JP2020024649A - 複数サイト運営における商品情報の即時出力システム - Google Patents

複数サイト運営における商品情報の即時出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020024649A
JP2020024649A JP2018156716A JP2018156716A JP2020024649A JP 2020024649 A JP2020024649 A JP 2020024649A JP 2018156716 A JP2018156716 A JP 2018156716A JP 2018156716 A JP2018156716 A JP 2018156716A JP 2020024649 A JP2020024649 A JP 2020024649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
quantity information
inventory
inventory quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018156716A
Other languages
English (en)
Inventor
周一 遠藤
Shuichi Endo
周一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Workup Co Ltd
Original Assignee
Workup Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Workup Co Ltd filed Critical Workup Co Ltd
Priority to JP2018156716A priority Critical patent/JP2020024649A/ja
Publication of JP2020024649A publication Critical patent/JP2020024649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数のサイトで仮想店舗販売を行っている場合、顧客がサイトで商品の購入を行う場合、複数サイトの在庫数量を更新し、顧客へ在庫数量情報を通知することで、顧客が容易に在庫数量を把握する。【解決手段】選択された商品について、商品情報記憶手段から商品情報を検索および取得し、顧客端末に出力する商品情報出力システムであって、選択された商品について、在庫数量情報記憶手段から在庫数量情報を検索および取得し、顧客端末に出力する在庫数量情報を出力し、受注処理手段の処理に連動して、在庫数量情報を変更する。【選択図】図3

Description

本発明は、インターネット上で商品情報を提供する際に、複数のサイトを運営する場合であっても即時の更新が可能な、商品情報を出力するシステムに関する。
インターネット上の仮想店舗において、営業政策上、あるいは、他社に売れ筋の在庫情報を見られるのを避けるため、仮想店舗の在庫数量を表示するサイトは少なかった。仮に在庫情報を表示する場合であっても、商品を選択し、プルダウンで在庫数量を確認するなど、ユーザにとっては在庫数量を確認するのは手間であった。
特許第6206821号公報
発明が解決しようとする課題
インターネット上の仮想店舗では、一店舗で多数の商品を販売するのが一般的である。また、一つの企業が複数の仮想店舗を運営することも珍しくない。このような状況において、各商品について在庫数量などの情報が変動する度に個別に変更するのは煩雑であり、特に、実態に即した状態を常に維持するのは困難であった。
特に、複数のサイトで仮想店舗販売を行っている場合、いずれかのサイトで商品が販売されたときに、即時に他のサイトの在庫数量を更新することは困難、あるいは手間であった。従来は、あるサイトの販売により在庫が減少した場合、当該サイトから在庫数量情報を在庫管理サーバへ送信し、さらに在庫管理サーバから他のサイトへ在庫数量情報を送信することにより、情報を同期するのが一般的であった。しかし、この方法ではサーバの負荷の状態によっては、一部のサイトにおいて情報の同期が遅れる場合があった。
課題を解決するための手段
本発明は以上の点を解決するため次の構成を採用する。
〈構成1〉商品選択手段と、商品情報記憶手段と、前記商品選択手段によって選択された商品の商品情報を、前記商品情報記憶手段から検索し取得する検索手段と、前記検索手段によって取得された商品情報を提供する情報提供手段と、前記商品情報記憶手段に格納された商品情報を変更する商品情報変更手段とを備える、商品情報出力システム。
〈構成2〉商品選択手段と、在庫数量情報記憶手段と、前記商品選択手段によって選択された商品の在庫数量情報を、前記在庫数量情報記憶手段から検索し取得する検索手段と、前記検索手段によって取得された在庫数量情報を提供する情報提供手段と、前記在庫数量情報記憶手段に格納された在庫数量情報を変更する在庫数量情報変更手段とを備える、在庫数量情報出力システム。
〈構成3〉構成2に記載の在庫数量情報出力システムにおいて、受注処理手段をさらに備え、前記受注処理手段の処理に連動して、前記在庫数量情報変更手段が前記在庫数量情報記憶手段の在庫数量情報を変更する、在庫数量情報出力システム。
発明の効果
本発明により、仮想店舗の商品ページに、在庫数量などの商品情報を出力する。これにより、ユーザはクリックなどの操作を行うことなく、直ちに現在の在庫数量を認識することができる。また商品の製造者や販売者は、受注を受ける度に商品情報を更新する必要や、更新の際に実際の在庫数量と照合する必要がなくなり、正確かつ迅速に商品情報の更新を行うことができる。
本発明は、商品情報出力システムに関する。なお、商品情報としては、在庫数量の他、例えば価格、キャンペーン情報、商品の詳細情報などにも、本発明を適用することができる。
<本発明の構成>
図1は、本発明の商品情報出力システムを示す概略図である。図1において、情報提供データベース101は、商品の在庫数量情報を含む、商品に関する情報を格納する。情報提供データベース101および受注処理手段102は、通信回線であるインターネットまたはLAN(ローカルエリアネットワーク)などを介して、情報提供サーバ103と接続されている。情報提供サーバ103は、ユーザの商品選択情報に対して商品情報を提供したり、ユーザの商品購入意思を受注処理手段に伝達するサーバである。また、情報提供サーバ103は、同様に通信回線を介してユーザによって使用可能なパーソナルコンピュータ(PC)等の端末であるユーザ端末104と接続される。
このプログラムは、図2に示される情報処理装置によって実行する。また図示はしていないがユーザ端末104は複数台が接続されている形態も想定できる。また、情報提供サーバ103にデータベース機能および処理機能を具備していて前記の情報提供データベース101、受注処理手段102のすべてまたは一部が、情報提供サーバ内に構築されている形態も考えられる。以上説明した各データベース及びサーバについての詳細な構成については後述する。
図2は、情報処理装置の代表的なハード構成を示すブロック図である。図1のユーザ端末105として使用可能なPC(Personal Computer)、或いは、サーバ104に相当するものであり、CPU(Central Processing Unit)201と、入力装置202と、主記憶装置203と、出力装置204と、補助記憶装置205と、クロック装置206と、通信装置209とからなる。
CPU201は別名処理装置として称される部材であり、システム内の各装置に命令を送りその動作を制御する制御装置207と、デジタルデータの演算処理を行う演算装置208とからなる。
ここで、このCPU201は、主記憶装置203や補助記憶装置205に記憶されているプログラムと共働して、本発明の各手段として機能する。
さらに、このCPU201は、主記憶装置203や補助記憶装置205に情報を格納する格納手段や、これらに格納されている情報を更新する更新手段として機能する。
制御装置207は、クロック装置206が発するクロックのタイミングに従い、入力装置202から入力されたデータや予め与えられた手順(例えばプログラムやソフトウエア)を主記憶装置203に読み込み、この読み込んだ内容に基づいて演算装置208の制御に基づいて、主記憶装置203、出力装置204及び補助記憶装置205等の内部の機器や外部の機器等に送信される。
入力装置202は、各種データを入力するための部材であり、例えばキーボード、マウス、ポインティングディバイス、タッチパネル、マウスパッド、CCDカメラ、カード読み取り機、紙テープ読み取り装置、磁気テープ装置等が想定される。
主記憶装置203は、別名メモリとして観念される部材であり、処理装置及び内部記憶装置において、命令を実行するために使われるアドレス可能な記憶空間のすべてを指す部材である。この主記憶装置203は、主として半導体記憶素子により構成され、入力したプログラムやデータを格納、保持すると共に、制御装置207の指示にしたがい、この格納保持されているデータを例えばレジスタに読みだす。
また、主記憶装置203を構成する半導体記憶素子としてRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等からなる。
また、出力装置204は、演算装置208の演算結果等を出力するための部材であり、例えばCRT、プラズマディスプレイパネル及び液晶ディスプレイその他の表示装置、プリンタなどの印刷装置、音声出力装置等が該当する。
また、補助記憶装置205は、主記憶装置203の記憶容量を補うための部材であり、例えば磁気ディスク装置、光ディスク装置、半導体ディスク装置等による、フロッピーディスク、ハードディスク、CD−ROM、CD−R,CD−RW、MO等が該当する。この補助記憶装置205は各種データベースを構築するためのデータを記憶するための記憶手段として機能する。
また、通信装置209は、外部装置と通信を行うための装置であり、接続されるネットワークに応じて適宜データの送受信やデジタル−アナログ変換等を行う。ここで、上記各装置は、アドレスバス又はデータバスにより相互に接続されている。
<シーケンス>
次にユーザ端末104、情報提供サーバ103、受注処理手段102、情報提供データベース101の間でのデータの流れについて、図3を用いて詳しく説明する。
〔ユーザの商品選択情報の処理〕
図3におけるステップS301でユーザ端末104は、特定の商品を選択し、情報提供サーバ103に対して商品情報表示請求を行う。まずユーザは端末104を介して情報提供サーバ103にアクセスする。つまり、ユーザは、端末装置で稼働するWebブラウザなどのソフトウエアにより、情報提供サーバ103のURL(Uniform Resource Location)を指定する。
〔商品選択情報に対応した情報の処理〕
情報提供サーバ103に送信された商品選択情報に対応した情報の処理を説明する。情報提供サーバ103はステップS302で、情報提供データベース101の商品情報テーブルを参照し、ユーザ端末により選択された商品に対応した情報を検索する。次にステップS303で、情報提供サーバ103は、検索結果に対応した情報を取得する。
〔商品情報の出力の処理〕
ステップS304で、情報提供サーバ103から、主としてHTML(Hyper Text Markup Language)で記述されたデータ(以下「HTMLデータ」と呼ぶ)が端末装置104に供給され、端末装置104のモニタに図4に示す商品情報提供画面が表示される。
このうち、商品情報が在庫数量である場合を、特にステップS305で示している。
図4に、本発明の実施形態における商品情報画面の一例を示す。ユーザ端末104が情報提供サーバ103にアクセスすることにより、情報提供サーバ103から、HTMLデータが端末装置104に供給され、図4の商品情報提供画面が表示される。このうち、在庫数量401は、ステップS305により出力される。
〔在庫数量の変更の処理〕
ステップS306で、ユーザは特定商品についての購入意思を、販売者に伝達することができる。より詳細には、購入数量、支払い方法、商品送付先などの情報を伝達することができる。
販売者はこれに基づき、情報提供データベース101に格納された在庫数量を変更する。
本発明の一態様において、ステップS307で、受注処理手段102が、ステップS306の購入数量に基づき、情報提供データベース101に格納された在庫数量を更新するように構成してもよい。
次に、図5において、仮想店舗を複数運営する場合を例に、ユーザ端末104、情報提供サーバ103、情報提供データベース101における情報の流れを説明する。
情報提供サーバ103には、複数の仮想店舗サーバが含まれる。ここで、仮想店舗サーバとは、ユーザ端末104上に仮想店舗を表示するためのデータを処理するサーバである。商品購入手続などの処理も仮想店舗サーバで行われうる。仮想店舗サーバには、例えばサイトを構成するHTMLデータ、画像、各商品ページの記載事項、運営者情報などのデータが格納されている。
ステップS501で、ユーザ端末104が特定の商品ページにアクセスすると、ユーザ端末104は、当該商品ページがある仮想店舗の仮想店舗サーバ511に、商品選択情報を送信する。
商品選択情報を受信した仮想店舗サーバ511は、ステップS502で、情報提供データベース101から、商品選択情報に対応する商品の商品情報を検索および取得する。
ユーザ端末104は、ステップS503で仮想店舗サーバ511から商品ページを構成するためのデータを受信する。さらに、ステップS504で、ステップS502において情報提供データベース101から取得された商品情報を受信し、ブラウザソフトを通じてこれらを表示する。ここで、商品情報は在庫数量、価格、キャンペーン期間など任意の情報でありうるが、店舗データに同種の情報が含まれる場合、商品情報データベースから取得した情報を優先して表示するように構成してもよい。
さらに、ステップS505で商品購入手続きを行った場合、ステップS506で、情報提供データベース101に格納された商品データに含まれる、在庫数量情報を更新する処理を行うように構成してもよい。
比較のため、図6に、従来技術による情報の流れの一例を示す。この例では、複数の仮想店舗サーバが情報提供サーバ103に含まれ、各仮想店舗間の在庫数量の同期は、在庫管理サーバ613を通じて行う。
ステップS601で、ユーザ端末104が特定の商品ページにアクセスすると、ステップS602でユーザ端末104は、仮想店舗サーバ611から商品ページを構成するためのデータを受信する。このデータには、在庫数量情報が含まれる。
ステップS603で商品購入手続きを行った場合、購入数量に応じて仮想店舗サーバ611の在庫数量が減少する。さらに、ステップS604で、仮想店舗サーバ611は在庫管理サーバ613へ、在庫数量変更情報を送信する。
在庫管理サーバ613は、ステップS605で、購入手続が行われた仮想店舗以外の仮想店舗の仮想店舗サーバ612へ、ステップS604で受信した情報に基づき、在庫数量を変更する命令を送信する。このとき、仮想店舗サーバ612の負荷状況によっては、情報更新が速やかに行われないという問題があった。
(他の実施形態)
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読みだすことによっても、達成されることはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読みだされたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読みだしたプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実行されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることはいうまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることはいうまでもない。
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した図3に示すシーケンス、および/または、図4に示す画面のデータを作成するプログラムコード、場合により、さらに図7および/または図8に示すテーブル、図9に示すフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
本発明の実施形態における商品情報出力システムを示す概略図である。 本発明の実施形態における情報処理装置の代表的なブロック図である。 本発明の実施形態における情報・命令の流れを示す図である。 本発明の実施形態における商品情報画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態における情報・命令の流れを示す図である。 従来技術における情報・命令の流れを示す図である。 本発明の実施形態における商品情報データの一例を示す図である。 本発明の実施形態における商品情報データの一例を示す図である。 本発明の実施形態における受注処理に連動した在庫数量更新のフローチャートである。

Claims (3)

  1. 商品選択手段と、
    商品情報記憶手段と、
    前記商品選択手段によって選択された商品の商品情報を、前記商品情報記憶手段から検索し取得する検索手段と、
    前記検索手段によって取得された商品情報を提供する情報提供手段と、
    前記商品情報記憶手段に格納された商品情報を変更する商品情報変更手段と
    を備える、商品情報出力システム。
  2. 商品選択手段と、
    在庫数量情報記憶手段と、
    前記商品選択手段によって選択された商品の在庫数量情報を、前記在庫数量情報記憶手段から検索し取得する検索手段と、
    前記検索手段によって取得された在庫数量情報を提供する情報提供手段と、
    前記在庫数量情報記憶手段に格納された在庫数量情報を変更する在庫数量情報変更手段と
    を備える、在庫数量情報出力システム。
  3. 請求項2に記載の在庫数量情報出力システムにおいて、
    受注処理手段をさらに備え、
    前記受注処理手段の処理に連動して、前記在庫数量情報変更手段が前記在庫数量情報記憶手段の在庫数量情報を変更する、在庫数量情報出力システム。
JP2018156716A 2018-08-07 2018-08-07 複数サイト運営における商品情報の即時出力システム Pending JP2020024649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156716A JP2020024649A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 複数サイト運営における商品情報の即時出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156716A JP2020024649A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 複数サイト運営における商品情報の即時出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020024649A true JP2020024649A (ja) 2020-02-13

Family

ID=69618788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156716A Pending JP2020024649A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 複数サイト運営における商品情報の即時出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020024649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11900319B2 (en) 2020-12-25 2024-02-13 Seiko Epson Corporation Information processing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11900319B2 (en) 2020-12-25 2024-02-13 Seiko Epson Corporation Information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414878B1 (ja) 在庫切れ通知システム、在庫切れ通知装置、在庫切れ通知方法、及びプログラム
JP2007184914A (ja) トポロジを比較するための方法、システムおよびプログラム(トポロジ比較)
JP5966706B2 (ja) サーバシステム、プログラム及び通信システム
KR101230019B1 (ko) 인터넷 쇼핑몰의 상품 정보 연동 시스템 및 그 방법
AU2019101730A4 (en) Apparatus for printing, displaying, and managing documents, digital content, advertising, social media, mobile catalogues, and the like for retail premises, and system thereof
JP2020024649A (ja) 複数サイト運営における商品情報の即時出力システム
JP2020004423A (ja) サーバ、情報処理装置、処理方法およびプログラム
JP2019008544A (ja) サーバ装置、プログラム及び発注システム
JP2009129066A (ja) 商品流通システム
JP7469277B2 (ja) サーバ装置およびプログラム
JP7307870B2 (ja) 在庫情報処理装置及びプログラム
WO2022102008A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP6767534B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6959395B1 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
KR102369147B1 (ko) 전자 장치 및 그의 데이터 관리 방법
KR20170119627A (ko) 홍보 게시물 제작 방법
JP2022190978A (ja) オンライン店舗における商品情報管理システム
JP2017062600A (ja) 決済端末、ユーザ端末及びサーバ装置
JP2024071761A (ja) サーバ装置およびプログラム
JP2024071194A (ja) 平面状材料の見積もりシステム
JP2022053690A (ja) サーバ装置およびプログラム
JP2024044285A (ja) 情報処理装置、および通知システム
JP2023172757A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2024060229A (ja) 販売状況告知装置
JP2008084036A (ja) 商品情報提供システム