JP2019534725A - 中空非フィルム形成コアシェルポリマー粒子による空気処理方法 - Google Patents

中空非フィルム形成コアシェルポリマー粒子による空気処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019534725A
JP2019534725A JP2019513316A JP2019513316A JP2019534725A JP 2019534725 A JP2019534725 A JP 2019534725A JP 2019513316 A JP2019513316 A JP 2019513316A JP 2019513316 A JP2019513316 A JP 2019513316A JP 2019534725 A JP2019534725 A JP 2019534725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
weight
film
monomer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019513316A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシェル・ギャラガー
チャオファン・ユエ
ヴィクラム・プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2019534725A publication Critical patent/JP2019534725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28021Hollow particles, e.g. hollow spheres, microspheres or cenospheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/202Polymeric adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4508Gas separation or purification devices adapted for specific applications for cleaning air in buildings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

汚染物質を除去するための空気処理方法が提供され、この空気処理方法は、汚染物質を含有する処理用空気を提供することと、コアポリマーおよび少なくとも1つのシェルポリマーを有する複数の多段式非フィルム形成ポリマー粒子を提供することであって、コアポリマーは、提供される非フィルム形成ポリマー粒子の重量の1〜25重量%を占め、提供される多段式非フィルム形成ポリマー粒子は、それぞれ中央空隙を含む、提供することと、多段式非フィルム形成ポリマー粒子と処理用空気とを接触させることであって、汚染物質は処理用空気から抽出され、汚染物質が枯渇した処理済み空気を生成する、接触させることと、を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、汚染物質を除去するための空気処理方法に関する。特に、本発明は、汚染物質を含有する処理用空気を提供することと、コアポリマーおよび少なくとも1つのシェルポリマーを有する複数の多段式非フィルム形成ポリマー粒子を提供することであって、コアポリマーは、提供される非フィルム形成ポリマー粒子の重量の1〜25重量%を占め、提供される多段式非フィルム形成ポリマー粒子は、それぞれ中央空隙を含む、提供することと、多段式非フィルム形成ポリマー粒子と処理用空気とを接触させることであって、汚染物質は処理用空気から抽出され、汚染物質が枯渇した処理済み空気を生成する、接触させることと、を含む空気処理方法に関する。
屋内空間の空気汚染は、例えば、粒子状物質(煙や煤など)、生物由来物質(カビなど)、および揮発性有機化合物(VOC)を含む、多くの形態をとり得る。屋内空間に見出されるより一般的なVOCのいくつかには、ベンゼン、トルエン、アセトアルデヒド、およびトリクロロエチレンが含まれる。いくつかのVOCは、微生物を起源とし、微生物由来揮発性有機化合物(mVOC)と呼ばれる。一般的な例には、3−オクタノン、2−オクテン−1−オール、1−ブタノール、および2−メチル−1−プロパノールが含まれる。
屋内環境におけるVOCおよびmVOC汚染物質への暴露は、多様な健康への悪影響に関連付けられてきた。したがって、これらの揮発性物質の軽減は、公衆衛生の改善および生活の質の向上をもたらし得る。VOC/mVOCを除去するための屋内空気の処理は、通常、汚染源の除去、通気配分の改善、および屋内空気自体の処理などの手法の組み合わせを含む。空気を処理する方法の1つは吸着を含み、汚染物質は、活性炭およびゼオライトなどの材料に吸着される。しかしながら、これらの物質がVOC/mVOCを効果的に吸収するかどうかは不明である。
Kennedyによる米国特許第3,798,876号により、大気汚染を軽減するための一方法が開示されている。Kennedyは、工業プラントによって放出される気化有機化合物の周囲空気中への拡散を実質的に排除する、大気汚染軽減の方法を開示しており、この方法は、(a)工業プラントからの工業有機性蒸気を、少なくとも3つのメタクリレート基を含有する10〜100重量%のポリビニルメタクリレートからなるマクロレティキュラー水不溶性架橋ポリマーの塊または床に引き込むことであって、100重量%を構成するためのポリマーの内訳は、モノエチレン性もしくはジエチレン性不飽和コモノマーであるか、またはスルホン酸、アミンオキシド、四級アンモニウムアミン、スルホキシド、アミド、およびケトン官能基からなるクラスから選択される基を含有する上述のポリマーの誘導体であり、このポリマーは、少なくとも10〜1,000m/gの表面積、少なくとも25%〜85%の範囲の細孔率、および少なくとも20オングストローム〜20,000オングストロームの範囲の平均直径の細孔を有する、引き込むことと、(b)充填したポリマーを試薬流体と接触させて、吸着した有機物の実質的に全てを放出させることと、(c)脱着した有機物を大気放出ではない方法により廃物処理することと、を含む。
高温再生吸着粒子を含む他の空気浄化装置は、Hayesによる米国特許第4,863,494号に開示されている。Hayesは、大気流から揮発性有機化合物を濾過する方法を開示しており、この方法は、(a)実質的に純粋なジビニルベンゼンのビーズの流動床を形成する工程であって、このビーズは、約700m/g以上の表面積、約1.8〜2.24cc/gの範囲の細孔体積、少なくとも72%の細孔を有し、この細孔の半分以上は、約30〜約95オングストロームの範囲にある、工程と、(b)流体流中の揮発性有機化合物を上述の床に通過させて、有機化合物を流体流から吸着する工程と、(c)周囲温度より高いが約290℃以下に制御された温度で、パージされた流体を通過させることによって、流動床を周期的に再生する工程と、を含む。
それにもかかわらず、汚染物質(特に、揮発性臭気性汚染物質)を除去するための改良された空気処理方法が依然として必要とされている。特に、限られた空間(例えば、住居、自動車、バス、電車、航空機などの客室)から汚染物質を除去するために設計された改良された空気処理方法が依然として必要とされている。
本発明は、汚染物質を除去するための空気処理方法を提供し、この方法は、(a)汚染物質を含む処理用空気を提供することであって、汚染物質は、アセトアルデヒド、d−リモネン、芳香族、ピリジン、ピラジン、1−オクテン−3−オール、3−メチルフラン、2−ペンタノール、2−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−オクタノン、3−オクタノール、トランス−2−オクテン−1−オール、シス−2−オクテン−1−オール、1−オクテン、2−ペンタノン、2−ノナノン、ボルネオール、ゲオスミン、1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、およびツヨプセンの少なくとも1つを含む、提供することと、(b)複数の非フィルム形成ポリマー粒子を提供することであって、提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、コアポリマーおよび少なくとも1つのシェルポリマーを含む多段式粒子であり、このコアポリマーは、提供される非フィルム形成ポリマー粒子の重量の1〜25重量%を占め、このコアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、50〜100重量%の、単一のカルボン酸基を含有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーを含み、この少なくとも1つのシェルポリマーは、重合モノマー単位として、少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて、10〜50重量%の、少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーを含み、また、少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて、50〜90重量%の、少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含み、この提供される非フィルム形成ポリマー粒子はそれぞれ中央空隙を含み、この提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、1〜70体積%の平均空隙率を有する、提供することと、(c)この非フィルム形成ポリマー粒子を処理用空気と接触させることであって、汚染物質は、処理用空気から抽出され、汚染物質が枯渇した処理済み空気を生成する、接触させることと、を含む。
本発明はまた、臭気性汚染物質を除去するための空気処理方法を提供し、この方法は、(a)汚染物質を含む処理用空気を提供することであって、汚染物質は、アセトアルデヒド、d−リモネン、芳香族、ピリジン、ピラジン、1−オクテン−3−オール、3−メチルフラン、2−ペンタノール、2−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−オクタノン、3−オクタノール、トランス−2−オクテン−1−オール、シス−2−オクテン−1−オール、1−オクテン、2−ペンタノン、2−ノナノン、ボルネオール、ゲオスミン、1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、およびツヨプセンの少なくとも1つを含む、提供することと、(b)複数の非フィルム形成ポリマー粒子を提供することであって、提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、コアポリマーおよび少なくとも1つのシェルポリマーを含む多段式粒子であり、このコアポリマーは、提供される非フィルム形成ポリマー粒子の重量の1〜25重量%を占め、このコアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、90〜100重量%の、アクリル酸モノマーおよびメタクリル酸モノマーを含み、この少なくとも1つのシェルポリマーは、重合モノマー単位として、少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて、15〜30重量%の、少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーを含み、この少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルポリマーは、ジビニルベンゼンであり、また、シェルポリマーの重量に基づいて、70〜85重量%の、少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含み、この少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーは、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、スチレンスルホン酸ナトリウム、およびスチレンを含み、この提供される非フィルム形成ポリマー粒子はそれぞれ、1〜70体積%の平均空隙率を有する中央空隙を含む、提供することと、(c)この非フィルム形成ポリマー粒子を処理用空気と接触させることであって、臭気性汚染物質は、処理用空気から抽出され、汚染物質が枯渇した処理済み空気を生成する、接触させることと、を含む。
本発明は、汚染物質を除去するための空気処理方法を提供し、この方法は、汚染物質を含む処理用空気を提供することであって、汚染物質は、アセトアルデヒド、d−リモネン、芳香族、ピリジン、ピラジン、1−オクテン−3−オール、3−メチルフラン、2−ペンタノール、2−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−オクタノン、3−オクタノール、トランス−2−オクテン−1−オール、シス−2−オクテン−1−オール、1−オクテン、2−ペンタノン、2−ノナノン、ボルネオール、ゲオスミン、1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、およびツヨプセンの少なくとも1つを含む、提供することと、複数の非フィルム形成ポリマー粒子を提供することであって、提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、コアポリマーおよび少なくとも1つのシェルポリマーを含む多段式粒子であり、このコアポリマーは、提供される非フィルム形成ポリマー粒子の重量の1〜25重量%を占め、このコアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、50〜100重量%の、単一のカルボン酸基を含有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーを含み、この少なくとも1つのシェルポリマーは、重合モノマー単位として、少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて、10〜50重量%の、少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーを含み、また、少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて、50〜90重量%の、少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含み、この提供される非フィルム形成ポリマー粒子はそれぞれ中央空隙を含み、この提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、1〜70体積%の平均空隙率を有する、提供することと、半透性バリアを提供することであって、この半透性バリアは、非フィルム形成ポリマー粒子によるバリアへの通過を阻止し、かつ処理用空気によるバリアへの通過を許容し、また、この半透性バリアは、処理用空気を含む環境から複数の非フィルム形成ポリマー粒子を隔離するように構成される、提供することと、この非フィルム形成ポリマー粒子を処理用空気と接触させることであって、汚染物質は、処理用空気から抽出され、汚染物質が枯渇した処理済み空気を生成する、接触させることと、を含む。
本発明は、汚染物質を除去するための空気処理方法を提供し、この方法は、汚染物質を含む処理用空気を提供することであって、汚染物質は、アセトアルデヒド、d−リモネン、芳香族、ピリジン、ピラジン、1−オクテン−3−オール、3−メチルフラン、2−ペンタノール、2−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−オクタノン、3−オクタノール、トランス−2−オクテン−1−オール、シス−2−オクテン−1−オール、1−オクテン、2−ペンタノン、2−ノナノン、ボルネオール、ゲオスミン、1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、およびツヨプセンの少なくとも1つを含む、提供することと、複数の非フィルム形成ポリマー粒子を提供することであって、提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、コアポリマーおよび少なくとも1つのシェルポリマーを含む多段式粒子であり、このコアポリマーは、提供される非フィルム形成ポリマー粒子の重量の1〜25重量%を占め、このコアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、50〜100重量%の、単一のカルボン酸基を含有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーを含み、この少なくとも1つのシェルポリマーは、重合モノマー単位として、少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて、10〜50重量%の、少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーを含み、また、少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて、50〜90重量%の、少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含み、この提供される非フィルム形成ポリマー粒子はそれぞれ中央空隙を含み、この提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、1〜70体積%の平均空隙率を有する、提供することと、半透性バリアを提供することであって、この半透性バリアは、非フィルム形成ポリマー粒子によるバリアへの通過を阻止し、かつ処理用空気によるバリアへの通過を許容し、また、この半透性バリアは、処理用空気を含む環境から複数の非フィルム形成ポリマー粒子を隔離するように構成される、提供することと、可動子を提供することと、非フィルム形成ポリマー粒子を処理用空気と接触させることであって、汚染物質は、処理用空気から抽出され、汚染物質が枯渇した処理済み空気を生成し、また、この可動子は、処理用空気と非フィルム形成ポリマー粒子との接触を動機付けるように構成される、接触させることと、を含む。
本発明者らは、驚くべきことに、中空コア非フィルム形成ラテックススチレン/アクリルコポリマー粒子が、屋内空気から汚染物質を抽出する優れた汚染物質除去能力、特に、臭気性揮発性汚染物質(VOCおよびmVOCの両方)、例えば、たばこの煙に関連する臭気性揮発性汚染物質を抽出する能力を示すことを見出した。
本明細書で使用されるとき、言及されるすべての百分率は、他に特定されない限り、含まれるポリマーまたは組成物の重量に基づく重量パーセント(重量%)で表される。
本明細書で使用されるとき、用語「(メタ)アクリル」は、アクリル酸およびメタクリル酸のいずれか(または両方)を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「アルキル(メタ)アクリレート」は、対応するアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートのいずれか(または両方)を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「コポリマー」または「コポリマー材料」は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーのモノマー残基を含有するポリマー組成物を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「シース」および「シェル」は同義であり、単一または多段重合から調製されるシェルポリマー組成物(コアポリマーを含まない)を指す。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される用語「ポリマー」は、同じまたは異なる種類のモノマーを重合することによって調製されたポリマー化合物を指す。一般的な用語「ポリマー」には、用語「ホモポリマー」および「コポリマー」が含まれる。
好ましくは、本発明の汚染物質を除去するための空気処理方法は、(a)汚染物質を含む処理用空気を提供することであって、汚染物質は、アセトアルデヒド、d−リモネン、芳香族(例えば、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、スチレン、トリメチルベンゼン、プロピルベンゼン)、ピリジン(例えば、ピリジン、メチルピリジン、エチルピリジン、プロピルピリジン、ビニルピリジン)、ピラジン(例えば、ピラジン、メチルピラジン、ジメチルピラジン)、1−オクテン−3−オール、3−メチルフラン、2−ペンタノール、2−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−オクタノン、3−オクタノール、トランス−2−オクテン−1−オール、シス−2−オクテン−1−オール、1−オクテン、2−ペンタノン、2−ノナノン、ボルネオール、ゲオスミン、1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、およびツヨプセン(好ましくは、汚染物質は、d−リモネン、芳香族、3−オクタノン、および1−ブタノールの少なくとも1つを含み、より好ましくは、汚染物質は、d−リモネン、エチルベンゼン、および3−オクタノンの少なくとも1つを含み、最も好ましくは、汚染物質は3−オクタノンを含む)の少なくとも1つを含む、提供することと、(b)複数の非フィルム形成ポリマー粒子を提供することであって、提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、コアポリマーおよび少なくとも1つのシェルポリマーを含む多段式粒子であり、このコアポリマーは、提供される非フィルム形成ポリマー粒子の重量の1〜25重量%(より好ましくは、2〜12重量%)を占め、このコアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、50〜100重量%(好ましくは、75〜100重量%、より好ましくは、90〜100重量%、さらにより好ましくは、95〜100重量%、最も好ましくは、99〜100重量%)の、単一のカルボン酸基を含有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーを含み、この少なくとも1つのシェルポリマーは、重合モノマー単位として、少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて、10〜50重量%(好ましくは、15〜35重量%、より好ましくは、15〜30重量%、最も好ましくは、20〜30重量%)の、少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマー(好ましくは、この少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルポリマーは、ジビニルベンゼンである)を含み、また、少なくとも1種のシェルポリマーの重量に基づいて、50〜90重量%(好ましくは、65〜85重量%、より好ましくは、70〜85重量%、最も好ましくは、70〜80重量%)の、少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含み、この提供される非フィルム形成ポリマー粒子はそれぞれ中央空隙を含み、この提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、1〜70体積%(より好ましくは、5〜50体積%、さらにより好ましくは、10〜40体積%、最も好ましくは、20〜35体積%)の平均空隙率を有する、提供することと、(c)この非フィルム形成ポリマー粒子を処理用空気と接触させることであって、汚染物質は、処理用空気から抽出され、汚染物質が枯渇した処理済み空気を生成する(好ましくは、>70体積%(より好ましくは、>80体積%、さらにより好ましくは、>90体積%、最も好ましくは、>99体積%)の汚染物質が、処理用空気から抽出される)接触させることと、を含む。
好ましくは、本発明の空気処理方法において、提供される処理用空気は汚染物質を含み、この汚染物質は、揮発性有機化合物(VOC)および微生物由来揮発性有機化合物(mVOC)のうちの少なくとも1つである。より好ましくは、本発明の空気処理方法において、提供される処理用空気は汚染物質を含み、この汚染物質は、臭気性汚染物質である。さらにより好ましくは、本発明の空気処理方法において、提供される処理用空気は汚染物質を含み、この汚染物質は、アセトアルデヒド、d−リモネン、芳香族(例えば、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、スチレン、トリメチルベンゼン、プロピルベンゼン)、ピリジン(例、ピリジン、メチルピリジン、エチルピリジン、プロピルピリジン、ビニルピリジン)、ピラジン(例、ピラジン、メチルピラジン、ジメチルピラジン)、1−オクテン−3−オール、3−メチルフラン、2−ペンタノール、2−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−オクタノン、3−オクタノール、トランス−2−オクテン−1−オール、シス−2−オクテン−1−オール、1−オクテン、2−ペンタノン、2−ノナノン、ボルネオール、ゲオスミン、1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、およびツヨプセンのうちの少なくとも1つを含む。さらにより好ましくは、本発明の空気処理方法において、提供される処理用空気は、d−リモネン、芳香族、3−オクタノン、および1−ブタノールのうちの少なくとも1つからなる群から選択される汚染物質を含む。さらになおより好ましくは、本発明の空気処理方法において、提供される処理用空気は、d−リモネン、エチルベンゼン、および3−オクタノンのうちの少なくとも1つからなる群から選択される汚染物質を含む。最も好ましくは、本発明の空気処理方法において、提供される処理用空気は、3−オクタノンを含む。タバコの煙に存在する主要な悪臭汚染物質のいくつかには、アセトアルデヒド、芳香族、ピラジン(pyradine)、およびピラジン(pyrazine)が含まれると考えられている。
好ましくは、本発明の空気処理方法において、提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、それぞれコアポリマーと少なくとも1つのシェルポリマーとを含む多段式粒子である。より好ましくは、本発明の空気処理方法において、提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子中の各粒子は、コアポリマーと少なくとも1つのシェルポリマーとを含む多段式粒子であり、このコアポリマーは、複数の非フィルム形成ポリマー粒子中の各粒子の平均1〜25重量%(より好ましくは、2〜12重量%)を占める。
好ましくは、非フィルム形成ポリマー粒子のコアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、50〜100重量%の、単一のカルボン酸基を含有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーを含む。より好ましくは、非フィルム形成ポリマー粒子のコアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、75〜100重量%の、単一のカルボン酸基を含有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーを含む。さらにより好ましくは、非フィルム形成ポリマー粒子のコアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、90〜100重量%の、単一のカルボン酸基を含有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーを含む。さらになおより好ましくは、非フィルム形成ポリマー粒子のコアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、95〜100重量%の、単一のカルボン酸基を含有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーを含む。最も好ましくは、非フィルム形成ポリマー粒子のコアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、99〜100重量%の、単一のカルボン酸基を含有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーを含む。
好ましくは、コアポリマーは、単一のカルボン酸基を含有するモノエチレン性不飽和コアモノマーの乳化単独重合によって得られるか、または単一のカルボン酸基を含有する少なくとも2つの異なる種類のモノエチレン性不飽和コアモノマーの共重合によって得られる。
好ましくは、単一のカルボン酸基を含有するモノエチレン性不飽和コアモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、(メタ)アクリロキシプロピオン酸、クロトン酸、モノメチルマレエート、モノメチルフマレート、およびモノメチルイタコネートからなるコアモノマーの群から選択される。より好ましくは、単一のカルボン酸を含有するモノエチレン性不飽和コアモノマーは、アクリル酸およびメタクリル酸からなるコアモノマーの群から選択される。最も好ましくは、単一のカルボン酸を含有するモノエチレン性不飽和コアモノマーは、アクリル酸モノマーとメタクリル酸モノマーとの混合物である。
好ましくは、コアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、<1重量%の多エチレン性不飽和コアモノマーを含む。より好ましくは、コアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、<0.1重量%の多エチレン性不飽和コアモノマーを含む。さらにより好ましくは、コアポリマーは、重合モノマー単位として、コアポリマーの重量に基づいて、<0.01重量%の多エチレン性不飽和コアモノマーを含む。最も好ましくは、コアポリマーは、重合モノマー単位として、検出可能限界未満の多エチレン性不飽和コアモノマーを含む。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子のシェルポリマーを形成するために乳化重合において使用されるモノマーの種類は、非イオン性エチレン性不飽和モノマーからなる群より選択される。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子のシェルポリマーを形成するために乳化重合において使用されるモノマーの種類は、シェルポリマーの重量に基づいて、10〜50重量%(好ましくは、15〜35重量%、より好ましくは、15〜30重量%、最も好ましくは、20〜30重量%)の、少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーを含み、また、シェルポリマーの重量に基づいて、50〜90重量%(好ましくは、65〜85重量%、より好ましくは、70〜85重量%、最も好ましくは、70〜80重量%)の、少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含む。
好ましくは、シェルポリマーを形成するために使用される少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーは、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ジビニルベンゼン、ジビニルケトン、ジビニルピリジン、ジビニルスルフィド、ジビニルスルホン、ジビニルトルエン、ジビニルキシレンの少なくとも1つからなるポリビニルモノマーを含む。より好ましくは、シェルポリマーを形成するのに使用される少なくとも1つの多エチレン性不飽和シェルモノマーは、ジビニルベンゼンを含む。最も好ましくは、シェルポリマーを形成するのに使用される少なくとも1つの多エチレン性不飽和シェルモノマーは、ジビニルベンゼンである。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、10〜50重量%(好ましくは、15〜35重量%、より好ましくは、15〜30重量%、最も好ましくは、20〜30重量%)の、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ジビニルベンゼン、ジビニルケトン、ジビニルピリジン、ジビニルスルフィド、ジビニルスルホン、ジビニルトルエン、およびジビニルキシレンからなる群より選択される少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーを含む。より好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、10〜50重量%(好ましくは、15〜35重量%、より好ましくは、15〜30重量%、最も好ましくは、20〜30重量%)の、ジビニルベンゼンを含む少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーを含む。最も好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、10〜50重量%(好ましくは、15〜35重量%、より好ましくは、15〜30重量%、最も好ましくは、20〜30重量%)の、ジビニルベンゼンを含む。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、<10重量%の、トリまたは高級メタクリレートモノマーを含む。より好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、<1重量%の、トリまたは高級メタクリレートモノマーを含む。さらにより好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、<0.1重量%の、トリまたは高級メタクリレートモノマーを含む。最も好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、検出可能限界未満の、トリまたは高級メタクリレートモノマーを含む。
好ましくは、シェルポリマーを形成するのに使用される少なくとも1つのモノエチレン性不飽和シェルモノマーは、少なくとも1つのカルボン酸基を含有するモノエチレン性不飽和シェルモノマー、少なくとも1つの非カルボン酸基を含有するモノエチレン性不飽和シェルモノマー、およびモノエチレン性不飽和ビニル芳香族シェルモノマーからなる群から選択される。
少なくとも1つのカルボン酸基を含有する好ましいモノエチレン性不飽和シェルモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリロキシプロピオン酸、メタクリルオキシプロピオン酸、アコニット酸、クロトン酸、マレイン酸(ならびに対応する無水物、アミド、およびエステルなどの誘導体)、フマル酸(ならびに対応するアミドおよびエステルなどの誘導体)、イタコン酸およびシトラコン酸(ならびに対応する無水物、アミド、およびエステルなどの誘導体)が挙げられる。少なくとも1つのカルボン酸基を含有するより好ましいモノエチレン性不飽和シェルモノマーは、メタクリル酸およびC1−4アルキル(メタ)アクリレートである。少なくとも1つのカルボン酸基を含有する最も好ましいモノエチレン性不飽和シェルモノマーは、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、およびメタクリル酸ブチルである。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、50〜90重量%(より好ましくは、10〜80重量%、さらにより好ましくは、15〜70重量%、最も好ましくは、20〜30重量%)の、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ジメチルアミノエチルの少なくとも1つからなる群より選択される、少なくとも1つのカルボン酸基を含有するモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含む。より好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、50〜90重量%(より好ましくは、10〜80重量%、さらにより好ましくは、15〜70重量%、最も好ましくは、20〜30重量%)の、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、およびメタクリル酸ブチルの少なくとも1つからなる群より選択される、少なくとも1つのカルボン酸基を含有するモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含む。最も好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、50〜90重量%(より好ましくは、10〜80重量%、さらにより好ましくは、15〜70重量%、最も好ましくは、20〜30重量%)の、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、およびメタクリル酸ブチルを含む。
少なくとも1つの非カルボン酸基を含有する好ましいモノエチレン性不飽和シェルモノマーには、例えば、アリルスルホン酸、アリルホスホン酸、アリルオキシベンゼンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−ヒドロキシ−3(2−プロペニルオキシ)プロパンスルホン酸、2−メチル−2−プロペン−1−スルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、3−メタクリルアミド−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸、イソプロペニルホスホン酸、ビニルホスホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、ならびにそれらのアルキル金属およびアンモニウム塩が含まれる。非カルボン酸を含有するより好ましいモノエチレン性不飽和シェルモノマーは、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、およびそれらのアルカリ金属塩である。非カルボン酸を含有する最も好ましいモノエチレン性不飽和シェルモノマーは、スチレンスルホン酸ナトリウムである。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、0〜10重量%(より好ましくは0.1〜5重量%、最も好ましくは、0.5〜3重量%)の、アリルスルホン酸、アリルホスホン酸、アリルオキシベンゼンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−ヒドロキシ−3(2−プロペニルオキシ)プロパンスルホン酸、2−メチル−2−プロペン−1−スルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、3−メタクリルアミド−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸、イソプロペニルホスホン酸、ビニルホスホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、ならびにそれらのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩の少なくとも1つからなる群より選択される、少なくとも1つの非カルボン酸基を含有するモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含む。より好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、0〜10重量%(より好ましくは、0.1〜5重量%、最も好ましくは、0.5〜3重量%)の、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、およびそれらのアルカリ金属塩の少なくとも1つからなる群より選択される、少なくとも1つの非カルボン酸基を含有するモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含む。最も好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、0〜10重量%(より好ましくは、0.1〜5重量%、最も好ましくは、0.5〜3重量%)の、スチレンスルホン酸ナトリウムを含む。
好ましいモノエチレン性不飽和ビニル芳香族シェルモノマーとしては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、アルキル置換スチレン(例えば、エチルビニルベンゼンおよびtert−ブチルスチレン)、ならびにハロゲン化スチレンが挙げられる。より好ましいモノエチレン性不飽和ビニル芳香族シェルモノマーは、スチレン、エチルビニルベンゼン、およびtert−ブチルスチレンからなる群から選択される。最も好ましいモノエチレン性不飽和ビニル芳香族シェルモノマーは、スチレンである。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、10〜80重量%(より好ましくは、25〜70重量%、最も好ましくは、30〜60重量%)の、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、アルキル置換スチレン(例えば、エチルビニルベンゼンおよびtert−ブチルスチレン)、ならびにハロゲン化スチレンからなる群より選択されるモノエチレン性不飽和ビニル芳香族シェルモノマーを含む。より好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、10〜80重量%(より好ましくは、25〜70重量%、最も好ましくは、30〜60重量%)の、スチレン、エチルビニルベンゼン、およびtert−ブチルスチレンからなる群より選択されるモノエチレン性不飽和ビニル芳香族シェルモノマーを含む。
最も好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ラテックス粒子のシェルポリマーは、重合モノマー単位として、シェルポリマーの重量に基づいて、10〜80重量%(より好ましくは、25〜70重量%、最も好ましくは、30〜60重量%)の、スチレンを含む。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子のシェルポリマーを含むモノマーは、少なくとも1つのシェルにおいて、ラテックス粒子内の空隙を支持するのに十分に高いガラス転移温度(T)をもたらすように選択される。好ましくは、少なくとも1つのシェルのTは、示差走査熱量測定法(DSC)によって測定して、>50℃(より好ましくは、>60℃、最も好ましくは、>70℃)である。
好ましくは、シェルポリマーを形成するために堆積されたポリマーの量は、Brookhaven BI−90光子相関分光計を用いて測定して、50〜1,000nmの平均粒径を有する複数の非フィルム形成ポリマー粒子を提供するのに十分である。より好ましくは、シェルポリマーを形成するために堆積されたポリマーの量は、Brookhaven BI−90光子相関分光計を用いて測定して、100〜600nmの平均粒径を有する複数の非フィルム形成ポリマー粒子を提供するのに十分である。さらにより好ましくは、シェルポリマーを形成するために堆積されたポリマーの量は、Brookhaven BI−90光子相関分光計を用いて測定して、200〜500nmの平均粒径を有する複数の非フィルム形成ポリマー粒子を提供するのに十分である。最も好ましくは、シェルポリマーを形成するために堆積されたポリマーの量は、Brookhaven BI−90光子相関分光計を用いて測定して、300〜400nmの平均粒径を有する複数の非フィルム形成ポリマー粒子を提供するのに十分である。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子中の各粒子は、空隙を含む。好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子中の各粒子によって含有される空隙は、好ましくは、シェルに浸透して、かつコアを膨張させる水性塩基性膨潤剤でコアを膨潤させることによって形成される。この膨張は、コアの外周の、シェルの内周の細孔への部分的な併合、ならびにシェルおよび粒子全体の部分的な拡大または膨らみを含み得る。膨潤剤が乾燥により除去されると、コアの収縮により微小空隙が発生し、その程度は、以前のシェルサイズへ回復しようとするのに対するシェルの抵抗性に依存する。コアに好適な膨潤剤としては、例えば、アンモニア、水酸化アンモニウム、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム)、ならびに揮発性低級脂肪族アミン(例えば、トリメチルアミンおよびトリエチルアミン)が挙げられる。膨潤工程は、任意の多段階シェル重合工程の間、任意の段階式重合工程の間、または多段階重合プロセスの終わりに起こり得る。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子中の各粒子は空隙を含み、提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子の平均空隙率は、1〜70体積%、より好ましくは、5〜50体積%、さらにより好ましくは、10〜40体積%、最も好ましくは、20〜35体積%である。空隙率は、遠心分離機中の希釈分散液からの圧縮後の、複数の非フィルム形成ポリマー粒子によって占められる体積を、同じ組成を有する非空隙ポリマー粒子の等価集団の体積と比較することによって、決定される。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、それぞれ単一の中央空隙を含む、中空コアポリマー粒子である。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、重合モノマー単位として、<10重量%のアルキルアクリレートモノマーを含有する。より好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、重合モノマー単位として、<1重量%のアルキルアクリレートモノマーを含有する。さらにより好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、重合モノマー単位として、<0.1重量%のアルキルアクリレートモノマーを含有する。最も好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、重合モノマー単位として、検出可能限界未満のアルキルアクリレートモノマーを含有する。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、<5重量%の水を含有する。より好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、<3重量%の水を含有する。さらにより好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、<2重量%の水を含有する。さらにより好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、<1重量%の水を含有する。最も好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される非フィルム形成ポリマー粒子は、乾燥している。
好ましくは、本発明の空気処理方法は、半透性バリアを提供することをさらに含み、この半透性バリアは、非フィルム形成ポリマー粒子によるバリアへの通過を阻止し、かつ処理用空気によるバリアへの通過を許容し、また、この半透性バリアは、処理用空気を含む環境から複数の非フィルム形成ポリマー粒子を隔離するように構成される。好ましくは、提供される半透性バリアは、スクリーン、メッシュ、織布または不織布基材、エキスパンドメタル、およびメンブレンの少なくとも1つからなる群から選択される。
好ましくは、本発明の空気処理方法は、可動子を提供することをさらに含み、この可動子は、処理用空気と非フィルム形成ポリマー粒子との接触を動機付けるように構成される。好ましくは、提供される可動子は、ファンまたはポンプからなる群から選択される。好ましくは、提供される可動子は、HVACシステムの一部である。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子は、自由流動性粉末として提供される。より好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子は、自由流動性粉末として提供され、非フィルム形成ポリマー粒子と処理用空気との接触により、非フィルム形成ポリマー粒子の流動床が形成される。
好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子は、充填床構造中にて提供される。より好ましくは、本発明の空気処理方法において提供される複数の非フィルム形成ポリマー粒子は、複数の半透性バリアの間に配置される。
本発明のいくつかの実施形態をこれより以下の実施例において詳細に説明する。
比較例C1〜C9ならびに実施例1〜4、5a〜5d、および6〜9:汚染物質の軽減
以下の機器パラメータを使用して、5973MS検出器およびPerkin Elmer TurboMatrix 40トラップヘッドスペースサンプラーを備えたAgilent 6890GCを用いた平衡ヘッドスペースGC−MS VOC分析によって、以下の検体汚染物質軽減実験を行った。
カラム:モデル番号 J&W 122−7033 DB−Waxカラム(30m×0.25mm×0.5μm);定流量モード;11.37psiの公称入口圧力;25cm/秒の平均速度;ヘリウムガス。
入口条件:分割モード;200℃;11.36psi;0.2:1の分割比;0.2mL/分の分割流量;総流量3.9mL/分。
オーブンプログラム:40℃の初期温度で5分間保持;20℃/分の線形温度傾斜;250℃の最終温度で9分間保持;合計実行時間24.50分。
質量検出器:SCAN取得モード;生じるEM電圧1494.1;低質量28.0;高質量200.0;150℃の四重部温度;230℃のソース温度。
ヘッドスペースオートサンプラのパラメータ:35℃(平衡)/150℃(バルク)のオーブン温度;60℃(平衡)/175℃(バルク)のニードル温度;100℃(平衡)/200℃(バルク)の移送ライン温度;10分間のバイアル平衡時間;2分間の加圧時間;0.1分間の注入時間;35分間のGCサイクル時間;25psiのキャリア圧力;動作モード:一定;注入モード:時間。
テトラヒドロフラン(THF)中で試験される各検体汚染物質について、既知濃度からなる一組の標準を調製した。22mLのヘッドスペースバイアルのヘッドスペース中へ検体汚染物質を完全に遊離させるために、標準は、高温ヘッドスペース条件下(150℃、10分)で実施した。理想気体の状態方程式を用いて、重量濃度をppm体積/体積(v/v)濃度に変換した。使用した較正範囲は、10〜1,000ppm(v/v)を使用した。
比較例(対照)は、約5グラムの記載の検体汚染物質を含有する22mLのヘッドスペースバイアルのヘッドスペースの一定量(5mL)を空の22mLのヘッドスペースバイアルに分注し、次いで、テフロン(登録商標)加工セプタムで迅速に蓋をすることによって、調製した。汚染物質1−ブタノール検体は、0.5および5mLのスパイクで実施した。
実施例は、対照に添加されたものと同量の記載の汚染物質を、表1に記載された質量の複数の非フィルム形成ポリマー粒子(「粒子」)(The Dow Chemical CompanyからSunSpheres(商標)粉末として入手可能な、スチレン/アクリレート、揮発性塩基膨潤架橋中空球状ポリマー粉末)を既に含有する空の22mLのヘッドスペースバイアルに添加することによって、調製した。
比較例(対照)および実施例は、室温付近(35℃、10分)のヘッドスペースGC−MSを介して実施し、次いで、それぞれのヘッドスペースを、上記の機器設定を用いるGC−MSの高温入口に注入した(記載の検体汚染物質をバイアルに分注した約2時間後)。次に、各比較例(対照)および実施例のヘッドスペース中の記載の検体汚染物質のppm体積/体積(v/v)濃度を、対象検体汚染物質についての較正プロット(ピーク面積対v/v濃度)からの線形最小二乗方程式を用いて決定した。粒子の軽減性能は、比較例(対照)に対する、実施例バイアル中の粒子によって抽出された検体汚染物質の百分率として計算された。結果を表1にて報告する。

Claims (10)

  1. 汚染物質を除去するための空気処理方法であって、
    (a)前記汚染物質を含む処理用空気を提供することであって、前記汚染物質は、アセトアルデヒド、d−リモネン、芳香族、ピリジン、ピラジン、1−オクテン−3−オール、3−メチルフラン、2−ペンタノール、2−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−オクタノン、3−オクタノール、トランス−2−オクテン−1−オール、シス−2−オクテン−1−オール、1−オクテン、2−ペンタノン、2−ノナノン、ボルネオール、ゲオスミン、1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、およびツヨプセンの少なくとも1つを含む、提供することと、
    (b)複数の非フィルム形成ポリマー粒子を提供することであって、
    提供される前記非フィルム形成ポリマー粒子は、コアポリマーと少なくとも1つのシェルポリマーとを含む多段式粒子であり、
    前記コアポリマーは、提供される前記非フィルム形成ポリマー粒子の重量の1〜25重量%を占め、
    前記コアポリマーは、重合モノマー単位として、前記コアポリマーの重量に基づいて、50〜100重量%の、単一のカルボン酸基を含有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーを含み、
    前記少なくとも1つのシェルポリマーは、重合モノマー単位として、
    前記少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて、10〜50重量%の、少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーを含み、かつ
    前記少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて、50〜90重量%の、少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含み、
    提供される前記非フィルム形成ポリマー粒子はそれぞれ、中央空隙を含み、提供される前記非フィルム形成ポリマー粒子は、1〜70体積%の平均空隙率を有する、提供することと、
    (c)前記非フィルム形成ポリマー粒子と前記処理用空気とを接触させることであって、前記汚染物質は前記処理用空気から抽出され、前記汚染物質が枯渇した処理済み空気が生成される、接触させることと、を含む、方法。
  2. 前記少なくとも1種のモノエチレン性不飽和コアモノマーが、アクリル酸モノマーおよびメタクリル酸モノマーからなる群から選択される、請求項1に記載の空気処理方法。
  3. 前記コアポリマーが、重合モノマー単位として、前記コアポリマーの重量に基づいて90〜100重量%のアクリル酸モノマーおよびメタクリル酸モノマーを含む、請求項2に記載の空気処理方法。
  4. 前記少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーがジビニルベンゼンである、請求項1に記載の空気処理方法。
  5. 前記少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーがジビニルベンゼンである、請求項2に記載の空気処理方法。
  6. 前記少なくとも1つのシェルポリマーが、重合モノマー単位として、前記少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて15〜30重量%の前記少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーを含み、前記少なくとも1種の多エチレン性不飽和シェルモノマーがジビニルベンゼンである、請求項3に記載の空気処理方法。
  7. 前記少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーが、少なくとも1つのカルボン酸基を含有する少なくとも1つのモノエチレン性不飽和シェルモノマーと、少なくとも1つの非カルボン酸基を含有する少なくとも1つのモノエチレン性不飽和シェルモノマーと、少なくとも1つのモノエチレン性不飽和ビニル芳香族シェルモノマーとを含む、請求項4に記載の空気処理方法。
  8. 前記少なくとも1つのシェルポリマーが、重合モノマー単位として、前記少なくとも1つのシェルポリマーの重量に基づいて70〜85重量%の前記少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーを含み、前記少なくとも1種のモノエチレン性不飽和シェルモノマーが、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、スチレンスルホン酸ナトリウム、およびスチレンを含む、請求項6に記載の空気処理方法。
  9. 半透性バリアを提供することをさらに含み、前記半透性バリアが、前記非フィルム形成ポリマー粒子による前記バリアへの通過を阻止し、かつ前記処理用空気による前記バリアへの通過を許容し、および
    前記半透性バリアが、前記処理用空気を含む環境から前記複数の非フィルム形成ポリマー粒子を隔離するように構成される、請求項1に記載の空気処理方法。
  10. 可動子を提供することをさらに含み、前記可動子が、前記処理用空気と前記非フィルム形成ポリマー粒子との接触を動機付けるように構成される、請求項9に記載の空気処理方法。
JP2019513316A 2016-09-28 2017-09-14 中空非フィルム形成コアシェルポリマー粒子による空気処理方法 Pending JP2019534725A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662400776P 2016-09-28 2016-09-28
US62/400,776 2016-09-28
PCT/US2017/051448 WO2018063807A1 (en) 2016-09-28 2017-09-14 Air treatment method by means of hollow non-film forming core-shell polymer particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019534725A true JP2019534725A (ja) 2019-12-05

Family

ID=60162230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513316A Pending JP2019534725A (ja) 2016-09-28 2017-09-14 中空非フィルム形成コアシェルポリマー粒子による空気処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190201833A1 (ja)
EP (1) EP3519080A1 (ja)
JP (1) JP2019534725A (ja)
CN (1) CN109689182A (ja)
AU (1) AU2017334472A1 (ja)
BR (1) BR112019004386A2 (ja)
WO (1) WO2018063807A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI695017B (zh) * 2018-11-12 2020-06-01 濾能股份有限公司 羧酸聚合物作為氣態醇類去除材料的用途以及用於去除氣態醇類的濾網結構

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427836A (en) * 1980-06-12 1984-01-24 Rohm And Haas Company Sequential heteropolymer dispersion and a particulate material obtainable therefrom, useful in coating compositions as a thickening and/or opacifying agent
JPH06285141A (ja) * 1993-04-06 1994-10-11 Suzuki Sogyo Co Ltd 脱臭剤とこれを利用した脱臭材及び脱臭装置
US20040166248A1 (en) * 2000-12-15 2004-08-26 Sheng-Hsin Hu Coated activated carbon
AU2006201476A1 (en) * 2000-10-19 2006-05-04 Rohm And Haas Company Porous films and process
JP2010242103A (ja) * 2005-08-22 2010-10-28 Rohm & Haas Co 中空球状ポリマーの使用方法
JP2014513157A (ja) * 2011-03-21 2014-05-29 オーガニック キミヤ サナイ ヴェ ティジャレット アー.シェー. コア−シース−シェルポリマー粒子を含有するエマルションを製造する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798876A (en) 1971-11-30 1974-03-26 Rohm & Haas Abatement of air pollution from organic compounds with polymeric adsorbents
US4863494A (en) 1988-10-31 1989-09-05 Hayes William V Air purification apparatus including high temperature regenerated adsorbent particles
CA2140035C (en) * 1992-08-19 2003-07-08 Do I. Lee Hollow polymer latex particles
CN1771264A (zh) * 2002-09-17 2006-05-10 科瓦伦特合伙责任有限公司 具有聚合组分的纳米膜组合物
CN104968628A (zh) * 2013-02-06 2015-10-07 巴斯夫欧洲公司 包含具有核-壳结构的聚合物颗粒的杂化胶乳及其制备方法
CN104017144B (zh) * 2014-06-10 2016-08-10 上海交通大学 一种纳米复合材料及其制备方法
FR3030303B1 (fr) * 2014-12-22 2016-12-30 Arkema France Utilisation de revetements a base de dispersions aqueuses de polymere a structure coeur/ecorce pour le captage de composes organiques volatils comme les aldehydes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427836A (en) * 1980-06-12 1984-01-24 Rohm And Haas Company Sequential heteropolymer dispersion and a particulate material obtainable therefrom, useful in coating compositions as a thickening and/or opacifying agent
JPH06285141A (ja) * 1993-04-06 1994-10-11 Suzuki Sogyo Co Ltd 脱臭剤とこれを利用した脱臭材及び脱臭装置
AU2006201476A1 (en) * 2000-10-19 2006-05-04 Rohm And Haas Company Porous films and process
US20040166248A1 (en) * 2000-12-15 2004-08-26 Sheng-Hsin Hu Coated activated carbon
JP2010242103A (ja) * 2005-08-22 2010-10-28 Rohm & Haas Co 中空球状ポリマーの使用方法
JP2014513157A (ja) * 2011-03-21 2014-05-29 オーガニック キミヤ サナイ ヴェ ティジャレット アー.シェー. コア−シース−シェルポリマー粒子を含有するエマルションを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018063807A1 (en) 2018-04-05
AU2017334472A1 (en) 2019-05-02
BR112019004386A2 (pt) 2019-05-28
US20190201833A1 (en) 2019-07-04
CN109689182A (zh) 2019-04-26
EP3519080A1 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009067982A (ja) モノリス状有機多孔質体、モノリス状有機多孔質イオン交換体、それらの製造方法及びケミカルフィルター
Chularueangaksorn et al. Batch and column adsorption of perfluorooctane sulfonate on anion exchange resins and granular activated carbon
CN109776708B (zh) 一种室温去除空气甲醛的多孔聚合物材料及其制备方法
RU2014133803A (ru) Селективное отделение нитрозосодержащих соединений
JP2009191148A (ja) モノリス状有機多孔質体、モノリス状有機多孔質イオン交換体、それらの製造方法及びケミカルフィルター
Tang et al. Introduction of amino and rGO into PP nonwoven surface for removal of gaseous aromatic pollutants and particulate matter from air
CN108479712A (zh) 一种可吸附降解四溴双酚a的改性碳纳米管薄膜材料及其应用方法
US20170216759A1 (en) Process for carbon dioxide recovery from a gas stream containing carbon dioxide and hydrocarbons
Ting et al. Selective removal of boron from industrial wastewater containing high concentration of ammonia by radiation grafted fibrous adsorbent in fixed bed column
JP2019534725A (ja) 中空非フィルム形成コアシェルポリマー粒子による空気処理方法
Martel et al. Sorption of aromatic compounds in water using polymer sorbents containing amino groups
WO2001060513A1 (fr) Adsorbants de substances hydrophobes
US6348636B1 (en) Purification of polymeric dispersions by stripping in the presence of adsorbent materials
AU2017299679B2 (en) Treatment and regeneration system and method for extracting organic solutes from-water
KR101970499B1 (ko) 악취제거용 흡착탈취제와 이의 제조방법 및 제조된 흡착탈취제를 이용한 악취제거장치
JP6475943B2 (ja) ガスの分離方法
KR20100123537A (ko) 휘발성 유기화합물 흡착제 및 그 제조방법
JP6812612B2 (ja) 酸化エチレン除去方法
JP2019530496A (ja) 空気処理物品
JP2002365273A (ja) 難分解性ハロゲン化合物の含有量の測定方法。
AU2007222346A1 (en) Use of an adsorbent for the removal of liquid, gaseous and/or dissolved constituents from a process stream
Ma et al. Preparation of surface molecularly imprinted polymers for selective removal and determination of sulphamethoxazole from aqueous media
JP2000262894A (ja) 繊維状合成吸着剤及びその製造方法
JP2018516214A (ja) 硫酸の処理
JP2002060404A (ja) 疎水性物質吸着剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220126