JP2020011170A - 触媒反応器 - Google Patents

触媒反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020011170A
JP2020011170A JP2018133332A JP2018133332A JP2020011170A JP 2020011170 A JP2020011170 A JP 2020011170A JP 2018133332 A JP2018133332 A JP 2018133332A JP 2018133332 A JP2018133332 A JP 2018133332A JP 2020011170 A JP2020011170 A JP 2020011170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
catalyst
reactor
plate
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018133332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085431B2 (ja
Inventor
香織 吉田
Kaori Yoshida
香織 吉田
菅 利喜雄
Rikio Suga
利喜雄 菅
直也 松本
Naoya Matsumoto
直也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engineering Ltd
Priority to JP2018133332A priority Critical patent/JP7085431B2/ja
Priority to EP19834982.1A priority patent/EP3785795A4/en
Priority to CN201980041408.4A priority patent/CN112351835A/zh
Priority to PCT/JP2019/027009 priority patent/WO2020013132A1/ja
Priority to US15/734,720 priority patent/US11413599B2/en
Publication of JP2020011170A publication Critical patent/JP2020011170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085431B2 publication Critical patent/JP7085431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2485Monolithic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J19/325Attachment devices therefor, e.g. hooks, consoles, brackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2403Geometry of the channels
    • B01J2219/2407Square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2425Construction materials
    • B01J2219/2427Catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2441Other constructional details
    • B01J2219/2443Assembling means of monolith modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32296Honeycombs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】触媒反応器内を流れる流体をハニカム構造を有する触媒と効率的に接触させる。【解決手段】一実施形態に係る触媒反応器は、軸方向に延在する流路が複数形成された構造であるハニカム構造を有する触媒を少なくとも一つ含む触媒ユニットと、前記触媒ユニットを収納する反応器筐体と、前記触媒ユニットの外周と前記反応器筐体の内周との間を塞ぐシールプレートと、を備え、前記シールプレートは、前記触媒ユニットにおける前記反応器筐体内を流れる流体の流れの上流側の端部で前記触媒ユニットの外周と前記反応器筐体の内周との間を塞ぐ。【選択図】図2

Description

本開示は、触媒反応器に関する。
例えば、火力発電プラント等に設置される脱硝装置では、脱硝装置の反応器内に触媒が収納されている(特許文献1参照)。
また、例えば、石炭や重質油などのガス化によって得られる生成ガスを精製するプラントでは、生成ガスに含まれる硫黄化合物のうち、COS(硫化カルボニル)をHS(硫化水素)に変換するための反応器内に触媒が収納されている(特許文献2参照)。
特許第4436005号公報 特許第3764568号公報
上述した特許文献1、2に記載の反応器に収納される触媒として、例えば、軸方向に延在する流路が複数形成された構造であるハニカム構造を有する触媒を用いることができる。このようなハニカム構造を有する触媒は、押出成形によって円柱形状や四角柱形状に形成することができるが、径方向の寸法は、押出成形に用いる金型の大きさに依ることとなる。
そのため、上述した特許文献1、2に記載の反応器のように、プラントで用いられる反応器では、反応器の径方向、すなわち、反応器内を流れるガスの流れ方向と直交する方向の寸法に対してハニカム構造を有する触媒の寸法が小さい。したがって、上述した特許文献1、2に記載の反応器のように、プラントで用いられる反応器では、ハニカム構造を有する触媒が反応器の径方向に複数配置される。
このように、ハニカム構造を有する触媒を反応器の径方向に複数配置する場合、例えば、触媒と反応器の内周面との間に隙間があると、ガスが当該隙間から触媒をバイパスして流れてしまい、ガスを触媒と効率的に接触させることができない。そのため、当該隙間を流れるガスを抑制することが考えられるが、上述した特許文献1、2には、当該隙間を流れるガスを抑制するための具体的な方策は開示されていない。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、触媒反応器内を流れる流体をハニカム構造を有する触媒と効率的に接触させることを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る触媒反応器は、
軸方向に延在する流路が複数形成された構造であるハニカム構造を有する触媒を少なくとも一つ含む触媒ユニットと、
前記触媒ユニットを収納する反応器筐体と、
前記触媒ユニットの外周と前記反応器筐体の内周との間を塞ぐシールプレートと、
を備え、
前記シールプレートは、前記触媒ユニットにおける前記反応器筐体内を流れる流体の流れの上流側の端部で前記触媒ユニットの外周と前記反応器筐体の内周との間を塞ぐ。
上記(1)の構成によれば、触媒ユニットの外周と反応器筐体の内周との間をバイパスしようとする流体の流れをシールプレートが抑制するので、触媒に流体を効率的に接触させることができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記触媒ユニットは、前記軸方向に延在する四角柱形状を有し、
前記反応器筐体は、円筒形状を有する。
上記(2)の構成によれば、触媒ユニットの四角柱形状の側面と円筒形状の反応器筐体の内周面との間に隙間が生じるが、当該隙間をシールプレートで塞ぐことができるので、触媒に流体を効率的に接触させることができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、前記触媒ユニットは、前記軸方向と直交する方向に複数並べられて前記反応器筐体内に配置されている。
上記(3)の構成によれば、四角柱形状の触媒ユニットが軸方向と直交する方向に複数並べられると、並べられた触媒ユニットの外周と円筒形状の反応器筐体の内周面との間に隙間が生じるが、当該隙間をシールプレートで塞ぐことができるので、触媒に流体を効率的に接触させることができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(3)の構成において、前記触媒ユニットは、前記軸方向と直交する方向に格子状に複数並べられて前記反応器筐体内に配置されている。
上記(4)の構成によれば、格子状に複数並べられた触媒ユニットの外周と円筒形状の反応器筐体の内周面との間に隙間が生じるが、当該隙間をシールプレートで塞ぐことができるので、触媒に流体を効率的に接触させることができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(2)乃至(4)の構成において、前記触媒ユニットは、前記触媒を一体的に保持するケーシングを含む。
上記(5)の構成によれば、ケーシングが触媒を保持しているので、反応器筐体への触媒ユニットの着脱が容易となる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(3)又は(4)の構成において、
前記触媒ユニットは、前記触媒を一体的に保持するケーシングを含み、
前記シールプレートは、複数並べられている前記触媒ユニットのうちの最外周位置の前記触媒ユニットの前記ケーシングと前記反応器筐体とに固定されている。
上記(6)の構成によれば、複数並べられている触媒ユニットのうちの最外周位置の触媒ユニットのケーシングと反応器筐体とにシールプレートを固定することで、シールプレートによる流体のシール効果を高めることができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(5)又は(6)の構成において、
上下方向に配置された前記ケーシングの少なくとも2つが連結されて、前記触媒ユニットの連結体が形成され、
前記連結体は、上方の端部が前記シールプレートを介して前記反応器筐体に固定され、下方の端部が前記反応器筐体に固定された支持部材によって下方から支持されている。
上記(7)の構成によれば、連結体を形成せずに、上下方向に配置された複数の触媒ユニットのそれぞれについてシールプレートを介して反応器筐体に固定し、下方から支持部材で支持する場合と比べて、触媒ユニットの上方での固定箇所及び下方からの支持箇所を減らすことができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(7)の構成において、
複数の前記連結体が前記上下方向に離間して配置され、
複数の前記連結体のそれぞれは、前記上方の端部が前記シールプレートを介して前記反応器筐体に固定され、前記下方の端部が前記反応器筐体に固定された支持部材によって下方から支持されている。
上記(8)の構成によれば、上下方向に離間して配置された連結体毎に上方の端部が反応器筐体に固定されるので、連結体の姿勢を安定化できる。また、上下方向に離間して配置された連結体毎に支持部材で下方から支持するので、複数の連結体をさらに上下方向に連結して、最も下方の連結体を支持部材で支持する場合と比べて、各連結体に作用する荷重の負担を減らすことができるとともに、反応器筐体に作用する連結体からの荷重を分散できる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(5)乃至(8)の構成において、
前記触媒は、隣り合う前記触媒同士が前記四角柱形状における側面同士を対向させた状態で複数並べられて配置され、
前記ケーシングは、複数並べられて配置された前記複数の触媒の外周を取り囲むように形成されている。
上記(9)の構成によれば、複数の触媒をケーシングで一体的に保持できるので、例えば、一つの触媒ユニットの反応器筐体への着脱によって複数の触媒を一度に反応器筐体へ着脱できるので、触媒の交換作業等の効率を向上できる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(9)の構成において、前記触媒は、格子状に複数並べられて配置されている。
上記(10)の構成によれば、格子状に複数並べられて配置された複数の触媒をケーシングで一体的に保持できるので、例えば、一つの触媒ユニットの反応器筐体への着脱によって複数の触媒を一度に反応器筐体へ着脱できるので、触媒の交換作業等の効率を向上できる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(9)又は(10)の構成において、
隣り合って配置される前記触媒同士の間、及び前記触媒と前記ケーシングとの間に配置されるシール部材
をさらに備える。
上記(11)の構成によれば、触媒ユニットの内部で触媒をバイパスしようとする流体の流れをシール部材が抑制するので、触媒に流体を効率的に接触させることができる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(9)乃至(11)の構成において、
前記ケーシングは、前記複数の触媒の外周を取り囲む4つの側壁を有し、前記4つの側壁のうちの第1側壁及び前記第1側壁に連なる第2側壁を構成する第1部材と、前記4つの側壁のうちの第3側壁及び前記第3側壁に連なる第4側壁を構成する第2部材とを有し、前記第1部材と前記第2部材とを結合することで、前記複数の触媒の外周を取り囲む。
上記(12)の構成によれば、簡便な構成を有する第1部材及び第2部材によって複数の触媒を一体的に保持できる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(9)乃至(11)の構成において、
前記ケーシングは、前記複数の触媒の外周を取り囲む4つの側壁を有し、前記4つの側壁のうちの第1側壁を構成する第1板部材と、前記4つの側壁のうちの第2側壁を構成する第2板部材と、前記4つの側壁のうちの第3側壁を構成する第3板部材と、前記4つの側壁のうちの第4側壁を構成する第4板部材とを有し、前記第1板部材と前記第2板部材とを結合し、前記第2板部材と前記第3板部材とを結合し、前記第3板部材と前記第4板部材とを結合し、前記第4板部材と前記第1板部材とを結合することで、前記複数の触媒の外周を取り囲む。
上記(13)の構成によれば、簡便な構成を有する第1板部材〜第4板部材によって複数の触媒を一体的に保持できる。
(14)幾つかの実施形態では、上記(13)の構成において、前記第1板部材、前記第2板部材、前記第3板部材、及び、前記第4板部材は、構造及び大きさが同一の板部材である。
上記(14)の構成によれば、板部材の種類が1種類となるので、すなわち、第1板部材〜第4板部材に構造及び大きさの違いがないので、4つの板部材を組み合わせてケーシングを組み立てる際に、4つの板部材を区別せずに組み立てることができ、組み立てが容易となる。また、板部材のコストを抑制できる。
(15)幾つかの実施形態では、上記(14)の構成において、
前記第1板部材は、前記第2板部材と結合される一端部、及び、前記第4板部材と結合される他端部を有し、
前記第2板部材は、前記第3板部材と結合される一端部、及び、前記第1板部材と結合される他端部を有し、
前記第3板部材は、前記第4板部材と結合される一端部、及び、前記第2板部材と結合される他端部を有し、
前記第4板部材は、前記第1板部材と結合される一端部、及び、前記第3板部材と結合される他端部を有し、
前記ケーシングは、前記第1板部材の前記一端部と前記第2板部材の前記他端部とを結合し、前記第2板部材の前記一端部と前記第3板部材の前記他端部とを結合し、前記第3板部材の前記一端部と前記第4板部材の前記他端部とを結合し、前記第4板部材の前記一端部と前記第1板部材の前記他端部とを結合することで、前記複数の触媒の外周を取り囲む。
上記(15)の構成によれば、上記(14)の構成を有するので、4つの板部材を組み合わせてケーシングを組み立てる際に、4つの板部材を区別せずに、一方の板部材の一端部と他方の板部材の他端部とを結合することを繰り返すだけで、ケーシングを組み立てることができ、組み立てが容易となる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、触媒反応器内を流れる流体をハニカム構造を有する触媒と効率的に接触させることができる。
幾つかの実施形態に係る触媒反応器が用いられるプラントの一例としてのガス精製プラントの一部である前処理部の構成を示す図である。 幾つかの実施形態に係る触媒反応器の模式的な構造を示す図である。 一実施形態に係る触媒ユニットの模式的な斜視図である。 他の実施形態に係る触媒ユニットの模式的な斜視図である。 一実施形態に係る触媒ユニットが連結された連結体の模式的な斜視図である。 連結体が格子状に配置された変換部の斜視図である。 図2のB−B矢視断面図である。 図2のA−A矢視断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、幾つかの実施形態に係る触媒反応器が用いられるプラントの一例としてのガス精製プラントの一部である前処理部の構成を示す図である。
図1に掛かるガス精製プラントは、石炭を原料としてガス化して得られる生成ガスを精製するプラントである。
図示省略したガス化炉では、例えば石炭が空気又は酸素をガス化剤としてガス化され、一酸化炭素及び水素を主成分とした生成ガスAが発生する。
このように石炭を原料とし空気や酸素をガス化剤としてなる生成ガスAには、通常、1000〜1500ppm程度のH2S(硫黄化合物)と、100〜1000ppm程度のCOS(硫黄化合物)とが含有されている。
この生成ガスAは、図1に示すように、まずサイクロン1とポーラスフィルタ2に順次導入され、比較的大径な粉塵と微細な粉塵とがそれぞれ分離除去される構成となっている。
ポーラスフィルタ2の後流には、熱交換器3(再加熱用熱交換器)が設けられ、ポーラスフィルタ2から導出されたガスA1の熱によって浄化された後のガスA4が加熱され、ガスA5として排出される構成となっている。なおガスA1は、この熱交換器3で逆に熱を奪われて冷却される構成となっている。
熱交換器3の後流には、COSをH2Sに変換する触媒が装填された、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10が設けられ、熱交換器3で冷却された後の生成ガスA2中のCOSのほとんどが触媒反応器10でH2Sに変換されて、COSをほとんど含まないガスA3として排出される。
触媒反応器10の後流には、熱交換器11(予加熱用熱交換器)が設けられ、触媒反応器10から導出されたガスA3の熱によっても浄化された後のガスA4が加熱される構成となっている。なお、ガスA2は、この熱交換器11で逆に熱を奪われて冷却される。
熱交換器11の後流には、ガスA3を後述する不図示の脱硫部に導入する前に、冷却液B1に気液接触させる冷却塔12が設置されている。
冷却塔12は、この場合いわゆる充填式の気液接触塔であり、塔底部に貯留された水を主成分とする冷却液B1が循環ポンプ13により吸上げられて、塔上部のスプレーパイプ14から噴射され、ガスA3と気液接触しつつ充填材15を経由して流下して再び塔底部に戻って循環する構成となっている。
この循環ポンプ13の循環ラインには、冷却液B1を工業用水等を冷媒として冷却する冷却器16が設けられ、ここでガスA3の熱が間接的に回収される。また、この冷却塔12においてガスA3は、冷却液Bとの接触で冷却される。
また、図1に示す本例の前処理部には、本発明の予加熱手段として、前述の熱交換器11に加えて加熱器17が設けられている。この加熱器17は、精製処理後のガスA4の排出ラインにおける熱交換器11の後流側に配置され、図1に示す装置構成の系外から供給される高温蒸気等の熱エネルギによりガスA4をさらに加熱するものである。
不図示の脱硫部では、冷却塔12で冷却されたガスA3を吸収液と気液接触させることでガスA3からH2Sを除去する。H2Sが除去された後のガスA4は、前述の熱交換器11、加熱器17及び熱交換器3により加熱されて、処理後のガスA5となる。処理後のガスA5は、例えば複合発電システムのガスタービンに供給される。
図2は、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10の模式的な構造を示す図である。図3は、一実施形態に係る触媒ユニット104の模式的な斜視図である。図4は、他の実施形態に係る触媒ユニット104の模式的な斜視図である。図5は、一実施形態に係る触媒ユニット104が連結された連結体105の模式的な斜視図である。図6は、連結体105が格子状に配置された変換部106の斜視図である。
幾つかの実施形態に係る触媒反応器10は、鉛直方向に延在する円筒形状を呈する反応器筐体101と、軸方向に延在する流路が複数形成された構造であるハニカム構造を有する触媒102を含む触媒ユニット104(図3、4参照)と、を備える。
ここで、軸方向とは、ハニカム構造を有する触媒102における流路(セル)102a(図3、4参照)の延在方向を指す。幾つかの実施形態では、後述するように、触媒102は、流路102aの延在方向が反応器筐体101内におけるガスの主たる流れの方向と一致するように反応器筐体101内に配置される。したがって、幾つかの実施形態において、触媒102が触媒反応器10に配置されると、軸方向は、円筒形状を呈する反応器筐体101の延在方向、すなわち鉛直方向と同じ方向となる。また、説明の便宜上、上下方向を各図のように規定する。各図に示した触媒反応器10の構成部材が触媒反応器10に配置されると、各図における上下方向は、鉛直方向と同じ方向となる。
幾つかの実施形態に係る触媒ユニット104は、軸方向に延在する四角柱形状を有している。幾つかの実施形態に係る触媒ユニット104は、少なくとも1つの触媒102を含む。図3、4に示す例では、触媒102は、軸方向、すなわち触媒102の流路102aの延在方向と同方向に延在する四角柱形状を有する。図3、4に示す例では、触媒102は、両端面が正方形である正四角柱形状を有するが、必ずしも正四角柱形状である必要はない。
図3、4に示す例では、触媒ユニット104は、触媒102を例えば9本備えている。幾つかの実施形態に係る触媒ユニット104は、9本の触媒102が一体的に保持するケーシング107を有する。すなわち、図3、4に示す、幾つかの実施形態に係る触媒ユニット104では、ケーシング107は、四角筒形状を有し、四角筒の内周部分に複数の触媒102を収納可能に構成されている。図3、4に示す、幾つかの実施形態に係る触媒ユニット104では、触媒102は、その軸線方向がケーシング107の四角筒の延在方向(上下方向)と一致するように触媒ユニット104に収納される。
このように、幾つかの実施形態に係る触媒ユニット104では、ケーシング107が触媒102を保持しているので、反応器筐体101への触媒ユニット104の着脱が容易となる。触媒ユニット104の構造の詳細については、後で説明する。
図5に示すように、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、触媒ユニット104が上下方向に複数連結された連結体105が形成される。そして、図6に示すように、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、図5に示した連結体105が上下方向(軸方向)と直交する方向に格子状に複数並べられて変換部106が形成されている。図2に示すように、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、連結体105の上下方向が鉛直方向と一致するように変換部106が反応器筐体101内に配置されている。幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、反応器筐体101内で複数の変換部106が鉛直方向に離間して配置されている。
幾つかの実施形態では、変換部106では、5行5列の配置における四隅、すなわち、1行1列目、1行5列目、5行1列目及び5行5列目を除いた21カ所に触媒ユニット104が格子状に配置されている。しかし、図6に示した変換部106における触媒ユニット104の配置数は一例であって、本発明は、これに限定されない。
上述したように、触媒102は、その軸線方向が触媒ユニット104の上下方向と一致するように触媒ユニット104に収納されている。そして、触媒ユニット104が上下方向に複数連結された連結体105は、その上下方向が鉛直方向と一致するように変換部106が反応器筐体101内に配置されている。したがって、触媒ユニット104は、触媒102の流路102aの延在方向である軸方向が鉛直方向と揃うように、反応器筐体101に収容されている。
図2に示すように、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、反応器筐体101の頂部のガスの流通口(入口開口)151に、生成ガスA2の導入管191が接続されている。COSを含む生成ガスA2(図1参照)は、入口開口151から反応器筐体101内に導入される。
なお、導入管191の下流側の先端部には、生成ガスA2の流れが偏ったまま変換部106に流れ込むことを抑制するための整流器152が接続されている。整流器152は、例えば有底円筒形状を有し、内周に供給された生成ガスA2を吹出すための開口が円筒部に複数形成されている。
整流器152を介して反応器筐体101内に導入された生成ガスA2は、上方から下方に向かって、複数段にわたって配置された変換部106を通過することで、触媒102によって生成ガスA2に含まれるCOSがH2Sに変換される。
幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、反応器筐体101の底部のガスの流通口(出口開口)153に、生成ガスA2の排出管192が接続されている。
変換部106でCOSから変換されたH2Sを含むガスA3は、出口開口153から排出管192に排出される。
このように構成される幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、例えば触媒ユニット104の外周と反応器筐体101の内周(内周面101a)との間に隙間があると、生成ガスA2が当該隙間から触媒102をバイパスして流れてしまい、生成ガスA2を触媒102と効率的に接触させることができない。
そこで、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、触媒ユニット104の外周と反応器筐体101の内周との間を塞ぐシールプレート130を備えるようにした。幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、シールプレート130は、触媒ユニット104における反応器筐体101内を流れる流体(生成ガスA2)の流れの上流側の端部で触媒ユニット104の外周と反応器筐体101の内周との間を塞ぐ。
なお、シールプレート130の詳細については、後で詳述する。
これにより、触媒ユニット104の外周と反応器筐体101の内周との間をバイパスしようとする生成ガスA2の流れをシールプレート130が抑制するので、触媒102に流体を効率的に接触させることができる。
幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、触媒ユニット104が軸方向に延在する四角柱形状を有し、反応器筐体101が円筒形状を有するので、触媒ユニット104の四角柱形状の側面と反応器筐体101の内周面101aとの間に隙間108(後述する図7参照)が生じる。しかし、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、当該隙間108をシールプレート130で塞ぐことができるので、触媒102に流体を効率的に接触させることができる。
幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、図6に示すように、触媒ユニット104が軸方向と直交する方向に格子状に複数並べられて反応器筐体101内に配置されている。そのため、図7に示すように、格子状に複数並べられた触媒ユニット104の外周と反応器筐体101の内周面101aとの間に隙間108が生じる。なお、図7は、図2のB−B矢視断面図である。しかし、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、図8に示すように、当該隙間108をシールプレート130で塞ぐことができるので、触媒102に流体を効率的に接触させることができる。なお、図8は、図2のA−A矢視断面図である。
(触媒ユニット104について)
図3、4に示す、幾つかの実施形態に係る触媒ユニット104では、触媒102は、隣り合う触媒102同士が四角柱形状における側面同士を対向させた状態で格子状に複数並べられて配置されている。図3、4に示す、幾つかの実施形態に係る触媒ユニット104において、ケーシング107は、複数並べられて配置された複数の触媒102の外周を取り囲むように形成されている。
これにより、複数の触媒102をケーシング107で一体的に保持できるので、例えば、一つの触媒ユニット104の反応器筐体101への着脱によって複数の触媒102を一度に反応器筐体101へ着脱できるので、触媒102の交換作業等の効率を向上できる。
また、四角柱形状を有する触媒102を格子状に配置することで、四角柱形状を呈する触媒ユニット104に複数の触媒102を効率的に収納できる。
なお、図3、4に示す幾つかの実施形態に係る触媒ユニット104は、ケーシング107に対する触媒102の下方への移動を規制する不図示のグレーチングを有する。グレーチングは、ケーシング107に取り付けられている。
以下、図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107の構造について説明する。
図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107は、複数の触媒102の外周を取り囲む4つの側壁を有する。図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107は、4つの側壁のうちの第1側壁107aを構成する第1板部材111と、4つの側壁のうちの第2側壁107bを構成する第2板部材112と、4つの側壁のうちの第3側壁107cを構成する第3板部材113と、4つの側壁のうちの第4側壁107dを構成する第4板部材114とを有する。
図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107では、第1板部材111、第2板部材112、第3板部材113、及び、第4板部材114は、構造及び大きさが同一の板部材110である。
したがって、図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107では、板部材110の種類が1種類となるので、すなわち、第1板部材111〜第4板部材114に構造及び大きさの違いがないので、後述するように4つの板部材110を組み合わせてケーシング107を組み立てる際に、4つの板部材110を区別せずに組み立てることができ、組み立てが容易となる。また、板部材110のコストを抑制できる。
図3に示す一実施形態の板部材110は、ケーシング107の側壁の側壁面に相当する、矩形板状の側面部115と、側面部115の上側の辺に沿って形成された上側フランジ部116と、側面部115の下側の辺に沿って形成された下側フランジ部117と、側面部115の一方の側方の辺に沿って形成された第1側方フランジ部118と、側面部115の他方の側方に形成された第2側方フランジ部119とを有する。
図3に示す一実施形態の板部材110では、上側フランジ部116、下側フランジ部117、及び、第1側方フランジ部118は、側面部115に対して立った状態で設けられている。図3に示す一実施形態の板部材110では、第2側方フランジ部119は、側面部115の面が延在する方向と同方向に延在するように設けられている。
図3に示す一実施形態の板部材110では、上側フランジ部116及び下側フランジ部117には、板厚方向に貫通する貫通孔121が例えばそれぞれ2カ所ずつ形成されている。図3に示す一実施形態の板部材110では、第1側方フランジ部118及び第2側方フランジ部119には、板厚方向に貫通する不図示の貫通孔が例えばそれぞれ4カ所ずつ形成されている。
図3に示す一実施形態の板部材110では、上側フランジ部116の下面には、貫通孔121と同じ位置に不図示のナットが例えば溶接によって固定されている。図3に示す一実施形態の板部材110では、第1側方フランジ部118における第2側方フランジ部119側の面には、不図示の貫通孔と同じ位置にナット182が例えば溶接によって固定されている。
例えば、図3における、第1板部材111及び第2板部材112のように、一の板部材110の第1側方フランジ部118と、他の板部材110の第2側方フランジ部119とを対向させた状態で、一の板部材110の第1側方フランジ部118の不図示の貫通孔と、他の板部材110の第2側方フランジ部119の不図示の貫通孔とに挿入したボルト181を第1側方フランジ部118のナット182と結合させることで、一の板部材110と他の板部材110とを結合できる。この結合作業を4回繰り返すことで、図3に示すように、4つの板部材110を一体的に結合できる。
すなわち、図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107では、第1板部材111は、第2板部材112と結合される一端部である第1側方フランジ部118、及び、第4板部材114と結合される他端部である第2側方フランジ部119を有する。同様に、第2板部材112は、第3板部材113と結合される一端部である第1側方フランジ部118、及び、第1板部材111と結合される他端部である第2側方フランジ部119を有する。第3板部材113は、第4板部材114と結合される一端部である第1側方フランジ部118、及び、第2板部材112と結合される他端部である第2側方フランジ部119を有する。第4板部材114は、第1板部材111と結合される一端部である第1側方フランジ部118、及び、第3板部材113と結合される他端部である第2側方フランジ部119を有する。
図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107では、第1板部材111の第1側方フランジ部118と第2板部材112の第2側方フランジ部119とを結合し、第2板部材112の第1側方フランジ部118と第3板部材113の第2側方フランジ部119とを結合し、第3板部材113の第1側方フランジ部118(図3において不図示)と第4板部材114の第2側方フランジ部119(図3において不図示)とを結合し、第4板部材114の第1側方フランジ部118(図3において不図示)と第1板部材111の第2側方フランジ部119とを結合することで、複数の触媒102の外周を取り囲むことができる。
図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107では、上述したように第1板部材111〜第4板部材114に構造及び大きさの違いがないので、4つの板部材110を組み合わせてケーシング107を組み立てる際に、4つの板部材110を区別せずに、一方の板部材110の第1側方フランジ部118と他方の板部材110の第2側方フランジ部119とを結合することを繰り返すだけで、ケーシング107を組み立てることができ、組み立てが容易となる。
上述したように、図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107では、第1板部材111と第2板部材112とを結合し、第2板部材112と第3板部材113とを結合し、第3板部材113と第4板部材114とを結合し、第4板部材114と第1板部材111とを結合することで、複数の触媒102の外周を取り囲むことができる。
これにより、簡便な構成を有する第1板部材111〜第4板部材114によって複数の触媒102を一体的に保持できる。
図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104の組み立て方について説明する。上述したように、図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107では、第1板部材111〜第4板部材114に構造及び大きさの違いがないが、説明の便宜上、以下で説明する触媒ユニット104の組み立て方については、第1板部材111〜第4板部材114を区別して説明する。
初めに、第1板部材111と第2板部材112とをボルト181(図3参照)によって結合して、L字状の部材とする。第1板部材111と第2板部材112とによって構成されたL字状の部材を、第2板部材112における、ケーシング107の外周面に相当する面を下に向けて作業床に載置する。この状態では、第1板部材111の第1側方フランジ部118が下に、第1板部材111の第2側方フランジ部119が上となる状態で第1板部材111が起立することとなる。この状態で、不図示のグレーチングを第1板部材111及び第2板部材112に仮固定する。
この状態で、第2板部材112の側面部115に複数の触媒102を載置する。
なお、隣り合って配置される触媒102同士の間、及び触媒102とケーシング107(側面部115)との間には、不図示のシール部材を配置する。幾つかの実施形態において、当該シール部材は、例えば、セラミックスファイバ等を層状に積層させてブランケット状に形成された部材である。
このように、シール部材を触媒102同士の間、及び触媒102とケーシング107との間に配置することで、触媒ユニット104の内部で触媒102をバイパスしようとする生成ガスA2の流れをシール部材が抑制するので、触媒102に生成ガスA2を効率的に接触させることができる。
次いで、第3板部材113及び第4板部材114を取り付ければ、触媒ユニット104の組み立てが完了する。
なお、図4に示す他の実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107は、図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107と同様に、複数の触媒102の外周を取り囲む4つの側壁を有する。図4に示す他の実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107は、4つの側壁のうちの第1側壁107a及び第1側壁107aに連なる第2側壁107bを構成する第1部材141と、4つの側壁のうちの第3側壁107c及び第3側壁107cに連なる第4側壁107dを構成する第2部材142とを有する。
図4に示す他の実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107では、第1部材141、及び、第2部材142は、構造及び大きさが同一のL字状部材140である。
したがって、図4に示す他の実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107では、L字状部材140の種類が1種類となるので、すなわち、第1部材141、及び、第2部材142に構造及び大きさの違いがないので、2つのL字状部材140を組み合わせてケーシング107を組み立てる際に、2つのL字状部材140を区別せずに組み立てることができ、組み立てが容易となる。また、L字状部材140のコストを抑制できる。
図4に示す他の実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107では、L字状部材140は、図3に示す一実施形態に係る触媒ユニット104のケーシング107における2つの板部材110を結合させたL字状の部材と同様の構成を有する。したがって、第1部材141と第2部材142とを結合することで、複数の触媒102の外周を取り囲むことができる。
これにより、簡便な構成を有する第1部材141及び第2部材142によって複数の触媒102を一体的に保持できる。
(シールプレート130について)
以下、シールプレート130について説明する。
幾つかの実施形態では、図8に示すように、シールプレート130は、複数並べられている触媒ユニット104のうちの最外周位置の触媒ユニット104のケーシング107と反応器筐体101とに固定されている。
具体的には、例えば反応器筐体101の内周面101aには、シールプレート130を固定するためのサポートリング161(図2参照)が取り付けられている。サポートリング161は、円環形状を有する板状部材であり、下面に不図示のナットが例えば溶接によって固定されている。
シールプレート130は、サポートリング161の上面、及び、触媒ユニット104のケーシング107の上側フランジ部116の上面に配置される。シールプレート130は、例えば不図示のボルトをサポートリング161の下面の不図示のナットに結合させることで、当該ボルトによってサポートリング161の上面に固定される。また、シールプレート130は、例えばボルトを触媒ユニット104のケーシング107の上側フランジ部116の下面に固定されている不図示のナットに結合させることで、当該ボルトによって上側フランジ部116の上面に固定される。
なお、変換部106の上面、すなわち、変換部106における最も上側に配置された触媒ユニット104におけるケーシング107の上側フランジ部116の上面と、シールプレート130との間に不図示の網を配置し、不図示のボルトによってシールプレート130と当該網とを共締めしてもよい。当該網は、生成ガスA2とともに反応器筐体101内に流れ込む異物が触媒102に接触することを防止する役割を果たす。また、当該網は、触媒ユニット104の反応器筐体101への着脱作業の際に、作業員が触媒102を直接踏みつけてしまうことを防止する役割を果たす。
幾つかの実施形態では、シールプレート130は、複数に分割されている。例えばシールプレート130は、略弓型形状を有する第1シールプレート131と、三辺のうちの一辺が円弧形状を呈する略三角形状を有する第2シールプレート132と、矩形の第3シールプレート133及び第4シールプレート134とを含む。
例えば、第1シールプレート131は、例えば5行5列の配置における四隅の1箇所ずつを除いた21カ所に格子状に配置された触媒ユニット104のうち、最外周位置で直線状に配置された3つの触媒ユニット104と、反応器筐体101との間の隙間108をシールするように構成されている。
第2シールプレート132は、例えば上述した5行5列の配置における四隅に相当する位置において触媒ユニット104と反応器筐体101との間の隙間108をシールするように構成されている。
例えば、第3シールプレート133及び第4シールプレート134は、隣接する2つの触媒ユニット104の間の隙間をシールするように構成されている。例えば、第3シールプレート133は、直線的に配置された3つの触媒ユニット104と、この3つの触媒ユニット104に隣接して直線的に配置された3つの触媒ユニット104との間の隙間を、一つの第3シールプレート133によってシールするように構成されている。例えば第4シールプレート134は、第1シールプレート131〜第3シールプレート133がシールする領域以外で、隣接する2つの触媒ユニット104の間の隙間をシールするように構成されている。なお、第3シールプレート133及び第4シールプレート134は、隣接する触媒ユニット104(連結体105)同士を上端で連結する役割も果たす。第3シールプレート133及び第4シールプレート134は、隣接する触媒ユニット104のそれぞれに対し、ケーシング107の上側フランジ部116の上面に不図示のボルトで固定される。
このように、幾つかの実施形態では、複数並べられている触媒ユニット104のうちの最外周位置の触媒ユニット104のケーシング107と反応器筐体101とにシールプレート130を固定することで、シールプレート130による生成ガスA2のシール効果を高めることができる。
幾つかの実施形態では、上述したように、上下方向に配置されたケーシング107の少なくとも2つが連結されて、触媒ユニット104の連結体105が形成されている。幾つかの実施形態では、連結体105は、連結体105の上方の端部、すなわち、連結体105で最も上側に配置された触媒ユニット104におけるケーシング107の上側フランジ部116の上面がシールプレート130(第1シールプレート131及び第2シールプレート132)を介して反応器筐体101に固定されている。
また、図2に示すように、幾つかの実施形態では、連結体105(変換部106)の下方の端部が反応器筐体101に固定された支持部材171によって下方から支持されている。
これにより、例えば連結体105を形成せずに、上下方向に配置された複数の触媒ユニット104のそれぞれについてシールプレート130を介して反応器筐体101に固定し、下方から支持部材171で支持する場合と比べて、触媒ユニット104の上方での固定箇所及び下方からの支持箇所を減らすことができる。
幾つかの実施形態では、図2に示すように、複数の連結体105が上下方向に離間して配置されている。そして、複数の連結体105のそれぞれは、上方の端部がシールプレート130を介して反応器筐体101に固定され、下方の端部が反応器筐体101に固定された支持部材171によって下方から支持されている。
これにより、上下方向に離間して配置された連結体105毎に上方の端部が反応器筐体101に固定されるので、連結体105の姿勢を安定化できる。また、上下方向に離間して配置された連結体105毎に支持部材171で下方から支持するので、複数の連結体105をさらに上下方向に連結して、最も下方の連結体105を支持部材171で支持する場合と比べて、各連結体105に作用する荷重の負担を減らすことができるとともに、反応器筐体101に作用する連結体105からの荷重を分散できる。
幾つかの実施形態では、連結体105の上部にシールプレート130を固定することで、シールプレート130を介して連結体105の水平方向の移動を規制している。また、幾つかの実施形態では、連結体105の下端を支持部材171で支持することで連結体105の荷重や、プラント稼働時に、連結体105が生成ガスA2から受ける下方へ向かう力を支持部材171で負担している。このように、幾つかの実施形態では、連結体105の水平方向の移動の規制機能や、隙間108のシール機能をシールプレート130に持たせ、連結体105に作用する荷重等の負担機能を支持部材171に持たせている。すなわち、連結体105に作用する鉛直方向への力を支持部材171に負担させることで、シールプレート130の構造を簡略化できる。
なお、支持部材171は、梁状の部材であり、例えば反応器筐体101の内周面101aに固定されたサポートラグ176に着脱可能に固定されている。各連結体105、すなわち変換部106は、支持部材171の上面に載置されて、その下端が支持部材171で支持される。
(連結体105における触媒ユニット104の連結数について)
図2に示すように、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、最上段の変換部106を除き、連結体105は、3つの触媒ユニット104が上下方向に連結されている。しかし、連結体105における触媒ユニット104の連結数は3に限らず2であってもよく、4以上であってもよい。以下、連結体105における触媒ユニット104の連結数を単に連結数とも呼ぶ。
幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、最上段の変換部106では、連結体105は、2つの触媒ユニット104が上下方向に連結されている。しかし、最上段の変換部106では、連結数は2に限らず1、すなわち、上下方向に触媒ユニット104が連結されていなくてもよい。また、最上段の変換部106では、連結数は、最上段以外の変換部106における連結数と一致していてもよい。例えば、図2において2点鎖線で示すように、最上段の変換部106における連結数を3として、最上段以外の変換部106における連結数と一致させてもよい。
このように、最上段の変換部106における触媒ユニット104の連結数を変更可能に構成することで、触媒反応器10におけるCOSのH2Sへの変換能力を変更できる。
なお、最上段の変換部106における触媒ユニット104の連結数を変更しても、サポートリング161(図2参照)にシールプレート130を固定できるように、高さ方向の複数の位置にサポートリング161をそれぞれ設けてもよい。
(最上段の変換部106の上面と反応器筐体101の筒部の上端との位置関係について)
最上段の変換部106の上面と、反応器筐体101の筒部の上端との位置関係について説明する。幾つかの実施形態に係る触媒反応器10が図1に示したガス精製プラントで用いられる場合、触媒反応器10に導入される生成ガスA2の圧力は、例えばゲージ圧力で2〜4MPa程度である。そのため、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10は、圧力容器としての構造を有する。したがって、開口部の開口面積はできる限り小さい方が望ましく、また、開口部の設置数も少ない方が望ましい。そこで、幾つかの実施形態に係る触媒反応器10では、触媒反応器10の設置の際や、触媒102の交換の際に、反応器筐体101の頂部の入口開口151を介して、触媒ユニット104を反応器筐体101に出し入れすることとしている。
幾つかの実施形態では、四角柱形状を呈する触媒ユニット104に関し、四角柱形状の延在方向と直交する断面における対角方向の寸法は、入口開口151の内径よりも小さい。したがって、幾つかの実施形態では、入口開口151を介して、触媒ユニット104を反応器筐体101の出し入れすることができる。
なお、触媒ユニット104を反応器筐体101の出し入れする場合、導入管191及び整流器152は、反応器筐体101の頂部から取り外される。
例えば、触媒ユニット104を反応器筐体101の出し入れする際に、作業効率の観点から、触媒ユニット104を連結体105の状態で反応器筐体101に出し入れできるようにすることが望ましい。そのためには、最上段の変換部106における連結体105の設置位置と、反応器筐体101の頂部の入口開口151との間で連結体105を移動するための空間が当該変換部106の上方に必要である。特に、入口開口151の直下ではなく、入口開口151よりも反応器筐体101の径方向外側に設置される連結体105の場合、当該変換部106の上方で連結体105を当該径方向に移動させる必要がある。
そこで、幾つかの実施形態では、図2に示すように、最上段の変換部106の上面から反応器筐体101の筒部の上端までの高さH1を、最上段の変換部106に設置する連結体105として、最も連結数が多くなる場合に連結体105の高さH2以上、すなわちH2≦H1とすることで、入口開口151よりも反応器筐体101の径方向外側に設置される連結体105であっても、反応器筐体101に容易に出し入れできるようにしている。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、上述した幾つかの実施形態では、連結体105が格子状に複数並べられて変換部106が形成されている。しかし、変換部106は連結体105が格子状ではなく、直線状に、すなわち、軸方向と直交する方向に複数並べられていてもよい。
また、例えば触媒102は、触媒ユニット104において格子状ではなく、直線状に、すなわち、隣り合う触媒102同士が四角柱形状における側面同士を対向させた状態で直線状に複数並べられて配置されていてもよい。
上述した幾つかの実施形態では、触媒102は、両端面が矩形である四角柱形状を有する。しかし、触媒102の断面形状は、矩形以外の多角形でもよい。すなわち、触媒102は、多角柱形状を有していてもよい。例えば、触媒102は、三角柱形状を有していてもよく、六角柱形状を有していてもよい。また、触媒102の断面形状は、円形や楕円形でもよい。すなわち、触媒102は、円柱形状や楕円柱形状を有していてもよい。
上述した幾つかの実施形態では、触媒ユニット104を上下方向から見た形状は、矩形である。しかし、触媒ユニット104を上下方向から見た形状は、矩形以外の多角形でもよい。すなわち、触媒ユニット104は、四角柱以外の多角柱形状を有していてもよい。例えば、触媒ユニット104は、三角柱形状を有していてもよく、六角柱形状を有していてもよい。また、触媒ユニット104を上下方向から見た形状は、円形や楕円形でもよい。すなわち、触媒ユニット104は、円柱形状や楕円柱形状を有していてもよい。
上述した幾つかの実施形態では、変換部106には複数の連結体105が含まれているが、1つの変換部106に含まれる連結体105の数は、少なくとも1であればよい。
上述した幾つかの実施形態では、反応器筐体101が円筒形状を有しているが、反応器筐体101は、円筒形状を有していなくてもよく、角筒形状を有していてもよい。
上述した幾つかの実施形態では特に言及していないが、板部材110には、矩形板状の側面部115の強度向上のためや、各フランジ部の強度向上のために、補強部材を適宜設けてもよい。
10 触媒反応器
101 反応器筐体
102 触媒
104 触媒ユニット
105 連結体
106 変換部
107 ケーシング
108 隙間
110 板部材
111 第1板部材
112 第2板部材
113 第3板部材
114 第4板部材
130 シールプレート
140 L字状部材
141 第1部材
142 第2部材
151 流通口(入口開口)
152 整流器
153 流通口(出口開口)
171 支持部材

Claims (15)

  1. 軸方向に延在する流路が複数形成された構造であるハニカム構造を有する触媒を少なくとも一つ含む触媒ユニットと、
    前記触媒ユニットを収納する反応器筐体と、
    前記触媒ユニットの外周と前記反応器筐体の内周との間を塞ぐシールプレートと、
    を備え、
    前記シールプレートは、前記触媒ユニットにおける前記反応器筐体内を流れる流体の流れの上流側の端部で前記触媒ユニットの外周と前記反応器筐体の内周との間を塞ぐ
    触媒反応器。
  2. 前記触媒ユニットは、前記軸方向に延在する四角柱形状を有し、
    前記反応器筐体は、円筒形状を有する
    請求項1に記載の触媒反応器。
  3. 前記触媒ユニットは、前記軸方向と直交する方向に複数並べられて前記反応器筐体内に配置されている
    請求項2に記載の触媒反応器。
  4. 前記触媒ユニットは、前記軸方向と直交する方向に格子状に複数並べられて前記反応器筐体内に配置されている
    請求項3に記載の触媒反応器。
  5. 前記触媒ユニットは、前記触媒を一体的に保持するケーシングを含む
    請求項2乃至4の何れか一項に記載の触媒反応器。
  6. 前記触媒ユニットは、前記触媒を一体的に保持するケーシングを含み、
    前記シールプレートは、複数並べられている前記触媒ユニットのうちの最外周位置の前記触媒ユニットの前記ケーシングと前記反応器筐体とに固定されている
    請求項3又は4に記載の触媒反応器。
  7. 上下方向に配置された前記ケーシングの少なくとも2つが連結されて、前記触媒ユニットの連結体が形成され、
    前記連結体は、上方の端部が前記シールプレートを介して前記反応器筐体に固定され、下方の端部が前記反応器筐体に固定された支持部材によって下方から支持されている
    請求項5又は6に記載の触媒反応器。
  8. 複数の前記連結体が前記上下方向に離間して配置され、
    複数の前記連結体のそれぞれは、前記上方の端部が前記シールプレートを介して前記反応器筐体に固定され、前記下方の端部が前記反応器筐体に固定された支持部材によって下方から支持されている
    請求項7に記載の触媒反応器。
  9. 前記触媒は、隣り合う前記触媒同士が前記四角柱形状における側面同士を対向させた状態で複数並べられて配置され、
    前記ケーシングは、複数並べられて配置された前記複数の触媒の外周を取り囲むように形成されている
    請求項5乃至8の何れか一項に記載の触媒反応器。
  10. 前記触媒は、格子状に複数並べられて配置されている
    請求項9に記載の触媒反応器。
  11. 隣り合って配置される前記触媒同士の間、及び前記触媒と前記ケーシングとの間に配置されるシール部材
    をさらに備える
    請求項9又は10に記載の触媒反応器。
  12. 前記ケーシングは、前記複数の触媒の外周を取り囲む4つの側壁を有し、前記4つの側壁のうちの第1側壁及び前記第1側壁に連なる第2側壁を構成する第1部材と、前記4つの側壁のうちの第3側壁及び前記第3側壁に連なる第4側壁を構成する第2部材とを有し、前記第1部材と前記第2部材とを結合することで、前記複数の触媒の外周を取り囲む
    請求項9乃至11の何れか一項に記載の触媒反応器。
  13. 前記ケーシングは、前記複数の触媒の外周を取り囲む4つの側壁を有し、前記4つの側壁のうちの第1側壁を構成する第1板部材と、前記4つの側壁のうちの第2側壁を構成する第2板部材と、前記4つの側壁のうちの第3側壁を構成する第3板部材と、前記4つの側壁のうちの第4側壁を構成する第4板部材とを有し、前記第1板部材と前記第2板部材とを結合し、前記第2板部材と前記第3板部材とを結合し、前記第3板部材と前記第4板部材とを結合し、前記第4板部材と前記第1板部材とを結合することで、前記複数の触媒の外周を取り囲む
    請求項9乃至11の何れか一項に記載の触媒反応器。
  14. 前記第1板部材、前記第2板部材、前記第3板部材、及び、前記第4板部材は、構造及び大きさが同一の板部材である
    請求項13に記載の触媒反応器。
  15. 前記第1板部材は、前記第2板部材と結合される一端部、及び、前記第4板部材と結合される他端部を有し、
    前記第2板部材は、前記第3板部材と結合される一端部、及び、前記第1板部材と結合される他端部を有し、
    前記第3板部材は、前記第4板部材と結合される一端部、及び、前記第2板部材と結合される他端部を有し、
    前記第4板部材は、前記第1板部材と結合される一端部、及び、前記第3板部材と結合される他端部を有し、
    前記ケーシングは、前記第1板部材の前記一端部と前記第2板部材の前記他端部とを結合し、前記第2板部材の前記一端部と前記第3板部材の前記他端部とを結合し、前記第3板部材の前記一端部と前記第4板部材の前記他端部とを結合し、前記第4板部材の前記一端部と前記第1板部材の前記他端部とを結合することで、前記複数の触媒の外周を取り囲む
    請求項14に記載の触媒反応器。
JP2018133332A 2018-07-13 2018-07-13 触媒反応器 Active JP7085431B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133332A JP7085431B2 (ja) 2018-07-13 2018-07-13 触媒反応器
EP19834982.1A EP3785795A4 (en) 2018-07-13 2019-07-08 CATALYTIC REACTOR
CN201980041408.4A CN112351835A (zh) 2018-07-13 2019-07-08 催化剂反应器
PCT/JP2019/027009 WO2020013132A1 (ja) 2018-07-13 2019-07-08 触媒反応器
US15/734,720 US11413599B2 (en) 2018-07-13 2019-07-08 Catalytic reactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133332A JP7085431B2 (ja) 2018-07-13 2018-07-13 触媒反応器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020011170A true JP2020011170A (ja) 2020-01-23
JP7085431B2 JP7085431B2 (ja) 2022-06-16

Family

ID=69142600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018133332A Active JP7085431B2 (ja) 2018-07-13 2018-07-13 触媒反応器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11413599B2 (ja)
EP (1) EP3785795A4 (ja)
JP (1) JP7085431B2 (ja)
CN (1) CN112351835A (ja)
WO (1) WO2020013132A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7145668B2 (ja) * 2018-07-13 2022-10-03 三菱重工エンジニアリング株式会社 触媒ユニットの着脱方法及び触媒反応器
CN111545057A (zh) * 2020-05-12 2020-08-18 北京北科环境工程有限公司 一种高炉煤气有机硫水解催化剂模块化装置
TWI807924B (zh) * 2022-07-19 2023-07-01 富利康科技股份有限公司 用於過濾設備且可替換之過濾輔件

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128345U (ja) * 1977-03-19 1978-10-12
JPH07213865A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Babcock Hitachi Kk 触媒ユニット
JPH1133409A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Hitachi Zosen Corp モジュール化触媒
JP2002239345A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ハニカム触媒充填パレットを有する排ガス処理装置
US20020131920A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Brundage Kevin R. Substrate packing for monolith reactors
JP2002292244A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置における触媒の抜き取り冶具および触媒の抜き取り方法
WO2009014025A1 (ja) * 2007-07-26 2009-01-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. 排ガス処理装置
JP2011224456A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置
JP2013512177A (ja) * 2009-12-01 2013-04-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 自熱式の気相脱水素を実施するための反応器
WO2013145256A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱重工業株式会社 脱硝装置の設置方法、熱回収装置の製造方法、および熱回収装置
JP2014519399A (ja) * 2011-04-04 2014-08-14 ジョンソン マシー デイビー テクノロジーズ リミテッド モノリス反応器
JP2014161779A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排熱回収ボイラ向け脱硝パックの搬入システム及びその方法、並びに排熱回収ボイラ
JP2017214848A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日立造船株式会社 排ガス処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597165A (en) * 1969-06-18 1971-08-03 Engelhard Min & Chem Catalytic exhaust purifier
US4028442A (en) * 1975-09-12 1977-06-07 Eckert John S Tower support plate
JP3764568B2 (ja) 1997-10-03 2006-04-12 三菱重工業株式会社 ガス精製方法及びガス精製装置
US6488838B1 (en) * 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
JP4435964B2 (ja) 2000-11-10 2010-03-24 三菱重工業株式会社 脱硝装置および脱硝装置におけるメンテナンス方法
JP2002219336A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Babcock Hitachi Kk 垂直流ダウンフロー型触媒反応器
US7410622B2 (en) * 2003-07-24 2008-08-12 Basf Aktiengesellschaft Reactor for partial oxidations having thermoplate modules
US20110030355A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Vconverter Company Catalytic Converter and Process of Manufacture
GB201002378D0 (en) * 2010-02-12 2010-03-31 Johnson Matthey Plc Catalyst structures
US8101133B2 (en) * 2010-02-25 2012-01-24 Praxair Technology, Inc. Radial flow reactor
CN201807349U (zh) * 2010-10-14 2011-04-27 中国石油化工股份有限公司 一种模块化催化剂构件
WO2017022522A1 (ja) 2015-07-31 2017-02-09 中国電力株式会社 石炭火力発電設備
DK3567230T3 (da) * 2015-12-07 2021-02-01 Johnson Matthey Catalysts Germany Gmbh Elementeramme til at holde monolitter
WO2018024740A1 (de) * 2016-08-02 2018-02-08 Basf Se Reaktor zur durchführung der autothermen gasphasendehydrierung eines kohlenwasserstoffhaltigen gasstromes
CN206911350U (zh) * 2017-07-04 2018-01-23 大连第一有机化工有限公司 一种催化剂混合器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128345U (ja) * 1977-03-19 1978-10-12
JPH07213865A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Babcock Hitachi Kk 触媒ユニット
JPH1133409A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Hitachi Zosen Corp モジュール化触媒
JP2002239345A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ハニカム触媒充填パレットを有する排ガス処理装置
US20020131920A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Brundage Kevin R. Substrate packing for monolith reactors
JP2002292244A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置における触媒の抜き取り冶具および触媒の抜き取り方法
WO2009014025A1 (ja) * 2007-07-26 2009-01-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. 排ガス処理装置
JP2013512177A (ja) * 2009-12-01 2013-04-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 自熱式の気相脱水素を実施するための反応器
JP2011224456A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置
JP2014519399A (ja) * 2011-04-04 2014-08-14 ジョンソン マシー デイビー テクノロジーズ リミテッド モノリス反応器
WO2013145256A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱重工業株式会社 脱硝装置の設置方法、熱回収装置の製造方法、および熱回収装置
JP2014161779A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排熱回収ボイラ向け脱硝パックの搬入システム及びその方法、並びに排熱回収ボイラ
JP2017214848A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日立造船株式会社 排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3785795A4 (en) 2021-05-12
US20210220810A1 (en) 2021-07-22
CN112351835A (zh) 2021-02-09
WO2020013132A1 (ja) 2020-01-16
EP3785795A1 (en) 2021-03-03
JP7085431B2 (ja) 2022-06-16
US11413599B2 (en) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020013132A1 (ja) 触媒反応器
CN112261985B (zh) 催化剂单元的拆装方法和催化反应器
RU2392045C2 (ru) Кожухотрубные реакторы с жидкостным охлаждением под давлением
US10655921B2 (en) Tube heat exchange unit for internals of heat exchangers reactors
FI84979B (fi) Filter foer separering av partiklar fraon en het gasstroem.
RU2514950C1 (ru) Реактор с радиальным пространством
CN102887480A (zh) 一种等温变换串绝热变换的co变换工艺
RU148799U1 (ru) Теплообменный реактор
EP2539063A1 (en) Radial flow reactor with movable supports
CN101795750A (zh) 反应器、设备及方法
CN106030067A (zh) 催化器模块、用于这种催化器模块的接纳单元及用于制造这种催化器模块的方法
US20160326005A1 (en) Ammonia converter comprising a tubular inner wall
CN101842152A (zh) 在存在固体催化剂时使流体供给流与流体氧化剂流发生反应的水平式反应器
JP5702553B2 (ja) 振動を減衰するシステム
JPH02137703A (ja) 酸素水素再結合器
JP2007232421A (ja) 自然循環式沸騰水型原子炉およびその取り扱い方法
RU2551908C2 (ru) Охладитель синтез-газа и способ его сборки
CN105316044B (zh) 进料喷射器系统
KR20240089220A (ko) Scr 반응기 조립체를 갖는 연소 터빈 및 열 회수 시스템의 조합 및 이의 조립 및 사용 방법
CN210814565U (zh) 一种吸收塔内置冷却装置
CN102829654B (zh) 管板管束组件、列管式换热器及解析塔
US20130189165A1 (en) System and method for gasifier quench ring
US20230356163A1 (en) Reactor for the catalytic treatment of a gas stream
US11718535B1 (en) Ammonia synthesis converter and method for small production units
RU2366499C2 (ru) Реактор для проведения гетерогенных каталитических реакций

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350