JP2020030941A - 接続モジュール - Google Patents

接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020030941A
JP2020030941A JP2018155445A JP2018155445A JP2020030941A JP 2020030941 A JP2020030941 A JP 2020030941A JP 2018155445 A JP2018155445 A JP 2018155445A JP 2018155445 A JP2018155445 A JP 2018155445A JP 2020030941 A JP2020030941 A JP 2020030941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
insertion hole
bolt
tool
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018155445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7119762B2 (ja
Inventor
篤 山中
Atsushi Yamanaka
篤 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018155445A priority Critical patent/JP7119762B2/ja
Priority to US16/535,339 priority patent/US10707589B2/en
Priority to CN201910767785.8A priority patent/CN110858637B/zh
Publication of JP2020030941A publication Critical patent/JP2020030941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119762B2 publication Critical patent/JP7119762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/283Bolt, screw or threaded ferrule parallel to the battery post
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/287Intermediate parts between battery post and cable end piece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/288Interconnections between batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7032Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of a separate bridging element directly cooperating with the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/161Details
    • H01R25/162Electrical connections between or with rails or bus-bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • H01R31/085Short circuiting bus-strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2404Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation
    • H01R4/2408Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation actuated by clamping screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/36Conductive members located under tip of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/38Clamped connections, spring connections utilising a clamping member acted on by screw or nut
    • H01R4/44Clamping areas on both sides of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/223Insulating enclosures for terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/226Bases, e.g. strip, block, panel comprising a plurality of conductive flat strips providing connection between wires or components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】バスバー同士を接続する接続モジュールにおいて、バスバー同士を接続する際に、作業者がバスバーに触れることが抑制された接続モジュールを提供する。【解決手段】接続モジュールは、第1バスバー104と、第2バスバー103と、第1バスバー104および第2バスバー103を電気的に接続する接続ユニットとを備え、接続ユニットは、内部に収容空間が形成された絶縁性の収容ケース106と、収容空間内に配置された締結部材115とを含み、収容ケース106の外部および収容空間を連通すると共に、締結部材115に装着される工具を挿入可能な工具挿入孔107とが形成されており、締結部材115は、収容空間内に配置された第1バスバー104および第2バスバー103を電気的に接続し、締結部材115のうち、工具挿入孔107から締結部材115を視たときに、工具挿入孔107から見える部分に絶縁部材127が配置される。【選択図】図19

Description

本開示は、接続モジュールに関する。
特開2018−41543号公報に記載された蓄電装置は、複数の蓄電モジュールと、各蓄電モジュールを電気的に直列に接続するバスバーと、絶縁部材とを備える。
各蓄電モジュールは、左右方向に配列しており、各蓄電モジュールは、正極の外部端子および負極の外部端子を含む。
バスバーは、左右方向に隣り合う蓄電モジュールの外部端子を接続しており、隣り合う蓄電モジュール同士が電気的に直列に接続されるように接続している。
バスバーは、連結部と、第1延出部と、第2延出部とを含む。連結部は、左右方向に延びている。第1延出部は連結部の一端に接続されており、第2延出部は連結部の他端に接続されている。
左右方向に隣り合う一方の蓄電モジュールの正極外部端子に、第1延出部が接続されており、他方の蓄電モジュールの負極外部端子に第2延出部が接続されている。
絶縁部材はバスバーの一部を覆っている一方で、第1延出部の端部および第2延出部の端部は、絶縁部材から露出している。
特開2018−41543号公報
上記のように構成された蓄電装置において、第1延出部の端部および第2延出部の端部は、絶縁部材から露出しているため、バスバーを外部端子に接続する際に、作業者が第1延出部または第2延出部に触れるおそれがある。
本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、バスバー同士を接続する接続モジュールにおいて、バスバー同士を接続する際に、作業者がバスバーに触れることが抑制された接続モジュールを提供することである。
本開示に係る接続モジュールは、第1バスバーと、第2バスバーと、第1バスバーおよび第2バスバーを電気的に接続する接続ユニットとを備える。上記接続ユニットは、内部に収容空間が形成された絶縁性の収容ケースと、収容空間内に配置された締結部材とを含む。上記収容ケースの外部および収容空間を連通すると共に、締結部材に装着される工具を挿入可能な工具挿入孔とが形成されている。上記締結部材は、収容空間内に配置された第1バスバーおよび第2バスバーを電気的に接続する。上記締結部材のうち、工具挿入孔から締結部材を視たときに、工具挿入孔から見える部分に絶縁部材が配置された。
上記の接続モジュールによれば、第1バスバーおよび第2バスバーを締結する際には、絶縁性の収容ケース内で第1バスバーおよび第2バスバーを締結することになり、作業者が第1バスバーおよび第2バスバーの締結部分に触れることが抑制されている。さらに、作業者の指が工具挿入孔から接続ユニット内に入り込んだとしても、当該指が締結部材の絶縁部材に接触しやすい。
上記接続モジュールにおいて、上記工具が締結部材に装着されたときに、工具は、絶縁部材と接触する。当該接続モジュールによれば、工具を通して、作業者が締結部材の金属部分に触れることを抑制することができる。
上記の接続モジュールにおいて、締結部材は、ナットと、ナットに対応するボルトとを含み、ボルトは、ヘッド部と、ヘッド部に接続された軸部とを含み、絶縁部材は、ヘッド部に設けられる。
上記の接続モジュールによれば、締結部材として、ボルトおよびナットが採用されており、ボルトおよびナットの間で第1バスバーおよび第2バスバーを挟み込む。これにより、締結部材の体格を小さく抑えたとしても、第1バスバーおよび第2バスバーの間の面圧を確保することができ、第1バスバーおよび第2バスバーの間の電気的抵抗を小さくすることができる。そして、ボルトに工具を装着した際に、工具がボルトの金属部分と接触することを抑制することができる。
上記の接続モジュールにおいて、接続モジュールは、収容空間内に配置された弾性部材をさらに備える。上記ナットには、貫通孔が形成されており、第1バスバーは、軸部が挿入される第1挿入孔が形成されると共に収容空間内に配置された第1座部を含む。上記第2バスバーは、軸部が挿入される第2挿入孔が形成されると共に収容空間内に配置された第2座部を含む。上記第1座部は、第1挿入孔および貫通孔が連通するようにナットに配置されている。上記第2座部は、第2挿入孔および第1挿入孔が連通するように第1座部に配置されている。上記ヘッド部は、第2座部に配置されており、上記弾性部材は、第2座部を工具挿入孔に向けて付勢する。
上記の接続モジュールによれば、ボルトおよびナットの螺合状態が解除されている状態においては、ボルトが工具挿入孔の近傍に位置している。このため、第1バスバーおよび第2バスバーを締結する際に、作業者は簡単に工具をボルトに装着することができる。
本開示に係る接続モジュールによれば、バスバー同士を接続する接続モジュールにおいて、バスバー同士を接続する際に、作業者がバスバーに触れることを抑制することができる。
本実施の形態1に係る蓄電装置1の一部を示す斜視図である。 接続ユニット20と、バスバー22,23の一部を示す斜視図である。 蓋32を取り外した状態における接続ユニット20と、バスバー22,23の一部を示す斜視図である。 接続ユニット20の分解斜視図である。 接続板33をケース本体31に装着した状態を示す分解斜視図である。 バスバー22の台座70を収容ケース30内に挿入した状態を示す分解斜視図である。 バスバー23の台座80を挿入し始めた状態を示す分解斜視図である。 バスバー23の台座80の挿入が完了した状態を示す分解斜視図である。 収容ケース30内に金属板36を配置した状態を示す分解斜視図である。 金属板36をボルト38で固定した状態を示す斜視図である。 ボルト38を示す断面図である。 図2に示すXII−XII線における断面図である。 図11において、矢印XIII方向からボルト38を視たときの平面図である。 バスバー22が接続されており、バスバー23が接続されていない状態における接続ユニット20を示す断面図である。 図14に示す状態からボルト38を金属板36に取り付けて、ボルト38に工具93を取り付けた状態を示す断面図である。 実施の形態2に係る蓄電装置1Aを示す斜視図である。 接続ユニット101およびその周囲の構成を示す斜視図である。 バスバー103を模式的に示す斜視図である。 接続ユニット101を示す断面図である。 ボルト115を示す断面図である。 図19に示す矢印XXI方向から視たときの平面図であり、工具挿入孔107およびボルト115を示す平面図である。 工具140を用いて、ボルト115およびナット116で、台座111および台座135を密着させる過程を示す断面図である。 接続モジュール200を示す斜視図である。 接続ユニット201を示す断面図である。 図24において、矢印XXV方向からボルト224を見たときの平面図である。 工具250を装着した状態を示す断面図である。 バスバー202およびバスバー203を接続した状態を示す断面図である。
図1から図27を用いて、本実施の形態に係る接続モジュールについて説明する。図1から図27に示す構成のうち、同一または実質的に同一の構成については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。なお、実施の形態1〜3に示す構成において、請求項に記載された構成に対応する構成には、括弧書きで請求項の構成を併記する場合がある。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1に係る蓄電装置1の一部を示す斜視図である。蓄電装置1は、蓄電モジュール2,3と、接続モジュール4とを備える。
蓄電モジュール2および蓄電モジュール3は、幅方向Wに隣り合うように配置されている。
蓄電モジュール2は、複数の蓄電セル5と、複数のセル間バスバー6と、エンドプレート9とを含む。
各蓄電セル5は、配列方向D1に配列している。各蓄電セル5は、正極端子7および負極端子8を含む。そして、各セル間バスバー6は、配列方向D1に隣り合う蓄電セル5の正極端子7および負極端子8を接続しており、セル間バスバー6は配列方向D1に隣り合う蓄電セル5同士を電気的に直列に接続している。エンドプレート9は、配列方向D1において、蓄電モジュール2の一端に設けられている。
なお、エンドプレート9と隣り合う蓄電セル5Aにおいて、負極端子8にセル間バスバー6が接続されている。
蓄電モジュール3は、複数の蓄電セル10と、複数のセル間バスバー11と、エンドプレート14とを含む。各蓄電セル10は、正極端子12および負極端子13を含む。各蓄電セル10は、配列方向D1に配列している。各蓄電セル10も、正極端子12および負極端子13を含む。セル間バスバー11は、配列方向D1に隣り合う蓄電セル10の正極端子12および負極端子13を接続しており、セル間バスバー11は、配列方向D1に隣り合う蓄電セル10同士を電気的に直列に接続している。エンドプレート14は、配列方向D1において、蓄電モジュール3の一端に配置されている。
エンドプレート14と隣り合う蓄電セル10Aにおいて、正極端子12にセル間バスバー11が接続されている。
接続モジュール4は、接続ユニット20と、接続ユニット21と、バスバー22,23,24とを含む。
接続ユニット20は、蓄電モジュール2のエンドプレート9の上面に設けられており、接続ユニット21は、蓄電モジュール3のエンドプレート14の上面に設けられている。
バスバー(第1バスバー)22は、蓄電セル5Aの正極端子7および接続ユニット20に接続されている。バスバー(第2バスバー)23は、接続ユニット20および接続ユニット21に接続されている。バスバー24は、接続ユニット21および蓄電セル10Aの負極端子13に接続されている。
接続ユニット20および接続ユニット21は、実質的に同一の構成であるため、接続ユニット20について詳細に説明する。
図2は、接続ユニット20と、バスバー22,23の一部を示す斜視図である。
接続ユニット20は、樹脂などの絶縁材料によって形成された収容ケース30を含む。収容ケース30は、ケース本体31および蓋32を含む。
図3は、蓋32を取り外した状態における接続ユニット20と、バスバー22,23の一部を示す斜視図である。図4は、接続ユニット20の分解斜視図である。
図3および図4において、接続ユニット20は、収容ケース30と、接続板33と、弾性部材34,35と、金属板36と、ボルト37,38とを含む。
収容ケース30内には、接続板33、弾性部材34,35、金属板36、およびボルト37,38が収容される収容空間39が形成されている。
蓋32は、板状に形成されており、蓋32には、工具挿入孔47が形成されている。
ケース本体31は、底板40と、長側壁41,42と、端側壁43,44とを含む。長側壁41,42と、端側壁43,44とは、底板40の外周縁部から上方に向けて延びるように形成されている。長側壁41および長側壁42は、配列方向D1に配列しており、端側壁43および端側壁44は、幅方向Wに配列している。
長側壁41には、バスバー22が挿入される挿入孔45が形成されており、長側壁42には、バスバー23が挿入される挿入孔46が形成されている。挿入孔45は、端側壁44よりも端側壁43に近い位置に形成されており、挿入孔46は、端側壁43よりも端側壁44に近い位置に形成されている。
底板40には、突出部50と、ガイド柱51と、ガイド柱52と、ガイド柱53とが形成されている。
突出部50は、端側壁44および長側壁42によって形成される角部に形成されている。突出部50は、底板40の上面から上方に向けて突出するように形成されている。なお、突出部50の突出高さは、接続板33の厚さよりも大きい。
ガイド柱51,52,53は、底板40の上面から上方に向けて延びている。ガイド柱51は、端側壁43の内表面から幅方向Wに突出するように形成されており、ガイド柱51の上端部は、端側壁43の上端に達している。
ガイド柱52は、長側壁41の内表面から配列方向D1に突出するように形成されており、ガイド柱52の上端部は、長側壁41の上端に達している。ガイド柱52は、挿入孔45よりも端側壁44側に形成されている。
ガイド柱53は、端側壁44の内表面から幅方向Wに突出するように形成されており、ガイド柱53の上端部は、端側壁44の上端に達するように形成されている。なお、ガイド柱53は、長側壁42よりも長側壁41に近い位置に形成されている。
弾性部材34および弾性部材35は、底板40の上面に配置されており、底板40の上面から上方に延びるように形成されている。具体的には、弾性部材34,35は、それぞれ、上下方向に延びる巻回軸線の周囲を取り囲むように、コイル線を巻回することで形成されている。
弾性部材34は、長側壁42の内表面の近傍に配置されており、幅方向Wにおいて、長側壁42の中央に配置されている。弾性部材35は、端側壁44および長側壁41によって形成される角部に配置されている。底板40には、ナット55およびナット56が埋め込まれている。
ナット55は、端側壁44よりも端側壁43に近い位置に設けられており、ナット56は、端側壁43よりも端側壁44に近い位置に設けられている。
接続板33は、アルミニウムや銅などの金属材料によって形成されている。接続板33は、概略長方形形状に形成されている。接続板33は、長辺60,61と、端辺62,63とを含む。長辺60,61は、配列方向D1に配列し、各長辺60,61は、幅方向Wに延びるように形成されている。
端辺62には切欠64が形成されており、長辺60には切欠65が形成されている。端辺63には突出部66が形成されている。突出部66は、端辺63から幅方向Wに突出するように形成されている。
接続板33には、挿入孔67,68が形成されている。挿入孔67は、端辺63よりも端辺62側に形成されており、挿入孔68は、端辺62よりも端辺63側に形成されている。
図5は、接続板33をケース本体31に装着した状態を示す分解斜視図である。図5および図4において、接続板33は、底板40の上面に配置されている。
接続板33の切欠64にガイド柱51が挿入されており、切欠65にガイド柱52が挿入されている。さらに、接続板33の突出部66は、ガイド柱53および突出部50の間に形成された窪みに配置されている。
このように、接続板33は、ガイド柱51,52,53と、突出部50とによって支持されており、接続板33が回転したり、接続板33が位置ずれすることが抑制されている。
そして、接続板33の挿入孔67は、ナット55の貫通孔と連通し、挿入孔68はナット56の貫通孔と連通している。
図4において、バスバー22は、台座70と、配線板71と、被覆絶縁部材72とを含む。バスバー22は、アルミニウムや銅などの金属材料によって形成されている。
バスバー22は平板板状に形成されている。台座70は、バスバー22の一端に形成されており、接続ユニット20内に挿入される。
配線板71は、台座70および図1に示す蓄電セル5の正極端子12に接続されている。被覆絶縁部材72は、台座70の一部および配線板71を被覆するように形成されている。被覆絶縁部材72は、樹脂などの絶縁材料によって形成されている。台座70には、挿入孔73が形成されている。
図6は、バスバー22の台座70を収容ケース30内に挿入した状態を示す分解斜視図である。図4および図6において、バスバー22の台座70は、収容ケース30の挿入孔45から収容ケース30内に挿入されている。
バスバー22の台座70は、接続板33の上面に配置されている。この際、図4において、バスバー22の挿入孔73と、接続板33の挿入孔67と、ナット55の貫通孔とは、互いに連通するように配置されている。
ボルト37は、ヘッド部74および軸部75を含む。軸部75は、ヘッド部74の下面から下方に向けて延びており、軸部75の周面には、ネジ山が形成されている。
軸部75は、バスバー22の挿入孔73と、接続板33の挿入孔67と、ナット55の貫通孔とに挿入されている。ナット55の貫通孔の内周面には、軸部75のネジ山に対応する雌ネジが形成されている。軸部75の下端部は、ナット55内に挿入されており、軸部75は、ナット55に螺着している。
バスバー22と、接続板33とは、ボルト37のヘッド部74およびナット55の間に挟みこまれ、バスバー22および接続板33が互いに密着する。これより、バスバー22および接続板33が電気的に接続されると共に、バスバー22および接続板33の間の抵抗が高くなることが抑制されている。
図4において、バスバー23は、台座80と、配線板81と、被覆絶縁部材82とを含む。台座80および配線板81は、アルミニウムまたは銅などの金属材料によって形成されている。台座80は、バスバー23の端部に形成されており、台座80は、収容ケース30内に挿入されている。台座80は平板状に形成されており、台座80の中央には挿入孔83が形成されている。台座80の外周縁部には、突出部84が形成されている。
配線板81は、台座80および、図1に示す接続ユニット21に接続されている。被覆絶縁部材82は、配線板81の表面を被覆するように形成されており、被覆絶縁部材82は、樹脂などの絶縁材料によって形成されている。
台座80は、挿入孔46から収容ケース30内に挿入されている。図7において、突出部50の上面は、接続板33の上面よりも上方に突出している。このため、接続板33の上面において突出部50およびガイド柱53の間には、窪みが形成されている。
そして、図7に示すように、台座80を挿入孔46から収容ケース30内に挿入すると、台座80は突出部50の上面に沿って移動する。
台座80の突出部84が突出部50を超えると、図8に示すように、突出部84はガイド柱53および突出部50の間の窪みに嵌まり込む。さらに、台座80は、ガイド柱52にも接触し、台座80が収容ケース30内で位置決めされる。
そして、配線板81が引っ張られたとしても、台座80が突出部50に引っかかり、バスバー23が引き出されることが抑制されている。
台座80の突出部84が、ガイド柱53および突出部50の間の窪み嵌まり込んだ状態においては、台座80の挿入孔83と、ナット56の貫通孔とが連通する。
金属板36は板状に形成されており、アルミニウムや銅などの金属材料によって形成されている。そして、金属板36の外周縁部には、切欠85,86と、突出部87,88とが形成されており、突出部87および突出部88の間に切欠86が形成されている。
図9は、収容ケース30内に金属板36を配置した状態を示す分解斜視図である。図4および図9に示す状態においては、金属板36は、弾性部材34および弾性部材35の上端に配置されており、たとえば、弾性部材35の上端部に、突出部88が配置されている。各弾性部材34,35は、金属板36を上方に向けて付勢している。
そして、切欠85にガイド柱52が挿入されており、切欠86にガイド柱53が挿入されている。金属板36は複数のガイド柱52,53によって支持されているため、金属板36が回転したり、位置ずれすることが抑制されている。
図10は、金属板36をボルト38で固定した状態を示す斜視図である。この図10に示す状態においては、金属板36は、図4に示す弾性部材34および弾性部材35からの付勢力に抗して、下方に押さえつけられている。
金属板36が上下方向に移動する際には、ガイド柱52およびガイド柱53によって36が案内されており、金属板36が回転したりすることが抑制されている。
図11は、ボルト38を示す断面図である。ボルト38は、ヘッド部90と、軸部91と、絶縁部材92を含む。
ヘッド部90は、突出部90aと鍔部90bとを含む。鍔部90bは、突出部90aの周面であって突出部90aの下面側に形成されており、突出部90aの周面から水平方向に張り出すように形成されている。
絶縁部材92は、樹脂などの絶縁材料によって形成されており、絶縁部材92は、ボルト38のヘッド部90を被覆している。
絶縁部材92は、被覆部92aおよび被覆部92bを含む。被覆部92aは、ヘッド部90の突出部90aを被覆しており、被覆部92bは鍔部90bを被覆するように形成されている。なお、鍔部90bの外周縁部も被覆部92bによって被覆されている。軸部91の表面には、ネジ山が形成されている。軸部91は、図4に示す金属板36の挿入孔89と、バスバー23の挿入孔83と、接続板33の挿入孔68とを通って、ナット56の貫通孔内に挿入されている。軸部91の下端部側はナット56に螺着している。
そして、ボルト38がナット56に締結することで、バスバー23が金属板36に押圧され、バスバー23の台座80が接続板33に密着し、バスバー23および接続板33が電気的に接続される。
図12は、図2に示すXII−XII線における断面図である。この図12に示すように、接続ユニット20は、収容ケース30と、接続板33と、バスバー22と、バスバー23と、金属板36と、ボルト37,38とを備える。
そして、接続板33は、ケース本体31の底板40の上面に設けられている。バスバー22は、ボルト37およびナット55によって、接続板33の上面に密着されている。バスバー23は、ボルト38およびナット56によって、接続板33の上面に密着されている。これにより、バスバー22およびバスバー23は、接続板33を通して電気的に接続されている。
この実施の形態1においては、バスバー22およびバスバー23は、接続板33と、ボルト37,38と、ナット55,56とによって、互いに接続されている。すなわち、この実施の形態1においては、接続板33と、ボルト37,38と、ナット55,56とは、バスバー22およびバスバー23を電気的に接続する締結部材として機能している。なお、後述するように締結部材は、接続板33と、ボルト37,38と、ナット55,56との全てを備えていることが必須の構成ではない。詳細については、後述する実施の形態2,3において説明する。
図13は、図11において、矢印XIII方向からボルト38を視たときの平面図である。具体的には、上記の蓋32の工具挿入孔47を通してボルト38を視たときの平面図である。
図13に示すように、工具挿入孔47からボルト38を視ると、工具挿入孔47の真下にボルト38が配置されている。そして、ボルト38のうち、工具挿入孔47から見える部分には、絶縁部材92が配置されている。
具体的には、ボルト38のヘッド部90は、絶縁部材92によって被覆されており、工具挿入孔47からボルト38を視ても、ヘッド部90を観察することはできない。
このため、仮に、作業者などが接続ユニット20に触れて、作業者の指が工具挿入孔47から接続ユニット20内に入り込んだとしても、作業者の指が直接ヘッド部90に触れることを抑制することができる。
上記のように構成された接続ユニット20において、バスバー22が接続された状態で、さらに、バスバー23を接続する手順について説明する。
図14は、バスバー22が接続されており、バスバー23が接続されていない状態における接続ユニット20を示す断面図である。この図14に示す状態においては、バスバー22は、接続ユニット20内に挿入されており、ボルト37によって、接続板33に電気的に接続されている。たとえば、バスバー22は、図1の蓄電セル5Aの正極端子7に接続されている。
そして、バスバー23は挿入されておらず、ボルト38は取り付けられていない。このため、金属板36は、弾性部材35などの付勢力によって上方に付勢されており、蓋32の下面側に配置されている。
そして、図15に示すように、収容ケース30内にバスバー23の台座80を挿入する。
図7に示すように、バスバー23の台座80を挿入孔46から収容ケース30内に挿入する際において、配線板81には被覆絶縁部材82が被覆されているため、作業者は、被覆絶縁部材82を把持して、台座80を収容ケース30内に挿入する。
そして、台座80に形成された突出部84を突出部50の上面上を移動させて、図8に示すように、突出部84を突出部50およびガイド柱53の間に形成された窪みに嵌め込む。これにより、作業者がバスバー23を離したとしても、バスバー23が抜け落ちたり、位置ずれすることを抑制することができる。
図15は、図14に示す状態からボルト38を金属板36に取り付けて、ボルト38に工具93を取り付けた状態を示す断面図である。作業者は、ヘッド部90に装着された絶縁部材92を把持して、工具挿入孔47からボルト38を収容ケース30内に挿入すると共に、ボルト38の軸部91を金属板36の挿入孔89に挿入する。
そして、ボルト38の絶縁部材92に工具93を装着する。工具93の下端部には、凹部が形成されており、この凹部内に絶縁部材92の被覆部92aが入り込む。工具93の下端部は、絶縁部材92の被覆部92bに接触する。
このように、絶縁部材92に工具93を装着した際に、工具93は絶縁部材92に接触しており、工具93がヘッド部90に直接接触することが抑制されている。
そして、作業者は、ボルト38を金属板36と共に弾性部材35などの付勢力に抗して下方に押圧する。この際、金属板36は、ガイド柱53などによって案内されており、金属板36が傾いたりすることが抑制されている。
そして、ボルト38をナット56に締結して、バスバー23を接続板33に接触させて、バスバー23および接続板33を電気的に接続する。このようにして、接続板33を通して、バスバー22およびバスバー23を電気的に接続する。そして、工具93を接続ユニット20から抜き出すことで、バスバー22およびバスバー23の接続作業が完了する。
このように、バスバー22およびバスバー23の締結作業は、絶縁性の収容ケース30内で行うことになり、作業中に、バスバー22およびバスバー23の締結部分に作業者が触れることが抑制されている。
次に、バスバー23を取り外すときには、作業者は工具93をボルト38の絶縁部材92に装着して、ボルト38およびナット56の締結状態を解除する。
ボルト38およびナット56の締結状態が解除されると、弾性部材35などの付勢力によって、金属板36が上方に移動する。具体的には、図4に示す弾性部材34および弾性部材35は、金属板36を上方に付勢することで、金属板36に取り付けられたボルト38を工具挿入孔47に向けて付勢している。これにより、ボルト38の軸部91がバスバー23の挿入孔83から抜き出される。そして、作業者は、ボルト38の絶縁部材92を把持して、ボルト38を接続ユニット20から抜き出す。
その後、作業者は、バスバー23の被覆絶縁部材82を把持した状態で、バスバー23を僅かに持ち上げて、突出部50およびガイド柱53の間の窪みから突出部84を抜き出す。その後、バスバー23を収容ケース30から引き出す。このようにして、バスバー23の取り外し作業が完了する。
このように、バスバー23の取り外し作業においても、作業者がボルト38やバスバー23の金属部分に触れることが抑制されている。
(実施の形態2)
図16などを用いて、本実施の形態2に係る接続モジュール100について説明する。接続モジュール100は、接続ユニット101と、接続ユニット102と、バスバー103と、バスバー104と、バスバー105とを含む。
接続ユニット101はエンドプレート9の上面に設けられており、接続ユニット102は、エンドプレート14の上面に設けられている。
バスバー(第2バスバー)103は、蓄電セル5Aの正極端子7および接続ユニット101に接続されており、バスバー104は、接続ユニット101および接続ユニット102に接続されている。バスバー105は、接続ユニット102および蓄電セル10Aの負極端子13に接続されている。バスバー103,104,105は、フレキシブルバスバーである。
なお、接続ユニット102は、接続ユニット101と同様に構成されているため、接続ユニット102の構成について詳細に説明する。
図17は、接続ユニット101およびその周囲の構成を示す斜視図である。接続ユニット101は、収容ケース106を含む。収容ケース106は、樹脂などの絶縁材料によって形成されている。収容ケース106の上面には、工具挿入孔107および挿入孔108が形成されており、収容ケース106の周面には、挿入孔109が形成されている。
挿入孔108には、バスバー103の一端が挿入されており、挿入孔109にはバスバー104の一端が挿入されている。
図18は、バスバー103を模式的に示す斜視図である。バスバー(第2バスバー)103は、台座110,111と、配線本体112と、被覆絶縁膜113とを含む。
台座110は配線本体112の一端に形成されており、台座(第2台座)111は配線本体112の他端に形成されている。台座110の中央には、挿入孔120が形成されており、台座111の中央にも挿入孔121が形成されている。配線本体112は、たとえば、軟銅などによって形成されており、フレキシブルに変形することができる。被覆絶縁膜113は、樹脂などの絶縁材料によって形成されており、配線本体112の表面を覆うように形成されている。
なお、この図18などに示す状態においては、バスバー103は、台座111から上方に向けて延び、その後、下方に向けて延びるように曲げられている。さらに、バスバー103は、幅方向Wに延びるように折り曲げられている。
なお、図16に示すバスバー104およびバスバー105は、バスバー103と形状が異なる一方で、バスバー104,105は、バスバー103と同様の材料によって形成されている。
図19は、接続ユニット101を示す断面図である。接続ユニット101は、収容ケース106と、ボルト115と、ナット116と、弾性部材117,118とを含む。ボルト115と、ナット116と、弾性部材117,118は、収容ケース106内に収容されている。
さらに、収容ケース106内には、バスバー103の台座111と、バスバー104の一端が配置されている。
バスバー(第1バスバー)104は、台座(第1座部)135と、配線板136と、絶縁部材137とを含む。台座135は、配線板136の一端に形成されており、台座135は、収容ケース106内に配置されている。台座135は板状に形成されており、台座135の中央には、挿入孔(第1挿入孔)138が形成されている。
作業者が、台座135を収容ケース106内に挿入する際には、作業者は、絶縁部材137を把持して、挿入孔109を通して台座135を収容ケース106内に挿入する。
ナット116は、収容ケース106の底面に固定されており、ナット116には貫通孔が形成されている。なお、ナット116の貫通孔と、バスバー104の挿入孔138が連通するように、バスバー104が配置されている。弾性部材117および弾性部材118は、収容ケース106の底面上に配置されている。弾性部材117,118は、収容ケース106内に配置された台座111の底面を上方に向けて付勢している。
図20は、ボルト115を示す断面図である。ボルト115は、ヘッド部125と、軸部126と、絶縁部材127とを含む。ヘッド部125は、突出部128および鍔部129を含む。鍔部129は、突出部128の下面側において、突出部128の周面から水平方向に張り出すように形成されている。
絶縁部材127は、ヘッド部125を覆うように形成されている。具体的には、突出部128を覆う被覆部130と、鍔部129を覆う被覆部131とを含む。
図19において、バスバー103の挿入孔120は、工具挿入孔107の下方に位置しており、ボルト115の軸部126は挿入孔120に挿入されている。なお、ボルト115のヘッド部125は、バスバー103の台座111の上面に配置されている。
図21は、図19に示す矢印XXI方向から視たときの平面図であり、工具挿入孔107およびボルト115を示す平面図である。
ボルト115のヘッド部125は、工具挿入孔107の下方に位置している。そして、ボルト115のヘッド部125の外周縁部は、工具挿入孔107の開口縁部よりも大きい。そして、工具挿入孔107からボルト115を視ると、絶縁部材127が位置しており、ボルト115のヘッド部125は絶縁部材127によって覆われている。
このため、仮に、作業者の指が工具挿入孔107から収容ケース106内に入り込んだとしても、作業者の指がヘッド部125に接触することが抑制されている。
次に、図22などを用いて、バスバー104およびバスバー103を電気的に接続する作業について説明する。
図22は、工具140を用いて、ボルト115およびナット116で、台座111および台座135を密着させる過程を示す断面図である。
作業者は、工具140を工具挿入孔107を通して、収容ケース106内に挿入する。工具140の下端部には、凹部が形成されており、この凹部内に、絶縁部材127の被覆部130が挿入される。この際、工具140の下端部は、絶縁部材127に接触しており、ボルト115のヘッド部125に接触していない。
そして、作業者は、弾性部材117,118からの付勢力に抗して、工具140を下方に変移させて、台座111およびボルト115を下方に移動させる。
その後、ボルト115の軸部126をナット116の貫通孔に挿入する。なお、ナット116の貫通孔の内周面には、軸部126の周面に形成されたネジ山に対応する雌ネジが形成されている。
そして、工具140を回転させることで、ボルト115をナット116に螺着させる。これにより、ボルト115およびナット116の間に台座135および台座111が密着する。これにより、バスバー103およびバスバー104が電気的に接続される。
その後、作業者は、工具140を収容ケース106から引き抜くことで、バスバー103およびバスバー104の接続作業を完了する。
ここで、バスバー103およびバスバー104は、ボルト115およびナット116によって互い電気的に接続されており、バスバー103およびバスバー104は、ボルト115およびナット116を電気的に接続する締結部材である。換言すれば、本実施の形態2においては、締結部材は、ボルト115およびナット116を含む。
ボルト115およびナット116の間で、バスバー103およびバスバー104を挟み込むことで、バスバー103およびバスバー104の間の面圧を大きくすることができる。これにより、バスバー103およびバスバー104の間の電気的な抵抗を小さくすることができる。仮に、クリップなどの締結部材を採用した場合と比較すると、ボルト115およびナット116を含む締結部材の方が小型で大きな面圧を発生させることができる。
そして、上記のように本実施の形態2においては、バスバー103およびバスバー104を接続する過程において、作業者は、ボルト115のヘッド部125などに接触することが抑制されている。
なお、バスバー103およびバスバー104が締結された状態からバスバー103,104の締結状態を解除して、バスバー104を収容ケース106から抜き出す工程について説明する。
まず、図22において、作業者は工具140を操作して、ナット116およびボルト115の螺合状態を解除する。これにより、弾性部材117,118からの付勢力によって、台座111およびボルト115が上方に移動すると共に、ボルト115が工具挿入孔107に向けて移動する。そして、図19に示すように、台座111およびボルト115が工具挿入孔107の近傍にまで移動する。その後に、作業者は、バスバー104の絶縁部材137を把持して、バスバー104を収容ケース106から引き出す。
このように、バスバー103およびバスバー104が締結された状態からバスバー103,104の締結状態を解除して、バスバー104を収容ケース106から抜き出す過程においても、作業者がバスバー104やボルト115の金属部分と接触することが抑制されている。
ここで、台座111およびボルト115は、工具挿入孔107の近傍に位置しているため、再度、バスバー104およびバスバー103を締結する際に、簡単に、工具140をボルト115に装着することができる。これにより、締結作業の時間短縮を図ることができる。
(実施の形態3)
図23などを用いて、本実施の形態3に係る接続モジュール200について説明する。図23は、接続モジュール200を示す斜視図である。接続モジュール200は、接続ユニット201と、バスバー202と、バスバー203とを含む。
バスバー202は、蓄電セル5Aの正極端子7および接続ユニット201に接続されている。
バスバー202は、配線板210と、台座211と、絶縁部材213とを含む。台座211は、配線板210の一端に形成されており、板状に形成されている。絶縁部材213は、配線板210の表面を被覆するように形成されている。
バスバー203は、配線板215と、台座216と、絶縁部材217とを含む。台座216は、配線板215の一端に接続されており、板状に形成されている。絶縁部材217は、配線板215の表面を被覆するように形成されている。
接続ユニット201は、収容ケース220を含む。収容ケース220は、樹脂などの絶縁材料によって形成されている。収容ケース220の上面には、工具挿入孔221が形成されている。収容ケース220には、挿入孔222および挿入孔223が形成されている。挿入孔222が形成された収容ケース220の側面と、挿入孔223が形成された収容ケース220の側面とは互いに対向している。
図24は、接続ユニット201を示す断面図である。接続ユニット201は、収容ケース222内に収容されたボルト224と、弾性部材225,226と、ナット227とを含む。
ボルト224は、軸部230と、ヘッド部231と、絶縁部材232とを含む。軸部230は、ヘッド部231の下面に接続されており、軸部230の周面には、ねじ山が形成されている。絶縁部材232は、ヘッド部231の上面を被覆するように形成されている。
ナット227は、収容ケース220の底面に固定されており、ナット227には貫通孔が形成されている。ナット227の貫通孔の内表面には、軸部230に形成されたねじ山に対応する雌ねじが形成されている。
バスバー203の台座216は、ナット227の上面に配置されており、バスバー202の台座211は台座216の上面に配置されている。
台座216には、挿入孔236が形成されており、台座211にも挿入孔237が形成されている。挿入孔236と、挿入孔237と、ナット227の貫通孔は、互いに連通している。
ボルト224の軸部230は、挿入孔236,237を通って、ナット227の貫通孔に挿入されている。軸部230の下端部側は、ナット227の内周面に形成された雌ねじに螺着している。
そして、台座216および台座211は、ボルト224およびナット227によって挟み込まれており、台座216および台座211は互いに密着している。これにより、バスバー203およびバスバー202は、互いに電気的に接続されている。
このように、本実施の形態3においては、ボルト224およびナット227によって、バスバー202およびバスバー203を電気的に接続する締結部材として機能している。
換言すれば、本実施の形態3においては、締結部材は、ボルト224およびナット227を含む。
弾性部材225および弾性部材226は、収容ケース220の底面に配置されており、上方に向けて突出するように形成されている。弾性部材225,226の上端部は、バスバー202の台座211の下面に接続されており、弾性部材225,226は台座211を上方に向けて付勢している。
なお、この図24に示す状態においては、ボルト224およびナット227によって、台座216および台座211が固定されており、弾性部材225,226は収縮した状態である。
図25は、図24において、矢印XXV方向からボルト224を見たときの平面図である。具体的には、工具挿入孔221からボルト224を平面視したときの平面図である。
この図25に示すように、工具挿入孔221からボルト224を見たときには、ボルト224の絶縁部材232しか見えない。
そのため、仮に、作業者などの指が工具挿入孔221から収容ケース220内に入り込んだとしても、作業者などの指は絶縁部材232に触れることになり、指がヘッド部231に直接触れることが抑制されている。
上記のように構成された接続モジュール200において、バスバー202およびバスバー203を接続する作業工程について説明する。
図26は、工具250を装着した状態を示す断面図である。工具25の下端部には、凹部が形成されており、この凹部にボルト224の絶縁部材232が挿入される。
絶縁部材232はヘッド部231の上面を覆っている。このため、工具250は絶縁部材232に接触しており、工具250はヘッド部231に接触していない。
そして、作業者は、工具250を下方に変位させて、台座211を弾性部材225,226からの付勢力に抗して下方に移動させる。
その後、図27に示すように、ボルト224をナット227に螺着させて、台座211および台座216を互いに密着させる。これにより、バスバー202およびバスバー203が互いに電気的に接続される。
そして、作業者が工具250を工具挿入孔221から引き抜くことで、バスバー202およびバスバー203の接続作業が完了する。このように、本実施の形態3に係る接続ユニット201においても、バスバー202およびバスバー203を接続したり、接続を解除する際に、作業者がバスバー202,203やボルト224の金属部分を触ることを抑制することができる。
なお、上記実施の形態1〜3においては、バスバー同士を電気的に接続する締結部材として、ボルトおよびナットを含む締結部材について主に説明したが、締結部材としては当該構成に限られず、各種構成のものを採用することができる。たとえば、締結部材としてクリップを採用するようにしてもよい。仮にクリップを採用した場合には、クリップで2つのバスバーを挟み込むことで、バスバー同士を電気的に接続することになる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1A 蓄電装置、2,3 蓄電モジュール、4,100,200 接続モジュール、5,5A,10,10A 蓄電セル、6,11 セル間バスバー、7,12 正極端子、8,13 負極端子、9,14 エンドプレート、20,21,101,102,201 接続ユニット、22,23,24,103,104,105,202,203 バスバー、25,93,140,250 工具、30,106,220 収容ケース、31 ケース本体、32 蓋、33 接続板、34,35,117,118,225,226 弾性部材、36 金属板、37,38,115,224 ボルト、39 収容空間、40 底板、41,42 長側壁、43,44 端側壁、45,46,67,68,73,83,89,108,109,120,121,138,222,223,236,237 挿入孔、47,107,221 工具挿入孔、50,66,84,87,88,90a,128 突出部、51,52,53 ガイド柱、55,56,116,227 ナット、60,61 長辺、62,63 端辺、64,65,85,86 切欠、70,80,110,111,135,211,216 台座、71,81,136,210,215 配線板、72,82 被覆絶縁部材、74,90,125,231 ヘッド部、75,91,126,230 軸部。

Claims (4)

  1. 第1バスバーと、
    第2バスバーと、
    前記第1バスバーおよび前記第2バスバーを電気的に接続する接続ユニットと、
    を備え、
    前記接続ユニットは、
    内部に収容空間が形成された絶縁性の収容ケースと、
    前記収容空間内に配置された締結部材と、
    を含み、
    前記収容ケースの外部および前記収容空間を連通すると共に、前記締結部材に装着される工具を挿入可能な工具挿入孔とが形成されており、
    前記締結部材は、前記収容空間内に配置された前記第1バスバーおよび前記第2バスバーを電気的に接続し、
    前記締結部材のうち、前記工具挿入孔から前記締結部材を視たときに、前記工具挿入孔から見える部分に絶縁部材が配置された、接続モジュール。
  2. 前記工具が前記締結部材に装着されたときに、前記工具は、前記絶縁部材と接触する、請求項1に記載の接続モジュール。
  3. 前記締結部材は、ナットと、前記ナットに対応するボルトとを含み、
    前記ボルトは、ヘッド部と、前記ヘッド部に接続された軸部とを含み、
    前記絶縁部材は、前記ヘッド部に設けられ、
    前記工具を前記ボルトに装着すると、前記工具は前記ヘッド部に設けられた絶縁部材と接触する、請求項1または請求項2に記載の接続モジュール。
  4. 前記収容空間内に配置された弾性部材をさらに備え、
    前記ナットには、貫通孔が形成されており、
    前記第1バスバーは、前記軸部が挿入される第1挿入孔が形成されると共に前記収容空間内に配置された第1座部を含み、
    前記第2バスバーは、前記軸部が挿入される第2挿入孔が形成されると共に前記収容空間内に配置された第2座部を含み、
    前記第1座部は、前記第1挿入孔および前記貫通孔が連通するように前記ナットに配置されており、
    前記第2座部は、前記第2挿入孔および前記第1挿入孔が連通するように前記第1座部に配置されており、
    前記ヘッド部は、前記第2座部に配置されており、
    前記弾性部材は、前記第2座部を前記工具挿入孔に向けて付勢する、請求項3に記載の接続モジュール。
JP2018155445A 2018-08-22 2018-08-22 接続モジュール Active JP7119762B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155445A JP7119762B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 接続モジュール
US16/535,339 US10707589B2 (en) 2018-08-22 2019-08-08 Connection module
CN201910767785.8A CN110858637B (zh) 2018-08-22 2019-08-20 连接模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155445A JP7119762B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 接続モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020030941A true JP2020030941A (ja) 2020-02-27
JP7119762B2 JP7119762B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=69586399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155445A Active JP7119762B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 接続モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10707589B2 (ja)
JP (1) JP7119762B2 (ja)
CN (1) CN110858637B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6988687B2 (ja) * 2018-05-21 2022-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
US10910800B1 (en) * 2019-10-22 2021-02-02 Rivian Ip Holdings, Llc Cover assembly for electrical busbar connection
DE102020107323A1 (de) * 2020-03-17 2021-09-23 Elringklinger Ag Modulverbinder und Verfahren zum elektrisch leitenden Verbinden eines Modulverbinders mit einem Batteriemodul
JP7182095B2 (ja) * 2020-09-14 2022-12-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP7303233B2 (ja) * 2021-03-01 2023-07-04 矢崎総業株式会社 締結構造、アルミニウム配索材及び締結構造の製造方法
EP4207496A1 (de) * 2022-01-04 2023-07-05 Intercable Automotive Solutions GmbH Modulverbinder

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343362U (ja) * 1986-09-09 1988-03-23
JPH0269462U (ja) * 1988-11-14 1990-05-25
DE9412245U1 (de) * 1994-07-29 1994-11-03 Weidmueller Interface Klemme zum Anschließen von Ringkabelschuhen
JPH06333555A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリー・ターミナル
US5842890A (en) * 1996-06-03 1998-12-01 General Electric Company Terminal connecting device
DE10304480A1 (de) * 2003-02-04 2004-08-19 Siemens Ag Anschlussklemmvorrichtung zum Anschluss eines Ringkabelschuhs und zugehöriges elektrisches Gerät
JP2007035520A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2011241923A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The ケーブル固定用ネジ及びケーブル固定用端子
DE102012018061A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Daimler Ag Schraube zur Anordnung in einer elektrischen Baueinheit
JP2015215167A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 古河電気工業株式会社 電流検出構造
JP2017016934A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 新電元工業株式会社 配線ユニット
WO2017064773A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日立金属株式会社 接続構造及び接続部保護部材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803405B2 (ja) * 2011-08-10 2015-11-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 バスバーカバー、及びカバー付きバスバー
JP5834769B2 (ja) * 2011-10-26 2015-12-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池用配線モジュール
US20130260611A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Jang-Gun Ahn Battery module
JP6163369B2 (ja) * 2013-07-03 2017-07-12 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
JP2015122143A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三菱自動車工業株式会社 バスバーの取付構造
KR102209824B1 (ko) * 2016-07-21 2021-01-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP6699464B2 (ja) 2016-09-05 2020-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
CN206505965U (zh) * 2017-02-16 2017-09-19 浙江零跑科技有限公司 一种用于电池包绝缘的结构
JP6671332B2 (ja) * 2017-12-11 2020-03-25 矢崎総業株式会社 電源分配ボックスの公差吸収構造及び車両用回路体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343362U (ja) * 1986-09-09 1988-03-23
JPH0269462U (ja) * 1988-11-14 1990-05-25
JPH06333555A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリー・ターミナル
DE9412245U1 (de) * 1994-07-29 1994-11-03 Weidmueller Interface Klemme zum Anschließen von Ringkabelschuhen
US5842890A (en) * 1996-06-03 1998-12-01 General Electric Company Terminal connecting device
DE10304480A1 (de) * 2003-02-04 2004-08-19 Siemens Ag Anschlussklemmvorrichtung zum Anschluss eines Ringkabelschuhs und zugehöriges elektrisches Gerät
JP2007035520A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2011241923A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The ケーブル固定用ネジ及びケーブル固定用端子
DE102012018061A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Daimler Ag Schraube zur Anordnung in einer elektrischen Baueinheit
JP2015215167A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 古河電気工業株式会社 電流検出構造
JP2017016934A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 新電元工業株式会社 配線ユニット
WO2017064773A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日立金属株式会社 接続構造及び接続部保護部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20200067211A1 (en) 2020-02-27
JP7119762B2 (ja) 2022-08-17
CN110858637A (zh) 2020-03-03
US10707589B2 (en) 2020-07-07
CN110858637B (zh) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020030941A (ja) 接続モジュール
JP4220649B2 (ja) 組電池
CN107852843B (zh) 电磁屏蔽部件以及带屏蔽部件的布线装置
EP3599652B1 (en) Isolation board assembly and battery module
EP3136512B1 (en) Connector
JP2013097894A (ja) 電池用配線モジュール
JP2015210912A (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
EP3930086B1 (en) Battery module, battery pack, and device which uses battery cell as power supply
JP5607684B2 (ja) 組電池
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
JP2013093307A (ja) 電池用配線モジュール
JP2020512670A (ja) 電池の直列連結のための電池コネクタ及びこれを含む電池パック
EP3312902A1 (en) Assembled battery
WO2015118923A1 (ja) 配線モジュール
JP5672348B1 (ja) 配線モジュール
JP6191872B2 (ja) 配線モジュール及び蓄電モジュール
KR102096067B1 (ko) 배터리 팩
JP2016066439A (ja) 配線モジュール
JP2010219035A (ja) 電池パックおよび電池パックの製造方法
WO2014010374A1 (ja) ヒューズホルダとヒューズカバーとの固定構造
JP6977484B2 (ja) 蓄電装置
JP2014229681A (ja) 蓄電ユニット
EP4138192A1 (en) Battery module to which heat shrinkable film is applied, and battery pack and vehicle including same
JP6819375B2 (ja) モータ制御装置
JP5459861B2 (ja) 端子ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7119762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151