JP2019534846A - キレート化されたpsma阻害剤 - Google Patents

キレート化されたpsma阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019534846A
JP2019534846A JP2019507095A JP2019507095A JP2019534846A JP 2019534846 A JP2019534846 A JP 2019534846A JP 2019507095 A JP2019507095 A JP 2019507095A JP 2019507095 A JP2019507095 A JP 2019507095A JP 2019534846 A JP2019534846 A JP 2019534846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
radioisotope
alkyne
azide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019507095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7231536B2 (ja
Inventor
クリフォード バークマン,
クリフォード バークマン,
シンディー チョイ,
シンディー チョイ,
Original Assignee
キャンサー ターゲテッド テクノロジー エルエルシー
キャンサー ターゲテッド テクノロジー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャンサー ターゲテッド テクノロジー エルエルシー, キャンサー ターゲテッド テクノロジー エルエルシー filed Critical キャンサー ターゲテッド テクノロジー エルエルシー
Publication of JP2019534846A publication Critical patent/JP2019534846A/ja
Priority to JP2022152880A priority Critical patent/JP2022176252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7231536B2 publication Critical patent/JP7231536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0404Lipids, e.g. triglycerides; Polycationic carriers
    • A61K51/0406Amines, polyamines, e.g. spermine, spermidine, amino acids, (bis)guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0478Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group complexes from non-cyclic ligands, e.g. EDTA, MAG3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0478Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group complexes from non-cyclic ligands, e.g. EDTA, MAG3
    • A61K51/048DTPA (diethylenetriamine tetraacetic acid)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0485Porphyrins, texaphyrins wherein the nitrogen atoms forming the central ring system complex the radioactive metal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0489Phosphates or phosphonates, e.g. bone-seeking phosphonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/5532Seven-(or more) membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6524Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が本明細書に提供される。式(I)の化合物を薬学的に許容される担体と一緒に含む組成物および前立腺がん細胞をイメージングするための方法も提供される。PSMAに対する小分子阻害剤の効力および特異的親和性を活用する、前立腺がんのための画像診断薬および治療薬が本明細書に提供される。診断剤を使用して、適切な治療剤による処置のために患者をモニターし階層化することができる。

Description

本出願は、National Institutes of Healthにより与えられた契約番号HHSN261201500074Cによって援助された。米国政府は、本発明における一定の権利を有する。
本発明は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に対する高い親和性および特異性を有する小分子ならびに診断および治療目的のためにそれらを使用する方法に関する。
前立腺特異的膜抗原(PSMA)は、前立腺がん細胞の表面上および様々な固形腫瘍の新生血管において独自に過剰発現される。結果として、PSMAは、前立腺がんの検出および管理ための臨床バイオマーカーとして注目を集めている。概して、これらのアプローチは、PSMAを特異的に標的とする抗体を利用して、イメージング剤または治療剤を指向する。例えば、前立腺がんの検出およびイメージング用にFDAによって承認されているProstaScint(Cytogen、Philadelphia、PA)は、キレート化された放射性同位体(インジウム−111)を送達するための抗体を利用する。しかしながら、ProstaScint技術は死細胞の検出に限定されており、したがって、その臨床的関連性は疑わしいことが今や認識されている。
抗体を使用するがんの診断および治療の成功は、免疫原性および乏しい血管透過性等の課題によって限定される。加えて、細胞表面標的と結合している大きな抗体は、隣接する細胞表面部位において追加の抗体のその後の結合に対する障壁を生じさせ、細胞表面標識の減少をもたらす。
診断剤または治療剤を送達する抗体のための細胞表面標的として役立つことに加えて、PSMAの大部分が見過ごされている独特の特性は、その酵素活性である。すなわち、PSMAは、ジペプチドと同じくらい小さい分子を認識し処理することができる。この特性の存在にもかかわらず、PSMAは、新規の診断および治療戦略の開発の観点から、大部分が調査されないままである。PSMAの標識された小分子阻害剤を使用して前立腺がん細胞を検出することにつながるいくつかの最近の例が文献において記述されている。
ある特定のホスホロアミデートおよびホスフェートPSMA阻害剤は、米国特許第7,696,185号、同第8,293,725号、RE42,275において、ならびに、米国特許出願公開第US−2014−0241985−A1号および同第US−2016−0030605−A1号において記載されている。
米国特許第7,696,185号明細書 米国特許第8,293,725号明細書 米国特許出願公開第2014/0241985号明細書 米国特許出願公開第2016/0030605号明細書
PSMAに対する小分子阻害剤の効力および特異的親和性を活用する、前立腺がんのための画像診断薬および治療薬が本明細書に提供される。診断剤を使用して、適切な治療剤による処置のために患者をモニターし階層化することができる。
したがって、一態様では、本開示は、式(I
の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
およびLは、独立して、二価連結基であり、
Rは、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤であり、
各RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキルまたは保護基であり、
Xは、アルブミン結合部分である]
を提供する。
別の態様では、本開示は、式(I)
の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
およびLは、独立して、二価連結基であり、
Rは、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤であり、
各RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキルまたは保護基である]
を提供する。
別の態様では、本開示は、前述の態様の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物を提供する。
別の態様では、本開示は、患者における1つまたは複数の前立腺がん細胞または腫瘍関連脈管構造をイメージングするための方法であって、患者に、前述の態様のいずれかの化合物または医薬組成物を投与するステップを含む、方法を提供する。
本出願において列挙されているすべての公に入手可能な文書は、それらの教示が本開示と矛盾しない程度まで、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
図1は、PC3−PSMA陽性細胞におけるCTT1403の取り込みを示す。特異的取り込みは、ブロッキング剤としての2−PMPAとともにプレインキュベートしたPC3−PSMA陽性細胞における取り込みを、ブロックされていない細胞における取り込みから減じることによって決定した。
図2は、組織1グラム当たりの放射能によって決定された場合の、4および24時間でのPC3−PIPおよびPC3−WT腫瘍保持マウスにおけるCTT1403の生体内分布を示す。
図3は、PSMA陽性(PSMA+)ヒト腫瘍異種移植片を保持するマウスにおける、CTT1403(9匹の動物)対対照(7匹の動物)の治療効能を示す。出発腫瘍体積が10〜20mmに達したら、マウスに注射した。
図4は、PSMA+ヒト腫瘍異種移植片を保持するマウスにおける、CTT1403(実験1および2の比較)対対照の治療効能を示す。出発腫瘍体積が10〜20mmに達したら、マウスに注射した。
図5は、図4の拡大スケールを示す。PSMA+ヒト腫瘍異種移植片を保持するマウスにおける、CTT1403(2つの実験)対対照の治療効能。
図6は、CTT1403処置マウスのカプランマイヤー生存プロットを示す。未処置の対照マウス(17匹の動物)と比較した反復治療(8匹の動物)実験(実験の42日目現在)の比較。生存期間中央値は、腫瘍移植後、対照群については42日、実験1のCTT1403群については55日である。これは、それぞれ14%および31%の生存の増加を表す。実験の42日目現在、実験2のCTT1403処置群について犠牲にした動物はいない。
一態様では、本開示は、PSMAに対する小分子阻害剤の効力および特異的親和性を活用する、前立腺がんのためのPET画像診断薬および放射線治療剤として有用な化合物を提供する。
第1の態様の実施形態1では、化合物は、構造式(I
または薬学的に許容されるその塩[式中、
およびLは、独立して、二価連結基であり、
Rは、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤であり、
各RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキルまたは保護基であり、
Xは、アルブミン結合部分である]
を有する。
本発明の化合物および方法において有用な多数のアルブミン結合部分が当技術分野において公知であり、例えば、下記(そのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる)において開示され参照されている部分を含む:Ghumanら、「Structural Basis of theDrug-binding Specificity of Human Serum Albumin」、Journalof Molecular Biology、353巻(1号)、2005年10月14日、38〜52頁;Carter,D.C.およびHo, J. X.(1994年)「Structureof serum albumin」、Adv. Protein Chem.、45巻、153〜203頁;Curry, S.(2009年)「Lessons from thecrystallographic analysis of small molecule binding to human serum albumin」、Drug Metab. Pharmacokinet.、24巻、342〜357頁;Kratochwil,N. A.ら(2002年)「Predicting plasma protein binding ofdrugs: a new approach」、Biochem. Pharmacol.、64巻、1355〜1374頁;Zsilaら(2011年)「Evaluation of drug-human serum albumin binding interactions withsupport vector machine aided online automated docking」、Bioimformatics、27巻(13号)、1806〜1813頁;Elsadekら、J Control Release.、「Impact of albumin on drug delivery--new applications on the horizon」、2012年1月10日、157巻(1号)、4〜28頁;Nematiら、「Assessment of Binding Affinitybetween Drugs and Human Serum Albumin Using Nanoporous Anodic Alumina PhotonicCrystals」、Anal Chem.、2016年6月7日、88巻(11号)、5971〜80頁;Larsen, M. T.ら、「Albumin-based drug delivery:harnessing nature to cure disease」、Mol Cell. Ther.、2016年2月27日、4巻、3頁;Howard, K. A.、「Albumin: the next-generationdelivery technology」、Ther. Deliv.、2015年3月、6巻(3号)、265〜8頁;Sleep D.ら、「Albumin as a versatile platformfor drug half-life extension」、Biochim. Biophys. Acta.、2013年12月、1830巻(12号)、5526〜34頁;Sleep, D.、「Albumin and its application indrug delivery」、Expert Opin. Drug Deliv.、2015年5月、12巻(5号):793〜812頁;Qi, Jら、「Multidrug Delivery Systems Based onHuman Serum Albumin for Combination Therapy with Three Anticancer Agents」、Mol. Pharm., 2016年8月8日、Article ASAP Epubahead of print;Karimi Mら、「Albuminnanostructures as advanced drug delivery systems」、ExpertOpin. Drug Deliv.、2016年6月3日、1〜15頁、Article ASAP Epubahead of print;Gou, Y.ら、「DevelopingAnticancer Copper(II) Pro-drugs Based on the Nature of Cancer Cells and theHuman Serum Albumin Carrier IIA Subdomain」、Mol. Pharm.、2015年10月5日、12巻(10号)、3597〜609頁;Yang, F.ら、「Interactive associations of drug-drugand drug-drug-drug with IIA subdomain of human serum albumin」、Mol. Pharm.、2012年11月5日、9巻(11号)、3259〜65頁;Agudelo,D.ら、「An overview on the delivery of antitumor drugdoxorubicin by carrier proteins」、Int. J. Biol.Macromol.、2016年7月、88巻、354〜60頁;Durandin, N. A.ら、「Quantitative parameters of complexes oftris(1-alkylindol-3-yl)methylium salts with serum albumin: Relevance for thedesign of drug candidates」、J. Photochem. Photobiol. B.、2016年7月18日、162巻、570〜576頁;Khodaei, A.ら、「Interactions Between Sirolimusand Anti-Inflammatory Drugs: Competitive Binding for Human Serum Albumin」、Adv. Pharm. Bull.、2016年6月、6巻(2号)、227〜33頁;Gokara,M.ら、「Unravelling the Binding Mechanism and ProteinStability of Human Serum Albumin while Interacting with Nefopam Analogues: ABiophysical and Insilco approach」、J. Biomol. Struct.Dyn.、2016年7月25日、1〜44頁;Zhang, H.ら、「Affinity of miriplatin to human serum albumin and its effect onprotein structure and stability」、Int. J. Biol.Macromol.、2016年7月22日、92巻、593〜599頁;Bijelic, A.ら、「X-ray Structure Analysis of Indazoliumtrans-[Tetrachlorobis(1H-indazole)ruthenate(III)] (KP1019) Bound to Human SerumAlbumin Reveals Two Ruthenium Binding Sites and Provides Insights into the DrugBinding Mechanism」、J. Med. Chem.、2016年7月23日、59巻(12号)、5894〜903頁;Fasano, M.ら、「The Extraordinary LigandBinding Properties of Human Serum Albumin」、Life、57巻(12号)、787〜796頁。アルブミン結合は、ワルファリン、ロラゼパムおよびイブプロフェン等の多くの公知の薬物においても利用される。本発明に従う一部の実施形態では、Xは、
である。
この第1の態様の実施形態Iでは、化合物は、構造式(I):
または薬学的に許容されるその塩
[式中、
およびLは、独立して、二価連結基であり、
Rは、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤であり、
各RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキルまたは保護基である]
を有する。
二価連結基は、式−(C〜C10アルキル−Q)0〜1−C〜C10アルキル−の基[式中、Qは、結合、アリール(例えば、フェニル)、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキルまたはヘテロシクリルであり、各アルキル基中の1つ以下のメチレンは、−O−、−S−、−N(R00)−、−C(H)=C(H)−、−C≡C−、−C(O)−、−S(O)−、−S(O)−、−P(O)(OR00)−、−OP(O)(OR00)−、−P(O)(OR00)O−、−N(R00)P(O)(OR00)−、−P(O)(OR00)N(R00)−、−OP(O)(OR00)O−、−OP(O)(OR00)N(R00)−、−N(R00)P(O)(OR00)O−、−N(R00)P(O)(OR00)N(R00)−、−C(O)O−、−C(O)N(R00)−、−OC(O)−、−N(R00)C(O)−、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)N(R00)−、−N(R00)S(O)−、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)N(R00)−、−N(R00)S(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R00)−、−N(R00)C(O)O−、−N(R00)C(O)N(R00)−、−OS(O)O−、−OS(O)N(R00)−、−N(R00)S(O)O−、−N(R00)S(O)N(R00)−、−OS(O)O−、−OS(O)N(R00)−、−N(R00)S(O)O−、または−N(R00)S(O)N(R00)−によって必要に応じて独立して置きかえられており、ここで、各R00は、独立して、水素またはC〜Cアルキルである]を含む。
他の実施形態では、二価連結基は、各事例において、−末端がキレート化剤と結合している下記の式の基の1つから選択される:
(a) −(OCHCH−[式中、nは、1〜20(例えば、4〜12、または4、または8、または12)である]、
(b) −(C(O)−(CH0〜1−CH(R)N(R))[式中、
mは、1〜8であり、
各Rは、独立して、天然または非天然アミノ酸の側鎖であり(例えば、各Rは、独立して、水素、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールC〜CアルキルまたはヘテロアリールC〜Cアルキルであり、ここで、アルキル、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキル基は、1、2、3、4または5つのR11基により必要に応じて置換されており、ここで、各R11は、独立して、ハロ、シアノ、−OR12、−SR12、−N(R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(=NR12)N(R12またはC〜Cアルキルであり、ここで、各R12は、独立して、水素またはC〜Cアルキルである)、
各Rは、独立して、水素であるか、または同じ残基内のRと一緒になって、ヘテロシクリル(例えば、5員を有する)を形成する]、
(c) −(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、pは、1〜30である(例えば、pは、1〜7である)](例えば、6−アミノヘキサン酸、−C(O)(CHNH−)、
(d) −(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、Gは、−O−または−N(H)−であり、−rおよびqは、それぞれ独立して、0〜30(例えば、0〜20、または0〜10、または0〜6、または1〜6)である]
(例えば、−(C(O)−フェニル−N(H)(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、qは、1〜6である]、または−(C(O)−(CH−フェニル−(CH−NH)−[式中、rおよびqは、それぞれ独立して、0〜6であるか、またはフェニル上の2個の置換基は、rが0であり、qが1である場合、4−アミノメチル安息香酸
のように、またはrが0であり、qが2である場合、4−アミノエチル安息香酸
のように、互いにパラである)、あるいは
(e)
[式中、
は、−(CHN(H)−であり、ここで、tは、1から30であり、
は、#−(CH−C(O)−、#−(CH−Z−Y−C(O)−、#−C(O)−(CH−C(O)−または#−C(O)−(CH−Z−Y−C(O)−であり、ここで、
の#末端は、上記のジベンゾシクロオクチンまたはトリアゾリル基と結合しており、
uは、1から30であり、
Yは、−(CH−または**−CHCH−(OCHCH−であり、ここで、
uは、1から30であり、
nは、1〜20(例えば、4〜12、または4、または8、または12)であり、
**−末端は、Zと結合しており、
Zは、−C(O)O−、−C(O)N(R00)−、−OC(O)−、−N(R00)C(O)−、−S(O)N(R00)−、−N(R00)S(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R00)−、−N(R00)C(O)O−または−N(R00)C(O)N(R00)−であり、ここで、各R00は、独立して、水素またはC〜Cアルキルである]、
(f)
[式中、
は、−(CHN(H)−であり、ここで、tは、1から30であり、
は、#−(CH−C(O)−、#−(CH−Z−Y−C(O)−、#−C(O)−(CH−C(O)−または#−C(O)−(CH−Z−Y−C(O)−であり、ここで、
の#末端は、上記のジベンゾシクロオクチンまたはトリアゾリル基と結合しており、
uは、1から30であり、
Yは、−(CH−または**−CHCH−(OCHCH−であり、ここで、
uは、1から30であり、
nは、1〜20(例えば、4〜12、または4、または8、または12)であり、
**−末端は、Zと結合しており、
Zは、−C(O)O−、−C(O)N(R00)−、−OC(O)−、−N(R00)C(O)−、−S(O)N(R00)−、−N(R00)S(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R00)−、−N(R00)C(O)O−または−N(R00)C(O)N(R00)−であり、ここで、各R00は、独立して、水素またはC〜Cアルキルである]、
(g)
[式中、
は、−(CHN(H)−であり、ここで、tは、1から30であり、
は、#−(CH−C(O)−、#−(CH−Z−Y−C(O)−、#−C(O)−(CH−C(O)−または#−C(O)−(CH−Z−Y−C(O)−であり、ここで、
の#末端は、上記のジベンゾシクロオクチンまたはトリアゾリル基と結合しており、
uは、1から30であり、
Yは、−(CH−または**−CHCH−(OCHCH−であり、ここで、
uは、1から30であり、
nは、1〜20(例えば、4〜12、または4、または8、または12)であり、
**−末端は、Zと結合しており、
Zは、−C(O)O−、−C(O)N(R00)−、−OC(O)−、−N(R00)C(O)−、−S(O)N(R00)−、−N(R00)S(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R00)−、−N(R00)C(O)O−または−N(R00)C(O)N(R00)−であり、ここで、各R00は、独立して、水素またはC〜Cアルキルである]、
(h)
[式中、
は、−(CHN(H)−であり、ここで、tは、1から30であり、
は、#−(CH−C(O)−、#−(CH−Z−Y−C(O)−、#−C(O)−(CH−C(O)−または#−C(O)−(CH−Z−Y−C(O)−であり、ここで、
の#末端は、上記のジベンゾシクロオクチンまたはトリアゾリル基と結合しており、
uは、1から30であり、
Yは、−(CH−または**−CHCH−(OCHCH−であり、ここで、
uは、1から30であり、
nは、1〜20(例えば、4〜12、または4、または8、または12)であり、
**−末端は、Zと結合しており、
Zは、−C(O)O−、−C(O)N(R00)−、−OC(O)−、−N(R00)C(O)−、−S(O)N(R00)−、−N(R00)S(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R00)−、−N(R00)C(O)O−または−N(R00)C(O)N(R00)−であり、ここで、各R00は、独立して、水素またはC〜Cアルキルである]、
(i)
[式中、
は、−(CHN(H)−であり、ここで、tは、1から30であり、
は、#−(CH−C(O)−、#−(CH−Z−Y−C(O)−、#−C(O)−(CH−C(O)−または#−C(O)−(CH−Z−Y−C(O)−であり、ここで、
の#末端は、上記のジベンゾシクロオクチンまたはトリアゾリル基と結合しており、
uは、1から30であり、
Yは、−(CH−または**−CHCH−(OCHCH−であり、ここで、
uは、1から30であり、
nは、1〜20(例えば、4〜12、または4、または8、または12)であり、
**−末端は、Zと結合しており、
Zは、−C(O)O−、−C(O)N(R00)−、−OC(O)−、−N(R00)C(O)−、−S(O)N(R00)−、−N(R00)S(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R00)−、−N(R00)C(O)O−または−N(R00)C(O)N(R00)−であり、ここで、各R00は、独立して、水素またはC〜Cアルキルである]、
(j)
[式中、
は、−(CHN(H)−であり、ここで、tは、1から30であり、
は、#−(CH−C(O)−、#−(CH−Z−Y−C(O)−、#−C(O)−(CH−C(O)−または#−C(O)−(CH−Z−Y−C(O)−であり、ここで、
の#末端は、上記のジベンゾシクロオクチンまたはトリアゾリル基と結合しており、
uは、1から30であり、
Yは、−(CH−または**−CHCH−(OCHCH−であり、ここで、
uは、1から30であり、
nは、1〜20(例えば、4〜12、または4、または8、または12)であり、
**−末端は、Zと結合しており、
Zは、−C(O)O−、−C(O)N(R00)−、−OC(O)−、−N(R00)C(O)−、−S(O)N(R00)−、−N(R00)S(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R00)−、−N(R00)C(O)O−または−N(R00)C(O)N(R00)−であり、ここで、各R00は、独立して、水素またはC〜Cアルキルである]、
ならびに(k) 各事例において、−末端がキレート化剤と結合している前述の組合せ、例えば、
(i) −(CHCHO)−(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、nおよびpは、上記で定義されている通りである(例えば、nは、4であり、pは、6である)]、
(ii) −(CHCHO)−(C(O)−(CH0〜1−CH(R)N(R))[式中、R、R、nおよびmは、上記で定義されている通りである(例えば、nは、4であり、mは、2である)]、
(iii) −(CHCHO)−(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、G、n、qおよびrは、上記で定義されている通りである(例えば、nは、4であり、qは、1であり、rは、0である)]、
(iv) −(C(O)−(CH0〜1−CH(R)N(R))−(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、R、R、mおよびpは、上記で定義されている通りである(例えば、mは、2であり、pは、6である)]、
(v) −(C(O)−(CH0〜1−CH(R)N(R))−(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、G、R、R、m、qおよびrは、上記で定義されている通りである(例えば、mは、2であり、qは、1であり、rは、0であるか、または、mは、2であり、qは、2であり、rは、0である)]、
(vi) −(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、G、p、qおよびrは、上記で定義されている通りである(例えば、pは、6であり、qは、1であり、rは、0であるか、pは、6であり、qは、2であり、rは、0であるか、pは、5であり、qは、1であり、rは、0であるか、または、pは、5であり、qは、2であり、rは、0である)]、
(vii) −(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−(C(O)−(CH0〜1−CH(R)N(R))[式中、R、R、mおよびpは、上記で定義されている通りである(例えば、mは、2であり、pは、6である)]、
(viii) −(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−(C(O)−(CH0〜1−CH(R)N(R))[式中、G、R、R、m、qおよびrは、上記で定義されている通りである(例えば、mは、2であり、qは、1であり、rは、0であるか、または、mは、2であり、qは、2であり、rは、0である)]、
(ix) −(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、G、p、qおよびrは、上記で定義されている通りである(例えば、pは、6であり、qは、1であり、rは、0であるか、pは、6であり、qは、2であり、rは、0であるか、pは、5であり、qは、1であり、rは、0であるか、または、pは、5であり、qは、2であり、rは、0である)]、
(x) −(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−(CHCHO)[式中、nおよびpは、上記で定義されている通りである(例えば、nは、4であり、pは、6である)]、
(xi) −(C(O)−(CH0〜1−CH(R)N(R))−(CHCHO)[式中、R、R、nおよびmは、上記で定義されている通りである(例えば、nは、4であり、mは、2である)]、および
(xii) −(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−(CHCHO)[式中、G、n、qおよびrは、上記で定義されている通りである(例えば、nは、4であり、qは、1であり、rは、0であるか、nは、4であり、qは、2であり、rは、0である)]、
(xiii) −(C(O)(CHN(H)C(O)(CHNH−)[式中、各pは、独立して、上記で定義されている通りである(例えば、各pは、5、−C(O)(CHNH−C(O)(CHNH−である)]、
(xiv) 共有結合。
他の実施形態では、二価連結基は、各事例において、−末端がキレート化剤と結合している下記の式の基の1つから選択される:
(xv) −(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、pは、1〜7である](例えば、6−アミノヘキサン酸、−C(O)(CHNH−)、
(xvi) −(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、Gは、−N(H)−であり、rは、0〜6(例えば、0〜3、または0〜2、または0、または1、または2、または1〜6)であり、qは、1〜6(例えば、1〜3、または1〜2、または1、または2)である](例えば、フェニル上の2個の置換基は、rが0であり、qが1である場合、4−アミノメチル安息香酸
のように、またはrが0であり、qが2である場合、4−アミノエチル安息香酸
のように、互いにパラである)、あるいは
(xvii) −(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、G、p、qおよびrは、上記で定義されている通りである(例えば、pは、6であり、qは、1であり、rは、0であるか、pは、6であり、qは、2であり、rは、0であるか、pは、5であり、qは、1であり、rは、0であるか、または、pは、5であり、qは、2であり、rは、0である)]、
(xviii) −(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、G、p、qおよびrは、上記で定義されている通りである(例えば、pは、6であり、qは、1であり、rは、0であるか、pは、6であり、qは、2であり、rは、0であるか、pは、5であり、qは、1であり、rは、0であるか、または、pは、5であり、qは、2であり、rは、0である)]、
(xix) −(C(O)(CHN(H)C(O)(CHNH−)[式中、各pは、独立して、上記で定義されている通りである(例えば、各pは、5、−C(O)(CHNH−C(O)(CHNH−である)]、
(xx) 共有結合。
他の実施形態では、二価連結基は、各事例において、−末端がキレート化剤と結合している下記の式の基の1つから選択される:
(xxi) −(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、pは、4〜6である](例えば、6−アミノヘキサン酸、−C(O)(CHNH−)、
(xxii) −(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、Gは、−N(H)−であり、rは、0〜6であり、qは、1〜3である](例えば、フェニル上の2個の置換基は、qが1である場合、4−アミノメチル安息香酸
のように、またはqが2である場合、4−アミノエチル安息香酸
のように、互いにパラである)、あるいは
(xxiii) −(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、p、qおよびrは、上記で定義されている通りである(例えば、pは、6であり、qは、1であり、rは、0であるか、pは、6であり、qは、2であり、もしくはrは、0であるか、pは、5であり、qは、1であり、rは、0であるか、または、pは、5であり、qは、2であり、rは、0である)]、
(xxiv) −(C(O)−(CH−フェニル−(G)0〜1−(CH−(C(O))0〜1−NH)−(C(O)(CH−(C(O))0〜1−NH)−[式中、G、p、qおよびrは、上記で定義されている通りである(例えば、pは、6であり、qは、1であり、rは、0であるか、pは、6であり、qは、2であり、rは、0であるか、pは、5であり、qは、1であり、rは、0であるか、または、pは、5であり、qは、2であり、rは、0である)]、
(xxv) −(C(O)(CHN(H)C(O)(CHNH−)[式中、各pは、独立して、上記で定義されている通りである(例えば、各pは、5、−C(O)(CHNH−C(O)(CHNH−である)]、
(xxvi) 共有結合。
他の実施形態では、二価連結基は、各事例において、−末端がキレート化剤と結合している下記の式の基の1つから選択される:
(i) −C(O)(CHNH−
(ii)
(iii)
(iV)
(V)
(vi) −C(O)(CHNH−C(O)(CHNH−
(vii) C〜Cアルキル、
(viii) C〜Cアルキル−NH−、
(ix) 共有結合。
実施形態Iでは、化合物は、
が、式L1A−NH−CHCH−(OCHCH−)−C(O)−の部分[式中、
yは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12であり、
1Aは、二価連結基である]
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態I2aでは、化合物は、yが、下記の群(1a)〜(1x):
の1つから選択される、実施形態Iの化合物である。
実施形態Iでは、化合物は、
が、式
の基
[式中、
mは、1、2、3または4であり、
各nは、独立して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12であり、
ただし、m・(n+2)は、3より大きいまたはそれと等しく、21未満またはそれと等しい]
である、実施形態IまたはIの化合物である。
実施形態I3aでは、化合物は、mが、下記の群(2a)〜(2o):
の1つから選択される、実施形態Iの化合物である。
実施形態I3bでは、化合物は、各nが、下記の群(3a)〜(3x):
の1つから独立して選択される、実施形態IまたはI3aの化合物である。
実施形態Iでは、化合物は、化合物が、式I
の構造[式中、L、L、R、RおよびRは、本明細書において記載されている通りである]
を有する、実施形態I〜Iのいずれかの化合物、または薬学的に許容されるその塩である。
式(I)において、1、2および3は、独立してラセミ(rac)またはSもしくはR立体配置(stereoconfiguration)である、キラル中心である。故に、この態様に従う化合物は、立体配置の下記の組合せを持つもの、およびそれらの混合物:
を含む。
実施形態Iでは、実施形態Iの化合物は、式(Ia):
の構造、または薬学的に許容されるその塩[式中、L、R、RおよびRは、本明細書において記載されている通りである]を有する。
実施形態Iでは、実施形態Iの化合物は、式(Ib):
の構造、または薬学的に許容されるその塩[式中、
yは、2、3、4、5または6であり、
1Aは、二価のリンカーであり、
R、RおよびRは、本明細書において記載されている通りである]を有する。
実施形態I6aでは、化合物は、式(Ib)の構造を有する実施形態Iの化合物であるか、または、化合物は、L1Aが、
[式中、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式であり、
1Bは、二価のリンカーである]
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態I6bでは、化合物は、L1Bが、C〜Cアルキル−NH−である、実施形態I6aの化合物である。
実施形態I6cでは、化合物は、式(Ib)の構造を有する実施形態Iの化合物であるか、または、化合物は、L1Aが、
[式中、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式であり、
1Bは、二価のリンカーである]
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態I6dでは、化合物は、L1Bが、C〜Cアルキル−NH−である、実施形態I6aの化合物である。
実施形態I6eでは、化合物は、式(Ib)の構造を有する実施形態Iの化合物であるか、または、化合物は、L1Aが、
[式中、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式であり、
1Bは、二価のリンカーである]
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態I6fでは、化合物は、L1Bが、C〜Cアルキル−NH−である、実施形態I6aの化合物である。
実施形態I6gでは、化合物は、式(Ib)の構造を有する実施形態Iの化合物であるか、または、化合物は、L1Aが、
[式中、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式であり、
1Bは、二価のリンカーである]
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態I6hでは、化合物は、L1Bが、C〜Cアルキル−NH−である、実施形態I6aの化合物である。
実施形態I6iでは、化合物は、式(Ib)の構造を有する実施形態Iの化合物であるか、または、化合物は、L1Aが、
[式中、
xは、0、1、2、3、4、5または6であり、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式である]
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態I6jでは、化合物は、式(Ib)の構造を有する実施形態Iの化合物であるか、または、化合物は、L1Aが、
[式中、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式である]
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態I6kでは、化合物は、式(Ib)の構造を有する実施形態Iの化合物であるか、または、化合物は、L1Aが、
[式中、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式である]
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態I6lでは、化合物は、wが、下記の群(4a)〜(4p):
の1つから選択される、実施形態I6a〜I6eのいずれかの化合物である。
実施形態I6mでは、化合物は、式(Ib)の構造を有する実施形態Iの化合物であるか、または、化合物は、L1Aが、
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態I6nでは、化合物は、式(Ib)の構造を有する実施形態Iの化合物であるか、または、化合物は、L1Aが、
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態I6oでは、化合物は、式(Ib)の構造を有する実施形態Iの化合物であるか、または、化合物は、L1Aが、
である、実施形態Iの化合物である。
実施形態Iでは、実施形態Iの化合物は、式(Ic):
の構造
[式中、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式であり、
1Bは、二価のリンカーである]
を有する。
実施形態Iでは、実施形態Iの化合物は、式(Ic’):
の構造
[式中、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式であり、
1Bは、二価のリンカーである]
を有する。
実施形態Iでは、実施形態Iの化合物は、式(Ic):
の構造
[式中、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式であり、
1Bは、二価のリンカーである]
を有する。
実施形態I10では、実施形態Iの化合物は、式(Id):
の構造
[式中、
yは、2、3、4、5または6であり、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式であり、
1Bは、二価のリンカーである]
を有する。
実施形態I11では、実施形態Iの化合物は、式(Id’):
の構造
[式中、
yは、2、3、4、5または6であり、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式であり、
1Bは、二価のリンカーである]
を有する。
実施形態I12では、実施形態Iの化合物は、式(Id”):
の構造
[式中、
yは、2、3、4、5または6であり、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環Aは、複素環式であり、
1Bは、二価のリンカーである]
を有する。
実施形態I13では、実施形態Iの化合物は、式(Ie):
の構造
[式中、
xは、0、1、2、3、4、5または6であり、
yは、2、3、4、5または6である]
を有する。
実施形態I13’では、実施形態Iの化合物は、xが、3である、式(Ie)の構造を有する。
実施形態I14では、実施形態Iの化合物は、式(If):
の構造
[式中、yは、2、3、4、5または6である]
を有する。
実施形態I14’では、実施形態Iの化合物は、xが、3である、式(If)の構造を有する。
実施形態I15では、実施形態Iの化合物は、式(Ig):
の構造
[式中、yは、2、3、4、5または6である]
を有する。
実施形態I15’では、実施形態Iの化合物は、xが、3である、式(Ig)の構造を有する。
実施形態I16では、実施形態Iの化合物は、式(Ih):
の構造
[式中、yは、2、3、4、5または6である]
を有する。
実施形態I17では、化合物は、yが、4である、実施形態I〜Iのいずれかの化合物である。
実施形態I18では、化合物は、Rが、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤である、実施形態I〜I10のいずれかの化合物である。キレート化剤は、当技術分野において公知のあらゆるキレーターを含むことができ、例えば、Parusら、「Chemistry and bifunctional chelatingagents for binding (177)Lu」、Curr Radiopharm.、2015年、8巻(2号)、86〜94頁;Waenglerら、「Chelating agents and their use inradiopharmaceutical sciences」、Mini Rev Med Chem.、2011年10月、11巻(11号)、968〜83頁;Liu、「Bifunctional Coupling Agents forRadiolabeling of Biomolecules and Target-Specific Delivery of MetallicRadionuclides」、Adv Drug Deliv Rev.、2008年9月、60巻(12号)、1347〜1370頁を参照されたい。具体例は、例えば、
を含む。
例えば、実施形態I18aでは、Rは、その4つのカルボン酸基:
のいずれかを介して結合している、DOTAであり得る。
実施形態I18bでは、Rは、
であり得る。
実施形態I18cでは、Rは、
であり得る。
実施形態I18dでは、Rは、
であり得る。
実施形態I18eでは、Rは、
であり得る。
実施形態I18fでは、Rは、
であり得る。
実施形態I18gでは、Rは、
であり得る。
実施形態I18hでは、Rは、
であり得る。
実施形態I18iでは、Rは、
であり得る。
実施形態I18jでは、Rは、
であり得る。
実施形態I18kでは、Rは、
であり得る。
実施形態I18lでは、Rは、
であり得る。
必要ならば、文献の手順を使用して、追加の二官能性キレーターを容易に調製することもできる。
実施形態I19では、前述の化合物のそれぞれは、68Ga、64Cu、89Zr、186/188Re、90Y、177Lu、153Sm、213Bi、225Acおよび223Raから選択される、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I19aでは、前述の化合物のそれぞれは、89Zrである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I19bでは、前述の化合物のそれぞれは、64Cuである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I19cでは、前述の化合物のそれぞれは、68Gaである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I19dでは、前述の化合物のそれぞれは、186/188Reである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I19eでは、前述の化合物のそれぞれは、90Yである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I19fでは、前述の化合物のそれぞれは、177Luである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I19gでは、前述の化合物のそれぞれは、153Smである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I19hでは、前述の化合物のそれぞれは、213Biである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I19iでは、前述の化合物のそれぞれは、225Acである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I19jでは、前述の化合物のそれぞれは、223Raである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体でキレート化されてよい。
実施形態I20では、化合物は、RおよびRが、基(5a)〜(5o):
(5a)水素、C〜Cアルキルまたは保護基、
(5b)水素またはC〜Cアルキル、
(5c)C〜Cアルキルまたは保護基、
(5d)C〜Cアルキル、
(5e)水素または保護基、
(5f)水素、
(5g)保護基、
(5h)C〜Cアルキルが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシルである、基(5a)〜(5d)のいずれか、
(5i)C〜Cアルキルが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルである、基(5a)〜(5d)のいずれか、
(5j)C〜Cアルキルが、メチル、エチル、n−プロピルまたはtert−ブチルである、基(5a)〜(5d)のいずれか、
(5k)C〜Cアルキルが、メチル、エチルまたはtert−ブチルである、基(5a)〜(5d)のいずれか、
(5l)C〜Cアルキルが、メチルまたはエチルである、基(5a)〜(5d)のいずれか、
(5m)C〜Cアルキルが、メチルである、基(5a)〜(5d)のいずれか、
(5n)C〜Cアルキルが、エチルである、基(5a)〜(5d)のいずれか、
(5o)C〜Cアルキルが、tert−ブチルである、基(5a)〜(5g)のいずれか
の1つから独立して選択される、実施形態I〜I19jのいずれかの化合物である。
「保護基」は、本明細書において使用される場合、Greene's ProtectiveGroups in Organic Synthesis、第4版(参照により組み込まれる)において記載されている、必要に応じて置換されているベンジル基、t−ブチルエステル基、アリルエステル基、アルキルエステル基(例えば、メチル、エチル)、フルオレニルメトキシカルボニル基(Fmoc)、ならびにアミノ保護基、カルボン酸保護基およびリン酸(phosphorus acid)保護基を含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、Rは、カルボン酸保護基(例えば、メチルまたはt−ブチルエステル)である。一部の実施形態では、Rは、窒素保護基(例えば、Bocまたはベンジル)である。
必要に応じて、ベンジル基は、非置換ベンジル、トリフェニルメチル(トリチル)、ジフェニルメチル、o−ニトロベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、p−ブロモベンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル(PMB)、2,6−ジメトキシベンジル、4−(メチルスルフィニル)ベンジル、4−スルホベンジル、4−アジドメトキシベンジルおよびピペロニル、ならびに、Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(その該当部分は、参照により組み込まれる)において開示されているカルボン酸およびリン酸のためのベンジル保護基を含むがこれらに限定されない。
実施形態I21では、式(I)の化合物は、下記:
または薬学的に許容されるその塩から選択されてよい。
実施形態I22では、本開示は、式(I)の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物を提供する。
実施形態I23では、本開示は、患者における1つまたは複数の前立腺がん細胞をイメージングするための方法であって、患者に、式(I)の化合物またはその医薬組成物を投与するステップを含む、方法を提供する。方法は、式(I)の化合物をin vivoでイメージングするステップをさらに含んでよい。イメージングは、当技術分野において公知である任意のPETイメージング技法で実施され得る。
この態様の実施形態IIでは、本開示は、式(II):
の化合物、または薬学的に許容されるその塩[式中、
およびLは、独立して、二価連結基であり、
環Bは、複素環式であり、
各RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキルまたは保護基である]
を提供する。
実施形態IIでは、L、L、RおよびRは、上記の通りである。
実施形態IIでは、実施形態IIの化合物は、式(IIa):
の構造、または薬学的に許容されるその塩を有する。
実施形態IIでは、実施形態IIの化合物は、式(IIb):
の構造、または薬学的に許容されるその塩[式中、yは、2、3、4、5または6である]を有する。
実施形態II4aでは、化合物は、環Bが、
である、実施形態IIの化合物である。
実施形態IIでは、実施形態IIの化合物は、式(IIc):
の構造、または薬学的に許容されるその塩[式中、yは、2、3、4、5または6である]を有する。
実施形態IIでは、化合物は、yが、4である、実施形態II〜IIのいずれかの化合物である。
実施形態Iでは、式(II)の化合物は、
または薬学的に許容されるその塩であってよい。
この態様の実施形態IIIでは、本開示は、構造:
の化合物、または薬学的に許容されるその塩を提供する。
別の態様では、本開示は、式(I)に従う化合物を調製するための方法を提供する。本発明に従う化合物は、以下で開示するものに類似の方法と組み合わせた、当技術分野において認められている技法を使用して作製され得る。
この態様の実施形態IVでは、本開示は、式(I)または式(I)に従う化合物を調製するための方法であって、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤を、式(IV)
のアジド修飾PMSA阻害剤またはアルキン修飾PMSA阻害剤
[式中、
およびLは、独立して、二価連結基であり、
C1は、アジド官能基またはアルキン官能基を含み、
各RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキルまたは保護基であり、
Xは、アルブミン結合部分である]
と反応させるステップを含み、
ただし、AC1がアジド官能基を含む場合、これは、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアルキン含有キレート化剤と反応し、AC1がアルキン官能基を含む場合、これは、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤と反応する、
方法を提供する。
実施形態IVでは、実施形態IVのアジド修飾PMSA阻害剤またはアルキン修飾PMSA阻害剤は、式(IVa):
の構造を有する。
実施形態IVでは、実施形態IVのアジド修飾PMSA阻害剤またはアルキン修飾PMSA阻害剤は、式(IVb):
の構造を有する。
実施形態IVでは、実施形態IVのアジド修飾PMSA阻害剤またはアルキン修飾PMSA阻害剤は、式(IVc):
の構造
[式中、yは、2、3、4、5または6である]
を有する。
実施形態IVでは、実施形態IVのアルキン修飾PMSA阻害剤は、式(IVd):
の構造
[式中、環Aは、複素環式であり、wは、本明細書において記載されている通りである]
を有する。
実施形態IVでは、実施形態IVのアルキン修飾PMSA阻害剤は、式(IVe):
の構造を有する。
実施形態IVでは、実施形態IVのアルキン修飾PMSA阻害剤は、式(IVf):
の構造を有する。
実施形態IVでは、実施形態IVのアルキン修飾PMSA阻害剤は、式(IVg):
の構造を有する。
実施形態IVでは、実施形態IVのアルキン修飾PMSA阻害剤は、式(IVh):
の構造を有する。
実施形態IV10では、実施形態IVのアルキン修飾PMSA阻害剤は、式(IVi):
の構造を有する。
実施形態IV11では、実施形態VのPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤は、式(V):
の構造
[式中、
Rは、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているキレート化剤であり、
1Bは、二価のリンカーであり、
C2は、アジドまたはアルキンである]
を有する。
実施形態IV12では、実施形態IVのPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤は、式(Va):
の構造
[式中、xは、0、1、2、3、4、5または6である]
を有する。
実施形態IV13では、実施形態IVのPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤は、式(V)または式(Va)の構造[式中、Rは、89Zr、64Cu、68Ga、186/188Re、90Y、177Lu、153Sm、213Bi、225Acまたは223Raと必要に応じて会合している、DOTA、NOTA、PCTA、DO3A、HBED、NODAG、CB−TE2A、CB−TE1K1Pまたはデスフェリオキサミンを含む]を有する。
実施形態IV14では、実施形態IVのPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤は、式(Vb):
の構造を有する。
実施形態IV15では、実施形態IVのPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤は、式(Vc):
の構造を有する。
実施形態IV16では、実施形態IVのPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤は、式(Vd):
の構造を有する。
実施形態IV17では、実施形態IVのPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤は、式(IVd):
の構造であり、実施形態IVのアルキン修飾PMSA阻害剤は、式(IVi):
の構造である。
実施形態IV18では、方法は、
xが、3であり、
yが、4であり、
wが、2である、
実施形態IV17の方法である。
実施形態IV19では、方法は、式(I)の化合物が、構造
を有し、
PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と会合しているアジド含有キレート化剤が、構造
を有し、アルキン修飾PMSA阻害剤が、構造
を有する、実施形態IVの方法である。
実施形態VIでは、方法は、式(I)の化合物が、構造
を有し、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と会合しているアジド含有キレート化剤が、構造
を有し、アルキン修飾PMSA阻害剤が、構造
を有する、実施形態IVの方法である。
この態様の実施形態Vでは、本開示は、構造
の化合物を調製するための方法であって、
構造
のPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤を、構造
のアルキン修飾PMSA阻害剤と反応させるステップを含む、方法を提供する。
この態様の実施形態Vでは、本開示は、構造
の化合物を調製するための方法であって、
構造
のPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と結合しているアジド含有キレート化剤を、構造
のアルキン修飾PMSA阻害剤と反応させるステップを含む、方法を提供する。
(実施例1)
CTT1402の調製
合成の詳細:
ステップ1: (8S,11S)−メチル11−(4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ブチル)−8−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−2,2−ジメチル−6,9−ジオキソ−5−オキサ−7,10−ジアザ−2−シラドデカン−12−オエート(6)の合成
ステップa: 1:1 ジオキサン:水(v/v)(31mL)中のGlu−(OtBu)−OH(2.089g、10.28mmol)およびトリエチルアミン(0.2.15mL、15.43mmol)の撹拌溶液に、Teoc−OSu(3.2g、12.34mmol)を一度に添加した。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、水(15mL)で希釈し、4N HClおよび1N HClで酸性化し、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(60mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗製油状物(3.451g、96.6%収率)を得、終夜乾燥させた。
ステップb: 20mLの無水DMF中の結果として生じた粗溶液(3.451、9.929mmol)に、HBTU(3.765g、9.929mmol)を一度に添加し、不活性雰囲気下、室温で30分間にわたって撹拌した。30分後、反応混合物に、30mLの無水DMF中のHCl−Lys(Z)−OMe(3.941g、11.914mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(4.323mL、24.822mmol)の溶液を滴下添加し、不活性雰囲気下、室温で終夜撹拌した。終夜撹拌したら、反応混合物を酢酸エチル(100mL)に溶かし、有機層を、1N HCl(2×、75mL)、続いて10%NaHCO3(aq)(wt/v)(2×、75mL)、次いでブライン(1×、75mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。所望の化合物6を、1:1 EtOAc:Hex(Rf=0.33)を溶離液として用いるシリカクロマトグラフィー(Silicycle 40gカートリッジ)を介して得た(4.698g、75.9%;2ステップで73.2%)。
ステップ2: (8S,11S)−メチル11−(4−アミノブチル)−8−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−2,2−ジメチル−6,9−ジオキソ−5−オキサ−7,10−ジアザ−2−シラドデカン−12−オエート(7)の合成。
10%Pd/C(0.797g、0.751mmol)を、70mLのメタノール中の6(4.690g、7.518mmol)の撹拌溶液に室温で添加した。結果として生じた溶液を、二層バルーンを用いてH2(g)雰囲気に供し、終夜撹拌した。終夜撹拌したら、反応は完了し、セライト(cellite)プラグに通して濾過し、濃縮して、7を定量的収率(3.670g、99.7%)で得た。
ステップ3: (8S,11S)−メチル8−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−11−(4−(4−(4−ヨードフェニル)ブタンアミド)ブチル)−2,2−ジメチル−6,9−ジオキソ−5−オキサ−7,10−ジアザ−2−シラドデカン−12−オエート(8)の合成。
7mLの無水DMF中の4−(4−ヨードフェニル)ブタン酸(0.547g、1.89mmol)の溶液に、HBTU(0.716g、1.89mmol)を一度に添加し、不活性雰囲気下、室温で30分間にわたって撹拌した。30分後、反応混合物に、8mLの無水DMF中の7(0.770g、1.57mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.410mL、2.35mmol)の溶液を滴下添加し、不活性雰囲気下、室温で終夜撹拌した。終夜撹拌したら、反応混合物を酢酸エチル(100mL)に溶かし、有機層を、1N HCl(2×、75mL)、続いて10%NaHCO3(aq)(wt/v)(2×、75mL)、次いでブライン(1×、75mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。所望の化合物8を、65%EtOAc:Hexを溶離液として用いるシリカクロマトグラフィー(Silicycle 40gカートリッジ)を介して得た(TLCは75%EtOAc:Hex、Rf=0.33で展開した)(0.905g、75.6%)。
アルブミン結合剤
ステップ4: (S)−メチル2−((S)−2−アミノ−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)−6−(4−(4−ヨードフェニル)ブタンアミド)ヘキサノエート(9)の合成。
THF中1M TBAF(1.864mL、1.864mmol)を、9mLの無水THF中の8(0.710g、0.932)の撹拌溶液に、不活性雰囲気下、室温で添加した。結果として生じた溶液を44℃に加熱し、完了するまでおよそ5時間撹拌した。完了したら、反応物を室温に冷却し、5%KHCO3(aq)(wt/v)(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×、50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×、25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、粗製物をさらに精製することなく次のステップにおいて使用した(TLCは20%MeOH:EtOAc、Rf=0.33で展開した)(0.5538g、96.1%)。
ステップ5: DBCO−PEG−(S)−4−アミノ−5−(((S)−6−(4−(4−ヨードフェニル)ブタンアミド)−1−メトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)アミノ)−5−オキソペンタン酸(11)の合成。
ステップa: ジオキサン中4N HCl(5.0mL、20.08mmol)を、5.0mLの無水ジオキサン中の9(0.310g、0.502mmol)の溶液に、4℃で30分間にわたって滴下添加し、次いで、室温に加温した。3時間後、別のアリコートのジオキサン中4N HCl(2.5mL、10.04mmol)を室温で添加した。完了したら(およそ追加で30分)、反応物を濃縮し、高真空下で終夜乾燥させ、さらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
ステップb: 2mLの無水ジオキサン中のDBCO−PEG−NHS(0.300g、0.462mmol)を、1.0mLの無水DMSOおよび4mLの無水ジオキサン中の、ステップ1からの粗カルボン酸(0.502mmol)混合物およびTEA(0.104、0.753mmol)に、不活性雰囲気下で滴下添加した。得られた溶液を終夜撹拌した。終夜撹拌したら、反応物を100mLのEtOAcに溶かし、1N HCl(50mL)で洗浄した。合わせた有機層を収集し、水性層をEtOAc(100mL)で逆抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。化合物11を、3:7 ACN:MeOH中0〜4%HO勾配で単離して、泡状の桃橙色固体(0.228g、41.5%、2ステップで)を得た。m/Z C5266INNaO13[M+Na]の計算値1118.36;実測値[M+Na]1118.56(低分解能MALDI)。
ステップ6: CTT−1402−OMeの合成。
ステップa: EDCI−HCl(0.029g、0.153mmol)、続いてN−ヒドロキシスクシンアミド(0.014g、0.122mmol)を、1.0mLの無水DMF中の11(0.067g、0.061mmol)の溶液に、不活性雰囲気下で添加した。反応物を50℃で1時間にわたって撹拌し、別のアリコートのEDCI−HCl(0.029g、0.153mmol)およびN−ヒドロキシスクシンアミド(0.014g、0.122mmol)を添加し、完了するまで撹拌した。粗混合物を20mLのEtOAcで希釈し、1N HCl(水溶液)で洗浄して、未反応のEDCI−HClを除去した。有機層を無水硫酸ナトリウムのパッドに通して乾燥させ、濃縮して、ガラス状桃色固体を得た。固体12を高真空下で1時間にわたって(for an hr)乾燥させ、さらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
ステップb: 1mLの無水DMF中の化合物12を、0.839mLの1M TEA−ビカーボネート中のCTT1298(0.419mL、0.108mmol)の撹拌溶液に、4℃で滴下添加した。得られた溶液を4℃で終夜撹拌した。所望の化合物CTT−1402−OMeを、10〜85%ACNを用いるRP−分取HPLCを介して得た(29.6mg、30.9%)。重炭酸ナトリウム(1.2当量)を添加して、画分中の酢酸アンモニウムを中和した。ACNを、最小限の加熱で回転蒸発によって除去し、残った水を凍結乾燥した。収率は、分光光度計を用いて、310nm、ε310=11,000M−1Lcm−1で決定した。CTT−1402についての純度は、面積パーセントに基づくすべてのバッチについてHPLCにより、96%より大きいと決定された。4.8ppmおよび1.8ppmにおける大きなピークは、それぞれHODおよびアセテートピークである。
ステップ7: CTT−1402の合成
CTT−1402−OMeを、0.9mLのMQ水に溶解した。水酸化ナトリウムの水溶液(1N)を、溶液のpHが12.5になるまで添加し、室温で終夜撹拌した。最終化合物CTT−1402を、10〜85%ACNを用いるRP−分取HPLCを介して得た(16.3mg、54.7%)。重炭酸ナトリウム(1.2当量)を添加して、画分中の酢酸アンモニウムを中和した。ACNを、最小限の加熱で回転蒸発によって除去し、残った水を凍結乾燥した。収率は、分光光度計を用いて、310nm、ε310=11,000M−1Lcm−1で決定した。
CTT1402の分析的分析(Analytical)(純度および同一性)
最後から2番目のステップにおいて、CTT−1402を、H NMR、31P NMR、HRMS−MALDIおよびHPLCを介して分析した。
HPLC条件
分析HPLC:
カラム:Phenomenex Luna 5um C18(2)
100Å(カタログ番号00F−4252−E0)
寸法:150×4.6mm
波長:310nM
分取HPLC:
カラム:Phenomenex Luna 10um C18(2)100Å(カタログ番号00B−4253−P0−AX)
寸法:50×21.2mm
波長:310nM
分析HPLCおよびMS方法を開発して、CTT1402化合物を特徴付け、CTT1402構造を確認し純度が96%より大きいことを確認した。
CTT1402の最終的な構造および組成
1H NMR(600 MHz, D2O) δ 8.46 (s, 1H), 7.51 (d, J =7.7 Hz, 2H), 7.36 - 7.12 (m, 8H), 7.05 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 6.70 (d, J = 7.8Hz, 2H), 4.87 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 4.35 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.13 (dddd, J =17.6, 13.5, 8.7, 4.9 Hz, 3H), 3.76 (q, J = 6.3 Hz, 2H), 3.66 (q, J = 5.9 Hz,2H), 3.54 - 3.40 (m, 12H), 3.31 (d, J = 13.9 Hz, 2H), 3.12 (dt, J = 31.2, 7.2Hz, 5H), 3.03 - 2.93 (m, 2H), 2.48 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.40 - 2.17 (m, 12H),2.15 - 2.04 (m, 4H), 1.88 - 1.78 (m, 7H), 1.74 - 1.56 (m, 8H), 1.54 - 1.40 (m,5H), 1.36 - 1.27 (m, 5H)。 31P NMR (243 MHz, D2O) δ 7.47。HRMS(MALDI):m/z C7298IN25P[M−H]の計算値1646.5456;実測値1646.5381
放射性標識されたCTT1403の調製
溶液A:0.4M NHOAc中20mM CTT1402(pH=7)
溶液B:0.4M NHOAc中5.3mM DOTA−アジド(Macrocyclics、Dallas、TX、B−288)
溶液C:0.4M NHOAc中56mMゲンチジン酸(pH=7)
177Lu−DOTA−アジドの調製
溶液B(10μL、53nmol DOTA−アジド)、溶液C(10μL、0.56μmolゲンチジン酸)および177LuCl(10μL、14.6mCi)を、0.5M NHOAc緩衝液(150μL、pH=4.85)中で混合する。得られた混合物を95℃で1時間にわたって加熱した。
品質管理のために、小アリコート(1μL)の混合物を0.5M NHOAc緩衝液(20μL、pH=4.85)で希釈した後、HPLC分析のために注入した。高い放射性標識収率(95%超)、高い放射性標識純度(95%超)および比放射能(10.2Gbq/μmol)が観察された。
HPLC条件を以下に列挙する:
治療研究のための177Lu−CTT1403の調製
溶液A(17μL、0.34μmol CTT1402)を、177Lu−DOTA−アジド混合物に添加した。得られた混合物を37℃で1時間にわたって加熱した後、HPLC分離を行った。最も高い放射能を含有する画分を合わせ、窒素流を使用して42℃で0.41mL前後(9.07mCi)まで蒸発させた。食塩水(720μL)を使用して、残りの溶液の塩濃度を調整した。
品質管理のために、小アリコート(10μL)の混合物をHPLC分析に使用した。HPLC結果によれば、177Lu−DOTA−アジドの高い変換率(95%超)、高い放射性標識収率(95%超)および高い放射性標識純度(95%超)が観察された。
非放射能のLu−CTT1403標準物質の調製
溶液A:0.4M NHOAc中20mM CTT1402(pH=7)
溶液B:0.4M NHOAc中5.3mM DOTA−アジド(Macrocyclics、Dallas、TX、B−288)
溶液C:0.4M NH4OAc中20mM LuCl(pH=7)
非放射能のLu−DOTA−アジドの調製
溶液B(10μL、53nmol DOTA−アジド)および溶液C(10μL、0.2μmol LuCl)を、0.5M NHOAc緩衝液(150μL、pH=4.85)中で混合する。得られた混合物を95℃で1時間にわたって加熱した。
非放射能のLu−CTT1403標準物質の調製
溶液A(17μL、0.34μmol CTT1402)を、Lu−DOTA−アジド混合物に添加した。得られた混合物を37℃で1時間にわたって加熱した後、HPLC分離を行った。小試料を、ESI−MSのために水で希釈した。実測値m/z=1165.35408、C91H131ILuN17NaO32P2+ m/z(M+H+Na)2+の計算値=1165.36282。
LuのないCTT1403を、DOTA−アジドのみを使用して同様に調製した。
CTT1403の分析的分析(純度および同一性)
HPLC分析条件:
CTT1403の最終的な構造および組成
CTT1400を、CTT1298から、42.65%の全収率で合成した。
CTT1298をddHOに溶解して、0.43M溶液を作製した。125μLのこの溶液を、1mLのコニカルバイアルに添加した。1M TEA−重炭酸塩緩衝液を、CTT1298溶液を含有する1mLのコニカルバイアルに添加した。1.8当量のDBCO−PEG4−NHSをDMSOに溶解して(0.26M溶液を作製し)、バイアルに滴下添加した。この反応物を4℃で終夜激しく撹拌した。次いで、反応物を、分取HPLCを介して精製し、凍結乾燥によって乾燥させた。凍結乾燥の前に、1.2当量のNaHCOを添加して、pHを中和した。生成物をUV吸光度によって定量した。所望生成物の確認は、MSおよび分析HPLC方法によって達成した。重量:20.43mg、収率:42.65%。
CTT1400の分析的分析(純度および同一性)
分析HPLC、Hおよび31P NMRならびにMS方法を開発して、CTT1400化合物を特徴付け、CTT1400構造を確認し、純度が、生成されたバッチのそれぞれについて99%超であることを確認した。
1H NMR(400 MHz, D2O) δ 7.45 (d, J = 7.4, 1H), 7.36- 7.20 (m, 6H), 7.16 (dd, J = 7.3, 1.6 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.95(ddd, J = 13.9, 8.5, 4.9 Hz, 2H), 3.58 (ddd, J = 9.6, 5.6, 3.3 Hz, 5H), 3.51 -3.38 (m, 12H), 3.33 (dt, J = 9.1, 6.2 Hz, 1H), 3.07 ? 2.88 (m, 4H), 2.32 (t, J= 6.1 Hz, 2H), 2.26 - 2.01 (m, 10H), 1.91 (d, J = 0.7 Hz, 2H) 。 1.74 - 1.60 (m, 4H), 1.62 - 1.27 (m, 8H), 1.15 (p, J = 7.6, 7.1 Hz,2H). 31P NMR (162 MHz, D2O) δ7.39。 HRMS(MALDI):m/z C517220P[M+H]の計算値1119.4539;実測値1119.4542。HRMS(MALDI):CTT1400のスペクトル C517020 m/z[M−H]の計算値=1117.4388;実測値m/z=.1117.1624
前駆体CTT1400の最終的な構造および組成
放射性標識されたCTT1401の調製
177Lu標識DOTAアジドを調製し、CTT1400と組み合わせて、CTT1401を作製した。
溶液A:0.4M NHOAc中20mM CTT1400(pH=7)
溶液B:0.4M NHOAc中5.3mM DOTA−アジド(Macrocyclics、Dallas、TX、B−288)
溶液C:0.4M NHOAc中56mMゲンチジン酸(pH=7)
溶液A(17μL、0.34μmol CTT1400)を、177Lu−DOTA−アジド混合物に添加した。得られた混合物を37℃で1時間にわたって加熱した後、HPLC分離を行った。177Lu−CTT1401画分を200μLずつ収集した。最も高い放射能を持つ画分を、3つの試料にまとめた。第1の試料(2.24mCi)を、窒素流を使用して、41℃で残りおよそ130μLまで濃縮した。次いで、混合物を4つの管(30μL、500μCi)に分けた。各管を、注入のために食塩水で1.0mLに希釈した(50μCi/100μL)。第2の試料(2.22mCi)を同様に処理して、注入および品質管理HPLCのために別の2つの管を作成した。最後の試料(2.49mCi)を最小化し、5つの管に分けた。各管を250μLに調整し、アスコルビン酸ナトリウム(3.5mM)、ゲンチジン酸(3.5mM)およびエタノール(10%)を添加して、放射線分解を最小化した。HPLC結果によれば、177Lu−DOTA−アジドの高い変換率(95%超)、高い放射性標識収率(95%超)および高い放射性標識純度(95%超)が観察された。
CTT1401非放射能の標準物質(純度および同一性)
HPLC分析条件:
非放射能のCTT1401のMS(ESI):実測値m/z=1777.4727、C70104LuN1427 m/z(M+H)の計算値=1777.6257。実測値m/z=889.2218、C70104LuN14272+ m/z(M+2H)2+の計算値=889.3165。
CTT1401の最終的な構造および組成
アジド樹脂を用いる放射線治療剤の精製
あらゆる非標識PSMA標的化プラットフォームを除去するために、アジド保持樹脂を詰めたSepPakカートリッジに、反応混合物を適用した。すべての「アンクリック」PSMA標的化プラットフォームは、アジド樹脂によって排除されることが期待される。この浄化ステップを、所望の組み立てたPSMA標的放射線治療剤の損失なしでアンクリックPSMA標的化プラットフォームの効率的な除去に関して最適化した。
アジド−アガロース樹脂研究プロトコール:
製品情報:
会社Click Chemistry Tools
製品名:アジド−アガロース製品番号:1038
活性化レベル:50%スラリーで供給される、樹脂1mL当たり22.0μmolのアルキン基
支持体:6%架橋アガロース
ビーズサイズ:球状、50〜150μm
外観:オフホワイトのスラリー
保存料:水中20%エタノール
手順:5mgのDBCO−PEG−NHSエステルを、800μLのDDHOおよび200μLのDMSOに溶解する(溶解度を改善するため)。溶液を、5つのバイアルに分割し、各バイアルは200μLの溶液を含む。異なる量の樹脂を各バイアルに添加した。
標準物質=0μLの樹脂
5当量=350μLの樹脂
10当量=700μLの樹脂
15当量=1045μLの樹脂
20当量=1400μLの樹脂
バイアルをオービタルロッカー(撹拌子なし)上で振動させる。15、30および60分後、各バイアルから15μLのアリコートを取り出す。15μLのアリコートを、メタノールで活性化した0.2μmのフィルターに押し通す。すべての精製された試料を、5μL注入して分析HPLCに流す。
この手順は、30分で最大20当量の未反応のNHSエステルPSMA骨格の最大99%を除去することができ、放射性標識された最終生成物からアンクリックCTT1402を除去するために使用することができる。
内部移行研究および細胞特異性
CTT1403の取り込みおよび内部移行
ヒトPSMAを安定的に発現している陽性対照PC3−PIP(PIP)細胞を、陰性対照PC3(PSMA−)細胞株に対して比較した。PIP細胞およびPC3細胞を、12ウェルプレート(4.0×10細胞/ウェル)に別々に播種し、終夜インキュベートした。細胞を内部移行緩衝液(50mM HEPES、100mM NaCl、1%FBS)で1回洗浄し、内部移行緩衝液またはブロッキング剤として2μgの2−PMPAを有する内部移行緩衝液中、30分間にわたってインキュベートした。ウェルを1回洗浄し、続いて、177Lu−CTT1403(8ng)を添加し、37℃で、15、30、60、120および240分間にわたってインキュベートした。各時点における表面に結合した画分を収集するために、試料を内部移行緩衝液で2回洗浄し、続いて、HBSS中20mM酢酸ナトリウム(pH4.0)とともに10分間インキュベーションした。溶液を取り出し、保存し、続いて、インキュベーションなしにHBSS中20mM酢酸ナトリウムによる洗浄を行い、2つの溶液をプールした。次いで、各ウェルを、ddO中0.5%SDSで2回すすぐことにより、細胞を溶解した。Cobra II自動ガンマカウンターを使用して、すべての試料をカウントした。
CTT1403の取り込みおよび内部移行は時間とともに増加し、非特異的取り込みは非常に低かった(以下を参照)。標的細胞と結合したCTT1403のほぼ100%が内部移行した(以下の表を参照)。これらの結果は、CTT1403は、PSMA発現細胞上のその標的と成功裏に結合し、急速に内部移行し、4時間を超えて増加し続けることを示す(図1)。
アルブミン結合モチーフを含有するPSMA標的放射線治療プラットフォームのin vivo性能。
PSMA標的放射線治療剤CTT1403の生体内分布
30匹のNCrヌードマウスの右肩に、1×10PC3(PSMA+)細胞を皮下注射した。腫瘍を、最長軸の測定値がおよそ0.8cmになるまで(注射後21日)成長させた。マウスに、尾静脈を介して50μCi(±2μCi)の177Lu−CTT1403を注射した。177Lu−CTT1403の注射の30分前に、マウスを2−(ホスホノメチル)ペンタン−1,5−二酸(PMPA)で前処置することによって、ブロッキングを実施した。注射後1時間、4時間、4時間(ブロックされたもの)、24時間、48時間および72時間に、動物を安楽死させ、組織を収集した。加えて、CTT1403の生体内分布も、120時間および168時間に決定した。血液、腎臓、肝臓、肺、脾臓、筋肉、心臓、骨、腫瘍、前立腺、小腸、大腸、胃および涙腺を収集した。組織試料を、ガンマカウンターでそれぞれ3分間にわたってカウントした。後重量(post-weight)を測定して、組織の質量を決定した。組織重量およびCPM177Luを使用して、生体内分布を算出した。
対照実験として、10匹のNCrヌードマウスの右肩に、1×10PC3(PSMA−)細胞を皮下注射した。腫瘍を、最長軸の測定値がおよそ0.8cmになるまで(注射後34日)成長させた。マウスに、尾静脈を介して50μCi(±2μCi)の177Lu−CTT1403トレーサーを注射した。動物を安楽死させ、注射後4および24時間で組織を収集した。血液、腎臓、肝臓、肺、脾臓、筋肉、心臓、骨、腫瘍、前立腺、小腸、大腸、胃および涙腺を収集した。組織試料を、ガンマカウンターでそれぞれ3分間にわたってカウントした。後重量を測定して、組織の質量を決定した。組織重量およびcpmを使用して、生体内分布を算出した(図2)。
177Lu−CTT1403は、腎臓、肺、前立腺、胃腸管、涙腺およびPC3(+)腫瘍において顕著な取り込みを示した。前立腺特異的膜抗原(PSMA)を発現していないPC3(−)腫瘍は、低〜無視できる程度の取り込みを有していた。正常マウス前立腺は、トレーサーの若干の取り込みを示した。177Lu−CTT1403の腫瘍および腎臓取り込みは、注射後48〜72時間前後で最大になり、腫瘍:バックグラウンド比は72時間で上昇し続ける。177Lu−CTT1403についての腫瘍:腎臓比は、他の公知のトレーサーよりも2〜4倍高い。177Lu−CTT1403のより遅いクリアランスは、Lu−177のより長い半減期とはるかに良好に連携している。
PC3−PIP細胞における177Lu−CTT1403についての生体内分布データ
上記の生体内分布データは、CTT1403の特異的腫瘍取り込みが、4および24時間までに観察されること、ならびにPSMA陰性腫瘍が最小の取り込みを有することを示す。腫瘍取り込みおよび腎臓取り込みは、天然基質PMPAを使用して、最大50%ブロックされる。PMPAは、PSMAの可逆的阻害剤であり、すべての特異的PSMA依存性取り込みを完全にブロックすることは期待されていない。ヒト腎臓とは異なり、げっ歯類腎臓は、実質的なレベルのPSMA発現を明らかに示し、腎臓クリアランス動態は、この特異的PSMA取り込みによっていくらか不明瞭になることに留意すべきである。
CTT1403腫瘍取り込みは、時間とともに増加し続け(4時間で17%)、注射後48〜72時間で最大に達する(72時間で35%)。この同じ時間をかけて、腎臓結合は、期待されるクリアランスを示す。腫瘍対血液比および腫瘍対筋肉比は、CTT1403の注射後最初の72時間にわたって増加し続ける。
CTT1403(単回用量)の治療効能
177Lu−CTT1403(10匹のマウス)を使用する治療の開始7日前、15匹のNCrヌードマウスの右肩に、3×10PC3(PSMA+)細胞を皮下注射した。処置(treatement)開始時の平均出発腫瘍体積は、10〜20mmであった。各マウスに、尾静脈を介して790μCi(±10μCi)のCTT1403トレーサーを注射した。対照マウス(2匹)に、尾静脈を介して食塩水を注射した。体重および腫瘍体積を、7日目として注射前に測定し、続いて、週に3回測定した。腫瘍体積(V)は、方程式[V=(π÷6)×L×W×H](式中、Lは、最長軸であり、Wは、Lに垂直な軸であり、Hは、LおよびW平面に垂直な軸である)に従って決定した。エンドポイント基準は、腫瘍の最長軸の測定値が1.5cmまたは腫瘍の活動性潰瘍を超えることとして定義された(図3)。マウス重量も記録したが、重量のいずれにおいても異常な変化は観察されなかった(正常な発育の低減なし)。
CTT1403(純度は、第1の実験についての85〜90%純度[CTT1403治療]と比較して、この第2の実験については95%に増加した[CTT1403治療2])を用いて治療実験を繰り返して、結果を確認した。177Lu−CTT1403を使用する治療の開始10日前、15匹のNCrヌードマウスの右肩に、3×10PC3(PSMA+)細胞を皮下注射した。8匹の対照動物に、尾静脈を介して食塩水のみを注射した。8匹のマウスに、尾静脈を介して790μCi(±10μCi)の177Lu−CTT1403トレーサーを注射した。体重および腫瘍体積を、0日目として注射前に測定し、続いて、週に3回測定した。腫瘍体積(V)は、方程式[V=π÷6×L×W×H](式中、Lは、最長軸であり、Wは、Lに垂直な軸であり、Hは、LおよびW平面に垂直な軸である)に従って決定した。エンドポイント基準は、腫瘍の最長軸の測定値が1.5cmまたは腫瘍の活動性潰瘍を超えることとして定義された。
CTT1403についての生体内分布実験(アルブミン結合モチーフを用いる)において観察された腫瘍取り込みの増加は、図5および6において実証される通りのカプランマイヤー生存プロットに基づき、有意に増加した腫瘍倍加時間、腫瘍成長の最初の3週間以内の腫瘍体積における90〜95%低減、ならびに最初の1403処置実験に基づく生存期間中央値における31%増加(第2の1403処置実験についての生存期間中央値は、実験の42日目のように依然として100%である)によって実証される通り、PSMA+ヒト異種移植片腫瘍モデルにおけるCTT1403の優れた治療効能に置き換える。
定義
本明細書において使用される場合、用語「細胞」は、in vitro、ex vivoまたはin vivoである細胞を指すことを意味する。一部の実施形態では、ex vivo細胞は、哺乳動物等の生物から摘出された組織試料の一部であり得る。一部の実施形態では、in vitro細胞は、細胞培養物中の細胞であり得る。一部の実施形態では、in vivo細胞は、哺乳動物等の生物中で生きている細胞である。
本明細書において使用される場合、用語「接触させること(contacting)」は、示されている部分を、in vitroシステムまたはin vivoシステム内で接触させること(the bringing together)を指す。例えば、PSMAを化合物と「接触させること」は、ヒト等の個体または患者への本明細書において記載されている化合物の投与、および、例えば、PSMAを含有する細胞のまたは精製された調製物を含有する試料に化合物を導入することを含む。
本明細書において使用される場合、用語「個体」または「患者」は、交換可能に使用され、哺乳動物、好ましくはマウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマまたは霊長類を含む任意の動物、最も好ましくはヒトを指す。
本明細書において使用される場合、語句「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容される酸付加塩および塩基付加塩ならびに溶媒和物の両方を指す。そのような薬学的に許容される塩は、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸、スルフィン酸、ギ酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硝酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、ヨウ化水素酸、アルカン酸、例えば酢酸、HOOC−(CH−COOH[式中、nは、0〜4である]等の酸の塩を含む。非毒性医薬塩基付加塩は、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム等の塩基の塩を含む。ある特定の実施形態では、薬学的に許容される塩は、ナトリウム塩である。当業者であれば、多種多様な非毒性の薬学的に許容される付加塩を認識する。
例えば、関節内(関節の中)、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内および皮下経路による等の非経口投与に好適な医薬組成物は、水性および非水性、等張滅菌注射溶液を含み、これは、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、ならびに製剤を意図されているレシピエントの血液と等張にする溶質、ならびに懸濁化剤、可溶化剤、増粘剤、安定剤および保存料を含み得る水性および非水性滅菌懸濁液を含有する。組成物は、例えば、静脈内注入によって、経口的に、局所的に、腹腔内に、膀胱内にまたは髄腔内に、投与され得る。
用語「アルキル」は、本明細書において使用される場合、別段の指定がない限り、1から10個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素を意味する。アルキルの代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、およびn−デシルを含むがこれらに限定されない。「アルキル」基が2つの他の部分間の連結基である場合、これは、直鎖または分枝鎖であってもよく、例は、−CH−、−CHCH−、−CHCHCHC(CH)−、−CHCH(CHCH)CH−を含むがこれらに限定されない。
用語「ヘテロシクリル」は、本明細書において使用される場合、単環式ヘテロ環または二環式ヘテロ環を意味する。単環式ヘテロ環は、O、NおよびSからなる群から独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3、4、5、6または7員環であり、ここで、環は、飽和または不飽和であるが芳香族ではない。3または4員環は、O、NおよびSからなる群から選択される1個のヘテロ原子を含有する。5員環は、ゼロまたは1つの二重結合ならびにO、NおよびSからなる群から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含有し得る。6または7員環は、ゼロ、1または2つの二重結合ならびにO、NおよびSからなる群から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含有する。単環式ヘテロ環は、単環式ヘテロ環内に含有される任意の炭素原子または任意の窒素原子を介して、親分子部分と接続されている。単環式ヘテロ環の代表例は、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル、およびトリチアニルを含むがこれらに限定されない。二環式ヘテロ環は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロ環または単環式ヘテロアリールのいずれかと縮合している単環式ヘテロ環である。二環式ヘテロ環は、二環式環系の単環式ヘテロ環部内に含有されている任意の炭素原子または任意の窒素原子を介して、親分子部分と接続されている。二環式ヘテロシクリルの代表例は、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル、インドリン−1−イル、インドリン−2−イル、インドリン−3−イル、2,3−ジヒドロベンゾチエン−2−イル、デカヒドロキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−1H−インドリル、およびオクタヒドロベンゾフラニルを含むがこれらに限定されない。ヘテロシクリル基は、独立してオキソまたはチアである1または2つの基により必要に応じて置換されている。ある特定の実施形態では、二環式ヘテロシクリルは、フェニル環と縮合している5もしくは6員単環式ヘテロシクリル環、5もしくは6員単環式シクロアルキル、5もしくは6員単環式シクロアルケニル、5もしくは6員単環式ヘテロシクリルまたは5もしくは6員単環式ヘテロアリールであり、ここで、二環式ヘテロシクリルは、独立してオキソまたはチアである1または2つの基によって必要に応じて置換されている。
用語「オキソ」は、本明細書において使用される場合、=O基を意味する。
用語「飽和」は、本明細書において使用される場合、参照されている化学構造が、いかなる多重炭素−炭素結合も含有しないことを意味する。例えば、本明細書において定義されている通りの飽和シクロアルキル基は、シクロヘキシル、シクロプロピル等を含む。
用語「チア」は、本明細書において使用される場合、=S基を意味する。
用語「不飽和」は、本明細書において使用される場合、参照されている化学構造が、少なくとも1つの多重炭素−炭素結合を含有するが、芳香族ではないことを意味する。例えば、本明細書において定義されている通りの不飽和シクロアルキル基は、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキサジエニル等を含む。
用語「不飽和」は、本明細書において使用される場合、参照されている化学構造が、少なくとも1つの多重炭素−炭素結合を含有するが、芳香族ではないことを意味する。例えば、本明細書において定義されている通りの不飽和シクロアルキル基は、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキサジエニル等を含む。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
式(I

の化合物[式中、
およびL は、独立して、二価連結基であり、
Rは、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤であり、
各R およびR は、独立して、水素、C 〜C アルキルまたは保護基であり、
Xは、アルブミン結合部分である]、または薬学的に許容されるその塩。
(項目2)
式(I)

の化合物である、項目1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩[式中、
およびL は、独立して、二価連結基であり、
Rは、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤であり、
各R およびR は、独立して、水素、C 〜C アルキルまたは保護基である]。
(項目3)
が、式L 1A −NH−CH CH −(OCH CH −) −C(O)−の部分[式中、
yは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12であり、
1A は、二価連結基である]
である、項目1または2に記載の化合物。
(項目4)
式(Ia):

の化合物である、項目1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
(項目5)
式(Ib):

の化合物である、項目1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩
[式中、yは、2、3、4、5または6である]。
(項目6)
式(Ic):

の化合物である、項目1に記載の化合物[式中、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環A は、複素環式であり、
1B は、二価のリンカーである]。
(項目7)
式(Id):

の化合物である、項目1に記載の化合物[式中、
yは、2、3、4、5または6であり、
wは、1、2、3、4、5または6であり、
環A は、複素環式であり、
1B は、二価のリンカーである]。
(項目8)
式(Ie):

の化合物である、項目1に記載の化合物[式中、
xは、0、1、2、3、4、5または6であり、
yは、2、3、4、5または6である]。
(項目9)
yが、4である、項目1から8のいずれかに記載の化合物。
(項目10)
Rが、DOTA、NOTA、PCTA、DO3A、HBED、NODAG、CB−TE2A、CB−TE1K1Pまたはデスフェリオキサミンを含む、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目11)
Rが、DOTAを含む、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目12)
前記キレート化剤が、 89 Zr、 64 Cu、 68 Ga、 186/188 Re、 90 Y、 177 Lu、 153 Sm、 213 Bi、 225 Acまたは 223 Raである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体をキレート化している、項目1から11のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)

である、項目1に記載の化合物。
(項目14)
項目1から13のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
(項目15)
患者における1つまたは複数の前立腺がん細胞をイメージングするための方法であって、該患者に、項目1から13のいずれか一項に記載の化合物または項目14に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
(項目16)
式(I )の化合物

または薬学的に許容されるその塩[式中、
およびL は、独立して、二価連結基であり、
Rは、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤であり、
各R およびR は、独立して、水素、C 〜C アルキルまたは保護基であり、
Xは、アルブミン結合部分である]
を調製するための方法であって、
PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤を、式(IV)

のアジド修飾PMSA阻害剤またはアルキン修飾PMSA阻害剤
[式中、
およびL は、独立して、二価連結基であり、
C1 は、アジドまたはアルキンを含み、
各R およびR は、独立して、水素、C 〜C アルキルまたは保護基であり、
Xは、アルブミン結合部分である]
と反応させるステップを含み、
ただし、A C1 がアジド官能基を含む場合、これは、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアルキン含有キレート化剤と反応し、A C1 がアルキン官能基を含む場合、これは、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤と反応する、
方法。
(項目17)
前記アジド修飾PMSA阻害剤またはアルキン修飾PMSA阻害剤が、式(IVa):

の構造を有する、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記アルキン修飾PMSA阻害剤が、式(IVh):

の構造を有する、項目16に記載の方法。
(項目19)
前記アルキン修飾PMSA阻害剤が、式(IVi):

の構造を有する、項目16に記載の方法。
(項目20)
実施形態IV のPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合している前記アジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤が、式(V):

の構造
[式中、
Rは、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているキレート化剤であり、
1B は、二価のリンカーであり、
C2 は、アジドまたはアルキンである]
を有する、項目16から19のいずれかに記載の方法。
(項目21)
実施形態IV のPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合している前記アジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤が、式(Va):
の構造

[式中、xは、0、1、2、3、4、5または6である]
を有する、項目16から19のいずれかに記載の方法。
(項目22)
Rが、 89 Zr、 64 Cu、 68 Ga、 186/188 Re、 90 Y、 177 Lu、 153 Sm、 213 Bi、 225 Acまたは 223 Raと必要に応じて会合している、DOTA、NOTA、PCTA、DO3A、HBED、NODAG、CB−TE2A、CB−TE1K1Pまたはデスフェリオキサミンを含む、項目20または21に記載の方法。
(項目23)
PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合している前記アジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤が、式(Vb):

の構造を有する、項目16から19のいずれかに記載の方法。
(項目24)
PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合している前記アジド含有キレート化剤が、式(Vd):

の構造を有し、
前記アルキン修飾PMSA阻害剤が、式(IVi):

の構造である、項目16から19のいずれかに記載の方法。
(項目25)
前記アジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤が、 89 Zr、 64 Cu、 68 Ga、 186/188 Re、 90 Y、 177 Lu、 153 Sm、 213 Bi、 225 Acまたは 223 Raと会合している、項目23または24に記載の方法。

Claims (25)

  1. 式(I
    の化合物[式中、
    およびLは、独立して、二価連結基であり、
    Rは、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤であり、
    各RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキルまたは保護基であり、
    Xは、アルブミン結合部分である]、または薬学的に許容されるその塩。
  2. 式(I)
    の化合物である、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩[式中、
    およびLは、独立して、二価連結基であり、
    Rは、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤であり、
    各RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキルまたは保護基である]。
  3. が、式L1A−NH−CHCH−(OCHCH−)−C(O)−の部分[式中、
    yは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12であり、
    1Aは、二価連結基である]
    である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 式(Ia):
    の化合物である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  5. 式(Ib):
    の化合物である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩
    [式中、yは、2、3、4、5または6である]。
  6. 式(Ic):
    の化合物である、請求項1に記載の化合物[式中、
    wは、1、2、3、4、5または6であり、
    環Aは、複素環式であり、
    1Bは、二価のリンカーである]。
  7. 式(Id):
    の化合物である、請求項1に記載の化合物[式中、
    yは、2、3、4、5または6であり、
    wは、1、2、3、4、5または6であり、
    環Aは、複素環式であり、
    1Bは、二価のリンカーである]。
  8. 式(Ie):
    の化合物である、請求項1に記載の化合物[式中、
    xは、0、1、2、3、4、5または6であり、
    yは、2、3、4、5または6である]。
  9. yが、4である、請求項1から8のいずれかに記載の化合物。
  10. Rが、DOTA、NOTA、PCTA、DO3A、HBED、NODAG、CB−TE2A、CB−TE1K1Pまたはデスフェリオキサミンを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. Rが、DOTAを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 前記キレート化剤が、89Zr、64Cu、68Ga、186/188Re、90Y、177Lu、153Sm、213Bi、225Acまたは223Raである、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体をキレート化している、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. である、請求項1に記載の化合物。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
  15. 患者における1つまたは複数の前立腺がん細胞をイメージングするための方法であって、該患者に、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物または請求項14に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
  16. 式(I)の化合物
    または薬学的に許容されるその塩[式中、
    およびLは、独立して、二価連結基であり、
    Rは、治療用放射性同位体またはPET活性、SPECT活性もしくはMRI活性放射性同位体を必要に応じてキレート化しているキレート化剤であり、
    各RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキルまたは保護基であり、
    Xは、アルブミン結合部分である]
    を調製するための方法であって、
    PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤を、式(IV)
    のアジド修飾PMSA阻害剤またはアルキン修飾PMSA阻害剤
    [式中、
    およびLは、独立して、二価連結基であり、
    C1は、アジドまたはアルキンを含み、
    各RおよびRは、独立して、水素、C〜Cアルキルまたは保護基であり、
    Xは、アルブミン結合部分である]
    と反応させるステップを含み、
    ただし、AC1がアジド官能基を含む場合、これは、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアルキン含有キレート化剤と反応し、AC1がアルキン官能基を含む場合、これは、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているアジド含有キレート化剤と反応する、
    方法。
  17. 前記アジド修飾PMSA阻害剤またはアルキン修飾PMSA阻害剤が、式(IVa):
    の構造を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記アルキン修飾PMSA阻害剤が、式(IVh):
    の構造を有する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記アルキン修飾PMSA阻害剤が、式(IVi):
    の構造を有する、請求項16に記載の方法。
  20. 実施形態IVのPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合している前記アジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤が、式(V):
    の構造
    [式中、
    Rは、PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合しているキレート化剤であり、
    1Bは、二価のリンカーであり、
    C2は、アジドまたはアルキンである]
    を有する、請求項16から19のいずれかに記載の方法。
  21. 実施形態IVのPET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合している前記アジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤が、式(Va):
    の構造
    [式中、xは、0、1、2、3、4、5または6である]
    を有する、請求項16から19のいずれかに記載の方法。
  22. Rが、89Zr、64Cu、68Ga、186/188Re、90Y、177Lu、153Sm、213Bi、225Acまたは223Raと必要に応じて会合している、DOTA、NOTA、PCTA、DO3A、HBED、NODAG、CB−TE2A、CB−TE1K1Pまたはデスフェリオキサミンを含む、請求項20または21に記載の方法。
  23. PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合している前記アジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤が、式(Vb):
    の構造を有する、請求項16から19のいずれかに記載の方法。
  24. PET活性放射性同位体または治療用放射性同位体と必要に応じて会合している前記アジド含有キレート化剤が、式(Vd):
    の構造を有し、
    前記アルキン修飾PMSA阻害剤が、式(IVi):
    の構造である、請求項16から19のいずれかに記載の方法。
  25. 前記アジド含有キレート化剤またはアルキン含有キレート化剤が、89Zr、64Cu、68Ga、186/188Re、90Y、177Lu、153Sm、213Bi、225Acまたは223Raと会合している、請求項23または24に記載の方法。
JP2019507095A 2016-08-10 2017-08-10 キレート化されたpsma阻害剤 Active JP7231536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022152880A JP2022176252A (ja) 2016-08-10 2022-09-26 キレート化されたpsma阻害剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662372871P 2016-08-10 2016-08-10
US62/372,871 2016-08-10
US201662432124P 2016-12-09 2016-12-09
US62/432,124 2016-12-09
PCT/US2017/046352 WO2018031809A1 (en) 2016-08-10 2017-08-10 Chelated psma inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022152880A Division JP2022176252A (ja) 2016-08-10 2022-09-26 キレート化されたpsma阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534846A true JP2019534846A (ja) 2019-12-05
JP7231536B2 JP7231536B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=59677400

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507095A Active JP7231536B2 (ja) 2016-08-10 2017-08-10 キレート化されたpsma阻害剤
JP2022152880A Pending JP2022176252A (ja) 2016-08-10 2022-09-26 キレート化されたpsma阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022152880A Pending JP2022176252A (ja) 2016-08-10 2022-09-26 キレート化されたpsma阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11225496B2 (ja)
EP (1) EP3497108A1 (ja)
JP (2) JP7231536B2 (ja)
CN (1) CN109803973B (ja)
AU (2) AU2017311510B2 (ja)
BR (1) BR112019002560B1 (ja)
CA (1) CA3030907A1 (ja)
MX (1) MX2019001053A (ja)
WO (1) WO2018031809A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020520902A (ja) * 2017-05-24 2020-07-16 イーテーエム イゾトーペン テクノロジエン ミュンヘン アーゲー 新規psma結合剤及びその使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020108753A1 (en) * 2018-11-28 2020-06-04 ITM Isotopen Technologien München AG Novel tumor antigen binding agents and uses thereof
WO2021046233A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Cancer Targeted Technology Llc Chelate-containing psma inhibitors
WO2023225408A2 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 The Regents Of The University Of California Radioimmunoconjugates and therapeutic uses thereof
WO2023240135A2 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Actinium Pharmaceuticals, Inc. Bifunctional chelators and conjugates

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012174136A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Cancer Targeted Technology Llc Chelated psma inhibitors
WO2014143736A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cancer Targeted Technology Llc 18f-labeled psma-targeted pet imaging agents
JP2014531407A (ja) * 2011-08-17 2014-11-27 メルク・アンド・コンパニー アルブミン結合実体のホラートコンジュゲート

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532338A (ja) 2006-03-14 2009-09-10 キャンサー ターゲテッド テクノロジー エルエルシー Psmaのペプチド模倣体阻害剤、それらを含む化合物、およびそれらの使用方法
GB0621973D0 (en) 2006-11-03 2006-12-13 Philogen Spa Binding molecules and uses thereof
US20130024494A1 (en) 2011-06-13 2013-01-24 Steven Guarrieri Methods and systems for platform optimized design
WO2012064914A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 Washington State University Research Foundation Peptidomimetic inhibitors of psma
WO2013028664A1 (en) 2011-08-22 2013-02-28 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Psma imaging agents
WO2013173583A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Cancer Targeted Technology, Llc Psma inhibitors
WO2015069932A1 (en) 2013-11-06 2015-05-14 Solstice Biologics, Ltd. Polynucleotide constructs having disulfide groups
CA2930581A1 (en) 2013-11-14 2015-05-21 Endocyte, Inc. Compounds for positron emission tomography
US10112974B2 (en) 2014-08-24 2018-10-30 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Method for the production of 18F-labeled active esters and their application exemplified by the preparation of a PSMA-specific PET-tracer
KR102233726B1 (ko) 2015-09-30 2021-03-31 도이체스 크렙스포르슝스첸트룸 전립선 특이적 막 항원(psma)의 18f-태그된 저해제 및 전립선암에 대한 조영제로서 이의 용도
ES2877572T3 (es) 2016-03-22 2021-11-17 Univ Johns Hopkins Agentes de alta afinidad dirigidos a antígenos de membrana específicos de próstata para la endorradioterapia del cáncer de próstata
EP3474903A4 (en) 2016-06-23 2020-02-26 Cornell University DUAL TARGETING CONSTRUCTIONS FOR INFLUENCING TUMOR ELIMINATION

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012174136A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Cancer Targeted Technology Llc Chelated psma inhibitors
JP2014531407A (ja) * 2011-08-17 2014-11-27 メルク・アンド・コンパニー アルブミン結合実体のホラートコンジュゲート
WO2014143736A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cancer Targeted Technology Llc 18f-labeled psma-targeted pet imaging agents

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HALLER, S. ET AL.: "Folate receptor-targeted radionuclide therapy: preclinical investigation of anti-tumor effects and p", NUCLEAR MEDICINE AND BIOLOGY, vol. 42(10), JPN6021026419, 2015, pages 770 - 779, ISSN: 0004544553 *
LIU, T. ET AL.: "Spacer length effects on in vitro imaging and surface accessibility of fluorescent inhibitors of pro", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 21, JPN7021002540, 2011, pages 7013 - 7016, XP028334828, ISSN: 0004544552, DOI: 10.1016/j.bmcl.2011.09.115 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020520902A (ja) * 2017-05-24 2020-07-16 イーテーエム イゾトーペン テクノロジエン ミュンヘン アーゲー 新規psma結合剤及びその使用
JP7340459B2 (ja) 2017-05-24 2023-09-07 アイティーエム アイソトープ テクノロジーズ ミューニック エスイー 新規psma結合剤及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019002560A2 (pt) 2019-05-21
US11225496B2 (en) 2022-01-18
AU2017311510B2 (en) 2021-11-18
US20220162241A1 (en) 2022-05-26
CA3030907A1 (en) 2018-02-15
BR112019002560B1 (pt) 2022-08-16
AU2017311510A1 (en) 2019-02-07
WO2018031809A1 (en) 2018-02-15
JP7231536B2 (ja) 2023-03-01
CN109803973B (zh) 2022-05-24
JP2022176252A (ja) 2022-11-25
AU2022201000A1 (en) 2022-03-03
EP3497108A1 (en) 2019-06-19
MX2019001053A (es) 2019-09-23
US20190309000A1 (en) 2019-10-10
CN109803973A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7231536B2 (ja) キレート化されたpsma阻害剤
US10039845B2 (en) Labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (PSMA) biological evaluation, and use of imaging agents
JP2019218371A (ja) 造影剤の合成および使用のための組成物、方法およびシステム
CN107325127B (zh) 螯合的psma抑制剂
US20220125959A1 (en) Prostate-specific membrane antigen (psma) inhibitors as diagnostic and radionuclide therapeutic agents
JP2021513979A (ja) エバンスブルー誘導体の化学結合体ならびに前立腺癌を標的とするための放射線療法および造影剤としてのその使用
TW201034689A (en) CA-IX specific radiopharmaceuticals for the treatment and imaging of cancer
KR20070028333A (ko) 테크네튬- 및 레늄-비스(헤테로아릴) 착체 및 그의 사용방법
EP3029032A1 (en) Bifunctional do2pa derivatives, chelates with metallic cations and use thereof
AU2015203742A1 (en) Labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (psma), biological evaluation, and use as imaging agents
JP2021528461A (ja) 黒色腫の治療用放射性化合物およびこの用途
KR101471890B1 (ko) NOTA 표지 글루코사민-함유 시클로 RGDfK 유도체, 그 제조방법 및 그것을 포함하는 핵의학 영상 조영제 및 암 치료제
KR102389014B1 (ko) 신규 암 치료 및 진단용 방사성 화합물이 결합된 인간 EphA2 특이적 모노바디 제조법 및 그의 용도
KR101519006B1 (ko) 신규한 벤즈아마이드 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 피부암 진단용 약학적 조성물
US20220402951A1 (en) Radioisotope labeled compound for imaging or treatment of prostate cancer
WO2023063154A1 (ja) 放射性pet診断用トレーサー組成物、その中間体、その製造方法
CN116217505A (zh) 用于诊断或治疗表达前列腺特异性膜抗原癌症的新型标记靶向剂
JP2023554079A (ja) リガンド及びそれらの使用
KR101494429B1 (ko) NODAGA 표지 글루코사민-함유 시클로 RGDfK 유도체, 그 제조방법 및 그것을 포함하는 핵의학 영상 조영제 및 암 치료제
CN113557037A (zh) 用于核医学和放射引导医学的诊断/治疗用途的放射性药物
Chansaenpak Organoboranes as 18 F fluoride anion captors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220926

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221107

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150