JP2019534206A - 円筒形ポンツーン付き浮遊式海上構造体 - Google Patents

円筒形ポンツーン付き浮遊式海上構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019534206A
JP2019534206A JP2019545905A JP2019545905A JP2019534206A JP 2019534206 A JP2019534206 A JP 2019534206A JP 2019545905 A JP2019545905 A JP 2019545905A JP 2019545905 A JP2019545905 A JP 2019545905A JP 2019534206 A JP2019534206 A JP 2019534206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
pontoon
offshore structure
columnar object
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019545905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6953540B2 (ja
Inventor
マルセロ・イー・エリ・ソウザ
ライル・デビッド・フィン
シャビエル・カステロ
ロドリゴ・エミ・エヒ・ギマランイス
ルイス・ゲルマノ・ボダネーゼ
ラファエル・ボダネーゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horton do Brasil Technologia Offshore Ltda
Original Assignee
Horton do Brasil Technologia Offshore Ltda
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horton do Brasil Technologia Offshore Ltda filed Critical Horton do Brasil Technologia Offshore Ltda
Publication of JP2019534206A publication Critical patent/JP2019534206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953540B2 publication Critical patent/JP6953540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B35/4413Floating drilling platforms, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/107Semi-submersibles; Small waterline area multiple hull vessels and the like, e.g. SWATH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/06Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B15/00Supports for the drilling machine, e.g. derricks or masts
    • E21B15/02Supports for the drilling machine, e.g. derricks or masts specially adapted for underwater drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/121Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising two hulls
    • B63B2001/123Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising two hulls interconnected by a plurality of beams, or the like members only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/125Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising more than two hulls
    • B63B2001/126Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising more than two hulls comprising more than three hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B2001/128Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising underwater connectors between the hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/442Spar-type semi-submersible structures, i.e. shaped as single slender, e.g. substantially cylindrical or trussed vertical bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/06Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water
    • B63B2039/067Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water effecting motion dampening by means of fixed or movable resistance bodies, e.g. by bilge keels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

浮遊式海上構造体は、第1柱状物と、第2柱状物と、第1柱状物及び第2柱状物に結合されたポンツーンを含む、浮力のある船殻とを備える。各柱状物は垂直方向に延び、ポンツーンは第1柱状物から第2柱状物まで水平方向に延びている。各柱状物は中心軸と上端と下端とを有する。ポンツーンは第1管状部材と、第1管状部材に隣接して横方向に配置される第2管状部材とを含む。各管状部材は中心軸と、第1柱状物の下端に結合された第1端部と、第2柱状物の下端に結合された第2端部とを有する。第1管状部材の長手方向軸と、第2管状部材の長手方向軸とは、共通の水平面に配置されている。

Description

(記載なし)
関連する出願に対する相互参照
本出願は2016年11月9日に出願され、「円筒形ポンツーン付き浮遊式海上構造体」と題する米国特許仮出願第62/419,828号の利益を主張するとともに、参照によりその全体を本明細書に援用する。
連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載
該当なし
開示の範囲
本開示は概して浮遊式の海上構造体に関する。より具体的には、本開示は海上掘削や産出作業のための浮力のある半潜水型海上プラットフォームに関する。さらに具体的には、本開示は半潜水型海上プラットフォームの船殻の配置に関し、特に、船殻の水平なポンツーンに関する。
開示の背景
油田における活動では、半潜水型の浮遊式構造体またはプラットフォームが、海上工事作業だけではなく、海上掘削や石油・ガスの産出を含む様々なタイプの海上作業で使用されている。従来の半潜水型海上プラットフォームは概して、プラットフォームから海底まで延びる、硬いかまたは柔軟性のある配管やライザーだけでなく、水面上の作業デッキを支持するのに十分な浮力を提供する船殻を備える。船殻は、垂直方向に延びる複数の柱状物を支持する水平方向の基部を備えていることが多い。同様に、この柱状物は水面の上にある作業デッキを支持する。概してポンツーンの大きさと柱状物の数とは、作業プラットフォームの大きさと重さ及び船殻によって支持されることとなる関連する有効荷重によって決定される。
浮遊式海上構造体の実施例は本明細書に開示される。一実施例として、浮遊式海上構造体は、浮力のある船殻を備え、船殻は第1柱状物と、第2柱状物と、第1柱状物及び第2柱状物に結合されたポンツーンとを含む。それぞれの柱状物は垂直方向に延びており、ポンツーンは第1柱状物から第2柱状物まで水平方向に延びている。それぞれの柱状物は、中心軸と上端と下端とを有する。ポンツーンは第1管状部材と、第1管状部材に隣接して横方向に配置された第2管状部材とを有する。それぞれの管状部材は中心軸と、第1柱状物の下端に結合された第1端と、第2柱状物の下端に結合された第2端とを有する。第1管状部材の長手方向軸と第2管状部材の長手方向軸とは共通の水平面に配置されている。
別の一実施例として、浮力のある船殻を備え、船殻は第1柱状物と、第2柱状物と、第1柱状物から第2柱状物まで延びるポンツーンを含む。各柱状物は、垂直方向に延び、中心軸と上端と下端とを有する。ポンツーンは、第1円筒管状部材と、第1円筒管状部材と平行に延びる第2円筒管状部材とを含む。第2円筒管状部材は第1円筒管状部材に隣接して横方向に配置されている。各管状部材は水平方向に延び、各管状部材は中心軸と、第1柱状物の下端に結合される第1端と、第2柱状物の下端に結合される第2端とを有する。
本明細書に記載の実施例は、一定の先行の装置、システム及び方法に関連する様々な欠点に対処することを目的とする特徴や特性を組み合わせたものを含む。上述したことは、以下の詳細な説明をよりよく理解できるようにする目的で、開示した実施例の特徴や技術的特徴をむしろ広く概説したものである。当業者であれば上述した様々な特性及び特徴について、他と同様に、以下の詳細な説明を読み、添付の図面を参照することによって、容易に明らかに理解できるであろう。なお当然理解できることであるが、開示した概念及び特定の実施例は、開示した実施例と同じ目的を果たすための他の構造体を修正したり設計したりするための基礎として容易に利用できる。なお同様に当然のことであるが、そのような均等な構造体は、本開示の原理の趣旨および範囲から逸脱しない。
開示した例示的実施例について詳細に説明するため、添付の図面を参照する。
図1は、本明細書に記載の原理に従う、海上の半潜水型プラットフォームの一実施例の斜視図であり、部分的に略して示す。 図2は、図1の半潜水型プラットフォームのポンツーンのうちの一つの斜視図である。 図3は、一つの垂直な柱状物の先端を切断した部分と、2つの水平なポンツーンとを示す、図1の半潜水型プラットフォームの船殻の角部のうちの一つの拡大斜視図である。 図4は、図1の半潜水型プラットフォームの柱状物のうちの一つの拡大部分断面底面斜視図である。 図5は、ポンツーンを取り外した状態の、先端を切断した図3の柱状物の拡大斜視図である。 図6は、記載した原理に従う、海上半潜水型プラットフォームのための船殻の一実施例の拡大部分斜視図であり、一つの垂直な柱状物の先端を切断した部分と2つの水平なポンツーンとを含む船殻の一つの角部を示す。 図7は、記載した原理に従う、海上半潜水型プラットフォームのための船殻の一実施例の拡大部分斜視図であり、一つの垂直な柱状物の先端を切断した部分と2つの水平なポンツーンとを含む船殻の一つの角部を示す。
表記法と用語
以下の説明は、本開示の特定の実施例の例示である。当業者であれば理解できることであるが、以下の説明は幅広く応用が可能であり、またいずれの実施例の議論も実施例の例示であり、特許請求の範囲を含め、本開示の範囲をいかなる方法においても、その実施例に限定することを提案するものではない。
図面は必ずしも縮尺通りではない。本明細書における特定の特徴や構成要素を縮尺について誇張したり、またはいくらか概略的に示したりしており、従来からある構成要素の詳細によっては明確さと簡潔さのために示していないものもある。図面によっては、明確さと簡潔さを改善するため、一つ以上の構成要素または構成要素の側面を省略したり、その特徴や構成要素を特定する参照番号を有していなかったりする場合もある。加えて、図面を含む本開示内で、共通するかまたは同様の構成要素を識別するため、似ているかまたは同じ参照番号を使用する場合がある。
特許請求の範囲を含む本開示において、「含む」と「備える」という用語若しくはこれらの派生語については非排他的な意味で用いているため、これらの用語は「〜を含むが・・・に限定しない」の意味として解釈されるべきである。同様に「接続する」という用語は間接的な接続または直接的な接続のどちらかを意味するものである。したがって第一構成要素を第二構成要素に接続する場合、その構成要素間の接続は、2つの構成要素の直接的な接続であっても、または他の中間の構成要素や装置、接続を介した間接的な接続であってもよい。「基づいて」という記載は「少なくとも一部に基づいて」という意味である。したがって、XがYに基づく場合、XはYと他の任意の要素とに基づいてもよい。「または」という単語は包括的に用いることができる。例えば「AまたはB」は、「A」単独、「B」単独または「A」と「B」の両方のいずれかの意味である。
加えて「軸方向の」と「軸方向に」という用語は、多くの場合、所与の軸に沿うことを意味し、一方で「半径方向の」と「半径方向に」という用語は多くの場合、その軸に対して垂直であることを意味する。例えば軸方向の距離とは、所与の軸に沿ってかまたは平行に測定される距離のことをいい、半径方向の距離とはその軸に対して垂直に測定される距離を意味する。当業者であれば理解できるように、「平行」及び「垂直」という用語を使用することは、正確な状態または理想的な状態だけでなく、部材がそれぞれ概して平行または概して垂直である状態のことも含めていう。さらに、明確にすることを目的として、相対方向または相対位置について言及がなされる場合がある。例えば「最上の」、「底の」、「上の」、「上方向に」、「下に」、「下側の」、「時計回りの」、「左の」、「左方向に」、「右の」、「右手の」、「下に」、「下側の」などが挙げられる。例えば、物体の相対方向若しくは相対位置または特徴は、図中に示されたり説明されたりする方向に関連するものであってもよい。その物体または特徴が別の方向から見えたり、別の方向で実施されたりする場合、代わりになる用語を使ってその方向または位置を説明するのが適切である場合がある。本明細書で用いるように、「およそ」、「約」、「実質的に」などの用語は記載した値の10%以内(すなわちプラスマイナス10%)を意味する。このため、例えば「約80度」という記載の場合、72度から88度の範囲の角度のことをいう。
上述した通り、浮遊式半潜水型プラットフォームの船殻は概して、水平方向の基部と、その基部から垂直方向に延びる複数本の柱状物とを備える。この基部は概して、複数の(例えば3つ以上の)水平なポンツーンを備える。このポンツーンは末端間で連結されて大きな中央開口を有する閉ループ構造を形成している。柱状物の下端は、基部の角部(すなわち、ポンツーンの各組の交差部)の最上部に据え付けられており、そこから水面を通って柱状物の上端で支持される作業デッキへと伸びている。ポンツーンは通常、長方形の断面形状を有し、平らな補強パネルで構成される。水の外圧と作業デッキの重さによる圧縮荷重とが組み合わさるため、柱状物とポンツーンとは概して縦と横の補強材を組み合わせたものを必要とする。平らな補強パネルをポンツーンに使用し、補強材をポンツーンと柱状物に使用することで、製造コストと構造重量とが増大する。しかしながら、以下でより詳細に説明するように、本開示の浮遊式海上構造体と船殻の実施例によって、製造コストを抑え、さらに船殻の全重量を減少させる可能性を提供する。
掘削や産出作業の間、坑井の上のプラットフォームの位置を保持するためには、浮遊式海上構造体の動きを最小限に抑えることが望ましく、これにより、その構造体から海底まで延びるライザーに損傷を与える可能性を減らすことができる。海上プラットフォームの動きの要素のひとつはヒーブ(上下揺)であり、これは波の動きに応じたプラットフォームの垂直方向の直線変位である。ライザーの疲労と強度要件とを最小化するため、浮遊式海上構造体が許容限度内のヒーブ特性を有することが望ましい。多くの従来型の船殻デザインのヒーブ特性は、誘導される動荷重と関連する疲労にとって適切なライザーシステムのデザインに対するユニークな挑戦を示している。しかしながら、以下でさらに詳細に説明するように、本開示の浮遊式海上構造体と船殻の実施例によって、ヒーブ特性を改善する可能性を提供する。
図1によると、半潜水型のマルチカラム浮遊式海上構造体またはプラットフォーム50の一実施例が示されている。図1において、プラットフォーム50は水域52に配置され、係留システムによって作業現場の上に係留されている。この実施例では、海上プラットフォーム50は調節可能な浮力のある浮遊式船殻60と、作業デッキまたは船殻60の頂部に取り付けられた上甲板55とを備える。上甲板55は水面52の上で船殻60によって支持されている。船殻60は複数の調節可能な浮力のあるポンツーン62と、ポンツーン62から上方向に延び、調節可能な浮力のある平行な複数の垂直柱状物64とを備える。プラットフォーム50の配置と設置をする間、ポンツーン62と柱状物64の浮力を調節することはできるが、設置後にプラットフォーム50で作業している間は、柱状物64がプラットフォーム50に対して調節可能な浮力を提供し続ける一方で、ポンツーン62は通常浸水している(例えば浮力を提供しない)。
各ポンツーン62は、横方向に隣接する柱状物64の各組の下端間で水平に延び、それによって4つの角部と中央の開口66とを有する閉ループ基部65を形成している。ポンツーン62が柱状物64の下端の側面間に延びているため、基部65はポンツーン62と柱状物64の下端とによって形成されていると説明することもできる。本実施例では、基部65は、同じ長さを有する各ポンツーン62からなる四角形の配置を有するものとして示されているが、別の実施例では、基部(例えば基部65)が長方形や三角形などの異なる幾何学的形状を有する場合もある。
柱状物64は、基部65から水面52を通って垂直に延びている。上甲板55は、柱状物64の上端で船殻60に取り付けられている。概して、石油やガスの掘削または産出作業で使用されるデリック、ドローワークス、ポンプ、洗浄機、集塵装置などの道具は、上甲板55に設置され、上甲板55によって支持されている。本実施例において、ライザーまたはその他の導管(図示せず)は、基部65の開口66を通過して上甲板55まで延びている。このような実施例では、ライザーまたはその他の導管は、上甲板55で直接的に支持される。しかしながら他の実施例では、ライザーまたはその他の導管が、ポンツーン62によって直接支持されてもよい。
では図2を参照すると、一つのポンツーン62が示されており、船殻60のその他のポンツーン62が同じであることが理解できるように記載されている。ポンツーン62は、真っすぐで細長くて平行で、隣り合わせに連結された複数の円筒形の管状部材75を備えている。この実施例において、ポンツーン62は2本の水平な管状部材75を備え、この管状部材75は、細長い連結プレート82でそれらの長さに沿って隣り合わせに固定可能に連結されている。本明細書で用いる「細長い」という用語は、長さ(例えば中心軸または長手方向軸に沿って測定される)が(例えば中心軸または長手方向軸に対して垂直に測定される)幅または直径よりも長い構造または構成要素について言及するものである。プレート82は、一対の管状部材75間を水平方向に延びているので、連結プレート82の上面と下面とは、垂直面ベクトルとともに水平面に配置される。
次に図1及び2を参照すると、各管状部材75は直線状の(すなわち真っすぐな)中心軸または長手方向軸76と、第1端部75Aと、第2端部75Bを有している。第1端部75Aは、柱状物64の下端の側面に接続されており、第2端部75Bは、別の柱状物64の下端の側面に固定可能に接続されている。このように、各管状部材75は、2本の柱状物64間に延びている。本実施例において、各管状部材75は、端部75A,75B間を軸方向に測定した長さが同じであるので、各ポンツーン62は同じ軸長を有する。同じポンツーン62における管状部材75の軸76は、共通する水平面にある。さらに、基部65の全てのポンツーン62における管状部材75の軸76は、共通の水平面にある。
図2にもっとも良く示されているように、各管状部材75は円筒側壁77と、内部空洞78と、軸方向に離間して配置された複数の環状の補強材79とを備える。この補強材79は、空洞78内の側壁77の内面に取り付けられている。端部キャップまたは端部プレート80は、端部75A,75Bのそれぞれに取り付けられることにより、管状部材75内の空洞78を閉鎖して密閉している。図1及び2において、端部プレート80は平らなプレートであり、軸76に対して垂直方向を向いている。実施例において、空洞78は、複数の区別できる別個のバラストタンクに分割することができる。例えば、軸方向に離間した複数の垂直なバルクヘッドを管状部材75に沿って設けて、複数の軸方向に隣接するバラストタンクを形成してもよい。そのようなバラストタンクを、固定式のバラストや、調節可能なバラスト、空気などの気体またはこれらを組み合わせたもので選択的に満たし、対応する管状部材75の浮力を調節することができ、したがって対応するポンツーン62と基部65の浮力を調節することができる。
図3に示すように、管状部材75は、端部間がつながった複数の円形の部品77Aから形成することができる。この実施例では、部品77Aは細長くはないが、他の実施例では、その管状部材を形成する部品(例えば管状部材75の各部品77A)が細長くてもよい。代わりに、管状部材75を、材料となる細長い長方形の断片(一つまたは複数の断片がまとまって溶接されて一つの断片を形成しているもの)から形成することができる。この細長い長方形の断片は、巻かれた後に継ぎ目に沿って縦に溶接されている。
図2及び3を参照すると、水平な縁プレート84が各ポンツーン62の各側面に沿って設けられている。各プレート84は、対応するポンツーン62の側面から水平に延びており、かつ、対応するポンツーン62の長さに沿って軸方向に延びている。より具体的には、一つの縁プレート84は、各管状部材75の外面から水平方向に、連結プレート82の反対側にある管状部材75の側面に延びている。本実施例において、連結プレート82と縁プレート84とは、共通の水平面に配置され、さらに円筒形の管状部材75の垂直方向の中間部分に配置されている。
図3に示すように、軸方向に離間し、垂直方向に延びる複数のガセットまたはブラケット86は、プレート84のそれぞれの上面及び下面から、対応する管状部材75の側壁77の外側表面に延びている。各ブラケット86は、環状の補強材79のうちの一つに軸方向に沿っている。ブラケット86は縁プレート82を強化し、縁プレート82に剛性を付与している。連結プレート82と縁プレート84とは、ポンツーン62に対して構造完全性を提供し、プラットフォーム50の垂直方向の動きを減衰させる。なぜならば、これらは一水平面にあり、抗力及び垂直方向の動きに抵抗する追加の質量をもたらすためである。したがって、プレート82と84のそれぞれは、プラットフォーム50の垂直方向の動きを低減する「ヒーブプレート」として説明することもできる。
複数の円筒形の管状部材75を隣り合わせに配置することで、対応するポンツーン62の垂直方向の高さを低くしたり最小化するとともに、その水平方向の幅を大きくしたり最大化したりしている。このような配置によって、ポンツーン62とプラットフォーム50とが受ける、海流や波によって生じる可能性のある水平荷重を減らす可能性を提供するとともに、垂直方向の抗力やポンツーン62の付加される質量を増大させることによってプラットフォーム50の上下揺を小さくする可能性を提供する。結果として、本明細書で説明したポンツーン(例えばポンツーン62)によれば、従来型の船殻と同様の大きさの上下揺に対処するように設計された従来型のポンツーンと比べて、係留システムの性能要件及び関連するコストを低減する可能性を提供する。
次に図1及び3を参照すると、船殻60の各柱状物64は、垂直方向に延びる直線状の(すなわち真っすぐな)中心軸または長手方向軸101を有する。したがって、船殻60の正面視及び側面視で、軸101は円筒形の管状部材75の軸76に対して垂直である。加えて、それぞれの柱状物64は、平行で細長い円筒形の管状部材105を複数備える。それぞれの管状部材105は、上甲板55を支持する第1端または上端105Aと、一組のポンツーン62に取り付けられた第2端または下端105Bとを有する。図1及び3に示されている実施例では、それぞれの柱状物64は、対応する柱状物64の軸101周りに、周方向に一様に離間し、かつ、隣り合って配置されて概して四角形の柱状物64を形成している4本の円筒形の管状部材105を備えている。加えて、所与の柱状物64内の各管状部材105は、対応する柱状物64の軸101から等距離にある。
次に図3及び4を参照すると、各管状部材105は、円筒側壁107と、内部の空洞108と、空洞108内の側壁107の内面に取り付けられた、軸方向に離間した複数の環状補強材119とを備える。図4にもっとも良く示されているように、本実施例において、各管状部材105の内部空洞108は、軸方向に離間した複数のデッキまたはバルクヘッド120によって規定される、垂直方向に積み重ねられた複数の区画126に分けられている。それぞれのバルクヘッド120は、垂直方向を向いた2セットの補強材124によって補強された、水平方向の平らなプレート122を備える。区画126は、各管状部材105内の、区別可能でかつ分離している複数のバラストタンクを形成している。このようなバラストタンクは、固定式のバラスト、調節可能なバラスト、空気などの気体、またはこれらを組み合わせたもので選択的に満たし、対応する管状部材105と基部65との浮力を調節することができる。
さらに図4を参照すると、所与の柱状物64内の各管状部材105の下端105Bは、外部のデッキ130によって蓋がされて密閉されている。言い換えれば、一つの水平なデッキ130が、対応する柱状物64の各管状部材105の下端105Bに広がり、下端105Bを閉じて密閉している。またデッキ130は、各部材105の最下部のバラストタンク126のためのバルクヘッドまたは底部パネルを形成している。これにより、船殻60の設計を簡素化し、セパレートを不要にし、下端105Bを閉じるための材料の追加のプレートを不要にしている。それぞれのデッキ130は、垂直方向に延びる複数の補強材134A及び134Bの2組によって補強された水平なプレート132を含む。この実施例において、各デッキ130は概して正方形を有する。他の実施例では、デッキ(例えばデッキ130)は、別の形状(例えば円形や長方形等)を有していても良い。
図1及び3にもっとも良く示されているように、デッキ130は、対応する柱状物64及び関連する管状部材65の外周を超えて水平方向に(軸101に対して放射状に)延びている。概して、各デッキ130が対応する柱状物64の外周を超えて(軸101に対して放射状に)はみ出る水平方向の距離を調整することで、船殻60とプラットフォーム50の所望の上下揺運動を実現することができる。本明細書に記載した実施例において、各デッキ130が、対応する柱状物64の外周を超えて(軸101に対して放射状に)延びる水平方向の距離は、対応する柱状物64の隣接する管状部材105の各組間の水平方向の最小の距離と等しいかまたはそれより大きく(例えば約1m)、かつ、対応する柱状物64のひとつの管状部材105の外径より小さいかまたは等しいことが望ましい。さらに、各デッキ130が、対応する柱状物64の外周を超えて(軸101に対して放射状に)延びる水平方向の距離は、対応する柱状物64のひとつの管状部材105の外径の約半分の距離であることがより望ましい。示した実施例において、デッキ130は、対応する柱状物64に固定された円筒形の管状部材75の端部75A及び75Bの下を短い距離だけ延びている。(対応する柱状物64の外周を超えて延びている)デッキ130の水平方向と大きさとによって、デッキ130がプラットフォーム50の上下揺を小さくするための付加質量を誘導するヒーブプレートとして機能するようになる。
ポンツーン62の円筒形の管状部材75と同様に、柱状物64の円筒形の管状部材105を、端部同士が接合された複数の円形部品107Aから形成することができる。本実施例において、部品107Aは細長くはないが、他の実施例では各部品107Aは細長くても良い。その代わりに管状部材105は、材料となる細長い長方形断片(一つまたは複数の断片がまとまって溶接されて一つの断片を形成しているもの)から形成することができる。この断片は、巻かれた後に継ぎ目に沿って縦に溶接されている。
改めて図3を参照すると、基部65の一つの角部が示されている。特に、ひとつの柱状物64と2つのポンツーン62との交差部分が、対応するデッキ130とともに示されている。図3には基部65の一つの角部のみが示されているが、基部65の他の角部も同様であることは理解されたい。図3に示すように、ポンツーン62は、複数の接続アセンブリ145を介して柱状物64に固定可能に連結されている。一つの接続アセンブリ145は、隣接する部材75,105の各組の間に配置されている。より具体的には、各管状部材75の端部75A,75Bは、対応する管状部材105の下端105Bの側方に隣接して配置され、一つの接続アセンブリ145によってそこに固定可能に連結されている。
図5にもっとも良く示されているように、本実施例では、各接続アセンブリ145は、水平方向に離間して配置されており、かつ、垂直方向に延びる複数のブラケット150と、垂直方向に離間して配置されており、かつ、水平方向に延びる複数のブラケット160とを含む。ブラケット150は、互いに平行になるように配置され、軸101の方向の面上にある。ブラケット160は、互いに平行になるように配置され、軸101に対して垂直方向の面上にある。加えて、ブラケット150が、対応する部材105の外面110の一部の周りに周方向に間隔をあけて配置されている一方で、ブラケット160は、対応する部材105の外面110の一部の周りに垂直方向に間隔をあけて配置されている。ブラケット150,160は、対応する部材75,105の円筒外面に固定可能に取り付けられている。各接続アセンブリ145の各ブラケット150は、対応する管状部材75の同じ端部75A,75Bまで延びている。このため、各接続アセンブリ145の周方向外側のブラケット150(例えばアセンブリ145の側面により近接して配置されたブラケット150)は、対応する端部75A,75Bに向かって水平方向に延びている。その周方向外側のブラケット150が水平方向に延びている距離は、対応する管状部材105の外面110の湾曲を相殺するために、周方向内側のブラケット150(例えばアセンブリ145の側面中央により近接して配置されたブラケット150)が水平方向に延びている距離よりも大きくなっている。
さらに図5を参照すると、垂直方向のブラケット150はそれぞれ、第1端部または上端151と、第2端部または下端152と、端部151,152間に延びている後側部分または背骨部分154と、上端151において背骨部分154から水平方向に(かつ管状部材105から離れる方向に)延びている第1突起または上側突起156と、下端152において背骨部分154から水平方向に(かつ管状部材105から離れる方向に)延びる第2突起または下側突起158とを含む。管状部材105に取り付けられる背骨部分164の後側は、外面110の湾曲と一致するように窪んでいる。また、各接続アセンブリ145の、上下方向中央に位置する水平方向のブラケット160は、第1端部または外側端部161と、第2端部または内側端部162と、端部161と162の間に延びている後側部分または背骨部分164と、外側端部161において背骨部分164から水平方向に延びている外側突起166とを含む。内側端部162は、隣接する部材105間に位置し、本実施例では、隣接する管状部材105または連結プレート82と干渉しないように突起を有さない。概して円形の凹部170は、共通の垂直面にある対応する管状部材105の末端にある背骨部分154,164の前部とともに突起156,158,166によって形成されている。円形の凹部170の大きさと形状は、対応する管状部材75の端部75A,75Bをスライドするように受け止めるようになっている。この管状部材75は、突起156,158,166と背骨部分154,164とに溶接される。対応する端部75A,75Bの反対側の凹部170の内面は、平らな端部75A,75B及び対応する管状部材75の平らな端部プレート80と一致するように平らである。実施例によっては、管状部材75間の接続プレート82は、隣接する管状部材105から延びている中央の水平なブラケット160と一致しかつ隣接している。そして、管状部材75間の接続プレート82は、2つの垂直なブラケット150に溶接されていてもよい。
中間に接続アセンブリ145を使用することで、サドル型接続の複雑さを避け、それよってポンツーン62の製造と、柱状物64に対するポンツーン62の結合とを簡素化する可能性を提供する。結果として、ポンツーン62を平らな端部75A,75Bを有する円筒形の管状部材75から形成することができる。この平らな端部75A,75Bは、ポンツーン62が柱状物64に接続される前に、平らな端部プレート80によって閉じられて密閉されている。したがって、ポンツーン62を柱状物64に結合する前に、ポンツーン62を製造し、密閉し、試験することができる。
本実施例において、ブラケット150はそれぞれ、下端152がデッキ130に(例えば溶接されて)結合された状態で、デッキ130の補強材134A,134Bのひとつと同一平面上にあり、これによって、接続アセンブリ145と、デッキ130と、ポンツーン62と、柱状物64との間の構造的な連続性を提供している。ブラケット150,160は、例えば部材75,105及びデッキ130に溶接された平らなプレートであってもよく、当業者に知られている任意の方法によって設置することができる。図5の実施例において、ブラケット150,160は間隔をあけて配置されており、溶接機へのアクセスを可能とし、作業者がすべての溶接手順及び検査を実行できるようになっている。同時に、垂直及び水平なブラケット150,160と、補強材134A,134Bは、荷重を分配し、構造的連続性を提供し、応力集中を避けるように形成されている。製造と検査は、従来のサドル結合と比べて簡素であり、費用対効果が高いものになると予想される。
図1〜3に示された実施例において、各管状部材75は独立式であるため、各ポンツーン62の隣接する管状部材75の空洞78は、管状部材105及び他の管状部材75から構造的に分離され、かつ、互いに独立している。しかしながら、他の実施例においては、容量78またはそれらのバラストタンクが、配管によって他の部材75または柱状物64と相互接続されてもよい。
次に図6を参照すると、浮遊式海上構造体のための船殻260の別の実施例の一つの角部が示されている。船殻260は、水域の表面の上の上甲板(例えば上甲板55)を支持し、図1に示すプラットフォーム50の船殻60を取り替えることもできる。本実施例において船殻260は、浮力調節が可能な複数の柱状物64の下端に結合された、複数の浮力調節が可能な水平なポンツーン62を備える。図6には船殻260の一つの角部のみが示されているが、船殻260が複数の垂直な柱状物64と、柱状物64の下端に接続された複数の水平なポンツーン262とを備えること、そして前に説明した基部65と同様の閉ループ基部を形成していることを理解されたい。船殻260のそれぞれの角部は図6に示されているものと同じであるので、船殻260の他の角部が同じであるという理解があるものとして、船殻260の一つの角部について説明する。
柱状物64は前に説明した通りである。ポンツーン262については、ポンツーン262の端部と、ポンツーン262と柱状物64との間の接合部分とを除いては、前に説明したものと実質的に同じである。より具体的には、それぞれのポンツーン262は、隣り合って横方向に接続されている、真っすぐで細長くて水平方向に延びる複数の管状部材275を備える。本実施例において、2本の平行な管状部材275は、前に説明した水平な接続プレート82によって隣り合って接続されて、ポンツーン262を形成している。ポンツーン262は、直線状の(すなわち真っすぐな)中央軸または長手方向軸276と、柱状物64の下端に固定可能に連結される第1端部275Aと、別の柱状物64の下端に固定可能に連結される第2端部275Bとを有する。各管状部材275の各端部275A,275Bは、対応する管状部材105の円筒外面110の周りに部分的に沿って適合する凹形の輪郭形状またはサドル形状を有する。前に説明した円筒形の管状部材75と同様、本実施例においては、管状部材275のそれぞれが円筒側壁277と、内部空洞78と、壁277の内面に沿って軸方向に間隔をあけて配置された複数の環状補強材79とを備える。しかしながら部材275は、端部275A,275Bに端部キャップまたは端部プレートを有さない。その代わりに以下でより詳細に説明する通り、空洞78は端部275A,275Bの交差部分及び対応する柱状物64のうちの一つの下端で密閉されている。また管状部材275は、軸方向に間隔をあけて配置されたバルクヘッドによって形成される、軸方向に隣接する複数のバラストタンクを備える。概して、管状部材275は、前に説明した円筒形の管状部材75と同様の方法で形成することができる(例えば細長い資材で、縦に巻いて溶接したもの、または端部間を結合した複数の短い円形部分から形成できる)。
さらに図6を参照すると、ポンツーン262は、前に説明したように、補強された2つの水平な縁プレート84を備えている。この縁プレート84は、管状部材275の外面に沿って軸方向に延びている。接続プレート82と縁プレート84とは、ポンツーン262に対して構造完全性を提供し、垂直方向の動きを低減するため、水平なヒーブプレートとして説明することもできる。本実施例では、プレート82,84は共通の水平面に配置され、上下方向で管状部材275の中間に位置する。
管状部材275の軸276は、同じ水平面に位置している。前にポンツーン62に関して説明した通り、複数の管状部材275を隣り合わせに配置することで、対応するポンツーン262の垂直方向の高さを小さくしたり最小化する一方で、同時にその水平方向の幅を大きくしたり最大化させたりしている。このような配置によって、ポンツーン262と関連するプラットフォームとが受ける、海流や波によって生じる可能性のある水平荷重を減らす可能性を提供するとともに、垂直方向の抗力や付加されるポンツーン262の質量を増大させることによって、プラットフォーム50の上下揺を少なくする可能性を提供する。結果として、本明細書で説明したポンツーン262などのポンツーンの実施例を使用することで、同様の大きさの従来型船殻と比べて、船殻の上下揺の対処に必要となり得る係留システムの性能要件と、関連するコストとを低減する可能性を提供する。
さらに図6を参照すると、各ポンツーン262は対応する管状部材64に接続部285で連結されている。ひとつの接続部285は、各管状部材275と対応する管状部材105との間に設けられている。特に各管状部材275は、垂直な管状部材105の一つに隣接して配置され、一つの接続部285で管状部材105の下端105Bに結合されている。各接続部285はサドル型接続であり、管状部材275の輪郭端部275A,275Bが、対応する管状部材105の外面110の周りを部分的に覆い、そこに直接的に(例えば溶接されて)接合されている。本実施例において、接続部285は接合された部材275と105の間に延びるガセットやブラケットのいずれも備えていないが、他の実施例においては、そのような特徴を加えても良い。各管状部材275と、対応する管状部材105との間に接続部285を収容するための十分なスペースを確保するため、各管状部材275の外径は、対応する管状部材105の外径よりも小さい。特に各管状部材275の外径は、対応する管状部材105の外径の80〜90%の大きさであることが望ましい。
図7を参照すると、浮遊式海上構造体のための船殻360の別の実施例の一つの角部が示されている。船殻360は水域の表面の上の上甲板(例えば上甲板55)を支持し、図1に示すプラットフォーム50の船殻60を取り替えることもできる。本実施例において船殻360は、浮力調節が可能な複数の柱状物364の下端に結合された、複数の浮力調節が可能な水平なポンツーン362を備える。図7には船殻360の一つの角部のみが示されているが、船殻360は、垂直な複数の柱状物364と、柱状物364の下端に接続された複数の水平なポンツーン362とを備えること、そして前に説明した基部65と同様の閉ループ基部を形成していることを理解されたい。船殻360のそれぞれの角部は図7に示されているものと同じであるので、船殻360の他の角部が同じであるという理解があるものとして、船殻360の一つの角部について説明する。
ポンツーン362は、柱状物364の下端から延びている。ポンツーン262と同様に、各ポンツーン362は、真っすぐで細長い管状部材275を備え、管状部材275は前に説明したように水平方向に隣り合って配置されている。しかしながら、本実施例において、3本の平行な管状部材275は、水平な接続プレート82によって接続されている。前に説明したものと同様の一つのプレート82は、ポンツーン362の隣接する管状部材275の各組の間に配置されている。加えて、ポンツーン362はさらに、補強された2本の水平な縁プレート84を備えている。この縁プレート84は、外側の2本の管状部材275の外側領域に沿って長さ方向に(すなわち軸方向に)延びている。本実施例において、プレート82,84は、共通の水平面に配置されており、垂直方向で管状部材275の中間に位置している。接続プレート82と縁プレート84とは、ポンツーン362に対して構造完全性を提供し、プラットフォーム50の垂直方向の動きを低減するので、水平なヒーブプレートとして形成されていることとなる。
管状部材275の軸276は、同じ水平面に位置する。前にポンツーン62に関して説明した通り、管状部材275を隣り合わせに配置することで、ポンツーン362の垂直方向の高さを小さくしたり最小化したりし、さらにその水平面における幅を増大させたり最大化させたりしている。この構成によって、ポンツーン362と船殻360とが、海流や波によって生じる可能性のある横からの力を受けにくくしている。なお、この構成によってプラットフォーム50の上下揺の動きを減らすための、ポンツーン362の垂直方向の抗力を大きくすることができる。結果として、ポンツーン362を使用することにより、従来の船殻で使用されていたものよりも、より小さくより安価な係留システムを使用できるようになる。
図7をさらに参照すると、船殻360の柱状物364は、前に説明した柱状物64と実質的に同じである。特に、柱状物364は前に説明した通り、垂直で円筒形の管状部材105を複数備える。この管状部材105は、ヒーブプレートとして機能する下方の外部デッキ130によって互いに接合され、密閉されている。しかしながら、本実施例において、柱状物364は、垂直方向に平行に延びている9本の円筒形の管状部材105と、中心軸または長手方向軸101とを備えている。管状部材105は、略四角形状となるように配置されており、その略四角形状は、各辺に沿う3本の管状部材105と、その中心で他の管状部材105に囲まれる1本の管状部材105とで構成されている。
各ポンツーン362は、前に説明した通り、対応する柱状物364に複数の接続部285で固定可能に結合されている。一つの接続部285は各管状部材105を、対応する管状部材105に連結している。特に各管状部材275は、垂直な管状部材105のうちの1本に隣接して配置されており、その管状部材105の下端105Bに一つの接続部285で接合されている。前に説明した通り、各接続部285は、サドル型接続であり、管状部材275の輪郭端部275A,275Bが、対応する管状部材105の外面110の周りを部分的に覆い、そこに直接的に(例えば溶接などで)接合されている。本実施例において、接続部285は、接合された部材275と105との間に延びるガセットやブラケットのいずれも備えないが、他の実施例ではそのような特徴が加えられても良い。
図6及び7に示す実施例では、ポンツーン262,362それぞれの管状部材275の空洞78は、構造的に互いに分離及び独立しており、柱状物64の管状部材105からも、他のポンツーン262,362の管状部材275からも分離及び独立している。しかしながら、他の実施例では、空洞78またはそれらのバラストタンクは、配管によって他の部材275または柱状物64に対して相互接続されていてもよい。
本明細書で説明したポンツーン62,262,362の実施例は、円筒形の管状部材75,275の円筒側壁77,277の内面に沿って設置された、軸方向に間隔をあけて配置された環状の補強材79は備えるが、内部の長手方向の補強材は有していない。内部の環状の補強材79とともに部材75,275の円形の管状形状によって、構造完全性と構造剛性とを提供する一方で、接続プレート82と縁プレート84は、部材75,275及びポンツーン62,262,362の構造完全性または構造剛性を高め、上下揺を減少させる、外側の長手方向の補強材として機能する。
例示的実施例を示して説明してきたが、その修正は当業者であれば、本開示の範囲または教示から逸脱することなく修正を加えることが可能である。本明細書で説明した実施例は例示に過ぎず、限定するものではない。本明細書で説明したシステム、装置及び方法の多くの変形例、組み合わせ及び修正は、本開示の範囲内で可能である。したがって、保護の範囲は本開示の実施例に限定されないが、クレームの主題の全ての均等物を含む範囲に従うクレームによって限定されるのみである。記載した明細書または図面内に、いずれかの特定の方法のステップまたは操作を含んでいたとしても、それが必ずしもその方法に必要な特定のステップまたは操作であることを意味するわけではない。本願明細書または特許請求の範囲に記載した方法のステップまたは操作は、順序が明示的に述べられているステップまたは操作がある場合を除いては、実現可能な任意の順番で実施することができる。実施によっては、方法の2つ以上のステップまたは操作を連続的に実行する以外に、並行して実施することもできる。例えば方法クレームにおける操作の前の(a),(b),(c)または(1),(2),(3)などの特定記号の記載は、その操作に対する特定の順番を明示しようとしたり明示したりするものではなく、むしろそのような操作について後で参照しやすくするために用いたものである。

Claims (20)

  1. 浮遊式海上構造体であって、
    浮力のある船殻を備え、船殻は第1柱状物と、第2柱状物と、第1柱状物及び第2柱状物に結合されたポンツーンとを含み、それぞれの柱状物は垂直方向に延びており、ポンツーンは第1柱状物から第2柱状物まで水平方向に延びており、
    それぞれの柱状物は、中心軸と上端と下端とを有し、
    ポンツーンは第1管状部材と、第1管状部材に隣接して横方向に配置された第2管状部材とを有し、それぞれの管状部材は中心軸と、第1柱状物の下端に結合された第1端と、第2柱状物の下端に結合された第2端とを有し、
    第1管状部材の長手方向軸と第2管状部材の長手方向軸とが共通の水平面に配置されていることを特徴とする海上構造体。
  2. 請求項1に記載の海上構造体であって、ポンツーンがポンツーンの第1管状部材と第2管状部材の間に接続プレートを含み、その接続プレートが第1管状部材と第2管状部材とに固定可能に結合されていることを特徴とする海上構造体。
  3. 請求項2に記載の海上構造体であって、接続プレートが第1管状部材から第2管状部材まで水平方向に延びていることを特徴とする海上構造体。
  4. 請求項3に記載の海上構造体であって、接続プレートが、管状部材の第1端から管状部材の第2端まで、管状部材の中心軸に対して軸方向に延びていることを特徴とする海上構造体。
  5. 請求項2に記載の海上構造体であって、第1縁プレートが第1管状部材から延びており、第2縁プレートが第2管状部材から延びており、第1管状部材と、接続プレートと、第2管状部材とが第1縁プレートと第2縁プレートの間に配置されていることを特徴とする海上構造体。
  6. 請求項5に記載の海上構造体であって、第1縁プレートが、第1管状部材の第1端から第1管状部材の第2端まで、第1管状部材の中心軸に対して軸方向に延びており、
    第2縁プレートが、第2管状部材の第1端から第2管状部材の第2端まで、第2管状部材の中心軸に対して軸方向に延びていることを特徴とする海上構造体。
  7. 請求項6に記載の海上構造体であって、接続プレートが、第1管状部材から第2管状部材まで水平方向に延びており、
    第1縁プレートが第1管状部材から水平方向に延びており、第2縁プレートが第2管状部材から水平方向に延びていることを特徴とする海上構造体。
  8. 請求項7に記載の海上構造体であって、第1縁プレートと第2縁プレートと接続プレートとが、第1管状部材と第2管状部材に対して垂直方向の中心に位置することを特徴とする海上構造体。
  9. 請求項1に記載の海上構造体であって、第1柱状物の下端に結合された第1外部デッキと、第2柱状物の下端に結合された第2外部デッキとをさらに備え、
    第1外部デッキは、第1柱状物の下端の外周を超えて水平方向に延びており、第2外部デッキは、第2柱状物の下端の外周を超えて水平方向に延びていることを特徴とする海上構造体。
  10. 請求項9に記載の海上構造体であって、それぞれの柱状物が、垂直方向に延びる複数の管状部材を備え、各柱状物の各管状部材が上端と、下端と、外側の円筒面とを有し、
    第1外部デッキが第1柱状物の各管状部材の下端を閉じて密閉し、第2外部デッキが第2柱状物の各管状部材の下端を閉じて密閉していることを特徴とする海上構造体。
  11. 請求項1に記載の海上構造体であって、各柱状物が、垂直方向に延びる複数の管状部材を備え、各柱状物の各管状部材が上端と下端と外側の円筒面とを有し、
    第1接続アセンブリが、ポンツーンの第1管状部材の第1端を第1柱状物の管状部材のひとつの下端に結合し、
    第2接続アセンブリが、ポンツーンの第2管状部材の第1端を第1柱状物の管状部材のひとつの下端に結合し、
    各接続アセンブリが柱状物の対応する管状部材の外面に沿って配置された、複数の垂直なブラケットを備え、第1接続アセンブリの垂直なブラケットが、ポンツーンの第1管状部材の第1端を受け止める円形の凹部を形成しており、第2接続アセンブリの垂直なブラケットが、ポンツーンの第2管状部材の第1端を受け止める円形の凹部を形成していることを特徴とする海上構造体。
  12. 請求項1に記載の海上構造体であって、ポンツーンの各管状部材が円形の断面形状を有することを特徴とする海上構造体。
  13. 請求項12に記載の海上構造体であって、ポンツーンの各管状部材が、軸方向に間隔をあけて配置された複数の環状補強材を含むことを特徴とする海上構造体。
  14. 浮遊式の海上構造体であって、
    浮力のある船殻を備え、船殻は第1柱状物と、第2柱状物と、第1柱状物から第2柱状物まで延びるポンツーンを含み、
    各柱状物は、垂直方向に延び、中心軸と上端と下端とを有し、
    ポンツーンが、第1円筒管状部材と、第1円筒管状部材と平行に延びる第2円筒管状部材とを含み、第2円筒管状部材が第1円筒管状部材に隣接して横方向に配置されており、各管状部材は水平方向に延び、各管状部材は中心軸と、第1柱状物の下端に結合される第1端と、第2柱状物の下端に結合される第2端とを有することを特徴とする海上構造体。
  15. 請求項14に記載の海上構造体であって、ポンツーンが第1円筒管状部材から第2円筒管状部材まで水平方向に延びる接続プレートを含むことを特徴とする海上構造体。
  16. 請求項15に記載の海上構造体であって、接続プレートが、第1円筒管状部材の第1端から第1円筒管状部材の第2端まで、第1円筒管状部材の中心軸に対して軸方向に延びていることを特徴とする海上構造体。
  17. 請求項15に記載の海上構造体であって、第1縁プレートが第1円筒管状部材から水平方向に延びており、第2縁プレートが第2円筒管状部材から水平方向に延びていることを特徴とする海上構造体。
  18. 請求項17に記載の海上構造体であって、第1縁プレートが、第1円筒管状部材の第1端から第1円筒管状部材の第2端まで、第1円筒管状部材の中心軸に対して軸方向に延びており、
    第2縁プレートが、第2円筒管状部材の第1端から第2円筒管状部材の第2端まで、第2円筒管状部材の中心軸に対して軸方向に延びていることを特徴とする海上構造体。
  19. 請求項17に記載の海上構造体であって、接続プレートと、第1縁プレートと、第2縁プレートとが、共通の水平面に配置されていることを特徴とする海上構造体。
  20. 請求項14に記載の海上構造体であって、第1柱状物の下端に結合される第1外部デッキと、第2柱状物の下端に結合される第2外部デッキとをさらに備え、
    第1外部デッキが、第1柱状物の下端の外周を超えて水平方向に延びており、第2外部デッキが、第2柱状物の下端の外周を超えて水平方向に延びていることを特徴とする海上構造体。
JP2019545905A 2016-11-09 2017-11-09 円筒形ポンツーン付き浮遊式海上構造体 Active JP6953540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662419828P 2016-11-09 2016-11-09
US62/419,828 2016-11-09
PCT/US2017/060799 WO2018089597A1 (en) 2016-11-09 2017-11-09 Floating offshore structures with round pontoons

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534206A true JP2019534206A (ja) 2019-11-28
JP6953540B2 JP6953540B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=62065442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545905A Active JP6953540B2 (ja) 2016-11-09 2017-11-09 円筒形ポンツーン付き浮遊式海上構造体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10358188B2 (ja)
EP (1) EP3538429B1 (ja)
JP (1) JP6953540B2 (ja)
KR (1) KR102223480B1 (ja)
CN (1) CN110087987B (ja)
AU (2) AU2017357003B2 (ja)
BR (1) BR112019009352B1 (ja)
MX (2) MX2019005430A (ja)
WO (1) WO2018089597A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022029139A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 ヴィーエル オフショア、エルエルシー 風力発電システムを支持するための動揺減衰付き半潜水浮体式基礎
US11939032B2 (en) 2019-02-21 2024-03-26 Vl Offshore, Llc Floating-type foundation for supporting a wind power generation system and including a stabilized power cable, system of floating-type foundations, and a method of stabilizing the power cable

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230095361A (ko) * 2021-12-22 2023-06-29 주식회사 포스코 부유식 구조체 및 풍력발전 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542649U (ja) * 1978-09-13 1980-03-19
JPS58218599A (ja) * 1982-06-10 1983-12-19 サンエス工業株式会社 風管
JPS59223594A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd セミサブ型プラツトフオ−ム
US20020092456A1 (en) * 1998-05-01 2002-07-18 Begnaud Eugene E. Dynamically positioned semi-submersible vessel
US20040141812A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Catherine Busso Minimum floating offshore platform
US20100024705A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Seahorse Equipment Corp. Drag-inducing stabilizer plates with damping apertures
US20110253023A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Horton Wison Deepwater, Inc. Unconditionally stable floating offshore platform
JP2013513068A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 ヘキコン アーベー 浮遊式電力生成設備

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3224401A (en) * 1964-04-13 1965-12-21 Shell Oil Co Stabilized floating drilling platform
US3673974A (en) * 1970-03-17 1972-07-04 Dresser Ind Method and mobile marine platform apparatus having floating submerged mat stabilization
US4018179A (en) * 1975-11-28 1977-04-19 National Hydro-Hoist Company Pontoon system for supporting watercraft on a body of water
SE442619B (sv) 1984-06-01 1986-01-20 Goetaverken Arendal Ab Anordning for lagring av olja
US5653188A (en) 1990-12-13 1997-08-05 Institut Francais Du Petrole Semi submersible platform with porous pontoons
US6761124B1 (en) * 2002-09-28 2004-07-13 Nagan Srinivasan Column-stabilized floating structures with truss pontoons
SE527745C2 (sv) 2004-04-02 2006-05-30 Gva Consultants Ab Ett semisubmersibelt offshore-fartyg och metoder för att positionera arbetsmoduler på sagda fartyg
US7270071B1 (en) 2007-03-30 2007-09-18 Atp Oil & Gas Corporation Deep draft semisubmersible movable offshore structure
SE533164C2 (sv) 2007-05-22 2010-07-13 Gva Consultants Ab Infästning för en marin struktur
US8418640B2 (en) * 2008-07-30 2013-04-16 Seahorse Equipment Corp Semisubmersible offshore platform with drag-inducing stabilizer plates
BR112012000785A2 (pt) 2009-07-13 2016-02-23 Shell Int Research sistema flutuante
JP5707593B2 (ja) * 2010-06-30 2015-04-30 エバリス株式会社 アルミ構造柱による浮島造成工法
KR101285522B1 (ko) * 2011-05-25 2013-07-17 박남수 부력 구조물
RU2558165C2 (ru) 2011-09-16 2015-07-27 Финкантьери С.П.А. Модульная полупогружная конструкция и способ ее изготовления
US8967068B2 (en) * 2012-06-27 2015-03-03 Technip France Floating offshore platform and centralized open keel plate
US9302747B2 (en) * 2013-04-10 2016-04-05 Technip France Floating offshore platform with pontoon-coupled extension plates for reduced heave motion
US20150016892A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Floatec, Llc TLP Pontoon
KR20150101051A (ko) * 2014-02-25 2015-09-03 주식회사 한국피이엠 부유체 및 이를 갖는 부유식 프레임

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542649U (ja) * 1978-09-13 1980-03-19
JPS58218599A (ja) * 1982-06-10 1983-12-19 サンエス工業株式会社 風管
JPS59223594A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd セミサブ型プラツトフオ−ム
US20020092456A1 (en) * 1998-05-01 2002-07-18 Begnaud Eugene E. Dynamically positioned semi-submersible vessel
US20040141812A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Catherine Busso Minimum floating offshore platform
US20100024705A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Seahorse Equipment Corp. Drag-inducing stabilizer plates with damping apertures
JP2013513068A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 ヘキコン アーベー 浮遊式電力生成設備
US20110253023A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Horton Wison Deepwater, Inc. Unconditionally stable floating offshore platform

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11939032B2 (en) 2019-02-21 2024-03-26 Vl Offshore, Llc Floating-type foundation for supporting a wind power generation system and including a stabilized power cable, system of floating-type foundations, and a method of stabilizing the power cable
JP2022029139A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 ヴィーエル オフショア、エルエルシー 風力発電システムを支持するための動揺減衰付き半潜水浮体式基礎

Also Published As

Publication number Publication date
US11084553B2 (en) 2021-08-10
WO2018089597A1 (en) 2018-05-17
US20190291820A1 (en) 2019-09-26
CN110087987B (zh) 2021-09-17
EP3538429A1 (en) 2019-09-18
MX2019005430A (es) 2019-09-27
BR112019009352A2 (pt) 2019-08-06
MX2023000545A (es) 2023-02-13
AU2017357003B2 (en) 2023-06-15
BR112019009352B1 (pt) 2023-09-26
AU2017357003A1 (en) 2019-05-30
US10358188B2 (en) 2019-07-23
EP3538429A4 (en) 2020-08-05
AU2023229560A1 (en) 2023-09-28
KR102223480B1 (ko) 2021-03-05
US20180127060A1 (en) 2018-05-10
KR20190069586A (ko) 2019-06-19
JP6953540B2 (ja) 2021-10-27
CN110087987A (zh) 2019-08-02
EP3538429B1 (en) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2023229560A1 (en) Floating offshore structures with round pontoons
EP2539224A1 (en) Tension leg platform with improved hydrodynamic performance
US20170320543A1 (en) Marine structure platform having movement damping function and submersible marine structure having same
US11097809B2 (en) Methods for constructing hulls for offshore structures
US8651038B2 (en) System and method for multi-sectional truss spar hull for offshore floating structure
KR20130072801A (ko) 탑 사이드 모듈을 갖는 부유식 해상 구조물 및 이의 건조방법
KR20010085480A (ko) 저요동성 반잠수형 선박
US7188574B2 (en) Cylindrical hull structural arrangement
KR102051645B1 (ko) 터렛 진원도 확보용 지그를 이용한 터렛 시공방법
WO2019044194A1 (ja) ライザー管支持構造
OA19344A (en) Floating offshore structures with round pontoons
US20150037103A1 (en) Cellular tendons for tlp
NO175827B (no) Anordning ved trykkbeholdere
US7044072B2 (en) Cylindrical hull structure
JP2019043525A (ja) ライザー管支持構造
KR101774915B1 (ko) 자켓용 레그 제작 방법
KR20150053042A (ko) 반 잠수식 시추선의 푼툰 상하동요 저감장치
AU2006200713A1 (en) Cylindrical hull structural arrangement
KR20130004115U (ko) 화물선의 화물창 횡격벽 경사각 측정용 게이지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250