JP2019535901A - 金属フォームの製造方法 - Google Patents

金属フォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019535901A
JP2019535901A JP2019524460A JP2019524460A JP2019535901A JP 2019535901 A JP2019535901 A JP 2019535901A JP 2019524460 A JP2019524460 A JP 2019524460A JP 2019524460 A JP2019524460 A JP 2019524460A JP 2019535901 A JP2019535901 A JP 2019535901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal foam
weight
less
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019524460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852157B2 (ja
Inventor
ドン・ウ・ユ
ジン・ギュ・イ
ジョン・ミン・シン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019535901A publication Critical patent/JP2019535901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852157B2 publication Critical patent/JP6852157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/107Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing organic material comprising solvents, e.g. for slip casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1121Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers
    • B22F3/1125Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers involving a foaming process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/006Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of flat products, e.g. sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/08Alloys with open or closed pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • B22F2003/1053Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/05Use of magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/06Use of electric fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本出願は、金属フォームの製造方法を提供する。本出願では、均一に形成された気孔を含み、目的とする気孔を有しつつ機械的特性に優れた金属フォームを形成することができる金属フォームの製造方法と、上述のような特性を有する金属フォームを提供することができる。また、本出願では、薄型のフィルム又はシート状でありつつ、上述した物性が確保される金属フォームを工程時間内に迅速に形成することができる方法、及びそのような金属フォームを提供することができる。

Description

関連出願との相互引用
本出願は、2016年11月30日に提出された大韓民国特許出願第10−2016−0162153号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
技術分野
本出願は、金属フォームの製造方法及び金属フォームに関する。
金属フォーム(metal foam)は、軽量性、エネルギー吸収性、断熱性、耐火性又は環境親和性などの多様で且つ有用な特性を備えることで、軽量構造物、輸送機械、建築資材又はエネルギー吸収装置などを含む多様な分野に適用されることができる。また、金属フォームは、高い比表面積を有するだけでなく、液体、気体などの流体又は電子の流れをより向上させることができるので、熱交換装置用基板、触媒、センサー、アクチュエータ、2次電池、燃料電池、ガス拡散層(GDL:gas diffusion layer)又はマスフローコントローラ(microfluidic flow controller)などに適用されて有用に使用できる。
本出願は、均一に形成された気孔を含み、目的とする気孔度を有しつつ機械的強度に優れた金属フォームを製造することができる方法を提供することを目的とする。
本出願における用語「金属フォーム」又は「金属骨格」は、2種以上の金属を主成分として含む多孔性構造体を意味する。上記で「金属を主成分とする」とは、金属フォーム又は金属骨格の全体重量を基準として金属の割合が55重量%以上、60重量%以上、65重量%以上、70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上、90重量%以上又は95重量%以上である場合を意味する。前記主成分として含まれる金属の割合の上限は、特に制限されず、例えば、100重量%であってもよい。
用語「多孔性」は、気孔度(porosity)が少なくとも30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、75%以上又は80%以上である場合を意味してもよい。前記気孔度の上限は、特に制限されず、例えば、約100%未満、約99%以下又は約98%以下程度であってもよい。上記で気孔度は、金属フォームなどの密度を計算し、公知の方式で算出することができる。
本出願の金属フォームの製造方法は、金属を有する金属成分を含むグリーン構造体を焼結するステップを含んでいてもよい。本出願における用語「グリーン構造体」は、前記焼結などのように金属フォームを形成するために行う工程を経る前の構造体、すなわち、金属フォームが生成される前の構造体を意味する。また、前記グリーン構造体は、多孔性グリーン構造体と呼ばれるとしても、必ずしもそれ自体で多孔性である必要はなく、最終的に多孔性の金属構造体である金属フォームを形成することができるものであれば、便宜上、多孔性グリーン構造体と呼ばれることがある。
本出願における前記グリーン構造体は、金属成分、第1及び第2溶媒を少なくとも含むスラリーを用いて形成することができる。
一例において、前記金属成分は、適正な相対透磁率と伝導度を有する金属を少なくとも含んでいてもよい。このような金属の適用は、本出願の一例により前記焼結で後述する誘導加熱方式が適用される場合に、該当方式による焼結が円滑に行われるようにすることができる。
例えば、前記金属としては、相対透磁率が90以上である金属が用いられてもよい。上記で相対透磁率(μ)は、該当物質の透磁率(μ)と真空の透磁率(μ)との比(μ/μ)である。本出願で用いる前記金属は、相対透磁率が95以上、100以上、110以上、120以上、130以上、140以上、150以上、160以上、170以上、180以上、190以上、200以上、210以上、220以上、230以上、240以上、250以上、260以上、270以上、280以上、290以上、300以上、310以上、320以上、330以上、340以上、350以上、360以上、370以上、380以上、390以上、400以上、410以上、420以上、430以上、440以上、450以上、460以上、470以上、480以上、490以上、500以上、510以上、520以上、530以上、540以上、550以上、560以上、570以上、580以上又は590以上であってもよい。前記相対透磁率は、その数値が高いほど、後述する誘導加熱のための電磁気場の印加時に一層高い熱を発生するようになるので、その上限は特に制限されない。一例として、前記相対透磁率の上限は、例えば、約300,000以下であってもよい。
前記金属は、導電性金属であってもよい。本出願における用語「導電性金属」は、20℃での伝導度が、約8MS/m以上、9MS/m以上、10MS/m以上、11MS/m以上、12MS/m以上、13MS/m以上又は14.5MS/m以上である金属又はそれらの合金を意味してもよい。前記伝導度の上限は、特に制限されず、例えば、約30MS/m以下、25MS/m以下又は20MS/m以下であってもよい。
本出願において、上述のような相対透磁率と伝導度を有する金属は、単に導電性磁性金属と呼ばれることもある。
前記導電性磁性金属を適用することで、後述する誘導加熱工程が行われる場合に焼結をより効果的に行うことができる。このような金属としては、ニッケル、鉄又はコバルトなどが挙げられるが、これらに制限されるものではない。
前記金属成分は、必要に応じて、前記導電性磁性金属と共に前記金属とは異なる第2金属を含んでいてもよい。このような場合には、金属フォームが金属合金で形成できる。前記第2金属としては、上述した導電性磁性金属と同一の範囲の相対透磁率及び/又は伝導度を有する金属が用いられてもよく、そのような範囲外の相対透磁率及び/又は伝導度を有する金属が用いられてもよい。また、第2金属は、1種が含まれてもよく、2種以上が含まれてもよい。このような第2金属の種類は、適用される導電性磁性金属とは異なる種類である限り、特に制限されず、例えば、銅、リン、モリブデン、亜鉛、マンガン、クロム、インジウム、スズ、銀、白金、金、アルミニウム又はマグネシウムなどから、導電性磁性金属とは異なる金属を1種以上適用することができるが、これらに制限されるものではない。
金属成分中における前記導電性磁性金属の割合は、特に制限されない。例えば、前記割合は、後述する誘導加熱工法の適用時に適切なジュール熱を発生できるように調節されてもよい。例えば、前記金属成分は、前記導電性磁性金属を全体金属成分の重量を基準として30重量%以上含んでいてもよい。他の例において、前記金属成分中の前記導電性磁性金属の割合は、約35重量%以上、約40重量%以上、約45重量%以上、約50重量%以上、約55重量%以上、60重量%以上、65重量%以上、70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上又は90重量%以上であってもよい。前記導電性磁性金属の割合の上限は、特に制限されず、例えば、約100重量%未満又は95重量%以下であってもよい。しかし、前記割合は例示的な割合である。例えば、電磁気場の印加による誘導加熱によって発生する熱は、加える電磁気場の強度、金属の電気伝導度と抵抗などによって調節が可能であるので、前記割合は具体的な条件に応じて変更できる。
グリーン構造体を形成する金属成分は、粉末(powder)状であってもよい。例えば、前記金属成分中の金属は、平均粒径が約0.1μm〜約200μmの範囲内にあってもよい。前記平均粒径は、他の例において、約0.5μm以上、約1μm以上、約2μm以上、約3μm以上、約4μm以上、約5μm以上、約6μm以上、約7μm以上又は約8μm以上であってもよい。前記平均粒径は、他の例において、約150μm以下、100μm以下、90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、50μm以下、40μm以下、30μm以下又は20μm以下であってもよい。前記金属成分中の金属としては、互いに平均粒径が異なるものを適用してもよい。前記平均粒径は、目的とする金属フォームの形態、例えば、金属フォームの厚さや気孔度などを考慮して適切な範囲を選択することができるが、これは特に制限されない。
前記グリーン構造体は、前記金属を含む金属成分と共に第1及び第2溶媒を含むスラリーを用いて形成することができる。
上記で第1及び第2溶媒としては、誘電定数が互いに異なるものを適用してもよい。一例において、前記第1溶媒としては、誘電定数が20以上であるものを用いてもよく、第2溶媒としては、誘電定数が15以下であるものを用いてもよい。本明細書における前記誘電定数は、約20℃〜25℃の範囲内のいずれかの温度で測定された誘電定数であってもよい。誘電定数が異なる2種の溶媒を混合して用いると、エマルジョンを形成させることができ、このようなエマルジョンによって気孔構造が形成できる。
気孔構造の形成効率を高めるため、前記第1及び第2溶媒は、第1溶媒の誘電定数(D1)と第2溶媒の誘電定数(D2)との比(D1/D2)が5〜100の範囲内にあるように選択されることができる。前記比(D1/D2)は、他の例において、約90以下、約80以下、約70以下、約60以下又は約50以下であってもよい。
第1溶媒と第2溶媒の具体的な誘電定数の範囲は、上述した内容を満たす限り、特に制限されるものではない。
一例において、前記第1溶媒の誘電定数は、20〜100の範囲内にあってもよい。前記第1溶媒の誘電定数は、他の例において、約25以上又は約30以上であってもよい。また、前記第1溶媒の誘電定数は、他の例において、約95以下、約90以下又は約85以下であってもよい。
このような第1溶媒としては、例えば、水、炭素数1〜20の1価アルコールなどのアルコール、アセトン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド又はプロピレンカーボネートなどが挙げられるが、これらに制限されるものではない。
第2溶媒の誘電定数は、例えば、1〜15の範囲内にあってもよい。前記第2溶媒の誘電定数は、他の例において、約13以下、約11以下、約9以下、約7以下又は約5以下であってもよい。
このような第2溶媒としては、炭素数1〜20のアルカン、炭素数1〜20のアルキル基を有するアルキルエーテル、ピリジン、エチレンジクロライド、ジクロロベンゼン、トリフルオロ酢酸、テトラヒドロフラン、クロロベンゼン、クロロホルム又はトルエンなどが挙げられるが、これらに制限されるものではない。
上述のようなスラリー中での各成分の割合は適切に調節でき、特に制限されるものではない。
例えば、前記スラリー中での金属成分の割合は、前記第1及び第2溶媒の合計重量100重量部に対して、約100〜300重量部の割合内であってもよい。前記割合は、他の例において、約290重量部以下、約250重量部以下、約200重量部以下、約150重量部以下又は約120重量部以下であってもよく、他の例において、約100重量部以上又は120重量部以上であってもよい。
また、スラリー中における第1及び第2溶媒の割合は、前記第1及び第2溶媒のいずれか一方の溶媒100重量部に対する他方の溶媒の重量部が、約0.5〜10重量部の範囲内になるように調節できる。前記割合は、他の例において、約9重量部以下、約8重量部以下、約7重量部以下、約6重量部以下、約5重量部以下、約4重量部以下又は約3重量部以下であってもよく、一例において、約1重量部以上、約1.5重量部以上又は約2重量部以上であってもよい。例えば、スラリー中における、第1溶媒100重量部に対する第2溶媒の重量の割合が上記範囲内であってもよく、第2溶媒100重量部に対する第1溶媒の重量の割合が上記範囲内であってもよい。
前記スラリーは、必要な場合にバインダーをさらに含んでいてもよい。このようなバインダーの種類は、特に制限されず、スラリーの製造時に適用された金属成分や溶媒などの種類によって適切に選択できる。例えば、前記バインダーとしては、メチルセルロース若しくはエチルセルロースなどの炭素数1〜8のアルキル基を有するアルキルセルロース、ポリプロピレンカーボネート若しくはポリエチレンカーボネートなどの炭素数1〜8のアルキレン単位を有するポリアルキレンカーボネート、又はポリビニルアルコール若しくはポリ酢酸ビニルなどのポリビニルアルコール系バインダーなどが挙げられるが、これらに制限されるものではない。
例えば、スラリー中におけるバインダーは、前述した金属成分100重量部に対して、約10〜500重量部の割合で含まれてもよい。前記割合は、他の例において、約450重量部以下、約400重量部以下、約350重量部以下、約300重量部以下、約250重量部以下、約200重量部以下、約150重量部以下、約100重量部以下又は約50重量部以下であってもよい。
スラリーは、上述した成分の他、必要な公知の添加剤をさらに含んでもよい。
上述のようなスラリーを用いて前記グリーン構造体を形成する方式は、特に制限されない。金属フォームの製造分野ではグリーン構造体を形成するための多様な方式が公知にされており、本出願ではこのような方式がいずれも適用できる。例えば、前記グリーン構造体は、適正な型(template)に前記スラリーを維持するか、あるいはスラリーを適正な方式でコーティングして前記グリーン構造体を形成することができる。
このようなグリーン構造体の形態は、目的とする金属フォームによって決められ、特に制限されない。一例において、前記グリーン構造体は、フィルム又はシート状であってもよい。例えば、前記構造体がフィルム又はシート状である際に、その厚さは、5,000μm以下、3,500μm以下、2,000μm以下、1,000μm以下、800μm以下、700μm以下、500μm以下であってもよい。金属フォームは、多孔性である構造的特徴上、一般に壊れやすい特性を有するので、フィルム又はシート状、特に薄型のフィルム又はシート状に製作することが困難であり、製作できるとしても壊れやすいという問題がある。しかし、本出願の方式によると、薄型でありつつ内部に均一に気孔が形成され、機械的特性に優れた金属フォームの形成が可能である。
上記で構造体の厚さの下限は、特に制限されない。例えば、前記フィルム又はシート状の構造体の厚さは、約10μm以上、50μm以上又は約100μm以上であってもよい。
上述のような方式で形成されたグリーン構造体を焼結して金属フォームを製造することができる。このような場合に、前記金属フォームを製造するための焼結を行う方式は、特に制限されず、公知の焼結法を適用することができる。すなわち、適切な方式で前記グリーン構造体に適正な量の熱を印加する方式で前記焼結を行うことができる。
上述した従来公知の方式とは異なる方式として、本出願では、前記焼結を誘導加熱方式で行うことができる。すなわち、上述のように、金属成分が所定透磁率と伝導度の導電性磁性金属を含むため、誘導加熱方式が適用可能である。このような方式により、均一に形成された気孔を含みつつ、機械的特性に優れ、気孔度も目的とするレベルに調節された金属フォームの製造がより円滑に行われる。
上記で誘導加熱は、電磁気場が印加されると、特定の金属から熱が発生する現象である。例えば、適切な導電性と透磁率を有する金属に電磁気場を印加すると、金属に渦電流(eddy currents)が発生し、金属の抵抗によりジュール熱(Joule heating)が発生する。本出願では、このような現象を通じた焼結工程を行うことができる。本出願では、このような方式を適用して金属フォームの焼結を短時間内に行うことができるので、工程性を確保すると共に、気孔度の高い薄膜形態でありつつ機械的強度に優れた金属フォームを製造することができる。
したがって、前記焼結工程は、前記グリーン構造体に電磁気場を印加するステップを含んでいてもよい。前記電磁気場の印加によって前記金属成分の導電性磁性金属から誘導加熱現象によりジュール熱が発生し、これによって、構造体は焼結され得る。このとき、電磁気場を印加する条件は、グリーン構造体内の導電性磁性金属の種類及び割合などによって決定されるのであって、特に制限されない。例えば、前記誘導加熱は、コイルなどの形態に形成された誘導加熱器を用いて行うことができる。また、誘導加熱は、例えば、100A〜1,000A程度の電流を印加して行うことができる。前記加わる電流の大きさは、他の例において、900A以下、800A以下、700A以下、600A以下、500A以下又は400A以下であってもよい。前記電流の大きさは、他の例において、約150A以上、約200A以上又は約250A以上であってもよい。
誘導加熱は、例えば、約100kHz〜1,000kHzの周波数で行うことができる。前記周波数は、他の例において、900kHz以下、800kHz以下、700kHz以下、600kHz以下、500kHz以下又は450kHz以下であってもよい。前記周波数は、他の例において、約150kHz以上、約200kHz以上又は約250kHz以上であってもよい。
前記誘導加熱のための電磁気場の印加を、例えば、約1分〜10時間の範囲内で行うことができる。前記印加時間は、他の例において、約9時間以下、約8時間以下、約7時間以下、約6時間以下、約5時間以下、約4時間以下、約3時間以下、約2時間以下、約1時間以下又は約30分以下であってもよい。
上述した誘導加熱条件、例えば、印加電流、周波数及び印加時間などは、上述のように導電性磁性金属の種類及び割合などを考慮して変更することができる。
前記グリーン構造体の焼結は、上述した誘導加熱のみによって行ってもよく、必要な場合に、前記誘導加熱、すなわち、電磁気場の印加と共に適切な熱を印加しつつ行ってもよい。
さらに、本出願は金属フォームに関する。前記金属フォームは、上述の方法により製造されたものであってもよい。このような金属フォームは、例えば、上述の導電性磁性金属を少なくとも含んでいてもよい。金属フォームは、前記導電性磁性金属を重量を基準として、30重量%以上、35重量%以上、40重量%以上、45重量%以上又は50重量%以上含んでいてもよい。他の例において、前記金属フォーム内の導電性磁性金属の割合は、約55重量%以上、60重量%以上、65重量%以上、70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上又は90重量%以上であってもよい。前記導電性磁性金属の割合の上限は、特に制限されず、例えば、約100重量%未満又は95重量%以下であってもよい。
前記金属フォームは、気孔度(porosity)が約40%〜99%の範囲内であってもよい。上述したように、本出願の方法によると、均一に形成された気孔を含みつつ、気孔度と機械的強度を調節することができる。前記気孔度は、50%以上、60%以上、70%以上、75%以上又は80%以上であってもよく、95%以下又は90%以下であってもよい。
前記金属フォームは、薄膜のフィルム又はシート状に存在してもよい。一例において、金属フォームは、フィルム又はシート状であってもよい。このようなフィルム又はシート状の金属フォームは、厚さが、2,000μm以下、1,500μm以下、1,000μm以下、900μm以下、800μm以下、700μm以下、600μm以下、500μm以下、400μm以下、300μm以下、200μm以下、150μm以下、約100μm以下、約90μm以下、約80μm以下、約70μm以下、約60μm以下又は約55μm以下であってもよい。例えば、前記フィルム又はシート状の金属フォームの厚さは、約10μm以上、約20μm以上、約30μm以上、約40μm以上、約50μm以上、約100μm以上、約150μm以上、約200μm以上、約250μm以上、約300μm以上、約350μm以上、約400μm以上、約450μm以上又は約500μm以上であってもよい。
このような金属フォームは、多孔性の金属構造体が必要である多様な用途で活用することができる。特に、本出願の方式によると、上述のように目的とするレベルの気孔度を有しつつ機械的強度に優れた薄型のフィルム又はシート状の金属フォームの製造が可能であるため、従来のものより金属フォームの用途を拡大することができる。
本出願では、均一に形成された気孔を含み、目的とする気孔度を有しつつ、機械的特性に優れた金属フォームを形成することができる金属フォームの製造方法と、上述のような特性を有する金属フォームを提供することができる。また、本出願では、薄型のフィルム又はシート状でありつつ、上述した物性が確保される金属フォームを形成することができる方法、及びそのような金属フォームを提供することができる。
実施例で形成された金属フォームに対するSEM写真である。 実施例で形成された金属フォームに対するSEM写真である。 実施例で形成された金属フォームに対するSEM写真である。
以下、実施例及び比較例を通じて本出願を詳しく説明するが、本出願の範囲が下記実施例により限定されるものではない。
実施例1
第1溶媒として、水(20℃での誘電定数:約80)35.0gに、高分子バインダーであるメチルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースをそれぞれ1.9g及び3.6gの量で混合及び撹拌して溶解させる。前記溶解が完了した後、ニッケルパウダー(伝導度が約14.5MS/mであり、相対透磁率が約600程度であり、平均粒径が約10〜20μm程度)54.0g、界面活性剤2.7g及びエチレングリコール2.0gを順に投入して撹拌する。その後、発泡剤として用いられるペンタン(20℃での誘電定数:約1.84)を0.8g投入して撹拌する。
上記過程を通じて用意されたサンプルを窒化珪素板に0.5mmの厚さでバーコーティングし、湿度が80%以上である空間で40℃に加熱して10分間発泡させる。その後、湿度が60%以下、80℃で30分間加熱して溶媒を乾燥してグリーン構造体(フィルム)を形成した。その後、還元雰囲気の造成のために、水素/アルゴンガスでパージングしながらコイル形態の誘導加熱器で電磁気場を前記グリーン構造体に印加した。電磁気場は、約350Aの電流を約380kHzの周波数で印加して形成し、電磁気場は、約3分間印加した。電磁気場の印加後に、焼結されたグリーン構造体を洗浄してフィルム状の厚さ約1.5mm程度のシートを製造した。前記製造されたシートの気孔度は約91%であった。図1は、前記製造されたシートのSEM写真である。
実施例2
第2溶媒として、ペンタンの代わりにヘキサン(20℃での誘導定数:約1.88)を用いたこと以外は、実施例1と同一の方式で約1.7mm程度の厚さのシートを製造した。前記製造されたシートの気孔度は約94%程度であった。図2は、前記製造されたシートのSEM写真である。
実施例3
第1溶媒として、水の代わりにNMP(N−Methylpyrrolidone)(25℃での誘導定数:約32.2)を用いたこと以外は、実施例2と同一の方式で約0.7mm程度の厚さのシートを製造した。前記製造されたシートの気孔度は約62%程度であった。図3は、前記製造されたシートのSEM写真である。
実施例4
第2溶媒として、ペンタンの代わりにエチルエーテル(20℃での誘導定数:約4.33)を用いたこと以外は、実施例2と同一の方式で約1.1mm程度の厚さのシートを製造した。前記製造されたシートの気孔度は約81%程度であった。
比較例1
第2溶媒を適用せず、水(W)とメチルセルロース(MC)との重量比(W:MC)を95:5にしたこと以外は、実施例1と同一の方式でシートを製造した。製造されたシートは、非常に壊れやすいので引張強度の測定が不可能であり、気孔も非常に不均一に形成された。
比較例2
第2溶媒を適用せず、NMPとメチルセルロース(MC)との重量比(NMP:MC)を95:5にしたこと以外は、実施例3と同一の方式でシートを製造した。製造されたシートは、非常に壊れやすいので引張強度の測定が不可能であり、気孔も非常に不均一に形成された。

Claims (19)

  1. 相対透磁率が90以上である導電性金属を含む金属成分、誘電定数が20以上である第1溶媒、及び誘電定数が15以下である第2溶媒を含むスラリーを用いてグリーン構造体を形成するステップ:及び
    前記グリーン構造体を焼結するステップを含むことを特徴とする、金属フォームの製造方法。
  2. 導電性金属は、20℃での伝導度が8MS/m以上であることを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  3. 導電性金属は、ニッケル、鉄又はコバルトであることを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  4. 金属成分は、導電性金属を重量を基準として30重量%以上含むことを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  5. 導電性金属は、平均粒径が10〜100μmの範囲内にあることを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  6. 第1溶媒の誘電定数(D1)と第2溶媒の誘電定数(D2)との比(D1/D2)が5〜100の範囲内にあることを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  7. 第1溶媒は、誘電定数が20〜100の範囲内にあることを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  8. 第1溶媒は、水、アルコール、アセトン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド又はプロピレンカーボネートであることを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  9. 第2溶媒は、誘電定数(dielectric constant)が1〜15の範囲内にあることを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  10. 第2溶媒は、アルカン、アルキルエーテル、ピリジン、エチレンジクロライド、ジクロロベンゼン、トリフルオロ酢酸、テトラヒドロフラン、クロロベンゼン、クロロホルム又はトルエンであることを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  11. スラリーは、第1及び第2溶媒の合計重量100重量部に対して、100〜300重量部の金属成分を含むことを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  12. スラリーは、第1溶媒100重量部に対して、0.5〜10重量部の第2溶媒を含むことを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  13. スラリーは、バインダーをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  14. グリーン構造体の焼結は、前記グリーン構造体に電磁気場を印加して行うことを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  15. 電磁気場は、100A〜1,000Aの範囲内の電流を印加して形成することを特徴とする、請求項14に記載の金属フォームの製造方法。
  16. 電磁気場は、100kHz〜1,000kHzの範囲内の周波数で電流を印加して形成することを特徴とする、請求項14に記載の金属フォームの製造方法。
  17. 電磁気場は、1分〜10時間の範囲内の時間の間印加することを特徴とする、請求項14に記載の金属フォームの製造方法。
  18. 前記金属フォームは、フィルム又はシート状であることを特徴とする、請求項1に記載の金属フォームの製造方法。
  19. フィルム又はシートの厚さが5,000μm以下であることを特徴とする、請求項18に記載の金属フォームの製造方法。
JP2019524460A 2016-11-30 2017-11-29 金属フォームの製造方法 Active JP6852157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0162153 2016-11-30
KR1020160162153A KR102218856B1 (ko) 2016-11-30 2016-11-30 금속폼의 제조 방법
PCT/KR2017/013732 WO2018101714A1 (ko) 2016-11-30 2017-11-29 금속폼의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535901A true JP2019535901A (ja) 2019-12-12
JP6852157B2 JP6852157B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=62241677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524460A Active JP6852157B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-29 金属フォームの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11628495B2 (ja)
EP (1) EP3549698B1 (ja)
JP (1) JP6852157B2 (ja)
KR (1) KR102218856B1 (ja)
CN (1) CN109982796B (ja)
WO (1) WO2018101714A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019009670A1 (ko) 2017-07-06 2019-01-10 주식회사 엘지화학 복합재
WO2020032535A1 (ko) 2018-08-06 2020-02-13 주식회사 엘지화학 비대칭 복합재
KR102378971B1 (ko) * 2018-09-28 2022-03-25 주식회사 엘지화학 금속폼의 제조 방법
WO2020067743A1 (ko) 2018-09-28 2020-04-02 주식회사 엘지화학 복합재
JP7383871B2 (ja) * 2019-06-17 2023-11-21 エルジー・ケム・リミテッド 複合材の製造方法及び複合材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254106A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Nippon Steel Corp 無機質多孔体の製造方法
JPH06287608A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Uemura Michio 金属多孔質材料の製造方法
JP2004047126A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Mitsubishi Materials Corp すぐれた接面通電性を長期に亘って発揮する固体高分子形燃料電池の多孔質金属ガス拡散シート
JP2011111644A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Materials Corp 親水性発泡金属体
JP2012091975A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Materials Corp セラミックス材と金属材との接合体の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3015981A1 (de) * 1980-04-25 1981-11-05 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren und vorrichtung zur herstellung von sinterelektroden
JPH05339605A (ja) 1992-06-09 1993-12-21 Japan Metals & Chem Co Ltd 多孔金属の製造方法
WO1996031306A1 (en) * 1995-04-03 1996-10-10 Mitsubishi Materials Corporation Porous metallic body with large specific surface area, process for producing the same, porous metallic platy material, and electrode of alkaline secondary battery
KR970073821A (ko) * 1995-09-27 1997-12-10 아키모토 유미 다공질 소결금속판의 제조방법 및 제조장치
JPH0987705A (ja) 1995-09-27 1997-03-31 Mitsubishi Materials Corp 多孔質金属積層体の製造方法
US6166360A (en) * 1999-10-13 2000-12-26 Fluxtrol Manufacturing, Inc. Heat treating of metallurgic article with varying aspect ratios
DE10238284B4 (de) 2002-08-21 2004-11-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer schaumförmigen Metallstruktur, Metallschaum sowie Anordnung aus einem Trägersubstrat und einem Metallschaum
JP4182223B2 (ja) * 2004-03-31 2008-11-19 独立行政法人産業技術総合研究所 発泡焼結体の製造方法
US20070081911A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 Charles Douglas K High porosity metal biporous foam
KR101056615B1 (ko) * 2006-10-12 2011-08-11 주식회사 엘지화학 Cmp 슬러리용 산화세륨 분말의 제조방법 및 이를 이용한cmp용 슬러리 조성물의 제조방법
JP5040584B2 (ja) * 2007-10-24 2012-10-03 三菱マテリアル株式会社 多孔質チタン焼結体の製造方法および多孔質チタン焼結体の製造装置
KR100958920B1 (ko) 2008-10-08 2010-05-19 한국과학기술연구원 금속산화물 나노볼층을 구비한 염료감응형 태양전지 및 이의 제조방법
US9518309B2 (en) 2012-12-31 2016-12-13 Kookmin University Industry Academy Cooperation Foundation Method of manufacturing porous metal foam
US11076454B2 (en) * 2014-05-16 2021-07-27 Illinois Tool Works Inc. Induction heating system temperature sensor assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254106A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Nippon Steel Corp 無機質多孔体の製造方法
JPH06287608A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Uemura Michio 金属多孔質材料の製造方法
JP2004047126A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Mitsubishi Materials Corp すぐれた接面通電性を長期に亘って発揮する固体高分子形燃料電池の多孔質金属ガス拡散シート
JP2011111644A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Materials Corp 親水性発泡金属体
JP2012091975A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Materials Corp セラミックス材と金属材との接合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109982796A (zh) 2019-07-05
EP3549698B1 (en) 2021-04-07
JP6852157B2 (ja) 2021-03-31
EP3549698A1 (en) 2019-10-09
EP3549698A4 (en) 2019-10-16
WO2018101714A1 (ko) 2018-06-07
KR102218856B1 (ko) 2021-02-23
US20200070248A1 (en) 2020-03-05
US11628495B2 (en) 2023-04-18
KR20180062171A (ko) 2018-06-08
CN109982796B (zh) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938050B2 (ja) 金属フォームの製造方法
JP6852157B2 (ja) 金属フォームの製造方法
US11141786B2 (en) Method for manufacturing metal foam
KR102113483B1 (ko) 금속폼의 제조 방법
US20200158445A1 (en) Preparation method for heat pipe
JP6775674B2 (ja) 金属フォームの製造方法
US11612933B2 (en) Preparation method for metal foam
JP6803975B2 (ja) 金属合金フォームの製造方法
KR20200002456A (ko) 금속폼의 제조 방법
KR102136551B1 (ko) 금속합금폼의 제조 방법
KR20190005792A (ko) 금속폼의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250