JP2020017418A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020017418A
JP2020017418A JP2018139912A JP2018139912A JP2020017418A JP 2020017418 A JP2020017418 A JP 2020017418A JP 2018139912 A JP2018139912 A JP 2018139912A JP 2018139912 A JP2018139912 A JP 2018139912A JP 2020017418 A JP2020017418 A JP 2020017418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
connection
retaining
fitting
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018139912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6489342B1 (ja
Inventor
龍太郎 ▲高▼野
龍太郎 ▲高▼野
Ryutaro Takano
博崇 土屋
Hirotaka Tsuchiya
博崇 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2018139912A priority Critical patent/JP6489342B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489342B1 publication Critical patent/JP6489342B1/ja
Priority to CN201910366864.8A priority patent/CN110768051B/zh
Priority to TW108117443A priority patent/TWI718539B/zh
Priority to DE102019120159.4A priority patent/DE102019120159A1/de
Publication of JP2020017418A publication Critical patent/JP2020017418A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】シェル基体に接続シェルを固定する際の負担が小さく、多極化にも対応可能なコネクタの提供。【解決手段】このコネクタは、筒状の接続シェル2と、接続シェル2と嵌合する筒状の嵌合部30を有するシェル基体3とを備え、接続シェル2とシェル基体3とからなるシェル内にコンタクト4を保持するインシュレータ5が収容されており、接続シェル2は、外周面より変形可能に立ち上げた抜け止め片20,20を備え、抜け止め片20,20が加締められ、シェル基体3に形成された抜け止め係止部301と係止されるようにしている。【選択図】図2

Description

本発明は、主に高周波信号の伝達に使用される同軸ケーブルと電子機器との接続、又は、同軸ケーブル同士の接続に使用するコネクタに関する。
従来、高周波信号の伝達に使用される同軸ケーブルと電子機器との接続、又は、同軸ケーブル同士の接続には、同軸コネクタが使用されている。
この同軸コネクタは、筒状の接続シェルと、接続シェルと嵌合する筒状の嵌合部を有するシェル基体とを備え、接続シェルとシェル基体とからなるシェル内にコンタクトを保持するインシュレータが収容された構造となっている。
このシェルは、同軸ケーブルや基板に接続されるダイカスト製のシェル基体と、接続シェルとが別体に備えられ、シェル基体に接続シェルが組み付けられるように構成されている。
この種のシェルとしては、例えば、後端側が開口したシェル基体にインシュレータを収容した接続シェルを当該後端側開口より挿入し、シェル基体の嵌合部分と接続シェルとを圧着させる構造のものが知られている。(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005−294260号公報
しかしながら、上述の如き従来技術では、シェル基体と接続シェルとの嵌合部分を圧着するため、圧着時の圧力によって接続シェル及びインシュレータが破損するおそれがあることから、筒状に形成されるシェル基体の嵌合部分を圧着可能且つ破損しない適切な厚みとする加工精度が要求されるという問題があった。
特に、この種の同軸コネクタを多極化する場合、一つのシェル基体に対し、その端面より突出した複数の筒状の嵌合部を形成し、各嵌合部にそれぞれ接続シェルを組み付ける構造とすることが考えられる。
その場合、シェル基体の形状が複雑化することから、鋳造や削り出しによって、筒状に形成されるシェル基体の嵌合部分を圧着可能、且つ、破損しない適切な厚みとすることには高い加工精度が要求されるため、困難性が高く、製造コストも増加するおそれがあった。
そこで、本発明は、このような従来の問題に鑑み、シェル基体に接続シェルを固定する際の負担が小さく、多極化にも対応可能なコネクタの提供を目的としてなされたものである。
上述の如き従来の問題を解決するための請求項1に記載の発明の特徴は、筒状の接続シェルと、前記接続シェルと嵌合する筒状の嵌合部を有するシェル基体とを備え、前記接続シェルと前記シェル基体とからなるシェル内にコンタクトを保持するインシュレータが収容されているコネクタにおいて、前記接続シェルは、外周面より変形可能に立ち上げた抜け止め片を備え、該抜け止め片が加締められ、前記シェル基体に形成された抜け止め係止部と係止されるようにしていることにある。
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記シェル基体は、前記嵌合部の外側に前記接続シェルが挿入されるシェル挿入部を備え、該シェル挿入部の周壁には、前記抜け止め片を加締めるための加締め用穴が形成されていることにある。
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項1又は2の構成に加え、前記抜け止め係止部は、前記嵌合部の外周面に突設され、前記抜け止め片が抜け止め係止部のシェル基体側に折り曲げられるようにしたことにある。
請求項4に記載の発明の特徴は、請求項2の構成に加え、前記抜け止め係止部は、前記シェル挿入部に前記加締め用穴と一体に形成されていることにある。
請求項5に記載の発明の特徴は、請求項1〜4の何れか一の構成に加え、前記シェル基体は、端面より複数の嵌合部が突出し、該各嵌合部にそれぞれ接続シェルが嵌合される多極コネクタであることにある。
本発明に係るコネクタは、請求項1に記載の構成を具備することによって、シェル基体に対する接続シェルの固定強度を抜け止め片と抜け止め係止部との係止に負担させ、抜け止め片を抜け止め係止部に係止させる作業も圧力の小さな加締めに依るため、シェル基体に接続シェルを固定する際の負担が小さく、シェル基体嵌合部の厚みに関する制約が軽減され、容易に加工することができ、その分、製造コストも抑えることができる。
また、本発明において、請求項2に記載の構成を具備することによって、嵌合部に対する接続シェルの芯だしを行え、且つ、抜け止め片の加締め作業を好適に行うことができる。
また、本発明において、請求項3に記載の構成を具備することによって、安定して接続シェルとシェル基体とを固定できる。
さらにまた、本発明において、請求項4の構成を具備することによっても、安定して接続シェルとシェル基体とを固定できる。
また、本発明において、請求項5の構成を具備することによって、多極化にも対応できる。
本発明に係るコネクタの一例を示す斜視図である。 同上の縦断面図である。 同上の分解側面図である。 図1中のシェル基体を示す正面図、(b)は同背面図、(c)は同側面図、(d)は同平面図である。 図2中の接続シェルを示す斜視図であって、(a)は上側から見た図、(b)は同下側から見た図、(c)は抜け止め片を加締めた状態とした上側から見た図である。 シェル基体と接続シェルとの接続作業を説明するための斜視図である。 同上の抜け止め片と抜け止め係止部との係止状体を示す部分拡大平面図である。 同上の部分拡大断面図である。 抜け止め係止部の他の実施例を示す部分拡大平面図である。
次に、本発明に係るコネクタの実施態様を図1〜図8に示した実施例に基づいて説明する。本実施例では、コネクタとして多極同軸コネクタを例に説明し、図中符号1はコネクタである。
このコネクタ1は、筒状の接続シェル2,2…と、接続シェル2,2…と嵌合する筒状の嵌合部30を有するシェル基体3とを備え、接続シェル2,2…とシェル基体3とからなるシェル内にコンタクト4を保持するインシュレータ5が多段配置に収容される構造となっている。
また、このコネクタ1は、シェル基体3の前面側に絶縁樹脂製のハウジング6を備え、ハウジング6内に各接続シェル2,2…が収容され、ハウジング6内に相手側コネクタ(図示せず)を挿入することによって、相手側コネクタと各接続シェル2,2…及びコンタクト4とが接続されるようになっている。
シェル基体3は、図4に示すように、中空箱状のシェル基体本体31と、シェル基体本体31の一方の端面(前端面)に突設された複数の筒状の嵌合部30,30…とを備え、亜鉛合金等の導電性材料によるダイカスト加工によって形成されている。
シェル基体本体31は、後面及び底面が開口したインシュレータ挿入部32,32が上下多段配置に形成された中空箱状を成し、各インシュレータ挿入部32,32と連通して前端面に複数の筒状の嵌合部30,30…が一体に突設されている。
また、シェル基体3には、各嵌合部30の外側に嵌合部30の基端側部分を囲むシェル挿入部33を備え、シェル挿入部33の内側面と嵌合部30との間に、前面側に開口した円環溝状の挿入溝34が形成され、この挿入溝34に接続シェル2,2…の基端側が挿入され、嵌合部30の外側に嵌合されるようになっている。
嵌合部30は、両端が開口した円筒状に形成され、シェル基体本体31のインシュレータ挿入部32と連通した状態で前面側端面に一体に突設され、シェル基体本体31の後端開口側から挿入された各インシュレータ5の先端側(コンタクト保持部51)が嵌合部30内に挿入されるようになっている。
嵌合部30には、その外周面の所定の位置に抜け止め用係止部301が突設され、この抜け止め用係止部301の接続方向奥側に接続シェル2,2…の抜け止め片20,20が係止されることによって嵌合部30と嵌合した接続シェル2,2…が抜け止めされるようになっている。
シェル挿入部33は、シェル基体本体31の前側端面より一体に立ち上げた周壁によって嵌合部30を囲むように形成されている。尚、シェル挿入部33は、本実施例のように、各嵌合部30を囲む周壁が一体に形成されているものであってもよく、嵌合部30毎に囲むように立ち上げた形状のものであってもよい。
このシェル挿入部33には、抜け止め用係止部301の位置に合わせて加締め用穴331が形成され、加締め用穴331を通して嵌合部30に嵌合された接続シェル2,2…の抜け止め片20,20を加締めることができるようになっている。
また、加締め用穴331は、立ち上げた状態の抜け止め片20,20がシェル挿入部33の周壁と干渉しないようにする回避用の通路としても機能するようになっている。
加締め用穴331は、前面側及び外面側(上面又は下面)が開口した凹み穴状に形成され、加締め用穴331を通して嵌合部30の基端部及び抜け止め用係止部301が外面側に露出した状態になっている。
接続シェル2,2…は、図5に示すように、導電性板材をプレス加工することによって軸方向の両端が開口した円筒状に形成され、シェル基体3の端面に突設された嵌合部30と嵌合するようになっている。
この接続シェル2,2…は、周方向に間隔を置いて軸方向に向けた複数の切り欠き部を先端側に備え、この切り欠き部により筒状の先端側が周方向に分割され、周方向に相手側の端子と接触する複数(本実施例では一対)の弾性接触片部21,21が形成されている。
また、接続シェル2,2…には、その後端側に一対の抜け止め片20,20が外向きに立ち上げて形成され、両抜け止め片20,20間に抜け止め用係止部301が挿通される挿通溝22が形成されている。
抜け止め片20,20は、導電性板材の継ぎ目部分を利用して形成され、挿通溝22の周方向内縁より矩形状の突片が斜め外向きに立ち上げた形状となっている。
さらに、接続シェル2,2…には、後端側の外周面に外向きに突出した複数の圧接凸部23,23…が周方向に間隔をおいて突設されている。
そして、圧接凸部23,23…は、接続シェル2を嵌合部30の外側に嵌合させるとともに、シェル挿入部33内に挿入することによって、シェル挿入部33の内面に圧接され、接続シェル2,2…を嵌合部30に対し同心となるように位置決めするようになっている。
尚、図中符号24は、圧入用凸部であって、この圧入用凸部24を筒軸方向に押圧することによって、接続シェル2をシェル挿入部33内に圧入するようになっている。
この接続シェル2,2…をシェル基体3に固定するには、先ず、図6に示すように、各嵌合部30に対し筒軸方向から接続シェル2を嵌合させるとともに、圧入用凸部24を押圧して接続シェル2の後端がシェル基体本体31の前端面に当接するまで押し込む。
その際、抜け止め片20,20は、図5(a)に示すように、初期状態において斜め外向きに立ち上げられ、抜け止め用係止部301と接触しない状態となっており、抜け止め係止部331は、挿通溝22内に挿入され、且つ、加締め用穴331が形成されていることによって、シェル挿入部33とも干渉しないようになっている。
また、接続シェル2,2…の後端部がシェル挿入部33内に押し込まれることによって、圧接凸部23,23…がシェル挿入部33の周壁内面に圧接し、嵌合部30に対し接続シェル2,2…が一定の強度をもって抜け止めされるとともに、嵌合部30に対し接続シェル2,2…が同心配置となるように位置決め(芯出し)される。
次に、加締め用穴331を通して専用治具又は装置の加締め具によって抜け止め片20,20を加締め、図7、図8に示すように、抜け止め片20,20を抜け止め用係止部301の奥側(シェル基体本体31側)に折り曲げ、抜け止め片20,20を抜け止め用係止部301に係合させ、抜け止めする。
その際、抜け止め片20,20の加締めは、抜け止め片20,20を抜け止め用係止部301の奥側(シェル基体本体31側)に折り曲げるだけでよく、嵌合部30及びその中のインシュレータ5に対し圧力が作用しないようになっている。
コンタクト4は、導電金属材により一体に形成され、コネクタ1接続方向に向けたピン状のコンタクト本体41と、コンタクト本体41の後端より下向きに延出された基板接続部42とを備え、L字状を成している。尚、上段側と下段側とでは、コンタクト本体41及び基板接続部42の長さが異なっている。
インシュレータ5は、絶縁樹脂により形成され、コネクタ接続方向に長いコンタクト保持部51と、コンタクト保持部51の後端より下向きに延出された基板接続部収容部52とを備え、側面視L字状を成している。
このインシュレータ5は、コンタクト保持部51に前後方向に貫通したコンタクト挿入孔511を有するとともに、コンタクト挿入孔511の後端側と連通し、且つ、下面側に開放された溝状の基板接続部収容溝521を有し、コンタクト4をインシュレータ5の後端側より圧入し、コンタクト本体41をコンタクト挿入孔511に挿通させ、コンタクト本体41の先端をコンタクト保持部51の先端より突出させるとともに、基板接続部収容溝521に基板接続部42が保持されることによってコンタクト4と一体化されている。
そして、コンタクト4を保持したインシュレータ5をシェル基体3の後端開口側よりそれぞれインシュレータ挿入部32,32に挿入し、その状態で下方よりそれぞれ固定用カバー71,72をシェル基体本体31内に圧入し、インシュレータ挿入部32,32の後端を閉鎖することによってシェル基体3内に各インシュレータ5が固定される。
このように構成されたコネクタ1は、シェル基体3に対する各接続シェル2,2…の固定を圧着によらず、抜け止め片20,20を加締めて変形させ、抜け止め用係止部301と係止させるようにしたことによって、固定時における嵌合部30及びインシュレータ5への負担を軽減することができる。
よって、嵌合部30の形成における肉厚等の制限が緩和され、加工において高精度を要求されないととともに、設計の自由度が増加し、且つ、製造コストの低減を図ることができる。
特に、本願発明は、一つのシェル基体3に複数の嵌合部30を一体に備えている場合において、各嵌合部30及びそれを備えるシェル基体3の加工における肉厚等の制限が緩和されるため、加工が容易となり、多極化にも好適に適応できる。
さらに、嵌合部30の外側を接続シェル2,2…で覆うので、嵌合部30の筒軸方向と交差する方向に作用する力に対する耐力も向上し、嵌合部30の破損が防止される効果もある。
また、本願発明は、シェル挿入部33を設けたことによって、嵌合部30に対する接続シェル2,2…の芯出しを好適に行えるとともに、シェル挿入部33に加締め用穴331を設けたことによって、抜け止め片20,20とシェル挿入部33との干渉を回避し、シェル基体3に対する接続シェル2,2…の接続作業を円滑に行うことができる。
尚、上述の実施例では、抜け止め用係止部301を嵌合部30の外周に突設させた例について説明したが、抜け止め用係止部の態様は、これに限定されず、例えば、図9に示すように、シェル挿入部33に抜け止め係止部332,332を設けてもよい。尚、上述の実施例と同様の構成には、同一符号を付して説明を省略する。
この抜け止め用係止部332,332は、加締め用穴331の両端と連通した凹穴状に形成され、抜け止め片20,20を加締める際に外側に向けて折り曲げることによって、抜け止め用係止部332,332の内縁と係合するようになっている。
また、上述の実施例では、多極同軸コネクタ1を例に説明したが、本発明は、単極の同軸コネクタ1にも適用することができる。
さらに、インシュレータ5及びコンタクト4の形状は、上述の実施例に限定されず、例えば、同軸ケーブルと接続された態様のものにも適用できる。
1 コネクタ
2 接続シェル
20 抜け止め片
21 弾性接触片部
22 挿通溝
23 圧接凸部
24 圧入用凸部
3 シェル基体
30 嵌合部
301 抜け止め用係止部
31 シェル基体本体
32 インシュレータ挿入部
33 シェル挿入部
331 加締め用穴
34 挿入溝
4 コンタクト
41 コンタクト本体
42 基板接続部
5 インシュレータ
51 コンタクト保持部
511 コンタクト挿入孔
52 基板接続部収容部
521 基板接続部収容溝
6 ハウジング
71,72 カバー
本発明は、主に高周波信号の伝達に使用される同軸ケーブルと電子機器との接続、又は、同軸ケーブル同士の接続に使用するコネクタに関する。
従来、高周波信号の伝達に使用される同軸ケーブルと電子機器との接続、又は、同軸ケーブル同士の接続には、同軸コネクタが使用されている。
この同軸コネクタは、筒状の接続シェルと、接続シェルと嵌合する筒状の嵌合部を有するシェル基体とを備え、接続シェルとシェル基体とからなるシェル内にコンタクトを保持するインシュレータが収容された構造となっている。
このシェルは、同軸ケーブルや基板に接続されるダイカスト製のシェル基体と、接続シェルとが別体に備えられ、シェル基体に接続シェルが組み付けられるように構成されている。
この種のシェルとしては、例えば、後端側が開口したシェル基体にインシュレータを収容した接続シェルを当該後端側開口より挿入し、シェル基体の嵌合部分と接続シェルとを圧着させる構造のものが知られている。(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005−294260号公報
しかしながら、上述の如き従来技術では、シェル基体と接続シェルとの嵌合部分を圧着するため、圧着時の圧力によって接続シェル及びインシュレータが破損するおそれがあることから、筒状に形成されるシェル基体の嵌合部分を圧着可能且つ破損しない適切な厚みとする加工精度が要求されるという問題があった。
特に、この種の同軸コネクタを多極化する場合、一つのシェル基体に対し、その端面より突出した複数の筒状の嵌合部を形成し、各嵌合部にそれぞれ接続シェルを組み付ける構造とすることが考えられる。
その場合、シェル基体の形状が複雑化することから、鋳造や削り出しによって、筒状に形成されるシェル基体の嵌合部分を圧着可能、且つ、破損しない適切な厚みとすることには高い加工精度が要求されるため、困難性が高く、製造コストも増加するおそれがあった。
そこで、本発明は、このような従来の問題に鑑み、シェル基体に接続シェルを固定する際の負担が小さく、多極化にも対応可能なコネクタの提供を目的としてなされたものである。
上述の如き従来の問題を解決するための請求項1に記載の発明の特徴は、筒状の接続シェルと、前記接続シェルと嵌合する筒状の嵌合部を有するシェル基体とを備え、前記接続シェルと前記シェル基体とからなるシェル内にコンタクトを保持するインシュレータが収容されているコネクタにおいて、前記シェル基体は、前記嵌合部の外側に配置され、前記嵌合部との間を区画する溝部に前記接続シェルが挿入されるシェル挿入部と、該シェル挿入部の周壁に形成された加締め用穴とを備え、前記接続シェルは、前記加締め用穴の形成された位置に、加締められて前記シェル基体に形成された抜け止め係止部と係合した抜け止め片を備えていることにある。
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記抜け止め係止部は、前記嵌合部の外周面、且つ、前記加締め用穴が形成された位置に突設され、前記抜け止め片が抜け止め係止部のシェル基体側に加締められたことにある。
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記抜け止め係止部は、前記
シェル挿入部に前記加締め用穴と一体に形成されていることにある。
請求項4に記載の発明の特徴は、請求項1〜3の何れか一の構成に加え、前記シェル基
体は、端面より複数の嵌合部が突出し、該各嵌合部にそれぞれ接続シェルが嵌合される多
極コネクタであることにある。
本発明に係るコネクタは、請求項1に記載の構成を具備することによって、シェル基体に対する接続シェルの固定強度を抜け止め片と抜け止め係止部との係止に負担させ、抜け止め片を抜け止め係止部に係止させる作業も圧力の小さな加締めに依るため、シェル基体に接続シェルを固定する際の負担が小さく、シェル基体嵌合部の厚みに関する制約が軽減され、容易に加工することができ、その分、製造コストも抑えることができる。また、本発明において、嵌合部に対する接続シェルの芯だしを行え、且つ、抜け止め片の加締め作業を好適に行うことができる。
また、本発明において、請求項2に記載の構成を具備することによって、安定して接続シェルとシェル基体とを固定できる。
さらにまた、本発明において、請求項3の構成を具備することによっても、安定して接続シェルとシェル基体とを固定できる。
また、本発明において、請求項4の構成を具備することによって、多極化にも対応できる。
本発明に係るコネクタの一例を示す斜視図である。 同上の縦断面図である。 同上の分解側面図である。 図1中のシェル基体を示す正面図、(b)は同背面図、(c)は同側面図、(d)は同平面図である。 図2中の接続シェルを示す斜視図であって、(a)は上側から見た図、(b)は同下側から見た図、(c)は抜け止め片を加締めた状態とした上側から見た図である。 シェル基体と接続シェルとの接続作業を説明するための斜視図である。 同上の抜け止め片と抜け止め係止部との係止状体を示す部分拡大平面図である。 同上の部分拡大断面図である。 抜け止め係止部の他の実施例を示す部分拡大平面図である。
次に、本発明に係るコネクタの実施態様を図1〜図8に示した実施例に基づいて説明する。本実施例では、コネクタとして多極同軸コネクタを例に説明し、図中符号1はコネクタである。
このコネクタ1は、筒状の接続シェル2,2…と、接続シェル2,2…と嵌合する筒状の嵌合部30を有するシェル基体3とを備え、接続シェル2,2…とシェル基体3とからなるシェル内にコンタクト4を保持するインシュレータ5が多段配置に収容される構造となっている。
また、このコネクタ1は、シェル基体3の前面側に絶縁樹脂製のハウジング6を備え、ハウジング6内に各接続シェル2,2…が収容され、ハウジング6内に相手側コネクタ(図示せず)を挿入することによって、相手側コネクタと各接続シェル2,2…及びコンタクト4とが接続されるようになっている。
シェル基体3は、図4に示すように、中空箱状のシェル基体本体31と、シェル基体本体31の一方の端面(前端面)に突設された複数の筒状の嵌合部30,30…とを備え、亜鉛合金等の導電性材料によるダイカスト加工によって形成されている。
シェル基体本体31は、後面及び底面が開口したインシュレータ挿入部32,32が上下多段配置に形成された中空箱状を成し、各インシュレータ挿入部32,32と連通して前端面に複数の筒状の嵌合部30,30…が一体に突設されている。
また、シェル基体3には、各嵌合部30の外側に嵌合部30の基端側部分を囲むシェル挿入部33を備え、シェル挿入部33の内側面と嵌合部30との間に、前面側に開口した円環溝状の挿入溝34が形成され、この挿入溝34に接続シェル2,2…の基端側が挿入され、嵌合部30の外側に嵌合されるようになっている。
嵌合部30は、両端が開口した円筒状に形成され、シェル基体本体31のインシュレータ挿入部32と連通した状態で前面側端面に一体に突設され、シェル基体本体31の後端開口側から挿入された各インシュレータ5の先端側(コンタクト保持部51)が嵌合部30内に挿入されるようになっている。
嵌合部30には、その外周面の所定の位置に抜け止め係止部301が突設され、この抜け止め係止部301の接続方向奥側に接続シェル2,2…の抜け止め片20,20が係止されることによって嵌合部30と嵌合した接続シェル2,2…が抜け止めされるようになっている。
シェル挿入部33は、シェル基体本体31の前側端面より一体に立ち上げた周壁によって嵌合部30を囲むように形成されている。尚、シェル挿入部33は、本実施例のように、各嵌合部30を囲む周壁が一体に形成されているものであってもよく、嵌合部30毎に囲むように立ち上げた形状のものであってもよい。
このシェル挿入部33には、抜け止め係止部301の位置に合わせて加締め用穴331が形成され、加締め用穴331を通して嵌合部30に嵌合された接続シェル2,2…の抜け止め片20,20を加締めることができるようになっている。
また、加締め用穴331は、立ち上げた状態の抜け止め片20,20がシェル挿入部33の周壁と干渉しないようにする回避用の通路としても機能するようになっている。
加締め用穴331は、前面側及び外面側(上面又は下面)が開口した凹み穴状に形成され、加締め用穴331を通して嵌合部30の基端部及び抜け止め係止部301が外面側に露出した状態になっている。
接続シェル2,2…は、図5に示すように、導電性板材をプレス加工することによって軸方向の両端が開口した円筒状に形成され、シェル基体3の端面に突設された嵌合部30と嵌合するようになっている。
この接続シェル2,2…は、周方向に間隔を置いて軸方向に向けた複数の切り欠き部を先端側に備え、この切り欠き部により筒状の先端側が周方向に分割され、周方向に相手側の端子と接触する複数(本実施例では一対)の弾性接触片部21,21が形成されている。
また、接続シェル2,2…には、その後端側に一対の抜け止め片20,20が外向きに立ち上げて形成され、両抜け止め片20,20間に抜け止め係止部301が挿通される挿通溝22が形成されている。
抜け止め片20,20は、導電性板材の継ぎ目部分を利用して形成され、挿通溝22の周方向内縁より矩形状の突片が斜め外向きに立ち上げた形状となっている。
さらに、接続シェル2,2…には、後端側の外周面に外向きに突出した複数の圧接凸部23,23…が周方向に間隔をおいて突設されている。
そして、圧接凸部23,23…は、接続シェル2を嵌合部30の外側に嵌合させるとともに、シェル挿入部33内に挿入することによって、シェル挿入部33の内面に圧接され、接続シェル2,2…を嵌合部30に対し同心となるように位置決めするようになっている。
尚、図中符号24は、圧入用凸部であって、この圧入用凸部24を筒軸方向に押圧することによって、接続シェル2をシェル挿入部33内に圧入するようになっている。
この接続シェル2,2…をシェル基体3に固定するには、先ず、図6に示すように、各嵌合部30に対し筒軸方向から接続シェル2を嵌合させるとともに、圧入用凸部24を押圧して接続シェル2の後端がシェル基体本体31の前端面に当接するまで押し込む。
その際、抜け止め片20,20は、図5(a)に示すように、初期状態において斜め外向きに立ち上げられ、抜け止め係止部301と接触しない状態となっており、抜け止め係止部301は、挿通溝22内に挿入され、且つ、加締め用穴331が形成されていることによって、シェル挿入部33とも干渉しないようになっている。
また、接続シェル2,2…の後端部がシェル挿入部33内に押し込まれることによって、圧接凸部23,23…がシェル挿入部33の周壁内面に圧接し、嵌合部30に対し接続シェル2,2…が一定の強度をもって抜け止めされるとともに、嵌合部30に対し接続シェル2,2…が同心配置となるように位置決め(芯出し)される。
次に、加締め用穴331を通して専用治具又は装置の加締め具によって抜け止め片20,20を加締め、図7、図8に示すように、抜け止め片20,20を抜け止め係止部301の奥側(シェル基体本体31側)に折り曲げ、抜け止め片20,20を抜け止め係止部301に係合させ、抜け止めする。
その際、抜け止め片20,20の加締めは、抜け止め片20,20を抜け止め係止部301の奥側(シェル基体本体31側)に折り曲げるだけでよく、嵌合部30及びその中のインシュレータ5に対し圧力が作用しないようになっている。
コンタクト4は、導電金属材により一体に形成され、コネクタ1接続方向に向けたピン状のコンタクト本体41と、コンタクト本体41の後端より下向きに延出された基板接続部42とを備え、L字状を成している。尚、上段側と下段側とでは、コンタクト本体41及び基板接続部42の長さが異なっている。
インシュレータ5は、絶縁樹脂により形成され、コネクタ接続方向に長いコンタクト保持部51と、コンタクト保持部51の後端より下向きに延出された基板接続部収容部52とを備え、側面視L字状を成している。
このインシュレータ5は、コンタクト保持部51に前後方向に貫通したコンタクト挿入孔511を有するとともに、コンタクト挿入孔511の後端側と連通し、且つ、下面側に開放された溝状の基板接続部収容溝521を有し、コンタクト4をインシュレータ5の後端側より圧入し、コンタクト本体41をコンタクト挿入孔511に挿通させ、コンタクト本体41の先端をコンタクト保持部51の先端より突出させるとともに、基板接続部収容溝521に基板接続部42が保持されることによってコンタクト4と一体化されている。
そして、コンタクト4を保持したインシュレータ5をシェル基体3の後端開口側よりそれぞれインシュレータ挿入部32,32に挿入し、その状態で下方よりそれぞれ固定用カバー71,72をシェル基体本体31内に圧入し、インシュレータ挿入部32,32の後端を閉鎖することによってシェル基体3内に各インシュレータ5が固定される。
このように構成されたコネクタ1は、シェル基体3に対する各接続シェル2,2…の固定を圧着によらず、抜け止め片20,20を加締めて変形させ、抜け止め係止部301と係止させるようにしたことによって、固定時における嵌合部30及びインシュレータ5への負担を軽減することができる。
よって、嵌合部30の形成における肉厚等の制限が緩和され、加工において高精度を要求されないととともに、設計の自由度が増加し、且つ、製造コストの低減を図ることができる。
特に、本願発明は、一つのシェル基体3に複数の嵌合部30を一体に備えている場合において、各嵌合部30及びそれを備えるシェル基体3の加工における肉厚等の制限が緩和されるため、加工が容易となり、多極化にも好適に適応できる。
さらに、嵌合部30の外側を接続シェル2,2…で覆うので、嵌合部30の筒軸方向と交差する方向に作用する力に対する耐力も向上し、嵌合部30の破損が防止される効果もある。
また、本願発明は、シェル挿入部33を設けたことによって、嵌合部30に対する接続シェル2,2…の芯出しを好適に行えるとともに、シェル挿入部33に加締め用穴331を設けたことによって、抜け止め片20,20とシェル挿入部33との干渉を回避し、シェル基体3に対する接続シェル2,2…の接続作業を円滑に行うことができる。
尚、上述の実施例では、抜け止め係止部301を嵌合部30の外周に突設させた例について説明したが、抜け止め係止部の態様は、これに限定されず、例えば、図9に示すように、シェル挿入部33に抜け止め係止部332,332を設けてもよい。尚、上述の実施例と同様の構成には、同一符号を付して説明を省略する。
この抜け止め係止部332,332は、加締め用穴331の両端と連通した凹穴状に形成され、抜け止め片20,20を加締める際に外側に向けて折り曲げることによって、抜け止め係止部332,332の内縁と係合するようになっている。
また、上述の実施例では、多極同軸コネクタ1を例に説明したが、本発明は、単極の同軸コネクタ1にも適用することができる。
さらに、インシュレータ5及びコンタクト4の形状は、上述の実施例に限定されず、例えば、同軸ケーブルと接続された態様のものにも適用できる。
1 コネクタ
2 接続シェル
20 抜け止め片
21 弾性接触片部
22 挿通溝
23 圧接凸部
24 圧入用凸部
3 シェル基体
30 嵌合部
301 抜け止め係止部
31 シェル基体本体
32 インシュレータ挿入部
33 シェル挿入部
331 加締め用穴
34 挿入溝
4 コンタクト
41 コンタクト本体
42 基板接続部
5 インシュレータ
51 コンタクト保持部
511 コンタクト挿入孔
52 基板接続部収容部
521 基板接続部収容溝
6 ハウジング
71,72 カバー

Claims (5)

  1. 筒状の接続シェルと、前記接続シェルと嵌合する筒状の嵌合部を有するシェル基体とを備え、前記接続シェルと前記シェル基体とからなるシェル内にコンタクトを保持するインシュレータが収容されているコネクタにおいて、
    前記接続シェルは、外周面より変形可能に立ち上げた抜け止め片を備え、
    該抜け止め片が加締められ、前記シェル基体に形成された抜け止め係止部と係止されるようにしていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記シェル基体は、前記嵌合部の外側に前記接続シェルが挿入されるシェル挿入部を備え、
    該シェル挿入部の周壁には、前記抜け止め片を加締めるための加締め用穴が形成されている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記抜け止め係止部は、前記嵌合部の外周面に突設され、前記抜け止め片が抜け止め係止部のシェル基体側に折り曲げられるようにした請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記抜け止め係止部は、前記シェル挿入部に形成されている請求項2に記載のコネクタ。
  5. 前記シェル基体は、端面より複数の嵌合部が突出し、該各嵌合部にそれぞれ接続シェルが嵌合される多極コネクタである請求項1〜4の何れか一に記載のコネクタ。
JP2018139912A 2018-07-26 2018-07-26 コネクタ Active JP6489342B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139912A JP6489342B1 (ja) 2018-07-26 2018-07-26 コネクタ
CN201910366864.8A CN110768051B (zh) 2018-07-26 2019-05-05 连接器
TW108117443A TWI718539B (zh) 2018-07-26 2019-05-21 連接器
DE102019120159.4A DE102019120159A1 (de) 2018-07-26 2019-07-25 Verbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139912A JP6489342B1 (ja) 2018-07-26 2018-07-26 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6489342B1 JP6489342B1 (ja) 2019-03-27
JP2020017418A true JP2020017418A (ja) 2020-01-30

Family

ID=65895213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018139912A Active JP6489342B1 (ja) 2018-07-26 2018-07-26 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6489342B1 (ja)
CN (1) CN110768051B (ja)
DE (1) DE102019120159A1 (ja)
TW (1) TWI718539B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481377U (ja) * 1990-11-28 1992-07-15
JP3009610U (ja) * 1994-09-29 1995-04-11 エスエムケイ株式会社 コネクタとシールドケースの加締構造
US6575761B1 (en) * 2000-08-30 2003-06-10 Molex Incorporated Coaxial connector module and method of fabricating same
CN2593403Y (zh) * 2002-12-11 2003-12-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 射频连接器组合(二)
CN2736986Y (zh) * 2004-09-09 2005-10-26 实盈股份有限公司 组合式影音插座
TWM309275U (en) * 2006-06-20 2007-04-01 Invax System Technology Corp Two-piece-assembly coaxial connector
WO2011077190A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Fci Automotive Holding Power contact
JP5883366B2 (ja) * 2012-09-06 2016-03-15 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
US9960550B2 (en) * 2016-07-25 2018-05-01 Delphi Technologies, Inc. Coaxial connector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP6489342B1 (ja) 2019-03-27
CN110768051A (zh) 2020-02-07
TW202008665A (zh) 2020-02-16
DE102019120159A1 (de) 2020-01-30
CN110768051B (zh) 2022-08-02
TWI718539B (zh) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882941B2 (ja) 同軸コネクタ組立体
KR100618765B1 (ko) 동축케이블용 커넥터
JP5602617B2 (ja) コネクタ部材
JP6002626B2 (ja) コネクタ
EP3588687B1 (en) Terminal metal fitting
JP2018006012A (ja) 同軸ケーブルコネクタ及びコネクタシステム
JP2012003882A (ja) コネクタ
JP2004055485A (ja) 電気コネクタ組立体、プラグコネクタおよびリセプタクルコネクタ
US6702623B2 (en) Connector
JP4205692B2 (ja) 端子ピン、特に扁平ピン端子、と電気的に導通接続するための雌端子
US7959456B2 (en) Wiring cable connector
JP2018014300A (ja) コネクタ
JP2018006312A (ja) 同軸ケーブルコネクタ及びコネクタシステム
US20190288428A1 (en) Connection Terminal
JP2020017418A (ja) コネクタ
JP4113317B2 (ja) 圧接コネクタ
US10461456B2 (en) Connector
JP2017142978A (ja) 接続端子
JP2000012162A (ja) コネクタのシールド構造
JP4084313B2 (ja) 挿着構造及び該挿通構造に用いられるプラグコネクタ
JP2020047453A (ja) 圧接端子の電線接続構造及び電線接続方法
US10804625B2 (en) Terminal, method of connecting electric wire to terminal, and jig
JP4446477B2 (ja) コネクタ
JP7274007B2 (ja) ケーブル保持部材、及びケーブル保持部材を有するケーブルコネクタ装置
JP2005318693A (ja) プレスフィット端子とバスバーとの接続構造および接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181105

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6489342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150