JP2020007215A - 黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法 - Google Patents

黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020007215A
JP2020007215A JP2019123418A JP2019123418A JP2020007215A JP 2020007215 A JP2020007215 A JP 2020007215A JP 2019123418 A JP2019123418 A JP 2019123418A JP 2019123418 A JP2019123418 A JP 2019123418A JP 2020007215 A JP2020007215 A JP 2020007215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite powder
graphene
functionalized graphene
graphite
dienophile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019123418A
Other languages
English (en)
Inventor
張興祥
xing xiang Zhang
王玉周
yu zhou Wang
曹瑞瑞
Rui Rui Cao
陳賽
Sai Chen
劉海輝
Hai Hui Liu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianjin Polytechnic University
Original Assignee
Tianjin Polytechnic University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tianjin Polytechnic University filed Critical Tianjin Polytechnic University
Publication of JP2020007215A publication Critical patent/JP2020007215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法を提供すること。【解決手段】(1)水溶性界面活性剤であるインターカレーション剤を脱イオン水に溶解し、前記インターカレーション剤溶液の表面張力が、黒鉛の表面張力±10mJ/m2である工程、(2)前記インターカレーション剤溶液に黒鉛粉末を加え、質量%濃度10〜30%の黒鉛粉末懸濁液を得る工程、(3)前記黒鉛粉末懸濁液にジエノフィルを添加して黒鉛粉末/ジエノフィル懸濁液を得る工程、(4)前記黒鉛粉末/ジエノフィル懸濁液を80〜200MPaの圧力でマイクロフルイダイザーで処理して懸濁液Iを得る工程、(5)前記懸濁液Iをろ過し、洗浄して液体から前記の機能化グラフェンを分離し、当該機能化グラフェンがグラフェンシートにジエノフィル分子基がグラフトされたグラフェンである工程を含む、機能化グラフェン製造方法。【選択図】図3

Description

本発明は、グラフェンの製造技術分野に関し、特に黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法に関する。
sp混成炭素原子からなる六角形を有し且つハニカム格子構造を有する平面フィルムであるグラフェンは、わずか1つの炭素原子の厚さを有する新規な二次元材料であり、優れた電気的性質、機械的性質および熱伝導性を持つため、エネルギー、電子材料、複合材料および環境保護など多くの分野で潜在的な応用可能性がある。グラフェンの潜在的な応用が増加するにつれ、グラフェンの大量の調製法の研究は、注目を集めている。従来のグラフェンの製造方法として、機械的剥離法、電気化学法、酸化黒鉛還元法、エピタキシャル成長法および化学気相成長法等がある。近年、液相法によるグラフェンの機械的剥離技術は広く注目されている。
本発明者らは、CN106976870Aに黒鉛粉末を効率的に剥離して大きなサイズを有するグラフェンを調製する方法を開示している。当該方法は、マイクロフルイダイザーを利用して黒鉛粉末を剥離し、水溶性インターカレーション剤の使用との組み合わせにより、欠陥の少ない大サイズのグラフェンを得、グラフェンの超音波剥離の不利点を回避できる。しかしながら、完璧なグラフェンは、表面が官能基を全く含まず、シートの間にファンデルワールス力があるため、グラフェンシートが非常に積みやすくなる。また、純粋なグラフェンは、ポリマーにおける分散性および相溶性が極めて乏しいため、多くの分野におけるグラフェンの適用が妨げられている。
グラフェンは、表面が官能基を持たないため、ポリマーとの親和性が悪く、sp混成炭素原子のπ−π共役によってグラフェンが凝集しやすくなり、使用性が低下するため、強化剤、導電性改質剤としてグラフェンではなく酸化グラフェン(GO)が広く用いられている。現在、GOは主に改良Hummers法により製造され、当該改良Hummers法は、まず過硫酸カリウムと五酸化リン中で黒鉛粉末を予備酸化黒鉛粉末に酸化し、さらに濃硫酸、過マンガン酸カリウムおよび過酸化水素で処理して表面にカルボキシル基、水酸基およびエポキシ基などの官能基を含むGOを得る方法である。当該製造方法は、工程経路が長く、大量の排水が発生し、かつ、爆発の危険性がある。ポリマーマトリックス中の分散性をさらに改善し、または、グラフェンをポリマーと化学結合させるために、カルボキシル基、アミノ基、ヒドロキシル基などでグラフェンを機能化することが必要な場合がある。
Journal of Material Science,2012,47:8052-8060には、原料として改良Hummers法によって調製されたGOを使用し、ポリリン酸および五酸化リンの触媒でp−アミノ安息香酸と反応させてアミノ化グラフェンを得るアミノ化グラフェンの調製方法が開示されている。調製工程は、75時間かかり、原料としてGOが必要である。強酸化剤の作用により、sp混成炭素原子の一部はsp混成炭素原子に変換されるため、GOは多くの構造欠陥が発生、物理的および機械的性質が低下する。
Journal of Applied Polymer Science,2015,DOI:10.1002/APP.41987には、原料として改良Hummers法によって調製されたGO、無水マレイン酸およびスチレンを使用し、アゾビスイソブチロニトリルを開始剤とし、グラフト反応を起こさせるスチレン−無水マレイン酸機能化したグラフェンの調製方法が開示されている。
前述した方法は、いずれもグラフェンとポリマー材料との相溶性を改善し、グラフェンの分散特性を改善するために、化学修飾でグラフェン表面に小分子、オリゴマーまたはポリマー鎖を付着させる方法である。機能化グラフェンを調製する従来の方法は、煩雑で、原料としてGOを使用する必要があり、反応時間が長く、廃水が発生して環境を汚染する可能性がある。
前述した問題を解決するために、本発明は、マイクロフルイダイザーを利用して黒鉛粉末を剥離すると共に、水溶性インターカレーション剤の使用を組み合わせてジエノフィルと共有結合によるグラフト反応を行い、グラフェンの剥離と機能化を1段法で達成することができる黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法を提供する。
本発明は、上記目的を達成するために以下の構成を含む。
(1)インターカレーション剤を脱イオン水に溶解し、均一に混合してインターカレーション剤溶液を得る工程であって、前記インターカレーション剤が水溶性界面活性剤であり、前記インターカレーション剤溶液の表面張力が、黒鉛の表面張力±10mJ/mである工程、
(2)前記インターカレーション剤溶液に黒鉛粉末を加え、均一に混合して質量%濃度10〜30%の黒鉛粉末懸濁液を得る工程、
(3)前記黒鉛粉末懸濁液にジエノフィルを添加して黒鉛粉末/ジエノフィル懸濁液を得る工程、
(4)前記黒鉛粉末/ジエノフィル懸濁液を80〜200MPaの圧力でマイクロフルイダイザーにより循環処理して懸濁液Iを得る工程、
(5)前記懸濁液Iをろ過し、洗浄して液体から前記の機能化グラフェンを分離して得る工程であって、当該機能化グラフェンがグラフェンシートにジエノフィル分子基がグラフトされたグラフェンである工程、
を含む、黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
さらに、前記インターカレーション剤はSpan−80、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシプロピレン−b−ポリオキシエチレン共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリスチレン−無水マレイン酸共重合体ナトリウム塩からのいずれの1種であり、かつ、脱イオン水におけるインターカレーション剤の濃度は10〜200mg/Lである。
さらに、前記ジエノフィルは、無水マレイン酸、マレイミド、シス−2−ブテン−1,4−ジオール、メタクリル酸からのいずれの1種である。これらの4種類のものはDA反応性を有する。
さらに、工程(3)に添加されたジエノフィルの質量は黒鉛粉末の質量の1〜10倍である。
さらに、工程(5)にて前記機能化グラフェンを得た後、乾燥して粉末状の機能化グラフェンを得る。乾燥方法は、噴霧乾燥または真空乾燥を採用することが好ましい。より好ましくは、噴霧乾燥の温度が100〜140℃であり、真空乾燥の温度が50〜95℃である。
さらに、前記マイクロフルイダイザーは、キャビティ構造がZ型またはY型である。
さらに、前記の黒鉛粉末は、天然黒鉛、膨張黒鉛、熱分解黒鉛、鱗片状黒鉛からの1種であり、粒度が1000〜5000メッシュである。メッシュ数が1000メッシュより小さいと、粒子径が大きすぎるため、マイクロフルイダイザーキャビティは、塞ぎやすくなり、5000メッシュを超えると、粒子径は小さすぎ、得られる黒鉛シートはサイズが小さすぎる。
さらに、前記マイクロフルイダイザーは、家庭用攪拌破砕機または高速せん断乳化機に替えられる。
本発明において、得られたグラフェンの機能化は、赤外分光法によって検出され、具体的には、新しい吸収ピークが検出されることにより確認される。また、ラマンスペクトルにおけるI/Iの比率を利用してグラフェンの機能化度を分析することができ、この比率が高ければ高いほど機能化度が高いと判断される。
ディールス−アルダー反応(DA反応)は、共役ジエンとオレフィンまたはアルキンと反応して環を形成するジエン付加反応である。DA反応は、ジエンとジエノフィルとの間に発生する反応であり、グラフェンは、通常ジエンの役割を果たす。このような反応は、穏やかな反応条件、便利で簡単な操作、無触媒、無副生成物などの利点を有する。DA反応を利用してグラフェンを共有結合させて修飾することは、グラフェンを機能化する重要な手段の1つである。ジエノフィルは、水相で黒鉛粉末を剥離する過程において、グラフェンとDA反応してジエン分子をグラフェンシートにグラフトさせることにより、1段法で黒鉛粉末の剥離と機能化グラフェンの製造を実現することができる。得られた生成物である機能化グラフェンは、ポリマー中のグラフェンの分散性と相溶性が著しく向上し、グラフェンの応用を拡大するための条件を作り出す。
本発明は、前記の反応メカニズムを利用し、原料をマイクロジェット機の2つの往復動作しているプラグの作用で圧力調節可能なバルブ群に入れ、作業ゾーンの一定な幅(一般的に幅10〜16mm)の絞りスリットを通過した後に高圧キャビティに達し(圧力200MPaに達することが可能)、キャビティにおいて、黒鉛粉体粒子間は衝突し、パイプラインを通って非常に高い流量(1000〜1500m/s)で吐出され、衝突バルブアセンブリの1つとしてのインパクトリングと衝突し、キャビテーション効果、衝突効果、せん断効果(せん断速度が10/sを超えると、剥離は層流および乱流下で起こり得る)という3つの効果を生み出す。キャビテーション作用で発生した気泡は黒鉛シートの周りに散らばる。気泡が破裂すると、マイクロジェットおよび衝撃波が直ちに黒鉛シートの表面に作用し、圧縮応力波を黒鉛シートの表面に伝播させる。圧縮応力が黒鉛の自由界面で伝播すると、引張応力は黒鉛シート自体に反射される。多くの気泡の破裂によって黒鉛シートに凝集された多くの引張応力は、シートとシートとを引き剥がす。せん断効果によって黒鉛シートの側面に不均衡な圧縮応力を生じさせ、その結果隣接する二つのシートは別々に引き剥がされる。また、高圧循環の過程では、衝突は大きなエネルギーを生み出し、黒鉛粉末を剥離させると共に、グラフェンの表面に多くの活性点を生み出し、ジエノフィルとのDA環化付加反応を発生させ、グラフェンの機能化を実現する。
グラフェンが表面に多くの不対π電子があるため、原料は、マイクロフルイダイザーにてキャビテーション効果、衝撃効果、せん断効果という3つの効果を受け、グラフェン表面に多くの活性点が生成される。ジエノフィル分子はDA反応によってこれらの活性点と共有結合してグラフトされ、機能化した層の少ないグラフェンを得られる。
マイクロフルイダイザーの供給速度は450mL/minに達することができ、1回の剥離を完了するための時間は非常に短く、さらに、剥離しながらグラフェンの機能化が行われるため、機能化グラフェンの製造効率を大きく改善する。また、このプロセスは、従来の化学修飾方法と比べて、機能化グラフェン材料の構造安定性を大幅に改善し、さらに、機能化グラフェンを水相溶液中に均一に分散させることができ、グラフェン材料のさらなる適用を達成するための効果的な方法を提供する。
まとめに、本発明はマイクロフルイダイザーのキャビテーション効果、衝撃効果およびせん断効果を利用して水溶液において黒鉛粉末の液相剥離を行い、層の少ないグラフェンを得ると同時にジエノフィルを修飾剤としてグラフェンに共有結合してグラフトさせ、1段法でグラフェンの剥離と機能化を実現する。本発明に係る原材料は、安価で、操作が簡単で、環境への汚染が少なく、得られた機能化グラフェンは、ポリマー中のグラフェンの分散性および相溶性を著しく改善することができ、表面の官能基が他の官能基含有モノマーと化学反応を行うこともでき、ポリマーの物理的および機械的特性、電気伝導性能および熱伝導性能を改善するために使用され、グラフェンの用途を拡大するための条件を作り出す。
マイクロフルイダイザー内部のY型キャビティの概略構成図である。図面1において、1−高圧黒鉛粉末分散液入口、2−高せん断ゾーン、3−低圧グラフェン分散液出口、4−衝突ゾーン。 マイクロフルイダイザー内部のZ型キャビティの概略構成図である。図面2において、1−高圧黒鉛粉末分散液入口,2−高せん断ゾーン,3−低圧グラフェン分散液出口、4−衝突ゾーン。 黒鉛粉末の剥離、無水マレイン酸とDA[4+2]環化付加反応して機能化グラフェンを得る概略図である。 黒鉛粉末の剥離、無水マレイン酸とDA[2+2]環化付加反応して機能化グラフェンを得る概略図である。 実施例1にて得られた機能化グラフェンシートの透過型電子顕微鏡写真である。 実施例1にて得られた機能化グラフェンシートの赤外線スペクトルである。 実施例1にて得られた機能化グラフェンシートのラマンスペクトルである。 実施例4にて得られた機能化グラフェンシートの透過型電子顕微鏡写真である。
以下,本発明の図面及び実施例を参照しながら詳細に説明する。
なお、以下の各実施例において、透過型電子顕微鏡(TEM、Hitachi H−800、ジャパン)を用いて機能化グラフェンの表面形態およびサイズを分析し、フーリエ変換赤外分光法(FTIR、NICOLET 6700、米国)を用いてグラフェンの機能化を分析した。新たな赤外特性吸収ピークが現れたことは、グラフェンに他の分子がグラフトされたことを表明した。ラマン分光法(XploRA PLUS、ジャパン)におけるI/Iの比率を利用してヒドラジンの機能化度を分析した。
以下の実施例に使用されたマイクロフルイダイザーは、いずれもM−110L(Microfluidics、米国)であり、そのキャビティはY型キャビティであり、当該マイクロフルイダイザーと同じ効果を果たす機械は、すべて本発明の構成に応用することができる。
実施例1
下記の工程を含む黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
(1)脱イオン水にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを均一に混合して濃度50mg/mLのインターカレーション剤溶液を得た工程、
(2)前述したインターカレーション剤溶液に1000メッシュの膨張黒鉛と無水マレイン酸とを1:5の質量比で均一に分散させ、攪拌速率1000r/minで1時間機械攪拌して、質量分率10%の黒鉛粉末懸濁液を得た工程、
(3)工程(2)にて得られた黒鉛粉末懸濁液をマイクロフルイダイザーに加え、120MPaの圧力で剥離を10回サイクルして、懸濁液Iを得た工程、
(4)前記懸濁液Iを10000rpmで30min遠心分離し、ろ過し、脱イオン水で3回洗浄してから、再び10000rpmで30min遠心分離し、ろ過し、真空乾燥して粉体状の機能化グラフェンを得た工程。
本実施例にて得られた機能化グラフェンに対し、TEM形態と赤外スペクトル分析を行った結果、本実施例にて得られた機能化グラフェンは、構造が1〜5層で、横サイズ5μm(図面5を参照)であり、シート上のいくつかの黒点がグラフトされた無水マレイン酸分子であることを分かった。また、赤外線スペクトル(図面6を参照)からわかるように、1265 cm −1および1728cm−1の近くに現れた2つのピークは、それぞれC−O結合、C=O結合の特性吸収ピークであり、無水マレイン酸分子がグラフェンシートにグラフトされたことを表明した。また、ラマンスペクトル(図面7を参照)からこの生成物のI/Iの比率が0.25であることを分かった。
実施例2
以下の工程を含む黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
(1)脱イオン水にポリスチレン−無水マレイン酸共重合体ナトリウム塩を均一に混合して濃度100mg/mLのインターカレーション剤溶液を得た工程、
(2)前述したインターカレーション剤溶液に2000メッシュの天然黒鉛とマレイミドとを1:3の質量比で均一に分散させ、攪拌速率1000r/minで1時間機械攪拌して、質量分率15%の黒鉛粉末懸濁液を得た工程、
(3)工程(2)にて得られた黒鉛粉末懸濁液をマイクロフルイダイザーに加え、150MPaの圧力で剥離を15回サイクルして、懸濁液Iを得た工程、
(4)前記懸濁液Iを10000rpmで30 min遠心分離し、ろ過し、脱イオン水で3回洗浄してから、再び10000rpmで30 min遠心分離し、ろ過し、真空乾燥して粉体状の機能化グラフェンを得た工程。
形態解析および構造解析した結果、本実施例における機能化グラフェンシートの80%は、層数が1〜3層であり、層数分布が均一であり、シートの平均径寸法が5〜7μmであり、赤外スペクトルからマレイミド分子がグラフトされたことを分かった。また、I/Iの比率は0.36である。
実施例3
下記の工程を含む黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
(1)脱イオン水にポリビニルピロリドンを均一に混合して濃度150mg/mLのインターカレーション剤溶液を得た工程、
(2)前述したインターカレーション剤溶液に5000メッシュの鱗片状黒鉛とメタクリル酸とを1:7の質量比で均一に分散させ、攪拌速率1000r/minで1時間機械攪拌して、質量分率20%の黒鉛粉末懸濁液を得た工程、
(3)工程(2)にて得られた黒鉛粉末懸濁液をマイクロフルイダイザーに加え、180MPaの圧力で剥離を15回サイクルして、懸濁液Iを得た工程、
(4)前記懸濁液Iを10000rpmで30 min遠心分離し、ろ過し、脱イオン水で3回洗浄してから、再び10000rpmで30 min遠心分離し、ろ過し、真空乾燥して粉体状の機能化グラフェンを得た工程。
形態解析および構造解析した結果、本実施例における機能化グラフェンシートの80%は、層数が1〜6層であり、層数分布が均一であり、シートの平均径寸法が2μmであり、赤外スペクトルからメタクリル酸がグラフトされたことを分かった。また、I/Iの比率は0.65である。
実施例4
下記の工程を含む黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
(1)脱イオン水にポリオキシプロピレン−b−ポリオキシエチレン共重合体を均一に混合して濃度200mg/mLのインターカレーション剤溶液を得た工程、
(2)前述したインターカレーション剤溶液に3000メッシュの天然黒鉛とシス−2−ブテン−1,4−ジオールとを1:10の質量比で均一に分散させ、攪拌速率1000r/minで1時間機械攪拌して、質量分率30%の黒鉛粉末懸濁液を得た工程、
(3)工程(2)にて得られた黒鉛粉末懸濁液をマイクロフルイダイザーに加え、200MPaの圧力で剥離を10回サイクルして、懸濁液Iを得た工程、
(4)前記懸濁液Iを10000rpmで30min遠心分離し、ろ過し、脱イオン水で3回洗浄してから、再び10000rpmで30min遠心分離し、ろ過し、真空乾燥して粉体状の機能化グラフェンを得た工程。
形態解析および構造解析した結果、本実施例における機能化グラフェンシートの80%は、層数が1〜6層であり、層数分布が均一であり、シートの平均径寸法が3μm(図面8を参照)であり、赤外スペクトルからシス−2−ブテン−1,4−ジオールがグラフトされたことを分かった。また、I/Iの比率は0.58である。

Claims (10)

  1. (1)インターカレーション剤を脱イオン水に溶解し、均一に混合してインターカレーション剤溶液を得る工程であって、前記インターカレーション剤が水溶性界面活性剤であり、前記インターカレーション剤溶液の表面張力が、黒鉛の表面張力±10mJ/mである工程、
    (2)前記インターカレーション剤溶液に黒鉛粉末を加え、均一に混合して質量%濃度が10〜30%の黒鉛粉末懸濁液を得る工程、
    (3)前記黒鉛粉末懸濁液にジエノフィルを添加して黒鉛粉末/ジエノフィル懸濁液を得る工程、
    (4)前記黒鉛粉末/ジエノフィル懸濁液を80〜200MPaの圧力でマイクロフルイダイザーにより循環処理して懸濁液Iを得る工程、
    (5)前記懸濁液Iをろ過し、洗浄して液体から前記の機能化グラフェンを分離して得る工程であって、当該機能化グラフェンがグラフェンシートにジエノフィル分子基がグラフトされたグラフェンである工程、
    を含むことを特徴とする、黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
  2. 前記インターカレーション剤はSpan−80、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシプロピレン−b−ポリオキシエチレン共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリスチレン−無水マレイン酸共重合体のナトリウム塩からのいずれであり、かつ、脱イオン水におけるインターカレーション剤の濃度は10〜200mg/Lであることを特徴とする、請求項1に記載の黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
  3. 前記ジエノフィルは、無水マレイン酸、マレイミド、シス−2−ブテン−1,4−ジオール、メタクリル酸からのいずれであることを特徴とする、請求項1に記載の黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
  4. 前記工程(3)に添加されたジエノフィルの質量は黒鉛粉末質量の1〜10倍であることを特徴とする、請求項1に記載の黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
  5. 前記工程(5)にて前記機能化グラフェンが得られた後、乾燥して粉末状の機能化グラフェンを得ることを特徴とする、請求項1に記載の黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
  6. 乾燥方法は噴霧乾燥または真空乾燥を採用することを特徴とする、請求項5に記載の黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
  7. 噴霧乾燥の温度は100〜140℃であり、真空乾燥の温度は50〜95℃であることを特徴とする、請求項6に記載の黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
  8. 前記マイクロフルイダイザーのキャビティ構造はZ型またはY型であることを特徴とする、請求項1に記載の黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
  9. 前記の黒鉛粉末は天然黒鉛、膨張黒鉛、熱分解黒鉛、鱗片状黒鉛からの1種であり、粒度が1000−5000メッシュであることを特徴とする、請求項1に記載の黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
  10. 前記マイクロフルイダイザーを家庭用攪拌破砕機または高速せん断乳化機に替えることを特徴とする、請求項1に記載の黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法。
JP2019123418A 2018-07-11 2019-07-02 黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法 Pending JP2020007215A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810757342.6 2018-07-11
CN201810757342.6A CN108675286A (zh) 2018-07-11 2018-07-11 高效剥离石墨粉制备功能化石墨烯的方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020007215A true JP2020007215A (ja) 2020-01-16

Family

ID=63813952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019123418A Pending JP2020007215A (ja) 2018-07-11 2019-07-02 黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020007215A (ja)
CN (1) CN108675286A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112919841A (zh) * 2021-03-12 2021-06-08 青岛华高墨烯科技股份有限公司 一种水泥材料用石墨烯添加液制备装置
CN113697801A (zh) * 2021-10-15 2021-11-26 黑龙江省科学院高技术研究院 一种基于涡流空化技术的石墨烯制备方法
CN113735101A (zh) * 2021-09-23 2021-12-03 上海烯望新材料科技有限公司 一种剥离法制备亲油性少层石墨烯的方法
CN114212781A (zh) * 2021-12-23 2022-03-22 江苏杉元科技有限公司 一种低泡高导电石墨烯水性浆料及其制备方法
CN114604864A (zh) * 2022-04-11 2022-06-10 东北大学 一种限域电化学法剥离石墨类材料制备石墨烯的方法
CN115849354A (zh) * 2022-12-12 2023-03-28 中国铝业股份有限公司 石墨烯剥离设备及石墨烯剥离方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111099579A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种水分散性碳材料的制备方法
CN110203918B (zh) * 2019-06-11 2022-06-07 天津工业大学 氨基化石墨烯及其制备方法
CN110240153B (zh) * 2019-06-27 2021-08-31 华侨大学 一种宏量制备功能化石墨烯的方法
CN115353793A (zh) * 2022-03-14 2022-11-18 低维新材料科技(苏州)有限公司 一种基于少层石墨烯的重防腐涂料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029003A (ja) * 2014-07-18 2016-03-03 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛、電極材料及び薄片化黒鉛−樹脂複合材料
JP2016515090A (ja) * 2013-03-14 2016-05-26 ザ プロボースト,フェローズ,ファンデーション スカラーズ,アンド ジ アザー メンバーズ オブ ボード,オブ ザ カレッジ オブ ザ ホーリー アンド アンディバイデッド トリニティ オブ クイーン エリザベス ニア ダブリン 剥離された無欠陥、未酸化の2次元材料を大量に製造するためのスケーラブルなプロセス
WO2017060497A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Cambridge Enterprise Limited Layered materials and methods for their processing
CN106976870A (zh) * 2017-03-29 2017-07-25 天津工业大学 高效剥离石墨粉制备大尺寸石墨烯的方法
EP3312141A1 (en) * 2015-09-25 2018-04-25 LG Chem, Ltd. Plate-shaped-material exfoliating apparatus comprising microchannel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106928413A (zh) * 2017-03-26 2017-07-07 天津工业大学 一种苯乙烯‑马来酸酐共聚物接枝改性石墨烯的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515090A (ja) * 2013-03-14 2016-05-26 ザ プロボースト,フェローズ,ファンデーション スカラーズ,アンド ジ アザー メンバーズ オブ ボード,オブ ザ カレッジ オブ ザ ホーリー アンド アンディバイデッド トリニティ オブ クイーン エリザベス ニア ダブリン 剥離された無欠陥、未酸化の2次元材料を大量に製造するためのスケーラブルなプロセス
JP2016029003A (ja) * 2014-07-18 2016-03-03 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛、電極材料及び薄片化黒鉛−樹脂複合材料
EP3312141A1 (en) * 2015-09-25 2018-04-25 LG Chem, Ltd. Plate-shaped-material exfoliating apparatus comprising microchannel
WO2017060497A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Cambridge Enterprise Limited Layered materials and methods for their processing
CN106976870A (zh) * 2017-03-29 2017-07-25 天津工业大学 高效剥离石墨粉制备大尺寸石墨烯的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112919841A (zh) * 2021-03-12 2021-06-08 青岛华高墨烯科技股份有限公司 一种水泥材料用石墨烯添加液制备装置
CN112919841B (zh) * 2021-03-12 2024-02-09 青岛华高墨烯科技股份有限公司 一种水泥材料用石墨烯添加液制备装置
CN113735101A (zh) * 2021-09-23 2021-12-03 上海烯望新材料科技有限公司 一种剥离法制备亲油性少层石墨烯的方法
CN113735101B (zh) * 2021-09-23 2024-04-09 上海烯望新材料科技有限公司 一种剥离法制备亲油性少层石墨烯的方法
CN113697801A (zh) * 2021-10-15 2021-11-26 黑龙江省科学院高技术研究院 一种基于涡流空化技术的石墨烯制备方法
CN113697801B (zh) * 2021-10-15 2022-10-25 黑龙江省科学院高技术研究院 一种基于涡流空化技术的石墨烯制备方法
CN114212781A (zh) * 2021-12-23 2022-03-22 江苏杉元科技有限公司 一种低泡高导电石墨烯水性浆料及其制备方法
CN114604864A (zh) * 2022-04-11 2022-06-10 东北大学 一种限域电化学法剥离石墨类材料制备石墨烯的方法
CN115849354A (zh) * 2022-12-12 2023-03-28 中国铝业股份有限公司 石墨烯剥离设备及石墨烯剥离方法
CN115849354B (zh) * 2022-12-12 2023-08-15 中国铝业股份有限公司 石墨烯剥离设备及石墨烯剥离方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108675286A (zh) 2018-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020007215A (ja) 黒鉛粉末を効率的に剥離して機能化グラフェンを製造する方法
Kairi et al. Toward high production of graphene flakes–a review on recent developments in their synthesis methods and scalability
US10717652B2 (en) Method for preparing large graphene sheets in large scale
US20150239741A1 (en) Production of graphene materials in a cavitating fluid
Unalan et al. Polysaccharide-assisted rapid exfoliation of graphite platelets into high quality water-dispersible graphene sheets
CN105523550B (zh) 一种利用圆盘式气流粉碎机制备石墨烯微片的方法
Wu et al. Polymer-wrapped multiwalled carbon nanotubes synthesized via microwave-assisted in situ emulsion polymerization and their optical limiting properties
CA2995433A1 (en) Method and device for production of graphene or graphene-like materials
CN106118018B (zh) 一种高性能聚苯醚/石墨烯纳米复合材料制备方法
KR100689866B1 (ko) 비닐계 고분자가 그래프팅된 탄소나노튜브의 제조방법 및그 전구체
CN101575096A (zh) 表面接枝乙烯基类高分子链的碳纳米管的制备方法
CN104058393A (zh) 一种剥离层状三维材料得到片层二维材料的方法
CN110203918B (zh) 氨基化石墨烯及其制备方法
CN101555006A (zh) 一种改性碳纳米管的制备方法
Song et al. Graphene functionalization: a review
CN104445134A (zh) 一种碳材料的表面改性方法
Wu et al. One step fabrication of multi-walled carbon nanotubes/graphene nanoplatelets hybrid materials with excellent mechanical property
Ávila-Orta et al. Toward greener chemistry methods for preparation of hybrid polymer materials based on carbon nanotubes
CN100586844C (zh) 一种亲水性碳纳米管及其制备方法
CN104558359A (zh) 强碱性石墨烯复合树脂材料的制备方法
CN108147393A (zh) 一种高强高韧高导电性石墨烯膜及其制备方法
Güler et al. The effect of Liquid Media on the efficiency of graphene production by liquid-phase exfoliation from micromechanically pre-exfoliated graphite
CN105776188B (zh) 一种用于液相剥离法制备石墨烯的剥离剂及其应用
Zhou et al. Green, fast and scalable preparation of few-layers graphene
KR100759754B1 (ko) 분산제 및 공단량체를 이용하여 표면이 개질 된탄소나노튜브, 탄소나노튜브/고분자 복합체 및 이들의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309