JPH02137703A - 酸素水素再結合器 - Google Patents

酸素水素再結合器

Info

Publication number
JPH02137703A
JPH02137703A JP28907588A JP28907588A JPH02137703A JP H02137703 A JPH02137703 A JP H02137703A JP 28907588 A JP28907588 A JP 28907588A JP 28907588 A JP28907588 A JP 28907588A JP H02137703 A JPH02137703 A JP H02137703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxygen
hydrogen
shaped
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28907588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kimura
匡宏 木村
Yoshio Uchiyama
内山 義雄
Masanobu Konno
近野 正伸
Kunihiko Suzuki
国彦 鈴木
Kenichi Kawabe
健一 川辺
Wataru Sagawa
渉 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28907588A priority Critical patent/JPH02137703A/ja
Publication of JPH02137703A publication Critical patent/JPH02137703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B5/00Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00018Construction aspects
    • B01J2219/0002Plants assembled from modules joined together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば沸騰水型原子力発電所の原子炉水の放
射線分解によって生じる水素及び酸素ガスを触媒により
再結合するために使用するに好適な酸素水素再結合器に
関するものである。
[従来の技術] 従来の酸素水素再結合器では、特開昭62−83301
号公報記載のようにd4綿状触媒又はペレット状触媒が
用いられているが、これは圧力損失が高く、系統上の圧
力損失制限のため、独立設置の容器(塔)内に収納する
構造をとっていた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の酸素水素再結合器は、使用する海綿状又はペ
レット状触媒の圧力損失が高いため、系統の許容圧力損
失が規定されている場合、再結合器(塔)径を小さくす
るのには限界があった。従って配管内に触媒を充填装着
する事は不可能であり。
独立した容器(塔)に触媒を装着して設置しなければな
らず、占有スペースが大きくなるという問題があった。
又、現地搬入性が悪いという欠点があった。
本発明の目的は、触媒性能を十分保ち、よりコンパクト
で且つ低コストであり、点検・触媒交換作業の容易な酸
素水素再結合器を提供する事にある。
[課題を解決するための手段] 本発明の酸素水素再結合器は、ハニカム状または板格子
状のメタルベースまたはセラミックアルミナベースの表
面に触媒活性を有する白金またはパラジウム等の白金系
金属粒子を担持してなる触媒を、酸素ガスおよび水素ガ
スを含むガスの流れる配管内に収納装着してなることを
特徴とする。
[作   用コ ハニカム状または板格子状の触媒は、触媒充填層高が一
定で且つ低ガス流速という条件下では、従来の触媒より
酸素水素結合性能に劣るけれども、充填層高を増加させ
たり、触媒有効径を小さくし内部流速を速くした場合、
従来の触媒の性能と同等以上の酸素水素再結合が進行す
る。
第3図は、触媒を通る排ガス流速(横軸)と圧力損失(
縦軸)の関係を表わし、ハニカム状触媒の場合を実線、
海綿状触媒の場合を点線、ペレット状触媒の場合を一点
鎖線で示している。この図から判る通り、ハニカム状触
媒は圧力損失が他の触媒に比べ小さく、その傾向は流速
が大きな程顕著である。
ハニカム状触媒と海綿状触媒とを比較した圧力損失(横
軸)と水素転換比(縦軸)の関係を第4図に示す。流速
が遅く圧力損失が小さい場合、海綿状触媒の触媒性能が
優れるが、前述の圧力損失の差が顕著なため、流速が速
く圧力損失が大きい場合、水素転換比は逆転し、ハニカ
ム状触媒の触媒性能が優れる。従ってハニカム触媒を使
って触媒有効径を小さくしても性能を確保することが可
能である。
また、従来装置と比べ、触媒有効径を小さくし配管内に
装着することは、設置スペースの縮小化及び原料コスト
低減のメリットがある。
更に、フランジによる触媒支持構造を採用すれば、容易
に触媒の点検交換が可能であり、分解作業性に優れる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例として、沸騰水型原子力発電所の
放射性廃棄物処理系で使用される排ガス再結合装置の実
施例について図面により説明する。
第5図は原子力発電プラントの放射性排ガス処理経路で
ある。原子炉1内で冷却水の放射線分解によって生じた
水素ガス及び酸素ガスはクリプトン、キセノン等の放射
性希ガスと共に、タービン2、主復水器3を経由し、空
気抽出器4により抽出され、排ガス処理系に移行する。
排ガス処理系に運ばれた排ガスは、排ガス予熱器5にて
処理ガスの飽和温度以上に加熱されて水分が除去された
後、排ガス再結合器6で酸素水素の再結合反応が行なわ
れ、再結合により生じた水蒸気及び空気抽出器の駆動蒸
気は排ガス復水器7により凝縮され除去される。残る放
射性希ガスは、希ガスホールドアツプ装置8で放射能濃
度を減衰させ、放射能放出率を許容値より十分低くして
、排気筒9から大気へ放出される。
第1図は上記排ガス再結合器6として用いられる本発明
の一実施例としての酸素水素再結合器の断面図である。
10は、ハニカム状又は板格子状のメタルベースまたは
セラミックアルミナベースの表面に触媒活性を有する白
金、パラジウム等の白金系金属粒子を担持してなる触媒
である。以下これを単にハニカム触媒と略称する。ハニ
カム触媒10を支持するため、触媒にフランジ11を取
り付け、このフランジ11を上下方向の配管Pのフラン
ジ12で挾み込み、ボルト締めして固定する構造として
いる。フランジ11の締めに当っては、排ガスリークが
起きない様、うず巻ガスケットを装着する。排ガスの流
れは上下いずれの方向でもよい。
第2図は、ハニカム触媒1oを横置き配管Pに支持した
実施例である。配管Pの内面に接する触媒サポート13
を触媒10端部に取付ける他は、第1図と同様な構造で
ある。この場合も排ガスの流れ向きは左右いずれの方向
でもよい。
第6図、第7図はハニカム触媒10の他の支持方法を用
いた実施例を示している。第6図では、格子状又はドー
ナツ型等の底板14を上下方向の配管P内に溶接で取り
付け、これによってハニカム触媒10を支持させる。ハ
ニカム触媒10と配管Pとの隙°間からのリークを防止
する為、ハニカム触媒10に小さなリング15を溶接し
、配管Pのフランジ12で締め合わす構造としている。
第7図では、ハニカム触媒10の上下ともドーナツ型底
板14で溶接シールし、これら底板14を配管P内面に
溶接して支持する例である。
第8図(a)は、第8図(b)に示すようにハニカム触
媒のメツシュを変化させた数層のハニカム触媒101.
10..103を配管P内に設けた実施例である。図示
の本実施例では排ガスは上から下への方向に流れる。こ
のようにガスの流れの方向にメツシュの大きなハニカム
触媒からメツシュの小さなハニカム触媒の順に配列する
と、比較的高い濃度の水素ガスが最初に再結合され、順
次濃度の薄い水素ガスの再結合が進行する。各層でのり
一りを防止するためのドーナツ型の板15を各層で溶接
し、これら板15を配管P内面に溶接して支持の働きも
兼ねさせている。
第9図は他の実施例であって、これは、放射性排ガス処
理系における酸素水素再結合器の前に配置される排ガス
予熱器の排ガス出口ノズル16に、本発明に基づくハニ
カム触媒10を挿入してこれを酸素水素再結合器とした
酸素水素再結合装置付熱交換器の断面構造を示している
第10図は更に他の実施例であって、これは、放射性排
ガス処理系の酸素水素再結合器の後に配置される排ガス
復水器の排ガス入口ノズル17に本発明に基づくハニカ
ム触媒10を挿入してこれを酸素水素再結合器とした酸
素水素再結合装置付熱交換器の断面構造を示している。
以上のいずれの実施例においても、ハニカム状又は板格
子状の形状によって形成されるハニカム触媒内の流路孔
はガスの流れの方向にあることは云うまでもない。
[発明の効果] 本発明によれば、触媒の性能を十分保持しながら、酸素
水素結合器のコンパクト化が可能であり、搬入性及び設
置スペースの面で有利である。また従来の酸素水素再結
合器の容器や脚に相当する原材料が必要でないので、製
作ニス1−低減効果がある。更に、触媒の点検・交換作
業も従来の酸素水素再結合器と比べて容易に実施できる
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例である酸素水素結合器の縦断
面図、第2図は本発明の他の実施例である酸素水素結合
器の縦断面図、第3図はハニカム状、海綿状、ビーズ状
それぞれの触媒を比較した流速と圧力損失の関係図、第
4図はハニカム状、海綿状それぞれの触媒を比較した圧
力損失と水素転換比の関係図、第5図は沸騰水型原子力
発電所における排ガス処理系の概要図、第6図、第7図
は本発明の他の夫々の実施例に係る酸素水素再結合器の
縦断面図、第8図(a)、(b)は、夫々、ハニカム触
媒のメツシュを変化させた数層の触媒を充填した本発明
の他の実施例である酸素水素結合器の縦断面図および触
媒概略斜視図、第9図は本発明の他の実施例である酸素
水素再結合器付排ガス予熱器の構造図、第10図は本発
明の更に他の実施例になる酸素水素再結合器付排ガス復
水器の構造断面図である。 1・・・原子炉      2・・・タービン3・・・
主復水器     4・・・空気抽出器5・・・排ガス
予熱器 6・・・排ガス酸素水素再結合器 7・・・排ガス復水器 8・・・希ガスホールドアツプ塔 ・・排気筒      1 1・・・フランジ    1 3・・・触媒サポート  1 5・・・ドーナツ型板  1 7・・・排ガス入口ノズル O・・・ハニカム触媒 2・・・配管フランジ 4・・・底抜 6・・・排ガス出口ノズル 第3図 5に 迷 (NヅS) 圧 力 慣 失 第9図 1n 第8図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハニカム状または板格子状のメタルベースまたはセ
    ラミックアルミナベースの表面に触媒活性を有する白金
    またはパラジウム等の白金系金属粒子を担持してなる触
    媒を、酸素ガスおよび水素ガスを含むガスの流れる配管
    内に収納装着してなることを特徴とする酸素水素再結合
    器。 2 ハニカム状または板格子状のメタルベースまたはセ
    ラミックアルミナベースの表面に触媒活性を有する白金
    またはパラジウム等の白金系金属粒子を担持してなる触
    媒を、酸素ガスおよび水素ガスを含むガスの流れる熱交
    換器入口ノズルまたは出口ノズル内に収納装着してなる
    ことを特徴とする酸素水素再結合器。 3 前記触媒がメッシュの相異なる複数層をなしている
    請求項1又は2記載の酸素水素再結合器。
JP28907588A 1988-11-16 1988-11-16 酸素水素再結合器 Pending JPH02137703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28907588A JPH02137703A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 酸素水素再結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28907588A JPH02137703A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 酸素水素再結合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137703A true JPH02137703A (ja) 1990-05-28

Family

ID=17738500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28907588A Pending JPH02137703A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 酸素水素再結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137703A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878443A1 (en) * 1996-01-29 1998-11-18 FUJIKIN Inc. Method for generating moisture, reactor for generating moisture, method for controlling temperature of reactor for generating moisture, and method for forming platinum-coated catalyst layer
EP0922667A1 (en) * 1997-06-17 1999-06-16 FUJIKIN Inc. Method for generating water for semiconductor production
WO2014018127A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Aerojet Rocketdyne Of De, Inc. Hydrogen recombiner
JP2015014499A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 ダイハツ工業株式会社 水素−酸素結合装置
JP2015078832A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 コリア アトミック エナジー リサーチ インスティチュート 可燃性気体燃焼制御器
WO2016056539A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 川崎重工業株式会社 再結合装置
WO2016056538A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 川崎重工業株式会社 再結合装置
JP2017018905A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社東芝 水素処理装置
FR3118589A1 (fr) * 2021-01-07 2022-07-08 Soletanche Freyssinet Recombineur catalytique de dihydrogène

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878443A4 (en) * 1996-01-29 2006-09-27 Fujikin Kk METHOD FOR PRODUCING WATER VAPOR, REACTOR FOR PRODUCING WATER VAPOR, TECHNIQUE FOR CONTROLLING THE TEMPERATURE OF THIS REACTOR AND METHOD FOR FORMING A CATALYTIC LAYER COATED WITH PLATINUM
EP0878443A1 (en) * 1996-01-29 1998-11-18 FUJIKIN Inc. Method for generating moisture, reactor for generating moisture, method for controlling temperature of reactor for generating moisture, and method for forming platinum-coated catalyst layer
EP0922667A1 (en) * 1997-06-17 1999-06-16 FUJIKIN Inc. Method for generating water for semiconductor production
EP0922667A4 (en) * 1997-06-17 2003-05-28 Fujikin Kk METHOD FOR PRODUCING WATER FOR SEMICONDUCTOR PRODUCTION
JP2015529806A (ja) * 2012-07-24 2015-10-08 エアロジェット ロケットダイン オブ ディーイー,インコーポレイテッド 水素再結合器
WO2014018127A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Aerojet Rocketdyne Of De, Inc. Hydrogen recombiner
JP2015014499A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 ダイハツ工業株式会社 水素−酸素結合装置
JP2015078832A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 コリア アトミック エナジー リサーチ インスティチュート 可燃性気体燃焼制御器
WO2016056539A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 川崎重工業株式会社 再結合装置
WO2016056538A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 川崎重工業株式会社 再結合装置
JP2016075560A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 川崎重工業株式会社 再結合装置
JP2016074554A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 川崎重工業株式会社 再結合装置
JP2017018905A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社東芝 水素処理装置
FR3118589A1 (fr) * 2021-01-07 2022-07-08 Soletanche Freyssinet Recombineur catalytique de dihydrogène
WO2022148813A1 (fr) 2021-01-07 2022-07-14 Soletanche Freyssinet Recombineur catalytique de dihydrogène

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101841617B1 (ko) 격납 용기 및 압력 완화 시스템을 갖는 원자력 발전소
CA2968823C (en) Steam generator with inclined tube sheet
JPH02137703A (ja) 酸素水素再結合器
CN112261985B (zh) 催化剂单元的拆装方法和催化反应器
US8960652B2 (en) Column internal support structure
WO2016133984A1 (en) Catalyst support grid
JP2012058236A (ja) 原子力発電プラント内の不燃性ガスを管理する装置および方法
CN108837780A (zh) 一种多层网状交错肋板的储氢反应装置
US11413599B2 (en) Catalytic reactor
US3679372A (en) Off-gas burner system
AU2012306722B2 (en) Apparatus for minimizing bypass in ammonia oxidation burners of industrial plants with burner diameters of 2-7 m in natural- or forced-circulation boilers
EP0338678B1 (en) Exhaust gas recombiner
RU2262380C2 (ru) Каталитический реактор для экзотермических процессов, протекающих в газ-твердой фазе с невысокой разностью температур
CN216808278U (zh) 一种亚临界水氧化工艺用氧化塔
KR101911126B1 (ko) 암모니아 산화 버너의 바이패스를 최소화 하는 장치
JP5632272B2 (ja) 原子炉格納容器の水素処理設備
JPWO2009014025A1 (ja) 排ガス処理装置
JP3721269B2 (ja) 可燃性ガス処理設備を備えた原子炉格納容器
CN217464463U (zh) 一种催化室
JPS6125644B2 (ja)
CN114669161B (zh) 一种多层床径向流吸附器的中间格栅筒滑道结构
RU2632685C2 (ru) Реактор для окисления аммиака с внутренним фильтровальным элементом
JP2006501989A (ja) ガス流の処理方法並びにガス浄化装置
JP2006501989A5 (ja)
JPH04240595A (ja) 放射性気体廃棄物処理用再結合器