転席上方の天井に固定され、ディスプレイ装置1Aが室内の右前方の領域に画像を照射し、ディスプレイ装置1Bが室内の左前方の領域に画像を照射するように設定されている。ディスプレイ装置1Aは、例えば、カメラ901Rが撮像した自動車900の右側の周辺画像に所定の処理を施して、室内の右前方にその画像を照射する。同様に、ディスプレイ装置1Bは、例えば、カメラ901Lが撮像した自動車900の左側の周辺画像に所定の処理を施して、室内の左前方にその画像を照射する。
図2を参照しながら、自動車900の室内における被照射領域について説明する。図2は、実施の形態1にかかるディスプレイ装置の被照射領域を示した図である。自動車900の室内前方における運転者の視界として想定される領域の内、右側には被照射領域F91が設定され、被照射領域F91の左側には被照射領域F92が隣接して設定されている。
被照射領域F91は、ディスプレイ装置1Aが画像を照射する領域である。被照射領域F91は、ウィンドシールド904、右側のAピラー905、サイドウィンドウ906、ダッシュボード、ドアトリム等を含んでいる。また、被照射領域F92は、ディスプレイ装置1Bが画像を照射する領域である。被照射領域F91は、ウィンドシールド904、右側のAピラー903、サイドウィンドウ902、ダッシュボードおよびドアトリム等を含んでいる。すなわち、被照射領域F91および被照射領域F92は、可視光を比較的に透過しない領域(Aピラーおよびダッシュボード等)と、可視光を比較的に透過する領域(サイドウィンドウおよびウィンドシールド)とを含んでいる。以降の説明において、可視光を比較的に透過しない領域を第1領域と称する。また、可視光を比較的に透過する領域を第2領域と称する。被照射領域F91の左端部と被照射領域F92の右端部とは、部分的に重なっていてもよく、間隔があってもよい。
被照射領域を形成する領域のうち第1領域を形成する、Aピラー905やダッシュボード等は、可視光を透過しない領域である。第1領域は、可視光を透過せず、可視光を反射する機能を有している。したがって、第1領域では、ディスプレイ装置1が照射する可視光を反射し、反射した可視光を運転者等に視認させることができる。第1領域の表面は、ディスプレイ装置1が照射した可視光を好適に反射することができるように、再帰性反射材を含む材料により構成されていてもよい。
被照射領域を形成する領域のうち第2領域を形成する、サイドウィンドウ902、ウィンドシールド904およびサイドウィンドウ906は、可視光を透過するとともに、所定の波長を有する紫外光を受けると発光する機能を有している。このような機能を有する材料は、例えば、自発光中間膜を有する合せガラスである。
図3に、ウィンドシールド904を例示して自発光中間膜の原理について概要を説明する。図3は、実施の形態1にかかるウィンドシールドの断面図である。ウィンドシールド904は、2枚のガラス板904Gと、この2枚のガラス板904Gの間に挟まれた自発光中間膜904IMと、により構成されている。また、自発光中間膜904IMは、発光材料904Aを含んでいる。発光材料904Aは、特定の波長を有する紫外光によって励起されると可視光域の波長を有する蛍光を発するとともに、上記紫外光以外の光を透過する性質を有している。すなわち、上述の構成を有するウィンドシールド904に対してディスプレイ装置1から所定の紫外光を照射することによって自発光中間膜904IMが発光する。これにより、自動車900に搭乗している運転者等は、ウィンドシールド904に表示される画像を視認することができる。
なお、サイドウィンドウ902、ウィンドシールド904およびサイドウィンドウ906は、上述した材料に限らず、可視光を透過するとともに、所定の波長を有する紫外光を受けると発光する機能を有していれば、別の構造を有していてもよい。例えば、可視光を透過するアクリル等の樹脂と発光材料との組み合わせにより構成されていてもよい。また、サイドウィンドウ902、ウィンドシールド904およびサイドウィンドウ906は、上述した構成に加えて、自動車の外面側に、紫外光をカットする性質を有するUVカット層を有してもよい。これにより、ディスプレイ装置1が照射する紫外光が外部へ漏れるのを抑制することができるとともに、太陽光に含まれる紫外光により全面が蛍光し視界を妨げることも回避できる。
上述のように、被照射領域F91および被照射領域F92は、可視光を反射する第1領域と、可視光を透過するとともに紫外光を受けることにより可視光の波長域の蛍光を発する第2領域とを有する。
次に、図4を参照しながらディスプレイ装置1の構成について説明する。図4は、実施の形態1にかかるディスプレイ装置の構成図である。ディスプレイ装置1は主な構成として、制御部10、レーザ光源部20、スキャナ部30およびメモリ40を有している。
制御部10は、カメラ901と、レーザ光源部20と、スキャナ部30と、メモリ40とにそれぞれ接続し、ディスプレイ装置1の動作の制御を司る。制御部10は例えばCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)またはその他の電気回路の組み合わせにより構成される。したがって、例えば、制御部10を制御回路ということもできる。制御部10は主な構成として、画像データ取得部11、画像処理部13、物体認識部12、レーザ光源制御部14およびスキャナ制御部15を有している。
画像データ取得部11は、カメラ901が撮像した自動車900の周辺画像のデータである画像データを、所定のインタフェースを介して受け取る処理を行う。
物体認識部12は、画像データ取得部11が取得した画像データから、認識対象である物体を認識する。認識処理を行うにあたり、例えば、物体認識部12は、画像データの輝度データから特徴量を抽出し、抽出した特徴量がメモリ40内に記憶されている特徴量辞書と一致するか否かを照合する。また、物体認識部12は、認識対象物体を検出すると、認識した物体の位置、大きさ、種別等の情報を一時的に保持する。あるいは、物体認識部12は、認識した物体の位置、大きさ、種別等の情報を画像処理部13に供給する。
画像処理部13は、画像データ取得部11が取得した画像データと、物体認識部12から受け取った物体に関する情報とに基づいて、画像データに対して所定の処理を行う。所定の処理の一例は、物体認識部12が認識した対象物体の画像データを抽出し、抽出した画像データを被照射領域F91および被照射領域F92に照射するための照射画像データを生成する処理である。なお、照射画像データとは、ディスプレイ装置1が照射する画像の画像データである。所定の処理の別の例は、画像データに対して、認識した対象物体の周囲に枠を重畳させる処理や、認識した物体が歩行者であるか、自転車であるか、などの種別を表示するアイコンや文字情報を重畳させる処理である。これらの処理を行う場合、画像処理部13は、メモリ40が予め記憶している画像データを読み取り、画像データに重畳させる。
また、画像処理部13は、歪み調整部131を有している。歪み調整部131は、画像データに対して被照射面に対応した歪み調整処理を行う。歪み調整処理は、台形補正等の線形補正や、非線形補正を含む。このような処理を行うことにより、ディスプレイ装置1は照射面に対して歪みの少ない画像を照射することができる。なお、画像データを調整する方法である歪み調整方法は、ディスプレイ装置1の設置位置と、被照射領域の形状とにより決定され、具体的な処理内容は、例えば、メモリ40に予め記憶された変換式を用いて実行される。画像処理部13は、上述の処理を行い、照射画像データを生成する。
レーザ光源制御部14は、照射画像データに基づいたレーザ駆動信号をレーザドライバ22に出力して、レーザダイオードの出力を制御する。これにより、レーザ光源制御部14は、レーザ光源部20による光の出力を制御する。具体的には、レーザ光源制御部14は、画像処理部13において処理された照射画像データに含まれる各画素の色や輝度に応じて、赤色、青色、緑色のレーザダイオード211R、211B、211Gおよび紫外レーザダイオード211UVの駆動を制御する。また、レーザ光源制御部14は、フォトダイオード23が検出したレーザ光の強度に基づいて、レーザ光源部20の状態を判断し、レーザダイオード211の駆動電流値を決定してレーザドライバ22を制御するAPC(Auto Power Control)処理を行う。
また、レーザ光源制御部14は、スキャナ制御部15と同期して動作する。より具体的には、例えば、レーザ光源制御部14は、水平方向の同期を図る水平同期信号と、垂直方向の同期を図る垂直同期信号をスキャナ制御部15と共有し、これらの信号に基づいて各レーザの出力を決定する。このように、レーザ光源制御部14とスキャナ制御部15とが同期して動作することにより、ディスプレイ装置1は、照射画像データを構成する各画素の色および出力を制御する。ディスプレイ装置1は、これにより所望の画像を生成することができる。
また、レーザ光源制御部14は、波長選択部141を有している。波長選択部141は、被照射面における第1領域および第2領域の分布に関する情報である領域分布情報に基づいて、第1領域には、第1領域に対応している可視光を第1波長光として選択し、第2領域には第2領域に対応している紫外光を第2波長光として選択する機能を有している。なお、領域分布情報の詳細については後述する。
波長選択部141は、例えば、ディスプレイ装置1が照射する画像の画素ごとに、可視光または紫外光の出力を設定する処理を行う。レーザ光源制御部14は、水平同期信号および垂直同期信号に基づいて波長選択部141が設定したレーザ光を出力させることにより、可視光か紫外光かの出力を切り換える。これにより、ディスプレイ装置1は、第1領域に含まれる画素を照射する場合には可視光レーザを駆動させ、第2領域に含まれる画素を照射する場合には紫外光レーザを駆動させる。このように、予め設定されている領域分布情報に基づいてレーザ光を切り換えることにより、効率よく波長の切換動作を行うことができる。
なお、波長選択部141は、書き換え可能なレジスタとして領域分布情報を有していてもよい。書き換え可能な構成とすることにより、被照射領域の領域分布情報が変更になった場合に容易に対応することが可能となる。
スキャナ制御部15は、スキャナ駆動信号をスキャナドライバ32に出力してスキャナ31によるレーザ光の走査を制御する。スキャナ制御部15は、上述の水平同期信号および垂直同期信号に基づいて動作する。また、スキャナ制御部15は、スキャナ31の走査角を検出する走査角検出部(図示せず)の検出信号を監視して、スキャナ31の走査角、波形の生成、揺動周波数の制御等を行う。
レーザ光源部20は、レーザ光を出力するレーザモジュール21、レーザモジュール21が有するレーザダイオードを駆動するレーザドライバ22、レーザ光の光量を測定するフォトダイオード23等を備える。
図5を参照しながらレーザ光源部20の詳細について説明する。図5は、実施の形態1にかかるディスプレイ装置の光源部の構成図である。レーザモジュール21は、図に示すように、赤色レーザダイオード211R、緑色レーザダイオード211G、青色レーザダイオード211B、紫外レーザダイオード211UV、各レーザダイオード211R、211B、211G、211UVにそれぞれ対応するダイクロイックミラー212R、212G、212B、212UV等を有する。レーザダイオード211から出力された各色のレーザ光は、ダイクロイックミラー212によって合波されてスキャナ部30に出力される。
ダイクロイックミラー212Rは、赤色レーザダイオード211Rから出力される赤色の波長の光をほぼ100%反射する特性を有する。ダイクロイックミラー212Gは、赤色レーザダイオード211Rから出力される赤色の波長の光をほぼ100%透過させるとともに、緑色レーザダイオード211Gから出力される緑色の波長の光をほぼ100%反射する特性を有する。ダイクロイックミラー212Bは、その特性例として、赤色レーザダイオード211Rから出力される赤色の波長の光および緑色レーザダイオード211Gから出力される緑色の波長の光を約98%反射するとともに約2%透過させる特性を有する。さらにダイクロイックミラー212Bは、その特性例として、青色レーザダイオード211Bから出力される青色の波長の光を約98%透過させるとともに約2%反射する特性を有する。ダイクロイックミラー212UVは、ダイクロイックミラー212Bによって反射された赤色の波長の光および緑色の波長の光並びにダイクロイックミラー212Bを透過した青色の波長の光をほぼ100%透過させるとともに、紫外レーザダイオード211UVから出力される紫外光をほぼ100%反射する特性を有する。
このようなダイクロイックミラー212の構成により、レーザダイオード211から出力された可視光(赤色の波長のレーザ光、緑色の波長のレーザ光および青色の波長のレーザ光)の約98%はスキャナ部30に入射され、当該可視光の約2%は、フォトダイオード23に入射される。また、レーザダイオード211から出力された紫外光の約100%はスキャナ部30に入射される。レーザドライバ22は、制御部10からのレーザ駆動信号に基づいてレーザダイオード211を駆動する。フォトダイオード23は入射したレーザ光の光量を測定し、測定結果を制御部10に出力する。なお、レーザダイオード211およびダイクロイックミラー212の配置は図3に示したものに限らず、スキャナ部30およびフォトダイオード23に同様の出力がなされれば良い。
図4に戻り説明を続ける。スキャナ部30は、レーザ光源部20から入射されたレーザ光を画像として被照射領域に照射する。スキャナ部30は照射部と称することもできる。スキャナ部30は、主な構成として、レーザ光源部20から出力されたレーザ光を反射して走査する走査ミラー部であるスキャナ31、スキャナ31を駆動するスキャナドライバ32、スキャナ31の走査角を検出する走査角検出部(図示せず)等を有する。スキャナ31は、レーザ光を反射して垂直方向に走査する垂直ミラー311、レーザ光を反射して水平方向に走査する水平ミラー312等を有する。垂直ミラー311および水平ミラー312は、MEMS(micro electro mechanical system)ミラー等により構成される。
スキャナドライバ32は、スキャナ制御部15からのスキャナ駆動信号に基づき、スキャナ31を駆動する。スキャナ31を垂直ミラー311および水平ミラー312で構成する場合に、一般的には、垂直ミラー311はスキャナドライバ32によって制御される走査角および揺動周波数で動作し、水平ミラー312は揺動周波数が高いために共振による走査角および揺動周波数で動作する。なお、水平ミラー312は垂直ミラー311と同様にスキャナドライバ32によって制御される走査角および揺動周波数で動作するようにしても良い。
メモリ40は、不揮発性の記憶装置である。メモリ40は、制御部10に接続している。制御部10は、メモリ40に任意のデータを書込み、あるいは、メモリ40内に記憶している任意のデータを読み取ることが可能である。またメモリ40は、認識辞書を記憶している。
次に、図6および図7を参照しながら領域分布情報について説明する。図6は、実施の形態1にかかるディスプレイ装置の領域分布情報を示した図である。図の右側の矩形は、ディスプレイ装置1Aの領域分布情報R91aを模式的に示したものである。
領域分布情報R91aは、ディスプレイ装置1Aの照射領域と、図2に示した被照射領域F91とが対応するように形成されている。すなわち、領域分布情報R91aにおいて、被照射領域F91に含まれるウィンドシールド904に相当するのは領域R914である。同様に、領域分布情報R91aにおいて、Aピラー905等と領域R915とが対応し、サイドウィンドウ906と領域R916とが対応している。つまり、領域R915は可視光を反射する第1領域であり、図4で示した第1領域と同じ種類のハッチングが付されている。また、領域R914および領域R916は紫外光により発光する第2領域であり、図4で示した第2領域と同じ種類のハッチングが付されている。
領域分布情報R91aは、画像データの各画素の位置に対応している。例えば、領域分布情報R91aは、矩形の左上を原点として、水平方向Hおよび垂直方向Vの画素の位置ごとに、それぞれの画素に対応する領域が定義されている。例えば、ディスプレイ装置1Aが照射する画像の任意の画素の、水平方向のアドレスをHn、垂直方向のアドレスをVnとする。この場合、アドレス(Hn、Vn)の画素は第1領域であるか第2領域であるかは、図に示した領域分布情報R91aに示されている。
図6の左側の矩形は、ディスプレイ装置1Bの領域分布情報R92aを模式的に示したものである。領域分布情報R92aも、上述の領域分布情報R91aと同様の原理により形成されている。すなわち、領域分布情報R92aは、第1領域として領域R923を有し、第2領域として領域R922および領域R924を有している。ただし、領域分布情報R92aは、領域R921を有している点において、上述の領域分布情報R91aと異なる。領域R921は、ウィンドシールド904に設置されたバックミラーの領域である。すなわち、ディスプレイ装置1は、バックミラーの領域には画像を照射しないように設定されている。そのため、領域R921は、レーザ光を照射しないように構成されている。このように、領域分布情報は、予め光を照射しない領域が設定されていてもよい。
次に、図7を参照しながら領域分布情報についてさらに説明する。図7は、歪み調整情報を含む領域分布情報を示した図である。図7の右側の矩形は、ディスプレイ装置1Aの領域分布情報R91を模式的に示したものである。
図に示すように、第1領域および第2領域は、図6に示した領域分布情報R91aと異なり、外縁の形状が左端から右側へ向けて緩やかに上昇し、領域R915を頂点として右端へ向けて緩やかに下降する折れ曲がった帯形状となっている。そして、矩形の領域分布情報R91は、この形状に対応してハッチングが付されていないブランク領域R910を右上、左上および中央下部にそれぞれ有している。
ブランク領域R910は、レーザ光を照射しない領域である。照射領域がこのような形状をしているのは、ディスプレイ装置1Aが設置されている位置と、被照射領域F91との相対的な位置関係による。つまり、領域分布情報R91には、被照射領域F91に対応した歪み調整の情報が含まれている。
図7の左側の矩形は、ディスプレイ装置1Bの領域分布情報R92を模式的に示したものである。図に示すように、領域分布情報R92において、第1領域および第2領域は、図6に示した領域分布情報R92aと異なり、外縁の形状が左端から右側へ向けて緩やかに上昇し、領域R923を頂点として右端へ向けて緩やかに下降する折れ曲がった帯形状となっている。そして、矩形の領域分布情報R92は、この形状に対応してハッチングが付されていないブランク領域R920を右上、左上および中央下部にそれぞれ有している。領域分布情報R92も、上述の領域分布情報R91と同様の原理により構成されている。すなわち、領域分布情報R92は、図6に示した領域分布情報R91aに加えて歪み調整情報が含まれる。
波長選択部141は、このように構成された領域分布情報に基づいて、レーザ光源部20に対してレーザ光の切換信号を供給する。これにより、ディスプレイ装置1は、歪みを抑制した好適な画像を被照射領域F91に対して効率よく照射することができる。なお、プロジェクタから照射する画像データを被照射領域までの距離に対応させて歪み調整を行う手法は当業者にとって既知であるため、ここでの詳細な説明は省略する。
次に、図8を参照しながら、ディスプレイ装置の照射範囲とユーザの視覚との関係について説明する。図8は、実施の形態1にかかるディスプレイ装置の照射範囲を上面から示した図である。図に示すように、被照射領域F91は、ウィンドシールド904、Aピラー905およびサイドウィンドウ906を含む。被照射領域F92は、ウィンドシールド904、Aピラー903およびサイドウィンドウ902を含む。
図に示すように、ディスプレイ装置1Aおよびディスプレイ装置1Bは、運転者の上部後方にそれぞれ異なる方向を照射するように配置されている。ディスプレイ装置1Aは、運転者の上部左後方に設置され、運転者の右前方を照射する。ディスプレイ装置1Aは照射角度A91を有している。すなわち、ディスプレイ装置1Aは、照射角度A91の範囲内に被照射領域F91が含まれるように設置されている。同様に、ディスプレイ装置1Bは照射角度A92を有している。ディスプレイ装置1Bは、照射角度A92の範囲内に被照射領域F92が含まれるように設置されている。図に示した通り、被照射領域F91および被照射領域F92は隣接している。また、被照射領域F91と被照射領域F92とを合わせた領域は、運転者の視界A90とほぼ一致している。
このように、ディスプレイ装置1を運転者の上部後方に配置することにより、ディスプレイ装置1の照射領域を大きくすることができ、これに伴って被照射領域を広くすることができる。また、上述のような配置を適用することによりディスプレイ装置1は、運転者の視覚全域に亘り画像を表示することができる。そのため、ディスプレイ装置1は、自由度の高い表示を行うことができる。また、ディスプレイ装置1を運転者の上方且つ運転者の眼の位置に対応する位置に配置することにより、運転者の視点から見た状態に近い画像を容易に表示することができる。なお、複数のディスプレイ装置1を設置し、照射範囲を隣接させた状態において、複数のディスプレイ装置により照射する画像をタイリングさせることにより、ディスプレイ装置1は、広角の画像を好適に表示することができる。
なお、図に示す通り、自動車900の室内において、運転者の視覚全域に亘る表示を行う場合には、ディスプレイ装置1から被照射領域までの距離が大きく変動する。例えば、ディスプレイ装置1Aに対応する被照射領域F91との右端における距離D1は、左端における距離D2の半分以下である。このように被照射領域までの距離(照射距離)が大きく異なる場合、コヒーレント光を順次スキャンして画像を表示するフォーカスフリーのレーザプロジェクタを用いるのが好適である。
次に、図9を参照しながらディスプレイ装置1による表示の例について説明する。図9は、実施の形態1にかかるディスプレイ装置が画像を照射した例を示す図である。図は、自動車900の運転者が見ている風景を示したものである。本実施形態の説明において、以降、このような運転者が見ている風景を、運転者の視点から見た風景ともいう。図に示すように、自動車900の左前方には自転車801が走行している。また、自動車900の進行方向には歩行者802が存在している。さらに、自動車900の右前方には側道に他の自動車803が進行している状況である。また、ディスプレイ装置1は、自動車900の外部に設置されたカメラ901により撮像された画像の画像データから、これらの物体を認識することができる状況である。このような状況において、ディスプレイ装置1が行う表示について、それぞれの対象物体ごとに異なる表示例を説明する。
まず、他の自動車803とともに第1の表示例を説明する。ディスプレイ装置1は、カメラ901により撮像された画像に基づいて、右側のAピラーにより死角になっている他の自動車803を表示している。ここで、他の自動車803は、ウィンドシールド904、Aピラー905およびサイドウィンドウ906に亘って視認できる状況である。このような場合、ディスプレイ装置1は、ガラス越しに直接視認することができる第2領域に対する他の自動車803の表示は行わず、運転者の死角となっているAピラー905に相当する第1領域に対する表示のみを行うことができる。このような表示を行うことにより、ディスプレイ装置1は、死角に存在する物体を好適に表示することができる。また、ディスプレイ装置1は、表示した画像が運転者の視点から見た風景と違和感なく重畳されるように、他の自動車803を表示している。すなわち、ディスプレイ装置1は、Aピラー905に照射する他の自動車803の画像が運転者の視点から見た画像となるように歪み調整を行う。そして、ディスプレイ装置1は、ウィンドシールド904およびサイドウィンドウ906越しに運転者が肉眼により視認している他の自動車803とずれが生じないように、他の自動車803の画像をAピラー905に表示している。これにより、運転者は、直観的に物体の位置および大きさを認識することができる。
次に、歩行者802とともに、第2の表示例を説明する。ディスプレイ装置1は、カメラにより撮像された画像に基づいて、自動車900の前方に存在している歩行者802を認識している。ディスプレイ装置1は、歩行者802の存在を運転者に認識させるために、歩行者802の周囲を矩形など多角形の枠で囲む表示を行っている。この場合、ディスプレイ装置1は、第2領域に紫外光を照射することにより矩形の表示を行う。なお、歩行者802が第1領域に重なる位置に存在する場合には、ディスプレイ装置1は、第1領域に可視光を照射することにより表示を行う。このように、ディスプレイ装置1は、運転者の視覚の範囲内において、認識した物体を運転者に認識させるためのこのような表示を第1領域であるか第2領域であるかに関わらず行うことができる。これにより、ディスプレイ装置1は、運転者が直観的に認識できるように、物体を認識させる表示を行うことができる。なお、物体を認識させるために物体の周囲を枠で囲む表示は当然ながら一例に過ぎないのであって、ディスプレイ装置1は、画像、文字等を用いた様々な方法を採用することができる。
次に、自転車801とともに、第3の表示例を説明する。ディスプレイ装置1は、カメラにより撮像された画像に基づいて、自動車900の左前方を進行している自転車801を認識している。そして、ディスプレイ装置1は、サイドウィンドウ902、Aピラー903、ウィンドシールド904等に亘り視認することができる自転車801を表示している。この場合、自転車801は、Aピラー903および左側のサイドミラーの背後に存在するため、運転者の視覚からは、自転車801の大半の部分は肉眼により視認することができない。このような状況において、ディスプレイ装置1は、左側のサイドミラーの背後に存在する自転車801を、サイドウィンドウ902に表示することができる。なお、ここでは第1の表示例と同様に、ディスプレイ装置1は、自転車801を運転者の視点から見た画像として表示している。
なお、ディスプレイ装置1は、物体認識部12が認識した物体の画像データを抽出し、抽出した物体に関する照射画像データを、上述した表示例に従い適宜表示することができる。すなわち、ディスプレイ装置1は、カメラ901が生成した画像データの全てを照射画像とするのではなく、カメラ901が生成した画像データの一部を抽出して、抽出した画像を表示することができる。これにより、ディスプレイ装置1は、表示が煩雑になることを抑制しつつ、効率よく所望の表示を行うことができる。
<実施の形態1の変形例1>
次に、図10を参照しながら、実施の形態1の変形例1について説明する。図10は、実施の形態1の変形例1にかかるディスプレイ装置の照射範囲を上面から示した図である。本実施の形態にかかるディスプレイ装置1は、照射範囲が実施の形態1と異なる。
図に示すように、自動車900は、運転者の後方に、ディスプレイ装置1Cおよびディスプレイ装置1Dを有している。ディスプレイ装置1Cおよび1Dは、ディスプレイ装置1Aおよび1Bと同じ構成を有するが、ディスプレイ装置1Aおよび1Bと比べると、照射角度が狭い。すなわち、ディスプレイ装置1Cは照射角度A93を有し、これに伴う被照射領域F93に対応している。ディスプレイ装置1Dは照射角度A95を有し、これに伴う被照射領域F95に対応している。また、被照射領域F93と、被照射領域F95とは隣接していない。そして、被照射領域F93と、被照射領域F95との間は、ヘッドアップディスプレイ装置HUDが表示を行う被照射領域F94が設けられている。ここで、被照射領域F93とF94とは隣接し、被照射領域F94とF95とは隣接している。すなわち、実施の形態1の変形例は、被照射領域F93、F94およびF95が連接していることにより、運転者の視界A90をカバーしている。このような構成により、ディスプレイ装置1Cおよび1Dは、ヘッドアップディスプレイ装置HUDと連携することにより運転者の視覚に自由度の高い表示を行うことができる。
また、本実施の形態にかかるディスプレイ装置1は、ヘッドアップディスプレイ装置HUDと連携し、運転者に奥行き感の変化を利用した表示を行うことができる。すなわち、運転者に実像を提供する場合にはディスプレイ装置1Cまたは1Dが紫外光をウィンドシールド904に照射する。そして、運転者に奥行き感のある虚像を提供する場合には、ヘッドアップディスプレイ装置HUDが画像を表示する。このような構成により、ディスプレイ装置1は、自由度の高い表示を行うことができる。なお、実施の形態1の変形例は、被照射領域F93とF94、あるいは、被照射領域F94とF95とが重複してもよい。
<実施の形態1の変形例2>
次に、図11を参照しながら実施の形態1の変形例2について説明する。本実施の形態は、メモリに領域分布情報が記憶されている点が上述の実施の形態1と異なる。また本実施の形態は、波長選択部141がメモリ40に記憶されている領域分布情報に基づいて動作する点が上述の実施の形態1と異なる。
図11は、実施の形態1にかかるディスプレイ装置の構成図である。以下に、上述の実施の形態1と異なる点について説明する。波長選択部141は、例えば、メモリ40に記憶されている領域分布情報に基づいて設定されるレジスタにより実現される。レーザ光源制御部14は、スキャナ制御部15と同期してレーザ光の制御を行う際に、波長選択部141の設定に基づいて、レーザの波長を選択する。これにより、ディスプレイ装置1は、第1領域に含まれる画素を照射する場合には可視光レーザを駆動させ、第2領域に含まれる画素を照射する場合には紫外光レーザを駆動させる。このように、予め設定されている領域分布情報に基づいてレーザ光を切り換えることにより、効率よく波長の切換動作を行うことができる。
本実施の形態にかかるメモリ40は、領域分布情報を記憶している。メモリ40は例えばEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリまたはFeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)等の書き換え可能な不揮発性の記憶装置である。また、メモリ40に記憶されている領域分布情報は、ユーザにより書き換え可能に構成されている。このような構成により、実施の形態1の変形例2にかかるディスプレイ装置は、領域分布情報を容易に更新でき、運転者の視野角内に好適に情報を表示することができるディスプレイ装置を提供することができる。
以上、実施の形態1について説明したが、ディスプレイ装置1の構成は、上述のものに限られない。例えば、スキャナ部は、MEMSミラーではなく、反射型の液晶パネルやDLP(Digital Light Processing)方式のプロジェクタであってもよい。その場合、例えば、ディスプレイ装置1は、照射する光の波長ごとに反射型のパネルを有し、光の波長ごとに生成した画像を合成して外部に照射する構成としてもよい。また、ディスプレイ装置1は、複数の異なる波長の光を反射する反射型パネルに対して時分割で異なる波長の光を出力してもよい。なお、当然ながら、第1領域に照射する可視光は任意の1色または2色以上でもよい。
また、ディスプレイ装置1は、運転者の視点から見た画像を表示するだけでなく、運転者以外の搭乗者の視点から見た画像を表示するものであってもよい。その場合、ディスプレイ装置1は、表示する画像がどの座席の搭乗者の視点から見た画像であるかを切り換えられるものであってもよい。
以上のような構成により、実施の形態1によれば、領域分布情報に基づいて、運転者等の視野角内に好適に情報を表示することができるディスプレイ装置を提供することができる。
<実施の形態2>
次に、図12を参照しながら実施の形態2について説明する。図12は、実施の形態2にかかるディスプレイ装置の構成図である。実施の形態2にかかるディスプレイ装置2は、物体認識部12が警告判断部121を有している点、および波長選択部がレーザ光源制御部14に代えて画像処理部13に含まれている点が、上述の実施の形態1と異なる。
物体認識部12は、警告判断部121を有している。より具体的には、警告判断部121は、物体認識部12が認識した物体が自動車900に接触する可能性があるか否かを判断し、接触する可能性がある場合に、物体認識部12が認識した物体に対して警告表示を行うことを決定する。
画像処理部13は、波長選択部132を有している。波長選択部132は、領域分布情報に基づいて、照射する画像の色および出力の変換処理を行う。例えば、画像データにおいて、画素の位置情報は、H(水平)およびV(垂直)のアドレスで定義されている。また、画像データの所定の画素における色に関する情報は、R(赤)、G(緑)およびB(青)ごとに、0から255までの256段階で定義されている。波長選択部132は、このように定義されている画素の情報を、予め設定された条件に基づいて、R、G、BおよびUV(紫外光)と、それぞれの出力値により定義されるように変換する。
例えば、波長選択部132はまず処理対象となる画素(以降、対象画素と称する)の位置情報とメモリ40に記憶されている領域分布情報とを照合するとともに、対象画素が第1領域に含まれるか、第2領域に含まれるかを判断する。対象画素が第1領域に含まれる場合、波長選択部132は当該対象画素の色および出力に関する情報を維持する。一方、対象画素が第2領域に含まれる場合、波長選択部132は当該対象画素の色および出力に関する情報を予め設定された方法に基づいて変換する。より具体的には例えば、波長選択部132は、R、GおよびBの各出力値の平均を算出し、算出した出力値を紫外光の出力値とする。なお、UVの出力値を決定する場合、R、GおよびBの内の最大の出力値に基づいても良いし、各色の視認性を定量化して、定量化した値に基づいてもよい。
次に、図13を参照しながら、実施の形態2にかかるディスプレイ装置2が行う処理について説明する。図13は、実施の形態2にかかるディスプレイ装置の処理を示すフローチャートである。図13に示すフローチャートは、ディスプレイ装置2の制御部10が行う処理の内、物体認識部12が行う処理について示したものである。
まず、物体認識部12は、画像データ取得部11から画像データを受け取る(ステップS11)。物体認識部12は、画像データを受け取ると、特徴量辞書を参照しながら対象物体を認識し、画像データ中に対象物体が存在しているか否かを判断する(ステップS12)。画像データ中に対象物体を認識しない場合(ステップS12:No)、物体認識部12は、ステップS11に戻り、次の画像を取得する。一方、画像データ中に対象物体を認識した場合(ステップS12:Yes)、物体認識部12が有する警告判断部121は、認識した物体が警告する対象であるか否かを判断する(ステップS13)。
認識した物体が警告する対象であるか否かを判断する方法の一例を以下に示す。物体認識部12は、カメラ901が撮像する画像データを、画像データ取得部11を介して順次受け取り、受け取った画像データに対して物体を認識する処理を順次行っている。したがって、物体認識部12は、複数の異なる時間に取得した画像データから物体の移動方向や移動速度を推定することができる。また、物体認識部12は、認識した物体が自動車900に近づいていることを推定するとともに、予め設定された閾値に基づいて、近づいている物体が自動車900に接触する可能性があることを推定でき、自動車900に接触する可能性がある場合、認識した物体は警告する対象であると判断する。また、認識した物体の位置や移動方向に基づいて、自動車900の近傍を走行している物体を警告対象としてもよい。
なお、自動車900がLiDAR(Light Detection and Ranging)等の測距センサを有している場合に、ディスプレイ装置2はカメラ901から取得する画像データに加えて測距センサからの信号を取得し、これを利用することにより物体と接触する可能性があることを推定してもよい。また、カメラ901がステレオカメラの場合、カメラ901から取得する同時刻における複数の画像データに基づいて、物体と接触する可能性があることを推定してもよい。
認識した物体と自動車900とが接触する可能性があると判断しない場合(ステップS13:No)、警告判断部121は、警告表示を行うことを決定せずにステップS15に進む。一方、認識した物体と自動車900とが接触する可能性があると判断した場合(ステップS13:Yes)、警告判断部121は、警告表示を行うことを決定する(ステップS14)。この場合、警告判断部121は、警告表示の対象となる物体に関する情報を画像処理部13に供給する。
また、ステップS13の処理は、ステップS12で認識した物体が警告する対象であるか否かの判断としてもよい。例えば、認識した物体が自動車900と接触する可能性が無くとも、自動車900の近傍を走行している場合に、警告する対象としてもよい。
ステップS14において、警告判断部121が警告表示を行うことを決定した場合、画像処理部13は、警告表示の対象となる物体の画像データに対して所定の警告表示をするための処理を行う。なお、当該所定の処理の具体例については後述する。
ステップS14の後、物体認識部12は、全ての処理が終了か否かを判断する(ステップS15)。全ての処理が終了と判断しない場合(ステップS15:No)、物体認識部12は、ステップS11に戻り、再び画像データを取得する。一方、全ての処理が終了と判断した場合(ステップS15:Yes)、物体認識部12は処理を終了する。
次に、図14を参照しながら、警告表示の具体例について説明する。図14は、実施の形態2にかかるディスプレイ装置が画像を照射した例を示す図である。図に示すように、自動車900の室内には、ディスプレイ装置2Aおよび2Bが設置されている。ディスプレイ装置2Aは、室内の右前方に画像を照射するように構成されている。また、ディスプレイ装置2Bは、室内の左前方に画像を照射するように構成されている。また、図において、自動車900の左前方を進行している自転車801は、自動車900の近傍を走行している状態、または自動車900に接触する可能性があるという状況である。また、右前方には他の自動車803が存在しているが、この画像を表示している時点において、自動車900と接触する可能性は低いという状況、つまり警告する対象ではない状態である。
このような状況において、ディスプレイ装置2Aは、カメラ901が撮像した他の自動車803の画像を表示している。ここで、ディスプレイ装置2Aは、他の自動車803について、警告する対象ではないと判断している。そのため、ディスプレイ装置2Aは、他の自動車803について警告表示を伴わないで表示している。一方、ディスプレイ装置2Bは、カメラ901が撮像した自転車801の画像を警告表示とともに表示している。警告表示とは、警告対象の物体の輪郭を抽出した線画像の表示である。
ディスプレイ装置2Bの警告判断部121は、カメラ901から取得した画像データから自転車801が警告する対象であると判断した。そのため、警告判断部121は警告表示に関する情報を画像処理部13に供給した。画像処理部13は警告判断部121からの受け取った情報に基づいて、自転車801の輪郭を抽出した線画像を生成し、生成した線画像を、自転車801に重畳して表示している。このような表示により運転者は接触する可能性がある物体などの存在を直観的に認識することができる。
以上、実施の形態2について説明したが、警告表示の手法は、上述の内容に限らず、様々なバリエーションが存在する。例えば、警告表示は、上述の輪郭を抽出した線画像の表示を点滅させたり、線の太さを変化させたりしてもよい。また、警告表示は、対象物体の移動速度に応じて表示態様を変化させるものであってもよい。また、警告判断部121は、自動車900に対する危険性を複数の段階で判断し、判断した複数の段階に応じて表示態様を変化させてもよい。また、ディスプレイ装置2は、警告の際にスピーカから警告に伴う音声を発生させる構成であってもよい。
以上、実施の形態2によれば、領域分布情報に基づいて、運転者等の視野角内に好適に情報を表示することができるディスプレイ装置を提供することができる。
<実施の形態3>
次に、図15を参照しながら実施の形態3について説明する。実施の形態3にかかるディスプレイ装置は、被照射領域に照射する画像を領域分布情報に基づいて生成し、生成した画像を表示する点が、実施の形態2と異なる。図15は、実施の形態3にかかるディスプレイ装置が画像を照射した例を示す図である。
図に示すように、自動車900の室内には、ディスプレイ装置3Aおよび3Bが設置されている。ディスプレイ装置3Aは、室内の右前方に画像を照射するように構成されている。また、ディスプレイ装置3Bは、室内の左前方に画像を照射するように構成されている。また、図において、自動車900の左側を進行している自転車801は、自動車900の運転者から見て死角など目視やミラー越しの確認が困難な位置を走行しているという状況である。
このような状況において、ディスプレイ装置3Bは、カメラが撮像した自転車801の画像に基づいて、自転車801の進行予定の領域に、擬似的に自転車801Vを表示している。自転車801Vは、予め設定された時間が経過した時に自転車801が存在していると想定される位置に表示される画像である。
ディスプレイ装置3Bは、カメラ901が生成した自転車801の画像データに基づいて、所定の領域に自転車801Vの画像データを生成する。ディスプレイ装置3Bが自転車801Vの画像データを生成する方法は、例えば以下の通りである。まず、ディスプレイ装置3Bの画像処理部13は、自転車801の画像データを線形変換して所定の領域に移動させる。そして、画像処理部13は、移動後の画像データの各画素が第1領域に対応しているか、第2領域に対応しているかを照合する。さらに、画像処理部13は、第1領域に対応する画素に対してはR、GおよびBのうち所定の色を選択し、選択した色により画像が表示されるように出力値を設定する。そして、画像処理部13は、第1領域に含まれる画素のUVの出力値をゼロに設定する。同様に、画像処理部13は、第2領域に対応する画素に対してはUVを選択し、紫外光により画像が表示されるように出力値を選択する。そして、画像処理部13は、第2領域に含まれる画素のR、G、およびBの出力値をゼロに設定する。
また、図に示すように、ディスプレイ装置3Bは、擬似的に表示した自転車801Vに加えて、自転車801の危険性や位置などを運転者に認識させるための文字情報をウィンドシールド904に表示してもよい。例えば、死角に自転車が走行していることを示す文字情報を表示してもよい。
以上のように、実施の形態3にかかるディスプレイ装置は、被照射領域が第1領域か第2領域かに関わらず擬似的に物体を表示することができる。これにより、運転者にとって直観的に認識できる表示を行うことができる。
上述のディスプレイ装置の任意の処理は、CPUにコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。この場合、コンピュータプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、および電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線および光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、コンピュータが上記実施の形態の機能を実現するプログラムを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合だけでなく、このプログラムが、コンピュータ上で稼動しているOS(Operating System)もしくはアプリケーションソフトウェアと共同して、上記実施の形態の機能を実現する場合も、本発明の実施の形態に含まれる。さらに、このプログラムの処理の全てもしくは一部がコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットによって行われて、上記実施の形態の機能が実現される場合も、本発明の実施の形態に含まれる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述のディスプレイ装置は、自動車に限らず、電車、航空機、船舶等の移動体に適用することが可能である。また、上述のディスプレイ装置に利用されている表示技術は、上述の移動体に限らず、住宅や屋外においても適用することが可能である。
1、2 ディスプレイ装置
10 制御部
11 画像データ取得部
12 物体認識部
13 画像処理部
14 レーザ光源制御部
15 スキャナ制御部
20 レーザ光源部
21 レーザモジュール
22 レーザドライバ
23 フォトダイオード
30 スキャナ部
31 スキャナ
32 スキャナドライバ
40 メモリ
121 警告判断部
131 歪み調整部
132、141 波長選択部
211 レーザダイオード
212 ダイクロイックミラー
801 自転車
802 歩行者
803 他の自動車
900 自動車
901 カメラ
902、906 サイドウィンドウ
903、905 Aピラー
904 ウィンドシールド
R91、R92 領域分布情報

Claims (9)

  1. 第1波長光を反射する第1領域と、前記第1波長光を透過するとともに前記第1波長光と異なる第2波長光を受けることにより可視光を発する第2領域と、を有する被照射面に画像を照射するディスプレイ装置であって、
    前記被照射面における前記第1領域および前記第2領域の分布に関する情報である領域分布情報に基づいて、前記第1領域に照射する光として前記第1波長光を選択し、前記第2領域に照射する光として前記第2波長光を選択する波長選択部と、
    前記第1波長光または前記第2波長光のうち、選択された光を射出する光源部と、
    射出された光により形成される画像を前記被照射面に対して照射する照射部と
    を備えるディスプレイ装置。
  2. 前記波長選択部は、被照射領域に対する歪み調整をするための情報が含まれる前記領域分布情報に基づいて前記選択をする
    請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記波長選択部は、前記光源部に対していずれの光を選択するかを切り換える切換信号を供給することにより前記選択をする
    請求項1または2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記照射部は、前記画像を構成する画素ごとに光を順次照射させる走査部を有し、
    前記波長選択部は、前記走査部と連動することにより、対応する画素ごとに前記光源部に対して前記切換信号を供給する
    請求項3に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記領域分布情報を記憶するメモリをさらに備え、
    前記波長選択部は、前記メモリに記憶されている領域分布情報に基づいて、前記選択をする
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記波長選択部は、前記領域分布情報に基づいて、前記第1領域における前記第2波長光の出力値をゼロに設定し、前記第2領域における前記第1波長光の出力値をゼロに設定することにより前記選択をする
    請求項1または2に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記波長選択部は、前記画像のデータである画像データの前記第2領域に対応する画素に前記第1波長光の出力値がゼロより大きい値で設定されていた場合は、前記第1波長光の出力値を予め設定された変換方法により前記第2波長光の出力値に変換することにより前記選択をする
    請求項6に記載のディスプレイ装置。
  8. 第1波長光を反射する第1領域と、前記第1波長光を透過するとともに前記第1波長光と異なる第2波長光を受けることにより可視光を発する第2領域と、を有する被照射面に画像を照射するディスプレイ方法であって、
    前記被照射面における前記第1領域および前記第2領域の分布に関する情報である領域分布情報に基づいて、前記第1領域に照射する光として前記第1波長光を選択し、前記第2領域に照射する光として前記第2波長光を選択する波長選択ステップと、
    前記第1波長光または前記第2波長光のうち、選択された光を射出する射出ステップと、
    射出された光により形成される画像を前記被照射面に対して照射する照射ステップと
    を備えるディスプレイ方法。
  9. 請求項8の方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2018161283A 2018-08-30 2018-08-30 ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム Active JP7131209B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161283A JP7131209B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム
EP19854408.2A EP3846450B1 (en) 2018-08-30 2019-03-08 Display device, display method, and program
PCT/JP2019/009403 WO2020044622A1 (ja) 2018-08-30 2019-03-08 ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム
US17/172,944 US20210168339A1 (en) 2018-08-30 2021-02-10 Display apparatus, display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161283A JP7131209B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020036190A true JP2020036190A (ja) 2020-03-05
JP7131209B2 JP7131209B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=69645134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161283A Active JP7131209B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210168339A1 (ja)
EP (1) EP3846450B1 (ja)
JP (1) JP7131209B2 (ja)
WO (1) WO2020044622A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11428940B2 (en) * 2020-04-01 2022-08-30 Garmin International, Inc. High-dimming-ratio avionics display
CN116804798A (zh) * 2022-03-18 2023-09-26 华为技术有限公司 投影装置和交通工具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009654A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toyota Motor Corp 車輌用表示装置
JP2008285389A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Honda Motor Co Ltd 車両用合わせガラス
JP2015012559A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社デンソー 投射型表示装置
JP2016540680A (ja) * 2013-11-18 2016-12-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 室内ディスプレイシステム及び室内ディスプレイ方法
JP2017134248A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 大日本印刷株式会社 光学シート、光学シートの製造方法、表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8547298B2 (en) * 2009-04-02 2013-10-01 GM Global Technology Operations LLC Continuation of exterior view on interior pillars and surfaces
JP6175589B2 (ja) * 2015-03-19 2017-08-02 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写表示方法
JP6609776B2 (ja) 2017-03-27 2019-11-27 株式会社ソフイア 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009654A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toyota Motor Corp 車輌用表示装置
JP2008285389A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Honda Motor Co Ltd 車両用合わせガラス
JP2015012559A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社デンソー 投射型表示装置
JP2016540680A (ja) * 2013-11-18 2016-12-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 室内ディスプレイシステム及び室内ディスプレイ方法
JP2017134248A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 大日本印刷株式会社 光学シート、光学シートの製造方法、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7131209B2 (ja) 2022-09-06
WO2020044622A1 (ja) 2020-03-05
US20210168339A1 (en) 2021-06-03
EP3846450B1 (en) 2023-07-12
EP3846450A1 (en) 2021-07-07
EP3846450A4 (en) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707666B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10551619B2 (en) Information processing system and information display apparatus
US11312301B2 (en) Display apparatus, display method, and program
CN113165513A (zh) 平视显示器、车辆用显示系统以及车辆用显示方法
WO2017073111A1 (ja) 光照射装置および光照射方法
JPWO2017094427A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2016097818A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR20180103947A (ko) 정보 표시 장치
WO2017073250A1 (ja) 車両用灯具
JP6922217B2 (ja) 表示装置、物体装置及び表示方法
CN110803019A (zh) 车辆用显示系统及车辆
US20210168339A1 (en) Display apparatus, display method, and program
JP7028110B2 (ja) 車両用光出力装置、光出力方法、及びプログラム
JP2018106655A (ja) Hud装置、車両装置及び表示方法
EP4213478A1 (en) Vehicular display system, and image emitting device
JP7114993B2 (ja) 表示装置、表示システム、移動体、表示輝度制御方法およびプログラム
JP2020152246A (ja) 情報提供システム、移動体、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP7103194B2 (ja) ディスプレイ装置、判別方法および照射方法
JP7035989B2 (ja) ディスプレイ装置、判別方法および照射方法
JP7208459B2 (ja) 領域設定方法およびディスプレイ装置
JP7010200B2 (ja) ディスプレイ装置、判別方法および照射方法
JP2016052837A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US11195439B2 (en) Head-up display apparatus
JP2016061916A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2019174519A (ja) 表示装置、表示システム、移動体、表示輝度制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7131209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150