JP2020015325A - 自動車用表示盤による文字図形で喚起する表示方法。 - Google Patents

自動車用表示盤による文字図形で喚起する表示方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2020015325A
JP2020015325A JP2018137343A JP2018137343A JP2020015325A JP 2020015325 A JP2020015325 A JP 2020015325A JP 2018137343 A JP2018137343 A JP 2018137343A JP 2018137343 A JP2018137343 A JP 2018137343A JP 2020015325 A JP2020015325 A JP 2020015325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
display
brake
vehicle
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018137343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6421290B1 (ja
Inventor
廣美 畑中
Hiromi Hatanaka
廣美 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018137343A priority Critical patent/JP6421290B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421290B1 publication Critical patent/JP6421290B1/ja
Publication of JP2020015325A publication Critical patent/JP2020015325A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】今の自動車における、操作機能は英語の記号が多く使用され簡単明瞭さは評価されるが、ドライバーが健常者に限る場合を想定した仕組みであり、高齢ドライバーが増加する昨今では、誰もが自然体で焦らずに操作が可能なシステムを求めており、表示方法を時代の変化に適応した機能に改善することが課題であった。【解決手段】本発明の自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法は、車両の後部に付けたナンバープレートを電子機器内蔵の電子表示盤に改善させ、後続車両が一番目に付くナンバープレートを活用し弱者にも気遣う文字入で表現するプレートにする事で、国内外で運転する外国人ドライバーや女性又は高齢ドライバーに配慮した文字図形等で、事故防止を喚起する表示システムで従来の課題が解消される。【選択図】図1

Description

本発明は、オートマチック車において計器表示盤にサイドブレーキを掛けた時は表記されるが、ブレーキペタルを踏む動作では、計器表示盤に何も表記されない、そのためドライバー自身はブレーキペタルを掛けるも、それが作動されているかは、全く確認出来ない機能になっており、誤操作による急発進等事故防止の最重要と位置付けられるブレーキ操作時の機能表示が運転席正面の表示盤に表記されないのは、技術的にも問題があり改善する分野である。
自動車の運転操作には大まかに、ハンドル・アクセルペタルとブレーキペタルから成り、オートマチック車において計器表示盤には一般的にスピードメーターと油量計とセレクトレバーとサイドレバー等の表記であり、スピードの減速や停止時のブレーキ操作を表現する機能がついていないのが現状の自動車であることから、本発明はブレーキペタルを掛けたらブレーキの動作を示す「ブレーキ」の文字入赤ランプが灯る機能とし、エンジンを掛け、走行する前にブレーキペタルを踏み表示盤に「ブレーキ」ランプを目視で確認後に、Dにギアチェンジし走行する手順を免許更新時に指導する事で誤操作による急発進で店舗等を壊して侵入する運転行為が防止される。
本発明の自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法により女性や高齢ドライバー用の表示盤に改善することで課題が解決できる。
本発明は、このような状況を鑑みて案出された自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法に関する。
請求項1に記載の、運転席正面の計器表示盤において、ブレーキペタルと連動した計器表示盤にブレーキペタルを掛けたらブレーキの動作を示す「ブレーキ」の文字入赤ランプが灯る機能とし、また、オートマック車が常時用いるセレクトレバーの表記を、分かり易い文字で付し、ドライブDや、リバースRにギアチエンジしたとき、計器表示盤の画面に、Dにギア入れした時は「前進」、又、Rにギアを入れた時は「バック」の文字表記と併せランプの点滅又は点灯で表示させる手段とし、ドライバーは複数形による表示表記により直視で確認できる文字表現により、女性や高齢ドライバーが正面に点灯するランプで再確認させ、誤操作を未然に防ぐ文字表現の機能を備えた計器表示盤の表示を特徴とした自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法に関する。
請求項2に記載の、車両後部の適所に後続車に視認できる様に取付けた表示盤であって、右左折ウインカーとブレーキペタルとを連動させ電子機器内蔵で表示する表示盤とし、文字図形や数字で表現し後続車に喚起させる仕組みで、走行中に右左折時、表示盤画面の上部面にウインカー操作と同時に、左折又は右折方向に流れ状に矢印点滅灯を表示させ、しかしウインカーの点滅間隔とを異にし、矢印方向に曲がる合図を後続車に喚起させる、又、ハザード操作時には表示盤の右左折方向の全矢印点滅灯も一斉に点滅する手段とし、更に同じ表示盤内に右左折点滅灯より下部面に走行中や信号待ちなどで、一時停車中にブレーキペタルを踏む動作で表示盤内に「ブレーキ掛けています」の文字を表示させ、その下段に同時又は所定の間隔にて「ご注意下さい」の文字を自動的に表現させ喚起さす形態とし、後続車両の女性や高齢ドライバーに文字図形で喚起さす機能の表示を特徴とした自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法に関する。
請求項3において、登録自動車につけるナンバープレート(自動車登録番号標)を電子表示盤にし、通常はナンバープレートとして登録された種類や色で表示させ走行するも、走行中において、ウインカーやブレーキ操作をした時、該表示盤の画面に請求項2で記載の文字図形や数字が瞬時に切り替わり画像に表現させる機能とするが、ウインカー又はブレーキを操作しない時は、通常のナンバープレートとして表示させ走行する機能の表示を特徴とした自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法に関する。
本発明の自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法は、自動車の車外後部や運転席正面に現状の表示に加え、更に複数の表示により高齢ドライバー等運転弱者に広範な選択肢を与える事で、事故防止に役立つ事から経済的効果が期待できる。
次に図面を参照して、本発明の自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法につて説明する。
自動車を動かす運転操作には大まかに、エンジン・ハンドル・アクセルペタルとブレーキペタル等から成るが、オートマチック車において計器表示盤には一般的にスピードメーターと油量計とセレクトレバーとサイドレバー等の表記しかなく、走行時のスピードの減速や停止時のブレーキペタルを踏む動作を表示盤に表現する機能がついていないのが今の自動車の仕組みである。高齢ドライバーの現状で抽象的な表記では意味不明で錯覚が生じ、エンジンを掛け、アクセルペタルを踏み前進する時、又は、特にブレーキを掛ける時は左側に位置するブレーキペタルを踏む動作は頭からの指令で動作するも高齢者は、その動作さえ突然忘れ又は間違いアクセルペタルに足が行き踏み間違える、つまり誤操作に気付かずに発進してしまうので、その前に、アクセルペタルとブレーキペタルの何れかに足を掛けた動作が正面の表示盤に文字入で表示される仕組みにすることで、目線(目視)でも確認出来ることから、未然に誤操作を防ぐ事ができるため、幾通りもの確認方法が求められ高齢化時代の変化に対応した表示方法を提供することも課題であった。本発明はブレーキペタルを掛けたらブレーキの動作を示す「ブレーキ」の文字入赤ランプが灯る機能とし、エンジンを掛け走行する前にブレーキペタルを踏み表示盤の「ブレーキ」ランプを目視で確認後にDにギアチェンジし走行する手順を免許更新時に指導する事で誤操作による急発進で店舗等を壊して侵入する運転行為が防止でき、高齢者ドライバー対策には複数による表示システムが期待できる。
運転席正面の計器表示盤において、ブレーキペタルと連動した計器表示盤にブレーキペタルを掛けたらブレーキの動作を示す「ブレーキ」の文字を入れ、赤ランプで点灯する機能とし、オートマック車などで常時使用する記号、又は重要な記号には、好ましくは表示盤の同じ位置に記号ごと異なる文字と色とで点滅させ、分かり易い単語で表示させる方法とする、例えばドライブD(前進)や、リバースR(後退)にギアチエンジの時、計器表示盤にDにギア入れると同時に「前進」などの文字表示をさせた状態で走行する仕組とし、又、Rにギアを入れると同時に「バック」などの分かり易い文字で表示させ、ドライバーに複数の形でランプの点滅/点灯などの画面に映し出し喚起させる事で、女性ドライバーや高齢ドライバーが正面のランプで瞬時に理解でき、誤操作を未然に防ぐ文字表現の機能を備えることで、高齢化社会で自動車の操作も進化させる重要な表示とである。
自動車の車両後部の適所に後続車に視認できる様に取付けた薄型の電子表示盤で、LED集積発光、有機EL、液晶ディスプレイ等の画像で表示させ、右左折ウインカーとブレーキペタルとを連動させた電子機器を備え、走行中に右折又は左折する時、表示盤の上部面にウインカー操作と同時に、左折又は右折方向にオレンジ又は黄色で矢印灯が流れ点滅で表示する、しかしウインカーの点滅速度と間隔とは異にし、矢印方向に曲がる合図を後続車に喚起させる仕組みである。しかし全てのランプを同時に点滅させるハザード操作時には、表示盤の右左折方向の全矢印点滅灯も一斉に点滅させる機能とする。
更に同じ表示盤内に右左折点滅灯より下部面に走行中や信号待ちなどで一時停車中にブレーキペタルを踏むと同時に表示盤内に赤色で「ブレーキ掛けています」などの文字で表示させ、その下面(下段)に所定の間隔又は同時に「ご注意下さい」などの文字を自動的に表現させ喚起する表示形態とし、これらの文字は管轄の運輸局で定めた文字のみを使用し表示するものとし、文字入力はパソコンなどで専用ソフトを用い自動車登録検査事務所、又は自動車デイーラー等のみで、指定された「文字・数字・図形」を入力するシステムとする。
この表示盤は画面の画素をLED集積による発光表示盤か液晶ディスプレイ盤か有機EL等にする電子表示盤で、コストが安く取付けが簡単な方法の表示盤とし、取付け位置は後部でナンバープレート以外の車幅中心部に付ける事が望ましく、画面を保護する透明で容易に破損しない素材で画面を被覆する。
一方、登録自動車につけるナンバープレート(自動車登録番号標)の内、車両後部側につけるナンバープレートの規格寸法と同じサイズにした電子表示盤とし、画面の画素をLED集積による発光表示盤、又は液晶ディスプレイ又は有機EL等の表示盤とし画面の表面には破損し難い透明な素材で被覆し使用する。通常走行時は割り当てられた文字と数字のナンバーを登録された色彩で表示させ、右左折ウインカーとブレーキペタルとを連動した電子機器を内蔵させ、走行中に右左折するウインカー操作時、ナンバー画像が消えると同時に、表示盤上部面にオレンジ又は黄色でウインカー操作に従い、左折又は右折方向に矢印灯が流れ点滅で画像に表現され、矢印方向に曲がる事を後続車に事前に喚起させる仕組みであり、又、ハザード操作時には表示盤の左右折方向の全矢印点滅灯も一斉に点滅させ、更に同じ表示盤内に右左折点滅灯より下部面に走行中や信号待ちなどで一時停車中にブレーキペタルを踏む動作で表示盤内に赤色で「ブレーキ掛けています」などの文字で表示させ、その下段に所定の間隔又は同時に「ご注意下さい」などの文字を自動的に表現させた画像により喚起させる仕組みとし、ナンバープレートを活用した形態の表示方法とする。
ウインカー又はブレーキを操作しない時は、通常のナンバープレートとして走行するが、駐車中でエンジンをOFFにした時は、この表示盤の電源が切れる事から、全ての数字と文字等は消えるため、万一、ナンバープレートを確認する必要が生じた場合には、自動車の前方についたナンバープレートで確認することになる。
本発明の自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法は、今の自動車に装備されている機能と操作方法は健常者を対象に作られているため、高齢者になると視力と共に注意力や判断力も劣るため、一般ドライバーに敬遠され又迷惑をかける事に成り、この様な事態を少しでも解消するための発明から、自動車メーカー&ドライバーに利用が見込まれ経済効果が期待できる。
本発明の実施の形態を示した自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表 示方法に係る正面図である。 自動車に取付けたナンバープレートの画像を示す正面図である。 自動車に取付けた文字図形で喚起する表示方法構造の側面図である。
図1から図2までの符号の説明、
1、自動車の後部車体面。
2、文字や図形と数字を表示するLED,液晶、有機EL等画像表示画面。
3、左右の点滅灯を示す。
4、左方向に流れる点滅灯と一体の矢印点滅灯を示す。
5、右方向に流れる点滅灯と一体の矢印点滅灯を示す。
6、指定する文字のみ表現の「ブレーキを掛けています」を示す。
7、二段目に指定する文字のみ表現の「ご注意ください」を示す。
8、ナンバープレートで有機EL等の画面を示す。
9、運輸局の管轄支局等の都市名を示す。
10、車種の分類番号を示す。
11、かな文字と登録番号を示す。
12、ナンバープレート等の表示盤を固定するビスを示す。
13、ナンバープレートを取り外せない様にした封印を示す。
請求項1に記載の車両後部の適所に後続車に視認できる様に取付けた表示盤であって、右左折ウインカーとブレーキペタルとを連動させ電子機器内蔵で表示する表示盤とし、文字図形や数字で表現し後続車に喚起させる仕組みで、走行中に右左折時、表示盤画面の上部面にウインカー操作と同時に、左折又は右折方向に流れ状に矢印点滅灯を表示させ、しかしウインカーの点滅間隔とを異にし、矢印方向に曲がる合図を後続車に喚起させる、又、ハザード操作時には表示盤の右左折方向の全矢印点滅灯も一斉に点滅する手段とし、更に同じ表示盤内に矢印点滅灯より下部面に走行中や信号待ちなどで、一時停車中にブレーキペタルを踏む動作で表示盤内に「ブレーキ掛けています」の文字を表示させ、その下段に同時又は所定の間隔にて「ご注意下さい」の文字を自動的に表現させ喚起さす形態とし、後続車両の女性や高齢ドライバーに文字図形で喚起さす機能の表示を特徴とした自動車用表示盤による文字図形で喚起する表示方法に関する。
請求項2に記載の、請求項1において、登録自動車につけるナンバープレート(自動車登録番号標)を電子表示盤にし、通常はナンバープレートとして登録された種類や色で表示させ走行するも、走行中において、ウインカーやブレーキ操作をした時、該表示盤の画面が瞬時に切り替わり、該表示盤の画面に請求項1に記載の表示方法による表示を行うが、ウインカー又はブレーキを操作しない時は、通常のナンバープレートとして表示させ走行する機能の表示を特徴とした自動車用表示盤による文字図形で喚起する表示方法に関する。

Claims (3)

  1. 運転席正面の計器表示盤において、ブレーキペタルと連動した計器表示盤にブレーキペタルを掛けたらブレーキの動作を示す「ブレーキ」の文字入赤ランプが灯る機能とし、また、オートマック車が常時用いるセレクトレバーの表記を、分かり易い文字で付し、ドライブDや、リバースRにギアチエンジしたとき、計器表示盤の画面に、Dにギア入れした時は「前進」、又、Rにギアを入れた時は「バック」の文字表記と併せランプの点滅又は点灯で表示させる手段とし、ドライバーは複数形による表示表記により直視で確認できる文字表現により、女性や高齢ドライバーが正面に点灯するランプで再確認させ、誤操作を未然に防ぐ文字表現の機能を備えた計器表示盤の表示を特徴とした自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法。
  2. 車両後部の適所に後続車に視認できる様に取付けた表示盤であって、右左折ウインカーとブレーキペタルとを連動させ電子機器内蔵で表示する表示盤とし、文字図形や数字で表現し後続車に喚起させる仕組みで、走行中に右左折時、表示盤画面の上部面にウインカー操作と同時に、左折又は右折方向に流れ状に矢印点滅灯を表示させ、しかしウインカーの点滅間隔とを異にし、矢印方向に曲がる合図を後続車に喚起させる、又、ハザード操作時には表示盤の右左折方向の全矢印点滅灯も一斉に点滅する手段とし、更に同じ表示盤内に右左折点滅灯より下部面に走行中や信号待ちなどで、一時停車中にブレーキペタルを踏む動作で表示盤内に「ブレーキ掛けています」の文字を表示させ、その下段に同時又は所定の間隔にて「ご注意下さい」の文字を自動的に表現させ喚起さす形態とし、後続車両の女性や高齢ドライバーに文字図形で喚起さす機能の表示を特徴とした自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法。
  3. 登録自動車につけるナンバープレート(自動車登録番号標)を電子表示盤にし、通常はナンバープレートとして登録された種類や色で表示させ走行するも、走行中において、ウインカーやブレーキ操作をした時、該表示盤の画面に請求項2で記載の文字図形や数字が瞬時に切り替わり画像に表現させる機能とするが、ウインカー又はブレーキを操作しない時は、通常のナンバープレートとして表示させ走行する機能の表示を特徴とした自動車用表示盤による文字図形などで喚起する表示方法。
JP2018137343A 2018-07-23 2018-07-23 自動車用表示盤による文字図形で喚起する表示方法。 Expired - Fee Related JP6421290B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137343A JP6421290B1 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 自動車用表示盤による文字図形で喚起する表示方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137343A JP6421290B1 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 自動車用表示盤による文字図形で喚起する表示方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6421290B1 JP6421290B1 (ja) 2018-11-07
JP2020015325A true JP2020015325A (ja) 2020-01-30

Family

ID=64098851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137343A Expired - Fee Related JP6421290B1 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 自動車用表示盤による文字図形で喚起する表示方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6421290B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192970A (ja) * 2019-05-23 2020-12-03 學 鈴木 ブレーキ状態表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114475420A (zh) * 2022-02-07 2022-05-13 奇瑞汽车股份有限公司 汽车的显示控制方法、装置及计算机存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001347886A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Taiwa Denki:Kk 車両用led一体型リアランプ
JP2004196276A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Masabumi Kanda 自動車用操作情報表示装置
WO2009093340A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Kazuo Ishizawa 緊急表示板
JP3161286U (ja) * 2009-04-17 2010-07-29 蔡 淑華 乗り物に使用する警告装置
US20150194082A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 John Arthur MCEWAN Systems, devices, and methods for displaying accessories and information from a vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001347886A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Taiwa Denki:Kk 車両用led一体型リアランプ
JP2004196276A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Masabumi Kanda 自動車用操作情報表示装置
WO2009093340A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Kazuo Ishizawa 緊急表示板
JP3161286U (ja) * 2009-04-17 2010-07-29 蔡 淑華 乗り物に使用する警告装置
US20150194082A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 John Arthur MCEWAN Systems, devices, and methods for displaying accessories and information from a vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192970A (ja) * 2019-05-23 2020-12-03 學 鈴木 ブレーキ状態表示装置
JP7355378B2 (ja) 2019-05-23 2023-10-03 學 鈴木 ブレーキ状態表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6421290B1 (ja) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254719B2 (ja) 車両用表示装置
US20080284578A1 (en) Automobile communication device
JP3853683B2 (ja) 表示装置
JP6421290B1 (ja) 自動車用表示盤による文字図形で喚起する表示方法。
US20210046864A1 (en) Indications for vehicles
JP3161286U (ja) 乗り物に使用する警告装置
JP2008292219A (ja) 車両用計器
JP4735845B2 (ja) 車両用インスツルメントパネルの照明制御装置
KR200490121Y1 (ko) 자동차 리어 콤비네이션 램프용 디스플레이
JP3203807U (ja) 自動車用ペダル踏み間違い防止装置
JP7355378B2 (ja) ブレーキ状態表示装置
JP2008007011A (ja) 車両用表示装置
JP4102477B2 (ja) 車両の警報音報知装置
CN113002418A (zh) 汽车及信息展示方法
KR20090127507A (ko) 자동차 계기판
KR200394195Y1 (ko) 차량용 후방보조지시램프
JP5557095B2 (ja) 車両用計器
US20130121010A1 (en) Automobile Light Covering Device and Method
CN101323276A (zh) 机动车车况显示仪
JP5062124B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0594138A (ja) 自動車用運転者意志表示装置
KR20100003660U (ko) 색맹을 위한 운전자 신호등
KR200432837Y1 (ko) 자동차용 방향지시 및 속도신호 표시장치
RU162942U1 (ru) Устройство визуальной индикации торможения транспортного средства
JP2022144018A (ja) 車両用報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180723

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6421290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees