JP2020008219A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2020008219A
JP2020008219A JP2018129886A JP2018129886A JP2020008219A JP 2020008219 A JP2020008219 A JP 2020008219A JP 2018129886 A JP2018129886 A JP 2018129886A JP 2018129886 A JP2018129886 A JP 2018129886A JP 2020008219 A JP2020008219 A JP 2020008219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
container
refrigerator according
food
radio wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018129886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7193259B2 (ja
Inventor
彰規 角谷
Akinori Sumiya
彰規 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority to JP2018129886A priority Critical patent/JP7193259B2/ja
Priority to CN201822059335.7U priority patent/CN209263471U/zh
Publication of JP2020008219A publication Critical patent/JP2020008219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193259B2 publication Critical patent/JP7193259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】電波を照射して食品の鮮度を維持できる冷蔵庫を提供する。【解決手段】野菜室の野菜容器46に設けられた第1電極104と、第1電極104に交流電流を流す電波発生部102とを有し、野菜容器46に収納された野菜や果物などの食品5は、左右一対の第1電極104と第2電極106の間に収納された状態となっている。そして、この場合に第1電極104が、食品5の左側部と左底部、第2電極106が右側部と右底部を囲むようにして配置されているため、照射された電波が食品5に含まれる水分を微振動させると共に、蒸散作用が抑制され、これにより食品5の鮮度を維持できる。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、冷蔵庫に関するものである。
従来、食品に電波を照射することで食品の鮮度を維持できる装置が提案されている。
特開2016−112205号公報
しかし、電波を照射して食品の鮮度を維持する上記装置は、重量、容量及びコストが上昇するなどの観点から、冷蔵庫内に収納した食品に用いることは難しいという問題点があった。
そこで本発明は上記問題点に鑑み、電波を照射して食品の鮮度を維持できる冷蔵庫を提供することを目的とする。
本発明の実施形態は、キャビネットと、前記キャビネット内に設けられた貯蔵室と、前記貯蔵室に設けられた電極と、前記電極に交流電流を流す電波発生部と、前記電波発生部から交流電流を前記電極に流して、前記貯蔵室内の食品に電波を照射する制御部と、を有する冷蔵庫である。
実施形態1の冷蔵庫の正面図。 冷蔵庫の縦断面図。 冷蔵庫の扉を開けた状態の斜視図。 チルド室とタンクの正面から見た図。 野菜容器の斜視図。 野菜室の拡大縦断面図。 冷蔵庫のブロック図。 実施形態2の冷蔵庫の野菜室の正面から見た縦断面図。 実施形態3の冷蔵庫のチルド室において右側から見た縦断面図。 同じく正面から見た縦断面図。 実施形態4の冷蔵庫のチルド室の正面から見た縦断面図。 実施形態5の冷蔵庫のチルド室の正面から見た縦断面図。 実施形態6の冷蔵庫のチルド室の正面から見た縦断面図。 実施形態7の冷蔵庫の正面から見たチルド室の縦断面図。 実施形態8の冷蔵庫のチルド室の正面から見た縦断面図。 実施形態9の冷蔵庫のチルド室の正面から見た縦断面図。
以下、本発明の一実施形態の鮮度維持装置100を有した冷蔵庫1について図面を参照して説明する。
実施形態1
実施形態1の鮮度維持装置100を有した冷蔵庫1について図1〜図7を参照して説明する。
(1)冷蔵庫1の構造
冷蔵庫1の構造について図1〜図3に基づいて説明する。冷蔵庫1のキャビネット12は断熱箱体であって、内箱2と外箱3とより形成され、その間に発泡ウレタンよりなる断熱材4が充填されている。図1と図2に示すように、このキャビネット12内は、上から順番に冷蔵室14、野菜室16、小型冷凍室18及び冷凍室20を有し、小型冷凍室18の横には製氷室21が設けられている。野菜室16と小型冷凍室18及び製氷室21の間には水平な断熱仕切体36が設けられている。冷蔵室14と野菜室16とは水平な仕切体38によって仕切られている。
図2と図3に示すように、冷蔵室14内には、複数のガラス製の棚40が水平に設けられ、下部にはチルド室42が設けられている。チルド室42の内部には、上容器70と下容器72が引き出し自在に配されている。
図2と図3に示すように、冷蔵室14の前面開口部には、観音開き式の左右扉14a,14bが設けられている。左扉14aと右扉14bの後面には、複数段のドアポケット44が設けられている。左扉14aの前面には、操作部56が設けられている。この操作部56には、操作スイッチ58が設けられている。
左扉14aの下部には静電式のドアスイッチ62が設けられ、このドアスイッチ62が操作されると、キャビネット12の天井部前端部の中央部にあるソレノイド式のドア押圧部64が左扉14aを後方から押して左扉14aが開扉状態となる。右扉14bの下部にも静電式のドアスイッチ62が設けられ、このドアスイッチ62が操作されると、ドア押圧部64が右扉14bの後面を押圧して右扉14bが開扉状態となる。
製氷室21内には、製氷皿で製氷を行う製氷装置66が設けられ、冷蔵室14内部であって、チルド室42の横に配されたタンク68から製氷用の水が供給される。
野菜室16には引出し式の野菜室扉16aが設けられ、小型冷凍室18、冷凍室20及び製氷室21には、それぞれ引出し式の扉18a、20a、21aが設けられている。野菜室16には、引出し式の野菜容器46が設けられている。
冷蔵室14の後面下部から野菜室16の後面において、冷蔵用蒸発器(以下、「Rエバ」という)28が設けられ、その下方には冷蔵用送風機(以下、「Rファン」という)30が設けられている。Rエバ28とRファン30とは、エバカバー48で囲まれた冷却室であるRエバ室27に配されている。
Rエバ室27から上方に冷気通路50が冷蔵室14の背面に沿って延び、この冷気通路50には複数の吹き出し口52が設けられ、この吹き出し口52から冷蔵室14に冷気が吹き出される。また、チルド室42の背面にも吹き出し口54が設けられ、冷気がチルド室42内部に吹き出される。さらに、冷蔵室14の背面には、冷蔵室14の庫内温度を検出するRセンサ29が設けられている。
小型冷凍室18、製氷室21の後面から冷凍室20の後面にかけてのFエバ室31には、冷凍用蒸発器(以下、「Fエバ」という)32が設けられ、その上方には冷凍用送風機(以下、「Fファン」という)34が設けられている。Fエバ32の下方には、不図示の除霜ヒータが設けられている。冷凍室20の背面には、冷凍室20の庫内温度を検出するFセンサ35が設けられている。
キャビネット12の後面底部には、機械室22が設けられ、冷凍サイクルを構成する圧縮機24などが載置されている。この機械室22の後面上部には、制御基板26が設けられている。
(2)野菜室16
野菜室16について、図面を参照して説明する。野菜室16は、前面が開口し、その両内側面には、左右一対の固定レール80,80が水平に設けられている。
野菜室16の前面開口部を覆う野菜室扉16aの後面からは左右一対の移動レール82が水平に突出し、左右一対の固定レール80と係合し、移動レール82が固定レール80に対しスライド自在となっている。左右一対の移動レール82には、野菜容器46が配されている。
野菜容器46は、上面が開口し、前面461、左右両側面462,463、後面464及び底面465から形成され、電波を透過することができる合成樹脂製であって一体に形成されている。前面461、左右両側面462,463には、フランジ部466が形成されている。左右一対の移動レール82は、左右のフランジ部464の下方に位置し、野菜容器46を支持している。
野菜室16には、鮮度維持装置100が設けられている。この鮮度維持装置100は、電波発生部102、第1電極104、第2電極106とより構成されている。
野菜容器46の左側面462から底面465の左部分には、アルミ箔などの薄い金属板よりなる第1電極104が、折り曲げられて貼り付けられている。第1電極104の上端部は、左側の移動レール82よりも下方に貼り付けられ、固定レール80と移動レール82とは重ならない。
野菜容器46の右側面463から底面465の右部分には、アルミ箔などの薄い金属板よりなる第2電極106が、折り曲げられて貼り付けられている。第2電極106の上端部は、右側の移動レール82よりも下方に貼り付けられ、固定レール80と移動レール82とは重ならない。底面465において、第1電極104と第2電極106とは一定の距離を持ち、互いに電気的に絶縁状態である。
野菜容器46の後面464には、電波発生部102が設けられ、第1電極104と電気的に接続されている。電波発生部102は、制御部60からの制御により交流電流(高周波電流)を第1電極104に出力し、第1電極104は、電波(例えば150kHz以下の長波)を照射する。そして、この照射された電波を第2電極106で受信する。なお、図面において示した矢印は、第1電極104から第2電極106に向かって照射される電波の方向を示している。
野菜容器46に収納された野菜や果物などの食品5は、左右一対の第1電極104と第2電極106の間に収納された状態となっている。そして、この場合に第1電極104が、食品5の左側部と左底部、第2電極106が右側部と右底部を囲むようにして配置されているため、照射された電波が食品5に含まれる水分を微振動させると共に、蒸散作用が抑制され、これにより食品5の鮮度を維持できる。なお、第1電極104と第2電極106は移動レール82よりも野菜容器46側に設けられているため、移動レール82の移動に障害とならない。
鮮度維持装置100を動作させるためには、ユーザが左扉14aの前面にある操作部56の操作スイッチ58を操作することにより、制御部60によって開始される。動作の終了は所定時間経過後に自動的に終了するか、ユーザが再び操作スイッチ58を操作して手動で終了させる。また、野菜容器46が野菜室16から引き出されたときは、電波発生部102の電波の発生の照射は中止され、再び野菜容器46が野菜室16内部に収納されたときに電波の照射は再開される。
(3)冷蔵庫1の電気的構成
次に、冷蔵庫1の電気的構成について図7のブロック図を参照して説明する。
制御基板26に設けられているマイクロコンピュータよりなる制御部60には、Rセンサ29、Rファン30、Fセンサ35、Fファン34、圧縮機24、製氷装置66、ドアスイッチ62、ドア押圧部64、操作部56、鮮度維持装置100が接続されている。
(4)効果
本実施形態によれば、野菜室16の野菜容器46に食品5を収納し、鮮度維持装置100を動作させると、第1電極104と第2電極106に挟まれた食品5の鮮度を維持できる。
また、第1電極104から電波が照射され、第2電極106で受信されるときに、左右一対の移動レール82と左右一対の固定レール80とは外れた位置に第1電極104と第2電極106が設けられているため、固定レール80と移動レール82が金属製であっても電波の照射の障害とはならない。
また、第1電極104は、左側面462と底面465の左部分に配され、第2電極106は野菜容器46の右側面463と底面465の右部分に配されているため、食品5を下側から覆う配置となり、鮮度をより維持し易くなる。
また、第1電極104と第2電極106とは、アルミ箔などよりなる薄い金属板で形成されているため、野菜容器46の重量が重くならず、また、野菜容器46の壁面外側に貼り付けても他の部材に接触しない。
また、第1電極104と第2電極106は移動レール82よりも野菜容器46側に設けられているため、移動レール82の移動に障害とならない。
(5)変更例
本実施形態では、第1電極104と第2電極106とは、薄い金属板で形成したが、これに代えてフィルム電極を用いてもよい。
また、本実施形態では、第1電極104と第2電極106には、薄い金属板を使用しているが、この金属板に円形、又は四角のパンチ孔を複数開口させていてもよい。これにより、第1電極104と第2電極106の重量がさらに少なくなる。
また、本実施形態では、第1電極104と第2電極106を設けたが、第2電極106を設けないで第1電極104が電波を照射のみする構成であってもよい。
実施形態2
次に、実施形態2の冷蔵庫1の鮮度維持装置100について図8を参照して説明する。
実施形態1では、野菜容器46に電波発生部102、第1電極104、第2電極106を設けたが、本実施形態では図8に示すように、野菜室16に設ける。
第1電極104が、野菜室16の左側壁を構成する内箱2と外箱3の間の断熱材4の内部に縦方向に埋設されている。
第2電極106が、野菜室16の右側壁を構成する内箱2と外箱3の間の断熱材4の内部に縦方向に埋設されている。
電波発生部102が、この第1電極104とは外れた位置における内箱2の庫内側に設けられている。
また、本実施形態では、野菜容器46の左右両側面462,463には、冷気が野菜容器46に侵入するように冷気侵入口108がそれぞれ設けられている。この冷気侵入口108は、左右一対の第1電極104と第2電極106に対応した位置に設けられ、第1電極104から第2電極106に照射される電波が通過し易いようにする役割も果たしている。
本実施形態であっても、野菜容器46に収納された食品5の左側にある第1電極104から右側にある第2電極106に向かって電波が照射されているため、その間にある食品5の鮮度を確実に維持できる。
また、第1電極104と第2電極106に対応した位置には左右一対の冷気侵入口108が設けられているため、この冷気侵入口108が電波を通過させて減衰させない。
また、冷気侵入口108に代えて野菜容器46に冷気が通るための切欠きが設けられている場合には、その切欠きの位置を避けて第1電極104と第2電極106を設ける。
なお、本実施形態では、第1電極104と第2電極106を設けたが、第2電極106を設けないで第1電極104が電波を照射のみする構成であってもよい。
実施形態3
次に、実施形態3の冷蔵庫1について図4、図9、図10を参照して説明する。実施形態1では、野菜室16に鮮度維持装置100を設けたが、本実施形態ではチルド室42に設けた場合である。
図4において、チルド室42についてさらに詳しく説明する。チルド室42は、冷蔵室14の下部に設けられ、チルド室42の天板74は、冷蔵室14の最下段の棚板の役割も果たしている。
チルド室42の右側壁はキャビネット12の右側壁とを兼ねており、左側壁は、タンク68との間を区切る縦仕切り板76によって構成されている。チルド室42の底部は、仕切体38によって構成されている。そして、このチルド室42内部には、上下2段に配された上容器70と下容器72とがそれぞれ独立して引き出し可能に配されている。
上容器70は、皿形であって上面が開口し、前面701、左右両側面702,703、後面704、底面705から構成され、合成樹脂製であって一体成形されている。
下容器72は、皿形であって上面が開口し、前面721、左右両側面722,723、後面724、底面725から構成され、合成樹脂によって一体成形されている。
チルド室42の背面には、冷気吹き出し口54が開口し、Rエバ28で冷却された冷気がチルド室42内部にこの冷気吹き出し口54から吹き出される。
図8と図9に示すように、第1電極104は、下容器72の底面705の外面に貼り付けられ、電波発生部102が後面724に設けられている。
第2電極106は、上容器70の底面705の外面に貼り付けられている。
これにより、下容器72に収納された食品5が、第1電極104から照射された電波と、上方に位置する第2電極106の間に配される状態となって、その食品5の鮮度の維持を行うことができる。
そして、第1電極104と第2電極106は、冷気吹き出し口54とは異なる位置に設けられると共に、冷気の流れを妨げないような位置に設けられているので、チルド室42の冷却を十分に行うことができる。
なお、本実施形態では、第1電極104と第2電極106を設けたが、第2電極106を設けないで第1電極104が電波を照射のみする構成であってもよい。
実施形態4
次に、実施形態4の冷蔵庫1の鮮度維持装置100について図11を参照して説明する。本実施形態も、チルド室42に鮮度維持装置100を設けたものであり、本実施形態では上容器70と下容器72にそれぞれ鮮度維持装置100が設けられている。
上容器70の左側面702の外面から底面705の左部分の外面に第1電極104が貼り付けられている。上容器70の右側面703の外面から底面705の右部分の外面に第2電極106が貼り付けられている。上容器70の後面704に電波発生部102が設けられ、電気的に接続されている。そして、これら第1電極104と第2電極106と電波発生部102によって上容器70の鮮度維持装置100を構成している。
下容器72にも、同様に第1電極104と第2電極106と電波発生部102が設けられ、上容器70とは独立した下容器72の鮮度維持装置100が設けられている。
本実施形態であると、上容器70と下容器72にそれぞれ収納された食品5に関して、それぞれの鮮度維持装置100によって鮮度を維持させることができる。
なお、本実施形態では、第1電極104と第2電極106をそれぞれ設けたが、第2電極106を設けないで第1電極104が電波を照射のみする構成であってもよい。
実施形態5
次に、実施形態5の冷蔵庫1の鮮度維持装置100について図12を参照して説明する。本実施形態も、チルド室42に鮮度維持装置100を設けたものであり、実施形態4では、上容器70と下容器72にそれぞれの鮮度維持装置100を設けたが、本実施形態ではこれに代えて下容器72にのみ鮮度維持装置100を設けている。そして、上容器70には、アルミニウム製のトレイ78が載置されている。
本実施形態では、下容器72の第1電極104から電波が照射され、第2電極106に受信される。この場合に、上容器70にアルミニウム製のトレイ78が載置されているため、第1電極104から上に照射された電波はトレイ78によって反射され、下容器72に収納されている食品5の上から照射されることとなる。これによりこの食品5の鮮度を維持できる。
なお、本実施形態では、第1電極104と第2電極106を設けたが、第2電極106を設けないで第1電極104が電波を照射のみする構成であってもよい。
実施形態6
次に、実施形態6の冷蔵庫1の鮮度維持装置100について図13を参照して説明する。本実施形態も、チルド室42に鮮度維持装置100を設けたものであり、本実施形態ではチルド室42の左側面を構成する縦仕切り板76のチルド室42側に第1電極104が貼り付けられ、チルド室42の右側面を構成する内箱2のチルド室42側に第2電極106が貼り付けられている。そして、電波発生部102は、第1電極104が設けられていない縦仕切り板76に設けられている。
また、図13に示すように第1電極104と第2電極106は、上容器70と下容器72の側部に跨がって設けられている。
本実施形態では、第1電極104から照射された電波は、上容器70と下容器72にそれぞれ収納された食品5の左側部に照射され、上容器70に収納されている食品5の鮮度を維持できる。
また、図13に示すように第1電極104と第2電極106は、上容器70と下容器72の側部に跨がって設けられているため、上容器70と下容器72に収納されている食品5の鮮度をまとめて維持できる。
なお、本実施形態において第2電極106は内箱2のチルド室42側に設けたが、これに代えて内箱2と外箱3の間の断熱材4に第2電極106を埋設させてもよい。
また、本実施形態では、第1電極104と第2電極106を設けたが、第2電極106を設けないで第1電極104が電波を照射のみする構成であってもよい。
実施形態7
次に、実施形態7の冷蔵庫1の鮮度維持装置100について図14を参照して説明する。本実施形態も、チルド室42に鮮度維持装置100を設けたものであり、実施形態6の変更例である。
第1電極104が、縦仕切り板76に設けられていると共に、その上端部が天板74に延び、その下端がチルド室42の底部を構成する仕切体38の左部分に伸びている。
第2電極106が、内箱2に設けられていると共に、その上端部が天板74に延び、その下端が仕切体38の右部分に延びている。なお、第1電極104と第2電極106とは絶縁された状態である。
本実施形態では、上容器70と下容器72を第1電極104と第2電極106によって囲む形となり、上容器70と下容器72に収納されている食品5に電波を確実に照射でき、その食品5の鮮度を維持できる。
なお、本実施形態では、第1電極104と第2電極106を設けたが、第2電極106を設けないで第1電極104が電波を照射のみする構成であってもよい。
実施形態8
次に、実施形態8の冷蔵庫1の鮮度維持装置100について図15を参照して説明する。本実施形態も、チルド室42に鮮度維持装置100を設けたものであり、第1電極104が天板74の下面に貼り付けられ、第2電極106がチルド室42の底部にあたる仕切体38の上面に貼り付けられている。電波発生部102は、縦仕切り板76に設けられている。
本実施形態では、第1電極104から下に向かって電波が照射され、上容器70と下容器72に収納されている食品5に電波が当たり、その食品5の鮮度の維持ができる。
なお、本実施形態では、第1電極104と第2電極106を設けたが、第2電極106を設けないで第1電極104が電波を照射のみする構成であってもよい。
実施形態9
次に、実施形態9の冷蔵庫1の鮮度維持装置100について図16を参照して説明する。本実施形態も、チルド室42に鮮度維持装置100を設けたものであり、実施形態8の変更例である。
天板74に設けられた第1電極104が、縦仕切り板76の上部と内箱2の上部まで延びている。
仕切体38に設けられた第2電極106が、縦仕切り板76の下部と内箱2の下部まで延びている。なお、第1電極104と第2電極106とは絶縁状態となっている。
本実施形態では、上容器70と下容器72に収納されている食品5を第1電極104と第2電極106によって上下から囲む形となり、食品5により電波が当たりやすくなり、その食品5の鮮度を維持できる。
なお、本実施形態では、第1電極104と第2電極106を設けたが、第2電極106を設けないで第1電極104が電波を照射のみする構成であってもよい。
変更例
上記では本発明の一実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の主旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・冷蔵庫、2・・・内箱、3・・・外箱、4・・・断熱材、12・・・キャビネット、14・・・冷蔵室、16・・・野菜室、42・・・チルド室、46・・・野菜容器、70・・・上容器、72・・・下容器、80・・・固定レール、82・・・移動レール、100・・・鮮度維持装置、102・・・電波発生部、104・・・第1電極、106・・・第2電極

Claims (14)

  1. キャビネットと、
    前記キャビネット内に設けられた貯蔵室と、
    前記貯蔵室に設けられた電極と、
    前記電極に交流電流を流す電波発生部と、
    前記電波発生部から交流電流を前記電極に流して、前記貯蔵室内の食品に電波を照射する制御部と、
    を有する冷蔵庫。
  2. 前記貯蔵室には、一対の前記電極が設けられ、
    前記制御部は、前記電波発生部から交流電流を一方の前記電極のみに流して、一対の前記電極の間にある食品に電波を照射する、
    請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記貯蔵室内には、引き出し容器が引き出し自在に設けられ、
    前記電極は、前記引き出し容器に設けられている、
    請求項1に記載の冷蔵庫。
  4. 前記貯蔵室内には、引き出し容器が引き出し自在に設けられ、
    前記電極は、前記引き出し容器の外側に設けられ、
    前記引き出し容器は、電波を透過する、
    請求項1に記載の冷蔵庫。
  5. 前記キャビネットは、外箱と、内箱と、前記外箱と前記内箱の間の空間に充填された断熱材とを有し、
    前記電極は前記内箱に設けられている、
    請求項3に記載の冷蔵庫。
  6. 前記断熱材は、発泡ウレタンであり、
    前記電極は、前記発泡ウレタン内に埋設されている、
    請求項5に記載の冷蔵庫。
  7. 前記引き出し容器を前記貯蔵室から引き出すためのレールが設けられ、
    前記電極は、前記レールより前記引き出し容器側に設けられている、
    請求項3に記載の冷蔵庫。
  8. 前記引き出し容器を前記貯蔵室から引き出すためのレールが設けられ、
    前記電極は、前記電波の照射方向に前記レールがない位置に設けられている、
    請求項3に記載の冷蔵庫。
  9. 前記電極は、前記貯蔵室へ冷気を吹き出す吹き出し口以外の位置に設けられている、
    請求項1に記載の冷蔵庫。
  10. 前記引き出し容器には、前記電波が通過できる孔、又は切欠きが設けられている、
    請求項3に記載の冷蔵庫。
  11. 前記引き出し容器の底面には、金属板が設けられている、
    請求項3に記載の冷蔵庫。
  12. 前記貯蔵室は、チルド室であり、
    前記チルド室内には、上容器と下容器がそれぞれ引き出し自在に配され、
    一方の前記電極は前記チルド室の側面に設けられ、
    他方の電極は前記上容器の底部、又は前記下容器の底部のどちらか一方に設けられている、
    請求項2に記載の冷蔵庫。
  13. 前記貯蔵室は、チルド室であり、
    前記チルド室内には、上容器と下容器がそれぞれ引き出し自在に配され、
    少なくとも一方の前記電極は、前記チルド室の側面に設けられると共に、前記上容器の側部と前記下容器の側部に跨がって設けられている、
    請求項2に記載の冷蔵庫。
  14. 前記チルド室の側方には、製氷装置に水を供給するためのタンクが配され、
    前記上容器の側面と前記下容器の側面と、前記タンクの間には縦方向の縦仕切り板が設けられ、
    前記縦仕切り板に前記電極が設けられている、
    請求項12又は13に記載の冷蔵庫。
JP2018129886A 2018-07-09 2018-07-09 冷蔵庫 Active JP7193259B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129886A JP7193259B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 冷蔵庫
CN201822059335.7U CN209263471U (zh) 2018-07-09 2018-12-10 冰箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129886A JP7193259B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020008219A true JP2020008219A (ja) 2020-01-16
JP7193259B2 JP7193259B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=67562685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129886A Active JP7193259B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 冷蔵庫

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7193259B2 (ja)
CN (1) CN209263471U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102289370B1 (ko) * 2021-04-26 2021-08-11 이준석 야채박스 접지기능을 구비한 냉장고
CN113251724A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 东芝生活电器株式会社 冰箱

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080245079A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus maintaining liquid beverages in a supercooled state
JP2014159896A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Haier Asia International Co Ltd 冷蔵庫
JP2016112205A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 エバートロン ホールディングス ピーティーイー リミテッド 電波発生装置
JP2018004213A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080245079A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus maintaining liquid beverages in a supercooled state
JP2014159896A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Haier Asia International Co Ltd 冷蔵庫
JP2016112205A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 エバートロン ホールディングス ピーティーイー リミテッド 電波発生装置
JP2018004213A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113251724A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 东芝生活电器株式会社 冰箱
JP7453011B2 (ja) 2020-02-13 2024-03-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
KR102289370B1 (ko) * 2021-04-26 2021-08-11 이준석 야채박스 접지기능을 구비한 냉장고

Also Published As

Publication number Publication date
CN209263471U (zh) 2019-08-16
JP7193259B2 (ja) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9841224B2 (en) Refrigerator appliances with passive storage compartments
KR20110081704A (ko) 냉장고 및 냉장고의 제빙 시스템
JP2013195030A (ja) 冷蔵庫
US9879889B2 (en) Refrigerator appliances with movable individually temperature control bins
JP2010281511A (ja) 冷蔵庫
JP7193259B2 (ja) 冷蔵庫
JP2017184631A (ja) 食品保存庫
JP2010223509A (ja) 冷蔵庫
JP2017072336A (ja) 冷蔵庫
JP2011064444A (ja) 冷蔵庫
JP6928504B2 (ja) 冷蔵庫
JP7204520B2 (ja) 冷蔵庫
JP6622980B2 (ja) 冷蔵庫
JP6633947B2 (ja) 冷蔵庫
AU2011223429B2 (en) A system and method of temperature equalization applied to the door of electrical home appliances
JP5330123B2 (ja) 冷蔵庫
JP6592274B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014035096A (ja) 冷蔵庫
JP6150622B2 (ja) 過冷却装置、その過冷却装置を有する冷凍装置及び過冷却方法
JP2022139759A (ja) 冷蔵庫
JP2017067337A (ja) 冷蔵庫
JP6505483B2 (ja) 冷蔵庫
JP2016200318A (ja) 冷蔵庫
JP2016038145A (ja) 冷蔵庫
JP2022165183A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221005

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150