JP2019534143A - 煤粒子フィルタ及び煤粒子フィルタを駆動する方法 - Google Patents

煤粒子フィルタ及び煤粒子フィルタを駆動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019534143A
JP2019534143A JP2019521408A JP2019521408A JP2019534143A JP 2019534143 A JP2019534143 A JP 2019534143A JP 2019521408 A JP2019521408 A JP 2019521408A JP 2019521408 A JP2019521408 A JP 2019521408A JP 2019534143 A JP2019534143 A JP 2019534143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
segment
docking
segments
raw gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019521408A
Other languages
English (en)
Inventor
キルヒスパーガー ローラント
キルヒスパーガー ローラント
カベゲン ルーカス
カベゲン ルーカス
Original Assignee
ハグ エンジニアリング アクチェンゲゼルシャフト
ハグ エンジニアリング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハグ エンジニアリング アクチェンゲゼルシャフト, ハグ エンジニアリング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ハグ エンジニアリング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2019534143A publication Critical patent/JP2019534143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/84Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning by heating only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0039Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices
    • B01D46/005Crossflow filtration, i.e. having an inlet and two outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • F01N13/017Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0214Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters with filters comprising movable parts, e.g. rotating filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0217Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters the filtering elements having the form of hollow cylindrical bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2273/00Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2273/20High temperature filtration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

構造が簡単であって、確実かつエネルギ効率よく駆動可能なフロー装置を提供するために、フロー装置が、複数のフローセグメントを有し、それらがそれぞれ1つ又は複数のフローボディ収容部を有し、かつ不純物を除去するために浄化モードにおいて生ガス流によって貫流可能であり、生ガス供給部を介して生ガス流がフローセグメントへ供給可能であり、かつフローセグメントによって浄化されたクリーンガス流がクリーンガス導出部によってフローセグメントから導出可能であり;フローセグメントを再生するための再生装置を有し、再生装置が1つ又は複数の再生すべきフローセグメントと、再生装置の加熱装置及び/又は洗浄装置との間に一時的な接続を形成するためにドッキング装置を有している、ことが提案される。【選択図】図1

Description

本発明は、フロー装置及びフロー装置を駆動する方法に関する。フロー装置は、特に内燃機関の排ガスライン内で排ガス浄化装置として使用するための分離装置である。内燃機関は、特に、燃料としての重油で駆動される内燃機関、たとえば船舶エンジンであり、かつ/又はたとえば固体負荷を受ける燃料及び/又は固定負荷を受ける潤滑剤によって駆動される、その他の内燃機関である。
フロー装置は、たとえば国際公開第2013/179266(A1)号から知られている。
国際公開第2013/179266(A1)号
本発明の課題は、構造が単純であって、確実かつエネルギ効率よく駆動することができるフロー装置を提供することである。
この課題は、本発明によれば、生ガス流から不純物を除去するため、特に燃焼排ガスから煤粒子を分離するための、フロー装置によって解決され、フロー装置は:
複数のフローセグメントを有し、それらのフローセグメントがそれぞれ1つ又は複数のフローボディを有し、かつ浄化モードにおいて不純物を除去するために生ガス流によって貫流可能であって、生ガス供給部を介して生ガス流をフローセグメントへ供給可能であり、フローセグメントによって浄化されたクリーンガス流がクリーンガス導出部を介してフローセグメントから導出可能であり;
フローセグメントを再生するための再生装置を有し、再生装置が、1つ又は複数の再生すべきフローセグメントと、再生装置の加熱装置及び/又は洗浄装置との間に一時的な接続を形成するためのドッキング装置を有している。
フロー装置が複数のフローセグメントと、ドッキング装置を備えた再生装置とを有していることによって、フロー装置は好ましくは単純に構築されて、確実かつエネルギ効率よく駆動することができる。
フロー装置は、好ましくは分離装置である。
フローセグメントは、好ましくは分離セグメントである。
フローボディは、好ましくは分離ボディである。
浄化モードは、好ましくは分離モードである。
不純物を除去するために、不純物は好ましくは分離及び/又は変換される。
煤ガス流は、特に内燃機関の排ガス流であって、その内燃機関は特に燃料としての重油、たとえばヘヴィーフュエルオイル(HFO)又はマリンフュエルオイル(MFO)などによって駆動される。内燃機関は、特に固定のあるいは可搬の内燃機関である。たとえば内燃機関は、船舶エンジンである。
ドッキング装置が選択的に様々なフローセグメントにドッキング可能となるように、フロー装置がドッキング装置及び/又はフローセグメントを移動させるための移動装置を有していると、効果的であり得る。
フローセグメントは、たとえば移動装置によって回転運動させることができる。
移動装置が特に駆動装置を有しており、その駆動装置によってフローセグメント及び/又はドッキング装置が自動的及び/又は自動化されて移動可能である。
たとえば、フローセグメントが移動装置の駆動装置によって離散的なステップで移動可能となることができ、各ステップによって好ましくは他のフローセグメントがその再生のためにドッキング装置に対して位置決めされる。特にフローセグメントは、歩進的に次々と再生位置へ移動可能であり、その再生位置においてドッキング装置がそれぞれのフローセグメントにドッキング可能である。
駆動装置、特にモータ、たとえば電気モータは、好ましくはフローセグメントのクリーンガス搬出側へ向いたクリーンガス側に配置されている。
駆動装置がフロー装置のハウジングの内部に配置されており、それによって特にハウジング壁の軸挿通が省かれると、効果的であり得る。それによって最適な密閉性を得ることができる。
本発明の形態において、フローセグメントはそれぞれ個別に考慮して、少なくともほぼ円柱形のセグメント形状に形成されている。
その代わりに、あるいはそれを補って、フローセグメントがまとまって少なくともほぼ円柱形状のフローユニットを形成することができる。たとえばフローセグメントは、まとまって少なくともほぼ中空円筒形状のフローユニットを形成する。
フローユニットは、好ましくは分離ユニットである。
各フローセグメントは、好ましくはそれぞれ複数のフローボディを有しており、それらのフローボディがそれぞれのフローセグメントの、互いに異なる、かつ/又は空間的に互いに分離されたフローボディ収容部内に収容されている。
フローボディは、特にフローボディ収容部内に固定されている。
フローボディが少なくともほぼ円柱形状に形成されていると、効果的であり得る。フローボディ収容部は、好ましくはそれに対して相補的に形成されている。特にフローボディ収容部は、好ましくは円柱形状に形成されている。
フローセグメントの、径方向に関して外側に位置するフランジ領域が、フローボディ収容部及び/又はフローボディの、径方向外側に位置する端部によって形成されていると、好ましい場合がある。
それに対して相補的に形成された、ドッキングスリーブのフランジ領域が、好ましくは簡単な接触及び/又は密閉を可能にする。
各フローセグメントがそれぞれ複数のフローボディを有しており、それらのフローボディがa)列をなして並べて配置されており、かつ/又はb)互いに対して平行に方向づけされており、かつ/又はc)互いに対して並列かつ互いに独立して浄化すべき生ガス流によって貫流可能であると、好ましい場合がある。
各フローセグメントの円柱形状のフローボディ収容部及び/又は円柱形状のフローボディの対称軸線、特に回転軸線は、好ましくは少なくともほぼ互いに対して平行に方向づけされている。
好ましくはすべてのフローセグメントのフローボディ収容部及び/又はフローボディのすべての回転軸線が、共通の軸線に沿って交わる。この軸線は、特にフローユニットの回転軸線である。
フローセグメントは、好ましくは複数のフローボディを有しており、それらがすべて1列に並べて配置されている。たとえば各フローセグメントのために、少なくとも6つのフローボディ、特に少なくとも10のフローボディが設けられている。
フローユニットは、好ましくは少なくとも6つ、特に少なくとも8つ、たとえば10のこの種のフローセグメントを有し、あるいはそれらからなる。
フローセグメントが少なくともほぼリング形状に配置されており、フローボディ及び/又はフローボディを収容するためのフローボディ収容部が、フローセグメントの共通の中心軸線及び/又は共通の対称軸線に関して、それぞれのフローセグメントのベースボディから径方向外側へ離れるように張り出していると、効果的であり得る。
中心軸線は、特にフローユニットの回転軸線である。
各フローセグメントがそれぞれベースボディと、ベースボディから離れるように張り出す、特に径方向外側へ張り出す、1つ又は複数のフローボディ及び/又はフローボディを収容するためのフローボディ収容部とを有していると、効果的であり得る。
ベースボディは、フロー装置の浄化モードにおいて好ましくは各フローセグメントの生ガス分配通路を形成する。
ベースボディは、特にフローボディ及び/又はフローボディ収容部に対して径方向内側に位置するように配置されている。
ベースボディは、好ましくは、円環セクションの形状に相当する横断面形状を有している。その場合に横断面形状は、特に回転軸線に対して垂直にみたものである。
各フローセグメントのベースボディは、さらに、たとえばクリーンガスをまとめて案内し、かつ/又は導出するためのクリーンガス収集通路及び/又は灰を搬出するための灰搬出通路を形成することができる。
フローボディは、浄化モードにおいて好ましくは径方向内側から外側へ、あるいは外側から内側へ貫流される。
各フローセグメントのベースボディは、好ましくは軸方向において片側が開放している。
好ましくはすべてのフローセグメントのすべてのベースボディが共通の側へ向かって開放しており、その側は特に生ガス供給部へ向けられている。
1つ又は複数のフローボディを収容するための1つ又は複数のフローボディ収容部、特にすべてのフローボディ収容部は、好ましくはそれぞれフランジ領域を有しており、そのフランジ領域に、それに対応するドッキング装置のフランジ領域が添接可能であって、特に直接それと接触可能、それに圧接可能及び/又は密閉可能である。
ドッキング装置が複数のドッキングスリーブを有しており、それらが特にフローセグメントに対して移動可能であり、かつそれに圧接可能であると、好ましい場合がある。
ドッキング装置は、好ましくはフローセグメントに対して移動可能なドッキングユニットを有している。
好ましくはドッキングユニットはメイン通路と、メイン通路からフローセグメントのフローボディの方向にメイン通路から離れるように張り出す複数のドッキングスリーブとを有している。
ドッキングユニットは、好ましくはレバー機構によって移動可能であり、特に1つ又は複数のフローセグメントの方向に移動可能であり、かつそれに圧接可能である。
フロー装置は、好ましくはフローセグメントを収容するためのハウジングを有している。
ドッキングユニットは、特にハウジングの内部空間内に配置され、かつ/又はその中で移動可能である。
好ましくは少なくともドッキングスリーブは、ハウジングの内部空間の内部に完全に配置されて、その中で移動可能である。
ドッキングユニットは、好ましくは実質的に線形に径方向にフローセグメントのフローボディ収容部へ圧接可能であり、あるいは逆方向にフローボディ収容部から取り外し可能である。
1つ又は複数の再生すべきフローセグメントは、好ましくはドッキングユニットによって流体的に有効に生ガス供給部及びクリーンガス導出部から分離可能であって、再生装置の再生ガスガイド内へ結合可能である。
ドッキングユニットが1つ又は複数の再生すべきフローセグメントと共に、再生装置の再生ガスガイドの構成要素を形成することができる。
フロー装置がロータ装置を有し、そのロータ装置によってフローセグメントがフロー装置のハウジングに対して、かつ/又はドッキング装置に対して、回転可能に収容され、特に支承されていると、好ましい場合がある。
複数のフローセグメント、好ましくはすべてのフローセグメントが、特に互いに一緒に移動可能であり、たとえば回転可能である。
好ましくは、フローセグメントが垂直の軸線を中心に回転可能である。
ロータ装置が好ましくは、複数の、特にすべての、フローセグメントを収容するためのセグメント収容部を有している。
セグメント収容部は、特にリング形状、中空円筒形状及び/又は中空円錐台形状に形成されている。
好ましくはフローセグメントの径方向内側へ向かって先細る端部が、セグメント収容部内へ張り出す。それによってフローセグメントは、好ましくは確実にセグメント収容部内に、あるいはセグメント収容部に固定されている。
セグメント収容部は、好ましくは中央の軸を介して、かつ回転軸受を介してハウジングに回転可能に軸承されている。
回転軸受とセグメント収容部は、好ましくはフローセグメントの互いに対向する端部に配置されている。
好ましくは中央の軸は、フローセグメントの対称軸線又は回転軸線に沿ってフローセグメントの全長を越えて延びている。
フローセグメントが実質的に互いに独立して、ロータ装置に収容され、特に軸承されていると、効果的であり得る。
ロータ装置がそれに配置されているフローセグメントと共に、好ましくは少なくともほぼ垂直の回転軸線を中心に回転可能にフロー装置のハウジングに軸承されている。
フローセグメントが、異なる熱膨張を補償するために互いに対して1つ又は複数の空間方向に移動可能であると、好ましい場合がある。
特に1つ又は複数の再生すべきフローセグメントがその再生の間、特に加熱モードを実施する間、残りのフローセグメントに対して次のように、すなわち1つ又は複数の再生すべきフローセグメントの温度に基づく膨張が、残りのフローセグメントへ影響を与えず、あるいは無視できる程度のわずかな影響しか与えないように、配置され、特に支承されている。
フローセグメントは、特にリング形状に配置されており、かつ互いに対して軸方向及び/又は径方向に移動可能である。その場合に再生される際に加熱されたフローセグメントは、特に径方向外側へ向かって、かつ軸方向に、好ましくは重力方向とは逆に、上方へ向かって膨張する。
フローセグメントは互いに熱絶縁して配置することができる。
特に、2つの隣接して配置されたフローセグメントの間に、1つの熱的な分離層あるいは1つ又は複数の熱的な分離部材を配置することができる。
隣接するフローセグメントの間の、特に2つの隣接するフローセグメントの間の、大面積の熱伝達を回避するために、それぞれ1つ又は複数のスペースホルダ、特にリブ構造が設けられていると、好ましい場合がある。
再生装置が再生ガスガイドを有し、その再生ガスガイドによって熱ガス流が1つ又は複数の再生すべきフローセグメントへ供給可能であると、効果的であり得る。
好ましくは熱ガス流は、再生ガスガイドによって様々な方向から1つ又は複数の生成すべきフローセグメントへ供給可能である。
特に再生ガスガイドによって熱ガス流を、選択的に互いに異なる方向から1つ又は複数の再生すべきフローセグメントへ供給可能とすることができる。
再生装置を加熱モードへ移行させることができ、その再生モードにおいて加熱装置の、特に燃焼装置及び/又は電気的な加熱装置の、熱ガス流が次のように、すなわち1つ又は複数の再生すべきフローセグメント内の流れ方向が、浄化すべき生ガス流がそれを浄化するために1つ又は複数のフローセグメントを通って流れる、浄化モードにおける流れ方向に相当するように、1つ又は複数の再生すべきフローセグメントへ供給可能とすることができる。
再生装置が洗浄モードへ移行可能であって、その洗浄モードにおいて加熱装置の、特に燃焼装置及び/又は電気的加熱装置の、熱ガス流及び/又は洗浄ガスが次のように、すなわち1つ又は複数の再生すべきフローセグメント内の流れ方向が、浄化すべき生ガス流がそれを浄化するために1つ又は複数のフローセグメントを通って流れる、浄化モードにおける流れ方向とは逆となるように、1つ又は複数の再生すべきフローセグメントへ供給可能であると、好ましい場合がある。
再生装置は、好ましくは熱ガス流を駆動するためのベンチレータを有している。
さらに再生装置が、特に洗浄ガス、たとえば新鮮空気を再生ガスガイドへ供給するために、洗浄装置を有することができる。
ベンチレータが、再生装置の加熱モードにおける熱ガス流の流れ方向に関して、かつ/又は再生装置の洗浄モードにおける熱ガス流の流れ方向に関して、加熱装置の下流及び/又は1つ又は複数の再生すべきフローセグメントの下流に配置されていると、効果的であり得る。
加熱モードにおける熱ガス流の流れ方向と洗浄モードにおける熱ガス流の流れ方向は、好ましくは1つ又は複数の再生すべきフローセグメントの領域内で、互いに逆向きである。
それにもかかわらず、好ましくは再生ガスガイドは、加熱モードにおいても洗浄モードにおいても、ベンチレータが加熱装置の下流かつ/又は1つ又は複数の再生すべきフローセグメントの下流に配置されるように、形成されている。
本発明の代替的な形態において、ベンチレータは熱ガス流の流れ方向に関して、かつ/又は加熱装置へ供給すべき供給空気流に関して、加熱装置の上流に配置することができる。
再生装置が、1つ又は複数の再生すべきフローセグメントから除去された不純物を分離して収容するための収容装置を有していると、効果的であり得る。
これらの不純物は、特に灰であり、その灰は加熱モードの実施の間に1つ又は複数の再生すべきフローセグメント内に発生して、まずその中に留まり、かつ好ましくは洗浄モードにおいて1つ又は複数の再生すべきフローセグメントから運び出される。
収容装置は、好ましくはガス流から、特に熱ガス流から不純物、特に灰を分離するための固体分離器、特にサイクロンを有し、そのサイクロンによって不純物、特に灰が1つ又は複数の再生すべきフローセグメントから運び出されている。
さらに、収容装置は好ましくは不純物、特に灰を貯蔵するための貯蔵容器を有している。
収容装置がロータリーフィーダーを有しており、それが固体分離器を貯蔵容器から分離して、特に固体分離器内で分離された不純物を所望に導出して貯蔵容器へ案内するために用いられると、効果的であり得る。
収容装置が再生ガスガイドによって1つ又は複数の再生すべきフローセグメント及び/又は再生装置のベンチレータと流体的に有効に接続することができる。
熱ガス流及び/又は洗浄ガス流の流れ方向に関して、収容装置は好ましくは1つ又は複数の再生すべきフローセグメントと、再生装置のベンチレータとの間に配置されている。
本発明の形態において、熱ガス流は1つ又は複数の再生すべきフローセグメントの貫流後、収容装置の貫流後及び/又はベンチレータの貫流後に、フロー装置の生ガス供給部及び/又はクリーンガス導出部へ供給可能とすることができる。
再生装置は好ましくは複数の導管、弁、分岐及び/又はまとめガイドを有しており、それらは特に、上述した接続と流れが可能であるように、配置され、かつ/又は形成されている。
フローボディは、特にフィルタボディ、たとえばいわゆるウォールフローフィルタ(wall flow filter)である。
フローボディが、壁貫流されるハニカムボディであると、好ましい場合がある。
フローボディは、好ましくは触媒コーティングを有しているので、フローボディ内に配置され、分離され、かつ/又は変換された不純物は、通常の燃焼プロセスに比較して低下された燃焼温度において化学的に変換することができる。
フローボディは、特にセラミック材料から形成され、かつ/又は触媒コーティングを有している。
本発明は、さらに、フロー装置を駆動する方法に関する。
これに関して本発明の課題は、簡単、確実かつエネルギ効率よく実施することができる方法を提供することである。
この課題は、本発明によれば、フロー装置を駆動するため、特に燃焼排ガスから煤粒子を分離するための、方法によって解決され、その場合に方法は以下のものを有している:
フロー装置の複数のフローセグメントを浄化すべき生ガス流によって貫流し、その場合に不純物がフローセグメントのフローボディ内で生ガス流から分離され、かつ/又は変換されて、フローセグメントの下流においてクリーンガス流が得られ;
1つ又は複数のフローセグメントを再生装置によって再生し、その場合に再生装置のドッキング装置によって、1つ又は複数の再生すべきフローセグメントと、再生装置の加熱装置及び/又は洗浄装置との間に一時的な接続が形成される。
本発明に係る方法は、好ましくは本発明に係るフロー装置に関連して記述された個々の、あるいは複数の特徴及び/又は利点を有している。
1つ又は複数の再生すべきフロー装置が、ドッキング装置によって機能的に、かつ/又は流体的に有効に残りのフローセグメントから分離され、かつ/又は再生装置によって再生され、残りのフローセグメントがさらに浄化モードにおいて生ガス流から不純物を除去するために利用されると、好ましい場合がある。
フローセグメントは、好ましくは個々に次々と再生装置によって再生可能である。
フロー装置のハウジングは、好ましくは周囲に対して気密に密閉されている。特に好ましくはすべての移動可能な構成部分及び/又は導管及び/又は供給導管が1つ又は複数の金属の蛇腹によってハウジングのハウジング壁に弾性的に撓むことができるように固定されている。それによって特に、ハウジングの気密性を損なうことなしに、熱的な膨張変化を確実に補償することができる。
フローセグメントを移動させるための移動装置、特にロータ装置は、たとえばラチェットドライブを有することができる。その場合にロータ装置はそれに配置されているフローセグメントと共に、好ましくはフィルタハウジングの外部からの線形運動によって駆動可能である。
本発明の他の好ましい特徴及び/又は利点が、実施例についての以下の説明及び図面表示の対象である。
フロー装置を図式的に示す斜視図であって、その場合にフロー装置のハウジングは、その中に含まれるコンポーネントを示すために透明にして示されている。 図1のフロー装置を図式的に示す側面図である。 図1のフロー装置を図式的に示す分解斜視図である。 フロー装置のロータ装置をロータ装置に配置された、フロー装置のフローセグメントと共に図式的に示している。 図2の領域Vを拡大して示しており、その場合にドッキング装置は再生すべきフローセグメントから離隔している。 図2の領域Vの図5に相当する図式的な表示であって、その場合にドッキング装置は再生すべきフローセグメントにドッキングされている。 フロー装置の機能方法を示すために、図1のフロー装置を図式的に示す断面図であって、その場合にフロー装置は浄化モードで駆動される。 図1のフロー装置を、図7に相当する断面で示しており、その場合にフロー装置は加熱モードで駆動される。 図1のフロー装置を、図7に相当する断面で示しており、その場合にフロー装置は洗浄モードで駆動される。
すべての図において、同一又は機能的に等価の部材には、同一の参照符号が設けられている。
図1から9に示す、全体を符号100で示すフロー装置の実施形態は、たとえば内燃機関の排ガス浄化設備の構成要素として使用される。
その場合にフロー装置100は、特にディーゼルエンジン、たとえば重油ディーゼルエンジンと組み合わせて使用するのに適している。
フロー装置100は、特に固定の適用において、あるいは可搬の適用において使用することができる。
特にフロー装置100は、重油で駆動される船舶エンジンの排ガスライン内で使用することができる。さらにこのフロー装置100は、たとえば固体負荷を受ける燃料及び/又は固体負荷を受ける潤滑剤によって駆動される、その他の内燃機関にも適している。
フロー装置100はハウジング102を有しており、そのハウジングへ生ガス供給部104を介して生ガス流106が供給可能である。
生ガス流106は、特にハウジング102の内部で浄化可能であって、それによってクリーンガス流108が得られる。
クリーンガス流108は、特にクリーンガス導出部110を介してハウジング102から導出可能である。
生ガス流106を浄化するために、フロー装置100は複数のフローセグメント112、たとえば10、12、14又は16のフローセグメント112を有している。
フローセグメント112は、特に実質的に円柱形状かつ/又は円環状に配置されている。
各フローセグメント112は、好ましくはベースボディ114を有している。
フローセグメント112のベースボディ114は、特に横断面においてそれぞれ円環セクション形状に形成されており、一緒にまとまって、完全に閉成された円環を形成する。
その場合にフローセグメント112のベースボディ114は、特に対称軸線116を中心に対称に配置されている。
各フローセグメント112は、好ましくは複数のフローボディ118を有しており、それらはフローボディ収容部120内に配置されている。
フローボディ収容部120は、各フローセグメント112のベースボディ114に固定されており、特にそれぞれのベースボディ114から離れるように張り出している。
特にフローボディ収容部120は、好ましくは、これらのフローボディ収容部が対称軸線116に関してベースボディ114から径方向122に外側へ向かって張り出すように、ベースボディ114に配置されている。
フローボディ収容部120は、特に実質的に中空円柱状に形成されている。
フローボディ118は、フローボディ収容部120を好ましくは実質的に完全に充填し、かつ特にフローボディ収容部120の内部空間に対して実質的に相補的に形成されている。
したがってフローボディ118は、特に円柱形状に形成されている。
特に図4から読み取ることができるように、フローセグメント112は中央の軸124を中心に対称に配置されており、かつその軸に対して固定されている。
特にフローセグメント112のベースボディ114は、軸方向126にだんだんと細くなる端部128を有しており、その場合に各ベースボディ114のそれぞれの細くなる端部128はセグメント収容部130内へ張り出して、それによって所望の位置に保持される。
セグメント収容部130は、特に中央の軸124に配置されており、たとえば相対回動不能に固定されている。
特に図2から読み取れるように、中央の軸124のセグメント収容部130とは逆の端部に、回転軸受132が設けられている。
この回転軸受132によって中央の軸124、セグメント収容部130及びフローセグメント112が、好ましくは対称軸線116を中心に回転可能にハウジング102に軸承されている。
したがって対称軸線116は、特に回転軸線134でもある。
フロー装置100の、ハウジング102に回転可能に支承された構成部分は、特にまとめてロータ装置136と称される。
フローセグメント112の全体が、特にフローユニット138である。
フロー装置100は、好ましくはさらに、ハウジング102の内部でロータ装置136を移動させ、特に回転させるための移動装置140を有している。
そのために移動装置140は、特に駆動装置(図示せず)を有することができる。
移動装置140によってロータ装置136が、回転軸線134を中心に特に歩進的に回転可能である。
それによってフローセグメント112は、特に歩進的に次々と、後述する再生装置に対して位置決め可能である。
図1から3からさらに明らかなように、フロー装置100は上方の軸受リング142を有しており、その軸受リングに回転軸受132が回転可能に軸承されている。
特に回転軸受132が軸受スター144を有しており、その軸受スターは径方向122に外側へ張り出す多数の突出部146からなる。突出部146に軸受ローラ148が配置されており、その軸受ローラは上方の軸受リング142上で円環形状の転動パス150に沿って円形に転動することができる。
フロー装置100は、さらに下方の軸受リング152を有しており、この軸受リングは好ましくはロータ装置136を側方において安定させ、かつ/又は案内するためだけに用いられる。
下方の軸受リング152は、好ましくはロータ装置136の重力を吸収しない。
フロー装置100は、特に図7に示す浄化モードにおいて駆動可能である。
この浄化モード内で、生ガス流106がハウジング102の内部空間154内へ導入される。
その場合に生ガス供給部104によって生ガス流106がフローセグメント112のベースボディ114内へ導入され、そのためにベースボディの重力方向に関して下方の端部が開放して形成されている。
生ガス流106は、ベースボディ114によってフローボディ収容部120内のフローボディ118へ分配される。
したがってベースボディ114は、特に生ガス分配通路156を形成する。
フローボディ118は、径方向122において内側から外側へ向かって生ガス106によって貫流される。
それによって生ガス流106内に含まれる不純物、特に煤粒子が、フローボディ118内で分離され、かつ/又は変換される。
したがってフローボディ118から流出するガス流は、浄化されたガス流であり、特にクリーンガス流108である。
クリーンガス流108は、特に径方向122に関して外側でフローセグメント112に接して、かつ/又はフローセグメント112の間に沿って案内されて、クリーンガス導出部110を介してハウジング102から導出される。
不純物が連続的に除去されることに基づいて、フロー装置100の比較的長い駆動後に、不純物、特に煤によるフローボディ118の負荷が増大する。
したがって、フロー装置100の連続的かつ確実な駆動を可能にするためには、フローボディ118は規則的に再生されなければならない。
この再生のために、フロー装置100は再生装置160を有している。
再生装置160は、特に加熱装置162及び/又は洗浄装置164を有している。
さらに再生装置160は、再生ガスガイド166を有している。
再生装置160は、好ましくはドッキング装置168を有しており、そのドッキング装置はフローセグメント112を再生するためにフローセグメントにドッキングすることができる。
それによって再生すべきフローセグメント112は、流体的に有効に内部空間154、生ガス供給部104及び/又はクリーンガス導出部110から分離され、かつその場合に再生ガスガイド166の一部、特にセクションとなる。
そのためにドッキング装置168はドッキングユニット170を有しており、そのドッキングユニットは再生すべきフローセグメント112のフローボディ収容部120に添接可能であり、好ましくは圧接可能である。
ドッキング装置168は、さらに好ましくは他のドッキングユニット172を有しており、そのドッキングユニットがフローセグメント112のベースボディ114の開放した端部174に連結可能である。
開放した端部174は、特に先細りの端部128である。
フローボディ収容部120に連結可能なドッキングユニット170は、好ましくはメイン通路175を有しており、そのメイン通路は軸方向126に対して平行に延びており、かつ軸方向126に沿って互いに連続する複数のドッキングスリーブ176を有している。
ドッキングスリーブ176は、特に径方向122においてメイン通路175から内側へ向かって離れるように張り出している。
ドッキングスリーブ176は、特に少なくともセクション的にフローボディ収容部120に対して相補的に形成されており、それによって再生すべきフローセグメント112とドッキングユニット170の間の確実な添接及び/又は密閉が可能となる。
メイン通路175は、たとえば吹き出しパイプ178と称することもできる。
再生すべきフローセグメント112のベースボディ114の開放した端部174に連結可能なドッキングユニット172は、好ましくは捕捉漏斗部180を有している。
捕捉漏斗部180もメイン通路175も、それぞれ接続スリーブ182によって再生ガスガイド166の残りの部分(図示せず)に接続可能である。
ドッキング部材170、172は、ドッキングを可能にするために、特に線形に摺動可能に配置されている。
その場合にドッキングユニット170は、特に径方向122に外側へ向かって、あるいは内側へ向かって移動可能である。そのために特に、フロー装置100のハウジング102にメイン通路175を揺動可能かつ/又は線形に移動可能に支承するための1つ又は複数の揺動部材184が設けられている。
他のドッキングユニット172は、特に軸方向126に対して平行に線形に摺動可能にハウジング102に支承されており、それによってドッキングユニット172は選択的に、再生すべきフローセグメント112のベースボディ114の開放した端部174に圧接し、あるいはそれから取り外すことができる。
1つ又は複数の滑り軸受186によって、好ましくは特に、フロー装置100の、特にドッキングユニット170、172の、移動可能なコンポーネント又はその他のコンポーネントの温度に基づく膨張を補償することができる。
ドッキングユニット170、172及び/又はフローセグメント112、特にフローボディ収容部120、ドッキングスリーブ176などは、好ましくはそれぞれ確実に添接及び密閉するためのフランジ領域188を有している。
特に図5と6から明らかなように、フランジ領域188は、たとえばドッキングユニット170の移動によって、互いにぴったりと添接することができ、それによってシール作用が最適化される。
フロー装置100の駆動中に、フローセグメント112は好ましくは常に個別に次々と再生される。
それによってフロー装置100は、フローセグメント112の連続的な再生にもかかわらず、さらに生ガス流106を浄化するために利用することができる。
特に好ましくは、それぞれ1つのフローセグメント112のみが再生され、他のすべてのフローセグメント112は生ガス流106から不純物を除去するために利用される。
再生プロセスは、以下のように進行する:
まず、再生すべきフローセグメント112がすべてのフローユニット138及び/又はロータ装置136の回転によって再生位置へ移動されて、その再生位置において再生すべきフローセグメント112が径方向122において、ドッキング装置168のドッキングユニット170のすぐ前に配置される。
その場合にドッキングユニット170、172がフローセグメント112へ向けられる。それによって再生すべきフローセグメント112のフローボディ収容部120がドッキングスリーブ176によって覆われる。それによって再生すべきフローセグメント112のベースボディ114の開放した端部174が、ドッキングユニット172によって覆われる。
それによって再生すべきフローセグメント112の生ガス流106による貫流が中断される。
むしろ、再生すべきフローセグメント112には、再生ガスガイド166からガスを供給することができる。
再生装置160によって、特に加熱装置162によって、図8に示す加熱モードの表示のように、熱ガスが発生されて、再生すべきフローセグメント112を通して案内される。
その場合に熱ガス流は、開放した端部174を通してフローセグメント112のベースボディ114内へ流入して、フローボディ収容部120とその中に配置されているフローボディ118へ分配される。
熱ガス流がフローボディ118を貫流して、その際にそれを加熱する。
それによって特に、フローボディ118内に含まれる不純物が強く加熱されて、それによって化学的に変換され、特に燃焼される。
不純物の化学的変換を容易にするために、フローボディ118は好ましくは触媒コーティングを有している。
加熱モードは、フローボディ118内に含まれる不純物の少なくとも大部分が燃焼されるまで、維持される。
その後フローボディ118内には、不純物の残り、特に灰が残り、それはそれ以上加熱しても除去することはできない。
したがってこの灰は、何らかのやり方でフローボディ118から除去される。
それによって特に、図9に示す洗浄モードが能動化される。
この洗浄モードにおいては、フローボディ118を貫流するガス流の流れ方向が反転される。
その場合にガス流は、一方で、熱ガス流とすることができる。
その代わりに、あるいはそれを補って、特に洗浄装置164によって準備される、洗浄ガス流を利用することができる。
流れ方向の反転に基づいて、フローボディ118から不純物が運び出されて、特にまず再生すべきフローセグメント112のベースボディ114内へ移送される。ドッキングユニット172、特に捕捉漏斗部180を介して、不純物が最終的にベースボディ114から、そしてそれに伴ってフローセグメント112全体から搬出される。
したがって対称軸線116は、回転軸線134でもあって、好ましくは実質的に垂直に方向づけされている。
再生すべきフローセグメント112のベースボディ114の開放した端部174は、好ましくはフローセグメント112の重力方向に関して下方の端部に配置されている。
それによって洗い流された不純物を簡単に取り除くことができる。というのはこの不純物が重力に基づいて下方へ落下して、捕捉漏斗部118を介して導出することができるからである。
特にこびりついた不純物をフローボディ118から取り除くために、付加的なゆるめ装置190を設けることができる。
ゆるめ装置190は、たとえば圧力パルス装置であって、それが特に複数のパルスパイプ192を有している。
パルスパイプ192は、特にドッキングユニット1709の構成要素であって、好ましくはメイン通路175及び/又はドッキングスリーブ176内へ張り出している。
特に、ドッキング装置168が再生すべきフローセグメント112に連結されている場合に、パルスパイプ192は、好ましくはフローボディ118へ向けられている。
パルスパイプ192によって、特に圧力パルスをフローボディ上へ放射することができ、それによってその中に含まれる不純物が緩められて、最終的にフローボディ118から除去される。
この種の圧力パルス装置の代わりに、あるいはそれを補って、たとえば音波による、特に共振装置による、清掃を設けることができる。この種の共振装置は、特にメイン通路175内へ組み込まれており、それによってその中でたとえば定常的音波が発生され、それによって同様にフローボディ118内の不純物を緩めることができる。
フローセグメント112の再生が行われた後に、ドッキング装置168がこのフローセグメント112から取り外される。
次に、移動装置140によってフローユニット138及び/又はロータ装置136がさらに回動されて、それによって他のフローセグメント112が再生位置へ移動されて、再生装置160によって再生される。
このようにして最終的にすべてのフローセグメント112を順に次々と再生することができる。
フローセグメント112の選択された全体数に従って、好ましくは常に所定の時点でわずかな割合のフローボディ118のみが再生されるので、常にフローボディ118の大部分は連続的に生ガス流106の浄化のために提供される。
特にフロー装置100が大型の船舶エンジンにおいて使用される場合に、フロー装置100の形態を選択することによって、分離体積が比較的大きいにもかかわらず、場所をとらない配置と簡単な構造及び確実な駆動を可能にすることができる。

Claims (18)

  1. 生ガス流(106)から不純物を除去するため、特に燃焼排ガスから煤粒子を分離するためのフロー装置(100)であって、フロー装置(100)が、
    複数のフローセグメント(112)を有し、前記フローセグメントがそれぞれ1つ又は複数のフローボディ(118)を有し、かつ不純物を除去するために浄化モードにおいて生ガス流(106)によって貫流可能であり、生ガス供給部(104)を介して生ガス流(106)がフローセグメント(112)へ供給可能であり、かつフローセグメント(112)によって浄化されたクリーンガス流(108)がクリーンガス導出部(110)によってフローセグメント(112)から導出可能であり、
    フローセグメント(112)を再生するための再生装置(160)を有し、再生装置(160)が、1つ又は複数の再生すべきフローセグメント(112)と、再生装置(160)の加熱装置(162)及び/又は洗浄装置(164)との間に一時的な接続を形成するために、ドッキング装置(168)を有している、
    フロー装置。
  2. フロー装置(100)が分離装置であり、
    フローセグメント(112)が分離セグメントであって、かつ
    フローボディ(118)が分離ボディである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフロー装置(100)。
  3. フロー装置(100)がドッキング装置(168)及び/又はフローセグメント(112)を次のように、すなわちドッキング装置(168)が選択的に異なるフローセグメント(112)に連結可能であるように、移動させるための移動装置(140)を有しており、好ましくは、移動装置(114)がフローセグメント(112)を回転運動させることができる、ことを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  4. フローセグメント(112)がそれぞれ、少なくともほぼ円柱セグメント形状に形成されており、かつ/又は
    フローセグメント(112)がまとまって、少なくともほぼ円柱形状のフローユニット(138)を形成する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  5. 各フローセグメント(112)がそれぞれ複数のフローボディ(118)を有し、それらのフローボディがそれぞれのフローセグメント(112)の、互いに異なる、かつ/又は互いに空間的に分離されたフローボディ収容部(120)内に収容されている、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  6. 各フローセグメント(112)がそれぞれ複数のフローボディ(118)を有し、前記フローボディが
    a)互いに列をなして配置されており、かつ/又は
    b)互いに対して平行に方向づけされており、かつ/又は
    c)互いに対して並列かつ互いに独立して、浄化すべき生ガス流(106)によって貫流可能である、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  7. フローセグメント(112)が、少なくともほぼリング形状に形成されており、フローボディ(118)及び/又はフローボディ(118)を収容するためのフローボディ収容部(120)が、フローセグメント(112)の共通の中心軸線及び/又は共通の対称軸線(116)に関して、それぞれのフローセグメント(112)のベースボディ(114)から径方向(122)外側へ離れるように張り出している、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  8. 各フローセグメント(112)が、それぞれベースボディ(114)と、ベースボディ(114)から離れるように張り出す、特に径方向外側へ張り出す、1つ又は複数のフローボディ(118)及び/又はフローボディ(118)を収容するためのフローボディ収容部(120)とを有している、ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  9. ベースボディ(114)がフロー装置(100)の浄化モードにおいて、各フローセグメント(112)の生ガス分配通路(156)を形成する、ことを特徴とする請求項8に記載のフロー装置(100)。
  10. 各フローセグメント(112)の1つ又は複数のフローボディ(118)を収容するための1つ又は複数のフローボディ収容部(120)が、それぞれフランジ領域(188)を有しており、前記フランジ領域にそれに対応する、ドッキング装置(168)のフランジ領域(188)が添接可能である、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  11. ドッキング装置(168)が複数のドッキングスリーブ(176)を有しており、前記ドッキングスリーブが特にフローセグメント(112)に対して移動可能であり、かつそれに圧接可能である、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  12. ドッキング装置(168)が、フローセグメント(112)に対して移動可能なドッキングユニット(170)を有しており、前記ドッキングユニットがメイン通路(175)と、メイン通路(175)からフローセグメント(112)のフローボディ(118)の方向にメイン通路(175)から離れるように張り出す複数のドッキングスリーブ(176)とを有している、ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  13. 1つ又は複数の再生すべきフローセグメント(112)が、ドッキングユニット(172)によって流体的に有効に生ガス供給部(104)およびクリーンガス導出部(110)から分離可能であって、かつ再生装置(160)の再生ガスガイド(166)内へ結合可能である、ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  14. フロー装置(100)がロータ装置(136)を有しており、前記ロータ装置によってフローセグメント(112)がフロー装置(100)のハウジング(102)に対し、かつ/又はドッキング装置(168)に対して回転可能に収容され、特に支承されている、ことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  15. フローセグメント(112)が実質的に互いに独立してロータ装置(136)に収容され、特に支承されている、ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  16. フローセグメント(112)が、異なる熱膨張を補償するために1つ又は複数の空間方向に互いに対して移動可能である、ことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載のフロー装置(100)。
  17. フロー装置(100)を駆動する、特に燃焼排ガスから煤粒子を分離する、方法であって、該方法が以下のステップを有する:
    フロー装置(100)の複数のフローセグメント(112)を、浄化すべき生ガス流(106)によって貫流し、生ガス流(106)から不純物がフローセグメント(112)のフローボディ(118)内で分離され、かつ/又は変換されて、フローセグメント(112)の下流においてクリーンガス流(108)が得られ、
    1つ又は複数のフローセグメント(112)を再生装置(160)によって再生し、再生装置(160)のドッキング装置(168)によって1つ又は複数の再生すべきフローセグメント(112)と、再生装置(160)の加熱装置(162)及び/又は洗浄装置(164)との間に一時的な接続が形成される、
    方法。
  18. 1つ又は複数の再生すべきフローセグメント(112)がドッキング装置(100)。168)によって機能的に、かつ/又は流体的に有効に残りのフローセグメント(112)から分離されて、再生装置(160)によって再生され、残りのフローセグメント(112)はさらに浄化モードにおいて生ガス流(106)から不純物を分離するために利用される、ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2019521408A 2016-10-18 2017-10-11 煤粒子フィルタ及び煤粒子フィルタを駆動する方法 Pending JP2019534143A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016220423.8A DE102016220423A1 (de) 2016-10-18 2016-10-18 Abscheidevorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Abscheidevorrichtung
DE102016220423.8 2016-10-18
PCT/EP2017/075977 WO2018073080A1 (de) 2016-10-18 2017-10-11 Russpartikelfilter und verfahren zum betreiben eines russpartikelfilters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019534143A true JP2019534143A (ja) 2019-11-28

Family

ID=60190806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521408A Pending JP2019534143A (ja) 2016-10-18 2017-10-11 煤粒子フィルタ及び煤粒子フィルタを駆動する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10960337B2 (ja)
EP (1) EP3528922B1 (ja)
JP (1) JP2019534143A (ja)
KR (1) KR20190064630A (ja)
CN (1) CN109862954B (ja)
DE (1) DE102016220423A1 (ja)
WO (1) WO2018073080A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500097A (ja) * 1990-05-29 1993-01-14 キャタピラー インコーポレイテッド 粒子トラップ再生装置および方法
JPH06277425A (ja) * 1990-05-29 1994-10-04 Ltg Lufttech Gmbh 少なくとも1個のドラムフィルタを備えたフィルタ装置
JPH06317138A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd ディーゼル機関用媒塵除去装置
EP0701855A1 (en) * 1994-09-16 1996-03-20 DEPUR ITALIA S.r.l. Fluid flow filtering system with filter cleaning devices
US6233926B1 (en) * 2000-03-01 2001-05-22 Illinois Valley Holding Company Apparatus and method for filtering particulate in an exhaust trap
US20060021333A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Caterpillar, Inc. Particulate trap with electrostatic precipitator
JP2009034656A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Ts & C:Kk 逆流洗浄式円筒形濾過装置
JP2012187578A (ja) * 2011-02-21 2012-10-04 Moriharu Hayashi ろ過装置
WO2013179266A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Ecospray Technologies S.R.L. Particulate filtering apparatus for marine diesel engines and method of operation and regeneration of said apparatus
JP2017100083A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日本車輌製造株式会社 エアフィルタ内部粉塵除去装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641496A (en) * 1984-12-17 1987-02-10 Ford Motor Company Continuous rotary regeneration system for a particulate trap
US4573317A (en) * 1985-03-11 1986-03-04 General Motors Corporation Diesel exhaust cleaner and regeneration burner system with indexing particulate trap
WO1987007324A1 (en) * 1986-05-30 1987-12-03 Dieter Kuhnert Exhaust gas cleaning system for diesel engines
DE3808075A1 (de) * 1988-03-11 1989-09-21 Rohs Ulrich Mechanische russfiltervorrichtung
DE19525134C2 (de) * 1995-07-12 1997-09-04 Freudenberg Carl Fa Vorrichtung zur Reinigung von Abgas einer gemischverdichtenden Verbrennungskraftmaschine
US6148613A (en) * 1998-10-21 2000-11-21 Alternative Fuel Systems, Inc. Reversing flow catalytic converter for internal combustion engine
KR100310434B1 (ko) 1999-09-03 2001-10-18 유시흥 가스 세정 장치
JP3445775B2 (ja) * 2000-02-22 2003-09-08 トヨタ自動車株式会社 パティキュレート・フィルタ
AU2002351384A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-27 Illinois Valley Holding Company APPARATUS AND METHOD FOR FILTERING PARTICULATE AND REDUCING NOx EMISSIONS
US6887290B2 (en) * 2002-09-25 2005-05-03 Federal Signal Corporation Debris separation and filtration systems
US7288137B2 (en) 2003-12-24 2007-10-30 Caterpillar Inc. Particulate trap
CN100430577C (zh) * 2004-07-30 2008-11-05 卡特彼勒公司 微粒收集器
DE202007016125U1 (de) * 2007-11-19 2009-05-28 Burkhardt, Roswitha Rußpartikelfilter mit variabel gesteuerter Rußabbrennung
AT15066U3 (de) * 2011-07-01 2017-10-15 Avl List Gmbh Auslasssystem für eine Brennkraftmaschine
DE102013011086A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Mann + Hummel Gmbh Filterelement und Verfahren zur Herstellung eines Filterelements
CN104645812B (zh) * 2015-03-11 2016-08-17 北京化工大学常州先进材料研究院 一种电石炉尾气的净化方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500097A (ja) * 1990-05-29 1993-01-14 キャタピラー インコーポレイテッド 粒子トラップ再生装置および方法
JPH06277425A (ja) * 1990-05-29 1994-10-04 Ltg Lufttech Gmbh 少なくとも1個のドラムフィルタを備えたフィルタ装置
JPH06317138A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd ディーゼル機関用媒塵除去装置
EP0701855A1 (en) * 1994-09-16 1996-03-20 DEPUR ITALIA S.r.l. Fluid flow filtering system with filter cleaning devices
US6233926B1 (en) * 2000-03-01 2001-05-22 Illinois Valley Holding Company Apparatus and method for filtering particulate in an exhaust trap
US20060021333A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Caterpillar, Inc. Particulate trap with electrostatic precipitator
JP2009034656A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Ts & C:Kk 逆流洗浄式円筒形濾過装置
JP2012187578A (ja) * 2011-02-21 2012-10-04 Moriharu Hayashi ろ過装置
WO2013179266A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Ecospray Technologies S.R.L. Particulate filtering apparatus for marine diesel engines and method of operation and regeneration of said apparatus
JP2017100083A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日本車輌製造株式会社 エアフィルタ内部粉塵除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10960337B2 (en) 2021-03-30
CN109862954A (zh) 2019-06-07
EP3528922A1 (de) 2019-08-28
US20190232207A1 (en) 2019-08-01
DE102016220423A1 (de) 2018-04-19
WO2018073080A1 (de) 2018-04-26
KR20190064630A (ko) 2019-06-10
EP3528922B1 (de) 2021-03-31
WO2018073080A8 (de) 2018-07-05
CN109862954B (zh) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012153706A1 (ja) 湿式排ガス浄化装置
JP4719738B2 (ja) 回生式酸化器の熱溜り媒体をクリーニングする方法
WO2018139696A1 (ko) 자동차의 dpf 세척장치
JP2010505624A (ja) ろ過集塵機
CN105617774A (zh) 一种除尘系统
KR950007911B1 (ko) 고온 가스로부터의 입자 물질 분리 장치
JP5356307B2 (ja) 排煙処理装置
US5547640A (en) Compact high temperature air purifier
CA2150000C (fr) Dispositif rotatif de transfert de chaleur et d'epuration thermique applique a des effluents gazeux
JP2019534143A (ja) 煤粒子フィルタ及び煤粒子フィルタを駆動する方法
JP5703521B1 (ja) 集塵装置およびそれを備えた乾留式焼却システム
EP2274105B1 (en) Methods for cleaning a rotor of a centrifugal separator, and gas separation plants having such cleanable centrifugal separators
ES2230454T3 (es) Procedimiento y dispositivo de limpieza de un filtro de particulas de un vehiculo automovil.
JP4120821B2 (ja) 蓄熱式熱交換器及びそれを用いた工業炉、微粉炭焚ボイラ等燃焼装置
JP4434674B2 (ja) 蓄熱式熱交換器
JP5166000B2 (ja) バイオマスガス化システム
JP7364328B2 (ja) ガス浄化装置及びこれを備えた船舶並びにガス浄化方法
JP2002162021A (ja) ガスクーラ
JP2005329291A (ja) ろ過式集塵装置
SE512238C2 (sv) Sätt att rena avgaser och samtidigt återvinna restvärmet efter förbränningsanläggningar
RU79250U1 (ru) Рукавный фильтр
CN105177724A (zh) 羽绒清洁烘干系统
KR100418159B1 (ko) 컴팩트형고온공기정화기
KR101672316B1 (ko) 필터 장치 및 이를 포함하는 발전장치
JPH10122552A (ja) 蓄熱式バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130