JP2020002697A - 機械式駐車装置 - Google Patents

機械式駐車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020002697A
JP2020002697A JP2018124627A JP2018124627A JP2020002697A JP 2020002697 A JP2020002697 A JP 2020002697A JP 2018124627 A JP2018124627 A JP 2018124627A JP 2018124627 A JP2018124627 A JP 2018124627A JP 2020002697 A JP2020002697 A JP 2020002697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive recorder
room
parked vehicle
operation panel
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018124627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098441B2 (ja
Inventor
仁 赤石
Hitoshi Akaishi
仁 赤石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Ltd
Original Assignee
Nissei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Ltd filed Critical Nissei Ltd
Priority to JP2018124627A priority Critical patent/JP7098441B2/ja
Publication of JP2020002697A publication Critical patent/JP2020002697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098441B2 publication Critical patent/JP7098441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】設備コストの低減を図るとともに、安全増しを図ることのできる機械式駐車装置の提供。【解決手段】乗降室3の外に設置され、撮像された画像を表示可能なモニタ22および乗降室が無人であることを確認した後に操作されトレーの搬送許可を入力する無人確認ボタン23を有する操作盤7を備えた機械式駐車装置において、駐車車両は、全天球カメラを有するドライブレコーダー10と、ドライブレコーダー10により撮像された画像の画像データを無線通信により送信する送信部12とを備えるとともに、操作盤7は、画像データを受信する受信部21を備え、ドライブレコーダー10により撮像された画像をモニタ7により表示するようにしたものである。【選択図】図4

Description

本発明は、乗降室と格納室間で駐車車両を搬送する搬送装置を備えた機械式駐車装置に関する。
機械式駐車装置として、乗降室と格納室間で駐車車両を移動する搬送装置、例えば駐車車両の入出庫階と格納階を結ぶリフト装置を構成し、このリフト装置を使用してトレーに載置した駐車車両を異なる階床間で搬送するものがある。このような機械式駐車装置では、乗降室の外で同乗者や荷物を駐車車両から降ろした後に、運転手のみが駐車車両と共に乗降室に乗り込んでトレー上に駐車車両を載置し、運転手が乗降室から退室した後に、操作盤を操作してトレーを格納階へ移動する。すなわち、安全を確保するために、乗降室が無人の状態でリフト装置が駆動される。
しかし、乗降室外にいた同乗者が不用意に乗降室に侵入したり、車内に同乗者が残された状況で操作盤を操作したりしてしまうことや、運転手が乗降室にいる状態で第三者が誤って操作盤を操作してしまうことが想定されることから、従来、乗降室に、乗降室内を撮像するカメラを配置し、カメラの映像に人を発見したとき操作盤の操作を停止するようにしたものが開示されている(特許文献1)。
特開2017−125358号公報
しかしながら、前述した特許文献に記載のものは、カメラを乗降室に設ける必要があることから、機械式駐車装置としての設備コストが嵩むという課題があった。また、乗降室に配置したカメラだと、駐車車両の内部を撮像することが難しく、車内に残った人を見落として格納処理を行ってしまう虞があった。
本発明の目的は、設備コストの低減を図るとともに、安全増しを図ることのできる機械式駐車装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、外部と出入口ドアを介して連通し、運転手が駐車車両に乗降可能な乗降室と、前記駐車車両を格納可能な複数の格納部を有する格納室と、前記駐車車両を載置可能なトレーを有し、前記乗降室と前記格納部間で前記トレーを搬送する搬送装置と、前記乗降室の外に設置され、撮像された画像を表示可能なモニタおよび前記乗降室が無人であることを確認した後に操作され前記トレーの搬送許可を入力する無人確認ボタンを有する操作盤とを備えた機械式駐車装置において、前記駐車車両は、カメラを有するドライブレコーダーと、前記ドライブレコーダーにより撮像された画像の画像データを無線通信により送信する送信部とを備えるとともに、前記操作盤は、前記画像データを受信する受信部を備え、前記ドライブレコーダーにより撮像された画像を前記モニタにより表示することを特徴としている。
このような構成によれば、駐車車両に搭載されるドライブレコーダーにより撮像された画像を操作盤のモニタに表示して乗降室内の状態を把握することができ、これによって、カメラを別途、乗降室に設けることなく安全を確認することができ、したがって、安全を確保しつつ設備コストの低減を図ることができる。
また、本発明は前述の構成に加えて、前記ドライブレコーダーは、全天球カメラを具備することを特徴としている。
このような構成によれば、駐車車両の前後左右および駐車車両内の様子を撮像し、乗降室に残された人や、駐車車両内に残された人を確実にモニタに表示することができ、これによって、安全性の向上を図ることができる。
本発明の機械式駐車装置によれば、設備コストの低減を図るとともに、安全増しを図ることができる。なお、前述した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の機械式駐車装置の本実施形態を示す乗降室の上面図である。 本実施形態における乗降室の正面図である。 本実施形態における乗降室の側面図である。 本実施形態における駐車車両を含む制御系を示すブロック構成図である。 本実施形態における操作盤の正面図である。 本実施形態における駐車車両と操作盤との間での通信状態を示す説明図である。
以下、本発明の機械式駐車装置を実施するための形態について、図を参照して説明する。
図1は、本発明の機械式駐車装置の本実施形態を示す乗降室の上面図、図2は、本実施形態における乗降室の正面図、図3は、本実施形態における乗降室の側面図である。
本実施形態の機械式駐車装置は、外部と出入口ドア1を介して連通し、運転手が駐車車両2から乗り降りする乗降室3と、駐車車両2を格納可能な複数の格納部を有する図示しない格納室と、乗降室3と格納部間で駐車車両2を移動する搬送装置、すなわち駐車車両2を搭載可能なトレー4を異なる階床間で移動するリフト装置5と、外部と連通し、非常時に用いられる非常口6と、出入口ドア1近傍に配置され、機械式駐車装置を操作する操作盤7とを備えている。
出入口ドア1は、例えば上下開閉式のものであり、トレー4との対向位置に配置され、駐車車両2が通過可能な幅寸法を有していると共に、通常時、駐車車両2の入出庫を行う運転手はここから出入りするようになっている。
リフト装置5は、図示しない制御装置により駐車車両2を搭載可能なトレー4を昇降させるものであり、このリフト装置5がトレー4を乗降室3の昇降口に位置させると、トレー4上面と乗降室3の床が略同一レベルとなり、駐車車両2の乗り入れ、乗り出しが可能となるとともに、運転手は安全に乗降することができる。
図4は、本実施形態における駐車車両を含む制御系を示すブロック構成図である。
駐車車両2は、カメラを有するドライブレコーダー10と、ドライブレコーダー10により撮像された画像の画像データをアンテナ11を介して無線通信により送信する送信部12とを備えている。ドライブレコーダー10のカメラは、図1〜図3に示すように、例えば水平方向において360°、垂直方向において360°撮像することのできる全天球型のものであり、これによって、駐車車両2の周囲および駐車車両2の車内を撮像することができる。すなわち、近時、運転中の画像を録画するドライブレコーダーを車両に取り付ける車両所有者がますます増えているとともに、ドライブレコーダーに備えらえるカメラも多様化し、全方位を撮像することのできるいわゆる全天球カメラを搭載したものも存在している。本発明は、このような実状に鑑み、ドライブレコーダー10により撮像される画像を用いて乗降室3の安全を確認するようにしたものである。
操作盤7は、送信部12から送信される画像データをアンテナ20を介して受信する受信部21と、ドライブレコーダー10により撮像された画像を表示可能なモニタ22と、乗降室3が無人であることを確認した後に操作されトレー4の搬送許可を入力する無人確認ボタン23とを備えているとともに、ボタン操作に対応した処理を行う処理部30に接続されている。ドライブレコーダー10で撮像された画像の画像データは、リアルタイムで操作盤7に送られてモニタ22により表示される。このモニタ22の表示で乗降室3内の安全が確認されるようになっている。
処理部30は、通常の機械式機械式駐車装置で知られた構成で、乗降室3に乗り込んだ駐車車両2の運転手或いは管理人によって出入り口ドア1を閉操作するためのボタンが操作されたとき出入り口ドア1の閉処理を行うドア閉処理部31と、ドア閉処理による出入り口ドア1の閉動作完了後に、一連の格納処理を行う格納処理部32とを含んで構成されている。
図5は、本実施形態における操作盤の正面図である。
操作盤7には、前述したように、ドライブレコーダー10により撮像された画像を表示可能なモニタ22と、乗降室3が無人であることを確認した後に操作されトレー4の搬送許可を入力する無人確認ボタン23とが備えられている。
図6は、本実施形態における駐車車両と操作盤との間での通信状態を示す説明図である。
詳細な説明については後述するが、駐車車両2の送信部12と操作盤7の受信部21との間で無線通信可能状態となると、送信部12から画像データが送信され、ドライブレコーダー10で撮像された画像がモニタ22に表示される。
本実施形態にあっては、駐車車両2を入庫する場合、乗降室3の外で同乗者や荷物を駐車車両2から降ろした後に、運転手が駐車車両2を運転して出入口ドア1を介して乗降室3に乗り入れ、トレー4に車両を載置する。この後、運転手は駐車車両2から降り、出入口ドア1から乗降室3の外へと退室する。この間、ドライブレコーダー10はカメラにより撮像を継続している。そして、ドライブレコーダー10により撮像された画像の画像データは、送信部12によりアンテナ11を介して送信される。送信部12と操作盤7の受信部21との間で無線通信可能状態となると、送信部12から送信された画像データは、アンテナ20を介して操作盤7の受信部21で受信され、モニタ22にドライブレコーダー10で撮像された画像が表示される。
そして、運転手が乗降室3の外へ出た後、運転手自身、或いは管理人がモニタ22の画像で乗降室3内に人がいないことを確認すると、運転手自身、或いは管理人は操作盤7の無人確認ボタン23を操作する。この操作に応じてトレー4の搬送許可が入力され、処理部30のドア閉処理部31は、出入り口ドア1を閉じ、次いで、出入り口ドア1の閉動作完了後に、格納処理部32は、リフト装置5を駆動して駐車車両2を搭載したトレー4を格納室へと搬送して格納する。
一方、乗降室3の外で降ろした同乗者、特に子どもが不用意に乗降室3に侵入したり、車内に同乗者が残された状況で操作盤7を操作したりしてしまうことや、運転手が乗降室3にいる状態で第三者が誤って操作盤7を操作してしまうことが想定される。このような事態が生じるとドライブレコーダー10は、図1〜3に示すように、駐車車両2の前後左右にいる人や、背の低い子ども、駐車車両2内に残された人を撮像し、画像データが操作盤7に送られ、モニタ22により表示される。このモニタ22の画像を確認した運転手自身、或いは管理人は、乗降室3内に残った人を外に出し、完全を確認したうえで操作盤7の無人確認ボタン23を操作して、駐車車両2の入庫を行う。
以上説明したように本発明は、外部と出入口ドア1を介して連通し、運転手が駐車車両2に乗降可能な乗降室3と、駐車車両2を格納可能な複数の格納部を有する図示しない格納室と、駐車車両2を載置可能なトレー4を有し、乗降室3と格納部間でトレー4を移動する搬送装置、すなわちリフト装置5と、乗降室3の外に設置され、撮像された画像を表示可能なモニタ22および乗降室3が無人であることを確認した後に操作されトレー4の搬送許可を入力する無人確認ボタン23を有する操作盤7とを備えた機械式駐車装置において、駐車車両2は、カメラを有するドライブレコーダー10と、ドライブレコーダー10により撮像された画像の画像データを無線通信により送信する送信部12とを備えるとともに、操作盤7は、画像データを受信する受信部21を備え、ドライブレコーダー10により撮像された画像をモニタ22により表示することを特徴とする。
このような構成によれば、駐車車両2に搭載されるドライブレコーダー10により撮像された画像を操作盤7のモニタ22に表示して乗降室3内の状態を把握することができ、これによって、カメラを別途、乗降室3に設けることなく安全を確認することができ、したがって、安全を確保しつつ設備コストの低減を図ることができる。
また、本発明は前述の構成に加えて、ドライブレコーダー10は、全天球カメラを具備することを特徴とする。
このような構成によれば、駐車車両2の前後左右および駐車車両2内の様子を撮像し、乗降室3に残された人や、駐車車両内に残された人を確実にモニタ22に表示することができ、これによって、安全性の向上を図ることができる。
以上、本発明の機械式駐車場装置の実施形態について、その作用効果も含めて説明した。しかしながら、本発明の機械式駐車場装置は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施例が可能である。
1 出入口ドア
2 駐車車両
3 乗降室
4 トレー
5 リフト装置(搬送装置)
7 操作盤
10 ドライブレコーダー
11,20 アンテナ
12 送信部
21 受信部
22 モニタ
23 無人確認ボタン

Claims (2)

  1. 外部と出入口ドアを介して連通し、運転手が駐車車両に乗降可能な乗降室と、前記駐車車両を格納可能な複数の格納部を有する格納室と、前記駐車車両を載置可能なトレーを有し、前記乗降室と前記格納部間で前記トレーを搬送する搬送装置と、前記乗降室の外に設置され、撮像された画像を表示可能なモニタおよび前記乗降室が無人であることを確認した後に操作され前記トレーの搬送許可を入力する無人確認ボタンを有する操作盤とを備えた機械式駐車装置において、
    前記駐車車両は、カメラを有するドライブレコーダーと、前記ドライブレコーダーにより撮像された画像の画像データを無線通信により送信する送信部とを備えるとともに、前記操作盤は、前記画像データを受信する受信部を備え、前記ドライブレコーダーにより撮像された画像を前記モニタにより表示することを特徴とした機械式駐車装置。
  2. 前記ドライブレコーダーは、全天球カメラを具備することを特徴とした請求項1に記載の機械式駐車装置。
JP2018124627A 2018-06-29 2018-06-29 機械式駐車システム Active JP7098441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124627A JP7098441B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 機械式駐車システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124627A JP7098441B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 機械式駐車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020002697A true JP2020002697A (ja) 2020-01-09
JP7098441B2 JP7098441B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=69099356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018124627A Active JP7098441B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 機械式駐車システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7098441B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102185303B1 (ko) * 2019-01-02 2020-12-01 넥센타이어 주식회사 휠 조립체

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265822A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Hitachi Zosen Corp 駐車設備における降車確認システム
JP2016003493A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 機械式駐車場設備の安全確認システム、これを備えた機械式駐車場設備、および機械式駐車場設備の安全確認方法
JP2016092814A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 研勤科技股▲分▼有限公司 360度全景ドライブレコーダー
JP2017027546A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 矢崎エナジーシステム株式会社 駐車位置案内システム
JP2017128882A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 Ihi運搬機械株式会社 機械式駐車場の管理システム、およびこれに利用する機械式駐車場制御装置
WO2017138428A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社リコー 情報表示装置
JP2018041259A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社ユピテル システム
JP2019044332A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 大日本印刷株式会社 機械式駐車場の安全確認システム、及び、表示装置
JP2020012354A (ja) * 2018-07-21 2020-01-23 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置と車両と車両搭載映像機器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265822A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Hitachi Zosen Corp 駐車設備における降車確認システム
JP2016003493A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 機械式駐車場設備の安全確認システム、これを備えた機械式駐車場設備、および機械式駐車場設備の安全確認方法
JP2016092814A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 研勤科技股▲分▼有限公司 360度全景ドライブレコーダー
JP2017027546A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 矢崎エナジーシステム株式会社 駐車位置案内システム
JP2017128882A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 Ihi運搬機械株式会社 機械式駐車場の管理システム、およびこれに利用する機械式駐車場制御装置
WO2017138428A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社リコー 情報表示装置
JP2018041259A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社ユピテル システム
JP2019044332A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 大日本印刷株式会社 機械式駐車場の安全確認システム、及び、表示装置
JP2020012354A (ja) * 2018-07-21 2020-01-23 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置と車両と車両搭載映像機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7098441B2 (ja) 2022-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911147B2 (ja) 機械式駐車装置、機械式駐車装置の制御方法、及び機械式駐車装置の安全確認機能を設ける方法
JP6460655B2 (ja) 機械式駐車場設備の安全確認システム、これを備えた機械式駐車場設備、および機械式駐車場設備の安全確認方法
JP6273133B2 (ja) 機械式駐車設備の入出庫サポートシステム
JP6093811B2 (ja) 機械式駐車装置、機械式駐車装置の制御方法、及び機械式駐車装置の安全確認機能を設ける方法
JP6448958B2 (ja) 機械式駐車装置の制御装置、機械式駐車装置、及び機械式駐車装置の制御方法
JP2018112048A (ja) 機械式駐車装置の入庫制御方法及び出庫制御方法
JP2017048534A (ja) 機械式駐車装置の乗降室内確認装置、機械式駐車装置、及び機械式駐車装置の乗降室内確認方法
JP6591900B2 (ja) 機械式駐車場の管理システム、およびこれに利用する機械式駐車場制御装置
JP5226610B2 (ja) 車両の搭載異常検出システム
JP2020002697A (ja) 機械式駐車装置
JP7011463B2 (ja) 異物検知システムと方法
JP2018199999A (ja) 機械式駐車装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP7203524B2 (ja) 駐車装置と車両と車両搭載映像機器
JP2020012269A (ja) 機械式駐車装置
JP7381697B2 (ja) 安全確認システム及び安全確認方法並びに機械式駐車場設備
JP7001490B2 (ja) ストッカおよびストッカシステム
JP7358037B2 (ja) 機械式駐車装置の車両誘導システム、及びその車両誘導方法、並びに車両誘導プログラム、機械式駐車装置
JP7084297B2 (ja) 機械式駐車装置
JP6608651B2 (ja) 無人確認機能付き駐車装置
JP6595523B2 (ja) 機械式駐車装置及びその制御方法並びに制御プログラム
KR101802388B1 (ko) 승강기 블랙박스 및 승강기 영상녹화 방법
JP7231180B2 (ja) 立体駐車装置
JP2017125358A (ja) 駐車装置
JP7399671B2 (ja) 機械式駐車装置、及び機械式駐車装置の制御方法
WO2023127586A1 (ja) 機械式駐車装置の操作方法及び操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150