JP2020026437A - 長寿促進のための、パラカゼイ gks6の活性物質、それを含む組成物、およびその使用 - Google Patents

長寿促進のための、パラカゼイ gks6の活性物質、それを含む組成物、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020026437A
JP2020026437A JP2019148829A JP2019148829A JP2020026437A JP 2020026437 A JP2020026437 A JP 2020026437A JP 2019148829 A JP2019148829 A JP 2019148829A JP 2019148829 A JP2019148829 A JP 2019148829A JP 2020026437 A JP2020026437 A JP 2020026437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
lactic acid
longevity
acid bacteria
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019148829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7178333B2 (ja
Inventor
勁初 陳
Chin-Chu Chen
勁初 陳
炎錬 陳
Yen-Lien Chen
炎錬 陳
詩偉 林
Shin-Wei Lin
詩偉 林
彦博 陳
Yen-Po Chen
彦博 陳
啓憲 王
Ci-Sian Wang
啓憲 王
毓欣 侯
Yu-Hsin Hou
毓欣 侯
仰慈 石
Yang-Tzu Shih
仰慈 石
静▲ウェン▼ 林
Ching-Wen Lin
静▲ウェン▼ 林
雅君 陳
Ya-Jyun Chen
雅君 陳
佳琳 江
jia-lin Jiang
佳琳 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grape King Bio Ltd
Original Assignee
Grape King Bio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grape King Bio Ltd filed Critical Grape King Bio Ltd
Publication of JP2020026437A publication Critical patent/JP2020026437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7178333B2 publication Critical patent/JP7178333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、長寿促進に関する。【解決手段】本発明は、長寿促進のための、特にCisd2遺伝子発現の増加、ミトコンドリア損傷の減少ならびに神経変性およびサルコペニア等の老化状態の遅延のための、乳酸菌の活性物質、それを含む組成物及びその利用を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、長寿促進のための、ラクトバチルス・パラカゼイの活性物質、それを含む組成物、およびその使用に関する。より具体的には、本発明は、活性物質を含む組成物、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)GKS6の活性物質の製造方法、および被験者に投与した場合のGKS6の適用によるCisd2遺伝子発現の増加、ミトコンドリア損傷の減少、神経変性及びサルコペニアなどの老化状態の遅延に関する。
長寿遺伝子
科学者は長寿の謎を解明することを長い間望んでいた。環境ストレスへのより良い調整はより長い寿命をもたらすと仮定されているため、科学者は環境ストレスに関連する寿命に影響を与える遺伝子のグループの検索を開始した(例えば、猛暑のような極端な天候や食料と水の不足による極端な飢餓など)。これらの遺伝子は、それらが属する個人の年齢に関係なく、個人を強化して直面する危機を通じて生き残るのを助けるように、自然な形で個人を保護し、活動を回復させることができる。そのため、「長寿遺伝子」とも呼ばれるこのような遺伝子は、長期にわたって活動し続ける限り、個人の健康状態を改善し、寿命を大幅に延長するのに役立つ。
別の科学者グループは、100歳以上の人の遺伝子検査を実施することを選択した。彼らは、100歳以上の人の特定の遺伝子の発現レベルは、平均寿命の人の遺伝子の発現レベルと比較すると、かなり強いことを発見した。したがって、これらの遺伝子が寿命を決定する役割を果たす可能性があると仮定された。
Cisd2遺伝子
Cisd2遺伝子は、進化の過程で高度に保存された遺伝子であり、下等無脊椎動物、脊椎動物および高等哺乳類を含む様々な種に見出すことができる。この点で、Cisd2遺伝子は重要な生物学的機能の制御に重要な役割を果たすと思われる。Cisd2遺伝子のタンパク質はミトコンドリアの外膜に発現し、ミトコンドリアにCisd2遺伝子がないと、通常、ミトコンドリアの損傷が引き起こされ、ミトコンドリアの構造と機能が損なわれ、老化につながる。Cisd2遺伝子ノックアウトマウスの研究では、それらは対照群よりも著しく小さいだけでなく、平均寿命が対照群の平均寿命のわずか半分であることが示されている。さらに、Cisd2−ノックアウトマウスは、3週目(ヒトの10〜12年に相当)に神経変性とサルコペニア、約4週目(ヒトの約15年に相当)に大幅な体重減少、約8週目(ヒトの約18〜20年に相当)に白くて濁った斑点のある眼球突出、骨粗鬆症、約12〜48週目(ヒトの約30〜45年に相当)に脊柱後彎、失明、皮膚のゆるみを示し始める。さらに、加齢が進むと正常マウスのCisd2遺伝子の発現が減少することが観察されており、若い年齢のマウスと比較したとき、発現は約14か月目(ヒトの約60年に相当)で60%に低下し、約28か月目(ヒトの約90年に相当)で30%に低下する。上記の過去の研究と観察によれば、Cisd2は通常の平均余命を維持するために不可欠であり、加齢に大きく関連していることが確認されている。
ラクトバチルス種
ラクトバチルス種は一般的な環境条件に存在し、炭水化物を乳酸に発酵させることができ、それにより、発酵食品の製造によく使用される。1900年代初頭、ラクトバチルス属は消化の改善や腸の健康など、複数の健康上の利点をもたらすことが発見された。したがって、消化機能と排便を促進するため、ラクトバチルス属を消費することが勧められている。さらに、乳酸菌が炭水化物(ラクトース、グルコース、スクロース、フルクトースなど)を溶解し、乳酸と酢酸を生成し、それが腸内酸性化を促進して悪玉菌の増殖を防ぎ、腸内細菌叢を健康的なバランスに保つことを可能にすることがさらに発見された。
ラクトバチルス種の細菌は、種が異なっていても、又は同じ種であって株が異なっていても、人体に明確な特性と影響を与える可能性がある。例えば、Lactobacillus paracaseiは人間の健康に有益であることが分かっている。特に、L.plantarum PH04は血中コレステロールを下げ、L.plantarum 299Vは、IL−10欠損マウスの大腸炎の症状を軽減させ、L.plantarum 10hk2は、インターロイキン−1β(IL−1β)、IL−6、TNF−αなどの炎症誘発性メディエーターのレベルを増加させ、さらに、抗炎症性メディエーターIL−10のレベルを増加させ、炎症に対抗し、L.plantarum K21は、血中コレステロールとトリグリセリドを低下させ、さらに、炎症に対抗する。
ビフィドバクテリウム
ビフィドバクテリウムは、グラム陽性、非運動性、桿状で分岐状のこともある嫌気性細菌の属である。それらは、人間や動物の胃腸管、膣、口に遍在する。1899年、健康な乳児の糞から最初に分離され、後に、特定のビフィドバクテリウム株が食品、医薬品、飼料に添加されるプロバイオティクスとして使用できることが発見された。
しかし、乳酸菌の寿命への影響は、関連する研究で言及されたことがない。また、乳酸菌がCisd2遺伝子発現を介して生理学的条件を変更することにより、どのように個人の寿命を決定するかを実証しようとする実験はなかった。
ラクトバチルス・パラカゼイを含む長寿促進組成物であって、ラクトバチルス・パラカゼイは、中国普通微生物菌種保蔵管理センターに寄託されている(No.14566)。
本発明の別の目的は、有効量のラクトバチルス・パラカゼイの活性物質を含む長寿促進組成物を提供することであり、ラクトバチルス・パラカゼイは、中国普通微生物菌種保蔵管理センターに寄託されている(No.14566)。
好ましくは、活性物質は以下の方法により調製される。
(a)ビフィズス菌株を固体培地にストリーキングして、単一コロニーを生成し、
(b)ステップ(a)で培養した乳酸菌の単一コロニーを液体培養用の液体培地に接種する。
好ましくは、この方法はさらに、
(c)ステップ(b)で培養された乳酸菌コロニーを含む液体培養物を遠心分離して、細菌ペレットを取得するステップと、
(d)ステップ(c)で取得した細菌ペレットを凍結乾燥するステップとを含む。
好ましくは、ステップ(b)は、30〜50℃で、0〜1vvmの窒素または二酸化炭素中で、10〜100rpmで振盪し、および/または16〜24時間インキュベートする。
好ましくは、ステップ(d)での凍結乾燥の温度は、−196〜−40℃である。
好ましくは、組成物は、賦形剤、防腐剤、希釈剤、充填剤、吸収増強剤、甘味料およびそれらの組み合わせからなる群から選択される添加剤を含む。
好ましくは、組成物は、薬物、飼料、飲料、栄養補助食品、乳製品または健康食品である。
好ましくは、組成物は、粉末、錠剤、顆粒、坐剤、マイクロカプセル、アンプル、液体スプレーまたは坐剤の形態をとる。
本発明のさらに別の目的は、長寿促進のための乳酸菌の組成物を製造する方法を提供することである。
好ましくは、長寿促進のための方法に関して、活性物質を投与されていない対象と比較して、活性物質を投与された対象は、Cisd2遺伝子発現の増加を示す。
好ましくは、長寿促進のための方法に関して、活性物質を投与されていない対象と比較して、活性物質を投与された対象は、ミトコンドリア損傷の減少および遅延を示す。
好ましくは、長寿促進のための方法に関して、活性物質を投与されていない対象と比較して、活性物質を投与された対象は、神経変性、サルコペニアまたはそれらの組み合わせの老化状態の遅延を示す。
異なるタイプの乳酸菌(番号AからJ)活性物質を異なる用量で処理した後のHEK293細胞におけるCisd2遺伝子プロモーター制御蛍光強度の相対的発現レベルを示す。 HEK293細胞を異なる乳酸菌(番号A、B、C、D、HおよびI)活性物質で異なる用量でそれぞれ処理した後の内因性Cisd2メッセンジャRNA(mRNA)の発現レベルのゲル画像を示す。 図2のCisd2メッセンジャRNA(mRNA)の発現レベルの統計結果を示す。 動物実験の手順を示している。 前腕の握力試験中に雄マウスによって示された握力を示す。 単一試行受動的回避試験中に雌マウスにより示される潜伏時間を示す。 単一試行受動的回避試験中に雄マウスにより示された潜伏時間を示す。 能動的シャトル回避試験中に雌マウスにより示された回避応答の数を示す。 能動的シャトル回避試験中に雄マウスにより示された回避応答の数を示す。
乳酸菌の供給源
本発明で使用される乳酸菌には、ラクトバチルス・パラカゼイおよびビフィドバクテリウムが含まれる。好ましい実施形態では、本発明の乳酸菌は、台湾の財団法人食品工業発展研究所(Taiwan Food Industry Research and Development Institute)の生物資源収集研究センター(Bioresource Collection and Research Center)から購入される。好ましい実施形態では、以下の実験で使用される乳酸菌には、AからJの番号が付けられている。各番号の細菌の株および寄託番号は、以下の表1に示されている。細菌AからHの収集、分離、精製のプロセス、および遺伝子分析とアッセイの結果は、台湾特許出願第106137773号および第106136134号に記載されている。
乳酸菌の培養
上記の10個の乳酸菌(A〜J)を固体培地にストリークして単一コロニーを生成した。好ましい実施形態では、固体培地はMRS寒天である。完全に成長したら、乳酸菌の単一コロニーを液体培養用の液体培地を含むフラスコに接種する。好ましい実施形態では、乳酸菌は、液体培地で35〜50℃、窒素または二酸化炭素0〜1vvmで培養され、10〜100rpmで回転される。好ましい実施形態では、細菌は16から24時間、より好ましくは18時間培養される。好ましい実施形態では、液体培地はMRS液体培地である。好ましい実施形態では、液体培地の成分を以下の表2に示す。
凍結乾燥粉末の調製
乳酸菌の各株が液体培養で完全に成長すると、乳酸菌を遠心分離して細菌ペレットを得る。好ましい実施形態では、乳酸菌を含む液体培地は、1000〜15000rpmで遠心分離される。得られた細菌ペレットを保護剤(6−30%脱脂粉乳)と混合し、低温で保存するために凍結乾燥する。好ましい実施形態では、凍結温度は−196〜−40℃に設定される。好ましい実施形態では、混合物は16〜72時間凍結乾燥される。好ましい実施形態では、凍結乾燥混合物は、−30〜0℃で保存される。乳酸菌の凍結乾燥粉末は、以下の細胞実験の原料として、すなわち本願が請求する乳酸菌活性物質の実施形態の一つとして使用するために保存されている。本願によって特許請求される乳酸菌活性物質の実施形態は、上記の液体培地中で単一の細菌コロニーを培養することから得られるペレットも含む。
Cisd2ルシフェラーゼレポーター遺伝子アッセイ
Cisd2遺伝子プロモーター、cisd2遺伝子およびルシフェラーゼレポーター遺伝子を融合するヒト胎児腎細胞(HEK293)プラットフォーム(台湾、陽明大学)は、乳酸菌活性物質がCisd2遺伝子発現に影響を与えるかどうかを調べるために実施される。ルシフェラーゼレポーター遺伝子(2x10細胞/mL)を運ぶHEK293細胞を6ウェルプレートに接種し、37℃のインキュベーターで5%COにて1日インキュベートする。次に、上記の乳酸菌(A−J)の保存凍結乾燥粉末を、担体として機能する0.1%DMSOに溶解する。得られた混合物から以下の表3に示すさまざまな濃度を調製し、それぞれHEK293液体培地に加える。対照群では、0.1%DMSOのキャリアのみがHEK293液体培地に添加され、実験群は異なる乳酸菌活性物質とともにインキュベートされる。両方のグループを、37℃、5%COのインキュベーターで24時間インキュベートする。HEK293細胞のルシフェラーゼ活性を測定および定量する。上記の実験を3回実行する。結果を図1に示す。
内因性Cisd2発現レベル
内因性Cisd2遺伝子の活性を測定して、Cisd2発現レベルに対する乳酸菌活性物質の効果をさらに決定する。まず、正常なHEK293細胞(2x10細胞/mL)を6ウェルプレートに接種し、インキュベーター内で37℃、5%COで1日インキュベートする。次に、A、B、C、D、HおよびIと番号付けされた乳酸菌の凍結乾燥粉末を0.1%DMSO担体に溶解し、以下の表4に示すように様々な濃度の混合物に調製する。次に、各混合物をHEK293細胞培養に加える。対照群では、0.1%DMSOのキャリアのみがHEK293細胞培養に加えられ、実験群は乳酸菌活性物質とともにインキュベートされる。両方のグループをインキュベーターで24時間インキュベートする。次いで、細胞を氷上で回収し、それら細胞から市販のGene JET RNA精製キット(Thermo)を使用してmRNAを抽出する。mRNA抽出物を適切な濃度に調整し、Revert Aid H Minus First Strand cDNA Synthesis Kit(Thermo)を使用してcDNAに戻す。最後に、PCRを使用して内因性Cisd2遺伝子発現レベルを測定する。結果のゲル画像を図2に示し、図2の結果を統計的に分析して図3に示す。
Cisd2実験データを分析するための統計的方法
データは、平均±標準偏差(SD)として表される。対照群と試験群の活動の違いは、倍率変化として記述されている。グループ間の統計的差異はp値で表される。*p<0.05は統計的に有意であると定義され、**p<0.01は統計的に高度に有意であると定義される。
Cisd2実験の結果
Cisd2ルシフェラーゼレポーター遺伝子アッセイの結果を図1に示す。A〜Jの番号が付けられた乳酸菌の10株のうち、細菌A、C、HおよびIの活性物質で処理したHEK293細胞は、対照群より高い蛍光強度を示す。これらの結果は、細菌A、C、H、およびIの活性物質がCisd2遺伝子の発現レベルを増加させる可能性があることを示唆している。細菌Aの結果に関して、HEK293細胞を12.5μg/mlまたは25μg/mlの濃度で刺激した場合、ルシフェラーゼ発現レベルは対照群のレベルよりも高くなる。これらの結果は、細菌Aの活性物質がCisd2遺伝子発現レベルを増加させる可能性があることを示している。細菌Cに関しては、結果は細菌Aの結果と似ており、ルシフェラーゼの発現レベルは、0.25μg/mlまたは0.5μg/mlのいずれかの濃度でHEK293細胞を刺激すると、対照群のレベルよりも高くなる。繰り返すが、このような結果は、細菌Cの活性物質がCisd2遺伝子の発現レベルを増加させる可能性があることを示している。一方、1.5μg/mlの細菌Hは、対照群と比較して1.14倍のルシフェラーゼ発現レベルを示す。同様に、そのような結果は、細菌Hの活性物質がCisd2遺伝子発現レベルを大幅に(p<0.05)増加させる可能性があることを示している。細菌Iについては、HEK293細胞を2.5μg/mlまたは5μg/mlの濃度で刺激すると、ルシフェラーゼの発現レベルが対照群のレベルより高くなり、細菌Iの活性物質がCisd2遺伝子の発現レベルを増加させる可能性があることを示す。
内因性Cisd2遺伝子発現レベルの測定結果を図2および図3に示す。細菌AおよびCは、対照群と比較して高いcisd2mRNA発現レベルを示さず、細菌Cは対照群と比較して低いmRNA発現レベルさえ示した。一方、細菌HおよびIは、対照群と比較して高いmRNA発現レベルを示す。細菌H(1.5μg/mlおよび5μg/ml)、および細菌I(2.5μg/ml)は両方とも、対照群と比較して統計的有意性を示し、細菌HおよびIはCisd2遺伝子のmRNA発現レベルを有意に上昇させる。具体的には、細菌Hは、対照群と比較して、1.5μg/mlで1.15倍のmRNA発現レベル(p<0.05)、5μg/mlで1.37倍の発現レベル(p<0.01)をもたらした。mRNA発現レベルは、乳酸菌活性物質の濃度が増加すると増加し、濃度と効果の関係を示す。さらに、2.5μg/mlの細菌Iは、対照群と比較した場合、1.21倍の発現レベル(p<0.05)をもたらした。
上記の結果は、特定の乳酸菌(好ましくはラクトバチルス・パラカゼイ、ラクトバチルス・パラカゼイおよびビフィドバクテリウム)の活性物質がCisd2遺伝子発現レベルを増加させたことを証明しており、それにより寿命を延長できる可能性があり、ひいては乳酸菌の新規医薬用途を提供できる可能性がある。上記を考慮して、乳酸菌活性物質を含む組成物は、新規な用途のために製造される。さらに、組成物の有効量は、所望の効果を達成するために対象に投与されるよう決定される。
以下の実験では、細菌A(GKS6)を使用して、老化の遅延および長寿の促進に対するその効果を決定する。細菌I(GKK2)と細菌H(GKM3)は、それぞれ他の出願で特許請求することとする。
実験動物における加齢評価
本発明における動物実験の一般的な手順を図4に示す。この実験で使用するために選択された動物は、AKR/J兄弟交配の選択的繁殖のプログラムを通じて京都大学(日本)によって開発された老化促進マウス(SAM)である。この実験で使用したSAMP8マウスは、脳のニューロン損失、脳萎縮、リポフスチン沈着、脳幹の網状形成における海綿状奇形およびアミロイド蛋白沈着を特徴とする。他の特徴としては、他の臓器の急速な老化と寿命の短縮が挙げられ、これにより、それらは老化と生殖機能の遅延に関連する研究にとって理想的な実験動物モデルになる。これらのマウスは、温度25±2°C、相対湿度65±5%の無塵自動部屋の30(W)x20(D)x10(H)cm透明プラスチックケージに収容された。ライトサイクルは自動タイマーによって制御され、07:00から19:00に暗い期間が設定され、19:00から07:00に明るい期間が設定された。
この実験は、「老化遅延および健康促進機能の健康食品の規制および評価方法」に従って設計された。3ヶ月齢のオスおよびメスのSAM−P8マウスを実験動物として使用した。マウスを最初に対照群と試験群に分割して乳酸菌A処理し、次に各群を雌群と雄群に分け、グループあたりのマウスが10個体の合計4群とした(合計40マウス)。対照群のマウスにはddHOのサンプルを経管栄養で与えたが、試験群のマウスには乳酸菌A(GKS6)の凍結乾燥粉末をddHOで溶解し、それぞれ所望の用量で調製されたサンプルを経管栄養で与えた。各グループおよび各グループで使用される用量を以下の表5に示す。
実験は13週間にわたって行われ、その間、各グループは1日1回それぞれのサンプルを経管栄養で与えられた。各グループの食物と水の摂取量は、実験中に記録された。12週目に、マウスを加齢スコアによって評価し、単一試行受動的回避試験を実施した。13週目に、マウスに能動的シャトル回避試験を実施した。試験後、マウスはCO窒息に供され、断頭により屠殺された(屠殺前8時間絶食)。断頭されたマウスの血液と臓器を分析のために収集した。
老化スコア
グレーディングスコアシステムは、SAMマウスの脆弱レベルを測定するために、1981年に武田および他の学者によって考案された。この実験で使用したマウスの加齢レベルを測定するために、毛の光沢、毛の粗さ、脱毛、皮膚潰瘍、眼周囲病変、脊椎弯曲の6つの測定項目を選択した。マウスの加齢レベルを0〜4のスケールで等級付けした。各項目について得られたスコアを合計して、最終スコアを得た。より高いスコアのマウスはより高い加齢レベルを示す。
前腕の握力試験
加齢は、筋肉の廃用性萎縮を加速させる変性した生理学的機能または複数の慢性疾患を引き起こす可能性がある。通常、人々は30歳以降には1年あたり1〜2%の筋肉を失い、60歳以降は1年あたり15%程度劇的に減少する。筋肉バイオマスの損失は、障害、転倒、機能低下、寝たきり、さらには死のような負の健康イベントにつながるリスク要因である。
加齢により誘発される骨格筋の喪失は、「骨格筋の老化」または「老人の骨格消耗」とも呼ばれるサルコペニアを発症する可能性がある。サルコペニアは、(1)低筋量(2)低筋力(3)低い身体パフォーマンスという3つの主要な症状を示す。2010年、欧州連合老年医学協会(EUGMS)は、加齢誘発性サルコペニアの診断基準および定義を開発および公開した。65歳以上の歩行速度が1m/秒未満で、握力が低く、筋肉量が臨界値よりも小さいと、サルコペニアと診断される。国立台湾大学病院の内科および家庭医学部門から収集されたデータは、サルコペニアの有病率が年齢増加とともに中年男性では18%から64%に、中年女性では9%から41%に増加したことを示した。臨床的には、サルコペニアと筋力低下の悪化は、その後の健康状態の悪化を防ぐための効果的な介入と診断を実施することで遅らせることができる。
マウス実験では、握力メーター(GSM、カタログ番号47200)を使用してSAMP8マウスの前腕握力を測定し、筋力を判定した。この方法は動物を尾でつかみ、前足でプルバーを握らせることによって実行された。動物は、その後、握り解放するまで、尾で水平に引き戻された。この時点で加えられた力は、GSMを使用して3回連続して記録され、記録された最高値が選択され、統計的に分析された。
単一試行受動的回避試験
マウスの学習および記憶に対する乳酸菌の効果は、古典的な条件付けおよび動物の暗さ嗜好によって測定された。この実験には、中央のゲートによって明るい部屋と暗い部屋に分けられた特別な箱が使用された。部屋は互いに接続されるように設計され、電源に接続された平行金属棒アレイがボックスの底に配置された。試験の開始時に、マウスをゲートが開いた状態で明るい部屋に入れ、探索できるようにした。マウスが暗い部屋に入るとすぐにゲートが閉じられ、その後、マウスは電気ショック(0.5μA、0.5秒)を一度与えられ、学習のために訓練された。トレーニングの終了から24、48、72時間後に、マウスの記憶を明るい部屋内での潜伏時間を記録することで測定した。最大継続時間は180秒に設定されている。明るい部屋内での潜伏時間が長いほど、学習と記憶が優れていることを示す。
能動的回避試験
マウスの学習および記憶に対する乳酸菌の効果は、古典的な条件付けおよび光および音刺激からの動物の回避により測定された。この実験には、中央のゲートによって明るい部屋と暗い部屋に分けられた特別な箱が使用された。部屋は互いに接続されるように設計され、電源に接続された平行金属棒アレイがボックスの底に配置された。すべてのマウスに10秒間光と音の刺激(条件刺激、CS)を与え、CSからの回避を示さなかったマウスにはさらに電気ショック(無条件刺激、UCS)を与えた。ただし、CSを回避した個体には、電気ショックは与えられなかった。実験動物に、CS/UCSによる上記の回避試験を、連続4日間、1日4回、各回5度与えた。この試験は、そのような試験条件下で回避を示す時間を測定することにより、マウスの学習と記憶を決定することを目的としている。能動的回避時間が長いほど、学習と記憶が優れていることを示す。
動物実験で使用される統計的方法
この研究から収集されたデータは、SPSS統計ソフトウェアを使用して分析された。得られた結果は、平均±SEMとして表され、一元配置分散分析(一元配置ANOVA)によって分析され、複数のテストグループ間の差異がテストされた。グループのペア間の違いは、ダンカンの複数範囲テストを使用して測定された。p<0.05は、統計的に有意な差を示す。
動物実験から得られた結果
各グループの老化スコア試験から得られた結果を以下の表6および7に示す。
12週目の試験から得られた加齢スコアを考慮して、高用量および低用量の乳酸菌A(GKS6)を与えられた3ヶ月齢の雌および雄のSAMP8マウスは、対照群よりも有意に低いスコアを示した。特に雌マウスでは、より有意な減少が見られた(p<0.05)。高齢化スコアが高いほど(表6および7に示すように)、高齢化のレベルが高いことが示された。これらの結果は、SAMP8マウスに乳酸菌A(GKS6)サンプルを与えると、加齢スコアが低下する可能性があることを示している。したがって、乳酸菌A(GKS6)が老化防止に役立つことは明らかだ。
前腕握力試験から雄マウス群で得られた結果を表8に示し、図5に統計的に要約する。
13週目の試験から得られたグリップ強度値を考慮して、乳酸菌A(GKS6)を与えられた3ヶ月齢の雌および雄の両方のSAMP8マウスは、対照群と比較して有意に高い値(p<0.05)を示した。グリップ強度の値が高いほど、筋肉の強度が高いことを示している。これらの結果は、乳酸菌A(GKS6)サンプルをマウスに与えると、筋力の改善に役立つ可能性があることを示している。したがって、乳酸菌A(GKS6)が加齢によるサルコペニアの緩和に役立つことは明らかだ。
単一試行受動的回避試験から雌マウス群で得られた結果を表9に示し、図6に統計的に要約する。一方、雄マウス群での単一試行受動的回避試験の結果を表10に示し、図7に統計的に要約する。
13週目の試験から得られた潜伏時間を考慮して、乳酸菌A(GKS6)を与えられた3ヶ月齢の雌および雄の両方のSAMP8マウスは、対照群よりも有意に長い潜伏時間を示した。特にトレーニング後24時間で、対照群のマウスと比較して、試験群のマウスは潜伏時間の最も顕著な上昇(p<0.05)を示した。潜伏時間が長いほど、学習と記憶が強いことを示している。これらの結果は、乳酸菌A(GKS6)サンプルをマウスに与えると、マウスの学習と記憶力を高めるのに役立つ可能性があることを示している。したがって、乳酸菌A(GKS6)が老化防止に役立つことは明らかだ。
能動的回避試験から雌マウス群で得られた結果を表11に示し、図8に統計的に要約する。雄マウス群における能動的回避試験の結果を表12に示し、図9に統計的に要約する。
14週目の試験から得られた回避応答を考慮して、乳酸菌試料を与えられた3ヶ月齢の雌および雄のSAMP8マウスの両方が、対照群と有意な差を示さなかった。これは、彼らが給餌後1日目にまだ学習段階にあったためである。ただし、2日目から4日目の雌試験群と雄試験群は、対照群と比較してより成功した回避反応を示した。特に二日目では、対照群と比較して、雌試験群は約2倍の回避反応を示した(P<0.05)。より成功した回避応答は、より強力な学習および記憶能力を示すことを考慮すると、これらの結果は、乳酸菌A(GKS6)サンプルをマウスに与えると、マウスの学習と記憶力を高めるのに役立つ可能性があることを示している。したがって、乳酸菌A(GKS6)は、加齢による神経変性によって損なわれている学習と記憶の改善に役立つことは明らかである。
要約すると、上記の試験結果から、乳酸菌、特にラクトバチルス・パラカゼイ、好ましくは乳酸菌A(GKS6)が、Cisd2遺伝子(「長寿遺伝子」)の発現を増加させ、さまざまな老化スコア、握力、および学習と記憶を強化することに明らかに有用であると証明できたといえる。したがって、乳酸菌A(GKS6)の活性物質は、長寿促進に役立つ。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、前記予防および/または治療効果を生み出すのに十分な量を指す。in vitro細胞培養実験では、上記の有効量はμg/mLで表され、細胞培養で使用される培地の総量に基づいている。動物実験では、上記有効量は「g/60kg体重/日」として表される。さらに、in vitro細胞培養実験から得られた有効量データは、次の式を使用して動物に適した有効量に変換できる。
I.一般的に言えば(Reagan−Shawetal.,2008を参照)、1“μg/mL”(in vitro細胞培養実験から計算された有効量に基づく)は1“mg/kg体重/日”(マウスモデル実験から計算された有効量に基づいて)と同等である。マウスの代謝率は人間の6倍であるという事実を考えると、人間の有効量をさらに計算できる。
II.したがって、in vitro細胞培養実験から計算された有効量が500μg/mLの場合、マウスの有効量は500mg/kg体重/日(つまり0.5g/kg体重/日)として決定できる。さらに、ヒトの有効量は、上記のマウスと代謝率のヒトの違いを考慮して、5g/60kg体重/日として決定することができる。
III.前の段落で説明したテスト結果を考慮すると、in vitro細胞培養実験に基づく有効量は1.5μg/mLである。したがって、マウスでの有効量は1.5mg/kg体重/日であり、したがって、ヒトでの合理的な有効量は0.015g/60kg体重/日であると想定されている。
好ましい実施形態では、組成物に含まれる乳酸菌活性物質の有効量は、10mg/60kg−1g/60kg体重/日である。
組成物は、添加剤をさらに含む。好ましい実施形態では、添加剤は、賦形剤、防腐剤、希釈剤、充填剤、吸収増強剤、甘味料、またはそれらの組み合わせであり得る。賦形剤は、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、スクロースまたはそれらの組み合わせから選択することができる。ベンジルアルコールやパラベンなどの防腐剤は、医薬組成物の貯蔵期間を延ばすことができる。希釈剤は、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセロールまたはそれらの組み合わせから選択することができる。充填剤は、ラクトース、高分子量ポリエチレングリコールまたはそれらの組み合わせから選択することができる。吸収増強剤は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ラウロカプラム、プロピレングリコール、グリセロール、ポリエチレングリコールまたはそれらの組み合わせから選択することができる。甘味料は、アセスルファムK、アスパルテーム、サッカリン、スクラロース、ネオテームまたはそれらの組み合わせから選択することができる。上記の添加物に加えて、活性物質細菌の薬理効果が影響を受けないのであれば、実際のニーズに応じて他を選択できる。
この組成物は、製薬業界でさまざまな製品に開発できる。好ましい実施形態では、組成物は、薬物、飼料、飲料、栄養補助食品、乳製品または健康食品である。
組成物は、対象のニーズを満たすために様々な形態をとることができる。好ましい実施形態では、組成物は、粉末、錠剤、顆粒、坐剤、マイクロカプセル、アンプル、液体スプレーまたは坐剤形態であり得る。
本発明の組成物は、動物またはヒトに投与することができる。活性物質細菌の効果が影響を受けない限り、それは任意の剤形で作られ、剤形に応じて動物またはヒトに適切な経路を介して投与される。
組成物の準備
本発明の乳酸菌活性物質が食用である場合、以下に説明される組成物1の形態は、乳酸菌活性物質の例示であり得る。
組成物1:乳酸菌A(GKS6)の凍結乾燥粉末を乳酸菌活性物質として使用し(20重量%)、防腐剤として使用するベンジルアルコール(8重量%)および希釈剤として使用されるグリセロール(7wt%)とよく混合した。得られた混合物を純水(65wt%)に溶解し、将来の使用のために4℃で保存した。「重量%」という表記は、組成物の総重量に対する各成分の重量の割合を指す。
本発明の乳酸菌活性物質が医療用途である場合、以下に説明される組成物2の形態は、乳酸菌活性物質の例示であり得る。
組成物2:乳酸菌A(GKS6)の凍結乾燥粉末を乳酸菌活性物質として使用し(20重量%)、防腐剤として使用するベンジルアルコール(8重量%)、希釈剤として使用されるグリセロール(7wt%)、および希釈剤として使用されるスクロース(10wt%)とよく混合した。得られた混合物を純水(55wt%)に溶解し、将来の使用のために4℃で保存した。「重量%」という表記は、組成物の総重量に対する各成分の重量の割合を指す。
乳酸菌H(GKM3)の寄託番号:CGMCCNo.14565
乳酸菌I(GKK2)の寄託番号:CGMCCNo.15205
乳酸菌A(GKS6)の寄託番号:CGMCCNo.14566

Claims (16)

  1. ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)を含む長寿促進組成物であって、前記ラクトバチルス・パラカゼイは、中国普通微生物菌種保蔵管理センター(China General Microbiological Culture Collection Center)に寄託されている(No.14566)、長寿促進組成物。
  2. 有効量のラクトバチルス・パラカゼイの活性物質を含む長寿促進組成物であって、前記ラクトバチルス・パラカゼイは、中国普通微生物菌種保蔵管理センターに寄託されている(No.14566)、長寿促進組成物。
  3. 前記活性物質が以下の方法により調製される、請求項2に記載の組成物:
    (a)固体培地に乳酸菌をストリーキングして、単一コロニーを生成し、
    (b)液体培養用の液体培地にステップ(a)で培養した乳酸菌の単一コロニーを接種する。
  4. 前記方法が、
    (c)ステップ(b)で培養した液体培養物を遠心分離して、細菌ペレットを取得するステップと、
    (d)ステップ(c)で取得した細菌ペレットを凍結乾燥するステップとを更に含む、請求項3に記載の組成物。
  5. ステップ(b)が、30〜50℃で、0〜1vvmの窒素または二酸化炭素中で行われ、10〜100rpmで回転し、および/または16〜24時間インキュベートされる、請求項3に記載の活性物質。
  6. ステップ(d)での凍結乾燥の温度が−196から−40℃である、請求項4に記載の活性物質。
  7. 前記組成物が、賦形剤、防腐剤、希釈剤、充填剤、吸収増強剤、甘味料およびそれらの組み合わせからなる群から選択される添加剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記組成物が、賦形剤、防腐剤、希釈剤、充填剤、吸収増強剤、甘味料およびそれらの組み合わせからなる群から選択される添加剤を含む、請求項2に記載の組成物。
  9. 前記組成物が、薬物、飼料、飲料、栄養補助食品、乳製品または健康食品である、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、薬物、飼料、飲料、栄養補助食品、乳製品または健康食品である、請求項2に記載の組成物。
  11. 前記組成物が、粉末、錠剤、顆粒、坐剤、マイクロカプセル、アンプル、液体スプレーまたは坐剤形態をとる、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記組成物が、粉末、錠剤、顆粒、坐剤、マイクロカプセル、アンプル、液体スプレーまたは坐剤形態をとる、請求項2に記載の組成物。
  13. 長寿促進するための請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物の製造方法。
  14. 長寿促進するために、前記活性物質が投与されていない対象と比較して、前記活性物質が投与された対象はCisd2遺伝子発現の増加を示す、請求項13に記載の方法。
  15. 長寿促進するために、前記活性物質を投与されていない対象と比較して、前記活性物質が投与された対象はミトコンドリア損傷の減少および遅延を示す、請求項13に記載の方法。
  16. 長寿促進するために、前記活性物質を投与されていない対象と比較して、前記活性物質が投与された対象は、神経変性、サルコペニアまたはその組み合わせの老化状態の遅延を示す、請求項13に記載の方法。
JP2019148829A 2018-08-16 2019-08-14 ラクトバチルス・パラカゼイを含む老化遅延組成物、老化遅延組成物の製造方法、および老化遅延組成物の製造におけるラクトバチルス・パラカゼイの使用 Active JP7178333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107128655A TWI718402B (zh) 2018-08-16 2018-08-16 副乾酪乳酸桿菌gks6之活性物質、含其之組合物及其促進長壽之用途
TW107128655 2018-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020026437A true JP2020026437A (ja) 2020-02-20
JP7178333B2 JP7178333B2 (ja) 2022-11-25

Family

ID=69524279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148829A Active JP7178333B2 (ja) 2018-08-16 2019-08-14 ラクトバチルス・パラカゼイを含む老化遅延組成物、老化遅延組成物の製造方法、および老化遅延組成物の製造におけるラクトバチルス・パラカゼイの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11197901B2 (ja)
JP (1) JP7178333B2 (ja)
CN (1) CN110835616B (ja)
SG (1) SG10201907552TA (ja)
TW (1) TWI718402B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021015289A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 雪印メグミルク株式会社 記憶・学習能維持および/または向上用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料
JP2022542734A (ja) * 2020-06-16 2022-10-07 エムディー ヘルスケア インコーポレイテッド ラクトバチルス・パラカゼイ由来小胞を含む神経疾患又は精神疾患の予防又は治療用組成物
WO2023084839A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 株式会社皇漢薬品研究所 サルコペニア抑制食品の製造方法、サルコペニア抑制食品及び筋肉増強食品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI718402B (zh) * 2018-08-16 2021-02-11 葡萄王生技股份有限公司 副乾酪乳酸桿菌gks6之活性物質、含其之組合物及其促進長壽之用途
CN110893195B (zh) * 2019-09-30 2023-03-14 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种具有缓解肠道炎症功能的副干酪乳杆菌et-22
CN111248442A (zh) * 2020-03-03 2020-06-09 上海泓商生物科技有限公司 抗衰老益生菌
CN112089056A (zh) * 2020-09-22 2020-12-18 上海泓商生物科技有限公司 改善记忆力益生菌组合物
CN112251380A (zh) * 2020-10-26 2021-01-22 南昌大学 一株促进机体健康长寿的植物乳杆菌flpl05
TWI825362B (zh) * 2020-11-13 2023-12-11 葡萄王生技股份有限公司 乳酸菌醱酵產物用於製備促進皮膚創傷癒合之外用組成物的用途
CN115305211A (zh) * 2021-05-07 2022-11-08 葡萄王生技股份有限公司 益生菌胞外泌体及其用途
WO2022251343A2 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 National Health Research Institutes Cdgsh iron sulfur domain 2 activators and use thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508541A (ja) * 2011-03-24 2014-04-10 ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー イソブタノール生成のための宿主細胞及び方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02007018A (es) * 2000-01-18 2002-12-13 Nestle Sa Composicion alimenticia para mascotas para tratamiento de la especie helicobacter en mascotas.
AU2001233529A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-20 Andrew W. Bruce Probiotic therapy for newborns
US20040208863A1 (en) * 2003-01-30 2004-10-21 James Versalovic Anti-inflammatory activity from lactic acid bacteria
EP1992351B1 (en) * 2007-05-18 2016-05-11 Nestec S.A. Lactobacillus johnsonii for prevention of postsurgical infection
CA2716923A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 The Procter & Gamble Company User-customizable dosing system
EP2130437A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-09 Ernst Böcker GmbH & Co. KG Einstufige Backwarenherstellung
JP2013511261A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 マリー ゴールバーン シーオー−オペレイティブ シーオー.リミテッド 組換え微生物
RU2015132368A (ru) * 2013-02-19 2017-03-27 Данон, С.А. Функциональные пептиды для расстройств, связанных с ожирением
US9554973B2 (en) * 2013-07-26 2017-01-31 Paul O'Malley Micro-encapsulation of ozonated oils
US20150079234A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-19 Baxco Pharmaceutical, Inc. Sweetener compositions
KR20160141205A (ko) * 2015-05-29 2016-12-08 인코스(주) 신규한 락토바실러스 속 균주 및 그 배양액을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
US20190169593A1 (en) * 2016-06-02 2019-06-06 Klotho Therapeutics, Inc. Products and methods for assessing and increasing klotho protein levels
US11478516B2 (en) * 2016-08-01 2022-10-25 Rhode Island Hospital Probiotic bacteria-directed prevention or treatment of fungal infection
US20200308627A1 (en) * 2016-09-15 2020-10-01 Sun Genomics, Inc. Universal method for extracting nucleic acid molecules from a diverse population of one or more types of microbes in a sample
WO2019010254A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 President And Fellows Of Harvard College METHOD OF TREATING A DAMAGE INDUCED BY SLEEP
US10532076B2 (en) * 2017-07-12 2020-01-14 Brandeis University Probiotic anhydrous fatty foodstuffs and methods of making same
CN111918960A (zh) * 2017-12-05 2020-11-10 比奥普来克斯有限公司 预防微生物感染的方法和组合物
US10933096B2 (en) * 2017-12-22 2021-03-02 Aesthetics Biomedical, Inc. Biologic preserving composition and methods of use
CN108373984A (zh) * 2018-04-09 2018-08-07 北京博锦元生物科技有限公司 一种副干酪乳杆菌及其应用
TWI664910B (zh) * 2018-04-24 2019-07-11 葡萄王生技股份有限公司 乳酸桿菌屬、其醫藥組合物及可食用組合物於治療、預防或改善骨質疾病的用途
US20200023021A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-23 The Clorox Company Weight loss composition including chlorogenic acids and probiotics
TWI718402B (zh) * 2018-08-16 2021-02-11 葡萄王生技股份有限公司 副乾酪乳酸桿菌gks6之活性物質、含其之組合物及其促進長壽之用途
WO2020142698A1 (en) * 2019-01-05 2020-07-09 Foremost Technologies and Products, Inc. High pressure processing of foods and supplements

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508541A (ja) * 2011-03-24 2014-04-10 ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー イソブタノール生成のための宿主細胞及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NUTRIENTS, vol. 10, no. 894, JPN6020039061, 12 July 2018 (2018-07-12), pages 1 - 13, ISSN: 0004577287 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021015289A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 雪印メグミルク株式会社 記憶・学習能維持および/または向上用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料
JP2022542734A (ja) * 2020-06-16 2022-10-07 エムディー ヘルスケア インコーポレイテッド ラクトバチルス・パラカゼイ由来小胞を含む神経疾患又は精神疾患の予防又は治療用組成物
JP7385301B2 (ja) 2020-06-16 2023-11-22 エムディー ヘルスケア インコーポレイテッド ラクトバチルス・パラカゼイ由来小胞を含む神経疾患又は精神疾患の予防又は治療用組成物
WO2023084839A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 株式会社皇漢薬品研究所 サルコペニア抑制食品の製造方法、サルコペニア抑制食品及び筋肉増強食品
JPWO2023084839A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19
JP7406199B2 (ja) 2021-11-12 2023-12-27 株式会社 皇漢薬品研究所 サルコペニア抑制食品の製造方法、サルコペニア抑制食品及び筋肉増強食品

Also Published As

Publication number Publication date
CN110835616B (zh) 2023-09-15
TWI718402B (zh) 2021-02-11
SG10201907552TA (en) 2020-03-30
US20200054696A1 (en) 2020-02-20
US11197901B2 (en) 2021-12-14
CN110835616A (zh) 2020-02-25
TW202008995A (zh) 2020-03-01
JP7178333B2 (ja) 2022-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7178333B2 (ja) ラクトバチルス・パラカゼイを含む老化遅延組成物、老化遅延組成物の製造方法、および老化遅延組成物の製造におけるラクトバチルス・パラカゼイの使用
JP6949906B2 (ja) 長寿促進のための、ラクトバチルス・プランタルムgkm3の活性物質、それを含む組成物、およびその使用
JP7038202B2 (ja) 新規な乳酸菌およびその用途
Schwarzer et al. Gut microbiota and host juvenile growth
RU2644204C2 (ru) Способ получения модели ожирения животного
BRPI0611492A2 (pt) bifidobactéria probiótica felina
BRPI0417793B1 (pt) composição compreendendo bifidobactéria globosum probiótica canina
WO2018218694A1 (zh) 具有头孢抗性且高表达Sir2蛋白的长双歧杆菌及其应用
CN110475853A (zh) 新颖乳酸菌及其应用
JP7060555B2 (ja) ビフィドバクテリウムラクティスgkk2の活性物質、それを含む組成物及びそれによって長寿命化を促進する方法
JP6793380B2 (ja) スクロース摂取による血糖値上昇を抑制する物質の評価方法、スクリーニング方法及び製造方法
TWI829090B (zh) 抗憂鬱劑、抗老化劑及抗肥胖劑
CN116173075A (zh) 一种基于生孢梭菌改善认知功能的合生元组合物及其应用
RU2152792C1 (ru) Диетическая абсорбируемая композиция, способная улучшать биологическое равновесие флоры кишечного тракта
US20230414685A1 (en) Lactobacillus plantarum pda6 having neurological effects and compositions including the same
CN117143760A (zh) 一株能促进5-htp分泌及缓解抑郁的鼠李糖乳酪杆菌ky16及其应用
CN117384804A (zh) 格氏乳杆菌b1-26及其应用
US20220288137A1 (en) Bifidobacterium Longum Subsp. Infantis CCFM687 and Fermented Food and Application Thereof
CN117100772A (zh) 植物乳杆菌shy21-2在增加耐力缓解疲劳中的应用
CN112914107A (zh) 一株用于治疗抑郁的益生菌株Ls17及其应用
CA3073105A1 (fr) Souches de lactobacillus stimulant la croissance
CN114410547A (zh) 一株能促进5-htp分泌及缓解抑郁的戊糖乳杆菌lpq1及其应用
CN117887646A (zh) 一种抗焦虑和抑郁的复合益生菌及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210730

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210827

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210901

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220517

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220719

C19 Decision taken to dismiss amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C19

Effective date: 20220802

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20221003

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221004

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221101

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150