JP2020023505A - モサプリドとラベプラゾールの複合製剤 - Google Patents

モサプリドとラベプラゾールの複合製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2020023505A
JP2020023505A JP2019170652A JP2019170652A JP2020023505A JP 2020023505 A JP2020023505 A JP 2020023505A JP 2019170652 A JP2019170652 A JP 2019170652A JP 2019170652 A JP2019170652 A JP 2019170652A JP 2020023505 A JP2020023505 A JP 2020023505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
composition
active ingredient
excipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019170652A
Other languages
English (en)
Inventor
ウン チョイ,ヨン
Youn Woong Choi
ウン チョイ,ヨン
ヨン ソン,ヒ
Hee Yong Song
ヨン ソン,ヒ
ハ,ダエ−チュル
Dae-Chul Ha
ジン キム,ビョン
Byung Jin Kim
ジン キム,ビョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea United Pharm Inc
Original Assignee
Korea United Pharm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150164795A external-priority patent/KR20170001545A/ko
Application filed by Korea United Pharm Inc filed Critical Korea United Pharm Inc
Publication of JP2020023505A publication Critical patent/JP2020023505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5084Mixtures of one or more drugs in different galenical forms, at least one of which being granules, microcapsules or (coated) microparticles according to A61K9/16 or A61K9/50, e.g. for obtaining a specific release pattern or for combining different drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】様々な剤形を有するモサプリドとラベプラゾールの複合製剤の提供。【解決手段】モサプリド(mosapride)またはその薬学的に許容可能な塩を第1有効成分として含む第1組成物、及びラベプラゾール(rabeprazole)またはその薬学的に許容可能な塩を第2有効成分として含む第2組成物を含む、複合製剤であって、前記第2組成物が、腸溶性コーティング錠剤の形態であり、前記第1組成物が顆粒の形態であり、前記複合製剤が、第2組成物を内核として有し、第1組成物が第2組成物の外層を囲む有核錠構造を有する、複合製剤。【選択図】図1

Description

本発明は、様々な剤形を有するモサプリドとラベプラゾールの複合製剤に関するもので
ある。
モサプリド(Mosapride)は選択的なセロトニン5-ヒドロキシトリプタミン(hydroxyt
ryptamine)4(以下、「5-HT4」と称する。)受容体効能剤として腸筋神経叢に存在
するセロトニン5-HT4受容体のみを選択的に促進して神経末端でアセチルコリン(ace
tylcholine)の遊離を促進させ、このアセチルコリンが消化管平滑筋を収縮させて消化管
の運動が促進され、糖尿病性過分泌性胃病症(Diabetic gastropathy)、消化不良(dydp
epsia)、胃炎(gastritis) 、逆流性食道炎(gastroesphageal reflux disease)の治
療に優れた効能を示す薬剤である。モサプリドは非選択的5-HT4受容体アゴニストで
あるシサプリドで現れたQT間隔延長に起因する不整脈及び心因性急死の恐れがなく、ド
パミン-2(D−2)受容体の拮抗作用がなく、中枢神経系(Central Nervous System、
CNS)副作用(錐体外路症状)、高プロラクチン血症(乳汁分泌、女性化乳房)などの副
作用がない安全な薬物である。
一方、ラベプラゾール(rabeprazole)はベンズイミダゾール(benzimidazole)誘導体
として胃酸分泌を抑制する薬物であり、胃の粘膜の壁細胞(parietal cell)の山分泌表
面でH/KATPaseを阻害して胃酸分泌を抑制するプロトンポンプ抑制剤(proto
n pump inhibitor、PPI)として知られている。また、基礎酸分泌及び刺激による酸分泌
阻害を誘発し、胃、十二指腸潰瘍などの治療薬として注目されている。
同様の薬効を有する前記二成分の複合剤は、併用投与の代替が可能であり、患者の服薬
利便性が向上され、それぞれの単一剤を併用して服用することよりも、経済的な側面でも
利点があるにもかかわらず、薬物間相互作用による溶出パターンの変化や体内での副作用
発生の恐れがある。しかし、まだモサプリドとラベプラゾールの複合製剤に対して研究さ
れたことがないのが実情である。
本発明の目的は、モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩と、ラベプラゾールまた
はその薬学的に許容可能な塩を含む、多様な形態の複合製剤を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、ラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な
塩を含む組成物を内核に有し、前記組成物の外層をモサプリドまたはその薬学的に許容可
能な塩を含む組成物として囲む有核錠構造を有する複合製剤を提供する。
また、本発明は、腸溶性コーティング錠剤の形態のラベプラゾールまたはその薬学的に
許容可能な塩を含む組成物と、多重層錠剤の形態のモサプリドまたはその薬学的に許容可
能な塩を含む組成物とをカプセル化したカプセル剤構造を有する複合製剤を提供する。
また、本発明は、腸溶性コーティング錠剤の形態のラベプラゾールまたはその薬学的に
許容可能な塩を含む組成物と、一つ以上の錠剤を含むモサプリドまたはその薬学的に許容
可能な塩を含む組成物とをカプセル化したカプセル剤構造を有する複合製剤を提供する。
さらに、本発明は、腸溶性コーティングペレット形態のラベプラゾールまたはその薬学
的に許容可能な塩を含む組成物と、一つ以上の錠剤を含むモサプリドまたはその薬学的に
許容可能な塩を含む組成物とをカプセル化したカプセル剤構造を有する複合製剤を提供す
る。
本発明に基づいて製造された複合製剤は、モサプリド及びラベプラゾールの相互作用に
よる溶出低下の現象なしに、薬物の速放性放出を可能にして向上された薬物の溶出率及び
生体利用率を示すのみならず、製品の安定性に優れて賦形剤の含量を大幅に下げることが
でき、剤形のサイズに起因する患者の服薬順応度を高めることができる。
本発明に係る複合製剤の剤形の例を示したもので、ラベプラゾールの核錠が含まれたモサプリド速放錠複合製剤の模式図を簡略に示したものである。 本発明に係る複合製剤の剤形の例を示したもので、ラベプラゾール錠剤とモサプリド三重錠がカプセルに含まれた複合製剤の模式図を簡略に示したものである。 本発明に係る複合製剤の剤形の例を示したもので、モサプリドの速放錠と徐放錠及びラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤がカプセルに含有された複合製剤の模式図を簡略に示したものである。 本発明に係る複合製剤の剤形の例を示したもので、モサプリドの速放錠と徐放錠及びラベプラゾールペレットがカプセルに含有された複合製剤の模式図を簡略に示したものである。 実施例1〜3に基づいて製造された有核錠を有する複合製剤の時間による平均溶出率の変化を示すグラフである。
本発明の複合製剤に含まれる一成分であるモサプリド(Mosapride、4-amino-5-chloro-
2-ethoxy-N- [4-(4-fluorobenzyl)-2-morpholinyl] methylbenzamide)は、下記化学式
(1)の構造を有する化合物であって、消化管コリン作動性神経状のセロトニン(5-H
T)受容体に選択的に作用して、神経末端からアセチルコリンの遊離を促進させ、前記ア
セチルコリンは、消化管平滑筋の運動を促進して強力な消化管運動及び前記排出促進作用
をするセロトニン受容体の効能剤であるが、血中半減期が短くて徐放性基剤を用いて薬物
放出速度を制御しながら有効成分を徐々に放出することができる製剤設計で製造するのが
有利であることが知られている。したがって、モサプリドまたはその薬学的に許容される
塩を含む組成物を含有する徐放性製剤は、24時間に有効成分を持続的に放出する特性を
示すことが好ましい。本発明でモサプリドの薬学的に許容可能な塩は、モサプリドクエン
酸塩またはシトロ酸塩であってもよく、またはこれらの水和物の形態で存在してもよい。
本明細書でモサプリドまたはその薬学的に許容される塩を第1有効成分として命名する場
合がある。
また、本発明の複合製剤に含まれる一成分であるラベプラゾール(rabeprazole)は、
ベンズイミダゾール(benzimidazole)誘導体として胃酸分泌を抑制する薬物であって、
下記化学式(2)の構造を有する。ラベプラゾールは、胃粘膜の壁細胞(parietal cell
)の酸分泌表面でH/KATPaseを阻害して胃酸分泌を抑制するプロトンポンプ
抑制剤(proton pump inhibitor、PPI)として知られており、また、基礎酸分泌及び刺激
による酸分泌阻害を誘発し、胃、十二指腸潰瘍などの治療剤として注目されている。本発
明ではラベプラゾールの薬学的に許容可能な塩は、ラベプラゾールナトリウム塩であって
もよいが、これに限定されない。本明細書でラベプラゾールまたはその薬学的に許容され
る塩を、第2有効成分と命名する場合がある。
本発明の複合製剤は、モサプリドを投与される機能性消化障害を有する患者が胃潰瘍治
療剤であるラベプラゾールを別々に投与されることによる負担を減らすことができ、モサ
プリド及びラベプラゾールの相互作用による溶出低下の現象なしに薬物の速放性放出を可
能にして向上された薬物の溶出率及び生体利用率を示すのみならず、製品の安定性に優れ
て賦形剤の含量を大幅に下げることができ、剤形のサイズに起因する患者の服薬順応度を
高めることができる。
本発明の一つの様態として、ラベプラゾール組成物(第2組成物)を内核に有し、モサ
プリド組成物(第1組成物)が前記ラベプラゾール組成物の外層を囲む有核錠構造を有す
る複合製剤を提供する。
図1で示したように、ラベプラゾール組成物は腸溶性コーティング(enteric coating
)錠剤形態の剤形を取ってもよく、モサプリド組成物は顆粒形態の剤形を取ってもよいが
、前記剤形に制限されるものではない。また、前述したように、モサプリド組成物は、短
い血中半減期のために徐々に溶出されることが有利なので、図1で示したように速放層の
形態の顆粒だけでなく、放出制御基剤が含まれた徐放層の形態の顆粒を含んでもよい。
第1有効成分であるモサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩は、全体複合製剤10
0重量部に対して0.1〜10重量部で含まれてもよく、より具体的には、1〜5重量部
で含まれてもよいが、これに限定されない。
また、前記第1有効成分は、第1組成物150重量部に対して1〜20重量部、より具
体的には、3〜15重量部で含まれてもよい。もし、第1組成物が速放型組成物であれば
、第1組成物150重量部に対して3〜7重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれ
ば、第1組成物150重量部に対して8〜13重量部で含まれてもよい。
本発明の一具現例によれば、前記顆粒形態のモサプリド組成物は、第1有効成分のほか
に賦形剤、崩壊剤、結合剤または滑沢剤などを含む速放層(速放型組成物);または第1有
効成分のほかに賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤または滑沢剤などを含む徐放層(
徐放型組成物)の形態を含んでもよく、これら両方の層を含んでもよい。
本発明の複合製剤に用いられる賦形剤の非限定的な例は、それぞれ独立して乳糖、マン
ニトール、ブドウ糖、ソルビトール、デキストリン、スクロースまたはそれらの混合物で
あってもよい。乳糖は、打錠の容易性を向上させ、溶出液でヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース(HPMC)と共存時に水溶性チャンネル形成が容易であり、錠剤の形態を維持
する役割をする。また、乳糖が高粘度のHPMCと混合され、モサプリドの塩(例えば、
モサプリドクエン酸塩、モサプリドシトロ酸塩)とHPMCとの均一な混合を可能にする
。第1組成物の賦形剤は、全体複合製剤100重量部に対して20〜40重量部で含まれ
てもよく、具体的に25〜35重量部で含まれてもよい。また、前記賦形剤は、第1組成
物150重量部に対して30〜100重量部、より具体的には50〜90重量部で含まれ
てもよい。もし第1組成物が速放形組成物であれば、第1組成物150重量部に対して8
0〜90重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれば、第1組成物150重量部に対
して50〜60重量部で含まれてもよい。
本発明の複合製剤に用いられる崩壊剤は、水分を吸収して製剤の崩壊を促進してモサプリ
ドまたはラプラゾールとその塩の溶出を向上させるために用いられる。本発明で用いられ
る崩壊剤の非制限的な例は、それぞれ独立して、クロスカメロースナトリウム(Croscame
llose sodium)、デンプングリコール酸ナトリウム(Sodium starch glycolate)、微結
晶セルロース(microcrystalline cellulose)、クロスポビドン(Crospovidone、cross-
linked povidone)とその他の商業的に有用なポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolid
one、PVP、Povidone)、低置換ヒドロキシプロピルセルロース(Hydroxypropylcellulose
、low substituted)、アルギン酸(alginic acid)、粉末性セルロース、デンプン(sta
rch)、ナトリウムアルギネート(sodium alginate)、それらの混合物であってもよい。
このうち、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドンが好ましい。崩壊剤
は、経口用固形製剤に添加して薬剤学的に許容される方法でさらに添加してもよく、製剤
のより迅速な放出を目的に2次崩解剤をさらに用いてもよい。第1組成物内の崩壊剤は、
全体複合製剤100重量部に対して10〜30重量部で含まれてもよく、具体的に15〜
25重量部で含まれてもよい。また、前記崩壊剤は、第1組成物150重量部に対して2
0〜60重量部、より具体的には25〜50重量部で含まれてもよい。もし、第1組成物
が速放型組成物であれば、第1組成物150重量部に対して45〜50重量部で含まれて
もよく、徐放型組成物であれば、第1組成物150重量部に対して25〜30重量部で含
まれてもよい。
本発明の複合製剤の水溶性高分子として有機溶媒にも溶解可能であり、製剤の結合力を
増大させる役割をする結合剤を用いてもよい。使用可能な結合剤の非制限的な例として、
ポリビニルピロリドン(慣用名はポビドンであり、分子量が30であるポビドンK-30
が用いられる)、微結晶セルロース、メチルセルロース、リン酸一水素カルシウム、噴霧
乾燥乳糖、ゼラチンなどがある。第1組成物内の結合剤は、全体複合製剤100重量部に
対して1〜10重量部で含まれてもよく、具体的に3〜7重量部で含まれてもよい。また
、前記結合剤は、第1組成物150重量部に対して5〜15重量部、より具体的には7〜
13重量部で含まれてもよい。
本発明の複合製剤に使用可能な滑沢剤の非制限的な例は、それぞれ独立して、硬質無水
ケイ酸、二酸化ケイ素、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムまたはそれら
の混合物であってもよい。滑沢剤は、粉粒体の流動性を向上させ、打錠機の下部であるダ
イ(die)への充填性を増加させ、粉粒体の相互間及び粉粒体と打錠機の上部であるパ
ンチ(punch)ダイ(die)間の摩擦を減少させ、錠剤の圧縮及び放出を容易にす
る。第1組成物の滑沢剤は、全体複合製剤100重量部に対して0.1〜5重量部で含ま
れてもよく、具体的に0.5〜2.5重量部で含まれてもよい。また、前記滑沢剤は、第
1組成物150重量部に対して0.5〜5重量部、より具体的には、1〜3重量部で含ま
れてもよい。
前記モサプリド組成物の徐放層内に含まれる徐放化基剤(放出制御基剤)は、高粘度ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースと、低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースとの
混合物として用いられてもよく、これらの放出制御基剤は、全体複合製剤100重量部に
対して1〜20重量部で含まれてもよく、具体的には5〜15重量部で含まれてもよい。
また、前記放出制御基剤は、徐放型第1組成物150重量部に対して30〜60重量部、
より具体的には40〜50重量部で含まれてもよい。
徐放型の第1組成物に用いられる高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPM
C)の代わりにワックス類を用いてもよく、この場合にも、同様の溶出様相を発揮するこ
とができる。つまり、徐放型の放出制御基剤として、高粘度HPMCの代わりにワックス
類を用いて、低粘度HPMCと混合して製造してもよい。このとき、ワックス類と低粘度
HPMCとを重量比20:1〜5:1で混合して使用してもよい。ワックス類の非制限的
な例としては、微結晶質ワックス、アニオン性ワックス、アニオン性エマルジョン化され
たワックス、漂白されたワックス、カルナウバワックス、セチルエステルワックス、ミツ
ロウ、キャスターワックス、カチオン性エマルジョン化されたワックス、セトリミドエマ
ルジョン化されたワックス、エマルジョン化されたワックス、グリセリルベヘネート、微
結晶ワックス、非イオン性ワックス、非イオン性エマルジョン化されたワックス、パラフ
ィン、石油ワックス、スペルマセティワックス、白色ワックス、黄蝋、それらの混合物な
どがある。好ましくは、前記ワックス類として、微結晶質ワックス、カルナウバワックス
またはグリセリルベヘネートなどを用いるときに効果的である。ワックス類は、全体複合
製剤100重量部に対して20〜32重量部で用いることが好ましく、より好ましくは2
4〜31重量部で用いることができるが、これに限定されない。
また、前記徐放層を構成する放出制御基剤は、80,000cps〜120,000c
psの高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース:2,000cps〜20,000c
psの低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの重量比が2.5〜1:1で混合使用
して、大韓民国薬典の溶出試験法第2法(パドル法)に従って、37℃、pH4.0及び
水溶出液で含まれた第1有効成分が、1時間後、第1有効成分の総重量の25〜45%、
8時間後、第1有効成分の総重量の60〜80%、24時間後、第1有効成分の総重量の
85%以上溶出する溶出プロファイルを満たすことができる。
本発明の他の一具現例によれば、前記放出制御基剤は、高粘度ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース:低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの重量比が1.2〜1:1で
混合使用して、大韓民国薬典の溶出試験法第2法(パドル法)に従って、37℃、pH4
.0及び水溶出液で含まれた第1有効成分が、1時間後に第1有効成分の総重量の40〜
45%、8時間後に第1有効成分の総重量の70〜75%、24時間後に第1有効成分の
総重量の90%以上溶出される溶出プロファイルを満たすことができる。
また、本発明の他の一具現例によれば、前記腸溶性コーティング錠剤の形態のラベプラ
ゾール組成物は、第2有効成分のほかに賦形剤、アルカリ化剤、崩解剤、結合剤または滑
沢剤などを含んでもよい。ここで、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤は、前記で説明した
通りである。
第2有効成分であるラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩は、全体の複合製
剤100重量部に対して0.1〜10重量部で含まれてもよく、より具体的には、1〜5
重量部で含まれてもよいが、これに制限されない。また、前記第2有効成分は、第2組成
物130重量部に対して1〜20重量部、より具体的には5〜15重量部で含まれてもよ
い。
第2組成物内の賦形剤は、全体の複合製剤100重量部に対して1〜20重量部で含ま
れてもよく、具体的に5〜15重量部で含まれてもよい。また、前記賦形剤は、第2組成
物130重量部に対して30〜60重量部、より具体的には40〜50重量部で含まれて
もよい。
第2組成物内の崩壊剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.5〜15重量部で
含まれてもよく、具体的に1〜7重量部で含まれてもよい。また、前記崩壊剤は、第2組
成物130重量部に対して5〜20重量部、より具体的には10〜15重量部で含まれて
もよい。
第2組成物内の結合剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.1〜5重量部で含
まれてもよく、具体的に0.5〜2.5重量部で含まれてもよい。また、前記結合剤は、
第2組成物130重量部に対して0.5〜10重量部、より具体的には、1〜5重量部で
含まれてもよい。
第2組成物の滑沢剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.1〜5重量部で含ま
れてもよく、具体的に0.5〜2.5重量部で含まれてもよい。また、前記滑沢剤は、第
2組成物130重量部に対して0.5〜10重量部、より具体的には、1〜5重量部で含
まれてもよい。
ラベプラゾールまたはその塩を含む第2組成物を腸溶錠として活用する場合、アルカリ
化剤を含んでもよく、第2組成物内のアルカリ化剤は、全体の複合製剤100重量部に対
して1〜20重量部で含まれてもよく、具体的には、5〜15重量部で含まれてもよい。
また、前記アルカリ化剤は、第2組成物130重量部に対して30〜60重量部、より具
体的には40〜50重量部で含まれてもよい。前記アルカリ化剤は、これに限定されない
が、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、第三リン酸カルシウム
、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、アルミン酸マグネシウ
ム、水酸化アルミニウムマグネシウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、水酸化ナトリウムなどを用いてもよく、具体的に酸化マグネシウム、水酸化カルシ
ウムを用いてもよい。
ラベプラゾールまたはその塩を含む第2組成物は、胃酸で溶けずに堪えるが小腸に降り
たときに溶出されるようにする場溶錠の形態であってもよく、これを製造するために、腸
溶性コーティング基剤を含んでもよい。第2組成物内の腸溶性コーティング基剤は全体の
複合製剤100重量部に対して0.1〜10重量部で含まれてもよく、具体的に1〜5重
量部で含まれてもよい。また、前記腸溶性コーティング基剤は、第2組成物130重量部
に対して1〜20重量部、より具体的には5〜15重量部で含まれてもよい。
また、前記第1及び第2組成物を、最終的にコーティング基剤を用いてコーティングを
することにより、有核錠剤形の複合製剤が完成されうるが、前記コーティング基剤として
はこれに限定されないが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)またはオパ
ドライ-OY-C-7000Aを用いてもよく、全体の複合製剤100重量部に対して0.
1〜5重量部で含まれてもよく、具体的に0.5〜2.5重量部で含まれてもよい。
本発明の一具現例によると、下記のような段階を含む複合製剤の製造方法に基づいて、
本発明の複合製剤が製造されうる。
i)ラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩、賦形剤、及びアルカリ化剤を含
有する腸溶性コーティング錠剤を製造する段階;
ii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩を含有する速放出性顆粒物を製造す
る段階;
iii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩及び放出制御基剤を含有する徐放
出性顆粒物を製造する段階;
iv)前記段階i)で製造された腸溶性コーティング錠剤を内核とし、前記段階ii)
及びiii)で製造された速放出性顆粒物及び徐放出性顆粒物を外層として有核錠に打錠
する段階;及び
v)前記有核錠をコーティングする段階。
前記製造方法において、段階i)〜iii)は、順序に関係なく製造してもよく、同時
に製造してもよい。
本発明の他の一つの様態として、腸溶性コーティング錠剤の形態のラベプラゾール組成
物(第2組成物)と、多重層錠剤の形態のモサプリド組成物(第1組成物)を含む、カプ
セル剤の形態の複合製剤を提供する。
図2で示したように、ラベプラゾール組成物は、腸溶性コーティング錠剤形態の剤形を
取ってもよく、モサプリド組成物は、多重層錠剤形態の剤形を取ってもよい。本発明は、
このようなそれぞれの組成物を含むカプセル剤の形態の複合製剤を提供する。
また、前述したように、モサプリド組成物は、短い血中半減期のために、徐々に溶出さ
れることが好ましいが、図2で示したように速放層との間に徐放層が挿入された形態の多
重層錠剤の形態を用いてもよい。
第1有効成分であるモサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩は、全体の複合製剤1
00重量部に対して0.1〜10重量部で含まれてもよく、より具体的には、2〜7重量
部で含まれてもよいが、これに限定されない。
また、前記第1有効成分は、第1組成物75重量部に対して1〜20重量部、より具体的
には、2〜15重量部で含まれてもよい。もし第1組成物が速放型組成物であれば、第1
組成物75重量部に対して2〜5重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれば、第1
組成物75重量部に対して8〜13重量部で含まれてもよい。
本発明の他の一具現例によれば、前記多重層錠剤の形態のモサプリド組成物は、第1有効
成分のほかに賦形剤、崩壊剤、結合剤または滑沢剤などを含む速放層;または第1有効成
分のほかに賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤または滑沢剤などを含む徐放層の形態
を含んでもよいが、徐放層が速放層の間にサンドイッチ形態として挿入された図2のよう
な三重層形態であってもよく、その形態は制限されない。一方、速放層が徐放層の間に挿
入された形態形であってもよい。ここで賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、放出制御基剤
は、前記で説明した通りである。
第1組成物内の賦形剤は、全体の複合製剤100重量部に対して20〜40重量部で含ま
れてもよく、具体的に25〜35重量部で含まれてもよい。また、前記賦形剤は、第1組
成物75重量部に対して15〜50重量部、より具体的には20〜45重量部で含まれて
もよい。もし、第1組成物が速放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対して30
〜45重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対して
20〜30重量部で含まれてもよい。
第1組成物内の崩壊剤は、全体の複合製剤100重量部に対して10〜30重量部で含ま
れてもよく、具体的に15〜25重量部で含まれてもよい。また、前記崩壊剤は、第1組
成物75重量部に対して5〜35重量部、より具体的には10〜30重量部で含まれても
よい。もし、第1組成物が速放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対して20〜
30重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対して1
0〜20重量部で含まれてもよい。
第1組成物内の結合剤は、全体の複合製剤100重量部に対して1〜10重量部で含まれ
てもよく、具体的に2〜7重量部で含まれてもよい。また、第1組成物75重量部に対し
て0.5〜10重量部、より具体的には、1〜7重量部で含まれてもよい。
第1組成物の滑沢剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.05〜5重量部で含
まれてもよく、具体的に0.1〜2.5重量部で含まれてもよい。また、前記滑沢剤は、
第1組成物75重量部に対して0.1〜5重量部、より具体的には、0.5〜2重量部で
含まれてもよい。
前記モサプリド組成物の徐放層内に含まれる徐放化基剤(放出制御基剤)は、高粘度ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースと、低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースとの
混合物として用いてもよく、これらの放出制御基剤は、全体の複合製剤100重量部に対
して1〜20重量部で含まれてもよく、具体的には、3〜10重量部で含まれてもよい。
また、徐放型第1組成物75重量部に対して10〜40重量部、より具体的には20〜3
0重量部で含まれてもよい。
また、前記徐放層を構成する放出制御基剤は、80,000cps〜120,000c
psの高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース:2,000cps〜20,000c
psの低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの重量比が2.5〜1:1、好ましく
は1.75〜1:1で混合使用して、大韓民国薬典の溶出試験法第2法(パドル法)に従
って、37℃、pH4.0及び水溶出液で含まれた第1有効成分が、1時間後に第1有効
成分の総重量の25〜45%、8時間後に第1有効成分の総重量の60〜80%、24時
間後に第1有効成分の総重量の85%以上溶出する溶出プロファイルを満たすことができ
る。
また、本発明の他の一具現例によれば、前記腸溶性コーティング錠剤の形態のラベプラ
ゾール組成物は、第2有効成分のほかに賦形剤、アルカリ化剤、崩解剤、結合剤または滑
沢剤などを含んでもよい。ここで賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤は、前記で説明した通
りである。
第2有効成分であるラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩は、全体の複合製
剤100重量部に対して0.1〜10重量部で含まれてもよく、より具体的には、1〜5
重量部で含まれてもよいが、これに制限されない。また、前記第2有効成分は、第2組成
物130重量部に対して1〜20重量部、より具体的には5〜15重量部で含まれてもよ
い。
第2組成物内の賦形剤は、全体の複合製剤100重量部に対して1〜20重量部で含まれ
てもよく、具体的に5〜15重量部で含まれてもよい。また、前記賦形剤は、第2組成物
130重量部に対して30〜60重量部、より具体的には、35〜50重量部で含まれて
もよい。
第2組成物の崩壊剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.5〜15重量部で含
まれてもよく、具体的に1〜7重量部で含まれてもよい。また、前記崩壊剤は、第2組成
物130重量部に対して5〜30重量部、より具体的には10〜20重量部で含まれても
よい。
第2組成物内の結合剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.1〜5重量部で含
まれてもよく、具体的に0.5〜2.5重量部で含まれてもよい。また、前記結合剤は、
第2組成物130重量部に対して0.5〜10重量部、より具体的には、1〜5重量部で
含まれてもよい。
第2組成物内の滑沢剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.1〜5重量部で含
まれてもよく、具体的に0.5〜2.5重量部で含まれてもよい。また、前記滑沢剤は、
第2組成物130重量部に対して0.5〜10重量部、より具体的には、1〜5重量部で
含まれてもよい。
ラベプラゾールまたはその塩を含む第2組成物を腸溶錠として活用する場合、酸化マグ
ネシウムのようなアルカリ化剤を含んでもよく、第2組成物内のアルカリ化剤は、全体の
複合製剤100重量部に対して1〜20重量部で含まれてもよく、具体的に5〜15重量
部で含まれてもよい。また、第2組成物130重量部に対して30〜60重量部、より具
体的には、35〜50重量部で含まれてもよい。
ラベプラゾールまたはその塩を含む第2組成物は、胃酸で溶けずに堪えるが、小腸に降
りたときに溶出されるようにする腸溶錠の形態であってもよく、これを製造するために、
腸溶性コーティング基剤を含んでもよい。第2組成物内の腸溶性コーティング基剤は全体
の複合製剤100重量部に対して0.1〜10重量部で含まれてもよく、具体的に1〜5
重量部で含まれてもよい。また、第2組成物130重量部に対して1〜20重量部、より
具体的には5〜15重量部で含まれてもよい。
また、本発明の複合製剤に用いられるカプセル剤は、硬質または軟質カプセルであって
もよい。前記カプセル剤の基剤としては、ヒプロメロース、プルラン、ゼラチン、ポリビ
ニルアルコール及びこれらの混合物からなる群から選択されるものであってもよいが、こ
れらに限定されるものではなく、通常のカプセル皮膜などで用いられてもよい物質であれ
ばすべて含んでもよい。
本発明の一具現例によると、下記のような段階を含む複合製剤の製造方法に基づいて、
本発明の複合製剤が製造されうる。
i)ラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩、賦形剤及びアルカリ化剤を含有
する腸溶性コーティング錠剤を製造する段階;
ii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩を含有する速放出性顆粒物を製造す
る段階;
iii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩及び放出制御基剤を含有する徐放
出性顆粒物を製造する段階;
iv)前記速放出性顆粒物及び前記徐放出性顆粒物を打錠してモサプリド含有多重錠を
製造する段階;及び
v)前記モサプリド含有多重錠及びラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤を硬質カプ
セルに充填する段階。
前記製造方法において、段階i)〜iii)は、順序に関係なく製造してもよく、同時
に製造してもよく、前記モサプリド含有多重錠は、10〜14MPa程度の最終硬度を有
しうる。
本発明のもう一つの様態として、腸溶性コーティング錠剤の形態のラベプラゾール組成
物(第2組成物)と、一つ以上の錠剤を含むモサプリド組成物(第1組成物)とを含むカ
プセル剤の形態の複合製剤を提供する。
図3で示したようにラベプラゾール組成物は、腸溶性コーティング錠剤形態の剤形を取
ってもよく、モサプリド組成物は、一つ以上の錠剤、好ましくは速放錠及び徐放錠の2つ
の錠剤で構成されてもよいが、これに限定されない。本発明は、これらの各組成物を含む
カプセル剤の形態であってもよい。
第1有効成分であるモサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩は、全体の複合製剤1
00重量部に対して0.1〜15重量部で含まれてもよく、より具体的には、3〜10重
量部で含まれてもよいが、これに限定されない。
また、前記第1有効成分は、第1組成物75重量部に対して1〜20重量部、より具体
的には、2〜15重量部で含まれてもよい。もし、第1組成物が速放型組成物であれば、
第1組成物150重量部に対して3〜7重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれば
、第1組成物150重量部に対して8〜13重量部で含まれてもよい。
本発明の好ましい一具現例によれば、前記モサプリド組成物は、第1有効成分のほかに
賦形剤、崩壊剤、結合剤または滑沢剤などを含む一つ以上の速放錠;及び第1有効成分の
ほかに賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤または滑沢剤などを含む一つ以上の徐放錠
を含んでもよいが、これらの徐放錠及び速放錠と腸溶性コーティング錠剤の形態のラベプ
ラゾール組成物が一緒にカプセル内に含まれるカプセル剤の形態の複合製剤として用いて
もよい。ここで、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、放出制御基剤、カプセル剤は、前記
で説明した通りである。
第1組成物内の賦形剤は、全体の複合製剤100重量部に対して、10〜40重量部で含
まれてもよく、具体的に20〜30重量部で含まれてもよい。また、前記賦形剤は、第1
組成物75重量部に対して15〜50重量部、より具体的には20〜45重量部で含まれ
てもよい。もし、第1組成物が速放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対して3
0〜45重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対し
て20〜30重量部で含まれてもよい。
第1組成物内の崩壊剤は、全体の複合製剤100重量部に対して5〜30重量部で含ま
れてもよく、具体的に10〜20重量部で含まれてもよい。また、前記崩壊剤は、第1組
成物75重量部に対して5〜35重量部、より具体的には10〜30重量部で含まれても
よい。もし、第1組成物が速放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対して20〜
30重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対して1
0〜20重量部で含まれてもよい。
第1組成物内の結合剤は、全体の複合製剤100重量部に対して1〜10重量部で含ま
れてもよく、具体的に3〜7重量部で含まれてもよい。また、第1組成物75重量部に対
して0.5〜10重量部、より具体的には、1〜7重量部で含まれてもよい。
第1組成物内の滑沢剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.1〜5重量部で含
まれてもよく、具体的に0.5〜2.5重量部で含まれてもよい。また、第1組成物75
重量部に対して0.1〜5重量部、より具体的には、0.5〜3重量部で含まれてもよい
前記モサプリド組成物の徐放層内に含まれる徐放化基剤(放出制御基剤)は、高粘度ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースと低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースとの混
合物として用いてもよく、これらの放出制御基剤は、全体の複合製剤100重量部に対し
て1〜20重量部で含まれてもよく、具体的には5〜15重量部で含まれてもよい。また
、徐放型第1組成物75重量部に対して10〜40重量部、より具体的には20〜30重
量部で含まれてもよい。
また、前記徐放錠を構成する放出制御基剤は、80,000cps〜120,000c
psの高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース:2,000cps〜20,000c
psの低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの重量比が2.5〜1:1、好ましく
は1.75 〜1:1で混合使用して、大韓民国薬典の溶出試験法第2法(パドル法)に
従って、37℃、pH4.0及び水溶出液で含まれた第1有効成分が、1時間後に第1有
効成分の総重量の25〜45%、8時間後に第1有効成分の総重量の60〜80%、24
時間後に第1有効成分の総重量の85%以上溶出する溶出プロファイルを満たすことがで
きる。
また、本発明の他の一具現例によれば、前記腸溶性コーティング錠剤の形態のラベプラ
ゾール組成物は、第2有効成分のほかに、賦形剤、アルカリ化剤、崩解剤、結合剤または
滑沢剤などを含んでもよい。ここで賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤は、前記で説明した
通りである。
第2有効成分であるラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩は、全体の複合製
剤100重量部に対して0.1〜10重量部で含まれてもよく、より具体的には、1〜5
重量部で含まれてもよいが、これに制限されない。また、前記第2有効成分は、第2組成
物130重量部に対して1〜20重量部、より具体的には5〜15重量部で含まれてもよ
い。
第2組成物内の賦形剤は、全体の複合製剤100重量部に対して5〜30重量部で含ま
れてもよく、具体的に10〜20重量部で含まれてもよい。また、前記賦形剤は、第2組
成物130重量部に対して30〜60重量部、より具体的には、35〜50重量部で含ま
れてもよい。
第2組成物内の崩壊剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.5〜15重量部で
含まれてもよく、具体的に1〜7重量部で含まれてもよい。また、前記崩壊剤は、第2組
成物130重量部に対して5〜30重量部、より具体的には10〜20重量部で含まれて
もよい。
第2組成物内の結合剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.1〜5重量部で含
まれてもよく、具体的に0.5〜2.5重量部で含まれてもよい。また、前記結合剤は、
第2組成物130重量部に対して0.5〜10重量部、より具体的には、1〜5重量部で
含まれてもよい。
第2組成物内の滑沢剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.1〜5重量部で含
まれてもよく、具体的に0.5〜2.5重量部で含まれてもよい。また、前記滑沢剤は、
第2組成物130重量部に対して0.5〜10重量部、より具体的には、1〜5重量部で
含まれてもよい。
ラベプラゾールまたはその塩を含む第2組成物を腸溶錠として活用する場合、酸化マグ
ネシウムのようなアルカリ化剤を含んでもよく、第2組成物内のアルカリ化剤は、全体の
複合製剤100重量部に対して1〜30重量部で含まれてもよく、具体的に10〜20重
量部で含まれてもよい。また、第2組成物130重量部に対して30〜60重量部、より
具体的には、35〜50重量部で含まれてもよい。
ラベプラゾールまたはその塩を含む第2組成物は、胃酸で溶けずに堪えるが小腸に降り
たとき、溶出されるようにする腸溶錠の形態であってもよく、これを製造するために、腸
溶性コーティング基剤を含んでもよい。第2組成物内の腸溶性コーティング基剤は全体の
複合製剤100重量部に対して0.1〜10重量部で含まれてもよく、具体的に1〜5重
量部で含まれてもよい。また、第2組成物130重量部に対して1〜20重量部、より具
体的には5〜15重量部で含まれてもよい。
本発明の一具現例によると、下記のような段階を含む複合製剤の製造方法に基づいて、
本発明の複合製剤が製造されうる。
i)ラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩、賦形剤及びアルカリ化剤を含有
する腸溶性コーティング錠剤を製造する段階;
ii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩を含有する速放錠を製造する段階;
iii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩及び放出制御基剤を含有する徐放
錠を製造する段階;及び
iv)前記速放錠、前記徐放錠及び前記腸溶性コーティング錠剤をカプセルに充填する
段階。
前記製造方法において、段階i)〜iii)は、順序に関係なく製造してもよく、同時
に製造してもよく、前記速放錠及び徐放錠は10〜14MPa程度の最終硬度を有しても
よい。
本発明の他の一つの様態として、腸溶性コーティングペレット形態のラベプラゾール組
成物(第2組成物)と、一つ以上の錠剤を含むモサプリド組成物(第1組成物)とを含む
カプセル剤の形態の複合製剤を提供する。
図4で示したように、ラベプラゾール組成物は、腸溶性コーティングペレット形態の製
剤を取ってもよく、モサプリド組成物は、一つ以上の錠剤、好ましくは速放錠及び徐放錠
の2つの錠剤で構成されてもよい。本発明は、このようなそれぞれの組成物を含むカプセ
ル剤の形態の複合製剤であってもよい。
第1有効成分であるモサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩は、全体の複合製剤1
00重量部に対して0.1〜15重量部で含まれてもよく、より具体的には、3〜10重
量部で含まれてもよいが、これに限定されない。
また、前記第1有効成分は、第1組成物75重量部に対して1〜20重量部、より具体
的には、2〜15重量部で含まれてもよい。もし、第1組成物が速放型組成物であれば、
第1組成物75重量部に対して2〜7重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれば、
第1組成物75重量部に対して8〜13重量部で含まれてもよい。
本発明の好ましい一具現例によれば、前記モサプリド組成物は、第1有効成分のほかに
賦形剤、崩壊剤、結合剤または滑沢剤などを含む一つ以上の速放錠;及び第1有効成分の
ほかに賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤または滑沢剤などを含む一つ以上の徐放錠
を含むことができるが、これらの徐放錠及び速放錠と腸溶性コーティングペレット形態の
ラベプラゾール組成物が一緒にカプセル内に含まれるカプセル剤の形態の複合製剤として
用いてもよい。ここで、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、放出制御基剤は、前記で説明
した通りである。
第1組成物内の賦形剤は、全体の複合製剤100重量部に対して20〜40重量部で含
まれてもよく、具体的に25〜35重量部で含まれてもよい。また、前記賦形剤は、第1
組成物75重量部に対して15〜50重量部、より具体的には20〜45重量部で含まれ
てもよい。もし、第1組成物が速放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対して3
0〜45重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対し
て20〜30重量部で含まれてもよい。
第1組成物内の崩壊剤は、全体の複合製剤100重量部に対して10〜30重量部で含
まれてもよく、具体的に15〜25重量部で含まれてもよい。また、前記崩壊剤は、第1
組成物75重量部に対して5〜35重量部、より具体的には10〜30重量部で含まれて
もよい。もし、第1組成物が速放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対して20
〜30重量部で含まれてもよく、徐放型組成物であれば、第1組成物75重量部に対して
10〜20重量部で含まれてもよい。
第1組成物内の結合剤は、全体の複合製剤100重量部に対して1〜10重量部で含ま
れてもよく、具体的に3〜7重量部で含まれてもよい。また、前記結合剤は、第1組成物
75重量部に対して0.5〜10重量部、より具体的には、1〜7重量部で含まれてもよ
い。
第1組成物内の滑沢剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.1〜5重量部で含
まれてもよく、具体的に0.5〜2.5重量部で含まれてもよい。また、前記滑沢剤は、
第1組成物75重量部に対して0.1〜5重量部、より具体的には、0.5〜3重量部で
含まれてもよい。
前記モサプリド組成物の徐放層内に含まれる徐放化基剤(放出制御基剤)は、高粘度ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースと低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースとの混
合物として用いてもよく、これらの放出制御基剤は、全体の複合製剤100重量部に対し
て1〜20重量部で含まれてもよく、具体的には5〜15重量部で含まれてもよい。また
、前記放出制御基剤は、徐放型第1組成物75重量部に対して10〜40重量部、より具
体的には20〜30重量部で含まれてもよい。
また、前記徐放錠を構成する放出制御基剤は、80,000cps〜120,000c
psの高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース:2,000cps〜20,000c
psの低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの重量比が2.5〜1:1、好ましく
は1.75 〜1:1で混合使用して、大韓民国薬典の溶出試験法第2法(パドル法)に
従って、37℃、pH4.0及び水溶出液で含まれた第1有効成分が、1時間後に第1有
効成分の総重量の25〜45%、8時間後に第1有効成分の総重量の60〜80%、24
時間後に第1有効成分の総重量の85%以上溶出する溶出プロファイルを満足させること
ができる。
また、本発明の他の一具現例によれば、前記腸溶性コーティングペレット形態のラベプ
ラゾール組成物は、第2有効成分のほかに、賦形剤、コーティング基剤、腸溶性コーティ
ング基剤などを含んでもよい。ここで、賦形剤、コーティング基剤、腸溶性コーティング
基剤は、前記で説明した通りである。
第2有効成分であるラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩は、全体の複合製
剤100重量部に対して0.1〜15重量部で含まれてもよく、より具体的には、3〜1
0重量部で含まれてもよいが、これに制限されない。また、前記第2有効成分は、第2組
成物55重量部に対して1〜20重量部、より具体的には5〜15重量部で含まれてもよ
い。
第2組成物内の賦形剤は、全体の複合製剤100重量部に対して1〜25重量部で含ま
れてもよく、具体的に10〜20重量部で含まれてもよい。また、前記賦形剤は、第2組
成物55重量部に対して20〜50重量部、より具体的には25〜40重量部で含まれて
もよい。
第2組成物内のコーティング基剤は、全体の複合製剤100重量部に対して0.5〜1
0重量部で含まれてもよく、具体的に1〜5重量部で含まれてもよい。また、前記コーテ
ィング基剤は、第2組成物55重量部に対して1〜10重量部、より具体的には3〜8重
量部で含まれてもよい。
第2組成物内の腸溶性コーティング基剤は全体の複合製剤100重量部に対して0.1
〜10重量部で含まれてもよく、具体的に1〜7重量部で含まれてもよい。また、前記腸
溶性コーティング基剤は、第2組成物55重量部に対して1〜20重量部、より具体的に
は5〜15重量部で含まれてもよい。
ラベプラゾールまたはその塩を含む第2組成物をペレットとして活用する場合、前記賦
形剤としてタルク及び/または酸化チタンを用いてもよいが、タルク及び酸化チタンは、
それぞれ全体の複合製剤100重量部に対して0.01〜3重量部、より具体的には、0
.1〜1重量部で含まれてもよい。また、第2組成物55重量部に対して、それぞれ0.
05〜3.0重量部、より具体的には、0.1〜2.0重量部で含まれてもよい。
本発明の一具現例によると、下記のような段階を含む複合製剤の製造方法に基づいて、
本発明の複合製剤が製造されうる。
i)ラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩、賦形剤、コーティング基剤及び
腸溶性コーティング基剤を含有する腸溶性コーティングペレットを製造する段階;
ii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩を含有する速放錠を製造する段階;
iii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩及び放出制御基剤を含有する徐放
錠を製造する段階;及び
iv)前記速放錠、前記徐放錠及び前記腸溶性コーティングペレットをカプセルに充填
する段階。
前記製造方法において、段階i)〜iii)は、順序に関係なく製造してもよく、同時
に製造してもよい。
本発明の複合製剤は、食前に服用してもよく、食後に服用してもよいが、臨床的に食前
の空腹時に服用することが食べ物の影響をより受けにくいのが一般的である。
本発明の複合製剤は、消化管疾患の予防、治療または改善に効果的であり、また、消化
器症状の改善にも有用である。
前記消化管疾患は、慢性消化不良、非潰瘍性消化不良、慢性下痢、過敏大腸、刺激性腸
炎、慢性胃炎、慢性腹痛、神経性胃腸病など、いくつかの名前で称することもあり、消化
管の痛み、便秘、下痢、嘔吐など、いくつかの症状を繰り返して有する疾患であり、消化
管で発生する様々な症状が挙げられるが、その種類はこれに限定されない。また、前記消
化器症状は、消化不良症を含み、具体的には、ローマ基準(Rome Criteria)により、よ
り具体的には、ローマ基準III(Rome III Diagnostic Criteria for Functional Gastroi
ntestinal Disorders)で分類された機能性消化不良症(functional dyspepsia)であっ
てもよいが、これに限定されるものではない。
本発明の複合製剤は、賦形剤の含量を大幅に下げることができるため、複合製剤にもか
かわらず、剤形のサイズを小さく製造することができ、患者の服薬利便性及び経済性を向
上させることができるという長所がある。本発明の好ましい一具体例によれば、本発明の
複合製剤の総重量は500mg以下であってもよく、好ましくは400mg以下であって
もよく、より好ましくは300mg以下であってもよく、最も好ましくは210mg以下
であってもよい。
また、本発明の複合製剤は、モサプリド組成物を放出制御基剤を用いて、一部徐放錠ま
たは徐放層で製造したため、相当時間の間、活性成分及び有効活性代謝体が血漿内で持続
的に一定の濃度を維持するため、投薬回数を減少させ服用の利便性に優れ、結果的に患者
に対する薬物適応性を高めて投薬順応度を増加させただけではなく、胃酸分泌を抑制する
ラベプラゾールの併用投与による相乗効果及び経済的効果ももたらすことができ、非常に
有用である。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は、本発明をより
具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例により限定されるも
のではない。
1.実施例1〜3:ラベプラゾール核錠が含まれたモサプリド徐放錠複合製剤(有核錠
)の製造
1-1.ラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤の製造
下記表1の内核錠に記載された成分及びその分量に応じて、ラベプラゾールナトリウム
とD-マンニトール、酸化マグネシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L-H
PC)、クロスポビドンを混合した後、予めエタノールにヒドロキシプロピルセルロース
(HPC)を溶かした液を加えて連合及び顆粒化をして、キャビネット乾燥機で50〜6
0℃の温度で1〜2時間乾燥させた(LOD2%以下)。錠粒した後、フマル酸ステアリ
ルナトリウムで滑沢混合した。この混合物を1錠当り120mgの重量で打錠した後、A
CRYL-EZE(R)II(カラコンサの商品名)腸溶性コーティング基剤を用いて通常の
方法でフィルムコーティングして1錠中ラベプラゾールナトリウムとして10mg含有さ
れたラベプラゾール腸溶性コーティング錠を製造した。
1-2.モサプリド速放層顆粒物の製造
下記表1の外層の中で速放層に記載された成分及びその分量に応じて、モサプリドシト
ロ酸塩二水和物と微結晶セルロース、乳糖水和物、低置換度ヒドロキシプロピルセルロー
ス(L-HPC)を混合した後、予めエタノールにポビドンK-30を溶かした液を加えて
連合及び顆粒化をして、キャビネット乾燥機で50〜60℃の温度で1〜2時間乾燥させ
た(LOD2%以下)。錠粒した後、残りの滑沢剤を混合した。
1-3.モサプリド徐放層顆粒物の製造
下記表1の外層の中で徐放層に記載された成分の含量に応じて、モサプリドシトロ酸塩
二水和物と微結晶セルロース、乳糖水和物、低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース
(4000cps、HPMC 2910)、高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース
(100,000cps、HPMC 2208)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロー
ス(L-HPC)を混合した後、予めエタノールにポビドンK-30を溶かした液を加えて
連合及び顆粒化をして、キャビネット乾燥機で50〜60℃の温度で1〜2時間乾燥させ
た(LOD2%以下)。錠粒した後、残りの滑沢剤を混合した。
1-4.ラベプラゾール核錠が含まれたモサプリド徐放錠複合剤の製造
下記表1に基づいて1錠当り130.0mg重量で製造したラベプラゾール腸溶性コー
ティング錠剤を内核とする。有核錠打錠機(Kilian、キリアン型)の内核供給機にラベプ
ラゾール腸溶性コーティング錠を内核錠として供給し、第1外層顆粒供給機に表1の実施
例に基づいてモサプリドの速防部顆粒を1錠当り150.0mgを供給し、第2外層顆粒
供給機に表1の実施例に基づいてモサプリド徐放部顆粒を1錠当り150.0mgを供給し
て有核錠に打錠した。フィルムコーティング基剤であるオパドライ-OY-C-7000A
(カラコンサの商品名)をエタノールに分散または溶解させてコーティング液を製造し、
前記有核錠をコーティング機(世宗機械、SFC-30)に入れ、コーティング液を噴射
してフィルムコーティングされた有核錠を製造した。有核錠の剤形模式図を図1に示した
1-5.インビトロ試験の結果
前記表1の実施例1〜3の有核錠を対象にインビトロ(in vitro)で溶出率テストを実
施した。大韓民国薬典の溶出試験液pH4.0で時間の経過に伴う活性成分であるモサプ
リドシトロ酸塩二水和物の徐放錠製剤の溶出様相を確認し、その結果を下記表2と図5に
示した。
溶出試験に用いられた試験条件は以下の通りである。
検体:表1の実施例1〜3の有核錠製剤
溶出試験液:大韓民国薬典の溶出試験法のpH4.0
溶出液量:900ml、試験温度:37±0.5℃
試験方法:大韓民国薬典の溶出試験第2法(パドル法)、毎分50回転
試料採取:試料採取時間毎に溶出液を取って0.45μmフィルターでろ過して検液と
し、溶出液を取った後は、新しい溶出液を同量補正
分析機器:紫外線分光光度計(UV-Vis)、吸光度273nm
表2の時間による溶出率を見ると、実施例のすべての有核錠を有するモサプリドシトロ酸
塩水和物の徐放性錠剤が24時間溶出率がすべて80%以上であって、活性成分を持続的
に放出する特性を示し、特に実施例3の徐放性錠剤は、24時間溶出率が95%を上回る
ことで、1日1回の投与に非常に適した溶出様相を示すことが確認された。一方、実施例
1及び2の場合、活性成分である薬物に比べて、徐放化基剤のうち高粘度ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース(HPMC 2208)の重量比が相対的に高く錠剤の溶出率が2
4時間以上で、徐放化されることを知ることができた。このように、本発明の徐放性錠剤
は、含有される高粘度または低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの親水性高分子
の含有量に応じて溶出特性が容易に調節されうることが分かった。
2.実施例4〜5:ラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤とモサプリド三重錠の複合製
剤の製造
2−1.ラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤の製造
表3の腸溶性コーティング錠に記載された成分及びその分量に応じて、ラベプラゾールナ
トリウムとD-マンニトール、酸化マグネシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロー
ス(L-HPC)、クロスポビドンを混合した後、予めエタノールにヒドロキシプロピル
セルロース(HPC)を溶かした液を加えて連合及び顆粒化をして、キャビネット乾燥機
で50〜60℃の温度で1〜2時間乾燥させた(LOD2%以下)。錠粒した後、フマル
酸ステアリルナトリウムで滑沢混合した。この混合物を1錠当り120mgの重量で打錠
した後、ACRYL-EZE(R)II(カラコンサの商品名)腸溶性コーティング基剤を用
いて通常の方法でフィルムコーティングして1錠中ラベプラゾールナトリウムとして10
mgが含有されたラベプラゾール腸溶性コーティング錠を製造した。
2−2.モサプリド第1及び第3速放層顆粒物の製造
下記表3の三重錠の中で速放層に記載された成分及びその分量に応じて、モサプリドシト
ロ酸塩二水和物と微結晶セルロース、乳糖水和物、低置換度ヒドロキシプロピルセルロー
ス(L-HPC)を混合した後、予めエタノールにポビドンK-30を溶かした液を加えて
連合及び顆粒化をして、キャビネット乾燥機で50〜60℃の温度で1〜2時間乾燥させ
た(LOD2%以下)。錠粒した後、残りの滑沢剤を混合した。
2−3.モサプリド第2徐放層顆粒物の製造
下記表3の三重錠の中で徐放層に記載された成分の含有量に応じて、モサプリドシトロ酸
塩二水和物と微結晶セルロース、乳糖水和物、低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス(4000cps、HPMC 2910)、高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス(100,000cps、HPMC 2208)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロー
ス(L-HPC)を混合した後、予めエタノールにポビドンK-3を溶かした液を加えて連
合及び顆粒化し、キャビネット乾燥機で50〜60℃の温度で1〜2時間乾燥させた(L
OD2%以下)。錠粒した後、残りの滑沢剤を混合した。
2−4.ラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤及びモサプリド徐放性三重錠の複合製剤
の製造
下記表3の実施例に基づいて製造したモサプリド第1〜3の速放層及び徐放層顆粒物を用
いてモサプリド三重錠を製造した。三重錠打錠機を用いて、第1速放層、第2徐放層及び
第3速放層顆粒物を順次に充填及び打錠して1錠当り225.0mg重量、予圧及び本圧
を経て三重錠の最終硬度は10〜14Mpaで三重錠として製造した。製造したモサプリ
ド三重錠と前記で製造したラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤を順番に0号〜2号サ
イズの硬質カプセルに充填してラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤及びモサプリド徐
放性三重錠の複合製剤を製造した。複合製剤の剤形模式図を図2に示した。
2−5.インビトロ試験の結果
前記表3から、実施例4及び5の三重錠含有複合製剤を対象にインビトロ(in vitro)で
溶出率テストを実施した。大韓民国薬典の溶出試験液pH 4.0での時間の経過に伴う活
性成分であるモサプリドシトロ酸塩二水和物の徐放錠製剤の溶出様相を確認し、その結果
を下記の表4に示した。
溶出試験に用いられた試験条件は以下の通りである。
検体:表3の実施例4及び5の三重錠含有複合製剤
溶出試験液:大韓民国薬典の溶出試験法のpH4.0
溶出液量:900ml、試験温度:37±0.5℃
試験方法:大韓民国薬典の溶出試験第2法(パドル法)、毎分50回転
試料採取:試料採取時間毎に溶出液を取って0.45μmフィルターでろ過して検液と
し、溶出液を取った後は、新しい溶出液を同量補正
分析機器:紫外線分光光度計(UV-Vis)、吸光度273nm
表4の時間による溶出率を見ると、実施例4及び5の複合製剤のモサプリドシトロ酸塩水
和物はすべて、本発明のモサプリド二重錠錠剤と溶出様相での大きな違いがなく、24時
間に活性成分を持続的に放出する徐放化特性を示した。また、二つの実施例の製剤はすべ
て10〜14Mpa程度の硬度を有し、水での崩壊テスト結果、10分以内で錠剤が崩壊
されて物理化学的な性質でも有意に差が示されないことを確認した。
特に、実施例5の複合製剤は、ラベプラゾール腸溶性コーティング錠の部分で賦形剤であ
るD-マンニトールとアルカリ化剤である酸化マグネシウムとの含量を、一部減らしたに
もかかわらず、ラベプラゾール含有錠剤は打錠障害は発生せず、賦形剤の含有量を減らす
に応じて硬質カプセル0号サイズに充填が容易な実施例4の複合製剤に比べて、より小さ
な硬質カプセル2号サイズにも充填が容易であった。充填される硬質カプセルの号数が大
きいか、またはカプセルのサイズが小さい場合、医薬品開発の際に患者が服用しやすいし
、好まれる利点があり、剤形の服薬順応度まで高める効果を有することを確認した。
3.実施例6〜7:モサプリドの速放錠と徐放錠及びラベプラゾール腸溶性コーティング
錠剤の複合製剤(複合錠)の製造
3−1.ラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤の製造
下記表5の腸溶性コーティング錠に記載された成分及びその分量に応じて、ラベプラゾー
ルナトリウムとD-マンニトール、酸化マグネシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセル
ロース(L-HPC)、クロスポビドンを混合した後、予めエタノールにヒドロキシプロ
ピルセルロース(HPC)を溶かした液を加えて連合及び顆粒化をして、キャビネット乾
燥機で50〜60℃の温度で1〜2時間乾燥させた(LOD2%以下)。錠粒した後、フ
マル酸ステアリルナトリウムで滑沢混合した。この混合物を1錠当り120mgの重量で
打錠した後、ACRYL-EZE(R)II(カラコンサの商品名)腸溶性コーティング基剤
を用いて通常の方法でフィルムコーティングして1錠中にラベプラゾールナトリウムとし
て10mg含有されたラベプラゾール腸溶性コーティング錠を製造した。
3−2.モサプリド速放錠の製造
下記の表5の速放錠に記載された成分及びその分量に応じて、モサプリドシトロ酸塩二水
和物と微結晶セルロース、乳糖水和物、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L-H
PC)を混合した後、予めエタノールにポビドンK-30を溶かした液を加えて連合及び
顆粒化をして、キャビネット乾燥機で50〜60℃の温度で1〜2時間乾燥させた(LO
D2%以下)。錠粒した後、残りの滑沢剤を混合した。前記混合物をもって、1錠当り7
5mg重量と10〜14Mpaの範囲の硬度で通常の方法で打錠してモサプリドシトロ酸
塩水和物を含有した速放錠を製造した。
3−3.モサプリド徐放錠の製造
下記の表5の徐放錠に記載された成分の含量に応じて、モサプリドシトロ酸塩二水和物と
微結晶セルロース、乳糖水和物、低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース(4000
cps、HPMC 2910)、高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース(100,0
00cps、 HPMC 2208)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L-HP
C)を混合した後、予めエタノールにポビドンK-30を溶かした液を加えて連合及び顆
粒化し、キャビネット乾燥機で50〜60℃の温度で1〜2時間乾燥させた(LOD2%
以下)。錠粒した後、残りの滑沢剤を混合した。前記混合物をもって、1錠当り75mg
重量と10〜14Mpaの範囲の硬度で通常の方法で打錠してモサプリドシトロ酸塩水和
物を含有した徐放錠を製造した。
3−4.モサプリドの速放錠と徐放錠及びラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤の複合
剤の製造
下記の表5の実施例に基づいて製造したモサプリドの速放錠及び徐放錠、そしてラベプラ
ゾール腸溶性コーティング錠剤を硬質カプセル複合剤の製造装置を用い、順次充填して複
合製剤を製造した。硬質カプセルは、0号〜2号サイズの硬質カプセルに充填してモサプ
リドの速放錠及び徐放錠、そしてラベプラゾール腸溶性コーティング錠を含む複合製剤を
製造した。複合製剤の剤形模式図を図3に示した。
3−5.インビトロ試験の結果
前記表5の実施例6及び7の複合製剤を対象にインビトロ(in vitro)で溶出率テストを
実施した。大韓民国薬典の溶出試験液pH4.0での時間の経過に伴う活性成分であるモ
サプリドシトロ酸塩二水和物徐放錠製剤の溶出様相を確認し、その結果を下記表6に示し
た。
溶出試験に用いられた試験条件は以下の通りである。
検体:表5の実施例6及び7の複合製剤
溶出試験液:大韓民国薬典の溶出試験法のpH4.0
溶出液量:900ml、試験温度:37±0.5℃
試験方法:大韓民国薬典の溶出試験第2法(パドル法)、毎分50回転
試料採取:試料採取時間毎に溶出液を取って0.45μmフィルターでろ過して検液と
し、溶出液を取った後は、新しい溶出液を同量補正
分析機器:紫外線分光光度計(UV-Vis)、吸光度273nm
表6の時間による溶出率を見ると、実施例6及び7の複合製剤のモサプリドシトロ酸塩水
和物はすべて、本発明のモサプリド二重錠錠剤と溶出様相では大きな差はなく、24時間
に活性成分を持続的に放出する徐放化特性を示した。また、二つの実施例の製剤はすべて
10〜14Mpa程度の硬度を有し、水での崩壊テスト結果、10分以内で錠剤が崩壊さ
れて物理化学的な性質でも有意に差が示されないことを確認した。
特に、実施例7の複合製剤は、ラベプラゾール腸溶性コーティング錠の部分で賦形剤であ
るD-マンニトールとアルカリ化剤である酸化マグネシウムとの含量を、一部減らしたに
もかかわらず、ラベプラゾール含有錠剤は打錠障害が発生せず、賦形剤の含量を減らすに
応じて硬質カプセル0号サイズの充填が容易な実施例6の複合製剤に比べて、より小さな
硬質カプセル2号サイズにも充填が容易であった。充填される硬質カプセル号数が大きい
か、またはカプセルのサイズが小さい場合、医薬品開発の際に患者が服用しやすく、好ま
れる利点があり、剤形の服薬順応度まで高める効果を有することを確認した。
4.実施例8〜9:モサプリドの速放錠と徐放錠及びラベプラゾール腸溶性コーティング
ペレットの複合製剤(複合錠顆粒)の製造
4−1.ラベプラゾール腸溶性コーティングペレットの製造
下記表7の腸溶性コーティングペレットに記載された成分及びその分量に応じて、ラベプ
ラゾールナトリウムとヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリエチレン
グリコール(PEG)、タルク、酸化チタンを予めエタノールに溶かした液である1次コ
ーティング液で丸形白糖に流動層コーティング機を使用して、60〜70℃の温度と40
%RHの湿度条件で1次コーティングをして、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタ
レート(HPMCP)、ポリエチレングリコール(PEG)、タルク、酸化チタンをエタ
ノールに溶かした液である2次コーティング液で同じコーティング条件で2次コーティン
グをした後、30分間乾燥してラベプラゾール腸溶性コーティングペレットを製造した。
4−2.モサプリド速放錠の製造
下記表7の速放錠に記載された成分及びその分量に応じて、モサプリドシトロ酸塩二水和
物と微結晶セルロース、乳糖水和物、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L-HP
C)を混合した後、予めエタノールにポビドンK-30を溶かした液を加えて連合及び顆
粒化をして、キャビネット乾燥機で50〜60℃の温度で1〜2時間乾燥させた(LOD
2%以下)。錠粒した後、残りの滑沢剤を混合した。前記混合物をもって、1錠当り75
mg重量と10〜14Mpaの範囲の硬度で通常の方法で打錠してモサプリドシトロ酸塩
水和物を含有した速放錠を製造した。
4−3.モサプリド徐放錠の製造
下記表7の徐放錠に記載された成分の含有量に応じて、モサプリドシトロ酸塩二水和物と
微結晶セルロース、乳糖水和物、低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース(4000
cps、HPMC 2910)、高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース(100,
000cps、 HPMC 2208)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L-H
PC)を混合した後、予めエタノールにポビドンK-30溶かした液を加えて連合及び顆
粒化し、キャビネット乾燥機で50〜60℃の温度で1〜2時間乾燥させた(LOD2%
以下)。錠粒した後、残りの滑沢剤を混合した。前記混合物をもって、1錠当り75mg
重量と10〜14Mpaの範囲の硬度で通常の方法で打錠してモサプリドシトロ酸塩水和
物を含有した徐放錠を製造した。
4−4.モサプリドの速放錠と徐放錠及びラベプラゾール腸溶性コーティングペレットの
複合剤の製造
下記表7の実施例に基づいて製造したモサプリドの速放錠及び徐放錠、そしてラベプラゾ
ール腸溶性コーティングペレットを硬質カプセル複合剤の製造装置を用い、順次充填して
複合製剤を製造した。硬質カプセルは、0号〜2号サイズの硬質カプセルに充填してモサ
プリドの速放錠及び徐放錠、そしてラベプラゾール腸溶性コーティングペレットを含む複
合製剤を製造した。参考として複合製剤の剤形模式図を図4に示した。
4-5.インビトロ試験の結果
前記表7の実施例8及び9の複合製剤を対象にインビトロ(in vitro)で溶出率テストを
実施した。大韓民国薬典の溶出試験液pH4.0での時間の経過に伴う活性成分であるモ
サプリドシトロ酸塩二水和物の徐放錠製剤の溶出様相を確認し、その結果を下記表8に示
した。
溶出試験に用いられた試験条件は以下の通りである。
検体:表7の実施例8及び9の複合製剤
溶出試験液:大韓民国薬典の溶出試験法のpH4.0
溶出液量:900ml、試験温度:37±0.5℃
試験方法:大韓民国薬典の溶出試験第2法(パドル法)、毎分50回転
試料採取:試料採取時間毎に溶出液を取って0.45μmフィルターでろ過して検液と
し、溶出液を取った後は、新しい溶出液を同量補正
分析機器:紫外線分光光度計(UV-Vis)、吸光度273nm
表8の時間による溶出率を見ると、実施例8及び9の複合製剤のモサプリドシトロ酸塩水
和物はすべて、本発明のモサプリド二重錠錠剤と溶出様相で大きな差はなく、24時間に
活性成分を持続的に放出する徐放化特性を示した。また、実施例8及び9の複合製剤は、
硬質カプセル0号から2号サイズの充填が容易であった。
5.ラベプラゾールナトリウム腸溶性コーティング錠剤のインビトロ溶出試験の結果
本願発明の複合製剤を対象にインビトロ(in vitro)で溶出率テストを実施した。大韓民
国薬典の溶出試験液pH9.0での時間の経過に伴うもう一つの活性成分であるラベプラ
ゾールナトリウム腸溶性コーティング錠剤の溶出様相を確認し、その結果を下記表9に示
した。
溶出試験に用いられた試験条件は以下の通りである。
検体:実施例1〜9の複合製剤内のラベプラゾールナトリウム腸溶性コーティング錠剤
溶出試験液:pH9.0(水1L基準にホウ酸3.0915g + 塩化カリウム3.72
75g + 水酸化ナトリウム0.832g)
溶出液量:900ml、試験温度:37±0.5℃
試験方法:大韓民国薬典の溶出試験第2法(パドル法)、毎分50回転
試料採取:試料採取時間毎に溶出液を取って0.45μmフィルターでろ過した検液を直
ちに分析
分析機器:紫外線分光光度計(UV-Vis)、吸光度284nm、Cell 1.0cm
ラベプラゾールナトリウム薬物は酸性〜pH6.8以下である条件で一定時間露出時、薬
物が分解されて、薬物の安定性が低下するという欠点があり、一般的な条件で溶出試験を
するのは難しいという従来問題点があったが、前記表9で示したようにpH9.0の条件
では高い安定性を示し、溶出試験を実施して剤形設計を行えることを確認した。
さらに、本発明は、腸溶性コーティングペレット形態のラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩を含む組成物と、一つ以上の錠剤を含むモサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩を含む組成物とをカプセル化したカプセル剤構造を有する複合製剤を提供する。
本開示は以下の[1]から[20]を含む。
[1]モサプリド(mosapride)またはその薬学的に許容可能な塩を第1有効成分として含む第1組成物、及び ラベプラゾール(rabeprazole)またはその薬学的に許容可能な塩を第2有効成分として含む第2組成物を含む、複合製剤。
[2]上記複合製剤が、第2組成物を内核として有し、第1組成物が、第2組成物の外層を囲む有核錠構造を有する、上記[1]に記載の複合製剤。
[3]上記第2組成物が、腸溶性コーティング錠剤の形態であり、第1組成物が顆粒の形態である、上記[2]に記載の複合製剤。
[4]上記第1組成物が、第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、結合剤及び滑沢剤を含む速放層、第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤及び滑沢剤を含む徐放層の形態、またはこの両方を含む、上記[2]に記載の複合製剤。
5]上記放出制御基剤が、80,000cps〜120,000cpsの高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース:2,000cps〜20,000cpsの低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの重量比が2.5:1〜1:1で混合使用されて、大韓民国薬典の溶出試験法第2法(パドル法)に従って、37℃、pH4.0及び水溶出液で含まれた第1有効成分が、1時間後に第1有効成分の総重量の25〜45%、8時間後に第1有効成分の総重量の60〜80%、24時間後に第1有効成分の総重量の85%以上が溶出される溶出プロファイルを満たす、上記[4]に記載の複合製剤。
[6]上記高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース:低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの重量比が1.2:1〜1:1で混合使用されて、大韓民国薬典の溶出試験法第2法(パドル法)に従って、37℃、pH4.0及び水溶出液で含まれた第1有効成分が、1時間後に第1有効成分の総重量の40〜45%、8時間後に第1有効成分の総重量の70〜75%、24時間後に第1有効成分の総重量の90%以上が溶出される溶出プロファイルを満たす、上記[5]に記載の複合製剤。
[7]上記複合製剤が、腸溶性コーティング錠剤の形態の第2組成物と、多重層錠剤の形態の第1組成物とを含むカプセル剤の形態である、上記[1]に記載の複合製剤。
[8]上記第1組成物が、第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、結合剤及び滑沢剤を含む一つ以上の速放層;及び第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤及び滑沢剤を含む一つ以上の徐放層を含む、上記[7]に記載の複合製剤。
[9]上記第2組成物が、第2有効成分、賦形剤、アルカリ化剤、結合剤、崩壊剤及び滑沢剤を含み、ここで上記賦形剤またはアルカリ化剤は、それぞれ第2組成物の130重量部に対して30〜60重量部の含量を有する、 上記[7]に記載の複合製剤。
[10]上記賦形剤またはアルカリ化剤が、それぞれ第2組成物の130重量部に対して35〜50重量部の含量を有する、 上記[9]に記載の複合製剤。
[11]上記複合製剤が、腸溶性コーティング錠剤の形態の第2組成物と、一つ以上の錠剤を含む第1組成物とを含むカプセル剤の形態である、上記[1]に記載の複合製剤。
[12]上記第1組成物が、第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、結合剤及び滑沢剤を含む一つ以上の速放錠;及び第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤及び滑沢剤を含む一つ以上の徐放錠を含む、上記[11]に記載の複合製剤。
[13]上記第2組成物が、第2有効成分、賦形剤、アルカリ化剤、結合剤、崩壊剤及び滑沢剤を含み、ここで上記賦形剤またはアルカリ化剤が、それぞれ第2組成物の130重量部に対して30〜60重量部の含量を有する、上記[11]に記載の複合製剤。
[14]上記賦形剤またはアルカリ化剤が、それぞれ第2組成物の130重量部に対して35〜50重量部の含量を有する、上記[13]に記載の複合製剤。
[15]上記複合製剤が、腸溶性コーティングペレットの形態の第2組成物と、一つ以上の錠剤を含む第1組成物とを含むカプセル剤の形態である、上記[1]に記載の複合製剤。
[16]上記第1組成物が、第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、結合剤及び滑沢剤を含む一つ以上の速放錠;及び第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤及び滑沢剤を含む一つ以上の徐放錠を含む、上記[15]に記載の複合製剤。
[17]上記第2組成物が、第2有効成分、賦形剤、コーティング基剤及び腸溶性コーティング基剤を含み、ここで上記腸溶性コーティング基剤は、第2組成物の55重量部に対して1〜20重量部の含量を有する、上記[15]に記載の複合製剤。
[18]上記第2組成物が、第2組成物の55重量部に対して0.05〜3.0重量部のタルク及び/または酸化チタンを賦形剤として含む、上記[15]に記載の複合製剤。
[19]i)ラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩、賦形剤及びアルカリ化剤を含有する腸溶性コーティング錠剤を製造する段階;ii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩を含有する速放出性顆粒物を製造する段階;iii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩及び放出制御基剤を含有する徐放出性顆粒物を製造する段階;iv)上記速放出性顆粒物及び上記徐放出性顆粒物を打錠してモサプリド含有多重錠を製造する段階;及びv)上記モサプリド含有多重錠及びラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤を硬質カプセルに充填する段階を含む、複合製剤の製造方法。
[20]上記モサプリド含有多重錠の最終硬度が、10〜14MPaである、上記[19]に記載の複合製剤の製造方法。

Claims (20)

  1. モサプリド(mosapride)またはその薬学的に許容可能な塩を第1有効成分として含む
    第1組成物、及び
    ラベプラゾール(rabeprazole)またはその薬学的に許容可能な塩を第2有効成分とし
    て含む第2組成物を含む、複合製剤。
  2. 前記複合製剤が、第2組成物を内核として有し、第1組成物が、第2組成物の外層を囲
    む有核錠構造を有する、請求項1に記載の複合製剤。
  3. 前記第2組成物が、腸溶性コーティング錠剤の形態であり、第1組成物が顆粒の形態で
    ある、請求項2に記載の複合製剤。
  4. 前記第1組成物が、第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、結合剤及び滑沢剤を含む速放層、
    第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤及び滑沢剤を含む徐放層の形態、
    またはこの両方を含む、請求項2に記載の複合製剤。
  5. 前記放出制御基剤が、80,000cps〜120,000cpsの高粘度ヒドロキシプ
    ロピルメチルセルロース:2,000cps〜20,000cpsの低粘度ヒドロキシプ
    ロピルメチルセルロースの重量比が2.5〜1:1で混合使用されて、
    大韓民国薬典の溶出試験法第2法(パドル法)に従って、37℃、pH4.0及び水溶出
    液で含まれた第1有効成分が、1時間後に第1有効成分の総重量の25〜45%、8時間
    後に第1有効成分の総重量の60〜80%、24時間後に第1有効成分の総重量の85%
    以上が溶出される溶出プロファイルを満たす、請求項4に記載の複合製剤。
  6. 前記高粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロース:低粘度ヒドロキシプロピルメチルセル
    ロースの重量比が1.2〜1:1で混合使用されて、
    大韓民国薬典の溶出試験法第2法(パドル法)に従って、37℃、pH4.0及び水溶出
    液で含まれた第1有効成分が、1時間後に第1有効成分の総重量の40〜45%、8時間
    後に第1有効成分の総重量の70〜75%、24時間後に第1有効成分の総重量の90%
    以上が溶出される溶出プロファイルを満たす、請求項5に記載の複合製剤。
  7. 前記複合製剤が、腸溶性コーティング錠剤の形態の第2組成物と、多重層錠剤の形態の
    第1組成物とを含むカプセル剤の形態である、請求項1に記載の複合製剤。
  8. 前記第1組成物が、第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、結合剤及び滑沢剤を含む一つ以上
    の速放層;及び第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤及び滑沢剤を含む
    一つ以上の徐放層を含む、請求項7に記載の複合製剤。
  9. 前記第2組成物が、第2有効成分、賦形剤、アルカリ化剤、結合剤、崩壊剤及び滑沢剤
    を含み、ここで前記賦形剤またはアルカリ化剤は、それぞれ第2組成物の130重量部に
    対して30〜60重量部の含量を有する、 請求項7に記載の複合製剤。
  10. 前記賦形剤またはアルカリ化剤が、それぞれ第2組成物の130重量部に対して35〜
    50重量部の含量を有する、 請求項9に記載の複合製剤。
  11. 前記複合製剤が、腸溶性コーティング錠剤の形態の第2組成物と、一つ以上の錠剤を含
    む第1組成物とを含むカプセル剤の形態である、請求項1に記載の複合製剤。
  12. 前記第1組成物が、第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、結合剤及び滑沢剤を含む一つ以上
    の速放錠;及び第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤及び滑沢剤を含む
    一つ以上の徐放錠を含む、請求項11に記載の複合製剤。
  13. 前記第2組成物が、第2有効成分、賦形剤、アルカリ化剤、結合剤、崩壊剤及び滑沢剤
    を含み、ここで前記賦形剤またはアルカリ化剤が、それぞれ第2組成物の130重量部に
    対して30〜60重量部の含量を有する、請求項11に記載の複合製剤。
  14. 前記賦形剤またはアルカリ化剤が、それぞれ第2組成物の130重量部に対して35〜
    50重量部の含量を有する、請求項13に記載の複合製剤。
  15. 前記複合製剤が、腸溶性コーティングペレットの形態の第2組成物と、一つ以上の錠剤
    を含む第1組成物とを含むカプセル剤の形態である、請求項1に記載の複合製剤。
  16. 前記第1組成物が、第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、結合剤及び滑沢剤を含む一つ以上
    の速放錠;及び第1有効成分、賦形剤、崩壊剤、放出制御基剤、結合剤及び滑沢剤を含む
    一つ以上の徐放錠を含む、請求項15に記載の複合製剤。
  17. 前記第2組成物が、第2有効成分、賦形剤、コーティング基剤及び腸溶性コーティング
    基剤を含み、ここで前記腸溶性コーティング基剤は、第2組成物の55重量部に対して1
    〜20重量部の含量を有する、請求項15に記載の複合製剤。
  18. 前記第2組成物が、第2組成物の55重量部に対して0.05〜3.0重量部のタルク及
    び/または酸化チタンを賦形剤として含む、請求項15に記載の複合製剤。
  19. i)ラベプラゾールまたはその薬学的に許容可能な塩、賦形剤及びアルカリ化剤を含有す
    る腸溶性コーティング錠剤を製造する段階;
    ii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩を含有する速放出性顆粒物を製造する
    段階;
    iii)モサプリドまたはその薬学的に許容可能な塩及び放出制御基剤を含有する徐放出
    性顆粒物を製造する段階;
    iv)前記速放出性顆粒物及び前記徐放出性顆粒物を打錠してモサプリド含有多重錠を製
    造する段階;及び
    v)前記モサプリド含有多重錠及びラベプラゾール腸溶性コーティング錠剤を硬質カプセ
    ルに充填する段階を含む、複合製剤の製造方法。
  20. 前記モサプリド含有多重錠の最終硬度が、10〜14MPaである、請求項19に記載
    の複合製剤の製造方法。

JP2019170652A 2015-06-26 2019-09-19 モサプリドとラベプラゾールの複合製剤 Pending JP2020023505A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150091193 2015-06-26
KR10-2015-0091193 2015-06-26
KR1020150164795A KR20170001545A (ko) 2015-11-24 2015-11-24 모사프리드 서방성 제제 및 모사프리드와 라베프라졸의 복합제제
KR10-2015-0164795 2015-11-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567212A Division JP2018518521A (ja) 2015-06-26 2016-06-27 モサプリドとラベプラゾールの複合製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020023505A true JP2020023505A (ja) 2020-02-13

Family

ID=57585857

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567212A Pending JP2018518521A (ja) 2015-06-26 2016-06-27 モサプリドとラベプラゾールの複合製剤
JP2019170652A Pending JP2020023505A (ja) 2015-06-26 2019-09-19 モサプリドとラベプラゾールの複合製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567212A Pending JP2018518521A (ja) 2015-06-26 2016-06-27 モサプリドとラベプラゾールの複合製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11000481B2 (ja)
JP (2) JP2018518521A (ja)
CN (1) CN108289849A (ja)
PH (1) PH12018500011A1 (ja)
RU (1) RU2697836C2 (ja)
WO (1) WO2016209061A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016209061A1 (ko) * 2015-06-26 2016-12-29 한국유나이티드제약 주식회사 모사프리드와 라베프라졸의 복합제제
KR102034694B1 (ko) * 2017-12-14 2019-10-22 한국유나이티드제약 주식회사 모사프리드와 라베프라졸을 함유하는 유핵정 복합제제

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501949A (ja) * 1996-01-08 1999-02-16 アストラ・アクチエボラーグ プロトンポンプ抑制剤およびプロキネティック剤を含有する経口用医薬剤形
WO2006011159A2 (en) * 2004-06-21 2006-02-02 Torrent Pharmaceuticals Limited Stabilized pharmaceutical composition containing rabeprazole sodium with improved bioavailability
JP2007137842A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Medicaraise Corp 錠核部を外層部で包接した二層形状からなる有核錠
JP2010517937A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 武田薬品工業株式会社 アログリプチンおよびピオグリタゾンを含有する固形製剤
WO2014142616A1 (ko) * 2013-03-15 2014-09-18 한국유나이티드제약 주식회사 1일 1회 투여로 약리학적 임상 효과를 제공하는 모사프리드 서방성 제제
WO2015014766A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Sanofi Pharmaceutical tablet comprising acetylsalicylic acid and clopidogrel
JP2018518521A (ja) * 2015-06-26 2018-07-12 コリア ユナイテッド ファーマ. インコーポレーテッド モサプリドとラベプラゾールの複合製剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521507A (ja) * 2000-02-04 2003-07-15 ディポメド,インコーポレイティド ゼロ次薬物放出に接近するシェル−コア剤形
EP1729743A1 (en) * 2004-01-06 2006-12-13 Panacea Biotec Limited Pharmaceutical compositions comprising a proton pump inhibitor and a prokinetic agent
FR2889811B1 (fr) 2005-08-19 2009-10-09 Sanofi Aventis Sa Association d'un agent hypnotique a duree d'action longue et d'un agent hypnotique a duree d'action courte, composition pharmaceutique la contenant et son application en therapeutique.
US8778392B2 (en) * 2007-03-13 2014-07-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Oral disintegrating tablet
WO2009137648A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Aptapharma, Inc. Multilayer proton pump inhibitor tablets
EP2407162A4 (en) * 2009-03-13 2013-09-18 Ajinomoto Kk COMPOSITION FOR ORAL ADMINISTRATION
KR101190708B1 (ko) 2010-03-12 2012-10-12 주식회사 대웅제약 모사프리드 또는 이의 염을 포함하는 서방형 약학 조성물

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501949A (ja) * 1996-01-08 1999-02-16 アストラ・アクチエボラーグ プロトンポンプ抑制剤およびプロキネティック剤を含有する経口用医薬剤形
WO2006011159A2 (en) * 2004-06-21 2006-02-02 Torrent Pharmaceuticals Limited Stabilized pharmaceutical composition containing rabeprazole sodium with improved bioavailability
JP2007137842A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Medicaraise Corp 錠核部を外層部で包接した二層形状からなる有核錠
JP2010517937A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 武田薬品工業株式会社 アログリプチンおよびピオグリタゾンを含有する固形製剤
WO2014142616A1 (ko) * 2013-03-15 2014-09-18 한국유나이티드제약 주식회사 1일 1회 투여로 약리학적 임상 효과를 제공하는 모사프리드 서방성 제제
WO2015014766A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Sanofi Pharmaceutical tablet comprising acetylsalicylic acid and clopidogrel
JP2018518521A (ja) * 2015-06-26 2018-07-12 コリア ユナイテッド ファーマ. インコーポレーテッド モサプリドとラベプラゾールの複合製剤

Also Published As

Publication number Publication date
PH12018500011A1 (en) 2018-07-09
US20180177731A1 (en) 2018-06-28
JP2018518521A (ja) 2018-07-12
RU2018100755A3 (ja) 2019-07-26
US11000481B2 (en) 2021-05-11
RU2697836C2 (ru) 2019-08-21
CN108289849A (zh) 2018-07-17
RU2018100755A (ru) 2019-07-26
WO2016209061A1 (ko) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101612931B1 (ko) 1일 1회 투여로 약리학적 임상 효과를 제공하는 모사프리드 서방성 제제
KR101882946B1 (ko) 모사프리드와 라베프라졸의 복합제제
JP6122098B2 (ja) オルメサルタンメドキソミルとロスバスタチンまたはその塩とを含む医薬組成物
KR101207618B1 (ko) 심혈관계 질환 치료용 약제학적 제제
JP7017647B2 (ja) モサプリドとラベプラゾールを含有する有核錠複合製剤
JP2023026623A (ja) エソメプラゾール及び炭酸水素ナトリウムを含む、優れた溶解特性を備えた薬学的製剤
KR101272470B1 (ko) 레보드로프로피진을 포함하는 속효성과 지속성을 동시에 갖는 약제학적 조성물
AU2017304029B2 (en) Formulation having improved pH-dependent drug-release characteristics, containing esomeprazole or pharmaceutically acceptable salt thereof
JP2020023505A (ja) モサプリドとラベプラゾールの複合製剤
KR20170061219A (ko) 방출제어형 경질캡슐 제제
JP2020535113A (ja) エソメプラゾール、及びその薬学的に許容可能な塩を含むマルチユニット球状錠剤を含む薬剤学的組成物、並びにその製造方法
KR101877350B1 (ko) 에스오메프라졸 함유 복합 캡슐제 및 그 제조방법
KR20190000659A (ko) 신규한 용출 파라미터를 이용한 모사프리드 함유 서방제제
KR101587140B1 (ko) 위장관 질환 치료용 모사프리드 구연산염 미니정제 함유 서방성 캡슐 제제 및 이의 제조 방법
KR20170001545A (ko) 모사프리드 서방성 제제 및 모사프리드와 라베프라졸의 복합제제
JP2023515456A (ja) 放出特性に優れたエソメプラゾール及び炭酸水素ナトリウムの薬学的組成物
KR101912191B1 (ko) 모사프리드 또는 이의 염을 포함하는 약제학적 제제 및 이의 제조방법
KR20210132388A (ko) 모사프리드 및 프로톤펌프억제제를 함유하는 복합제제
KR20210073285A (ko) 프로톤펌프억제제 및 모사프리드를 포함하는 유핵정 제제
KR20090107960A (ko) 심혈관계 질환 치료용 약제학적 제제
KR20240050841A (ko) 클로피도그렐 및 일라프라졸을 포함하는 복합제제
KR20190029996A (ko) 용출 특성을 조절한 이토프라이드 염산염 함유 경구 투여 서방제제
KR20190029354A (ko) 1일 1회 경구투여하는 이토프라이드 염산염 함유 서방제제
TW201609197A (zh) 每日一次投藥之提供藥學及臨床效果之莫沙必利持續釋放製劑
KR20160120503A (ko) 쎄레콕시브의 시간차 방출 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308