JP6707666B2 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6707666B2
JP6707666B2 JP2018557755A JP2018557755A JP6707666B2 JP 6707666 B2 JP6707666 B2 JP 6707666B2 JP 2018557755 A JP2018557755 A JP 2018557755A JP 2018557755 A JP2018557755 A JP 2018557755A JP 6707666 B2 JP6707666 B2 JP 6707666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
head
display
functional film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018557755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018117012A1 (ja
Inventor
裕己 永野
裕己 永野
望 下田
望 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Publication of JPWO2018117012A1 publication Critical patent/JPWO2018117012A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707666B2 publication Critical patent/JP6707666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/333Lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/40Instruments specially adapted for improving the visibility thereof to the user, e.g. fogging prevention or anti-reflection arrangements
    • B60K35/415Glare prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0185Displaying image at variable distance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/123Optical louvre elements, e.g. for directional light blocking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/026Control of mixing and/or overlay of colours in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、車両等に搭載し各種映像情報を表示するヘッドアップディスプレイ装置に関するものである。
近年、映像を現実空間に重ねて表示する技術の1つとして、車両のフロントガラス(ウィンドシールドともいう)に各種情報を表示するヘッドアップディスプレイ(Head Up Display:HUD)が実用化されている。例えば表示する映像情報として運転者向けの情報を提供することで、車両の運転操作を支援することができる。
HUDの基本構成は、光学的に生成した映像を凹面ミラーによりフロントガラスに投射し、反射した映像光が運転者の眼に入射し、運転者はその虚像をフロントガラスの前方に視認するものである。その際、運転者が視認する虚像の位置を変えること、すなわち、フロントガラスから遠距離に表示する場合と近距離に表示する場合との両方が可能な装置が提案されている。
例えば特許文献1には、2系統の映像表示系を備え、凹面鏡からそれぞれの液晶表示パネルまでの光路長を異ならせて配置し、表示される2つの虚像までの距離を変える構成が開示されている。
特開2013−11645号公報
特許文献1に記載の虚像表示装置では、遠距離表示と近距離表示の両用が可能であるが、ほぼ同等性能の表示器(光源および液晶表示部)を2系統配置するため、装置全体が大型化してしまう課題がある。そのため、スペースが限られているダッシュボード内に大型の装置を収納することが困難な場合が生じる。また、2系統の表示光の一方を透過し、他方を反射させるハーフミラーが必要となるために、光の利用効率が低下する。その分、光源が大型化し、消費電力の増大、発熱量の増加などの課題が生じる。
本発明の目的は、ハーフミラーを不要とし、遠距離表示と近距離表示の両用が可能な小型のヘッドアップディスプレイ装置を提供することである。
本発明は、車両に搭載し、ウィンドシールドの前方に表示距離の異なる第1の虚像と第2の虚像を表示するヘッドアップディスプレイ装置において、前記ヘッドアップディスプレイ装置のグレアトラップ部に機能性フィルムを取り付け、前記第1の虚像を表示するため、前記グレアトラップ部を通過して前記ウィンドシールドへ第1の映像を投射する第1の映像表示装置と、前記第2の虚像を表示するため、前記機能性フィルム上に第2の映像を生成し、該第2の映像を前記ウィンドシールドへ投射する第2の映像表示装置と、を備える構成とする。
本発明によれば、ハーフミラーを不要とし、遠距離表示と近距離表示の両用が可能な小型のヘッドアップディスプレイ装置を提供することができる。
車両に搭載したヘッドアップディスプレイ(HUD)装置の模式図。 車両情報の取得に係るハードウェア構成の例を示す図。 HUD装置の内部構成を示すブロック図(投影表示方式)。 HUD装置の内部構成を示すブロック図(レーザ走査方式)。 HUD装置による映像表示状態を示す模式図。 HUD装置の外観を示す図。 HUD装置の内部構造と映像光の光路を示す図。 遠近虚像の表示位置を示す図。 遠近虚像の表示切り替えを示すフローチャート。 遠近虚像の同時表示を説明する図。 機能性フィルムの各種分割パターンを示す図。 遠近虚像の同時表示を好適に行うためのフローチャート。 遠近虚像の交互表示の方法を説明する図。 遠近虚像の交互表示の例を示す図。 遠近虚像の交互表示動作を示すフローチャート。 第2の映像表示装置の設置位置を変えた例を示す図。 第2の映像表示装置の設置位置を変えた例を示す図。 第2の映像表示装置の設置位置を変えた例を示す図。
始めに、2系統の映像表示系を備えるヘッドアップディスプレイ装置の基本構成について説明する。
図1は、車両に搭載したヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置と略す)の概要を説明する模式図である。車両2に搭載されたHUD装置1は、2系統の映像表示装置30a,30bで生成したそれぞれの映像光を車両2のフロントガラス(以下、ウィンドシールド3と呼ぶ)に投射する。ウィンドシールド3で反射した映像光は運転者の目に入射し、運転者はHUDからの映像を視認する。表示する映像には運転に関連する情報が含まれ、運転操作を支援するものとなる。HUD装置1の内部は、各種の車両情報4を取得する車両情報取得部10と、これをもとに表示する映像情報を生成する制御部20と、映像光を反射する凹面ミラー41および凹面ミラー41を駆動するミラー駆動部42、運転者に音声情報を出力するスピーカ60などを有する。車両情報4には、車両の運転状態を示す速度情報やギア情報などが含まれる。
図2は、HUD装置1における車両情報4の取得に係るハードウェア構成の例を示す図である。ここでは主に車両情報取得部10および制御部20の一部のハードウェア構成について示す。車両情報4の取得は、例えば、制御部20内の電子制御ユニット(ECU、Electronic Control Unit)21の制御の下、ECU21に接続された各種のセンサ等の情報取得デバイスにより行われる。これらのデバイスには以下のものが含まれる。
車速センサ101は、車両2の速度情報を取得する。シフトポジションセンサ102は、車両2の現在のギア情報を取得する。ハンドル操舵角センサ103は、ハンドル操舵角情報を取得する。ヘッドライトセンサ104は、ヘッドライトのON/OFFに係るランプ点灯情報を取得する。照度センサ105および色度センサ106は、外光情報を取得する。測距センサ107は、車両2と外部の物体との間の距離情報を取得する。赤外線センサ108は、車両2の近距離における物体の有無や距離等に係る赤外線情報を取得する。エンジン始動センサ109は、エンジンON/OFF情報を検知する。
加速度センサ110およびジャイロセンサ111は、車両2の姿勢や挙動の情報として、加速度や角速度からなる加速度ジャイロ情報を取得する。温度センサ112は車内外の温度情報を取得する。路車間通信用無線受信機113および車車間通信用無線受信機114は、それぞれ、車両2と道路や標識、信号等との間の路車間通信により受信した路車間通信情報、および車両2と周辺の他の車両との間の車車間通信により受信した車車間通信情報を取得する。
カメラ(車内)115およびカメラ(車外)116は、それぞれ、車内および車外の状況の動画像を撮影してカメラ映像情報(車内/車外)を取得する。カメラ(車内)115では、例えば、運転者の姿勢や、眼の位置、動き等を撮影する。得られた動画像を解析することにより、例えば、運転者の疲労状況や視線の位置などを把握することが可能である。また、カメラ(車外)116では、車両2の前方や後方等の周囲の状況を撮影する。得られた動画像を解析することにより、例えば、周辺の他の車両や人等の移動物の有無、建物や地形、路面状況(雨や積雪、凍結、凹凸等)などを把握することが可能である。
GPS受信機117およびVICS(Vehicle Information and Communication System:道路交通情報通信システム、登録商標(以下同様))受信機118は、それぞれ、GPS信号を受信して得られるGPS情報およびVICS信号を受信して得られるVICS情報を取得する。これらの情報を取得して利用するカーナビゲーションシステムの一部として実装されていてもよい。
なお、各種デバイスはHUDの外部に存在するものとしたが、HUDの内部に備えていてもよい。また、必ずしもこれら全てのデバイスを備えている必要はなく、また、他の種類のデバイスを備えていてもよい。
実施例1では、2系統の映像表示装置30a,30bでそれぞれ遠距離虚像と近距離虚像を表示する構成について説明する。近距離虚像用の映像表示装置では、装置開口部に機能性フィルムを設けて、機能性フィルム面に生成した映像を投射する構成としている。実施例1では、機能性フィルムとして電圧印加により透過率が変化する可変透過率フィルムを使用する場合を取り上げる。
図3Aと図3Bは、HUD装置1の内部構成を示すブロック図である。HUD装置1は2系統の映像表示装置30a、30bを備え、第1の映像表示装置30aは遠距離表示用、第2の映像表示装置30bは近距離表示用とし、それぞれの系統の構成要素を「第1」、「第2」と呼んで区別することにする。
第2の映像表示装置30bについては2つの表示方式が可能であるが、いずれも、HUD装置1の開口部に設置した機能性フィルム51にて第2の映像を生成させ、それをウィンドシールド3に向けて投射する構成である。図3Aは、映像表示素子(液晶パネルなど)に生成した第2の映像光を機能性フィルム51に投射する方式(投影表示方式)である。図3Bは、レーザ光を機能性フィルム51に走査して第2の映像を生成する方式(レーザ走査方式)である。以下、それぞれの方式について説明する。
図3Aの投影表示方式において、第1、第2の映像表示装置30a,30bは、それぞれ、LEDなどの光源31a,31b、照明光学系32a,32b、液晶素子などの表示素子33a,33bを有する。第1の表示素子33aで生成された第1の映像光は凹面ミラー41で反射された後、HUD装置1の開口部を覆い、映像光が透過できる素材からなるグレアトラップ部(防眩板)から出射する。第2の表示素子33bで生成された第2の映像光は、凹面ミラー41を介さずに、グレアトラップ部(防眩板)に投射される。
グレアトラップ部には機能性フィルム(可変透過率フィルム)51を取り付けてあり、第1の映像光に対しては機能性フィルム51を透明にして入射する第1の映像光をそのまま透過させる。第2の映像光に対しては機能性フィルム51を不透明(白濁状態)にして、フィルム面に第2の映像を生成させる。このようにして、遠距離用の第1の映像と、近距離用の第2の映像を生成する。
車両情報取得部10には各種の車両情報4が入力され制御部20へ送られる。制御部20内の電子制御ユニット(ECU)21は、入力した車両情報4に基づきHUD装置1が表示する遠近表示用の2系統の映像信号を生成する。また、車両情報4に基づき、凹面ミラー41に対する制御信号やスピーカ60の音声信号を生成する。
制御部20内には、スピーカ60に音声信号を出力する音声出力部22、ECU21が実行するプログラムを格納する不揮発性メモリ23、映像情報や制御情報を記憶するメモリ24を有する。第1、第2の映像表示装置30a,30bに対し、それぞれの光源31a,31bを制御する光源調整部25a,25b、表示するそれぞれの映像信号の歪みを補正する歪み補正部26a,26b、補正された映像信号に基づきそれぞれの表示素子33a,33bを駆動する表示素子駆動部27a,27bを有する。
また、第1の映像表示装置30aにおいては、凹面ミラー41を駆動するミラー駆動部42に対して駆動信号を出力するミラー調整部28を有する。機能性フィルム制御部52は、機能性フィルム51に印加する電圧を切り替えて、機能性フィルム51の透過率(透明/白濁)を制御する。
図3Bに示すレーザ走査方式においては、第2の映像表示装置30bは、レーザ光源34とレーザ光を2次元状に走査する走査ミラー35を有する。走査ミラー35には、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を用いる。制御部20には、映像信号のレベルに応じてレーザ光源34を駆動する光源駆動部25cと、映像信号の水平、垂直同期信号に応じて走査ミラー35を駆動する走査駆動部28cを有する。
走査ミラー35で反射されたレーザ光は映像信号に従い機能性フィルム51上を走査する。その際、機能性フィルム制御部52により機能性フィルム51を不透明(白濁状態)とすることで、フィルム面に第2の映像を生成させる。
図3Aの投影表示方式と図3Bのレーザ走査方式においては、第1、第2の映像光を投射するために、いずれもハーフミラーを不要としており、ハーフミラー使用による光利用効率の低下がない。また、第2の映像表示装置30b側の出射光学系には凹面ミラーが存在しないので、第1の映像表示装置30a側の出射光学系よりも簡単な構成で小型化が可能になる。特に、図3Bのレーザ走査方式は図3Aの投影表示方式よりも、映像表示装置内の照明光学系が不要になるので、より小型化が可能になる。その結果、遠近両用の2系統の映像表示が可能な小型のHUD装置を実現できる。
図4は、HUD装置1による映像表示状態を示す模式図である。車両2のダッシュボードの内部に設置された第1、第2の映像表示装置30a,30bから、第1、第2の映像光が出射される。第2の映像表示装置30bは、図3Aに示した「投影表示方式」と図3Bに示した「レーザ走査方式」のいずれでもよい。この図では、図3Bの「レーザ走査方式」のイメージを示している。
第1の映像表示装置30aから出射した第1の映像光6aは、第1のミラー41aと第2のミラー41bで反射され、グレアトラップ部50に向けて投射される。第1のミラー41aは固定されており、第2のミラー41bは凹面形状(自由曲面形状、光軸非対称の形状を含む)を有し、ミラー駆動部42により回転可能となっている。以下の説明では、第2のミラー41bを単に「凹面ミラー41」と呼ぶことにする。一方、第2の映像表示装置30bから出射した第2の映像光6bは、直接グレアトラップ部50に投射される。
グレアトラップ部50には機能性フィルム51が取り付けてあり、電圧印加により透過率が変化する。第1の映像光6aを投射する場合は機能性フィルム51を透明状態とし、第1の映像光6aをそのまま通過させる。第2の映像光6bを投射する場合は機能性フィルム51を白濁状態とし、光を散乱させることでその位置で第2の映像が生成される。
第1の映像光6aは透明状態の機能性フィルム51を通過し、ウィンドシールド3にて反射され運転者の目8に入射して網膜上に結像することで、映像を視認することができる。このとき運転者は、ウィンドシールド3から前方に存在する第1の虚像9aを見ていることになる。運転者の視認する第1の虚像9aの位置は、第1の映像表示装置30aの映像生成面である第1の表示素子33aからの距離と、光路に配置した投射レンズ(図では省略)の倍率で決まり、ウィンドシールド3から遠距離の位置に表示される。以下の説明では、第1の虚像9aは「遠距離の虚像9a」とも呼ぶことにする。
一方第2の映像光6bは、白濁状態の機能性フィルム51に照射されることで、その位置で第2の映像が生成される。生成された第2の映像はウィンドシールド3にて反射され、運転者の目8に入射して視認することができる。このとき運転者は、ウィンドシールド3から前方に存在する第2の虚像9bを視認する。ただし視認する第2の虚像9bの位置は、映像生成面である機能性フィルム51(グレアトラップ部50)からの距離で決まるので、ウィンドシールド3から近距離の位置に表示される(この場合投射レンズは使用しない)。以下の説明では、第2の虚像9bは「近距離の虚像9b」とも呼ぶことにする。
このように、グレアトラップ部50に機能性フィルム51を取り付け、電圧印加により透明と白濁状態を切り替えるようにする。遠距離の虚像9aを表示するときは機能性フィルム51を透明状態とし、遠距離表示用の第1の映像表示装置30aから第1の映像光6aを投射する。近距離の虚像9bを表示するときは機能性フィルム51を白濁状態とし、近距離表示用の第2の映像表示装置30bから第2の映像光6bを投射する。このようにして、遠近両用の虚像を切り替えて表示することができる。
なお、後述するように、グレアトラップ部50に対し機能性フィルム51を部分的に設置することで、機能性フィルムの非設置領域では遠距離の虚像を、機能性フィルム(白濁状態)の設置領域では近距離の虚像を、同時に表示することも可能である。
図5は、HUD装置の外観を示す図である。HUD装置1から出射された第1、第2の映像光は、グレアトラップ部50から図面上方へ投射される。HUD装置1の外装ケースの上面には、映像光がウィンドシールド3に向かって投射される開口部が形成されており、当該開口部はグレアトラップ部50(防眩板)によって覆われている。グレアトラップ部50は映像光を透過できる凹面状の素材からなり、外光に対して防眩作用を行う部分である。本実施例ではこのグレアトラップ部50の外側または内側の全領域、あるいは一部の領域に、機能性フィルム51を取り付けている。この図では、ほぼ全領域に取り付けた場合を示す。
機能性フィルム51は、印加する電圧により透過率(透明/白濁)が変化する透過率可変型フィルムであり、機能性液晶フィルムや調光フィルムなどとも呼ばれる。機能性フィルム51は、電圧印加により透過率が増大するタイプと、電圧印加により透過率が減少するタイプとが存在する。本実施例ではいずれのタイプでも使用可能であるが、以下の説明では、後者のタイプ、すなわち、電圧印加(ON)で白濁状態に、電圧印加(OFF)で透明状態に変化する場合とする。
図6は、HUD装置1の内部構造と映像光の光路を示す図である。HUD装置1の下部には、第1、第2の映像表示装置30a,30bが配置されている。上部のグレアトラップ部50には、機能性フィルム51が取り付けられている。
第1の映像表示装置30aから出射された第1の映像光6a(破線、灰色塗りつぶしで示す)は、投射レンズ43で拡大され、第1のミラー41aと第2のミラー41b(凹面ミラー41)で反射され、グレアトラップ部50から投射される。一方、第2の映像表示装置30bから出射された第2の映像光6b(実線で示す)は直接グレアトラップ部50に出射する。
グレアトラップ部50に取り付けた機能性フィルム51が透明状態のとき、第1の映像光6aはそのまま上方へ投射される。一方、グレアトラップ部50に取り付けた機能性フィルム51が白濁状態のとき、第2の映像光6bによりフィルム内に第2の映像が生成されて上方へ投射される。この図では、第2の映像の生成領域はグレアトラップ部50(機能性フィルム51)の一部領域としている。
この構成によれば、第2の映像表示装置30bは出射光学系が小型であるため配置の制約が少なく、第1の映像表示装置30aを避けた空間に配置することができる。よって、2系統の映像表示装置を備えつつ小型のHUD装置1を実現することができる。
図7は、遠近虚像の表示位置を示す図である。機能性フィルム51を透明状態とし、第1の映像表示装置30aから映像を投射すると、車両2内の運転者の目8から見える第1の虚像9aは遠距離(例えば40m先)に表示される。この表示距離は、投射レンズ43の選択とレンズ位置の調整により可変である。一方、機能性フィルム51を白濁状態とし、第2の映像表示装置30bから映像を出射すると、第2の虚像9bは近距離(例えば3m先)に表示される。この表示距離は、運転者の目8の位置からウィンドシールド3までの距離と、ウィンドシールド3から機能性フィルム51を取り付けたグレアトラップ部50までの距離で決まる。よって、グレアトラップ部50の位置を変えることで、表示距離を変えることができる。第1の虚像9aと第2の虚像9bは、運転者の目8から見てほぼ同一視線上に存在する。なお、遠距離表示する映像は、主に実景に重畳して表示する情報である。また、近距離表示する映像は、主に速度・距離・標識情報など実景に重畳しないで表示する情報である。
図8は、遠近虚像の表示切り替えを示すフローチャートである。表示する映像の種類に応じて、表示距離を自動で切り替える内容としている。以下の処理は制御部20の電子制御ユニット(ECU)21により制御される。なお、近距離表示方式は、図3Aの投影表示方式の場合としている。
エンジン始動センサ109により電源(イグニッション)ONの信号を受けると、車両情報取得部10により車両情報4を取得する(S201)。まず、照度センサ105による外光情報から適切な明るさレベルを算出し、光源調整部25a,25bを制御して光源31a,31bの明るさレベルを設定する(S202)。また、取得した車両情報4から運転者が選択した情報(例えば、現在の車速情報)を抽出して、表示する映像を決定する(S203)。
表示映像が決定されると、それを表示する距離が遠距離であるか近距離であるかを判定する(S204)。そのため不揮発性メモリ23には、予め表示映像の種類と表示距離との関係を記憶させておく。例えば、前方道路の状況(車線表示など)のように実景に重畳して表示する情報については遠距離表示とし、車速情報など実景に重畳しないで表示する情報については近距離表示とする。遠距離表示を行うか、近距離表示を行うかで処理が分岐する。
遠距離表示の場合は、表示する映像に対し、第1の歪み補正部26aにより投射光学系(例えばウィンドシールド3の曲面形状)で生じる映像歪みの補正を実施する(S205a)。表示素子駆動部27aにより、第1の表示素子33aに対して駆動信号を供給する(S206a)。そして、機能性フィルム制御部52は、機能性フィルム51の印加電圧をOFFにしてフィルムを透明状態とする(S207a)。
HUD表示のON信号を受けると、第1の映像表示装置30aの光源31aを点灯させ(S208a)、遠距離用の第1の虚像の表示を行う(S209a)。
近距離表示の場合は、表示する映像に対し、第2の歪み補正部26bにより投射光学系で生じる映像歪みの補正を実施する(S205b)。表示素子駆動部27bにより、第2の表示素子33bに対して駆動信号を供給する(S206b)。そして、機能性フィルム制御部52は、機能性フィルム51の印加電圧をONにしてフィルムを白濁状態とする(S207b)。
HUD表示のON信号を受けると、第2の映像表示装置30bの光源31bを点灯させ(S208b)、近距離用の第2の虚像の表示を行う(S209b)。
以上の表示方法は、遠距離虚像と近距離虚像のいずれかを選択して表示するものである。これに対し、表示領域を分割して、遠距離虚像と近距離虚像の両方を同時に表示することも可能である。
図9は、遠近虚像の同時表示を説明する図である。(a)と(b)は機能性フィルム51の取り付け構成の例を示し、(c)は車両内から見た遠近虚像の表示状態を示す。
(c)のように、虚像の表示領域90は、遠距離用の表示領域90aと近距離用の表示領域90bとに分割されている。そして、それぞれの領域には、第1、第2の映像表示装置30a,30bから出射された遠距離虚像9aと近距離虚像9bとが同時に表示されている。
これを実現するための機能性フィルム51は、(a)のように、グレアトラップ部50のうち、近距離表示領域90bに対応する領域のみに機能性フィルム51を取り付け、電圧をONにして白濁状態とする。あるいは(b)のように、グレアトラップ部50の全面に機能性フィルム51を取り付け、近距離表示領域90bに対応する領域のみ電圧をONして白濁状態とする。そして、第1の映像表示装置30aと第2の映像表示装置30bから、それぞれ第1の映像と第2の映像を同時に出射すればよい。なお、(b)の構成によれば、電圧印加領域の面積を変更することで遠近表示領域の大きさを可変とすることができる。
図10は、機能性フィルムの各種分割パターンを示す図である。(a1)〜(a4)は機能性フィルムを上下2分割し(51a,51b)、それぞれの領域を電圧ON/OFF制御する場合である。これにより、遠距離虚像を全面に表示する場合(a1)、近距離虚像を全面に表示する場合(a2)、遠距離虚像と近距離虚像を上下に同時に表示する場合(a3,a4)とを切り替えることができる。
さらに(b1)〜(b4)は機能性フィルムを上下3分割する場合である(51c〜51e)。これによれば、例えば(b3)のように、中央領域51dに遠距離虚像を表示し、上下端51c,51eに近距離虚像(速度や距離情報)を表示することができる。
機能性フィルムの透過率は、電圧印加によりフィルム内粒子の状態(配光性)を変化させることで実現する訳であるが、透明状態と白濁状態の間の遷移が完了するまでには所定の時間が必要となる。もし、遷移途中で表示を開始すると、運転者に見える遠距離虚像と近距離虚像の表示タイミングにずれが生じて、見にくいものとなる。特に、図10のような機能性フィルムの分割パターンを用いて遠近虚像を同時に表示する場合は、機能性フィルムの遷移時間を考慮して、遠近映像の出射タイミングを調整することが好ましい。
図11は、遠近虚像の同時表示を好適に行うためのフローチャートである。機能性フィルム51のうち、近距離表示する領域の電圧をONにして(S301)、遷移が完了して白濁状態になるまで所定時間(t0)だけ待機する(S302)。この所定時間(t0)はフィルム材料の遷移時間で決まる量である。その後、第1、第2の映像表示装置30a,30bの光源31a,31bを点灯させ、遠距離用映像と近距離用映像の出射を開始して(S303a,S303b)、遠近虚像の同時表示を行う(S304)。
遠近虚像の同時表示を終了するときは、まず、第1、第2の映像表示装置30a,30bの光源31a,31bを消灯させ、遠距離用映像と近距離用映像の出射を停止させる(S305a,S305b)。その後、機能性フィルムの電圧をOFFにして、透明状態に遷移させる(S306)。このように、機能性フィルムの遷移時間を考慮して光源31a,31bの点灯/消灯を行うことで、遠近虚像の表示タイミングが揃い、見やすい表示を行うことができる。
実施例1の各構成によれば、ハーフミラーを不要とし、遠距離表示と近距離表示の両用が可能な小型のHUD装置を提供することができる。
実施例2では、遠距離虚像と近距離虚像とを交互に表示する場合について説明する。遠近虚像の表示切り替えを高速で行えば、運転者には遠近虚像を同時に表示しているように見える。また、表示領域の同じ位置に遠距離虚像と近距離虚像とを交互に表示することで、遠距離虚像と近距離虚像を重ねて表示することもできる。
図12は、遠近虚像の交互表示の方法を説明する図である。HUD装置1のグレアトラップ部50の全面に機能性フィルム51を取り付けて、出射する遠距離用/近距離用映像に合わせて印加電圧のON/OFF制御を行う。(a)は遠距離用映像を出射する場合で、機能性フィルム51の電圧をOFF(透明)にして、第1の映像表示装置30aから遠距離用の第1の映像光6aを出射する。(b)は近距離用映像を出射する場合で、機能性フィルム51の電圧をON(白濁)にして、第2の映像表示装置30bから、近距離用の第2の映像光6bを出射する。これを交互に切り替える。
図13は、遠近虚像の交互表示の例を示す図である。(a)は表示領域90に遠距離虚像9aを表示している場合で、(b)は表示領域90に近距離虚像9bを表示している場合である。これを交互に切り替えると運転者には、(c)のように、表示領域90には遠距離虚像9aと近距離虚像9bとが同時に表示されているように見える。この例では遠距離虚像9aと近距離虚像9bとが離れた位置に表示されているが、両者の一部を重ねた状態で表示することも可能である。
図14は、遠近虚像の交互表示動作を示すフローチャートである。遠距離虚像9aを時間taだけ表示する動作と、近距離虚像9bを時間tbだけ表示する動作を交互に繰り返す。表示時間ta,tbは、例えば表示映像の垂直同期タイミングに合わせて設定する。
まず、機能性フィルム51の印加電圧をOFF(透明)にして(S401)、第1の映像表示装置30aの光源31aを点灯させ、遠距離用映像の出射を開始する(S402)。所定時間taだけ表示させたら(S403)、遠距離用映像の出射を停止する(S404)。
次に、機能性フィルム51の印加電圧をON(白濁)にして(S405)、第2の映像表示装置30bの光源31bを点灯させ、近距離用映像の出射を開始する(S406)。所定時間tbだけ表示させたら(S407)、近距離用映像の出射を停止する(S408)。表示を継続するか否かを判定し(S409)、継続する場合はS401へ戻り、上記動作を繰り返す。
実施例2の構成によれば、遠近虚像を交互に表示することで同時に表示しているように見せる効果があり、また、遠近虚像を重ねて表示することもできる。
実施例3では、機能性フィルムとして、特殊なレーザ光を照射すると映像を生成するフィルム(ここでは、自発光フィルムと呼ぶ)を用いる場合について説明する。自発光フィルムは通常透明であるが、ある特定の波長のレーザ光を照射すると、照射された部分の発光体が発光して特定色(例えば緑色)の文字や映像を生成するものである。特定のレーザ光以外の映像光を照射した場合は、そのまま透過する性質がある。
実施例1,2では、機能性フィルムとして透過率可変のフィルムを使用したが、これに代えて、上記の自発光フィルムを使用する。HUD装置の構成は図3Bのレーザ走査方式を用いることができるが、機能性フィルム制御部52は不要となる。また、機能性フィルム51(自発光フィルム)の取り付けは図5と同様であるが、グレアトラップ部50に部分的に取り付けてもよい。
遠距離虚像表示の場合は第1の映像表示装置30aから第1の映像光6aを出射し、自発光フィルムを透過して第1の虚像9aを表示する。近距離虚像表示の場合は第2の映像表示装置30bから出射する第2の映像光6b(レーザ光)を走査して、自発光フィルム上に第2の映像を生成し、この第2の映像を投射して第2の虚像9bを表示する。また、遠距離虚像と近距離虚像を同時に表示することも可能である。
実施例3によれば、近距離虚像9bの表示色が固定されるが、機能性フィルムに対する電圧制御が不要になり、装置構成が簡単化する。また、自発光フィルムの場合、近距離表示ではレーザ光の特定波長のみを効率よく利用するので、遠距離表示を同時に行う場合であっても、光の利用効率を維持することができる。
実施例4では、第2の映像表示装置30bの様々な設置位置について説明する。近距離表示用の第2の映像表示装置30bとして図3Bに示したレーザ走査方式を用いる場合、第2の映像表示装置30bの小型化が可能であるため設置位置に自由度がある。
図15A〜図15Cは、第2の映像表示装置30bの設置位置を変えた例を示す図である。図15Aは、第2の映像表示装置30bを第1のミラー41aの近傍に設置した場合であり、図15Bは、第2の映像表示装置30bを凹面ミラー41(41b)の近傍に設置した場合である。いずれも第2の映像光6bを機能性フィルム51に向けて出射させれば、機能性フィルム51で生成された第2の映像がウィンドシールド3で反射されて、運転者は第2の虚像9bとして視認することができる。さらに図15Cは、第2の映像表示装置30bを車両内の天井に設置した場合であり、天井から第2の映像光6bをダッシュボード上の機能性フィルム51に向けて出射する構成である。これは、ダッシュボード内に第2の映像表示装置30bを設置するスペースが確保できない場合に有効となる。
実施例4によれば、第2の映像表示装置30bは第1の映像表示装置30aの空きスペースに設置することが可能であり、その結果、遠近2系統の映像を表示するHUD装置の小型化が実現できる。
本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることが可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の実施例の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1:ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置、
2:車両、
3:ウィンドシールド、
4:車両情報、
6a,6b:映像光、
8:運転者の目、
9a,9b:虚像、
10:車両情報取得部、
20:制御部、
21:電子制御ユニット(ECU)、
25a,25b:光源調整部、
25c:光源駆動部、
26a,26b:歪み補正部、
27a,27b:表示素子駆動部、
28:ミラー調整部、
28c:走査駆動部、
30a:第1の映像表示装置、
30b:第2の映像表示装置、
31a,31b:光源、
33a,33b:表示素子、
34:レーザ光源、
35:走査ミラー、
41:凹面ミラー、
42:ミラー駆動部、
50:グレアトラップ部、
51:機能性フィルム、
52:機能性フィルム制御部、
90:表示領域。

Claims (8)

  1. 車両に搭載し、ウィンドシールドの前方に第1の虚像と第2の虚像を表示するヘッドアップディスプレイ装置において、
    前記ヘッドアップディスプレイ装置のグレアトラップ部に機能性フィルムを取り付け、
    前記第1の虚像を表示するため、前記グレアトラップ部を通過して前記ウィンドシールドへ第1の映像を投射する第1の映像表示装置と、
    前記第2の虚像を表示するため、前記機能性フィルム上に第2の映像を生成し、該第2の映像を前記ウィンドシールドへ投射する第2の映像表示装置と、
    を備えることを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
    前記第2の映像表示装置は、表示素子に生成した映像を前記機能性フィルムに投射して前記第2の映像を生成することを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
    前記第2の映像表示装置は、レーザ光を前記機能性フィルムに照射して前記第2の映像を生成することを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
    前記機能性フィルムは、印加電圧に応じて光透過率が変化する可変透過率フィルムであり、
    前記可変透過率フィルムが透明状態のときは前記第1の映像を透過し、前記可変透過率フィルムが不透明状態のときは前記第2の映像を生成することを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 請求項3に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
    前記機能性フィルムは、特定波長のレーザ光を照射すると照射された部分が発光する透明な自発光フィルムであり、
    前記自発光フィルムは前記第1の映像を透過し、前記特定波長のレーザ光を照射することで前記第2の映像を生成することを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  6. 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
    前記機能性フィルムを前記グレアトラップ部の一部領域に取り付けて、前記機能性フィルムを取り付けた領域から前記第2の虚像を表示し、前記機能性フィルムを取り付けていない領域から前記第1の虚像を同時に表示することを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  7. 請求項4に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
    前記可変透過率フィルムを分割して前記グレアトラップ部に取り付けて、分割した前記可変透過率フィルムごとに印加電圧を変え、
    前記可変透過率フィルムが透明状態の領域から前記第1の虚像を表示し、前記可変透過率フィルムが不透明状態の領域から前記第2の虚像を同時に表示することを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  8. 請求項4に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
    投射する前記第1の映像と前記第2の映像を交互に切り替えるとともに、該切り替えに合わせて前記可変透過率フィルムに対する印加電圧の切り替えを行うことで、前記第1の虚像と前記第2の虚像を交互に表示することを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
JP2018557755A 2016-12-19 2017-12-18 ヘッドアップディスプレイ装置 Active JP6707666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245465 2016-12-19
JP2016245465 2016-12-19
PCT/JP2017/045269 WO2018117012A1 (ja) 2016-12-19 2017-12-18 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018117012A1 JPWO2018117012A1 (ja) 2019-11-07
JP6707666B2 true JP6707666B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=62626658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557755A Active JP6707666B2 (ja) 2016-12-19 2017-12-18 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10976546B2 (ja)
JP (1) JP6707666B2 (ja)
CN (1) CN109891300B (ja)
WO (1) WO2018117012A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726674B2 (ja) * 2015-10-15 2020-07-22 マクセル株式会社 情報表示装置
JP6524541B2 (ja) * 2017-01-18 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
JP6817088B2 (ja) * 2017-01-26 2021-01-20 矢崎総業株式会社 表示装置、及び、表示装置本体
CN110554497A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 东莞创奕电子科技有限公司 显示装置及其车用抬头显示系统
CN108873367A (zh) * 2018-06-29 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 一种基于车辆驾驶的辅助显示装置及辅助显示方法
CN108828776A (zh) * 2018-07-12 2018-11-16 华中科技大学 一种自由曲面车载抬头显示光学系统
GB2575658B (en) * 2018-07-18 2020-12-23 Envisics Ltd Head-up display
JP7344635B2 (ja) * 2018-09-05 2023-09-14 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP6749981B2 (ja) * 2018-10-01 2020-09-02 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7338146B2 (ja) * 2018-11-27 2023-09-05 ソニーグループ株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
KR20200077842A (ko) 2018-12-21 2020-07-01 엘지디스플레이 주식회사 가상 이미지를 구현하는 디스플레이 장치
JP7202191B2 (ja) * 2019-01-17 2023-01-11 マクセル株式会社 車両用情報表示システム
JP7451083B2 (ja) * 2019-01-31 2024-03-18 株式会社Jvcケンウッド ヘッドアップディスプレイ装置
CN112140994B (zh) * 2019-06-26 2022-03-18 比亚迪股份有限公司 车载抬头显示装置及其显示控制方法、装置和车辆
CN110501814A (zh) * 2019-08-29 2019-11-26 重庆矢崎仪表有限公司 一种主副驾驶同步显示的增强现实平视显示器及方法
CN114466761B (zh) * 2019-09-19 2024-09-03 株式会社小糸制作所 平视显示器及图像显示系统
WO2021068480A1 (zh) * 2019-10-10 2021-04-15 宁波舜宇车载光学技术有限公司 多区成像设备和方法
CN110764339A (zh) * 2019-10-10 2020-02-07 宁波舜宇车载光学技术有限公司 多区成像设备和方法
JP7195454B2 (ja) * 2019-10-21 2022-12-23 マクセル株式会社 光源装置、それを利用した情報表示システムおよびヘッドアップディスプレイ装置
JP7241005B2 (ja) * 2019-11-27 2023-03-16 京セラ株式会社 ヘッドアップディスプレイシステムおよび移動体
JP7332449B2 (ja) * 2019-11-27 2023-08-23 京セラ株式会社 ヘッドアップディスプレイモジュール、ヘッドアップディスプレイシステム及び移動体
JP7332448B2 (ja) * 2019-11-27 2023-08-23 京セラ株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム及び移動体
KR20210142932A (ko) * 2020-05-19 2021-11-26 현대모비스 주식회사 외부광 차단 기능을 갖는 차량용 헤드업 디스플레이 장치
CN112810443A (zh) * 2021-02-04 2021-05-18 吉林大学 一种基于卫星定位的汽车屏幕防眩光自动调节系统
CN113253455B (zh) * 2021-04-06 2022-11-15 东风汽车集团股份有限公司 一种自动变道ar-hud显示系统及使用方法
WO2022238825A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 3M Innovative Properties Company Optical systems with light control films

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240074B2 (ja) 1992-11-06 2001-12-17 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
DE602005016528D1 (de) * 2004-02-04 2009-10-22 Microvision Inc Raster-head-up-display und entsprechende systeme und verfahren
US8289229B2 (en) * 2007-03-29 2012-10-16 Denso Corporation Head-up display apparatus
JP2009184406A (ja) 2008-02-04 2009-08-20 Toyota Motor Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
US20120224062A1 (en) * 2009-08-07 2012-09-06 Light Blue Optics Ltd Head up displays
JP4868055B2 (ja) * 2009-11-04 2012-02-01 株式会社デンソー 表示装置
JP2012163705A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP5741251B2 (ja) * 2011-06-28 2015-07-01 日本精機株式会社 虚像表示装置
JP5919724B2 (ja) * 2011-10-20 2016-05-18 日本精機株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP6004706B2 (ja) * 2012-04-04 2016-10-12 三菱電機株式会社 表示装置及びこれを備えたヘッドアップディスプレイシステム
US8746898B2 (en) * 2012-05-07 2014-06-10 Microvision, Inc. Projector with shutter
US9030749B2 (en) * 2012-08-01 2015-05-12 Microvision, Inc. Bifocal head-up display system
US20140320952A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 National Tsing Hua University Head-Up Display Device
JP6221941B2 (ja) 2014-05-26 2017-11-01 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US9753361B2 (en) * 2014-10-31 2017-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Transparent display including a screen with patterned light deflective elements
US9791695B2 (en) * 2015-06-10 2017-10-17 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Head-up display module
JP6732631B2 (ja) * 2016-10-31 2020-07-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101899981B1 (ko) * 2016-12-02 2018-09-19 엘지전자 주식회사 차량용 헤드 업 디스플레이

Also Published As

Publication number Publication date
US20190235240A1 (en) 2019-08-01
JPWO2018117012A1 (ja) 2019-11-07
US10976546B2 (en) 2021-04-13
CN109891300A (zh) 2019-06-14
CN109891300B (zh) 2021-05-28
WO2018117012A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707666B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN108473054B (zh) 平视显示器装置
CN108473055B (zh) 平视显示器装置
JP7254832B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、車両用表示システム、及び車両用表示方法
JP6409337B2 (ja) 表示装置
JP6074964B2 (ja) 車両用表示装置
WO2015029598A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10917619B2 (en) Display apparatus, display system, moveable body, and display method
CN109791300A (zh) 平视显示器系统
WO2018167844A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置とその画像表示方法
WO2018003650A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
CN114466761B (zh) 平视显示器及图像显示系统
WO2021065617A1 (ja) 車両用表示システム及び車両
WO2022054557A1 (ja) 車両用表示システム及び画像照射装置
JP2018159738A (ja) 虚像表示装置
JP7344635B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2019130860A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、および制御プログラム
JP2019174519A (ja) 表示装置、表示システム、移動体、表示輝度制御方法およびプログラム
JP2023003234A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250