JP2020152246A - 情報提供システム、移動体、情報提供方法及び情報提供プログラム - Google Patents

情報提供システム、移動体、情報提供方法及び情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020152246A
JP2020152246A JP2019052959A JP2019052959A JP2020152246A JP 2020152246 A JP2020152246 A JP 2020152246A JP 2019052959 A JP2019052959 A JP 2019052959A JP 2019052959 A JP2019052959 A JP 2019052959A JP 2020152246 A JP2020152246 A JP 2020152246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
projection
image
vehicle
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019052959A
Other languages
English (en)
Inventor
友規 鈴木
Tomonori Suzuki
友規 鈴木
紘史 山口
Hiroshi Yamaguchi
紘史 山口
中島 智宏
Tomohiro Nakajima
智宏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019052959A priority Critical patent/JP2020152246A/ja
Priority to PCT/JP2020/011521 priority patent/WO2020189636A1/en
Publication of JP2020152246A publication Critical patent/JP2020152246A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/525Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/797Instrument locations other than the dashboard at the vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】情報を提供する際の運転者の負担を軽減させることを目的とする。【解決手段】投射装置と、前記投射装置を制御する制御装置とを有する情報提供システムであって、前記情報提供システムが設けられた移動体の外部の情報を取得する外部情報取得部と、前記外部の情報に基づき対象物を認識する対象物認識部と、認識された対象物に対する序列を推定する推定部と、前記序列に応じて特定された対象物に対する通知を示す画像を前記移動体の外部に投射させる投射制御部と、を有する。【選択図】図12

Description

本発明は、情報提供システム、移動体、情報提供方法及び情報提供プログラムに関する。
従来から、車両のヘッドライト等を用いて路面上に図形や文字等を照射(描画)し、車両の情報を歩行者、対向車等の他者に対して通知する技術が知られている。また、従来から、車両内の表示エリアに虚像を表示させて、運転者に様々な情報を通知するヘッドアップディスプレイ装置が知られている。
上述した技術を利用した場合、車両内では運転者に対する情報が提示され、路面には他者に対する情報が提示されることになる。このため、近年では、運転者の視野に提示される情報量が増大し、運転者の視認性に影響を及ぼす、運転者に煩わしさを感じさせる、といった可能性がある。
開示の技術は、情報を提供する際の運転者の負担を軽減させることを目的とする。
開示の技術は、投射装置と、前記投射装置を制御する制御装置とを有する情報提供システムであって、前記情報提供システムが設けられた移動体の外部の情報を取得する外部情報取得部と、前記外部の情報に基づき対象物を認識する対象物認識部と、認識された対象物に対する序列を推定する推定部と、前記序列に応じて特定された対象物に対する通知を示す画像を前記移動体の外部に投射させる投射制御部と、を有する。
情報を提供する際の運転者の負担を軽減させることができる。
第一の実施形態の情報提供システムの一例を示す図である。 情報提供システムが有する各装置の移動体における配置例を示す図である。 投射装置のハードウェア構成例を示す第一の図である。 投射装置のハードウェア構成例を示す第二の図である。 投射装置のハードウェア構成例を示す第三の図である。 制御装置のハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施形態の制御装置の機能構成を説明する図である。 第一の実施形態の優先度推定テーブルの一例を示す図である。 第一の実施形態の通知内容テーブルの一例を示す図である。 第一の実施形態の制御装置の動作を説明するフローチャートである。 第一の実施形態の投射制御部の処理を説明するフローチャートである。 第一の実施形態の投射装置による通知の例を示す第一の図である。 第一の実施形態の投射装置による通知の例を示す第二の図である。 第一の実施形態の投射装置による通知の例を示す第三の図である。 第二の実施形態の情報提供システムの一例を示す図である。 第二の実施形態のHUD装置の構成の概略を説明する図である。 HUD装置の光学部の構成を示す図の一例である。 HUD装置の制御装置のハードウェア構成を説明する図の一例である。 第二の実施形態の制御装置の機能構成を説明する図である。 第二の実施形態の通知内容テーブルの一例を示す図である。 第二の実施形態の制御装置の説明するフローチャートである。 第二の実施形態の投射装置及びHUD装置による通知の例を示す第一の図である。 第二の実施形態の投射装置及びHUD装置による通知の例を示す第二の図である。 第二の実施形態の投射装置及びHUD装置による通知の例を示す第三の図である。 第二の実施形態の投射装置による通知の例を示す図である。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して、本実施形態の情報提供システムについて説明する。図1は、第一の実施形態の情報提供システムの一例を示す図である。
本実施形態の情報提供システム100は、移動体に搭載されるものである。以下では、移動体の一例として四輪で走行する車両を例にして説明する。
本実施形態の情報提供システム100は、制御装置200と、投射装置300とを有する。制御装置200と投射装置300とは、互いに接続される。
本実施形態の制御装置200は、例えば、車両に関する制御を行う。また、制御装置200は、情報提供システム100が搭載された車両(移動体)に関する車両情報(移動体情報)や、車両の外部の情報を取得する。車両の外部の情報は、例えば、制御装置200と接続されたセンサ装置400によって取得される。センサ装置400は、例えば、車両に設置されたステレオカメラ等であっても良い。
投射装置300は、制御装置200によって制御される。本実施形態の投射装置300は、移動体が有する光源を用いて、移動体(車両)の外部を投射面として、画像を投射(描画)する。車両の外部とは、例えば、移動体が走行している道路の路面であっても良いし、移動体の外部に存在する壁面等であっても良い。本実施形態の投射装置300によって投射される画像は、主に、車両の外部に存在する人物に対して、車両の存在を通知するための画像である。
本実施形態では、投射装置300によって路面に画像を投射することで、この画像を視認できる範囲に存在する人物に対して、車両の存在等を通知することができる。
図2は、情報提供システムが有する各装置の移動体における配置例を示す図である。情報提供システム100は、制御装置200と、投射装置300−1、300−2を有する。図2(A)に示すように、投射装置300−1は、例えば、車両1の左側ヘッドライトの位置に配置され、車両1の前方に所定の画像を投射する。また、300−2は、例えば、車両1の右側ヘッドライトの位置に配置され、車両1の前方に所定の画像を投射する。
尚、本実施形態の投射装置300−1、300−2は、同様の構成を有する。したがって、以下の説明では、投射装置300−1、300−2を区別しない場合には、投射装置300と呼ぶ。
本実施形態の制御装置200は、図2(B)に示すように、例えば、車両1のダッシュボード内に配置される。制御装置200は、投射装置300にて投射される投射画像データを生成し、投射装置300に送信する。
尚、情報提供システム100が有する投射装置の数は2台に限定されず、1台であってもよい。この場合、1台の投射装置は、例えば、車両1の前面中央位置に配置され、車両1の前方に所定の画像を投射する。また、情報提供システム100が有する投射装置の数は、3台以上であってもよい。この場合、投射装置300は、例えば、車両1の両ヘッドライトに加え、車両0の両側面、後面(例えば、テールランプの位置)に配置され、車両1の前方、両側方、後方に所定の画像を投射する。
次に、投射装置300のハードウェア構成例について説明する。以下では、3種類のハードウェア構成例について説明する。
図3は、投射装置のハードウェア構成例を示す第一の図である。
本実施形態の投射装置300は、光源301、コリメータレンズ302、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)303、波長変換素子305、投射レンズ306を有する。
光源301は、制御装置200にて生成された所定の投射画像データを描画するために、例えば、青色の波長帯域を有する光を出射する。コリメータレンズ302は、光源301から出射された光束をMEMS303に集光する。
MEMS303は、制御装置00からの制御信号に基づいて、縦横の2軸方向に傾斜可動する機構により扇動駆動する反射ミラーを有している。MEMS303は、コリメータレンズ302によって集光された光を反射する際、走査幅304に示す範囲で反射光を制御することで、波長変換素子305上を2次元に走査する。
波長変換素子305は、所定の投射画像データが描画される反射型の蛍光体であり、MEMS303により2次元に走査された青色の光束が前面側に照射されることで、黄色の蛍光(少なくとも、緑色及び赤色の波長帯域を含む蛍光)を発する。
投射レンズ306は、波長変換素子305にて変換された変換後の光と、変換されなかった光とが混合されて白色となった光を、前方に投射する。これにより、図3に示す投射装置300では、制御装置200にて生成された所定の投射画像データに応じた画像を、車両1の前方の空間内に投射することができる。
図4は、投射装置のハードウェア構成例を示す第二の図である。図4に示す投射装置300と、図3に示す投射装置300との相違点は、波長変換素子305aが、透過型の蛍光体であるため、MEMS303により2次元に走査された青色の光束が、波長変換素子305の背面側から照射される点である。
図4に示す投射装置300の構成の場合も、図3と同様に、制御装置200にて生成された所定の投射画像データに応じた画像を、車両1の前方の空間内に投射することができる。
図5は、投射装置のハードウェア構成例を示す第三の図である。図3、4との相違点は、図5の投射装置300の場合、光源301に代えて光源301aを有している点、波長変換素子305、305aに代えてマイクロディスプレイ305bを有している点である。
光源301aは、白色LEDであり、制御装置200からの制御信号に基づいて、白色の光を出射する。光源301aから出射された光は、コリメータレンズ302を介してマイクロディスプレイ305bに照射される。
マイクロディスプレイ305bは、例えば、デジタルマイクロディスプレイデバイス(DMD(登録商標))である。マイクロディスプレイ305bは、制御装置200にて生成された所定の投射画像データを表示するとともに、表示された所定の投射画像データに応じて、画素毎に画像光をオンオフ制御する。光源301bによりマイクロディスプレイ305b上に照射された光は、画像光がオンの場合には、投射レンズ306に向かうように反射する。これにより、図5に示す投射装置300では、制御装置200にて生成された所定の投射画像データに応じた画像を、車両1の前方の空間内に投射することができる。
また、光源301aによりマイクロディスプレイ305b上に照射された光は、画像光がオフの場合には、投射レンズ306とは異なる方向へ向かう(点線矢印307参照)。この場合、車両1の前方の空間内には、黒画像が投射されることになる。
尚、マイクロディスプレイ305bは、DMD(登録商標)に限定されず、他の反射型の液晶パネルであってもよいし、あるいは透過型の液晶パネルであってもよい。
次に、制御装置200のハードウェア構成について説明する。図6は、制御装置のハードウェア構成例を示す図である。
本実施形態の制御装置200は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、記憶装置203、入出力装置204を備える。なお、制御装置200の各装置は、バス205を介して相互に接続されているものとする。
CPU201は、記憶装置203に格納されたプログラム(後述する制御プログラム等)を実行するコンピュータである。RAM202は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の主記憶装置である。RAM202は、記憶装置203に格納されたプログラムがCPU201によって実行される際に展開される、作業領域として機能する。
記憶装置203は、EPROMやEEPROM等の不揮発性のメモリであり、CPU201にて実行されるプログラムを格納する。入出力装置204は、投射装置300やCAN(Controller Area Network)と通信するためのインタフェースデバイスである。
次に、図7を参照して、本実施形態の制御装置200の機能構成について説明する。図7は、第一の実施形態の制御装置の機能構成を説明する図である。
本実施形態の制御装置200は、記憶部210を有する。記憶部210は、例えば、記憶装置203によって実現される。
また、制御装置200は、車両情報取得部221、外部情報取得部222、対象物認識部223、認識情報生成部224、優先度推定部225、通知対象特定部226、通知判定部227、投射制御部230を有する。これらの各部は、制御装置200にインストールされた制御プログラムが実行されることで、実現される。
本実施形態の記憶部210は、優先度推定テーブル211と、通知内容テーブル212とを格納する。優先度推定テーブル211は、車両の周辺で認識された対象物の優先度を推定する際に参照される情報を管理する。通知内容テーブル212は、投射装置300による投射画像データを管理する。
本実施形態の車両情報取得部221は、入出力装置204により、CANを介した通信や、ナビゲーションシステム等から、情報提供システム100が搭載された車両1に関する車両情報を取得する。車両情報とは、車両1の速度、移動方向、位置を示す情報等を含む。
外部情報取得部222は、車両1の外部の状態を示す外部情報を取得する。具体的には、外部情報取得部222は、センサ装置400によって撮像された車両1の周辺の動画データから、車両1の外部情報を取得しても良い。また、外部情報取得部222は、車両1以外の監視装置等から、入出力装置204を介した通信によって、外部情報を取得しても良い。車両1以外の監視装置とは、例えば、信号機等に設けられた撮像装置等であっても良い。
本実施形態の外部情報とは、車両1の外部の空間における人物、車両、建物といった物体の存在の有無を示す情報や、各物体の形状を示す情報等が含まれる。また、外部情報は、車両1の外部の空間の3次元情報を含む。
本実施形態では、センサ装置400により、外部情報を逐次取得することで、対象物の移動速度や移動方向を示す情報を取得することができる。したがって、本実施形態によれば、車両1の周辺に複数の対象物が存在する場合等であっても、対象物の動きに合わせて、対象物に対する通知の優先度を推定することができる。
以下の説明では、車両1の外部の空間に存在する物体を、対象物と呼ぶ。本実施形態の対象物とは、車両1の存在を通知する対象となる人物や、車両1の運転者に存在を通知すべき物体を示す。
対象物認識部223は、外部情報に基づき、車両1の外部の空間に存在する対象物を認識する。具体的には、対象物認識部223は、対象物となり得る物体の形状を示すパターン情報が格納されており、外部情報と、パターン情報とを照合することによって、対象物を認識する。
パターン情報とは、具体的には、例えば、自転車、オートバイ、ガードレール、人物車両、建造物等、様々なものの形状を示すパターン情報が含まれて良い。
認識情報生成部224は、対象物認識部223による認識結果と、車両情報取得部221が取得した車両情報とに基づき、対象物毎の認識情報を取得する。
以下に認識情報について説明する。本実施形態の認識情報は、情報の項目として、例えば、対象物の種類、対象物の移動速度、車両1に対する対象物の位置、車両1と対象物との距離、対象物の移動方向等を含む情報である。つまり、認識情報は、対象物認識部223によって認識された対象物の状態を示す情報である。
本実施形態の認識情報生成部224は、対象物認識部223が認識した対象物について、外部情報と車両情報とに基づき、上述した認識情報を対象物毎に生成する。
優先度推定部225は、認識情報生成部224によって生成された認識情報と、車両情報とに基づき、対象物に関する通知の優先度を推定する。具体的には、優先度推定部225は、優先度推定テーブル211を参照し、各対象物について、認識情報と車両情報との組み合わせと対応する優先度を取得する。
通知対象特定部226は、対象物に関する通知の優先度に応じて、投射装置300に通知を投射させる対象物を特定する。
通知判定部227は、通知対象特定部226によって特定された対象物に応じて、投射装置300による投射画像データの投射を行うか否かを判定する。言い換えれば、通知判定部227は、特定された対象物に対して、車両1の存在を通知するか否かを判定する。
具体的には、例えば、通知判定部227は、特定された対象物が、人物又は人物によって運転される移動体である場合に、投射画像データの投射を行うものと判定する。また、本実施形態の通知判定部227は、さらに、特定された対象物と対応する優先度が所定の度合いよりも高い場合に、投射画像データによる投射を行うものと判定する。
つまり、本実施形態では、特定された対象物が物又は人物によって運転される移動体であり、且つ、優先度が所定の度合いより大きい場合に、この対象物に対して車両1の存在が通知される。
投射制御部230は、投射装置300による投射画像データの投射を制御する。投射制御部230は、投射位置決定部231、可否判定部232、内容決定部233、投射指示部234を有する。
投射位置決定部231は、路面において、投射画像データを投射する位置を決定する。具体的には、投射位置決定部231は、特定された対象物の位置、移動速度、移動方向に応じて、投射する位置を決定する。
可否判定部232は、投射位置決定部231によって決定された位置が、投射画像データの投射が可能な状態の路面であるか否かを判定する。具体的には、可否判定部232は、3次元情報である外部情報に基づき、路面の凹凸が、投射画像データの投射が可能な程度であるか否かを判定する。
内容決定部233は、通知内容テーブル212を参照し、対象物の種別と優先度とに応じて、投射する投射画像データを決定する。
投射指示部234は、投射装置300に対して、決定された投射画像データの投射を指示する。
次に、図8を参照して、本実施形態の優先度推定テーブル211について説明する。図8は、第一の実施形態の優先度推定テーブルの一例を示す図である。
本実施形態の優先度推定テーブル211は、情報の項目として、対象物の種類、対象物の位置、対象物の移動速度、車両との距離、対象物の移動方向、車両の速度、車両の移動方向、優先度を有する。優先度推定テーブル211において、各項目は対応付けられている。
ここで、優先度推定テーブル211が有する情報の項目のうち、項目「対象物の種類」、「対象物の位置」、「対象物の移動速度」、「車両との距離」、「対象物の移動方向」は、認識情報生成部224によって、外部情報から生成される認識情報に含まれる項目である。
また、優先度推定テーブル211が有する情報の項目のうち、項目「車両の速度」、「車両の移動方向」は、車両情報取得部221によって取得される車両情報に含まれる項目である。
つまり、優先度推定テーブル211には、認識情報と車両情報と、項目「優先度」とが対応付けられている。
本実施形態の優先度推定テーブル211において、項目「対象物の種類」の値は、対象物の種類を示す。項目「対象物の位置」の値は、車両に対する対象物の位置を示す。尚、項目「対象物の位置」の値は、緯度と経度によって示されても良い。
項目「対象物の移動速度」の値は、対象物の速度を示し、項目「車両との距離」の値は、車両と対象物との間の距離を示し、項目「対象物の移動方向」の値は、対象物の移動方向を示す。
項目「車両の速度」の値は、車両の速度を示し、項目「車両の移動方向」の値は、車両の移動方向を示す。
項目「優先度」の値は、項目「対象物の種類」、「対象物の位置」、「対象物の移動速度」、「車両との距離」、「対象物の移動方向」の値が示す認識情報と、項目「車両の速度」、「車両の移動方向」の値が示す車両情報との組み合わせに対する、通知の優先度を示す。
図8の例では、例えば、認識情報が示す対象物の種類が自転車であり、対象物が車両の左前方を南に向かって10km/hで走行しており、対象物と車両との距離が50mである。これに対し、車両情報が示す車両は、時速30km/hで北に向かって走行している。
この組み合わせでは、対象物である自転車と、車両とは、互いに接近していくように走行しているため、自転車の運転者に対して、車両の存在を知らせる通知を行うことが好ましい。したがって、この組み合わせの優先度は、「大」とされている。
また、図8の例では、例えば、対象物が車両であり、この対象物は、車両の後方を時速50km/hで北東に向かって走行しており、対象物と車両との間の距離は100mである。これに対し、車両は、車両も時速50km/hで北東に向かって走行しているため、この車両と対象物とが接触したりする可能性は低い。したがって、この組み合わせの優先度は、「低」とされている。
このように、本実施形態の優先度推定テーブル211では、認識情報と車両情報の組み合わせに応じた通知の優先度が設定されている。言い換えれば、本実施形態の優先度推定テーブル211は、認識された対象物に対して、優先的に通知を行う対象物と、そうではない対象物とを振り分けるために参照される。したがって、本実施形態では、優先度推定テーブル211を参照して、認識された対象物に対して序列を設定していると言える。
また、優先度の高い認識情報と車両情報の組み合わせとは、優先的に通知を行うべき状態を示している。したがって、優先度の高い認識情報と車両情報の組み合わせとは、危険度が高い状態とも言える。
本実施形態の優先度推定テーブル211は、予め記憶部210に格納されていても良い。また、本実施形態の優先度推定テーブル211は、例えば、交通に関する情報が収集されるサーバ等によって、定期的に更新されても良い。その場合、制御装置200は、定期的にサーバへアクセスして更新された優先度推定テーブル211を取得し、記憶部210に上書きするようにしても良い。
本実施形態では、このように、優先度推定テーブル211を更新することで、事故発生に至ったケースの事例等を優先度推定テーブル211に反映させることができる。また、本実施形態では、優先度推定テーブル211を保持することで、車両1の外部と通信を行わずに優先度の推定を行うことができるため、通信の負荷を低減し、処理速度を向上させることができる。
尚、認識情報と車両情報の組み合わせに対する優先度は、優先度推定テーブル211のようなテーブルとして保持されていなくても良い。優先度は、認識情報と車両情報の組み合わせによって示される条件に基づき算出される値であっても良い。
次に、図9を参照して、本実施形態の通知内容テーブル212について説明する。図9は、第一の実施形態の通知内容テーブルの一例を示す図である。
本実施形態の優先度推定テーブル211は、情報の項目として、対象物の種類と、優先度と、通知内容とを有し、それぞれが対応付けられている。
項目「通知内容」の値は、投射装置300に描画させる投射画像データである。図9の例では、例えば、対象物の種類が自転車であり、優先度が「大」である場合には、投射画像データ11を投射装置300に投射させる。
本実施形態の通知内容テーブル212は、予め記憶部210に格納されていても良い。
次に、図10を参照して、本実施形態の制御装置200の動作について説明する。図10は、第一の実施形態の制御装置の動作を説明するフローチャートである。
本実施形態の制御装置200は、車両情報取得部221と外部情報取得部222により、車両情報と外部情報とを取得する(ステップS1001)。
続いて、制御装置200は、対象物認識部223により、車両の外部に対象物が存在するか否かを判定する(ステップS1002)。ステップS1002において、対象物が存在しない場合、制御装置200は、後述するステップS1009へ進む。
ステップS1002において、対象物が存在する場合、制御装置200は、認識情報生成部224により、対象物認識部223が認識した対象物毎の認識情報を生成する(ステップS1003)。
続いて、制御装置200は、優先度推定部225により、対象物毎の優先度を推定する(ステップS1004)。具体的には、優先度推定部225は、優先度推定テーブル211を参照し、認識情報生成部224によった対象物毎の生成された認識情報と車両情報との組み合わせと合致する組み合わせと対応付けられた優先度を、この対象物の通知に関する優先度として取得する。
尚、優先度推定部225は、認識情報と車両情報との組み合わせは、優先度推定テーブル211に格納された組み合わせと完全に一致しなくても良い。例えば、優先度推定部225は、認識情報生成部224が生成した認識情報に含まれる対象物の移動速度が、優先度推定テーブル211に格納された認識情報における対象物の移動速度を含む所定範囲内の値であれば、認識情報が一致するものと判定しても良い。
続いて、制御装置200は、通知対象特定部226により、優先度が推定された対象物の中から、優先度が最も大きい対象物を特定する(ステップS1005)。
続いて、制御装置200は、通知判定部227により、特定された対象物の優先度が、通知を行う必要がある優先度であるか否かを判定する(ステップS1006)。本実施形態では、例えば、優先度が一定の度合い以下である場合には、投射装置300による投射画像データの投射を行わない場合がある。一定の度合いは、予め設定されていても良い。
ステップS1006において、通知判定部227は、例えば、特定された対象物の優先度が、「低い」である場合には、投射画像データの投射を行わないものとし、通知を行う必要がない優先度であるものとは判定しても良い。
ステップS1006において、通知の必要がないと判定された場合、制御装置200は後述するステップS1009へ進む。
ステップS1006において、通知の必要があると判定された場合、通知判定部227は、特定された対象物の種類が、人物又は人物が関わる種類であるか否かを判定する(ステップS1007)。具体的には、通知判定部227は、特定された対象物が、歩行者か、又は、自転車、オートバイ等のように、人物によって運転されるものであるか否かを判定している。
ステップS1007において、特定された対象物の種類が、人物又は人物が関わる種類でない場合、制御装置200は、後述するステップS1009へ進む。人物又は人物が関わる種類ではない対象物とは、例えば、ガードレールや建造物等である。
ステップS1007において、特定された対象物の種類が、人物又は人物が関わる種類である場合、制御装置200は、投射制御部230により、投射装置300による投射画像データの投射を行う(ステップS1008)。ステップS1008の詳細は後述する。
続いて、制御装置200は、車両1のエンジンが停止されたか否かを判定する(ステップS1009)。ステップS1009において、エンジンが停止されていない場合、制御装置200は、ステップS1001へ戻る。ステップS1009において、エンジンが停止されると、制御装置200は、処理を終了する。
次に、図11を参照して、本実施形態の投射制御部230の動作を説明する。図11は、第一の実施形態の投射制御部の処理を説明するフローチャートである。図11に示す処理は、図10のステップS1008の詳細を示す。
本実施形態の投射制御部230は、投射位置決定部231によって、投射画像データを投射する位置を決定する(ステップS1101)。投射画像データを投射する位置とは、路面において、画像が投影される投射領域を示す。
具体的には、投射位置決定部231は、例えば、対象物の位置と移動方向及び移動速度な基づき、投射装置300によって投射画像データの投射が可能な範囲であって、且つ、対象物とされた人物や、対象物を運転する人物によって視認することができる範囲を投射する位置に決定しても良い。
続いて、投射制御部230は、可否判定部232によって、決定した位置の路面が、投射画像データの投射が可能な路面であるか否かを判定する(ステップS1102)。
具体的には、可否判定部232は、路面の凹凸の幅が所定の幅以上である場合には、投射画像データの投射が不可能と判定する。
ステップS1102において、投射が可能と判定された場合、投射制御部230は、内容決定部233によって、通知内容テーブル212を参照し、特定された対象物と、対象物の優先度とに応じて、投射する投射画像データを決定する(ステップS1103)。そして、投射制御部230は、投射指示部234によって、投射装置300に対し、決定した投射画像データの投射を指示し(ステップS1104)、処理を終了する。
ステップS1102において、投射が不可能と判定された場合、投射制御部230は、投射位置決定部231によって、投射する位置を変更する(ステップS1105)。具体的には、投射位置決定部231は、画像が投影される投射領域を小さくするように、変更する。
続いて、投射制御部230は、可否判定部232により、変更後の投射領域に対する投射画像データの投影が可能か否かを判定する(ステップS1106)。ステップS1106において、投影が可能と判定された場合、投射制御部230は、ステップS1104へ進む。
ステップS1106において、投影が不可能と判定された場合には、投射制御部230は、処理を終了する。
この処理からわかるように、本実施形態の投射制御部230は、路面の凹凸に応じて、画像の投射領域を決定している。
次に、図12乃至図14を参照して、本実施形態による通知の例について説明する。
図12は、第一の実施形態の投射装置による通知の例を示す第一の図である。図12は、車両1の運転者の視界を模式的に示している。
図12の場合、車両1の制御装置200は、対象物認識部223によって、対象物121、122、123を認識する。対象物121は、車両1が走行する車線と対向する車線を走行する車両であり、対象物122は、車両1に接近する方向に走行している自転車であり、対象物123は、静止している歩行者である。
また、図12では、対象物121、122、123のうち、対象物122と対応する優先度が最も高く、通知対象特定部226によって、車両1の存在を通知する対象物として、対象物122が特定された場合を示している。
この場合、制御装置200は、対象物122である自転車の運転者に視認可能な投射領域125に、車両1が接近していることを通知する画像126を投射する。尚、画像126は、例えば、車両1が左折しようとしている場合に投射される画像であっても良い。
本実施形態では、このように画像126を投射することで、自転車の運転者に対して車両1の存在を通知することができる。
図13は、第一の実施形態の投射装置による通知の例を示す第二の図である。図13では、投射領域125に、画像126Aが投射されている。画像126Aは、例えば、車両1が直進しようとしている場合に投影されても良い。
図14は、第一の実施形態の投射装置による通知の例を示す第三の図である。図14の例では、車両1の後方に対象物が認識され、通知の対象に特定された場合を示している。具体的には、例えば、図14の例では、車両1の後方に歩行者が存在した場合等が想定される。
この場合、車両1は、車両1の後方の投射領域141に、車両1が存在することを示す画像142が投射される。
このように、本実施形態によれば、通知の優先度が最も高い対象物を特定し、特定された対象物に対する通知のみを投射するため、車両1の運転者の視界に提示される情報が複雑化することがない。
また、本実施形態では、図10に示す処理が常に実行されるため、時間の経過に応じて、車両1の外部の状況に基づき、投射装置300による投射画像データの投射を行うことができる。
また、本実施形態によれば、車両1の存在を通知したい対象者に対してのみ、必要なタイミングで画像を路面に投射することができるので、この対象者の視線を車両に誘導し、注意喚起を促すことができる。
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して、第二の実施形態について説明する。第二の実施形態は、情報提供システムにHUD(ヘッドアップディスプレイ)装置が含まれる点が、第一の実施形態と相違する。以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点について説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図15は、第二の実施形態の情報提供システムの一例を示す図である。本実施形態の情報提供システム100Aは、制御装置200Aと、投射装置300と、HUD装置500を有する。制御装置200Aは、投射装置300と、HUD装置500と、に接続される。
また、本実施形態の制御装置200Aは、センサ装置400と、センサ装置450と接続されている。センサ装置450は、例えば、ステレオカメラであり、車両の内部に設けられ、車両の内部を撮影しても良い。センサ装置450によって取得された情報は、車両の内部を示す内部情報である。
本実施形態のHUD装置500は、車両に設けられたナビゲーションシステム600等とも接続されていても良く、車両情報や、ナビゲーションシステム600によって提供される情報を投影させても良い。
以下に、HUD装置500について説明する。図16は、第二の実施形態のHUD装置の構成の概略を説明する図である。
HUD装置500は、車両1に搭載されている。HUD装置500はダッシュボードの内部に埋め込まれており、HUD装置500の上面に設けられ射出窓501からフロントウィンドウシールド12に向けて画像を投影する投影装置である。投影された画像はフロントウィンドウシールド12よりも前方に虚像Iとして表示される。したがって、HUD装置500は表示装置の一態様である。運転者Vは視線を前方の車両や路面に保ったまま(少ない視線移動で)運転を支援する情報を目視できる。運転を支援する情報については例えば車速が挙げられるがどのような情報でもよく車速以外の例は後述される。なお、HUD装置500はフロントウィンドウシールド12に画像を投影できればよく、ダッシュボードの他、天井やサンバイザなどに設置されていてもよい。
HUD装置500は、汎用的な情報処理端末である場合とHUD専用端末の場合がある。HUD専用端末は単にヘッドアップディスプレイ装置と呼ばれる他、ナビゲーション装置と一体である場合にはナビゲーション装置と呼ばれる場合がある。また、PND(Portable Navigation Device)とも呼ばれる。あるいはディスプレイオーディオ(又はコネクティッドオーディオ)と呼ばれてもよい。ディスプレイオーディオとは、ナビゲーションの機能を搭載せずに主にAV機能と通信機能を提供する装置である。
汎用的な情報処理端末は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、ノートPC、及び、ウェアラブルPC(例えば、腕時計型、サングラス型など)などである。汎用的な情報処理端末はこれらに限定されるものではなく、一般的な情報処理装置の機能を有していればよい。汎用的な情報処理端末は、普段は各種のアプリケーションを実行する情報処理装置として利用されるが、例えばHUD装置のためのアプリケーションソフトウェアを実行する場合に、HUD専用端末と同様、運転を支援する情報を表示する。
本実施形態のHUD装置500は、汎用的な情報処理端末とHUD専用端末のどちらの場合でも、車載された状態と携帯可能な状態の切り替えが可能であってよい。
HUD装置500は、主要な構成要素として、光学部510と、制御装置520とを有している。HUD装置500の投射方式としては、パネル方式及びレーザ走査方式が知られている。パネル方式は、液晶パネル、DMDパネル(デジタルミラーデバイスパネル)、蛍光表示管(VFD)等のイメージングデバイスで中間像を形成する方式である。一方、レーザ走査方式は、レーザ光源から射出されたレーザビームを2次元走査デバイスで走査し中間像を形成する方式である。
レーザ走査方式は、全画面発光の部分的遮光で画像を形成するパネル方式とは違い、各画素に対して発光/非発光を割り当てることができるため、一般に高コントラストの画像を形成することができる点で好適である。本実施形態では、HUD装置500の投射方式としてレーザ走査方式を採用する例を説明するが、あくまで一例であり浮遊感の低減の処理ができる投射方式であればよい。
図17は、HUD装置の光学部の構成を示す図の一例である。光学部510は、主に、光源部502と、光偏向器503と、ミラー504と、スクリーン505と、凹面ミラー506とを有している。尚、図17は主要な構成要素を示したに過ぎず、主要なHUD装置500が備える構成要素を有するものとする。
光源部502は、例えば、RGBに対応した3つのレーザ光源(以下、LD:レーザダイオードとする)、カップリングレンズ、アパーチャ、合成素子、レンズ等を備えており、3つのLDから出射されたレーザビームを合成して光偏向器503の反射面に向かって導く。光偏向器503の反射面に導かれたレーザビームは、光偏向器503により2次元的に偏向される。
光偏向器503としては、例えば、直交する2軸に対して揺動する1つの微小なミラーや、1軸に揺動又は回動する2つの微小なミラー等を用いることができる。光偏向器503は、例えば、半導体プロセス等で作製されたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーとすることができる。光偏向器503は、例えば、圧電素子の変形力を駆動力とするアクチュエータにより駆動することができる。光偏向器503として、ガルバノミラーやポリゴンミラー等を用いてもよい。
光偏向器503により2次元的に偏向されたレーザビームはミラー504に入射し、ミラー504により折り返され、スクリーン505の表面(被走査面)上に2次元の画像(中間像)を描画する。ミラー504としては、例えば凹面鏡を用いることができるが、凸面鏡や平面鏡を用いてもよい。光偏向器503とミラー504でレーザビームの方向を偏向することで、HUD装置500の小型化又は構成要素の配置を柔軟に変更できる。
スクリーン505としては、レーザビームを所望の発散角で発散させる機能を有するマイクロレンズアレイやマイクロミラーアレイを用いると好適であるが、レーザビームを拡散させる拡散板、表面が平滑な透過板や反射板等を用いてもよい。
スクリーン505から射出されたレーザビームは、凹面ミラー506で反射され、フロントウィンドウシールド12に投影される。凹面ミラー506はレンズと似た働きを有し、所定の焦点距離に像を結像させる機能を有する。このため、物体に相当するスクリーン505と凹面ミラー506との距離、及び、凹面ミラー506の焦点距離によって定まる位置に虚像Iが表示される。図17ではレーザビームが凹面ミラー506によりフロントウィンドウシールド12に投影されるため、運転者Vの視点Eから距離Lの位置に虚像Iが表示される(結像する)。
フロントウィンドウシールド12への光束の少なくとも一部は運転者Vの視点Eに向けて反射される。この結果、運転者Vはフロントウィンドウシールド12を介してスクリーン505の中間像が拡大された虚像Iを視認可能となる。すなわち、運転者Vから見てフロントウィンドウシールド12越しに中間像が虚像Iとして拡大表示される。
尚、通常、フロントウィンドウシールド12は、平面ではなく僅かに湾曲している。このため、凹面ミラー506の焦点距離だけでなくフロントウィンドウシールド12の曲面によっても虚像Iの結像位置が決定される。凹面ミラー506の集光パワーは、運転者Vの視点Eから虚像Iの結像位置までの距離Lが4m以上かつ10m以下(好ましくは6m以下)の位置(奥行位置)に表示されるように設定されることが好ましい。
尚、フロントウィンドウシールド12の影響で中間像の水平線が上又は下に凸形状となる光学歪みが生じるため、ミラー504及び凹面ミラー506の少なくとも一方は、歪みを補正するように設計、配置されることが好ましい。あるいは、投影される画像が歪みを考慮して補正されることが好ましい。
また、フロントウィンドウシールド12よりも視点E側に透過反射部材としてコンバイナを配置してもよい。コンバイナに凹面ミラーからの光を照射するようにしても、フロントウィンドウシールド12に凹面ミラー506からの光を照射した場合と同様に、虚像Iを表示することができる。尚、「虚像を表示する」とは透過部材を介して運転者に視認可能に画像を表示することをいうが、説明を簡単にするため「画像を投影する」と記載する場合がある。
また、フロントウィンドウシールド12に画像が投影されるのではなく、フロントウィンドウシールド12が発光して画像を表示してもよい。
図18は、HUD装置の制御装置のハードウェア構成を説明する図の一例である。制御装置520は、FPGA511と、CPU512と、ROM513と、RAM514と、I/F515と、バスライン516と、LDドライバ517と、MEMSコントローラ518とを有している。FPGA511、CPU512、ROM513、RAM514、及びI/F515は、バスライン516を介して相互に接続されている。
CPU512は、HUD装置500の各機能を制御する。ROM513は、CPU512がHUD装置500の各機能を制御するために実行するプログラム530を記憶している。RAM514にはプログラム530が展開され、CPU512がプログラム530を実行するためのワークエリアとして使用される。また、RAM514は画像メモリ519を有している。画像メモリ519は虚像Iとして表示される画像の生成に使用される。I/F515は、車載された他の装置と通信するためのインターフェイスであり、例えば車両1のCANバス又はイーサネット(登録商標)等に接続される。
FPGA511は、CPU512が作成した画像に基づいてLDドライバ517を制御する。LDドライバ517は光学部510の光源部502のLDを駆動することで、画像に応じたLDの発光を制御する。FPGA511は、画像の画素位置に応じた方向にレーザビームが偏向されるようにMEMSコントローラ518を介して光学部510の光偏向器503を動作させる。
次に、図19を参照して、本実施形態の制御装置200Aの機能構成について説明する。図19は、第二の実施形態の制御装置の機能構成を説明する図である。
本実施形態の制御装置200Aは、記憶部210A、車両情報取得部221、外部情報取得部222、対象物認識部223、認識情報生成部224、優先度推定部225、通知対象特定部226、通知判定部227A、内部情報取得部228、投射制御部230、HUD制御部240を有する。
記憶部210Aは、優先度推定テーブル211と、通知内容テーブル212Aとを格納する。通知内容テーブル212Aは、投射装置300により投射する投射画像データと、HUD装置500により投影する画像データとが格納される。通知内容テーブル212Aの詳細は後述する。
通知判定部227Aは、特定された対象物の種類と、特定された対象物と対応する優先度に応じて、投射装置300Aによる投射画像データの投射と、HUD装置500による画像データの投影とを行うか否かを判定する。
具体的には、通知判定部227Aは、特定された対象物と対応する優先度の度合いが所定の値よりも大きい場合には、投射装置300による投射とHUD装置500による投影を行うものと判定する。また、通知判定部227Aは、特定された対象物の種類が、人物又は人物によって運転される移動体である場合には、投射装置300による投射画像データの投射と、HUD装置500による画像データの投影と、を行うものと判定する。また、通知判定部227Aは、特定された対象物の種類が、人物又は人物によって運転される移動体でない場合には、HUD装置500による画像データの投影のみを行うものと判定する。
内部情報取得部228は、センサ装置450が取得した車両1の内部の情報である内部情報を取得する。内部情報とは、例えば、車両1に乗車している人物の人数を示す情報、人物が座っている位置を示す情報、人物が大人であるか、子供であるか等を示す情報等を含む。
本実施形態のHUD制御部240は、HUD装置500を制御する。言い換えれば、HUD制御部240は、投影装置であるHUD装置500を制御する投影制御部である。HUD制御部240は、投影位置決定部241、内容決定部242、投影指示部243を有する。
投影位置決定部241は、車両1の内部における、画像を投影する位置を決定する。また、本実施形態の投影位置決定部241は、HUD装置500による投影領域のうち、投射装置300による投射画像データの投射領域と重ならない位置を、画像データの投影位置にする。
具体的には、投影位置決定部241は、センサ装置450によって車両1の内部から撮像された、運転者の視界と対応する動画データ等から、運転者の視界における投射領域の位置を求め、投射領域以外の領域を、画像データの投影位置としても良い。
内容決定部242は、通知内容テーブル212Aを参照し、特定された対象物と通知の優先度に応じた画像データを決定する。
投影指示部243は、内容決定部242によって決定された画像データの投影をHUD装置500に対して指示する。
図20は、第二の実施形態の通知内容テーブルの一例を示す図である。本実施形態の通知内容テーブル212Aは、情報の項目として、対象物の種類、優先度、通知内容を有する。また、項目「通知内容」は、投射装置300によって路面に投射される投射画像データと、HUD装置500によって車両1の内部の投影領域に投影される画像データとが含まれる。尚、本実施形態の投影領域とは、HUD装置500によって画像を投影させることが可能な領域であり、HUD装置500の光学部510の構造に依存する。
図20の例では、例えば、対象物の種類が歩行者であり、優先度が「中」である場合、投射装置300によって投射画像データ22を路面に投射させ、HUD装置500によって、画像データ5を車両1内に投影される。
また、図20の例では、例えば、対象物の種類がガードレールであり、優先度が「大」ある場合、射装置300により投射画像データの投射は行われず、HUD装置500による画像データ7が車両1内に投影される。つまり、HUD装置500によって、フロントウィンドウシールド12に、画像データ7が示す画像を表示させる。
このように、本実施形態の投射装置300は、対象物の種類が人又は人が運転者となるものである場合に、投射画像データを路面に投射する。したがって、本実施形態の投射装置300は、車両1の外部の人物に対する通知を行う装置と言える。
また、本実施形態では、HUD装置500は、対象物の種類が人又は人が運転者となるものでない場合も、画像データを車両1の内部に投影する。したがって、本実施形態のHUD装置500は、車両1の運転者に対する通知を行う装置と言える。
次に、図21を参照して、本実施形態の制御装置200Aの動作について説明する。図21は、第二の実施形態の制御装置の説明するフローチャートである。
本実施形態の制御装置200Aは、車両情報取得部221、外部情報取得部222、対象物認識部223により、車両情報、外部情報、内部情報を取得し(ステップS2101)、ステップS2102へ進む。
ステップS2102からステップS2105までの処理は、図10のステップS1002からステップS1005までの処理と同様であるから、説明を省略する。
ステップS2105に続いて、制御装置200Aは、通知判定部227により、推定された優先度が投射装置300による投射画像データの投影及びHUD装置500による画像データの投影を行うか否かを判定する(ステップS2106)。言い換えれば、通知判定部227Aは、投射装置300及びHUD装置500を用いた通知を行うか否かを判定している。
ステップS2106において、通知を行わないと判定された場合、制御装置200Aは、後述するステップS2110へ進む。
ステップS2106において、通知を行うものと判定された場合、通知判定部227Aは、特定された対象物、人物又は人物によって運転される移動体であるか否かを判定する(ステップS2107)。
ステップS2107において、特定された対象物が人物又は人物によって運転される移動体である場合でない場合、制御装置200Aは、後述するステップS2109へ進む。
ステップS2107において、特定された対象物の種類が、人物又は人物によって運転される移動体である場合には、制御装置200Aは、投射制御部230により、投射装置300に対して、路面への投射画像データの投射を指示する(ステップS2108)。ステップS2108は、図10のステップS1008と同様である。
続いて、制御装置200Aは、HUD制御部240により、HUD装置500に対して画像データの投影を指示する(ステップS2109)。
具体的には、HUD制御部240は、投影位置決定部241によって、車両1の運転者に対する通知を示す画像データの投影位置を決定する。そして、HUD制御部240は、内容決定部242により、通知内容テーブル212Aを参照して、特定された対象物の優先度と対応する通知内容(画像データ)を決定する。そして、HUD制御部240は、投影指示部243により、HUD装置500に対し、内容決定部242によって決定された画像データの投影を指示し、フロントウィンドウシールド12に画像を表示させる。
続いて、制御装置200Aは、エンジンが切れられたか否かを判定する(ステップS2110)。ステップS2110において、エンジンが切られていない場合、制御装置200Aは、ステップS2101へ戻る。
ステップS2110において、エンジンが切られた場合には、制御装置200Aは、処理を終了する。
次に、図22乃至図25を参照して、本実施形態の通知の例について説明する。図22は、第二の実施形態の投射装置及びHUD装置による通知の例を示す第一の図である。
図22は、情報提供システム100Aが搭載された車両1の運転者の視界を模式的に示している。
図22では、対象物121、122、123が認識されており、対象物122と対応する優先度が最も高く、通知を行う対象物として、対象物122が特定された場合を示している。
この場合、路面の投射領域125に、車両1が接近していることを通知する画像126が投射される。
また、HUD装置500は、車両1の投影領域において、対象物122を強調させる画像260を投影させることで、対象物122の存在を車両1の運転者に通知する。
また、HUD装置500は、投影領域の一部である領域261に、画像262と画像263を投影させる。
画像262は、対象物122である自転車が接近していることを示すマークであり、画像263は、車両1が左折しようとしていることを示すマークである。
本実施形態の制御装置200Aは、HUD制御部240の投影位置決定部241により、この領域261が、投射装置300による投射領域125と重ならない位置とされる。
本実施形態では、このように、HUD装置500によって、特定された対象物が強調されるように画像を投影させるため、車両の運転者に対して、速やかに注意すべき対象物の存在を通知することができる。
また、本実施形態では、車両の運転者の視界において、投射装置300によって投射画像データが投射される領域と、HUD装置500によって画像データが投影される領域とが重ならないようにした。
このため、本実施形態によれば、路面上に投射された画像と、HUD装置500によって投影された画像と、が重なることがなく、視認性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、車両の外部の人物に対しては、路面に投射される画像によって車両に関する情報を通知し、車両の内部の人物(運転者)に対しては、車寮内の投影領域に投影された画像によって、注意すべき対象物に関する情報を通知することができる。したがって、本実施形態によれば、車両の外部の人物と車両の運転者のそれぞれに対して、同時に注意喚起を促すことができ、安全性を向上させることができる。
尚、図22の例では、特定された対象物122のみを強調する画像260を投影させるものとしたが、これに限定されない。HUD装置500は、例えば、認識された対象物のうちも、歩行者に対しては、優先度に関わらず、強調するための画像を投影させても良い。
この場合、対象物123にも、対象物123を強調するための画像が投影されるが、この画像は、対象物122を強調するための画像260と、表示態様が異なるように投影されても良い。具体的には、例えば、優先度が最も高い対象物を強調するための画像と、その他の対象物に対する画像とで、色や輝度を異ならせるようにしても良い。
図23は、第二の実施形態の投射装置及びHUD装置による通知の例を示す第二の図である。
図23でも、図22と同様に、情報提供システム100Aが搭載された車両1の運転者の視界を模式的に示している。
図23では、対象物271が認識されている。対象物271は、車両1の前方を走行する車両である。
また、図23では、車両1が走行している車線の隣の車線を走行している他の車両が、車両1と対象物271の車両との間に進入しようとしている状態を示している。また、図23では、この場合において、他の車両に搭載された投射装置300によって、他の車両の投射領域281内に画像282が投射されており、この画像282は、車両1の運転者の視界に入る。
そこで、本実施形態の投射制御部230は、他の車両によって投射された画像281に、自車両が投射する画像が重ならないようにする。
図23の例では、車両1の前方の投射領域125Aに、画像126Aが投射されている。本実施形態では、この画像126Aが、画像282と重ならない位置に投射される。
具体的には、投射制御部230の投射位置決定部231は、センサ装置400によって撮像される車両1の外部の動画データ等から、画像282が投射されている位置を求め、この位置と重ならない位置を投射装置300による投射画像データの投射位置とする。
このように、本実施形態では、複数の車両によって投射された画像が路面上で重なることを抑制でき、画像による通知を明確に行うことができる。
また、図23の例では、領域290に、画像292と画像293が投影されている。画像292は、他の車両の進入を示す画像であり、画像293は、車両1と前方の車両との車間距離が狭くなっていることを示す画像である。本実施形態では、領域290も、画像281と重ならない位置に表示される。
図24は、第二の実施形態の投射装置及びHUD装置による通知の例を示す第二の図である。
図24の例では、車両1の前方を走行する車両の後方に設置された投射装置300から、画像272が投射された状態を示している。
この場合に、車両1の投射装置300が画像を投射する場合には、画像272と重ならない位置に投射される。
図24の例では、車両1の投射領域125Aにおける画像128は、画像272と重ならないように投射されている。また、図24では、HUD装置500によって画像293が投影されている領域290Aも、画像128及び画像272の何れとも重ならない位置に投影されている。
図25は、第二の実施形態の投射装置による通知の例を示す図である。本実施形態の制御装置200Aは、例えば、内部情報取得部228によって取得した内部情報に応じて、投射装置300による通知を周囲に行っても良い。
図25の例では、車両1の後方の投射領域129に、画像130が投射されている。この場合、制御装置200Aは、内部情報によって車両1内に乗っている人物(搭乗者)の中に乳児がいることが検出した結果として、画像130を投射させている。
また、本実施形態では、内部情報によって、車両1に乗っている人物の状態に異変が生じたことが検出されると、その旨を示す画像を投射装置300やHUD装置500によって投射又は投影させても良い。
このようにすることで、車両内の異変を、車両の外部へ伝達することができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100、100A 情報提供システム
200、200A 制御装置
210 記憶部
211 優先度推定テーブル
212、212A 通知内容テーブル
221 車両情報取得部
222 外部情報取得部
223 対象物認識部
224 認識情報生成部
225 優先度推定部
226 通知対象特定部
227 通知判定部
228 内部情報取得部
230 投射制御部
240 HUD制御部
300 投射装置
400、450 センサ装置
500 HUD装置
特開2016−55691号公報 特開2018−106655号公報

Claims (17)

  1. 投射装置と、前記投射装置を制御する制御装置とを有する情報提供システムであって、
    前記情報提供システムが設けられた移動体の外部の情報を取得する外部情報取得部と、
    前記外部の情報に基づき対象物を認識する対象物認識部と、
    認識された対象物に対する序列を推定する推定部と、
    前記序列に応じて特定された対象物に対する通知を示す画像を前記移動体の外部に投射させる投射制御部と、を有する、情報提供システム。
  2. 前記通知を示す画像が投射される前記移動体の外部は、前記移動体が走行している道路の路面である、請求項1記載の情報提供システム。
  3. 移動体の状態を示す移動体情報と、対象物の状態を示す認識情報との組み合わせと、優先度とが対応付けられた情報が格納された記憶部を有し、
    前記推定部は、
    前記記憶部を参照し、前記認識された対象物の状態を示す情報と、前記移動体の状態を示す移動体情報と、に基づき、前記認識された対象物に対する優先度を推定する、請求項2記載の情報提供システム。
  4. 前記投射制御部は、
    前記投射装置に対し、
    前記優先度が最も高い対象物に対する通知を示す画像を、前記移動体が走行している路面上に投射させる、請求項3記載の情報提供システム。
  5. 前記外部の情報は、前記移動体の周辺の空間を示す3次元情報を含む、請求項2乃至4の何れか一項に記載の情報提供システム。
  6. 前記投射制御部は、
    前記路面上の凹凸に応じて、前記画像を投射する領域を決定する、請求項2乃至5の何れか一項に記載の情報提供システム。
  7. 前記投射制御部は、
    前記移動体とは別の移動体によって前記路面に投影された画像が存在する場合に、該画像が投射された領域とは異なる領域に、前記通知を示す画像を投影させる、請求項2乃至6の何れか一項に記載の情報提供システム。
  8. 前記移動体の内部に背景と重ねて虚像を投影させる投影装置を有し、
    前記認識された対象物の序列に応じて、前記虚像を表示させる投影制御部を有する、請求項1乃至7の何れか一項に記載の情報提供システム。
  9. 前記投影制御部は、
    前記序列に応じて特定された対象物を強調するための虚像を表示させる、請求項8記載の情報提供システム。
  10. 前記投影制御部は、
    前記序列に応じて特定された対象物と対応する虚像と、他の認識された対象物と対応する虚像との表示態様を異ならせる、請求項8又は9記載の情報提供システム。
  11. 前記投影制御部は、
    前記背景の路面に投射された画像が存在する場合に、前記虚像を表示させる領域を、前記投射された画像と重ならない領域とする、請求項8乃至10の何れか一項に記載の情報提供システム。
  12. 前記認識された対象物の種類が、人物又は人物によって運転される移動体であった場合に、前記投射制御部に前記通知を示す画像を投射させ、前記投影制御部に前記虚像を表示させ、
    前記認識された対象物の種類が、人物又は人物によって運転される移動体でない場合に、前記投影制御部に前記虚像を表示させる、請求項8乃至11の何れか一項に記載の情報提供システム。
  13. 前記移動体の内部の情報を取得する内部情報取得部を有し、
    前記投影制御部は、
    前記内部の情報が示す前記移動体の搭乗者の状態に応じて、前記虚像を表示させる、請求項8乃至12の何れか一項に記載の情報提供システム。
  14. 前記外部の情報を取得する第一のセンサ装置と、
    前記内部の情報を取得する第二のセンサ装置と、を有し、
    前記第一のセンサ装置及び前記第二のセンサ装置は、ステレオカメラである、請求項13に記載の情報提供システム。
  15. 請求項1乃至14の何れか一項に記載の情報提供システムを搭載した移動体。
  16. 投射装置と、前記投射装置を制御する制御装置とを有する情報提供システムによる情報提供方法であって、
    前記情報提供システムが設けられた移動体の外部の情報を取得し、
    前記外部の情報に基づき対象物を認識し、
    認識された対象物に対する序列を推定し、
    前記序列に応じて特定された対象物に対する通知を示す画像を、前記移動体の外部に投射させる、情報提供方法。
  17. 投射装置を制御する制御装置に、
    投射装置が設けられた移動体の外部の情報を取得する処理と、
    前記外部の情報に基づき対象物を認識する処理と、
    認識された対象物に対する序列を推定する処理と、
    前記序列に応じて特定された対象物に対する通知を示す画像を前記移動体の外部に投射させる処理と、を実行させる情報提供プログラム。

JP2019052959A 2019-03-20 2019-03-20 情報提供システム、移動体、情報提供方法及び情報提供プログラム Withdrawn JP2020152246A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052959A JP2020152246A (ja) 2019-03-20 2019-03-20 情報提供システム、移動体、情報提供方法及び情報提供プログラム
PCT/JP2020/011521 WO2020189636A1 (en) 2019-03-20 2020-03-16 Information providing system, moving body, information providing method, and information providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052959A JP2020152246A (ja) 2019-03-20 2019-03-20 情報提供システム、移動体、情報提供方法及び情報提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020152246A true JP2020152246A (ja) 2020-09-24

Family

ID=70050174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019052959A Withdrawn JP2020152246A (ja) 2019-03-20 2019-03-20 情報提供システム、移動体、情報提供方法及び情報提供プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020152246A (ja)
WO (1) WO2020189636A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024029374A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および路面投影システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170253177A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle lighting system
JP2017159881A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 認識結果提示装置、認識結果提示方法及び自律移動体
US20180118099A1 (en) * 2015-04-10 2018-05-03 Maxell, Ltd. Image projection apparatus
US20180260182A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Subaru Corporation Image display device
US20180261081A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Subaru Corporation Image display device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6746270B2 (ja) 2014-09-08 2020-08-26 株式会社小糸製作所 車両用表示システム
JP6972549B2 (ja) 2016-12-28 2021-11-24 株式会社リコー Hud装置、車両装置及び表示方法
JP6845434B2 (ja) 2017-09-15 2021-03-17 日本電信電話株式会社 柱状構造物の状態検査方法、装置およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180118099A1 (en) * 2015-04-10 2018-05-03 Maxell, Ltd. Image projection apparatus
US20170253177A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle lighting system
JP2017159881A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 認識結果提示装置、認識結果提示方法及び自律移動体
US20180260182A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Subaru Corporation Image display device
US20180261081A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Subaru Corporation Image display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024029374A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および路面投影システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020189636A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699675B2 (ja) 情報提供装置
US10546561B2 (en) Display device, mobile device, display method, and recording medium
JP6707666B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017211370A (ja) Hud装置、車両装置、情報表示方法。
JP6658859B2 (ja) 情報提供装置
JPWO2016147486A1 (ja) 投写型表示装置及び投写表示方法
JPWO2017138297A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPWO2020110580A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ、車両用表示システム、及び車両用表示方法
US12005832B2 (en) Vehicle display system, vehicle system, and vehicle
US20180180880A1 (en) Head-up display, vehicle apparatus, display method, and recording medium
CN113219655B (zh) 一种多视角显示的车辆显示系统
US20180180879A1 (en) Information display device and vehicle apparatus
WO2021065617A1 (ja) 車両用表示システム及び車両
US11312301B2 (en) Display apparatus, display method, and program
JPWO2020031917A1 (ja) 車両用表示システム及び車両
JP2023175794A (ja) ヘッドアップディスプレイ
US20210168339A1 (en) Display apparatus, display method, and program
JP2018058521A (ja) 仮想表示ミラー装置
CN116076077A (zh) 车辆用显示系统以及图像照射装置
WO2020189636A1 (en) Information providing system, moving body, information providing method, and information providing program
JP7114993B2 (ja) 表示装置、表示システム、移動体、表示輝度制御方法およびプログラム
JP2019032363A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、制御装置
JP2017015805A (ja) 虚像表示装置
JP2020023241A (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2019177726A (ja) 仮想リアビューミラー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230110