JP2020012619A - 二重管式熱交換器 - Google Patents

二重管式熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020012619A
JP2020012619A JP2018136713A JP2018136713A JP2020012619A JP 2020012619 A JP2020012619 A JP 2020012619A JP 2018136713 A JP2018136713 A JP 2018136713A JP 2018136713 A JP2018136713 A JP 2018136713A JP 2020012619 A JP2020012619 A JP 2020012619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
pipe
flow path
refrigerant
refrigerant flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018136713A
Other languages
English (en)
Inventor
睦浩 小野寺
Mutsuhiro Onodera
睦浩 小野寺
林 直人
Naoto Hayashi
直人 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Japan Co Ltd
Original Assignee
Valeo Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Japan Co Ltd filed Critical Valeo Japan Co Ltd
Priority to JP2018136713A priority Critical patent/JP2020012619A/ja
Priority to EP19185609.5A priority patent/EP3614074B1/en
Priority to CN201910649083.XA priority patent/CN110733310A/zh
Publication of JP2020012619A publication Critical patent/JP2020012619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/08Tubular elements crimped or corrugated in longitudinal section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 通流する冷媒を確実に撹拌し熱交換の効率を向上するとともに、構造上の強度も向上した二重管を提供する。【解決手段】 二重管式熱交換器は、外管と、外管の内部に配置される内管と、内管の内部空間に配置されて該内部空間を螺旋状に区画する螺旋部材と、を備え、外管と内管との間の隙間空間は第1冷媒流路であり、内管の内部空間は第2冷媒流路であり、第1冷媒流路を流れる冷媒は内管の軸方向における他方側から流入したのち一方側から流出し、第2冷媒流路を流れる冷媒は一方側から流入したのち他方側から流出し、第1冷媒流路が螺旋状に区画される。【選択図】図3

Description

本発明は、車両用空調装置の冷凍サイクルに配置される二重管式の熱交換器に関する。
従来、特許文献1および特許文献2に示されるように、車両用空調装置の冷凍サイクルの冷房能力を増大させる装置として、内管とこの内管の外側に配置される外管とを有し、内管の内側に通流される低温低圧の冷媒と内管の外周面と外管の内周面との間に通流される高温高圧の冷媒とを熱交換する二重管(二重管式熱交換器)が知られている。
特許文献1に示される二重管は内管の内部に螺旋状のフィンが挿入されており、ここを低温低圧の冷媒が通流する際に螺旋状に旋回させて撹拌し、高温高圧の冷媒との熱交換の効率を向上できる、とされている。
特許文献2に示される二重管は内管に螺旋状の溝が形成されて、溝を区画する峰部が外管の内周面に当接しており、内管の外周面と外管の内周面との間を高温高圧の冷媒が通流する際に螺旋状に旋回させて撹拌し、低温低圧の冷媒との熱交換の効率の向上が示唆される。
特開2018−021699号公報 特開2006−162241号公報
しかしながら、特許文献1に示される二重管は、内管の内部を通流する冷媒を撹拌できる一方、内管の外周面と外管の内周面との間を通流する冷媒を撹拌することができず、従って熱交換の効率向上の余地がある。
また、特許文献2に示される二重管も、内管の外周面と外管の内周面との間を通流する冷媒を撹拌できる一方、内管の内部を通流する冷媒は二重管の軸方向に短絡するように通流可能となっており、十分に撹拌することができず、従って熱交換の効率向上の余地がある。
ところで、高温高圧の冷媒が通流する熱交換器は圧力容器であるところ、管体であるために全体形状は細長く、構造物としての強度の向上も求められている。
そこで本発明は、通流する冷媒を確実に撹拌し熱交換の効率を向上するとともに、構造上の強度も向上した二重管を提供することを目的とする。
本発明の好適な一実施形態によれば、外管と、前記外管の内部に配置される内管と、前記内管の内部空間に配置されて該内部空間を螺旋状に区画する螺旋部材と、を備え、前記外管の内部の内周面と前記内管の外周面との間の隙間空間は、第1冷媒流路であり、前記内管の内部空間は、第2冷媒流路であり、前記第1冷媒流路を流れる冷媒は、前記内管の軸方向における他方側から該第1冷媒流路に流入したのち、一方側から流出し、前記第2冷媒流路を流れる冷媒は、前記内管の軸方向における一方側から該第2冷媒流路流入したのち、他方側から流出し、前記第1冷媒流路が螺旋状に区画されたことを特徴とする、二重管式熱交換器が提供される。
したがって、第2冷媒流路を流れる冷媒だけでなく、第1冷媒流路を流れる冷媒も螺旋回転しつつ流れることとなるから、2つの冷媒とも撹拌されるので、熱交換の効率が向上する。また、第2冷媒流路に螺旋部材が配置されたたけでなく、第1冷媒流路も螺旋状になるように第1冷媒流路を螺旋状に区画したので、構造が強化される。
さらに二重管式内部熱交換器は、前記内管30の軸方向の一方側から他方側を見たときに、前記第1冷媒流路を流れる冷媒の螺旋の回転方向と、前記第2冷媒流路を流れる冷媒の螺旋の回転方向とが、逆方向であることが好ましい。当該二重管において、第1冷媒流路を流れる冷媒と第2冷媒流路を流れる冷媒とが対向して流れることとなり、熱交換の効率がさらに向上する。
さらに二重管式内部熱交換器は、前記内管の軸方向において、前記第1冷媒流路の螺旋のピッチと前記螺旋部材の螺旋のピッチとが等しいよう構成されることが好ましい。第1冷媒流路と第2冷媒流路とを合理的に対向させて、熱交換の効率を向上させることができる。
さらに二重管式内部熱交換器は、前記第1冷媒流路を螺旋状に区画する螺旋溝と前記内管の外周面との当接部である第1螺旋状当接線と、前記螺旋部材と前記内管の内周面との当接部である第2螺旋状当接線とは、前記内管を介して対向していることが好ましい。第1冷媒流路と第2冷媒流路とを合理的に対向させて、熱交換の効率を向上させることができる。
また、二重管式内部熱交換器は、前記内管30の軸方向の一方側から他方側を見たときに、前記第1冷媒流路を流れる冷媒の螺旋の回転方向と、前記第2冷媒流路を流れる冷媒の螺旋の回転方向とが、同じ方向であってもよい。第1冷媒流路と第2冷媒流路とを交差するように構成することができるので、第1冷媒流路を流れる冷媒と第2冷媒流路を流れる冷媒との熱交換の効率を向上しつつ、二重管の構造が強化される。
上記本発明の実施形態によれば、通流する冷媒を確実に撹拌し熱交換の効率を向上するとともに、構造上の強度も向上した二重管式熱交換器を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る二重管式熱交換器が配置された車両用空調装置の冷凍サイクルを示す概略構成図である。 実施例1における二重管式熱交換器の概略断面図である。 実施例1における二重管式熱交換器の内部を通流する冷媒の流れを説明する説明図で、(a)は一方側の近傍から他方側を見た透視図、(b)は内管の軸線を含むよう切断した部分断面図である。 実施例2における二重管式熱交換器の内部を通流する冷媒の流れを説明する説明図で、(a)は一方側の近傍から他方側を見た透視図、(b)は内管の軸線を含むよう切断した部分断面図である。 実施例2における二重管式熱交換器の構造を示す説明図で、(a)は内管の軸線に垂直に切断し、一方側から他方側に向けて見た概略断面図、(b)は内管の軸線を含むよう切断した部分断面図である。 実施例3における二重管式熱交換器の概略断面図である。 実施例4における二重管式熱交換器の概略断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の二重管式熱交換器の実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書および図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。本発明の効果を奏する限り、種々の形態変更をしてもよい。
図1は、本発明の一実施の形態に係る二重管式熱交換器10が配置された車両用空調装置の冷凍サイクル1を示す概略構成図である。
このように構成された冷凍サイクル1において圧縮機2を稼働すると、高温高圧の冷媒が吐出され、図1の白矢印で示される流れに沿って、凝縮器3、二重管式熱交換器10の高圧冷媒通路11を経由し、膨張装置4に到達する。膨張装置4にて膨張された冷媒は、低温低圧の冷媒となって、図1の黒矢印で示される流れに沿って、蒸発器5、二重管式熱交換器10の低圧冷媒通路12、アキュムレータ6を経由し、圧縮機2に到達する。二重管式熱交換器10は、冷凍サイクル1の内部を循環する高温高圧の冷媒と低温低圧の冷媒との間で熱の交換を行う部品であり、内部熱交換器と呼ばれることもある。
図1において、下記する二重管式熱交換器10が配置された車両用空調装置の冷凍サイクル1の一例が示されている。
冷凍サイクル1は、冷媒を圧縮する圧縮機2と、この圧縮機2で圧縮された冷媒を冷却する凝縮器3と、この凝縮器3から流出した冷媒を減圧して膨張する膨張装置4と、この膨張装置4により減圧された冷媒を蒸発する蒸発器5と、この蒸発器5を流出した冷媒を気体と液体とに分離して気体状の冷媒を流出するアキュムレータ6と、を有している。そして、この冷凍サイクル1には、凝縮器3から膨張装置4に向かう冷媒が通流する高圧冷媒通路11と、蒸発器5からアキュムレータ6に向かう冷媒が通流する低圧冷媒通路12とを備えた二重管式熱交換器10が配置されている。二重管式熱交換器10を配置することで、蒸発器5に流入する冷媒のエンタルピを低減し、冷凍サイクル1の冷却能力を増強することができる。
冷凍サイクル1は、圧縮機2と凝縮器3とを直接的または間接的に接続する配管13a、凝縮器3と二重管式熱交換器10の高圧冷媒通路11とを直接的または間接的に接続する配管13b、二重管式熱交換器10の高圧冷媒通路11と膨張装置4とを直接的または間接的に接続する配管13c、膨張装置4と蒸発器5とを直接的または間接的に接続する配管13d、蒸発器5と二重管式熱交換器10の低圧冷媒通路12とを直接的または間接的に接続する配管13e、二重管式熱交換器10の低圧冷媒通路12とアキュムレータ6とを直接的または間接的に接続する配管13f、アキュムレータ6と圧縮機2とを直接的または間接的に接続する配管13gと、を備えることで、冷媒の循環可能となるように構成されている。なお、この例では、冷媒の気体と液体を分離する部品としてアキュムレータ6を示したが、これに代えて、凝縮器3と二重管式熱交換器10の高圧冷媒通路11との間にリキッドタンクを配置してもよい。また、膨張装置4と蒸発器5との間に配管13dを備える構造としたが、配管13dを省略し、膨張装置4と蒸発器5とを直接的に接続してもよい。
<実施例1>
図2は、図1で示される二重管式熱交換器10を、実施例1として説明する断面概略図である。二重管式熱交換器10は、いずれもアルミニウムまたはアルミニウム合金製の外管20と、この外管20の内側に配置された内管30とを有する。外管20の内部の内周面と内管30の外周面との間の隙間空間は第1冷媒(高温高圧の冷媒)が通流する第1冷媒流路(高圧冷媒通路)11であり、内管30の内側の空間は第2冷媒(低温低圧の冷媒)が通流する第2冷媒流路(低圧冷媒通路)12である。
外管20は、高圧冷媒が流入する入口孔21aと、配管13bと接続し高圧冷媒を入口孔21aに導く高圧冷媒導入配管21bとを備えている。さらに、高圧冷媒が流出する出口孔22aと、出口孔22aから導出された高圧冷媒を配管13cへ導く高圧冷媒導出配管22bとを備えている。外管20の他方側(図2では、左側)の端部は、内管30の外周を封止する封止部21cとなっており、外管20の一方側(図2では、右側)の端部は、内管30の外周を封止する封止部22cとなっている。
外管20の、入口孔21aと出口孔22aの間には、内管に向かって凹状に形成された螺旋状の第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bが形成されている。第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bとは、等間隔で離間している。第1螺旋溝23aの頂部と第2螺旋溝23bの頂部は、それぞれ、内管30の外周面に当接している。これにより高圧冷媒通路11は、第1高圧冷媒流路11aと第2高圧冷媒流路11bとに区画され、内管30の外周面の周囲に螺旋状に形成される。
内管30は、一方側の端部(図示せず)が配管13eと接続され、他方側の端部(図示せず)が配管13fと接続されている。
内管30の内部空間31には、この内部空間31を螺旋状に区画する螺旋部材40が配置されている。螺旋部材40はアルミニウムまたはアルミニウム合金が用いられる。あるいは、ポリプロピレン等の樹脂材が用いられる。螺旋部材40は、平面状の板部材を内管30の軸方向に沿って捩じられた形状に形成されている。螺旋部材40の径方向の端部は、内管3の内周面に当接している。これにより内管30の内部空間31は、それぞれが螺旋状の第1螺旋空間31aと第2螺旋空間31bとに区画される。
図3は、図2に示される二重管式熱交換器の内部を通流する冷媒の流れを説明する説明図で、図3(a)は一方側の近傍から他方側を見た透視図、図3(b)は部分断面図である。
図3(a)では、螺旋部材40の記載は省略している。高圧冷媒導入配管21b、入口孔21aを介して第1冷媒流路(高圧冷媒流路)11の他方側に流入した高圧冷媒は、点線H1、H2で示されるように内管30の外周を螺旋状に旋回しながら内管30の軸方向を移動し、高圧冷媒流路11の一方側へと向かう。流れH1は第1高圧冷媒流路11aを流れる高圧冷媒、流れH2は第2高圧冷媒流路11bを流れる高圧冷媒を示す。図3(a)の例では、高圧冷媒の流れHは、内管30の軸方向の一方側から他方側を見たときに、左回りとなるように回転する。
一方、内管30は、低圧冷媒流路12の一方側の端部に流入した低圧冷媒は、実線Dで示されるように内管30の内部空間31を螺旋状に旋回しながら内管30の軸方向を移動し、低圧冷媒流路12の他方側へと向かう。図3(a)の例では、低圧冷媒の流れDは、内管30の軸方向の一方側から他方側を見たときに、右回りとなるように回転する。すなわち、高圧冷媒の流れHの回転方向と、低圧冷媒の流れDの回転方向とが逆方向とされている。
図3(a)では、流れDで示されるように低圧冷媒が螺旋状に流れ、これに加えて、流れH1、H2で示されるように高圧冷媒も螺旋状に流れ、撹拌されるので、この二重管式熱交換器10の熱交換の効率が向上される。また、図3(b)に示されるように第1螺旋溝23aの頂部と第2螺旋溝23bの頂部がそれぞれ、内管30の外周面に当接しているよう構成されているから、二重管式熱交換器10の軸方向の全体で外管20と内管30とが接触し、機械的な強度を向上することが出来る。
図3(b)は、二重管式熱交換器10の一部を内管の軸線を含むよう切断した部分断面図で、黒矢印D1、D2は螺旋部材40よりも紙面手前側を通流する低圧冷媒の流れを、点線矢印H1、H2は内管30よりも紙面手前側を通流する高圧冷媒の流れをそれぞれ示す。第1螺旋溝23aの頂部および第2螺旋溝23bの頂部と内管30の外周面との当接部である第1螺旋状当接線L1a、L1bと、螺旋部材40と内管30の内周面との当接部である第2螺旋状当接線L2a、L2bとは、内管30を介して対向するように構成されている。また、第1螺旋溝23aの頂部と内管30の外周面との当接線である第1螺旋状当接線の第1線L1aと、第2螺旋溝23bの頂部と内管30の外周面との当接線である第1螺旋状当接線の第2線L1bとの間の寸法である第1冷媒流路11の螺旋のピッチP1と、螺旋部材40と内管30の内周面との当接線である第2螺旋状当接線のピッチP2とは、同等となるように設定されている。
これにより、図3(b)に示すように、高圧冷媒の流れH1と低圧冷媒の流れD1、および高圧冷媒の流れH2と低圧冷媒の流れD2は、それぞれ、二重管式熱交換器10を通流する際のほぼ全過程で、対向流となって流れる。よって、熱交換の効率を効果的に向上することができる。
特に、第1螺旋状当接線L1a、L1bと、第2螺旋状当接線L2a、L2bとを内管30を介して対向するように構成したことで、高圧冷媒の流路と低圧冷媒の流路とが対向し、相対的に低い熱TCの高圧冷媒への移動と、相対的に高い熱TWの低圧冷媒への移動が円滑に行われて、熱交換の効率を効果的に向上することができる。
実施例1の二重管式熱交換器は、次のように製造される。まず、螺旋部材40の基となる金属製の平板を捩じり、あるいは樹脂成型工程によって、螺旋状の螺旋部材40を用意する。次に、内管30に、螺旋部材40を挿入する。このとき、螺旋部材40の外径は、内管30の内周面の直径よりもわずかに大きいことが好ましい。螺旋部材40の内管30への挿入したのち、螺旋部材40の回転方向における位置の移動を規制できる。螺旋部材40の内管30への挿入後は、必要に応じて、内管30のうち螺旋部材40の両端部の外側近傍を縮管加工し、螺旋部材40の軸方向における位置の移動を規制する。
次に、入口孔21a、出口孔22aが形成された外管20の内側に、螺旋部材40が挿入された内管30を挿入する。内管30が所定の位置にまで挿入されたのち、外管の一方の端部と他方の端部とを縮管加工して、封止部21c、22cとする。次いで、専用の工具または装置を用いて、外管30の外周面を部分的かつ凹むように螺旋状の溝を構成する。この実施例1では、2つの交わらない螺旋状の溝を形成する。この工程によって、第1冷媒流路(高圧冷媒流路)11を、第1高圧冷媒流路11aと第2高圧冷媒流路11bとに区画する。
最後に、入口孔21aと出口孔22aとに、それぞれ、高圧冷媒導入配管21bと高圧冷媒導出配管22bとを取り付ける。取り付けには、例えばろう付け技術が用いられる。なお、必要に応じて、高圧冷媒導入配管21bや高圧冷媒導出配管22bの取り付けの前後の工程で、二重管式熱交換器を曲げる工程を追加してもよいが、曲げ加工により破壊または破損が発生しないように対応するため、曲げ加工に耐え得る材料が選択される。例えば螺旋部材40には、アルミニウムやアルミニウム合金、あるいは弾性力を有する材料が用いられる。
<実施例2>
ここまで、本発明の実施例1を説明してきたが、図4を用いて実施例2を説明する。
図4は、図2に示される二重管式熱交換器について、外管30に形成された第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bに代えて、回転方向を変更した第3螺旋溝23cと第4螺旋溝23dが形成された二重管式熱交換器110である。図4(b)に示されるように、第1冷媒流路(高圧冷媒流路)11は、第3螺旋溝23cと第4螺旋溝23dによって、第3高圧冷媒流路11cと第4高圧冷媒流路11dとに、それぞれ螺旋状に区画される。
図4(a)でも、螺旋部材40の記載は省略している。高圧冷媒導入配管21b、入口孔21aを介して第1冷媒流路(高圧冷媒流路)11の他方側に流入した高圧冷媒は、点線H3、H4で示されるように内管30の外周を螺旋状に旋回しながら内管30の軸方向を移動し、高圧冷媒流路11の一方側へと向かう。流れH3は第1高圧冷媒流路11cを流れる高圧冷媒、流れH4は第2高圧冷媒流路11dを流れる高圧冷媒を示す。図4(a)の例では、高圧冷媒の流れHは、内管30の軸方向の一方側から他方側を見たときに、右回りとなるように回転する。
図4(a)でも、流れDで示されるように低圧冷媒が螺旋状に流れ、これに加えて、流れH3、H4で示されるように高圧冷媒も螺旋状に流れ、撹拌されるので、この二重管式熱交換器110の熱交換の効率が向上される。また、図4(b)に示されるように第3螺旋溝23cの頂部と第4螺旋溝23dの頂部が、それぞれ、内管30の外周面に当接しているよう構成されているから、二重管式熱交換器110の軸方向の全体で外管20と内管30とが接触し、機械的な強度を向上することが出来る。
図4(b)は、二重管式熱交換器110の一部を示した断面図で、黒矢印D1、D2は螺旋部材40よりも紙面手前側を通流する低圧冷媒の流れを、点線矢印H3、H4は内管30よりも紙面手前側を通流する高圧冷媒の流れをそれぞれ示す。第3螺旋溝23cの頂部と内管30の外周面との当接線である第3螺旋状当接線の第1線L3aと、第2螺旋溝23bの頂部と内管30の外周面との当接線である第1螺旋状当接線の第2線L1bとの間の寸法である第1冷媒流路11の螺旋のピッチP3と、螺旋部材40と内管30の内周面との当接線である第2螺旋状当接線のピッチP2とは、同等となるように設定されている。
図5(a)は、実施例2の二重管式熱交換器110について、内管30の軸線に垂直に切断し、一方側から他方側に向けて見た概略断面図である。また、図5(b)は、この二重管式熱交換器110を内管の軸線を含むよう切断した部分断面図である。この図5(b)を用いて、図5(a)で示す太点線Mにおける第3螺旋状当接線(L3a、L3b)および第2螺旋状当接線(L2a、L2b)の構造を説明する。
図5(b)において、第3螺旋溝23cの頂部と内管30の外周面との当接線である第3螺旋状当接線の第1線L3a、および第4螺旋溝23dの頂部と内管30の外周面との当接線である第3螺旋状当接線の第2線L3bとは、太点線で示されている。また、同図において、螺旋部材40と内管30の内周面との当接線である第2螺旋状当接線L2a、L2bは、太実線で示されている。そして、同図から理解されるように、第3螺旋状当接線L3a、L3bと、第2螺旋状当接線L2a、L2bとは、交差する。このように、外管20と内管30とが当接する部分である第3螺旋状当接線L3a、L3bと、螺旋部材40と内管30とが当接する部分である第2螺旋状当接線L2a、L2bとが交差することで、二重管式熱交換器110の機械的な強度を、より確実に向上することが出来る。
<実施例3>
次に、図6を用いて、実施例3を説明する。
この実施例の二重管式熱交換器210も、外管20と、内管30と、内管の内部空間に配置されて該内部空間を螺旋状に区画する螺旋部材240と、が備えられている。
外管20の、入口孔21aと出口孔22aの間には、内管に向かって凹状に形成された螺旋状の第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bが形成されている。ここで、螺旋状の第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bとは、入口孔21aと出口孔22aの間の全域ではなく、出口孔22aに近接した部分には形成されていない。このため、入口孔21aから流入した高圧冷媒Hは、入口孔21aの近傍においては第1螺旋溝23aおよび第2螺旋溝23bによって高圧冷媒通路11が螺旋状に区画されているから、まずは螺旋流H5となって通流する。次いで、入口孔21aから最も離れた螺旋溝23ae、23beを通過したのちは、一定の程度、螺旋流の勢い(周方向に流れる勢い)を保持しつつ、螺旋出口孔22aに向けて螺旋流H5よりも軸方向に沿った流れである螺旋流H6となり、流れる。すなわち、入口孔21aから流入した高圧冷媒は、撹拌されつつも、通路抵抗の増加を抑制しつつ出口孔22aに向けて通流する。
内管30の内部空間に配置される螺旋部材240は、軸方向に沿う方向の長さが内管30の軸方向の長さに対して十分に短いもので、内管30の一方側の端部近傍に配置されている。螺旋部材240は、内管30の一方側の端部から流入した低圧冷媒が180°回転するか、それ以上回転するように構成されることが好ましい。180°未満に構成されると、内管30の一方側の端部から流入した低圧冷媒が内管の軸方向に直線的に流れる成分が残り、撹拌の効果が十分に得られないおそれがある。
このような短い螺旋部材240が配置された内管30に、一方側から低圧冷媒Dが流入すると、まずは螺旋流D2となって通流する。次いで、螺旋部材240を通過した低圧冷媒は、一定の程度、螺旋流の勢い(周方向に流れる勢い)を保持しつつも、螺旋流D3、D4のように徐々に内管30の軸方向に沿う方向に螺旋流の流れ方向を変更しながら、内管の他方側に向けて流れる。すなわち、一方側(図6における、右側)から流入した高低圧冷媒は、撹拌されつつも、通路抵抗の増加を抑制しつつ他方側(図6における左側)に向けて通流する。
このように、実施例3の二重管式熱交換器210によれば、熱交換の効率を向上しつつ、通路抵抗の増加を抑制することが出来る。
<実施例4>
次に、図7を用いて、実施例4を説明する。
この実施例の二重管式熱交換器310も、外管20と、内管30と、内管の内部空間に配置されて該内部空間を螺旋状に区画する螺旋部材340と、が備えられている。
外管20の、入口孔21aと出口孔22aの間には、内管に向かって凹状に形成された螺旋状の第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bが形成されている。ここで、螺旋状の第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bとは、入口孔21aと出口孔22aの間の全域ではなく、出口孔22aに近接した部分には形成されていない。ここまでは、実施例3と同様である。
螺旋状の第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bとは、外管20の入口孔21aと出口孔22aの中間地点(厳密な意味での中間地点だけでなく、二重管式熱交換器の軸方向の中央部近傍を意味する)において、その頂部が内管30の外周面から離間した第1螺旋溝23a´および第2螺旋溝23b´として形成されている。このため、入口孔21aから流入した高圧冷媒Hは、入口孔21aの近傍においては第1螺旋溝23aおよび第2螺旋溝23bによって高圧冷媒通路11が螺旋状に区画されているから、まずは螺旋流H7となって通流する。次いで、その頂部が内管30の外周面から離間した第1螺旋溝23a´および第2螺旋溝23b´に到達したのちは、螺旋方向は螺旋流H7と略同等である一方、螺旋流H7よりも流量の少ない螺旋流H8と、螺旋溝の頂部23a´、23b´と内管30の外周面との隙間を流れる軸流H9となる。そして、入口孔21aから最も離れた螺旋溝23a´e、23b´eを通過したのちは、一定の程度、螺旋流の勢い(周方向に流れる勢い)を保持しつつ、螺旋出口孔22aに向けて螺旋流H8よりも軸方向に沿った流れである螺旋流H10となり、流れる。このようにしても、螺旋流の勢い一定の程度保持したまま通流し、かつ高圧冷媒Hの通路抵抗の上昇を抑制することができる
内管30の内部空間に配置される螺旋部材340は、軸方向に沿う方向の長さが内管30の軸方向の長さに対して十分に短いもので、内管30の一方側の端部近傍に配置されている。螺旋部材340の直径は、内管30の一方側の端部から流入した低圧冷媒Dを180°回転、またはそれ以上回転させ、その後他方側に向かうにつれて徐々に小さくなるよう形成されている。内管30の一方側の端部から流入した低圧冷媒Dは、螺旋流D5として流れたのち、螺旋流D6、D7のように徐々に内管30の軸方向に沿う方向に螺旋流の流れ方向を変更しながら、内管の他方側に向けて流れる。このようにしても、螺旋流の勢い一定の程度保持したまま通流し、かつ低圧冷媒Dの通路抵抗の上昇を抑制することができる。
<他の実施例>
以上ここまで、外管が内管に向かって凹状に形成された第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bを有する形態を用いて説明してきたが、その趣旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を採用してもよい。例えば、高圧冷媒通路11に、この空間を螺旋状に区画するもので、外管20、内管30とは別部材である螺旋フィン(図示せず)を配置してもよい。外管30に第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bを形成する工程を不要とすることが出来る。
本発明に係る車両用空調装置は、工業的に製造することができ、また商取引の対象とすることができるから、経済的価値を有して産業上利用することができる。
1 冷凍サイクル
2 圧縮機
3 凝縮器
4 膨張装置
5 蒸発器
6 アキュムレータ
10、110、210、310 二重管式熱交換器
11 第1冷媒流路(高圧冷媒流路)
11a 第1高圧冷媒流路
11b 第2高圧冷媒流路
11c 第3高圧冷媒流路
11d 第4高圧冷媒流路
12 第2冷媒流路(低圧冷媒流路)
13a、13b、13c、13d、13e、13f、13g 配管
20 外管
21a 入口孔
21b 高圧冷媒導入配管
21c 封止部
22a 出口孔
22b 高圧冷媒導出配管
22c 封止部
23a 第1螺旋溝
23b 第2螺旋溝
23c 第3螺旋溝
23d 第4螺旋溝
30 内管
31 内管の内部空間
31a 第1螺旋空間
31b 第2螺旋空間
40、240、340 螺旋部材
D、D1〜D7 低圧冷媒の流れ
H、H1〜H10 高圧冷媒の流れ
P1、P3 第1冷媒流路の螺旋ピッチ
P2 螺旋部材の螺旋ピッチ
さらに二重管式熱交換器は、前記内管30の軸方向の一方側から他方側を見たときに、前記第1冷媒流路を流れる冷媒の螺旋の回転方向と、前記第2冷媒流路を流れる冷媒の螺旋の回転方向とが、逆方向であることが好ましい。当該二重管において、第1冷媒流路を流れる冷媒と第2冷媒流路を流れる冷媒とが対向して流れることとなり、熱交換の効率がさらに向上する。
さらに二重管式熱交換器は、前記内管の軸方向において、前記第1冷媒流路の螺旋のピッチと前記螺旋部材の螺旋のピッチとが等しいよう構成されることが好ましい。第1冷媒流路と第2冷媒流路とを合理的に対向させて、熱交換の効率を向上させることができる。
さらに二重管式熱交換器は、前記第1冷媒流路を螺旋状に区画する螺旋溝と前記内管の外周面との当接部である第1螺旋状当接線と、前記螺旋部材と前記内管の内周面との当接部である第2螺旋状当接線とは、前記内管を介して対向していることが好ましい。第1冷媒流路と第2冷媒流路とを合理的に対向させて、熱交換の効率を向上させることができる。
また、二重管式熱交換器は、前記内管30の軸方向の一方側から他方側を見たときに、前記第1冷媒流路を流れる冷媒の螺旋の回転方向と、前記第2冷媒流路を流れる冷媒の螺旋の回転方向とが、同じ方向であってもよい。第1冷媒流路と第2冷媒流路とを交差するように構成することができるので、第1冷媒流路を流れる冷媒と第2冷媒流路を流れる冷媒との熱交換の効率を向上しつつ、二重管の構造が強化される。
図4(a)でも、螺旋部材40の記載は省略している。高圧冷媒導入配管21b、入口孔21aを介して第1冷媒流路(高圧冷媒流路)11の他方側に流入した高圧冷媒は、点線H3、H4で示されるように内管30の外周を螺旋状に旋回しながら内管30の軸方向を移動し、高圧冷媒流路11の一方側へと向かう。流れH3は第高圧冷媒流路11cを流れる高圧冷媒、流れH4は第高圧冷媒流路11dを流れる高圧冷媒を示す。図4(a)の例では、高圧冷媒の流れHは、内管30の軸方向の一方側から他方側を見たときに、右回りとなるように回転する
このような短い螺旋部材240が配置された内管30に、一方側から低圧冷媒Dが流入すると、まずは螺旋流D2となって通流する。次いで、螺旋部材240を通過した低圧冷媒は、一定の程度、螺旋流の勢い(周方向に流れる勢い)を保持しつつも、螺旋流D3、D4のように徐々に内管30の軸方向に沿う方向に螺旋流の流れ方向を変更しながら、内管の他方側に向けて流れる。すなわち、一方側(図6における、右側)から流入した低圧冷媒は、撹拌されつつも、通路抵抗の増加を抑制しつつ他方側(図6における左側)に向けて通流する。
螺旋状の第1螺旋溝23aと第2螺旋溝23bとは、外管20の入口孔21aと出口孔22aの中間地点(厳密な意味での中間地点だけでなく、二重管式熱交換器の軸方向の中央部近傍を意味する)において、その頂部が内管30の外周面から離間した第1螺旋溝23a´および第2螺旋溝23b´として形成されている。このため、入口孔21aから流入した高圧冷媒Hは、入口孔21aの近傍においては第1螺旋溝23aおよび第2螺旋溝23bによって高圧冷媒通路11が螺旋状に区画されているから、まずは螺旋流H7となって通流する。次いで、その頂部が内管30の外周面から離間した第1螺旋溝23a´および第2螺旋溝23b´に到達したのちは、螺旋方向は螺旋流H7と略同等である一方、螺旋流H7よりも流量の少ない螺旋流H8と、第1螺旋溝23a´および第2螺旋溝23b´の頂部と内管30の外周面との隙間を流れる軸流H9となる。そして、入口孔21aから最も離れた螺旋溝23a´e、23b´eを通過したのちは、一定の程度、螺旋流の勢い(周方向に流れる勢い)を保持しつつ、螺旋出口孔22aに向けて螺旋流H8よりも軸方向に沿った流れである螺旋流H10となり、流れる。このようにしても、螺旋流の勢い一定の程度保持したまま通流し、かつ高圧冷媒Hの通路抵抗の上昇を抑制することができる。

Claims (5)

  1. 外管(20)と、前記外管の内部に配置される内管(30)と、前記内管の内部空間(31)に配置されて該内部空間を螺旋状に区画する螺旋部材(40、240、340)と、を備え、
    前記外管の内部の内周面と前記内管の外周面との間の隙間空間は、第1冷媒流路(11)であり、
    前記内管の内部空間は、第2冷媒流路(12)であり、
    前記第1冷媒流路(11)を流れる冷媒は、前記内管(30)の軸方向における他方側から該第1冷媒流路(11)に流入したのち、一方側から流出し、
    前記第2冷媒流路(12)を流れる冷媒は、前記内管(30)の軸方向における一方側から該第2冷媒流路(12)流入したのち、他方側から流出し、
    前記第1冷媒流路(11)が螺旋状に区画されたことを特徴とする二重管式熱交換器(10、110、210、310)。
  2. 前記内管(30)の軸方向の一方側から他方側を見たときに、前記第1冷媒流路(11)を流れる冷媒の螺旋の回転方向と、前記第2冷媒流路(12)を流れる冷媒の螺旋の回転方向とが、逆方向であることを特徴とする請求項1に記載の二重管式熱交換器。
  3. 前記内管の軸方向において、前記第1冷媒流路(11)の螺旋のピッチ(P1)と前記螺旋部材(40)の螺旋のピッチ(P2)とが等しいことを特徴とする請求項2に記載の二重管式熱交換器。
  4. 前記第1冷媒流路(11)を螺旋状に区画する螺旋溝(23a、23b)と前記内管(30)の外周面との当接部である第1螺旋状当接線(L1a、L1b)と、前記螺旋部材(40)と前記内管(30)の内周面との当接部である第2螺旋状当接線(L2a、L2b)とは、前記内管(30)を介して対向していることを特徴とする請求項3に記載の二重管式熱交換器。
  5. 前記内管(30)の軸方向の一方側から他方側を見たときに、前記第1冷媒流路を流れる冷媒の螺旋の回転方向と、前記第2冷媒流路を流れる冷媒の螺旋の回転方向とが、同じ方向であることを特徴とする請求項1に記載の二重管式熱交換器。
JP2018136713A 2018-07-20 2018-07-20 二重管式熱交換器 Pending JP2020012619A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136713A JP2020012619A (ja) 2018-07-20 2018-07-20 二重管式熱交換器
EP19185609.5A EP3614074B1 (en) 2018-07-20 2019-07-10 Double-pipe eat exchanger
CN201910649083.XA CN110733310A (zh) 2018-07-20 2019-07-18 双层管式热交换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136713A JP2020012619A (ja) 2018-07-20 2018-07-20 二重管式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020012619A true JP2020012619A (ja) 2020-01-23

Family

ID=67226197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136713A Pending JP2020012619A (ja) 2018-07-20 2018-07-20 二重管式熱交換器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3614074B1 (ja)
JP (1) JP2020012619A (ja)
CN (1) CN110733310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102205094B1 (ko) * 2020-05-11 2021-01-19 정춘식 고효율 냉각용 히트파이프
WO2021230525A1 (ko) * 2020-05-11 2021-11-18 정춘식 히트파이프 고효율 냉각 시스템

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7129602B2 (ja) * 2019-05-31 2022-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
CN113291123B (zh) * 2021-06-28 2023-02-24 上海应用技术大学 一种汽车空调用的螺旋同轴管换热器
GB2612610A (en) * 2021-11-05 2023-05-10 Daimler Truck AG Cooling device for a vehicle as well as vehicle
CN114152114B (zh) * 2022-02-10 2022-06-10 潍坊金健钛设备有限公司 一种列管式换热器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858559U (ja) * 1971-10-30 1973-07-25
JPS5389642U (ja) * 1976-12-23 1978-07-22
JPS63259387A (ja) * 1987-04-14 1988-10-26 Akutoronikusu Kk 二重管構造熱交換器の熱交換部
US4869314A (en) * 1985-09-26 1989-09-26 Laing Oliver P Heat exchanger with secondary and tertiary heat exchange surface
JP2006162241A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Denso Corp 二重管、その製造方法、およびそれを備える冷凍サイクル装置
EP2420790A2 (en) * 2010-08-18 2012-02-22 Halla Climate Control Corp. Double pipe type heat exchanger and method for manufacturing the same
EP2431698A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-21 DYTECH - Dynamic Fluid Technologies S.p.A. Heat exchanger especially for an air conditioning system of a vehicle
JP3188901U (ja) * 2013-12-02 2014-02-13 楊 泰和 熱交換器
CN106323049A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 吴新祥 一种管材
CN106482547A (zh) * 2016-11-30 2017-03-08 东北石油大学 内外双螺旋流离心分离式换热器
JP2018021699A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 二重管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168973B2 (ja) * 2013-11-26 2017-07-26 シャープ株式会社 熱交換器
JP2017198392A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社ヴァレオジャパン 二重管

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858559U (ja) * 1971-10-30 1973-07-25
JPS5389642U (ja) * 1976-12-23 1978-07-22
US4869314A (en) * 1985-09-26 1989-09-26 Laing Oliver P Heat exchanger with secondary and tertiary heat exchange surface
JPS63259387A (ja) * 1987-04-14 1988-10-26 Akutoronikusu Kk 二重管構造熱交換器の熱交換部
JP2006162241A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Denso Corp 二重管、その製造方法、およびそれを備える冷凍サイクル装置
EP2420790A2 (en) * 2010-08-18 2012-02-22 Halla Climate Control Corp. Double pipe type heat exchanger and method for manufacturing the same
EP2431698A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-21 DYTECH - Dynamic Fluid Technologies S.p.A. Heat exchanger especially for an air conditioning system of a vehicle
JP3188901U (ja) * 2013-12-02 2014-02-13 楊 泰和 熱交換器
CN106323049A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 吴新祥 一种管材
JP2018021699A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 二重管
CN106482547A (zh) * 2016-11-30 2017-03-08 东北石油大学 内外双螺旋流离心分离式换热器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102205094B1 (ko) * 2020-05-11 2021-01-19 정춘식 고효율 냉각용 히트파이프
WO2021230525A1 (ko) * 2020-05-11 2021-11-18 정춘식 히트파이프 고효율 냉각 시스템
WO2021230526A1 (ko) * 2020-05-11 2021-11-18 정춘식 고효율 냉각용 히트파이프

Also Published As

Publication number Publication date
EP3614074A1 (en) 2020-02-26
CN110733310A (zh) 2020-01-31
EP3614074B1 (en) 2022-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020012619A (ja) 二重管式熱交換器
JP2007278688A (ja) 螺旋形規格化フィンチューブを持つ内部熱交換器
US9109821B2 (en) Condenser for vehicle
EP1944562A1 (en) Air conditioner
US20130192804A1 (en) Double pipe for heat exchanger
JP5202030B2 (ja) 二重管式熱交換器
JP2009162395A (ja) 二重管式熱交換器
JP2017198392A (ja) 二重管
JP2007032949A (ja) 熱交換器
KR101797176B1 (ko) 대체냉매적용 공조시스템의 내부 열교환기 이중관 구조
KR20100011918A (ko) 공기조화시스템용 내장형 열교환기 조립체
JP5452367B2 (ja) 気液分離器および冷凍サイクル装置
CN108779945B (zh) 散热器、冷凝器单元、制冷循环
JP2009162396A (ja) 二重管式熱交換器
JP4899641B2 (ja) 混合流体分離装置
JP4179092B2 (ja) 熱交換器
CN113574342B (zh) 热交换器及制冷循环装置
JP2014224670A (ja) 二重管式熱交換器
JP2009041798A (ja) 熱交換器
EP2796822B1 (en) Air conditioner
JP2016053473A (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2021117725A1 (ja) 熱交換器用二重管
JP6651692B2 (ja) 二重管式内部熱交換器
WO2018002981A1 (ja) 熱交換器、この熱交換器を冷却器として用いた冷蔵庫、及び、熱交換器の製造方法
EP3885690B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419