JP2020004521A - 電線と端子の接続構造 - Google Patents

電線と端子の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020004521A
JP2020004521A JP2018120602A JP2018120602A JP2020004521A JP 2020004521 A JP2020004521 A JP 2020004521A JP 2018120602 A JP2018120602 A JP 2018120602A JP 2018120602 A JP2018120602 A JP 2018120602A JP 2020004521 A JP2020004521 A JP 2020004521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire
terminal
elastic connection
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018120602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6796619B2 (ja
Inventor
準弥 篠原
Junya Shinohara
準弥 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018120602A priority Critical patent/JP6796619B2/ja
Priority to CN201910543214.6A priority patent/CN110649398B/zh
Priority to US16/450,085 priority patent/US10811789B2/en
Priority to EP19182533.0A priority patent/EP3588678B1/en
Publication of JP2020004521A publication Critical patent/JP2020004521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796619B2 publication Critical patent/JP6796619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/16Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

【課題】電線の芯線を断線させることなく、電線と端子を簡単かつ確実に接続することができ、かつ、狭ピッチのコネクタに対応することができる電線と端子の接続構造を提供する。【解決手段】ベース板21から電線挿通孔23を有する弾性接続片22を切り起こし自在に形成した端子20と、絶縁被覆31から露出した芯線32を有する電線30と、を備え、弾性接続片22の電線挿通孔23に電線30の芯線32を挿通して該弾性接続片22の戻り弾性変形により端子20に電線30を接続する電線と端子の接続構造10であって、ベース板21に弾性接続片22を一対設け、この一対の弾性接続片22,22の各電線挿通孔23に、電線30の絶縁被覆31から露出した芯線32を挿通させた状態で、一対の弾性接続片22,22の戻り弾性変形によりベース板21に電線30の芯線32を押圧接続させた。【選択図】図2

Description

本発明は、素線が極細の芯線を有する電線と端子の接続構造に関する。
この種の電線と端子の接続構造として、特許文献1に開示されたものがある。この特許文献1に記載された電線と端子の接続構造1は、図6及び図7に示すように、相手端子が接続される端子接続部3と電線5が接続される電線接続部4を有する端子2と、絶縁被覆6から露出した極細の芯線7を有する電線5と、を備えている。
そして、端子2の電線接続部4のインシュレーションバレル4aに電線5の絶縁被覆6が圧着され、端子2の電線接続部4の前後側のワイヤバレル4b,4cに電線5の極細の芯線7が圧着されている。
特開2008−226671号公報
しかしながら、前記従来の電線と端子の接続構造1では、端子2のワイヤバレル4b,4cの先端を電線5の芯線7に突き刺すようにして加締め金型で圧着するため、芯線7の素線が極細の電線5の場合、芯線7が断線してしまう。また、端子2と電線5の接続品がクリンパやアンビル等から成る加締め金型の寸法に制限されてしまい、狭ピッチのコネクタに対応するこができない。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、電線の芯線を断線させることなく、電線と端子を簡単かつ確実に接続することができ、かつ、狭ピッチのコネクタに対応することができる電線と端子の接続構造を提供することを目的とする。
本発明は、ベース板から電線挿通孔を有する弾性接続片を切り起こし自在に形成した端子と、絶縁被覆から露出した芯線を有する電線と、を備え、前記弾性接続片の電線挿通孔に前記電線の絶縁被覆と芯線のうちの少なくとも芯線を挿通させて該弾性接続片の戻り弾性変形により前記端子に前記電線を接続する電線と端子の接続構造であって、前記ベース板に前記弾性接続片を少なくとも一対設け、前記一対の弾性接続片の各電線挿通孔に、前記電線の絶縁被覆と芯線のうちの少なくとも芯線を挿通させた状態で、前記一対の弾性接続片の戻り弾性変形により前記ベース板に前記電線の絶縁被覆と芯線のうちの少なくとも芯線を押圧接続させたことを特徴とする。
本発明によれば、ベース板の弾性接続片の電線挿通孔に電線の絶縁被覆と芯線のうちの少なくとも芯線を挿通するだけで、電線の芯線を断線させることなく、電線と端子を簡単かつ確実に接続することができ、かつ、狭ピッチのコネクタに対応することができる。
本発明の第1実施形態の電線と端子の接続構造の電線接続前の端子の状態を示す平面図である。 (a)は上記第1実施形態の電線と端子の接続構造の複数の接続完了後の状態を示す断面図、(b)は参考例の1つの接続完了後の状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態の電線と端子の接続構造の複数の接続完了後の状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態の電線と端子の接続構造の複数の接続完了後の状態を示す断面図である。 本発明の第4実施形態の電線と端子の接続構造の芯線及び絶縁被覆の接続完了後の状態を示す断面図である。 (a)は従来例の電線と端子の接続構造の接続後の状態を示す平面図、(b)は同接続構造の接続後の状態を示す側面図である。 (a)は上記従来例の前側のワイヤバレルによる接続状態を示す断面図、(b)は後側のワイヤバレルによる接続状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施形態の電線と端子の接続構造の電線接続前の端子の状態を示す平面図、図2(a)は同接続構造の接続前の状態を示す断面図、図2(b)は同接続構造の複数の接続完了後の状態を示す断面図、図2(b)は参考例の1つの接続完了後の状態を示す断面図である。
図1及び図2(a),(b)に示すように、電線と端子の接続構造10は、導電性の底板(ベース板)21から電線挿通孔23を有する一対の弾性接続片(バネ片)22,22を切り起こし自在に形成した端子20と、絶縁被覆31から露出した素線32aが極細の芯線32を有する電線30と、を備え、各弾性接続片22の電線挿通孔23に電線30の絶縁被覆31から露出した素線32aが極細の芯線32を挿通させて、各弾性接続片22の戻り弾性変形(反力)により底板21の上面21aに芯線32を押圧接続するものである。
端子20の底板21は、金属製で矩形板状に形成してあり、その前側に相手端子が接続される図示しない端子接続部を有している。また、底板21の中央には、略U字スリット状の各切欠き24を介して一対の弾性接続片22,22をその各先端22aが所定距離の境界部分25を隔てて向かい合うように切り起こし自在に形成してある。この各弾性接続片22の先端22aと基端22bの中央の丸形板部22cには、丸形の電線挿通孔23を形成してある。
そして、底板21の一対の弾性接続片22,22をその各基端22bを中心にして各先端22a側を持ち上げ、各弾性接続片22の電線挿通孔23に電線30の絶縁被覆31から露出した芯線32を挿通させた状態で、各弾性接続片22を離すと、各弾性接続片22の戻り弾性変形により底板21の境界部分25の上面21aに芯線32が押し付けられて電気的に接続され、その状態が保持されるようになっている。
以上第1実施形態の電線と端子の接続構造10によれば、各先端22a側を上方に持ち上げられた一対の弾性接続片22,22の各電線挿通孔23に電線30の絶縁被覆31から露出した素線32aが極細の芯線32をそれぞれ挿通させた後で、その持ち上げ状態を解除するだけで、一対の弾性接続片22,22の戻り弾性変形(反力)により底板21の境界部分25の上面21aに芯線32が押圧接続されてその状態を保持できるため、電線30の素線32aが極細の芯線32を断線させることなく、端子20と電線30を簡単かつ確実に接続することができる。
また、一対の弾性接続片22,22の戻り弾性変形により底板21の境界部分25の上面21aに電線30の芯線32を押圧接続したことで、図2(b)に示す1つの弾性接続片22の戻り弾性変形により電線30の芯線32を押圧接続する場合に比べて、底板21に対する電線30の芯線32の押圧接続状態の保持力をより一段と高めることができる。
さらに、一対の弾性接続片22,22を向き合う方向(持ち上げ時に側面ハ字状)に切り起こし自在に形成したことで、電線30の挿入方向と引き抜き方向の両方向の動きを抑制する力が働くため、走行時に振動等する車両環境に対して安定した電気的接続状態を維持することができる。
さらに、持ち上げられた一対の弾性接続片22,22の各電線挿通孔23に電線30の絶縁被覆31から露出した芯線32を挿通させるだけなので、従来の圧着接続のように、クリンパやアンビル等から成る加締め金型の寸法に、端子20と電線30の接続品が制限されてしまうことがないため、狭ピッチのコネクタに対応することができる。また、加圧部品の共用も可能となるため、その分低コスト化を図ることができる。
図3は本発明の第2実施形態の電線と端子の接続構造の複数の接続完了後の状態を示す断面図である。
この第2実施形態の電線と端子の接続構造10Aは、底板(ベース板)21の一対の弾性接続片22,22の切り起こし方向を底板21の前側に向く同じ方向に切り起こし自在に形成して、一対の弾性接続片22,22の各電線挿通孔23に電線30の絶縁被覆31から露出した芯線32をそれぞれ挿通させて押圧接続した点が、前記第1実施形態のものとは異なる。尚、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
この第2実施形態の電線と端子の接続構造10Aでは、底板21の前側に向く同じ方向に切り起こし自在に形成された一対の弾性接続片22,22の各電線挿通孔23に電線30の絶縁被覆31から露出した芯線32をそれぞれ簡単に挿通させて押圧接続することにより、電線30の素線32aが極細の芯線32を断線させることなく、底板21の境界部分25の上面21aに端子20と電線30を簡単かつ確実に接続することができる。
図4は本発明の第3実施形態の電線と端子の接続構造の複数の接続完了後の状態を示す断面図である。
この第3実施形態の電線と端子の接続構造10Bは、底板(ベース板)21の一対の弾性接続片22,22の切り起こし方向を底板21の基部側に向く同じ方向に切り起こし自在に形成して、一対の弾性接続片22,22の各電線挿通孔23に電線30の絶縁被覆31から露出した芯線32をそれぞれ挿通させて押圧接続した点が、前記第1実施形態のものとは異なる。尚、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
この第3実施形態の電線と端子の接続構造10Bでは、底板21の基部側に向く同じ方向に切り起こし自在に形成された一対の弾性接続片22,22の各電線挿通孔23に電線30の絶縁被覆31から露出した芯線32をそれぞれ挿通させて押圧接続することで、電線30の素線32aが極細の芯線32を断線させることなく、底板21の上面21aに端子20と電線30を簡単かつ確実に接続することができる。
図5は本発明の第4実施形態の電線と端子の接続構造の芯線及び絶縁被覆の接続完了後の状態を示す断面図である。
この第4実施形態の電線と端子の接続構造10′は、底板(ベース板)21から電線挿通孔23を有する一対の弾性接続片22,22′を同じ切り起こし方向に切り起こし自在に形成すると共に、底板21の前側の弾性接続片22よりも基部側の弾性接続片22′を大きく形成して、前側の弾性接続片22の電線挿通孔23に電線の30絶縁被覆31から露出した素線32aが極細の芯線32を挿通させて押圧接続する共に、基部側の弾性接続片22′の電線挿通孔23に電線30の絶縁被覆31を挿通させて押圧接続した点が、前記第1実施形態のものとは異なる。尚、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
即ち、この第4実施形態の電線と端子の接続構造10′では、電線30の絶縁被覆31と芯線32を底板21の上面21a側に簡単かつ確実に押圧接続することができ、前記第1実施形態と同様の作用・効果を奏する。
尚、前記各実施形態において、保持力を上げるために、電線挿通孔を有した弾性接続片を3つ以上形成しても良い。
また、前記1実施形態において、一対の弾性接続片を向き合う方向(持ち上げ時に側面ハ字状)に形成したが、一対の弾性接続片を向き合わない方向(持ち上げ時に側面逆ハ字状)に形成しても良い。
さらに、第4実施形態において、一対の弾性接続片を同じ方向に形成したが、一対の弾性接続片を向き合う方向(持ち上げ時に側面ハ字状)、或いは、向き合わない方向(持ち上げ時に側面逆ハ字状)に形成して電線の絶縁被覆と芯線をそれぞれ押圧接続するようにしても良い。
10,10A,10B,10′ 電線と端子の接続構造
20 端子
21 底板(ベース板)
22,22′ 弾性接続片
23 電線挿通孔
30 電線
31 絶縁被覆
32 芯線

Claims (5)

  1. ベース板から電線挿通孔を有する弾性接続片を切り起こし自在に形成した端子と、絶縁被覆から露出した芯線を有する電線と、を備え、
    前記弾性接続片の電線挿通孔に前記電線の絶縁被覆と芯線のうちの少なくとも芯線を挿通させて該弾性接続片の戻り弾性変形により前記端子に前記電線を接続する電線と端子の接続構造であって、
    前記ベース板に前記弾性接続片を少なくとも一対設け、
    前記一対の弾性接続片の各電線挿通孔に、前記電線の絶縁被覆と芯線のうちの少なくとも芯線を挿通させた状態で、前記一対の弾性接続片の戻り弾性変形により前記ベース板に前記電線の絶縁被覆と芯線のうちの少なくとも芯線を押圧接続させたことを特徴とする電線と端子の接続構造。
  2. 請求項1記載の電線と端子の接続構造であって、
    前記少なくとも一対の弾性接続片の切り起こし方向を異なる方向にしたことを特徴とする電線と端子の接続構造。
  3. 請求項1記載の電線と端子の接続構造であって、
    前記少なくとも一対の弾性接続片の切り起こし方向を同じ方向にしたことを特徴とする電線と端子の接続構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電線と端子の接続構造であって、
    前記少なくとも一対の弾性接続片の各電線挿通孔に前記電線の絶縁被覆から露出した芯線をそれぞれ挿通させて押圧接続したことを特徴とする電線と端子の接続構造。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電線と端子の接続構造であって、
    前記少なくとも一対の弾性接続片の一方の弾性接続片の電線挿通孔に前記電線の絶縁被覆から露出した芯線を挿通させて押圧接続する共に、他方の弾性接続片の電線挿通孔に前記電線の絶縁被覆を挿通させて押圧接続したことを特徴とする電線と端子の接続構造。
JP2018120602A 2018-06-26 2018-06-26 電線と端子の接続構造 Active JP6796619B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120602A JP6796619B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 電線と端子の接続構造
CN201910543214.6A CN110649398B (zh) 2018-06-26 2019-06-21 电缆与端子的连接结构
US16/450,085 US10811789B2 (en) 2018-06-26 2019-06-24 Connection structure of cable and terminal
EP19182533.0A EP3588678B1 (en) 2018-06-26 2019-06-26 Connection structure of cable and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120602A JP6796619B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 電線と端子の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004521A true JP2020004521A (ja) 2020-01-09
JP6796619B2 JP6796619B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=67070738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120602A Active JP6796619B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 電線と端子の接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10811789B2 (ja)
EP (1) EP3588678B1 (ja)
JP (1) JP6796619B2 (ja)
CN (1) CN110649398B (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1724729A (en) * 1927-07-19 1929-08-13 Ruttenberg Samuel Electrical contact clip
JPS5116461Y1 (ja) * 1970-08-31 1976-04-30
JPS5412883U (ja) * 1977-06-29 1979-01-27
JPS5714370U (ja) * 1980-06-27 1982-01-25
JPS57190496U (ja) * 1981-05-28 1982-12-02
JPS61277175A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 川口金属工業株式会社 差込形コネクタ−
JPH01161681A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Tokyo Electric Co Ltd 接続端子
JP2010086797A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具及び端子金具付き電線
JP2012043668A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Yazaki Corp 接続方法及び端子付電線
JP2013138116A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Sharp Corp 端子ボックス及び端子ボックスへのリード線の取付方法並びに太陽電池モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2370725A (en) * 1942-12-03 1945-03-06 Herman L Gordon Wire connector
US3638171A (en) * 1969-04-25 1972-01-25 Gen Electric Canada Terminal structure for wiring devices
US3937548A (en) * 1975-02-26 1976-02-10 Amp Incorporated Device for splicing wire
US4199211A (en) * 1978-12-18 1980-04-22 Kidder Kent A Wire connector
US5275620A (en) * 1990-05-21 1994-01-04 Telectronics, N.V. Implantable lead connectors and remote lead assembly
JP4728986B2 (ja) 2007-03-13 2011-07-20 古河電気工業株式会社 自動車用極細電線の端子圧着構造
EP2384788B1 (fr) * 2010-05-04 2012-09-26 Sorin CRM SAS Système sans vis de connexion rapide d'un connecteur de sonde à un générateur de dispositif médical implantable
DE102015104629B4 (de) * 2015-03-26 2017-01-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Klemmfeder für eine Leiteranschlussklemme und Leiteranschlussklemme mit entsprechender Klemmfeder

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1724729A (en) * 1927-07-19 1929-08-13 Ruttenberg Samuel Electrical contact clip
JPS5116461Y1 (ja) * 1970-08-31 1976-04-30
JPS5412883U (ja) * 1977-06-29 1979-01-27
JPS5714370U (ja) * 1980-06-27 1982-01-25
JPS57190496U (ja) * 1981-05-28 1982-12-02
JPS61277175A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 川口金属工業株式会社 差込形コネクタ−
JPH01161681A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Tokyo Electric Co Ltd 接続端子
JP2010086797A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具及び端子金具付き電線
JP2012043668A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Yazaki Corp 接続方法及び端子付電線
JP2013138116A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Sharp Corp 端子ボックス及び端子ボックスへのリード線の取付方法並びに太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3588678B1 (en) 2021-06-16
CN110649398B (zh) 2021-04-02
US10811789B2 (en) 2020-10-20
EP3588678A1 (en) 2020-01-01
US20190393624A1 (en) 2019-12-26
JP6796619B2 (ja) 2020-12-09
CN110649398A (zh) 2020-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4024617A1 (en) Terminal fitting
JP2010092851A (ja) アルミニウムワイヤで使用するための電気的連結システム
JP5152301B2 (ja) L型同軸コネクタ
JP2006294475A (ja) コネクタ
EP3425735B1 (en) Crimp connection terminal and production method therefor
EP1035616A1 (en) Flexible printed circuit board crimp terminal and crimping structure for core therewith
JP2009038012A (ja) レセプタクル端子
KR101533808B1 (ko) 커넥터
JP5132397B2 (ja) 端子金具、及びワイヤーハーネス
WO2013110503A1 (en) Electrical contact terminal comprising a crimping section
JP6796619B2 (ja) 電線と端子の接続構造
TW201541768A (zh) 電線用連接器
JP4894734B2 (ja) 端子金具
JP2010010072A (ja) コンタクトキャリア
JP2017168400A (ja) 端子付電線及びその製造方法
KR102382776B1 (ko) 모터의 스테이터 조립방법, 모터의 스테이터 구조, 및 압착단자
JP5125941B2 (ja) 端子圧着装置
US10637162B2 (en) Connection structure of the electric-wire and the terminal
WO2017150644A1 (ja) 圧着接続端子及びその製造方法
US20230344155A1 (en) Electrical cable or electrical line configured with a plug-in contour for plugging directly into a mating plug
JP6123739B2 (ja) 端子付き電線の製造方法、端子付き電線および圧着治具
JP2020004519A (ja) 電線と端子の接続構造
CN114788092B (zh) 带端子电线
JP5142751B2 (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP2017174701A (ja) 圧接コンタクト及び圧接コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250