JP2019534004A - B細胞リンパ球をスクリーニングする方法 - Google Patents

B細胞リンパ球をスクリーニングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019534004A
JP2019534004A JP2019521648A JP2019521648A JP2019534004A JP 2019534004 A JP2019534004 A JP 2019534004A JP 2019521648 A JP2019521648 A JP 2019521648A JP 2019521648 A JP2019521648 A JP 2019521648A JP 2019534004 A JP2019534004 A JP 2019534004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cell lymphocytes
region
cells
microfluidic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019521648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7053601B2 (ja
JP2019534004A5 (ja
Inventor
パーク,ミンハ
ブリッグス,ジェイソン,シー.
マキューエン,ジェイソン,エム.
ラメナニ,ラビ,ケイ.
ディナカー,ハリハラスダン チッラ
ディナカー,ハリハラスダン チッラ
スートゥー,カイ,ダブリュー.
ヒガ,エイドリエン,ティー.
ホワイト,マーク,ピー.
ロー,ランドール,ディー.,ジュニア
ワン,シャオフア
チャップマン,ケヴィン,ティー.
Original Assignee
バークレー ライツ,インコーポレイテッド
バークレー ライツ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バークレー ライツ,インコーポレイテッド, バークレー ライツ,インコーポレイテッド filed Critical バークレー ライツ,インコーポレイテッド
Publication of JP2019534004A publication Critical patent/JP2019534004A/ja
Publication of JP2019534004A5 publication Critical patent/JP2019534004A5/ja
Priority to JP2022060420A priority Critical patent/JP2022091160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053601B2 publication Critical patent/JP7053601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/5052Cells of the immune system involving B-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6809Methods for determination or identification of nucleic acids involving differential detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/005Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies constructed by phage libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/289Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD45
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0635B lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0652Sorting or classification of particles or molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0424Dielectrophoretic forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/05Adjuvants
    • C12N2501/056Immunostimulating oligonucleotides, e.g. CpG
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2306Interleukin-6 (IL-6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/25Tumour necrosing factors [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2563/00Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties
    • C12Q2563/185Nucleic acid dedicated to use as a hidden marker/bar code, e.g. inclusion of nucleic acids to mark art objects or animals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/50Detection characterised by immobilisation to a surface
    • C12Q2565/518Detection characterised by immobilisation to a surface characterised by the immobilisation of the nucleic acid sample or target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/50Detection characterised by immobilisation to a surface
    • C12Q2565/537Detection characterised by immobilisation to a surface characterised by the capture oligonucleotide acting as a primer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 ハイブリドーマ開発の分野内を含め、対象の抗原に特異的に結合することが可能な抗体を生成する細胞をスクリーニング及び識別することが関心を集めてきた。【解決手段】マイクロ流体環境内で細胞を生成する抗体をスクリーニングする方法が本明細書に記載される。抗体生成細胞は、B細胞リンパ球であり得、これは、記憶B細胞又は血漿細胞であり得る。対象の抗原は、抗体生成細胞の近くに運ばれ得、抗体生成細胞によって生成された抗体による抗原の結合が監視され得る。抗体生成細胞から配列決定ライブラリを得る方法も記載される。【選択図】図1

Description

[0001] 本願は、米国特許法第119条(e)の下、2016年10月23日に出願された米国仮特許出願第62/411,690号及び2016年10月24日に出願された米国仮特許出願第62/412,092号の利益を主張する非仮出願であり、これらの開示のそれぞれは、全体的に参照により本明細書に援用される。
発明の背景
[0002] ハイブリドーマ開発の分野内を含め、対象の抗原に特異的に結合することが可能な抗体を生成する細胞をスクリーニング及び識別することが関心を集めてきた。更に、高度に発現する抗体生成細胞を識別することが関心を集めている。抗体生成細胞に適した成長環境を可能にする適した環境を提供すること及び結合/発現のアッセイを容易に監視し得る環境を提供することは、難しい問題であった。更に、アッセイ結果と、分泌した抗体の望ましい発現/結合特性を示す特定の細胞との相関を提供することが望ましい。抗体開発の分野のこれらの態様への改善が本明細書において提供される。
発明の概要
[0003] 本発明は、部分的に、マイクロ流体デバイス内で一次B細胞を含むB細胞リンパ球をスクリーニングして、B細胞リンパ球が、対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現するか否かを判断することができるという発見に基づく。したがって、一態様では、対象の抗原に特異的に結合する抗体の抗体生成細胞による発現を検出する方法が提供される。本方法は、抗体生成細胞をマイクロ流体デバイスに導入するステップを含む。抗体生成細胞は、例えば、記憶B細胞等のB細胞リンパ球又は血漿細胞であり得る。
[0004] マイクロ流体デバイスは、例えば、マイクロ流体チャネルを含み得るフロー領域と、少なくとも1つのマイクロ流体隔離ペン(例えば、複数の隔離ペン)とを含むことができる。各隔離ペンは、分離領域と、分離領域をフロー領域(例えば、マイクロ流体チャネル)に流体的に接続する接続領域とを含むことができる。
[0005] 開示される方法の幾つかは、抗体生成細胞を隔離ペンの分離領域に装填する追加のステップと、対象の抗原が抗体生成細胞の近くにあるように、対象の抗原をマイクロ流体デバイスに導入する追加のステップと、抗体生成細胞によって発現された抗体への対象の抗原の結合を監視する追加のステップとを含む。装填される細胞は、複数の隔離ペンを有するマイクロ流体デバイスに装填された細胞(例えば、B細胞)の集団の1つであり得る。そのような実施形態では、1つ又は複数の抗体生成細胞は、複数の隔離ペンのそれぞれの分離領域に装填され得る。幾つかの実施形態では、1つの抗体生成細胞は、各隔離ペンに装填される。対象の抗原は、抗体生成細胞の近傍に提供されると、溶けるか、又は細胞、リポソーム、脂質ナノラフト(lipid nanoraft)若しくは合成ビーズ(例えば、マイクロビーズ又はナノビーズ)等の微小物体に付着され得る。そのような微小物体は、顕微鏡で可視であり得る。対象の抗原と、抗体生成細胞によって生成された抗体との結合を監視することは、標識された対象の抗原を提供し、且つ対象の抗原(例えば、標識された対象の抗原)の直接結合を検出することと、標識された抗体結合剤を提供し、且つ対象の抗原(例えば、対象の抗原を提示する微小物体)への標識された抗体結合剤の間接的な結合を検出することと、抗体結合剤を提供することと、抗体結合剤(例えば、複数の抗体結合剤に連結された微小物体)への標識された対象の抗原の間接的な結合を検出することとを含むことができる。抗体結合剤は、アイソタイプに特異的(例えば、抗IgG抗体又はそのIgG結合断片)であり得る。抗原、又は対象、又は抗体生成剤への標識は、蛍光標識であり得る。
[0006] 抗原結合抗体を発現するものとして識別された抗体生成細胞に対して、開示される方法は、識別された細胞(例えば、B細胞)を溶解させるステップと、溶解された細胞由来のV mRNA及び/又はV mRNAを逆転写して、V cDNA及び/又はV cDNAをそれぞれ形成するステップと、前記V cDNA及び/又はV cDNAの少なくとも一部を配列決定するステップとを更に含むことができる。溶解させるステップ及び逆転写するステップは、マイクロ流体デバイス内又はマイクロ流体デバイス外で実行され得る。例えば、識別された細胞は、細胞溶解及び更なる処理のために搬出され得る(例えば、単一の細胞として)。代替的に、識別された細胞は、装填された隔離ペン内で溶解され得、捕捉ビーズ(すなわちそれらの表面に連結されたオリゴヌクレオチドを有するビーズであり、オリゴヌクレオチドは、V mRNA及び/又はV mRNAに特異的に結合することが可能である)により、溶解時に解放されたV mRNA及び/又はV mRNAを配列決定することができる。捕捉ビーズは、捕捉されたV mRNA及び/又は捕捉されたV mRNAが逆転写される前又は後のいずれかでマイクロ流体デバイスから搬出され得る。
[0007] 本発明の方法のこれら及び他の特徴及び利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲において記載されるか又はより詳細に明らかになるであろう。特徴及び利点は、添付の実施例及び特許請求の範囲において特に指摘される手段及び組合せにより実現及び取得され得る。更に、記載されるシステム及び方法の特徴及び利点は、実施により学習され得るか、又は以下に記載される説明から明らかになるであろう。
図面の簡単な説明
[0008]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、マイクロ流体デバイス及び関連付けられた制御機器を含むマイクロ流体デバイスと併用されるシステムの一例を示す。 [0009]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、マイクロ流体デバイスの垂直断面図を示す。 [0009]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、マイクロ流体デバイスの水平断面図を示す。 [0010]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、分離ペンを有するマイクロ流体デバイスの垂直断面図を示す。 [0010]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、分離ペンを有するマイクロ流体デバイスの水平断面図を示す。 [0011]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、隔離ペンの詳細な水平断面図を示す。 [0012]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、分離ペンを有するマイクロ流体デバイスの部分的な水平断面図を示す。 [0013]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、隔離ペンの詳細な水平断面図を示す。 [0013]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、隔離ペンの詳細な水平断面図を示す。 [0014]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、複数の隔離ペンにそれぞれ流体的に接続された複数のフローチャネルを含むフロー領域を有するマイクロ流体デバイスを示す。 [0015]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、ベースの内向き表面及びカバーの内向き表面が調整表面であるマイクロ流体デバイスの部分的な垂直断面図を示す。 [0016]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、マイクロ流体デバイス及び関連付けられた制御機器と動作可能に結合するように構成されたシステムネストの特定の一例を示す。 [0017]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、マイクロ流体デバイスを制御するシステムの光学縦列を示す。 [0018]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現するB細胞リンパ球を検出する例示的なワークフローにおけるステップを示す。 [0019]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、複数の隔離ペンにそれぞれ流体的に接続される複数のマイクロ流体チャネルを含むマイクロ流体デバイスの写真表現であり、B細胞リンパ球をスクリーニングする方法を示す。 [0019]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、複数の隔離ペンにそれぞれ流体的に接続される複数のマイクロ流体チャネルを含むマイクロ流体デバイスの写真表現であり、B細胞リンパ球をスクリーニングする方法を示す。 [0019]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、複数の隔離ペンにそれぞれ流体的に接続される複数のマイクロ流体チャネルを含むマイクロ流体デバイスの写真表現であり、B細胞リンパ球をスクリーニングする方法を示す。 [0020]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、記憶B細胞を活性化しスクリーニングする方法の概略表現である。 [0021]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、隔離ペンに移動中の個々の記憶B細胞の画像の画像である。 [0022]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、多重アッセイの図である。 [0023]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、アッセイ中の記憶B細胞の蛍光画像である。 [0024]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、記憶B細胞の多クローン群をアッセイすることで始まり、次に記憶B細胞の群を続くアッセイのために個々の隔離ペンに分ける、記憶B細胞をスクリーニングする方法におけるステップの概略表現である。 [0025]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、血漿細胞をスクリーニングする方法の概略表現である。 [0026]本明細書に開示される幾つかの実施形態による、アッセイ中の血漿細胞の明視野及び対応する蛍光画像の組である。 [0027]BCR配列決定ライブラリを生成する方法の概略表現である。 [0028]単一の細胞の搬出及びmRNA捕捉から生成されたcDNAのサイズ分布の電気泳動図分析のグラフィック表現である。 [0029]本明細書に記載される方法の一実施形態によって生成された単一の細胞増幅産物から生成された電気泳動の写真表現である。 [0030]本明細書に記載される方法の一実施形態による、19個の個々の細胞から捕捉されたmRNAから生成された増幅産物の電気泳動の写真表現である。 [0030]本明細書に記載される方法の一実施形態による、19個の個々の細胞から捕捉されたmRNAから生成された増幅産物の電気泳動の写真表現である。 [0030]本明細書に記載される方法の一実施形態による、19個の個々の細胞から捕捉されたmRNAから生成された増幅産物の電気泳動の写真表現である。
発明の詳細な説明
[0031] 本明細書は、本発明の例示的な実施形態及び用途を記載する。しかし、本発明は、これらの例示的な実施形態及び用途、又は例示的な実施形態及び用途が動作する様式若しくは本明細書に記載される様式に限定されない。更に、図は、簡易化された図又は部分図を示し得、図中の要素の寸法は、強調されることもあれば、又は他に一定の比率でないこともある。加えて、「上」、「付着」、「接続」、「結合」、又は同様の言葉が本明細書において使用される場合、ある要素(例えば、材料、層、基板等)は、ある要素が他の要素の直接上にあるか、直接付着されるか、直接接続されるか、若しくは直接結合されるか否かに関係なく、又はある要素と別の要素との間に1つ若しくは複数の介在要素があるか否かに関係なく、別の要素の「上」にあり、別の要素に「付着」、「接続」、又は「結合」され得る。また、文脈により別のことが示される場合を除き、方向(例えば、上方、下方、上部、下部、横、上、下、の下、の上、上部の、下部の、横、縦、「x」、「y」、「z」等)は、提供される場合、相対的なものであり、単に例として例示及び考察を容易にするために提供され、限定として提供されるものではない。加えて、要素のリスト(例えば、要素a、b、c)が言及される場合、そのような言及は、リスト自体に列挙された要素のいずれか1つ、列挙された要素の全て未満の任意の組合せ、及び/又は列挙された全ての要素の組合せを包含することが意図される。本明細書でのセクション分割は、検討を容易にすることのみを目的とし、考察されるいかなる要素の組合せも限定しない。
[0032] 本明細書で使用される場合、「実質的に」は、意図された目的で機能するのに十分であることを意味する。そのため、「実質的に」という用語は、当業者によって予想されるような、ただし全体性能にそれほど影響を及ぼさない、絶対的又は完全な状態、寸法、測定、結果等からのわずかな有意でない変動を許容する。数値又は数値として表現され得るパラメータ若しくは特性に対して用いられる場合、「実質的に」は、10パーセント以内を意味する。
[0033] 本明細書で使用される場合、「ones」という用語は、2つ以上を意味する。
[0034] 本明細書で使用される場合、「複数」という用語は、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれを超え得る。
[0035] 本明細書で使用される場合、「配置される」という用語は、その意味内において「位置する」を包含する。
[0036] 本明細書で使用される場合、「マイクロ流体デバイス」又は「マイクロ流体装置」とは、流体を保持するように構成された1つ又は複数の別個のマイクロ流体回路であって、各マイクロ流体回路は、領域、流路、チャネル、チャンバ、及び/又はペンを含むが、これに限定されない流体的に相互接続された回路要素で構成される、1つ又は複数の別個のマイクロ流体回路と、流体(及び任意選択的に流体中に懸濁した微小物体)をマイクロ流体デバイス内及び/又は外に流すように構成される少なくとも1つのポートとを含むデバイスである。通常、マイクロ流体デバイスのマイクロ流体回路は、マイクロ流体チャネルを含み得るフロー領域及び少なくとも1つのチャンバを含み、約1mL未満、例えば約750μL未満、約500μL未満、約250μL未満、約200μL未満、約150μL未満、約100μL未満、約75μL未満、約50μL未満、約25μL未満、約20μL未満、約15μL未満、約10μL未満、約9μL未満、約8μL未満、約7μL未満、約6μL未満、約5μL未満、約4μL未満、約3μL未満、又は約2μL未満の容量の流体を保持する。特定の実施形態では、マイクロ流体回路は、約1μL〜約2μL、約1μL〜約3μL、約1μL〜約4μL、約1μL〜約5μL、約2μL〜約5μL、約2μL〜約8μL、約2μL〜約10μL、約2μL〜約12μL、約2μL〜約15μL、約2μL〜約20μL、約5μL〜約20μL、約5μL〜約30μL、約5μL〜約40μL、約5μL〜約50μL、約10μL〜約50μL、約10μL〜約75μL、約10μL〜約100μL、約20μL〜約100μL、約20μL〜約150μL、約20μL〜約200μL、約50μL〜約200μL、約50μL〜約250μL、又は約50μL〜約300μLを保持する。マイクロ流体回路は、マイクロ流体デバイスの第1のポート(例えば、流入口)と流体的に接続される第1の端部と、マイクロ流体デバイスの第2のポート(例えば、流出口)と流体的に接続される第2の端部とを有するように構成され得る。
[0037] 本明細書で使用される場合、「ナノ流体デバイス」又は「ナノ流体装置」は、約1μL未満、例えば約750nL未満、約500nL未満、約250nL未満、約200nL未満、約150nL未満、約100nL未満、約75nL未満、約50nL未満、約25nL未満、約20nL未満、約15nL未満、約10nL未満、約9nL未満、約8nL未満、約7nL未満、約6nL未満、約5nL未満、約4nL未満、約3nL未満、約2nL未満、約1nL以下の体積の流体を保持するように構成された少なくとも1つの回路要素を含有するマイクロ流体回路を有するタイプのマイクロ流体デバイスである。ナノ流体デバイスは、複数の回路要素(例えば、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000、6000、7000、8000、9000、10,000個又はそれを超える)を含むであろう。特定の実施形態では、少なくとも1つの回路要素の1つ以上(例えば、全て)は、約100pLから1nL、約100pLから2nL、約100pLから5nL、約250pLから2nL、約250pLから5nL、約250pLから10nL、約500pLから5nL、約500pLから10nL、約500pLから15nL、約750pLから10nL、約750pLから15nL、約750pLから20nL、約1から10nL、約1から15nL、約1から20nL、約1から25nL又は約1から50nLの体積の流体を保持するように構成される。他の実施形態では、少なくとも1つの回路要素の1つ以上(例えば、全て)は、約100から200nL、約100から300nL、約100から400nL、約100から500nL、約200から300nL、約200から400nL、約200から500nL、約200から600nL、約200から700nL、約250から400nL、約250から500nL、約250から600nL又は約250から750nLの体積の流体を保持するように構成される。
[0038] マイクロ流体デバイス又はナノ流体デバイスは、本明細書では、「マイクロ流体チップ」若しくは「チップ」又は「ナノ流体チップ」若しくは「チップ」と呼ばれ得る。
[0039] 本明細書で使用される「マイクロ流体チャネル」又は「流体チャネル」とは、水平寸法及び垂直寸法の両寸法よりも有意に長い長さを有するマイクロ流体デバイスのフロー領域を意味する。例えば、フローチャネルは、水平寸法又は垂直寸法のいずれかの長さの少なくとも5倍、例えばその長さの少なくとも10倍、その長さの少なくとも25倍、その長さの少なくとも100倍、その長さの少なくとも200倍、その長さの少なくとも500倍、その長さの少なくとも1,000倍、その長さの少なくとも5,000倍又はそれを超え得る。幾つかの実施形態では、フローチャネルの長さは、介在する任意の範囲を含めて約50,000ミクロンから約500,000ミクロンの範囲内である。幾つかの実施形態では、水平寸法は、約100ミクロンから約1000ミクロン(例えば、約150から約500ミクロン)の範囲内であり、且つ垂直寸法は、約25ミクロンから約200ミクロン、例えば約40から約150ミクロンの範囲内である。フローチャネルは、マイクロ流体デバイス内で多様な空間構成を有し得るため、完全に線状の要素に限定されないことに留意されたい。例えば、フローチャネルは、次の構成、即ちカーブ、ベンド、スパイラル、傾斜、下降、フォーク(例えば、複数の異なる流路)及びそれらの任意の組合せのいずれかを有する1つ以上のセクションを含み得る。加えて、フローチャネルは、その中に所望の流体フローを提供するように、その通路に沿って異なる断面積、拡幅及び狭窄を有し得る。
[0040] 本明細書で使用される場合、「障害物」という用語は、一般に、マイクロ流体デバイスの2つの異なる領域間又は回路要素間の標的微小物体の移動を部分的に(完全にではなく)妨げるのに十分な大きさのバンプ又は類似のタイプの構造物を意味する。2つの異なる領域/回路要素は、例えば、マイクロ流体隔離ペン及びマイクロ流体チャネル又はマイクロ流体隔離ペンの接続領域及び分離領域であり得る。
[0041] 本明細書で使用される場合、「狭窄」という用語は、一般に、マイクロ流体デバイスの回路要素(又は2つの回路要素間のインターフェース)の幅の狭小化を意味する。狭窄は、例えば、マイクロ流体隔離ペンとマイクロ流体チャネルとの間のインターフェース又はマイクロ流体隔離ペンの分離領域と接続領域との間のインターフェースに位置決めし得る。
[0042] 本明細書で使用される場合、「透明」という用語は、透過時に光を実質的に変化させることなく可視光を透過させる材料を意味する。
[0043] 本明細書で使用される場合、「微小物体」という用語は、一般に、本発明により分離及び/又は操作され得る任意の顕微鏡的物体を指す。微小物体の非限定的な例としては、微粒子;微小ビーズ(例えば、ポリスチレンビーズ、Luminex(商標)ビーズ等);磁性ビーズ;微小ロッド;微小ワイヤ;量子ドット等の無生物微小物体、細胞;生物学的細胞小器官;ベシクル若しくは複合体;合成ベシクル;リポソーム(例えば、合成若しくは膜標本由来);脂質ナノラフト等の生物学的微小物体、又は無生物微小物体と生物学的微小物体との組合せ(例えば、細胞に付着した微小ビーズ、リポソームコーティング微小ビーズ、リポソームコーティング磁性ビーズ等)が挙げられる。ビーズは、蛍光標識、タンパク質、炭水化物、抗原、小分子シグナリング部分、又はアッセイで使用可能な他の化学/生物種等の共有結合若しくは非共有結合した部分/分子を含み得る。脂質ナノラフトは、例えば、Ritchie et al. (2009)“Reconstitution of Membrane Proteins in Phospholipid Bilayer Nanodiscs”, Methods Enzymol., 464:211-231において説明されている。
[0044] 本明細書で使用される場合、「細胞」という用語は、用語「生体細胞」と同義で使用される。生体細胞の非限定的な例としては、真核細胞、植物細胞、哺乳類細胞、爬虫類細胞、鳥類細胞、魚類細胞等の動物細胞、原核細胞、細菌細胞、真菌細胞、原生細胞等、筋肉、軟骨組織、脂肪、皮膚、肝臓、肺、神経組織等の組織から解離された細胞、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ等の免疫細胞、胚(例えば、接合子)、卵母細胞、卵子、精子細胞、ハイブリドーマ、培養細胞、細胞株からの細胞、がん細胞、感染細胞、トランスフェクト細胞及び/又は形質転換細胞、レポーター細胞等が挙げられる。哺乳類細胞は、例えば、ヒト、マウス、ラット、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、霊長類等からの細胞であり得る。
[0045] 生体細胞のコロニーは、生殖可能なコロニー内の生細胞の全てが単一の親細胞由来の娘細胞である場合、「クローン」である。特定の実施形態では、クローンコロニー内の全ての娘細胞は、10以下の細胞分裂での単一の親細胞からのものである。他の実施形態では、クローンコロニー内の全ての娘細胞は、14以下の細胞分裂での単一の親細胞からのものである。他の実施形態では、クローンコロニー内の全ての娘細胞は、17以下の細胞分裂での単一の親細胞からのものである。他の実施形態では、クローンコロニー内の全ての娘細胞は、20以下の細胞分裂での単一の親細胞からのものである。「クローン細胞」という用語は、同じクローンコロニーの細胞を指す。
[0046] 本明細書で使用される場合、生体細胞の「コロニー」は、2つ以上の細胞(例えば、約2個から約20個、約4個から約40個、約6個から約60個、約8個から約80個、約10個から約100個、約20個から約200個、約40個から約400個、約60個から約600個、約80個から約800個、約100個から約1000個、又は約1000個を超える細胞)を指す。
[0041] 本明細書で使用される場合、「細胞を維持する」という用語は、細胞の生存及び/又は増殖を続けるのに必要な条件を提供する、流体及び気体の両方の成分と任意選択的に表面とを含む環境を提供することを意味する。
[0048] 本明細書で使用される場合、「増殖」という用語は、細胞を指す場合、細胞数の増大を指す。
[0049] 流体培地の「成分」は、溶媒分子、イオン、低分子、抗生物質、ヌクレオチド及びヌクレオシド、核酸、アミノ酸、ペプチド、タンパク質、糖、炭水化物、脂質、脂肪酸、コレステロール、代謝物等をはじめとする培地中に存在する任意の化学分子又は生化学分子である。
[0050] 流体培地を参照して本明細書で使用される場合、「拡散する」又は「拡散」は、流体培地の成分が濃度勾配の下方に熱力学的に移動することを意味する。
[0051] 「培地のフロー」という語句は、拡散以外の任意の機構に主に起因する流体培地のバルク移動を意味する。例えば、培地のフローは、点間の圧力差に起因する一方の点から他方の点への流体培地の移動を含み得る。かかるフローは、液体の連続フロー、パルスフロー、周期フロー、ランダムフロー、間欠フロー若しくは往復フロー又はそれらの任意の組合せを含み得る。一方の流体培地が他方の流体培地に流入する場合、培地の乱流及び混合を生じ得る。
[0052] 「実質的にフローなし」という語句は、時間平均で流体培地中への又は流体培地中での材料の成分(例えば、対象のアナライト)の拡散速度未満の流体培地の流速を意味する。かかる材料の成分の拡散速度は、例えば、温度、成分のサイズ及び成分と流体培地との間の相互作用の強度に依存し得る。
[0053] マイクロ流体デバイス内の異なる領域を参照して本明細書で使用される場合、「流体接続される」という語句は、異なる領域が流体培地等の流体で実質的に充填されたときに各領域内の流体が単一体の流体を形成するように接続されることを意味する。これは、異なる領域内の流体(又は流体培地)が必ずしも同一の組成であることを意味するものではない。より正確には、マイクロ流体デバイスの異なる流体接続領域内の流体は、溶質がそのそれぞれの濃度勾配の下方に移動するとき及び/又はマイクロ流体デバイスを貫流するときに流束内で異なる組成(例えば、タンパク質、炭水化物、イオン、他の分子等の溶質の濃度が異なる)を有し得る。
[0054] マイクロ流体(又はナノ流体)デバイスは、「掃引」領域と「非掃引」領域とを含み得る。本明細書で使用される場合、「掃引」領域は、流体がマイクロ流体回路を貫流するときに培地のフローにそれぞれ遭遇するマイクロ流体回路の1つ以上の流体相互接続回路要素を含む。掃引領域の回路要素は、例えば、領域、チャネル及びチャンバの全部又は一部を含み得る。本明細書で使用される場合、「非掃引」領域は、流体がマイクロ流体回路を貫流するときに実質的に流体のフラックスなしにそれぞれ遭遇するマイクロ流体回路の1つ以上の流体相互接続回路要素を含む。拡散を可能とするが、掃引領域と非掃引領域との間で培地が実質的にフローなしとなるように流体接続が構造化される限り、非掃引領域は、掃引領域に流体接続され得る。そのため、マイクロ流体デバイスは、掃引領域と非掃引領域との間で実質的に拡散流体連通のみを可能にしつつ、掃引領域内の培地のフローから非掃引領域を実質的に分離するように構造化され得る。例えば、マイクロ流体デバイスのフローチャネルは、掃引領域の例であり、一方、マイクロ流体デバイスの分離領域(以下にさらに詳細に記載される)は、非掃引領域の例である。
[0055] 本明細書で使用される場合、「流路」とは、培地のフローのトラジェクトリーを画定し、且つその対象となる1つ以上の流体接続回路要素(例えば、チャネル、領域、チャンバ等)を意味する。そのため、流路は、マイクロ流体デバイスの掃引領域の例である。他の回路要素(例えば、非掃引領域)は、流路の培地のフローの対象とならない流路を含む回路要素に流体接続し得る。
[0056] 本明細書で使用される場合、1つのヌクレオチドを示すのに使用される「B」は、G(グアノシン)、C(シチジン)、及びT(チミジン)ヌクレオチドから選択されるヌクレオチドであるが、A(アデニン)を含まない。
[0057] 本明細書で使用される場合、1つのヌクレオチドを示すのに使用される「H」は、A、C、及びTから選択されるヌクレオチドであるが、Gを含まない。
[0058] 本明細書で使用される場合、1つのヌクレオチドを示すのに使用される「D」は、A、G、及びTから選択されるヌクレオチドであるが、Cを含まない。
[0059] 本明細書で使用される場合、1つのヌクレオチドを示すのに使用される「K」は、G及びTから選択されるヌクレオチドである。
[0060] 本明細書で使用される場合、1つのヌクレオチドを示すのに使用される「N」は、A、C、G、及びTから選択されるヌクレオチドである。
[0061] 本明細書で使用される場合、1つのヌクレオチドを示すのに使用される「R」は、A及びGから選択されるヌクレオチドである。
[0062] 本明細書で使用される場合、1つのヌクレオチドを示すのに使用される「S」は、G及びCから選択されるヌクレオチドである。
[0063] 本明細書で使用される場合、1つのヌクレオチドを示すのに使用される「V」は、A、G、及びCから選択されるヌクレオチドであるが、Tを含まない。
[0064] 本明細書で使用される場合、1つのヌクレオチドを示すのに使用される「Y」は、C及びTから選択されるヌクレオチドである。
[0065] 本明細書で使用される場合、1つのヌクレオチドを示すのに使用される「I」は、イノシンである。
[0066] 本明細書で使用される場合、「」が後に続くA、C、T、Gは、そのヌクレオチドのリン酸塩結合におけるホスホロチオエート置換を示す。
[0067] 本明細書で使用される場合、IsoGは、イソグアノシンであり、IsoCは、イソシチジンであり、IsodGは、イソグアノシンデオキシリボヌクレオチドであり、IsodCは、イソシチジンデオキシリボヌクレオチドである。イソグアノシン及びイソシチジンリボ又はデオキシリボヌクレオチドのそれぞれは、通常、DNA又はRNA内に組み込まれたグアニンヌクレオ塩基又はシトシンヌクレオ塩基の異性体であるヌクレオ塩基をそれぞれ含む。
[0068] 本明細書で使用される場合、rGは、通常であればデオキシリボヌクレオチドを含む核酸内に含まれるリボヌクレオチドを示す。全てのリボヌクレオチドを含む核酸は、各ヌクレオチドがリボヌクレオチドであることを示す標識を含まないことがあるが、文脈によって明らかにされる。
[0069] 本明細書で使用される場合、「プライミング配列」とは、より大きいオリゴヌクレオチドの一部であり、プライミング配列が自由3’末端を含むようにより大きいオリゴヌクレオチドから分離したとき、DNA(又はRNA)重合反応でプライマーとして機能することができるオリゴヌクレオチド配列である。
[0070] 本明細書で使用される場合、μmは、マイクロメートルを意味し、μmは、立方マイクロメートルを意味し、pLは、ピコリットルを意味し、nLは、ナノリットルを意味し、μL(又はuL)は、マイクロリットルを意味する。
装填方法
[0071] 生物学的微小物体又は限定ではなくビーズ等の微小物体の装填は、本明細書に記載される流体フロー、重力、抗体生成細胞(DEP)力、エレクトロウェッティング、磁力、又はそれらの任意の組合せの使用を含むことができる。DEP力は、光電子ツイーザ(OET)構成による等、光学的に及び/又は時間/空間パターンでの複数の電極/1つの電極の領域の活性化による等、電気的に作動させることができる。同様に、エレクトロウェッティング力も、オプトエレクトロウェッティング(OEW)構成による等、光学的に及び/又は時空間パターンでの複数の電極/1つの電極の領域の活性化による等、電気的に作動させ得る。
マイクロ流体デバイス及びそのようなデバイスを操作及び観測するシステム
[0072] 図1Aは、対象の抗原に結合(例えば、特異的に結合)する抗体を分泌する抗体生成細胞のスクリーニング及び検出に使用することができるマイクロ流体デバイス100及びシステム150の一例を示す。マイクロ流体デバイス100の斜視図は、マイクロ流体デバイス100内への部分図を提供するためにカバー110を部分的に切り欠いて示されている。マイクロ流体デバイス100は、一般に、流路106を含むマイクロ流体回路120を含み、流体媒体180は、流路106を通して流れることができ、任意選択的に、1つ又は複数の微小物体(図示せず)を、マイクロ流体回路120内に及び/又はマイクロ流体回路120を通して搬送することができる。1つのマイクロ流体回路120が図1Aに示されているが、適したマイクロ流体デバイスは、複数(例えば、2つ又は3つ)のそのようなマイクロ流体回路を含むことができる。それにかかわらず、マイクロ流体デバイス100は、ナノ流体デバイスであるように構成することができる。図1Aに示されている実施形態では、マイクロ流体回路120は、複数のマイクロ流体隔離ペン124、126、128、及び130を含み、各マイクロ流体隔離ペンは、流路106と流通する開口部(例えば、1つの開口部)を有する。更に後述するように、マイクロ流体隔離ペンは、媒体180が流路106を通して流れている場合でも、マイクロ流体デバイス100等のマイクロ流体デバイスに微小物体を保持するのに最適化された様々な特徴及び構造を含む。しかし、上記を参照する前にマイクロ流体デバイス100及びシステム150の概説を提供する。
[0073] 図1Aに概して示されるように、マイクロ流体回路120は囲い102により画定される。囲い102は異なる構成で物理的に構造化することができるが、図1Aに示される例では、囲い102は、支持構造体104(例えば、基部)、マイクロ流体回路構造108、及びカバー110を含むものとして示されている。支持構造体104、マイクロ流体回路構造108、及びカバー110は、互いに取り付けることができる。例えば、マイクロ流体回路構造108は、支持構造体104の内面109に配置することができ、カバー110は、マイクロ流体回路構造108を覆って配置することができる。支持構造体104及びカバー110と一緒に、マイクロ流体回路構造108は、マイクロ流体回路120の要素を画定することができる。
[0074] 図1Aに示されるように、支持構造体104は、マイクロ流体回路120の下部にあり得、カバー110はマイクロ流体回路120の上部にあり得る。代替的に、支持構造体104及びカバー110は、他の向きで構成され得る。例えば、支持構造体104は、マイクロ流体回路120の上部にあり得、カバー110はマイクロ流体回路120の下部にあり得る。それに関係なく、それぞれが囲い102内又は外への通路を含む1つ又は複数のポート107があり得る。通路の例としては、弁、ゲート、貫通孔等が挙げられる。示されるように、ポート107は、マイクロ流体回路構造108のギャップにより作られる貫通孔である。しかし、ポート107は、カバー110等の囲い102の他の構成要素に配置することができる。1つのみのポート107が図1Aに示されているが、マイクロ流体回路120は2つ以上のポート107を有することができる。例えば、流体がマイクロ流体回路120に入るための流入口として機能する第1のポート107があり得、流体がマイクロ流体回路120を出るための流出口として機能する第2のポート107があり得る。ポート107が流入口として機能するか、それとも流出口として機能するかは、流体が流路106を通って流れる方向に依存し得る。
[0075] 支持構造体104は、1つ以上の電極(図示せず)と基板又は複数の相互接続基板とを含み得る。例えば、支持構造体104は、電極にそれぞれ電気接続された1つ以上の半導体基板を含み得る(例えば、半導体基板の全部又は一部は、単一電極に電気接続され得る)。支持構造体104は、プリント回路基板アセンブリ(「PCBA」)を更に含み得る。例えば、半導体基板は、PCBA上に実装され得る。
[0076] マイクロ流体回路構造体108は、マイクロ流体回路120の回路要素を画定することができる。かかる回路要素は、マイクロ流体回路120に流体が充填されたときに流体相互接続が可能な空間又は領域、例えば(1又は複数のフローチャネルを含み得る)フロー領域、チャンバ、ペン、トラップ等を含み得る。図1Aに例示されるマイクロ流体回路120では、マイクロ流体回路構造体108は、フレーム114及びマイクロ流体回路材料116を含む。フレーム114は、マイクロ流体回路材料116を部分的に又は完全に包囲することができる。フレーム114は、例えば、マイクロ流体回路材料116を実質的に取り囲む比較的剛性の構造体であり得る。例えば、フレーム114は、金属材料を含み得る。
[0077] マイクロ流体回路材料116は、マイクロ流体回路120の回路要素及び相互接続部を画定するようにキャビティ等によってパターニングされ得る。マイクロ流体回路材料116は、ガス透過性であり得る可撓性ポリマー(例えば、ゴム、プラスチック、エラストマー、シリコーン、ポリジメチルシロキサン(「PDMS」)等)等の可撓性材料を含み得る。マイクロ流体回路材料116を構成することができる材料の他の例としては、成形ガラス、エッチング可能な材料、例えばシリコーン(例えば、光パターニング可能なシリコーン又は「PPS」)、フォトレジスト(例えば、SU8)等が挙げられる。幾つかの実施形態では、かかる材料、即ちマイクロ流体回路材料116は、剛性及び/又はガスに対して実質的に不透過性であり得る。それとは関係なく、マイクロ流体回路材料116は、支持構造体104上及びフレーム114内に配置され得る。
[0078] カバー110は、枠114及び/又はマイクロ流体回路材料116の一体部分であり得る。代替的に、カバー110は、図1Aに示されるように、構造的に別個の要素であり得る。カバー110は、枠114及び/又はマイクロ流体回路材料116と同じ又は異なる材料を含むことができる。同様に、支持構造体104は、示されるように枠114若しくはマイクロ流体回路材料116とは別個の構造であってもよく、又は枠114若しくはマイクロ流体回路材料116の一体部分であってもよい。同様に、枠114及びマイクロ流体回路材料116は、図1Aに示されるように別個の構造であってもよく、又は同じ構造の一体部分であってもよい。
[0079] 幾つかの実施形態では、カバー110は剛性材料を含むことができる。剛性材料は、ガラス又は同様との特性を有する材料であり得る。幾つかの実施形態では、カバー110は変形可能材料を含むことができる。変形可能材料は、PDMS等のポリマーであり得る。幾つかの実施形態では、カバー110は、剛性材料及び変形可能材料の両方を含むことができる。例えば、カバー110の1つ又は複数の部分(例えば、隔離ペン124、126、128、130上に位置する1つ又は複数の部分)は、カバー110の剛性材料と界面を接する変形可能材料を含むことができる。幾つかの実施形態では、カバー110は1つ又は複数の電極をさらに含むことができる。1つ又は複数の電極は、ガラス又は同様の絶縁材料でコーティングし得る、インジウム−錫−酸化物(ITO)等の導電性酸化物を含むことができる。代替的に、1つ又は複数の電極は、ポリマー(例えば、PDMS)等の変形可能ポリマーに埋め込まれた単層ナノチューブ、多層ナノチューブ、ナノワイヤ、導電性ナノ粒子のクラスタ、又はそれらの組合せ等の可撓性電極であり得る。マイクロ流体デバイスで使用することができる可撓性電極は、例えば、米国特許出願公開第2012/0325665号(Chiouら)に記載されており、この内容は参照により本明細書に援用される。幾つかの実施形態では、カバー110は、細胞の接着、生存、及び/又は成長を支持するように変更することができる(例えば、マイクロ流体回路120に向かって内側に面する表面の全て又は部分を調整することにより)。変更は、合成ポリマー又は天然ポリマーのコーティングを含み得る。幾つかの実施形態では、カバー110及び/又は支持構造体104は、光を透過することができる。カバー110は、ガス透過可能な少なくとも1つの材料(例えば、PDMS又はPPS)を含むこともできる。
[0080] 図1Aは、マイクロ流体デバイス100等のマイクロ流体デバイスを操作及び制御するシステム150も示す。システム150は、電源192、撮像デバイス194(撮像モジュール164内に組み込まれ、デバイス194自体は図1Aに示されていない)、及び傾斜デバイス190(傾斜モジュール166内に組み込まれ、デバイス190は図1に示されていない)を含む。
[0081] 電源192は、電力をマイクロ流体デバイス100及び/又は傾斜デバイス190に提供し、バイアス電圧又は電流を必要に応じて提供することができる。電源192は、例えば、1つ又は複数の交流(AC)及び/又は直流(DC)電圧源又は電流源を含むことができる。撮像デバイス194(後述するように、撮像モジュール164の一部)は、マイクロ流体回路120内部の画像を捕捉する、デジタルカメラ等のデバイスを含むことができる。幾つかの場合、撮像デバイス194は、高速フレームレート及び/又は高感度(例えば、低光用途用)を有する検出器をさらに含む。撮像デバイス194は、刺激放射線及び/又は光線をマイクロ流体回路120内に向け、マイクロ流体回路120(又はマイクロ流体回路120内に含まれる微小物体)から反射されるか、又は発せられる放射線及び/又は光線を収集する機構を含むこともできる。発せられる光線は可視スペクトル内であり得、例えば、蛍光放射を含み得る。反射光線は、LED又は水銀灯(例えば、高圧水銀灯)若しくはキセノンアーク灯等の広域スペクトル灯から発せられた反射放射を含み得る。図43Bに関して考察するように、撮像デバイス194は顕微鏡(又は光学縦列)をさらに含み得、これは接眼レンズを含んでもよく、又は含まなくてもよい。
[0082] システム150は、1つ又は複数の回転軸の周りでマイクロ流体デバイス100を回転させるように構成される傾斜デバイス190(後述するように、傾斜モジュール166の一部)を含む。幾つかの実施形態では、傾斜デバイス190は、マイクロ流体デバイス100(したがって、マイクロ流体回路120)を水平向き(すなわち、x軸及びy軸に相対して0°)、垂直向き(すなわち、x軸及び/又はy軸に相対して90°)、又はそれらの間の任意の向きで保持することができるように、少なくとも1つの軸の周りでマイクロ流体回路120を含む囲い102を支持及び/又は保持するように構成される。軸に相対するマイクロ流体デバイス100(及びマイクロ流体回路120)の向きは、本明細書では、マイクロ流体デバイス100(及びマイクロ流体回路120)の「傾斜」と呼ばれる。例えば、傾斜デバイス190は、x軸に相対して0.1°、0.2°、0.3°、0.4°、0.5°、0.6°、0.7°、0.8°、0.9°、1°、2°、3°、4°、5°、10°、15°、20°、25°、30°、35°、40°、45°、50°、55°、60°、65°、70°、75°、80°、90°、又はそれらの間の任意の度数でマイクロ流体デバイス100を傾斜させることができる。水平向き(したがって、x軸及びy軸)は、重力により定義される垂直軸に垂直なものとして定義される。傾斜デバイスは、マイクロ流体デバイス100(及びマイクロ流体回路120)をx軸及び/又はy軸に相対して90°よりも大きい任意の角度に傾斜させるか、又はマイクロ流体デバイス100(及びマイクロ流体回路120)をx軸若しくはy軸に相対して180°に傾斜させて、マイクロ流体デバイス100(及びマイクロ流体回路120)を真逆にすることもできる。同様に、幾つかの実施形態では、傾斜デバイス190は、流路106又はマイクロ流体回路120の何らかの他の部分により定義される回転軸の周りでマイクロ流体デバイス100(及びマイクロ流体回路120)を傾斜させる。
[0083] 幾つかの場合、マイクロ流体デバイス100は、流路106が1つ又は複数の隔離ペンの上方又は下方に位置するように、垂直向きに傾斜する。「上方」という用語は、本明細書で使用される場合、流路106が、重力により定義される垂直軸上で1つ又は複数の隔離ペンよりも高く位置する(すなわち、流路106の上方の隔離ペン内の物体が流路内の物体よりも高い重力位置エネルギーを有する)ことを示す。「下方」という用語は、本明細書で使用される場合、流路106が、重力により定義される垂直軸上で1つ又は複数の隔離ペンよりも下に位置する(すなわち、流路106の下方の隔離ペン内の物体が流路内の物体よりも低い重力位置エネルギーを有する)ことを示す。
[0084] 幾つかの場合、傾斜デバイス190は、流路106と平行な軸の周りでマイクロ流体デバイス100を傾斜させる。さらに、マイクロ流体デバイス100は、流路106が、隔離ペンの真上又は真下に配置されずに、1つ又は複数の隔離ペンの上方又は下方に配置されるように、90°未満の角度に傾斜することができる。他の場合、傾斜デバイス190は、流路106に直交する軸の周りでマイクロ流体デバイス100を傾斜させる。さらに他の場合、傾斜デバイス190は、流路106に平行でもなく直交もしない軸の周りでマイクロ流体デバイス100を傾斜させる。
[0085] システム150は培地源178をさらに含むことができる。培地源178(例えば、容器、リザーバ等)は、それぞれが異なる流体培地180を保持する複数のセクション又は容器を含むことができる。したがって、培地源178は、図1Aに示されるように、マイクロ流体デバイス100の外部にある、マイクロ流体デバイス100とは別個のデバイスであり得る。代替的に、培地源178は、全体的又は部分的に、マイクロ流体デバイス100の囲い102内部に配置することができる。例えば、培地源178は、マイクロ流体デバイス100の部分であるリザーバを含むことができる。
[0086] 図1Aは、システム150の一部を構成し、マイクロ流体デバイス100と併せて利用することができる制御及び監視機器152の例の簡易ブロック図表現も示す。示されるように、そのような制御及び監視機器152の例は、培地源178を制御する培地モジュール160と、マイクロ流体回路120での微小物体(図示せず)及び/又は培地(例えば、培地の液滴)の移動及び/又は選択を制御する原動モジュール162と、画像(例えば、デジタル画像)を捕捉する撮像デバイス194(例えば、カメラ、顕微鏡、光源、又はそれらの任意の組合せ)を制御する撮像モジュール164と、傾斜デバイス190を制御する傾斜モジュール166のような、他の制御及び監視機器を制御するマスタコントローラ154を含む。制御機器152は、マイクロ流体デバイス100に関する他の機能を制御、監視、又は実行する他のモジュール168を含むこともできる。示されるように、機器152は、表示デバイス170及び入/出力デバイス172をさらに含むことができる。
[0087] マスタコントローラ154は、制御モジュール156及びデジタルメモリ158を含むことができる。制御モジュール156は、例えば、メモリ158内に非一時的データ又は信号として記憶される機械実行可能命令(例えば、ソフトウェア、ファームウェア、ソースコード等)に従って動作するように構成されるデジタルプロセッサを含むことができる。代替的に又は追加として、制御モジュール156は、ハードワイヤードデジタル回路及び/又はアナログ回路を含むことができる。培地モジュール160、原動モジュール162、撮像モジュール164、傾斜モジュール166、及び/又は他のモジュール168は、同様に構成され得る。したがって、マイクロ流体デバイス100又は任意の他のマイクロ流体装置に関して実行されるものとして本明細書で考察される機能、プロセス、行動、動作、又はプロセスのステップは、上述したように構成されるマスタコントローラ154、培地モジュール160、原動モジュール162、撮像モジュール164、傾斜モジュール166、及び/又は他のモジュール168の任意の1つ又は複数により実行され得る。同様に、マスタコントローラ154、培地モジュール160、原動モジュール162、撮像モジュール164、傾斜モジュール166、及び/又は他のモジュール168は、通信可能に結合されて、本明細書において考察される任意の機能、プロセス、行動、動作、又はステップで使用されるデータを送受信し得る。
[0088] 培地モジュール160は培地源178を制御する。例えば、培地モジュール160は、培地源178を制御して、選択された流体培地180を囲い102に入れる(例えば、流入口107を介して)ことができる。培地モジュール160は、囲い102からの培地の取り出し(例えば、流出口(図示せず)を通して)を制御することもできる。したがって、1つ又は複数の培地を選択的にマイクロ流体回路120に入れ、マイクロ流体回路120から搬出することができる。培地モジュール160は、マイクロ流体回路120内部の流路106での流体培地180のフローを制御することもできる。例えば、幾つかの実施形態では、培地モジュール160は、傾斜モジュール166が傾斜デバイス190に所望の傾斜角までマイクロ流体デバイス100を傾斜させる前に、流路106内及び囲い102を通る培地180のフローを停止させる。
[0089] 原動モジュール162は、マイクロ流体回路120での微小物体(図示せず)の選択、捕捉、及び移動を制御するように構成され得る。図1B及び図1Cに関して後述するように、囲い102は、誘電泳動(DEP)構成、光電子ピンセット(OET)構成、及び/又は光電子ウェッティング(OEW)構成(図1Aに示されず)を含むことができ、原動モジュール162は、電極及び/又はトランジスタ(例えば、フォトトランジスタ)のアクティブ化を制御して、流路106及び/又は隔離ペン124、126、128、130で微小物体(図示せず)及び/又は培地の液滴(図示せず)を選択し移動させることができる。
[0090] 撮像モジュール164は撮像デバイス194を制御することができる。例えば、撮像モジュール164は、撮像デバイス194から画像データを受信し、処理することができる。撮像デバイス194からの画像データは、撮像デバイス194により捕捉された任意のタイプの情報を含むことができる(例えば、微小物体、培地の液滴、蛍光標識等の標識の蓄積の有無等)。撮像デバイス194により捕捉された情報を使用して、撮像モジュール164は、物体(例えば、微小物体、培地の液滴)の位置及び/又はマイクロ流体デバイス100内のそのような物体の移動速度をさらに計算することができる。
[0091] 傾斜モジュール166は、傾斜デバイス190の傾斜移動を制御することができる。代替的に又は追加として、傾斜モジュール166は、重力を介して1つ又は複数の隔離ペンへの微小物体の移送を最適化するように、傾斜率及びタイミングを制御することができる。傾斜モジュール166は、撮像モジュール164と通信可能に結合されて、マイクロ流体回路120での微小物体及び/又は培地の液滴の移動を記述するデータを受信する。このデータを使用して、傾斜モジュール166は、マイクロ流体回路120の傾斜を調整して、マイクロ流体回路120内で微小物体及び/又は培地の液滴が移動する率を調整し得る。傾斜モジュール166は、このデータを使用して、マイクロ流体回路120内での微小物体及び/又は培地の液滴の位置を繰り返し調整することもできる。
[0092] 図1Aに示される例では、マイクロ流体回路120は、マイクロ流体チャネル122及び隔離ペン124、126、128、130を含むものとして示されている。各ペンは、チャネル122への1つの開口部を含むが、他の箇所は、ペンが微小物体を流体媒体180及び/又はチャネル122の流路106内又は他のペン内の微小物体からペン内部に実質的に分離することができるように囲まれている。隔離ペンの壁は、ベースの内面109から拡張して、囲いを提供する。チャネル122へのペンの開口部は、フロー106がペン内に向けられないように、流体媒体180のフロー106に傾斜して向けられる。フローは、ペンの開口部の場所に対して接線方向にあり得るか又は直交し得る。幾つかの場合、ペン124、126、128、130は、マイクロ流体回路120内で1つ又は複数の微小物体を物理的に囲うように構成される。本発明による隔離ペンは、以下に詳細に考察し示すように、DEP、OET、OEW、流体フロー、及び/又は重力との併用に最適化された様々な形状、表面、及び特徴を含むことができる。
[0093] マイクロ流体回路120は、任意の数のマイクロ流体隔離ペンを含み得る。5つの隔離ペンが示されているが、マイクロ流体回路120は、より少数又はより多数の隔離ペンを有し得る。示されるように、マイクロ流体回路120のマイクロ流体隔離ペン124、126、128、及び130は、ある抗体生成細胞を別の抗体生成細胞から分離する等の抗体生成細胞のスクリーニングに有用な1つ又は複数の利点を提供し得る異なる特徴及び形状をそれぞれ含む。マイクロ流体隔離ペン124、126、128、及び130は、単一の細胞の装填及び/又は抗体生成細胞のコロニー(例えば、クローンコロニー)の成長の促進等の他の利点を提供することもできる。幾つかの実施形態では、マイクロ流体回路120は、複数の同一のマイクロ流体隔離ペンを含む。
[0094] 幾つかの実施形態では、マイクロ流体回路120は、複数のマイクロ流体隔離ペンを含み、隔離ペンの2つ以上は、抗体生成細胞をスクリーニングするための異なる利点を提供する異なる構造及び/又は特徴を含む。抗体生成細胞のスクリーニングに有用なマイクロ流体デバイスは、任意の隔離ペン124、126、128、及び130又はその変形形態を含み得、及び/又は後述するように、図2B、図2C、図2D、図2E、及び図2Fに示されるように構成されたペンを含み得る。
[0095] 図1Aに示される実施形態では、1つのチャネル122及び流路106が示される。しかし、他の実施形態は、それぞれが流路106を含むように構成される複数のチャネル122を含み得る。マイクロ流体回路120は、流路106及び流体培地180と流体連通する流入弁又はポート107をさらに含み、それにより、流体培地180は、流入口107を介してチャネル122にアクセスすることができる。幾つかの場合、流路106は1つの経路を含む。幾つかの場合、1つの経路はジグザグパターンで配置され、それにより、流路106は、交互になった方向で2回以上にわたってマイクロ流体デバイス100にわたり移動する。
[0096] 幾つかの場合、マイクロ流体回路120は、複数の平行チャネル122及び流路106を含み、各流路106内の流体培地180は同じ方向に流れる。幾つかの場合、各流路106内の流体培地は、順方向又は逆方向の少なくとも一方で流れる。幾つかの場合、複数の隔離ペンは、それら隔離ペンが標的微小物体と並列に配置されることができるように構成される(例えば、チャネル122に相対して)。
[0097] 幾つかの実施形態では、マイクロ流体回路120は、1つ又は複数の微小物体トラップ132をさらに含む。トラップ132は、一般に、チャネル122の境界を形成する壁に形成され、マイクロ流体隔離ペン124、126、128、130の1つ又は複数の開口部の逆に位置し得る。幾つかの実施形態では、トラップ132は、流路106から1つの微小物体を受け取り、又は捕捉するように構成される。幾つかの実施形態では、トラップ132は、流路106から複数の微小物体を受け取り、又は捕捉するように構成される。幾つかの場合、トラップ132は、1つの標的微小物体の容積に概ね等しい容積を含む。
[0098] トラップ132は、標的微小物体のトラップ132へのフローを支援するように構成される開口部をさらに含み得る。幾つかの場合、トラップ132は、1つの標的微小物体の寸法に概ね等しい高さ及び幅を有する開口部を含み、それにより、より大きい微小物体が微小物体トラップに入らないようにされる。トラップ132は、トラップ132内への標的微小物体の保持を支援するように構成される他の特徴をさらに含み得る。幾つかの場合、トラップ132は、微小流体隔離ペンの開口部と位置合わせされ、微小流体隔離ペンの開口部に関してチャネル122の逆側に配置され、それにより、チャネル122に平行な軸の周りでマイクロ流体デバイス100を傾斜されると、捕捉された微小物体は、微小物体を隔離ペンの開口部に落とす軌道でトラップ132を出る。幾つかの場合、トラップ132は、標的微小物体よりも小さく、トラップ132を通るフローを促進し、それによりトラップ132内への微小物体の捕捉確率を増大させるサイド通路134を含む。
[0099] 幾つかの実施形態では、誘電泳動(DEP)力は、1つ又は複数の電極(図示せず)を介して流体培地180にわたり適用されて(例えば、流路及び/又は隔離ペンにおいて)、内部に配置された微小物体の操作、輸送、分離、及びソートを行う。例えば、幾つかの実施形態では、DEP力は、マイクロ流体回路120の1つ又は複数の部分に適用されて、1つの微小物体を流路106から所望のマイクロ流体隔離ペンに輸送する。幾つかの実施形態では、DEP力を使用して、隔離ペン(例えば、隔離ペン124、126、128、又は130)内の微小物体が隔離ペンから変位しないようにする。さらに、幾つかの実施形態では、DEP力を使用して、本発明の教示により、前に収集された微小物体を隔離ペンから選択的に取り出す。幾つかの実施形態では、DEP力は、光電子ピンセット(OET)力を含む。
[0100] 他の実施形態では、光電子ウェッティング(OEW)力が、1つ又は複数の電極(図示せず)を介してマイクロ流体デバイス100の支持構造体104(及び/又はカバー110)での1つ又は複数の位置(例えば、流路及び/又は隔離ペンの画定に役立つ位置)に適用されて、マイクロ流体回路120に配置された液滴の操作、輸送、分離、及びソートを行う。例えば、幾つかの実施形態では、OEW力は支持構造体104(及び/又はカバー110)の1つ又は複数の位置に適用されて、1つの液滴を流路106から所望のマイクロ流体隔離ペンに輸送する。幾つかの実施形態では、OEW力を使用して、隔離ペン(例えば、隔離ペン124、126、128、又は130)内の液滴が隔離ペンから変位しないようにする。さらに、幾つかの実施形態では、OEW力を使用して、本発明の教示により、前に収集された液滴を隔離ペンから選択的に取り出す。
[0101] 幾つかの実施形態では、DEP力及び/又はOEW力は、フロー及び/又は重力等の他の力と組み合わせられて、マイクロ流体回路120内の微小物体及び/又は液滴の操作、輸送、分離、及びソートを行う。例えば、エンクロージャ102は傾斜して(例えば、傾斜デバイス190により)、流路106及び流路106内に配置された微小物体をマイクロ流体隔離ペンの上に位置決めすることができ、重力は、微小物体及び/又は液滴をペン内に輸送することができる。幾つかの実施形態では、DEP力及び/又はOEW力は、他の力の前に適用することができる。他の実施形態では、DEP力及び/又はOEW力は、他の力の後に適用することができる。さらに他の場合、DEP力及び/又はOEW力は、他の力と同時に又は他の力と交互に適用することができる。
[0102] 図1B、図1C、図2A〜図2Hは、本発明の実施に使用することができるマイクロ流体デバイスの様々な実施形態を示す。図1Bは、マイクロ流体デバイス200が光学作動動電学的デバイスとして構成される実施形態を示す。光電子ピンセット(OET)構成を有するデバイス及び光電子ウェッティング(OEW)構成を有するデバイスを含め、様々な光学作動動電学的デバイスが当技術分野で既知である。適するOET構成の例は、以下の米国特許文献に示されており、各文献は全体的に参照により本明細書に援用される:米国特許第RE44,711号(Wuら)(元々は米国特許第7,612,355号として発行された);及び米国特許第7,956,339号(Ohtaら)。OEW構成の例は、米国特許第6,958,132号(Chiouら)及び米国特許出願公開第2012/0024708号(Chiouら)に示されており、これらは両方とも全体的に参照により本明細書に援用される。光学作動動電的デバイスのさらに別の例は、OET/OEW結合構成を含み、その例は、米国特許出願公開第20150306598号(Khandrosら)及び同第20150306599号(Khandrosら)並びにそれらの対応するPCT公報である国際公開第2015/164846号及び国際公開第2015/164847号に示されており、これらは全て全体的に参照により本明細書に援用される。
[00103] 抗体生成細胞を配置し、培養し、監視し、及び/又はスクリーニングすることができるペンを有するマイクロ流体デバイスの例は、例えば、米国特許出願公開第14/060,117号、同第14/520,568号、及び同第14/521,447号に記載されており、これらは、それぞれ全体的に参照により本明細書に援用される。上記出願のそれぞれは、光電子ツイーザ(OET)等の誘電泳動(DEP)力を生成するように構成されるか、又はオプトエレクトロウェッティング(OEW)を提供するように構成されたマイクロ流体デバイスを更に記載している。例えば、米国特許出願公開第14/060,117号の図2に示されている光電子ツイーザデバイスは、個々の生物学的微小物体又は生物学的微小物体の群を選択し且つ移動させるために本発明の実施形態において利用することができるデバイスの一例である。
マイクロ流体デバイス構成。
[00104] 上述したように、システムの制御及び監視機器は、マイクロ流体デバイスのマイクロ流体回路において微小物体又は液滴等の物体を選択し移動させる原動モジュールを含むことができる。マイクロ流体デバイスは、移動される物体のタイプ及び他の考慮事項に応じて様々な原動構成を有することができる。例えば、誘電泳動(DEP)構成を利用して、マイクロ流体回路において微小物体を選択し移動させることができる。したがって、マイクロ流体デバイス100の支持構造体104及び/又はカバー110は、マイクロ流体回路120内の流体培地180内の微小物体に対してDEP力を選択的に誘導し、それにより個々の微小物体又は微小物体群の選択、捕捉、及び/又は移動を行うDEP構成を含むことができる。代替的に、マイクロ流体デバイス100の支持構造体104及び/又はカバー110は、マイクロ流体回路120内の流体培地180内の液滴に対して電子ウェッティング(EW)力を選択的に誘導し、それにより個々の液滴又は液滴群の選択、捕捉、及び/又は移動を行う電子ウェッティング(EW)構成を含むことができる。
[00105] DEP構成を含むマイクロ流体デバイス200の一例を図1B及び図1Cに示す。簡潔にするために、図1B及び図1Cは、開放領域/チャンバ202を有するマイクロ流体デバイス200のエンクロージャ102の部分の側面断面図及び上面断面図をそれぞれ示すが、領域/チャンバ202が、成長チャンバ、隔離ペン、流域、又はフローチャネル等のより詳細な構造を有する流体回路要素の部分であり得ることを理解されたい。さらに、マイクロ流体デバイス200は他の流体回路要素を含み得る。例えば、マイクロ流体デバイス200は、マイクロ流体デバイス100に関して本明細書に記載される等の複数の成長チャンバ、或いは隔離ペン及び/又は1つ若しくは複数のフロー領域又はフローチャネルを含むことができる。DEP構成は、マイクロ流体デバイス200の任意のそのような流体回路要素に組み込み得るか、又はその部分を選択し得る。上記又は下記の任意のマイクロ流体デバイス構成要素及びシステム構成要素がマイクロ流体デバイス200内に組みこまれ得、及び/又はマイクロ流体デバイス200と組み合わせて使用し得ることをさらに理解されたい。例えば、培地モジュール160、原動モジュール162、撮像モジュール164、傾斜モジュール166、及び他のモジュール168の1つ又は複数を含む上述した制御及び監視機器152を含むシステム150は、マイクロ流体デバイス200と併用し得る。
[00106] 図1Bにおいて見られるように、マイクロ流体デバイス200は、下部電極204及び下部電極204に重なる電極活性化基板206を有する支持構造体104と、上部電極210を有するカバー110とを含み、上部電極210は下部電極204から離間される。上部電極210及び電極活性化基板206は、領域/チャンバ202の両面を画定する。したがって、領域/チャンバ202に含まれる培地180は、上部電極210と電極活性化基板206との間に抵抗接続を提供する。下部電極204と上部電極210との間に接続され、領域/チャンバ202でのDEP力の生成のために必要に応じて電極間にバイアス電圧を生成するように構成される電源212も示されている。電源212は、例えば、交流(AC)電源であり得る。
[00107] 特定の実施形態では、図1B及び図1Cに示されるマイクロ流体デバイス200は、光学作動DEP構成を有することができる。したがって、原動モジュール162により制御し得る光源216からの光218の変更パターンは、電極活性化基板206の内面208の領域214においてDEP電極の変更パターンを選択的に活性化又は非活性化することができる。(以下ではDEP構成を有するマイクロ流体デバイスの領域214を「DEP電極領域」と呼ぶ)。図1Cに示されるように、電極活性化基板206の内面208に向けられる光パターン218は、正方形等のパターンで、選択されたDEP電極領域214a(白色で示される)を照明することができる。照明されないDEP電極領域214(斜線が付される)を以下では「暗」DEP電極領域214と呼ぶ。DEP電極活性化基板206を通る相対電気インピーダンス(すなわち、下部電極204から、流域106において培地180と界面を接する電極活性化基板206の内面208まで)は、各暗DEP電極領域214での領域/チャンバ202において培地180を通る(すなわち、電極活性化基板206の内面208からカバー110の上部電極210まで)相対電気インピーダンスよりも大きい。しかし、照明DEP電極領域214aは、各照明DEP電極領域214aでの領域/チャンバ202での培地180を通る相対インピーダンス未満である電極活性化基板206を通る相対インピーダンスの低減を示す。
[00108] 電源212が活性化されている場合、上記のDEP構成は、照明DEP電極領域214aと隣接する暗DEP電極領域214との間に流体培地180内で電場勾配を生じさせ、次に、電場勾配は、流体培地180内の付近の微小物体(図示せず)を引き寄せるか、又は排斥する局所DEP力を生成する。したがって、流体培地180内の微小物体を引き寄せるか、又は排斥するDEP電極は、光源216からマイクロ流体デバイス200に投射される光パターン218を変更することにより、領域/チャンバ202の内面208での多くの異なるそのようなDEP電極領域214において選択的に活性化及び非活性化することができる。DEP力が付近の微小物体を引き寄せるか、それとも排斥するかは、電源212の周波数並びに培地180及び/又は微小物体(図示せず)の誘電特性等のパラメータに依存し得る。
[00109]
図1Cに示される照明DEP電極領域214aの正方形パターン220は単なる例である。マイクロ流体デバイス200に投射される光パターン218により、任意のパターンのDEP電極領域214を照明する(それにより活性化する)ことができ、照明/活性化されるDEP電極領域214のパターンは、光パターン218を変更又は移動させることにより繰り返し変更することができる。
[00110] 幾つかの実施形態では、電極活性化基板206は、光伝導性材料を含むか、又は光導電性材料からなることができる。そのような実施形態では、電極活性化基板206の内面208は、特徴を有さないことができる。例えば、電極活性化基板206は、水素化非晶質シリコン(a−Si:H)の層を含むか、又はa−Si:Hの層からなることができる。a−Si:Hは、例えば、約8%〜40%の水素を含むことができる(水素原子の数/水素及びケイ素原子の総数に100を掛けたものとして計算)。a−Si:Hの層は厚さ約500nm〜約2.0μmを有することができる。そのような実施形態では、DEP電極領域214は、光パターン218により、電極活性化基板208の内面206上の任意の場所に任意のパターンで作成することができる。したがって、DEP電極領域214の数及びパターンは、固定される必要がなく、光パターン218に対応することができる。上述したような光伝導層を含むDEP構成を有するマイクロ流体デバイスの例は、例えば、米国特許第RE44,711号(Wuら)(元々は米国特許第7,612,355号として発行された)に記載されており、その内容全体は参照により本明細書に援用される。
[00111] 他の実施形態では、電極活性化基板206は、半導体分野で既知等の半導体集積回路を形成する複数のドープ層、絶縁層(又は領域)、及び導電層を含む基板を含むことができる。例えば、電極活性化基板206は、例えば、横型バイポーラフォトトランジスタを含む複数のフォトトランジスタを含むことができ、各フォトトランジスタはDEP電極領域214に対応する。代替的に、電極活性化基板206は、フォトトランジスタスイッチにより制御される電極(例えば、導電性金属電極)を含むことができ、そのような各電極はDEP電極領域214に対応する。電極活性化基板206は、パターンになったそのようなフォトトランジスタ又はフォトトランジスタ制御される電極を含むことができる。パターンは、例えば、図2Bに示される等、行列に配置された実質的に正方形のフォトトランジスタ又はフォトトランジスタ制御される電極のアレイであり得る。代替的に、パターンは、六角形格子を形成する実質的に六角形のフォトトランジスタ又はフォトトランジスタ制御される電極のアレイであり得る。パターンに関係なく、電気回路素子は、電極活性化基板206の内面208におけるDEP電極領域214と下部電極210との間に電気接続を形成することができ、それらの電気接続(すなわち、フォトトランジスタ又は電極)は、光パターン218により選択的に活性化又は非活性化することができる。活性化されない場合、各電気接続は、電極活性化基板206を通る(すなわち、下部電極204から、領域/チャンバ202内の培地180と界面を接する電極活性化電極206の内面208まで)相対インピーダンスが、対応するDEP電極領域214における培地180を通る(すなわち、電極活性化基板206の内面208からカバー110の上部電極210まで)相対インピーダンスよりも大きいような高いインピーダンスを有することができる。しかし、光パターン218内の光により活性化される場合、電極活性化基板206を通る相対インピーダンスは、各照明DEP電極領域214での培地180を通る相対インピーダンス未満であり、それにより、上述したように、対応するDEP電極領域214でのDEP電極を活性化する。したがって、培地180内の微小物体(図示せず)を引き寄せるか、又は排斥するDEP電極は、光パターン218により決まるように、領域/チャンバ202での電極活性化基板206の内面208での多くの異なるDEP電極領域214において選択的に活性化及び非活性化することができる。
[00112] フォトトランジスタを含む電極活性化基板を有するマイクロ流体デバイスの例は、例えば、米国特許第7,956,339号(Ohtaら)(例えば、図21及び図22に示されるデバイス300並びにその説明を参照されたい)に記載されており、それぞれの内容全体は参照により本明細書に援用される。フォトトランジスタスイッチにより制御される電極を含む電極活性化基板を有するマイクロ流体デバイスの例は、例えば、米国特許出願公開第2014/0124370号(Shortら)に記載されており(例えば、図面全体を通して示されるデバイス200、400、500、600、及び900並びにその説明を参照されたい)、これらの内容全体は参照により本明細書に援用される。
[00113] DEP構成のマイクロ流体デバイスの幾つかの実施形態では、上部電極210はエンクロージャ102の第1の壁(又はカバー110)の一部であり、電極活性化基板206及び下部電極204は、エンクロージャ102の第2の壁(又は支持構造体104)の一部である。領域/チャンバ202は、第1の壁と第2の壁との間にあり得る。他の実施形態では、電極210は第2の壁(又は支持構造体104)の一部であり、電極活性化基板206及び/又は電極210の一方又は両方は、第1の壁(又はカバー110)の一部である。さらに、光源216は代替的に、下からエンクロージャ102を照明するのに使用することができる。
[00114] DEP構成を有する図1B及び図1Cのマイクロ流体デバイス200を用いて、原動モジュール162は、光パターン218をデバイス200に投射して、微小物体を囲み捕捉するパターン(例えば、正方形パターン220)で電極活性化基板206の内面208のDEP電極領域214aでの第1の組の1つ又は複数のDEP電極を活性化することにより、領域/チャンバ202での培地180内の微小物体(図示せず)を選択することができる。次に、原動モジュール162は、光パターン218をデバイス200に相対して移動させて、DEP電極領域214での第2の組の1つ又は複数のDEP電極を活性化することにより、捕捉された微小物体を移動させることができる。代替的に、デバイス200を光パターン218に相対して移動させることができる。
[00115] 他の実施形態では、マイクロ流体デバイス200は、電極活性化基板206の内面208でのDEP電極の光活性化に依存しないDEP構成を有することができる。例えば、電極活性化基板206は、少なくとも1つの電極を含む表面(例えば、カバー110)とは逆に位置する、選択的にアドレス指定可能且つエネルギー付与可能な電極を含むことができる。スイッチ(例えば、半導体基板のトランジスタスイッチ)を選択的に開閉して、DEP電極領域214でのDEP電極を活性化又は非活性化し得、それにより、活性化されたDEP電極の近傍での領域/チャンバ202内の微小物体(図示せず)に対する正味DEP力を生成する。電源212の周波数及び培地(図示せず)及び/又は領域/チャンバ202内の微小物体の誘電特性等の特徴に応じて、DEP力は、付近の微小物体を引き寄せるか、又は排斥することができる。DEP電極の組(例えば、正方形パターン220を形成するDEP電極領域214の組における)を選択的に活性化又は非活性化することにより、領域/チャンバ202における1つ又は複数の微小物体を捕捉し、領域/チャンバ202内で移動させることができる。図1Aの原動モジュール162は、そのようなスイッチを制御し、したがって、DEP電極の個々の電極を活性化及び非活性化して、領域/チャンバ202の周囲の特定の微小物体(図示せず)を選択、捕捉、及び移動させることができる。選択的にアドレス指定可能且つエネルギー付与可能な電極を含むDEP構成を有するマイクロ流体デバイスは、当技術分野で既知であり、例えば、米国特許第6,294,063号(Beckerら)及び同第6,942,776号(Medoro)に記載されており、これらの内容全体は参照により本明細書に援用される。
[00116] 更なる別例として、マイクロ流体デバイス200は電子ウェッティング(EW)構成を有することができ、EW構成は、DEP構成の代わりであってもよく、又はDEP構成を有する部分とは別個のマイクロ流体デバイス200の部分に配置されてもよい。EW構成は、光電子ウェッティング構成又は誘電体上の電子ウェッティング(EWOD)構成であり得、これらは両方とも当技術分野で既知である。幾つかのEW構成では、支持構造体104は、誘電層(図示せず)と下部電極204との間に挟まれた電極活性化基板206を有する。誘電層は、疎水性材料を含むことができ、及び/又は疎水性材料でコーティングすることができる。EW構成を有するマイクロ流体デバイス200の場合、支持構造体104の内面208は、誘電層の内面又はその疎水性コーティングである。
[00117] 誘電層(図示せず)は、1つ又は複数の酸化物層を含むことができ、厚さ約50nm〜約250nm(例えば、約125nm〜約175nm)を有することができる。特定の実施形態では、誘電層は、金属酸化物(例えば、酸化アルミニウム又は酸化ハフニウム)等の酸化物の層を含むことができる。特定の実施形態では、誘電層は、酸化ケイ素又は窒化物等の金属酸化物以外の誘電材料を含むことができる。厳密な組成及び厚さに関係なく、誘電層は約10kオーム〜約50kオームのインピーダンスを有することができる。
[00118]
幾つかの実施形態では、領域/チャンバ202に向かって内側に面した誘電層の表面は、疎水性材料でコーティングされる。疎水性材料は、例えば、フッ素化炭素分子を含むことができる。フッ素化炭素分子の例としては、ポリテトラフルオロエチレン(例えば、TEFLON(登録商標)又はポリ(2,3−ジフルオロメチレニル−ペルフルオロテトラヒドロフラン)(例えば、CYTOP(商標))などのパーフルオロポリマーが挙げられる。疎水性材料を構成する分子は、誘電層の表面に共有結合され得る。例えば、疎水性材料の分子は、シロキサン基、ホスホン酸基、又はチオール基等のリンカーにより、誘電層の表面に共有結合され得る。したがって、幾つかの実施形態では、疎水性材料は、アルキル末端シロキサン、アルキル末端ホスホン酸、又はアルキル末端チオールを含むことができる。アルキル基は長鎖炭化水素(例えば、少なくとも10個の炭素又は少なくとも16個、18個、20個、22個、若しくはそれを超える個数の炭素の鎖を有する)であり得る。代替的に、フッ素化(又はパーフルオロ化)炭素鎖をアルキル基の代わりに使用することができる。したがって、例えば、疎水性材料は、フルオロアルキル末端シロキサン、フルオロアルキル末端ホスホン酸、又はフルオロアルキル末端チオールを含むことができる。幾つかの実施形態では、疎水性コーティングは約10nm〜約50nmの厚さを有する。他の実施形態では、疎水性コーティングは厚さ10nm未満(例えば、5nm未満又は約1.5から3.0nm)を有する。
[00119] 幾つかの実施形態では、電子ウェッティング構成を有するマイクロ流体デバイス200のカバー110も同様に疎水性材料(図示せず)でコーティングされる。疎水性材料は、支持構造体104の誘電層のコーティングに使用されるものと同じ疎水性材料であり得、疎水性コーティングは、支持構造体104の誘電層の疎水性コーティングの厚さと略同じである厚さを有することができる。さらに、カバー110は、支持構造体104の様式で、誘電層と上部電極210との間に挟まれた電極活性化基板206を含むことができる。電極活性化基板206及びカバー110の誘電層は、電極活性化基板206及び支持構造体104の誘電層と同じ組成及び/又は寸法を有することができる。したがって、マイクロ流体デバイス200は2つの電子ウェッティング表面を有することができる。
[00120] 幾つかの実施形態では、電子活性化基板206は、上述した光伝導性材料等の光伝導性材料を含むことができる。したがって、特定の実施形態では、電極活性化基板206は、水素化非晶質シリコン(a−Si:H)の層を含むか、又はa−Si:Hの層からなることができる。a−Si:Hは、例えば、約8%〜40%の水素を含むことができる(水素原子の総数及びケイ素原子の総数/水素原子の総数に100を掛けたものとして計算)。a−Si:Hの層は厚さ約500nm〜約2.0μmを有することができる。代替的に、電子活性化基板206は、上述したように、フォトトランジスタスイッチにより制御される電極(例えば、導電性金属電極)を含むことができる。光電子ウェッティング構成を有するマイクロ流体デバイスは当技術分野で既知であり、及び/又は当技術分野で既知の電極活性化基板を用いて構築することができる。例えば、内容全体が参照により本明細書に援用される米国特許第6,958,132号(Chiouら)には、a−Si:H等の光伝導性材料を有する光電子ウェッティング構成が開示されており、一方、上記で引用した米国特許出願公開第2014/0124370号(Shortら)には、フォトトランジスタスイッチにより制御される電極を有する電極活性化基板が開示されている。
[00121] したがって、マイクロ流体デバイス200は光電子ウェッティング構成を有することができ、光パターン218を使用して、電極活性化基板206での光応答性EW領域又は光応答性EW電極を活性化することができる。電極活性化基板206のそのような活性化されたEW領域又はEW電極は、支持構造体104の内面208(すなわち、重なった誘電層の内面又はその疎水性コーティング)において電子ウェッティング力を生成することができる。電子活性化基板206に入射する光パターン218を変更する(又は光源216に相対してマイクロ流体デバイス200を移動させる)ことにより、支持構造体104の内面208に接触する液滴(例えば、水性培地、水溶液又は水性溶媒を含む)は、領域/チャンバ202内に存在する不混和流体(例えば、油媒体)を通って移動することができる。
[00122] 他の実施形態では、マイクロ流体デバイス200は、EWOD構成を有することができ、電極活性化基板206は、活性化のために光に依存しない、選択的にアドレス指定可能且つエネルギー付与可能な電極を含むことができる。したがって、電極活性化基板206は、パターンになったそのような電子ウェッティング(EW)電極を含むことができる。パターンは、例えば、図2Bに示される等の行列に配置された略正方形のEW電極のアレイであり得る。代替的に、パターンは、六角形格子を形成する略六角形のEW電極のアレイであり得る。パターンに関係なく、EW電極は、電気スイッチ(例えば、半導体基板のトランジスタスイッチ)により選択的に活性化(又は非活性化)することができる。電極活性化基板206でのEW電極を選択的に活性化及び非活性化することにより、重なった誘電層の内面208又はその疎水性コーティングに接触する液滴(図示せず)は、領域/チャンバ202内で移動することができる。図1Aの原動モジュール162は、そのようなスイッチを制御することができ、したがって、個々のEW電極を活性化及び非活性化して、領域/チャンバ202の周囲で特定の液滴を選択し移動させることができる。選択的にアドレス指定可能且つエネルギー付与可能な電極を有するEWOD構成を有するマイクロ流体デバイスは、当技術分野で既知であり、例えば、米国特許第8,685,344号(Sundarsanら)に記載されており、この内容全体は参照により本明細書に援用される。
[00123] マイクロ流体デバイス200の構成に関係なく、電源212を使用して、マイクロ流体デバイス200の電気回路に給電する電位(例えば、AC電源電位)を提供することができる。電源212は、図1で参照される電源192と同じ又は電源192の構成要素であり得る。電源212は、上部電極210及び下部電極204にAC電圧及び/又は電流を提供するように構成され得る。AC電圧の場合、電源212は、上述したように、領域/チャンバ202内の個々の微小物体(図示せず)を捕捉して移動させ、及び/又はこれらも上述したように、領域/チャンバ202内の支持構造体104の内面208(すなわち、誘電層及び/又は誘電層上の疎水性コーティング)のウェッティング特性を変更するのに十分に強い正味DEP力(又は電子ウェッティング力)を生成するのに十分な周波数範囲及び平均又はピーク電力(例えば、電圧又は電流)を提供することができる。そのような周波数範囲及び平均又はピーク電力範囲は、当技術分野で既知である。例えば、米国特許第6,958,132号(Chiouら)、米国特許第RE44,711号(Wuら)(元々は米国特許第7,612,355号として発行された)、並びに米国特許出願公開第2014/0124370号(Shortら)、同第2015/0306598号(Khandrosら)、及び同第2015/0306599号(Khandrosら)を参照されたい。
隔離ペン
[00124] 一般的な隔離ペン224、226、及び228の非限定的な例を、図2A〜図2Cに示されるマイクロ流体デバイス230内に示す。各隔離ペン224、226、及び228は、分離領域240を画定する分離構造232と、分離領域240をチャネル122に流体的に接続する接続領域236とを含むことができる。接続領域236は、チャネル122への基端開口部234と、分離領域240への先端開口部238とを含むことができる。接続領域236は、チャネル122から隔離ペン224、226、228に流れている流体媒体(図示せず)のフローの最大貫入深さが分離領域240内に延びないように構成することができる。したがって、接続領域236に起因して、隔離ペン224、226、228の分離領域240内に配置された微小物体(図示せず)又は他の材料(図示せず)は、したがってチャネル122内の媒体180のフローから分離され、フローから実質的に影響を受けないことができる。
[00125] 図2A〜図2Cの隔離ペン224、226、及び228は、チャネル122に直接開く1つの開口部をそれぞれ有する。隔離ペンの開口部は、チャネル122から側方に開く。電極活性化基板206は、チャネル122並びに隔離ペン224、226、及び228の両方の下にある。隔離ペンのフロアを形成する隔離ペンの囲い内の電極活性化基板206の上面は、マイクロ流体デバイスのフローチャネル(又はフロー領域のそれぞれ)のフロアを形成するチャネル122(又はチャネルが存在しない場合、フロー領域)内の電極活性化基板206の上面と同じ又は略同じ高さに配置される。電極活性化基板206は、特徴を有さなくてもよく、又は最も高い隆起部から最も低い窪みまで約3μm未満、約2.5μm未満、約2μm未満、約1.5μm未満、約1μm未満、約0.9μm未満、約0.8μm未満、約0.7μm未満、約0.6μm未満、約0.5μm未満、約0.4μm未満、約0.3μm未満、約0.2μm未満、約0.1μm未満変化する不規則若しくはパターン化された表面を有し得る。チャネル122(又はフロー領域)及び隔離ペンの両方にわたる基板の上面の高さ変動は、隔離ペンの壁又はマイクロ流体デバイスの壁の高さの約3%未満、約2%未満、約1%、約0.9%未満、約0.8%未満、約0.5%未満、約0.3%未満、又は約0.1%未満であり得る。マイクロ流体デバイス200について詳細に説明するが、これは、本明細書に記載される任意のマイクロ流体デバイス100、230、250、280、290にも当てはまる。
[00126] したがって、チャネル122は、掃引領域の一例であり得、隔離ペン224、226、228の分離領域240は、非掃引領域の例であり得る。上述したように、チャネル122及び隔離ペン224、226、228は、1つ又は複数の流体媒体180を含むように構成することができる。図2A及び図2Bに示される例では、ポート222は、チャネル122に接続され、流体媒体180をマイクロ流体デバイス230に導入するか又はマイクロ流体デバイス230から除去することができる。流体媒体180の導入前に、マイクロ流体デバイスは、二酸化炭素ガス等のガスでプライミングされ得る。マイクロ流体デバイス230が流体媒体180を含むと、チャネル122内の流体媒体180のフロー242は、選択的に生成及び停止され得る。例えば、示されているように、ポート222は、チャネル122の異なる位置(例えば、両端部)に配置することができ、媒体のフロー242は、流入口として機能する1つのポートから、流出口として機能する別のポート222へと生成され得る。
[00127] 図2Cは、本発明による隔離ペン224の一例の詳細図を示す。微小物体246の例も示されている。
[00128] 既知のように、隔離ペン224の基端開口部234を超えたマイクロ流体チャネル122における流体媒体180のフロー242は、隔離ペン224内及び/又は外への媒体180の二次フロー244を生じさせることができる。隔離ペン224の分離領域240内の微小物体246を二次フロー244から分離するために、隔離ペン224の接続領域236の長さLcon(すなわち基端開口部234から先端開口部238への)は、接続領域236内への二次フロー244の貫入深さDよりも大きい値であるべきである。二次フロー244の貫入深さDは、チャネル122内を流れる流体媒体180の速度並びにチャネル122及びチャネル122への接続領域236の基端開口部234の構成に関連する様々なパラメータに依存する。所与のマイクロ流体デバイスでは、チャネル122及び開口部234の構成は、一定であるが、チャネル122内の流体媒体180のフロー242の流速は、可変である。したがって、隔離ペン224毎に、二次フロー244の貫入深さDが接続領域236の長さLconを超えないことを保証する、チャネル122内の流体媒体180のフロー242の最大速度Vmaxを識別することができる。チャネル122内の流体媒体180のフロー242の流速が最大速度Vmaxを超えない限り、結果的に生成される二次フロー244は、チャネル122及び接続領域236に制限され得、分離領域240外に維持され得る。したがって、チャネル122内の媒体180のフロー242は、微小物体246を分離領域240外に引き出さない。むしろ、分離領域240内に配置された微小物体246は、チャネル122内の流体媒体180のフロー242に関係なく、分離領域240内に留まる。
[00129] 更に、チャネル122内の媒体180のフロー242の流速がVmaxを超えない限り、チャネル122内の流体媒体180のフロー242は、種々の粒子(例えば、マイクロ粒子及び/又はナノ粒子)をチャネル122から隔離ペン224の分離領域240内に移動させない。したがって、接続領域236の長さLconを二次フロー244の最大貫入深さDよりも大きくすることにより、チャネル122又は別の隔離ペン(例えば、図2Dにおける隔離ペン226、228)からの種々の粒子で1つの隔離ペン224が汚染されることを阻止することができる。
[00130] チャネル122及び隔離ペン224、226、228の接続領域236は、チャネル122内の媒体180のフロー242による影響を受け得るため、チャネル122及び接続領域236は、マイクロ流体デバイス230の掃引(又はフロー)領域と見なすことができる。他方では、隔離ペン224、226、228の分離領域240は、非掃引(又は非フロー)領域と見なすことができる。例えば、チャネル122内の第1の流体媒体180の成分(図示せず)は、実質的に、チャネル122から接続領域236を通した分離領域240内の第2の流体媒体248内への第1の媒体180の成分の拡散によってのみ、分離領域240内の第2の流体媒体248と混合することができる。同様に、分離領域240内の第2の媒体248の成分(図示せず)は、実質的に、分離領域240から接続領域236を通したチャネル122内の第1の媒体180への第2の媒体248の成分の拡散によってのみ、チャネル122内の第1の媒体180と混合することができる。幾つかの実施形態では、拡散による隔離ペンの分離領域とフロー領域との間の流体媒体交換の程度は、全体流体交換量の約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又はそれを超える割合である。第1の媒体180は、第2の媒体248と同じ媒体又は異なる媒体であり得る。更に、第1の媒体180及び第2の媒体248は、同じものから始まり、次に異なることができる(例えば、分離領域240内の1つ又は複数の細胞による第2の媒体248の調整を通して又はチャネル122を通して流れる媒体180を変更することにより)。
[00131] チャネル122内の流体媒体180のフロー242によって生じる二次フロー244の最大貫入深さDは、上述したように、幾つかのパラメータに依存することができる。そのようなパラメータの例には、チャネル122の形状(例えば、チャネルは、媒体を接続領域236に向け、媒体を接続領域236から逸らすか、又はチャネル122への接続領域236の基端開口部234に略直交する方向に媒体を向けることができる)、基端開口部234におけるチャネル122の幅Wch(又は断面積)、基端開口部234における接続領域236の幅Wcon(又は断面積)、チャネル122内の流体媒体180のフロー242の速度V、第1の媒体180及び/又は第2の媒体248の粘度等がある。
[00132] 幾つかの実施形態では、チャネル122及び隔離ペン224、226、228の寸法は、チャネル122内の流体媒体180のフロー242のベクトルに関して以下のように向けることができる:チャネル幅Wch(又はチャネル122の断面積)は、媒体180のフロー242に略直交することができ、開口部234における接続領域236の幅Wcon(又は断面積)は、チャネル122内の媒体180のフロー242に略平行することができ、及び/又は接続領域の長さLconは、チャネル122内の媒体180のフロー242に略直交することができる。上記は、単なる例であり、チャネル122及び隔離ペン224、226、228の相対位置は、互いに対して他の向きであることもできる。
[00133] 図2Cに示されるように、接続領域236の幅Wconは、基端開口部234から先端開口部238まで均一であり得る。したがって、先端開口部238における接続領域236の幅Wconは、基端開口部234における接続領域236の幅Wconに関して本明細書で識別された任意の範囲内であり得る。代替的に、先端開口部238における接続領域236の幅Wconは、基端開口部234における接続領域236の幅Wconよりも大きい値であり得る。
[00134] 図2Cに示されるように、先端開口部238における分離領域240の幅Wisoは、基端開口部234における接続領域236の幅Wconと略同じであり得る。したがって、先端開口部238における分離領域240の幅Wisoは、基端開口部234における接続領域236の幅Wconに関して本明細書で識別された任意の範囲内であり得る。代替的に、先端開口部238における分離領域240の幅Wisoは、基端開口部234における接続領域236の幅Wconよりも大きい又は小さい値であり得る。更に、先端開口部238は、基端開口部234よりも小さい開口部であり得、接続領域236の幅Wconは、基端開口部234と先端開口部238との間よりも狭い開口部であり得る。例えば、接続領域236は、多様な異なるジオメトリ(例えば、接続領域の面取り、接続領域の斜角付け)を使用して、基端開口部と先端開口部との間よりも狭い領域であり得る。更に、接続領域236の任意の部分又は部分の一部を狭め得る(例えば、基端開口部234に隣接する接続領域の一部)。
[00135] 図2D〜図2Fは、マイクロ流体回路262及びフローチャネル264を含むマイクロ流体デバイス250の別の例示的な実施形態を示し、マイクロ流体デバイス250、マイクロ流体回路262、及びフローチャネル264は、図1のマイクロ流体デバイス100、回路132、及びチャネル134のそれぞれの変形形態である。マイクロ流体デバイス250は、上述した隔離ペン124、126、128、130、224、226、又は228の追加の変形形態である複数の隔離ペン266も有する。特に、図2D〜図2Fに示されているデバイス250の隔離ペン266は、デバイス100、200、230、280、290、又は320における任意の上述した隔離ペン124、126、128、130、224、226、又は228で置換可能であることを理解されたい。同様に、マイクロ流体デバイス250は、マイクロ流体デバイス100の別の変形形態であり、上述したマイクロ流体デバイス100、200、230、280、290、320及び本明細書に記載される任意の他のマイクロ流体システム構成要素と同じ又は異なるDEP構成を有することもできる。
[00136] 図2D〜図2Fのマイクロ流体デバイス250は、支持構造(図2D〜図2Fでは見えないが、図1Aに示されるデバイス100の支持構造104と同じであるか又は略同様であり得る)、マイクロ流体回路構造256、及びカバー(図2D〜図2Fでは見えないが、図1Aに示されるデバイス100のカバー122と同じであるか又は略同様であり得る)を含む。マイクロ流体回路構造256は、フレーム252及びマイクロ流体回路材料260を含み、これらは、図1Aに示されるデバイス100のフレーム114及びマイクロ流体回路材料116と同じであるか又は略同様であり得る。図2Dに示されるように、マイクロ流体回路材料260により画定されるマイクロ流体回路262は、複数の隔離ペン266を流体的に接続することができる複数のチャネル264(2つが示されているが、より多数が存在し得る)を含むことができる。
[00137] 各隔離ペン266は、分離構造272、分離構造272内の分離領域270、及び接続領域268を含むことができる。チャネル264の基端開口部274から分離構造272における先端開口部276まで、接続領域268は、チャネル264を分離領域270に流体的に接続する。一般に、図2B及び図2Cの上記考察によれば、チャネル264内の第1の流体媒体254のフロー278は、チャネル264から隔離ペン266の各接続領域268内及び/又は外への第1の媒体254の二次フロー282を生成することができる。
[00138] 図2Eに示されるように、各隔離ペン266の接続領域268は、一般に、チャネル264への基端開口部274と、分離構造272への先端開口部276との間に延びるエリアを含む。接続領域268の長さLconは、二次フロー282の最大貫入深さDよりも大きい値であり得、その場合、二次フロー282は、分離領域270に向けてリダイレクトされずに接続領域268内の延びることになる(図2Dに示されるように)。代替的に、図2Fに示されるように、接続領域268は、最大貫入深さD未満の長さLconを有することができ、その場合、二次フロー282は、接続領域268を通して延び、分離領域270に向かってリダイレクトされることになる。この後者の状況では、接続領域268の長さLc1及びLc2の和は、最大貫入深さDよりも大きく、したがって、二次フロー282は、分離領域270内に延びない。接続領域268の長さLconが貫入深さDよりも大きいか否か、又は接続領域268の長さLc1及びLc2の和が貫入深さDよりも大きいか否かに関係なく、最大速度Vmaxを超えないチャネル264内の第1の媒体254のフロー278は、貫入深さDを有する二次フローを生成することになり、隔離ペン266の分離領域270内の微小物体(図示されていないが、図2Cに示されている微小物体246と同じであるか又は略同様であり得る)は、チャネル264内の第1の媒体254のフロー278により分離領域270から引き出されない。チャネル264内のフロー278も、種々の材料(図示せず)をチャネル264から隔離ペン266の分離領域270中に引き込まない。したがって、拡散は、チャネル264内の第1の媒体254内の成分をチャネル264から隔離ペン266の分離領域270内の第2の媒体258中に移動させることができる唯一のメカニズムである。同様に、拡散は、隔離ペン266の分離領域270内の第2の媒体258中の成分を分離領域270からチャネル264内の第1の媒体254に移動させることができる唯一のメカニズムである。第1の媒体254は、第2の媒体258と同じ媒体であり得、又は第1の媒体254は、第2の媒体258と異なる媒体であり得る。代替的に、第1の媒体254及び第2の媒体258は、同じものから始まり、次に例えば分離領域270内の1つ又は複数の細胞による第2の媒体の調整を通して又はチャネル264を通して流れる媒体を変更することにより異なり得る。
[00139] 図2Eに示されるように、チャネル264内のチャネル264の幅Wch(すなわち図2Dにおける矢印278で示されるチャネルを通る流体媒体フローの方向を横断して測定される)は、基端開口部274の幅Wcon1と略直交することができ、したがって先端開口部276の幅Wcon2と略平行であり得る。しかし、基端開口部274の幅Wcon1及び先端開口部276の幅Wcon2は、互いに略直交する必要はない。例えば、基端開口部274の幅Wcon1が向けられる軸(図示せず)と、先端開口部276の幅Wcon2が向けられる別の軸との間の角度は、直交以外であり得、したがって90°以外であり得る。代替の向きの角度の例には、任意の以下の範囲内の角度がある:約30°から約90°、約45°から約90°、約60°から約90°等。
[00140] 隔離ペンの様々な実施形態(例えば、124、126、128、130、224、226、228、又は266)では、分離領域(例えば、240又は270)は、複数の微小物体を含むように構成される。他の実施形態では、分離領域は、1つのみ、2つのみ、3つのみ、4つのみ、5つのみ、又は同様の比較的少数の微小物体を含むように構成することができる。したがって、分離領域の容積は、例えば、少なくとも5×10立方μm、少なくとも8×10立方μm、少なくとも1×10立方μm、少なくとも2×10立方μm、少なくとも4×10立方μm、少なくとも6×10μm、又は6×10立方μm、又はそれを超え得る。
[00141] 隔離ペンの様々な実施形態では、基端開口部(例えば、234)におけるチャネル(例えば、122)の幅Wchは、以下の任意の範囲内であり得る:約50μm〜約1000μm、約50μm〜約500μm、約50μm〜約400μm、約50μm〜約300μm、約50μm〜約250μm、約50μm〜約200μm、約50μm〜約150μm、約50μm〜約100μm、約70μm〜約500μm、約70μm〜約400μm、約70μm〜約300μm、約70μm〜約250μm、約70μm〜約200μm、約70μm〜約150μm、約90μm〜約400μm、約90μm〜約300μm、約90μm〜約250μm、約90μm〜約200μm、約90μm〜約150μm、約100μm〜約300μm、約100μm〜約250μm、約100μm〜約200μm、約100μm〜約150μm、及び約100μm〜約120μm。幾つかの他の実施形態では、基端開口部(例えば、234)におけるチャネル(例えば、122)の幅Wchは、約200μm〜約800μm、約200μm〜約700μm、又は約200μm〜約600μmの範囲内であり得る。上記は、単なる例であり、チャネル122の幅Wchは、他の範囲(例えば、任意の上記で列挙した端点により定義される範囲)内であることもできる。更に、チャネル122のWchは、隔離ペンの基端開口部以外のチャネルの領域において任意のこれらの範囲内であるように選択することができる。
[00142] 幾つかの実施形態では、隔離ペンは、約30μmから約200μm又は約50μmから約150μmの高さを有する。幾つかの実施形態では、隔離ペンは、約1×10平方μmから約3×10平方μm、約2×10平方μmから約2×10平方μm、約4×10平方μmから約1×10平方μm、約2×10平方μmから約5×10平方μm、約2×10平方μmから約1×10平方μm、又は約2×10平方μmから約2×10平方μmの断面積を有する。幾つかの実施形態では、接続領域は、約20μmから約100μm、約30μmから約80μm、又は約40μmから約60μmの断面幅を有する。
[00143] 隔離ペンの様々な実施形態では、基端開口部(例えば、234)におけるチャネル(例えば、122)の高さHchは、以下の任意の範囲内であり得る:20μm〜100μm、20μm〜90μm、20μm〜80μm、20μm〜70μm、20μm〜60μm、20μm〜50μm、30μm〜100μm、30μm〜90μm、30μm〜80μm、30μm〜70μm、30μm〜60μm、30μm〜50μm、40μm〜100μm、40μm〜90μm、40μm〜80μm、40μm〜70μm、40μm〜60μm、又は40μm〜50μm。上記は、単なる例であり、チャネル(例えば、122)の高さHchは、他の範囲(例えば、任意の上記で列挙した端点により定義される範囲)内であることもできる。チャネル122の高さHchは、隔離ペンの基端開口部以外のチャネルの領域において任意のこれらの範囲内であるように選択することができる。
[00144] 隔離ペンの様々な実施形態では、基端開口部(例えば、234)におけるチャネル(例えば、122)の断面積は、以下の任意の範囲内であり得る:500平方μm〜50,000平方μm、500平方μm〜40,000平方μm、500平方μm〜30,000平方μm、500平方μm〜25,000平方μm、500平方μm〜20,000平方μm、500平方μm〜15,000平方μm、500平方μm〜10,000平方μm、500平方μm〜7,500平方μm、500平方μm〜5,000平方μm、1,000平方μm〜25,000平方μm、1,000平方μm〜20,000平方μm、1,000平方μm〜15,000平方μm、1,000平方μm〜10,000平方μm、1,000平方μm〜7,500平方μm、1,000平方μm〜5,000平方μm、2,000平方μm〜20,000平方μm、2,000平方μm〜15,000平方μm、2,000平方μm〜10,000平方μm、2,000平方μm〜7,500平方μm、2,000平方μm〜6,000平方μm、3,000平方μm〜20,000平方μm、3,000平方μm〜15,000平方μm、3,000平方μm〜10,000平方μm、3,000平方μm〜7,500平方μm、又は3,000から6,000平方μm。上記は、単なる例であり、基端開口部(例えば、234)におけるチャネル(例えば、122)の断面積は、他の範囲(例えば、任意の上記で列挙した端点により定義される範囲)内であることもできる。
[00145] 隔離ペンの様々な実施形態では、接続領域(例えば、236)の長さLconは、以下の任意の範囲内であり得る:約20μmから約300μm、約40μmから約250μm、約60μmから約200μm、約80μmから約150μm、約20μmから約500μm、約40μmから約400μm、約60μmから約300μm、約80μmから約200μm、又は約100μmから約150μm。上記は、単なる例であり、接続領域(例えば、236)の長さLconは、上記例と異なる範囲(例えば、任意の上記で列挙した端点により定義される範囲)内であることもできる。
[00146] 隔離ペンの様々な実施形態では、基端開口部(例えば、234)における接続領域(例えば、236)の幅Wconは、以下の任意の範囲内であり得る:約20μmから約150μm、約20μmから約100μm、約20μmから約80μm、約20μmから約60μm、約30μmから約150μm、約30μmから約100μm、約30μmから約80μm、約30μmから約60μm、約40μmから約150μm、約40μmから約100μm、約40μmから約80μm、約40μmから約60μm、約50μmから約150μm、約50μmから約100μm、約50μmから約80μm、約60μmから約150μm、約60μmから約100μm、約60μmから約80μm、約70μmから約150μm、約70μmから約100μm、約80μmから約150μm、及び約80μmから約100μm。上記は、単なる例であり、基端開口部(例えば、234)における接続領域(例えば、236)の幅Wconは、上記例と異なる(例えば、任意の上記で列挙した端点により定義される範囲)こともできる。
[00147] 隔離ペンの様々な実施形態では、基端開口部(例えば、234)における接続領域(例えば、236)の幅Wconは、隔離ペンが意図される微小物体(例えば、B細胞若しくはT細胞等の免疫細胞又はハイブリドーマ細胞であり得る生体細胞)の最大寸法と少なくとも同じ大きさであり得る。例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)が配置されることになる隔離ペンの基端開口部234における接続領域236の幅Wconは、以下の任意のものであり得る:約20μm、約25μm、約30μm、約35μm、約40μm、約45μm、約50μm、約55μm、約60μm、約65μm、約70μm、約75μm、又は約80μm。上記は、単なる例であり、基端開口部(例えば、234)における接続領域(例えば、236)の幅Wconは、上記例と異なる(例えば、任意の上記で列挙した端点により定義される範囲)こともできる。
[00148] 隔離ペンの様々な実施形態では、接続領域(例えば、236)の長さLconと基端開口部234における接続領域(例えば、236)の幅Wconとの比率は、以下の任意の比率以上であり得る:0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、6.0、7.0、8.0、9.0、10.0、10.0、又はそれを超えるもの。上記は、単なる例であり、接続領域236の長さLconと基端開口部234における接続領域236の幅Wconとの比率は、上記例と異なり得る。
[00149] マイクロ流体デバイス100、200、230、250、280、290、320の様々な実施形態では、Vmaxは、約0.2μL/秒、約0.3μL/秒、約0.4μL/秒、約0.5μL/秒、約0.6μL/秒、約0.7μL/秒、約0.8μL/秒、約0.9μL/秒、約1.0μL/秒、約1.1μL/秒、約1.2μL/秒、約1.3μL/秒、約1.4μL/秒、約1.5μL/秒、約2.0μL/秒、約2.5μL/秒、約3.0μL/秒、約3.5μL/秒、約4.0μL/秒、約4.5μL/秒、又は約5.0μL/秒に設定することができる。
[00150] 隔離ペンを有するマイクロ流体デバイスの様々な実施形態では、隔離ペンの分離領域(例えば、240)の容積は、例えば、少なくとも5×10立方μm、少なくとも8×10立方μm、少なくとも1×10立方μm、少なくとも2×10立方μm、少なくとも4×10立方μm、少なくとも6×10立方μm、少なくとも8×10立方μm、少なくとも1×10立方μm、少なくとも1×10立方μm、又はそれを超え得る。隔離ペンを有するマイクロ流体デバイスの様々な実施形態では、隔離ペンの容積は、約5×10立方μm、約6×10立方μm、約8×10立方μm、約1×10立方μm、約2×10立方μm、約4×10立方μm、約8×10立方μm、約1×10立方μm、約1×10立方μm、又はそれを超え得る。幾つかの他の実施形態では、隔離ペンの容積は、約0.5nLから約10nL、約1.0nLから約5.0nL、約1.5nLから約4.0nL、約2.0nLから約3.0nL、約2.5nL、又は上記端点の2つにより定義される任意の範囲であり得る。
[00151] 様々な実施形態では、マイクロ流体デバイスは、マイクロ流体デバイスが約5個から約10個の隔離ペン、約10個から約50個の隔離ペン、約100個から約500個の隔離ペン、約200個から約1000個の隔離ペン、約500個から約1500個の隔離ペン、約1000個から約2000個の隔離ペン、又は約1000個から約3500個の隔離ペンを有する本明細書で考察された任意の実施形態におけるように構成された隔離ペンを有する。隔離ペンは、全て同じサイズである必要はなく、多様な構成(例えば、異なる幅、隔離ペン内の異なる特徴を含み得る。
[00152] 幾つかの他の実施形態では、マイクロ流体デバイスは、マイクロ流体デバイスが約1500個から約3000個の隔離ペン、約2000個から約3500個の隔離ペン、約2500個から約4000個の隔離ペン、約3000個から約4500個の隔離ペン、約3500個から約5000個の隔離ペン、約4000個から約5500個の隔離ペン、約4500個から約6000個の隔離ペン、約5000個から約6500個の隔離ペン、約5500個から約7000個の隔離ペン、約6000個から約7500個の隔離ペン、約6500個から約8000個の隔離ペン、約7000個から約8500個の隔離ペン、約7500個から約9000個の隔離ペン、約8000個から約9500個の隔離ペン、約8500個から約10,000個の隔離ペン、約9000個から約10,500個の隔離ペン、約9500個から約11,000個の隔離ペン、約10,000個から約11,500個の隔離ペン、約10,500個から約12,000個の隔離ペン、約11,000個から約12,500個の隔離ペン、約11,500個から約13,000個の隔離ペン、約12,000個から約13,500個の隔離ペン、約12,500個から約14,000個の隔離ペン、約13,000個から約14,500個の隔離ペン、約13,500個から約15,000個の隔離ペン、約14,000個から約15,500個の隔離ペン、約14,500個から約16,000個の隔離ペン、約15,000個から約16,500個の隔離ペン、約15,500個から約17,000個の隔離ペン、約16,000個から約17,500個の隔離ペン、約16,500個から約18,000個の隔離ペン、約17,000個から約18,500個の隔離ペン、約17,500個から約19,000個の隔離ペン、約18,000個から約19,500個の隔離ペン、約18,500個から約20,000個の隔離ペン、約19,000個から約20,500個の隔離ペン、約19,500個から約21,000個の隔離ペン、又は約20,000個から約21,500個の隔離ペンを有する本明細書で考察された任意の実施形態におけるように構成された隔離ペンを有する。
[00153] 図2Gは、一実施形態によるマイクロ流体デバイス280を示す。マイクロ流体デバイス280は、図2Gに示され、マイクロ流体デバイス100の様式化図である。実際には、マイクロ流体デバイス280及びその構成回路要素(例えば、チャネル122及び隔離ペン128)は、本明細書で考察された寸法を有する。図2Gに示されるマイクロ流体回路120は、2つのポート107、4つの別個のチャネル122、及び4つの別個の流路106を有する。マイクロ流体デバイス280は、各チャネル122から開く複数の隔離ペンを更に含む。図2Gに示されるマイクロ流体デバイスでは、隔離ペンは、図2Cに示されるペンと同様のジオメトリを有し、したがって接続領域及び分離領域の両方を有する。したがって、マイクロ流体回路120は、掃引領域(例えば、チャネル122及び二次フロー244の最大貫入深さD内の接続領域236の部分)及び非掃引領域(例えば、分離領域240及び二次フロー244の最大貫入深さD内にない接続領域236の部分)の両方を含む。
[00154] 図3A及び図3Bは、本発明によるマイクロ流体デバイス(例えば、100、200、230、280、250、290、320)の操作及び観測に使用することができるシステム150の様々な実施形態を示す。図3Aに示されるように、システム150は、マイクロ流体デバイス100(図示せず)又は本明細書に記載される任意の他のマイクロ流体デバイスを保持するように構成された構造(「ネスト」)300を含むことができる。ネスト300は、マイクロ流体デバイス320(例えば、光学作動式動電デバイス100)と相互作用し、電源192からマイクロ流体デバイス320への電気接続を提供することが可能なソケット302を含むことができる。ネスト300は、統合された電気信号生成サブシステム304を更に含むことができる。電気信号生成サブシステム304は、マイクロ流体デバイスがソケット302によって保持されているとき、バイアス電圧がマイクロ流体デバイス320内の電極の対にわたって印加されるように、バイアス電圧をソケット302に供給するように構成することができる。したがって、電気信号生成サブシステム304は、電源192の一部であり得る。バイアス電圧をマイクロ流体デバイス320に印加可能であることは、マイクロ流体デバイス320がソケット302によって保持されているときに常にバイアス電圧が印加されることを意味しない。むしろ、大半の場合、バイアス電圧は、断続的に、マイクロ流体デバイス320において、例えば誘電泳動又はエレクトロウェッティング等の動電力の生成を促進するために必要な場合にのみ印加される。
[00155] 図3Aに示されるように、ネスト300は、プリント回路基板組立体(PCBA)322を含むことができる。電気信号生成サブシステム304は、PCBA322に搭載することができ、且つPCBA322内に電気的に統合することができる。例示的な支持体は、PCBA322に搭載されたソケット302も同様に含む。
[00156] 通常、電気信号生成サブシステム304は、波形生成器(図示せず)を含む。電気信号生成サブシステム304は、オシロスコープ(図示せず)及び/又は波形生成器から受信した波形を増幅するように構成される波形増幅回路(図示せず)を更に含むことができる。オシロスコープは、存在する場合、ソケット302によって保持されたマイクロ流体デバイス320に供給される波形を測定するように構成することができる。特定の実施形態では、オシロスコープは、マイクロ流体デバイス320の基端(及び波形生成器の先端)における位置における波形を測定し、したがってデバイスに実際に印加される波形の測定におけるより高い精度を保証する。オシロスコープ測定から得られたデータは、例えば、波形生成器へのフィードバックとして提供することができ、波形生成器は、そのようなフィードバックに基づいて出力を調整するように構成することができる。波形生成器とオシロスコープとの適した組合せの一例は、Red Pitaya(商標)である。
[00157] 特定の実施形態では、ネスト300は、電気信号生成サブシステム304を検知及び/又は制御するのに使用されるマイクロプロセッサ等のコントローラ308を更に含む。適したマイクロプロセッサの例には、Arduino Nano(商標)等のArduino(商標)マイクロプロセッサがある。コントローラ308は、機能及び分析の実行に使用し得、又は外部マスタコントローラ154(図1Aに示される)と通信して、機能及び分析を実行し得る。図3Aに示される実施形態では、コントローラ308は、インターフェース310(例えば、プラグ又はコネクタ)を通してマスタコントローラ154と通信する。
[00158] 幾つかの実施形態では、ネスト300は、Red Pitaya(商標)波形生成器/オシロスコープユニット(「Red Pitayaユニット」)と、Red Pitayaユニットによって生成された波形を増幅し、増幅された電圧をマイクロ流体デバイス100に渡す波形増幅回路とを含む電気信号生成サブシステム304を含むことができる。幾つかの実施形態では、Red Pitayaユニットは、マイクロ流体デバイス320における増幅電圧を測定し、次にマイクロ流体デバイス320での測定電圧が所望の値であるように、必要に応じてそれ自体の出力を調整するように構成される。幾つかの実施形態では、波形増幅回路は、PCBA322に搭載されたDC−DC変換器の対によって生成される+6.5Vから−6.5Vの電源を有することができ、その結果、マイクロ流体デバイス100において最大で13Vppの信号が生成される。
[00159] 図3Aに示されるように、支持構造300は、熱制御サブシステム306を更に含むことができる。熱制御サブシステム306は、支持構造300によって保持されたマイクロ流体デバイス320の温度を調整するように構成することができる。例えば、熱制御サブシステム306は、ペルチェ熱電デバイス(図示せず)及び冷却ユニット(図示せず)を含むことができる。ペルチェ熱電デバイスは、マイクロ流体デバイス320の少なくとも1つの表面とインターフェースするように構成された第1の表面を有することができる。冷却ユニットは、例えば、液冷アルミニウムブロック等の冷却ブロック(図示せず)であり得る。ペルチェ熱電デバイスの第2の表面(例えば、第1の表面とは逆の表面)は、そのような冷却ブロックの表面とインターフェースするように構成することができる。冷却ブロックは、冷却ブロックを通して冷却された流体を循環させるように構成された流体路314に接続することができる。図3Aに示される実施形態では、支持構造300は、流入口316及び流出口318を含み、冷却された流体を外部リザーバ(図示せず)から受け取り、冷却された流体を流体路314に導入し、冷却ブロックに通し、次に冷却された流体を外部リザーバに戻す。幾つかの実施形態では、ペルチェ熱電デバイス、冷却ユニット、及び/又は流体路314は、支持構造300のケース312に搭載することができる。幾つかの実施形態では、熱制御サブシステム306は、マイクロ流体デバイス320の標的温度を達成するように、ペルチェ熱電デバイスの温度を調整するように構成される。ペルチェ熱電デバイスの温度調整は、例えば、Pololu(商標)熱電電源(Pololu Robotics and Electronics Corp.)等の熱電電源によって達成することができる。熱制御サブシステム306は、アナログ回路によって提供される温度値等のフィードバック回路を含むことができる。代替的に、フィードバック回路は、デジタル回路によって提供することができる。
[00160] 幾つかの実施形態では、ネスト300は、抵抗(例えば、抵抗1kオーム+/−0.1%、温度係数+/−0.02ppm/C0を有する)及びNTCサーミスタ(例えば、公称抵抗1kオーム+/−0.01%)を含むアナログ分圧器回路(図示せず)であるフィードバック回路を有する熱制御サブシステム306を含むことができる。幾つかの場合、熱制御サブシステム306は、フィードバック回路からの電圧を測定し、次に計算された温度値をオンボードPID制御ループアルゴリズムへの入力として使用する。PID制御ループアルゴリズムからの出力は、例えば、Pololu(商標)モータ駆動装置(図示せず)上の方向信号及びパルス幅変調信号pinの両方を駆動して、熱電電源を作動させ、それによりペルチェ熱電デバイスを制御することができる。
[00161] ネスト300は、コントローラ308のマイクロプロセッサがインターフェース310(図示せず)を介して外部マスタコントローラ154と通信できるようにするシリアルポート324を含むことができる。加えて、コントローラ308のマイクロプロセッサは、電気信号生成サブシステム304及び熱制御サブシステム306と通信することができる(例えば、Plinkツール(図示せず)を介して)。したがって、コントローラ308、インターフェース310、及びシリアルポート324の組合せを介して、電気信号生成サブシステム304及び熱制御サブシステム306は、外部マスタコントローラ154と通信することができる。このようにして、マスタコントローラ154は、特に、出力電圧調整のためのスケーリング計算を実行することにより、電気信号生成サブシステム304を支援することができる。外部マスタコントローラ154に結合された表示デバイス170を介して提供されるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)(図示せず)は、熱制御サブシステム306及び電気信号生成サブシステム304からそれぞれ得られた温度及び波形データをプロットするように構成することができる。代替又は追加として、GUIは、コントローラ308、熱制御サブシステム306、及び電気信号生成サブシステム304への更新を可能にすることができる。
[00162] 上述したように、システム150は、撮像デバイス194を含むことができる。幾つかの実施形態では、撮像デバイス194は、光変調サブシステム330(図3Bを参照されたい)を含む。光変調サブシステム330は、デジタルミラーデバイス(DMD)又はマイクロシャッタアレイ(MSA)を含むことができ、これらのいずれも、光源332から光を受け取り、受け取った光のサブセットを顕微鏡350の光学縦列に送るように構成することができる。代替的に、光変調サブシステム330は、有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)、液晶オンシリコン(LCOS)デバイス、強誘電性液晶オンシリコンデバイス(FLCOS)、又は透過型液晶ディスプレイ(LCD)等のそれ自体の光を生成する(したがって光源332の必要性をなくす)デバイスを含むことができる。光変調サブシステム330は、例えば、プロジェクタであり得る。したがって、光変調サブシステム330は、構造化光及び非構造化光の両方を放射することが可能であり得る。適した光変調サブシステム330の一例は、Andor Technologies(商標)からのMosaic(商標)システムである。特定の実施形態では、システム150の撮像モジュール164及び/又は原動モジュール162は、光変調サブシステム330を制御することができる。
[00163] 特定の実施形態では、撮像デバイス194は、顕微鏡350を更に含む。そのような実施形態では、ネスト300及び光変調サブシステム330は、顕微鏡350に搭載されるように個々に構成することができる。顕微鏡350は、例えば、標準の研究等級光学顕微鏡又は蛍光顕微鏡であり得る。したがって、ネスト300は、顕微鏡350のステージ344に搭載されるように構成することができ、及び/又は光変調サブシステム330は、顕微鏡350の一部に搭載されるように構成することができる。他の実施形態では、本明細書に記載されるネスト300及び光変調サブシステム330は、顕微鏡350の一体構成要素であり得る。
[00164] 特定の実施形態では、顕微鏡350は、1つ又は複数の検出器348を更に含むことができる。幾つかの実施形態では、検出器348は、撮像モジュール164によって制御される。検出器348は、接眼レンズ、電荷結合素子(CCD)、カメラ(例えば、デジタルカメラ)、又はそれらの任意の組合せを含むことができる。少なくとも2つの検出器348が存在する場合、一方の検出器は、例えば、高速フレームレートカメラであり得る一方、他方の検出器は、高感度カメラであり得る。更に、顕微鏡350は、マイクロ流体デバイス320から反射された光及び/又は放射された光を受け取り、反射光及び/又は放射光の少なくとも一部を1つ又は複数の検出器348上に結像するように構成された光学縦列を含むことができる。顕微鏡の光学縦列は、各検出器での最終倍率が異なり得るように異なる検出器で異なるチューブレンズ(図示せず)を含むこともできる。
[00165] 特定の実施形態では、撮像デバイス194は、少なくとも2つの光源を使用するように構成される。例えば、第1の光源332は、構造化光の生成(例えば、光変調サブシステム330を介して)に使用することができ、第2の光源334は、非構造化光の生成に使用することができる。第1の光源332は、光学作動式動電及び/又は蛍光励起のための構造化光を生成することができ、第2の光源334は、明視野照明の提供に使用することができる。これらの実施形態では、原動モジュール164を使用して第1の光源332を制御することができ、撮像モジュール164を使用して第2の光源334を制御することができる。顕微鏡350の光学縦列は、(1)デバイスがネスト300によって保持されているとき、構造化光を光変調サブシステム330から受け取り、光学作動式動電デバイス等のマイクロ流体デバイス内の少なくとも第1の領域で構造化光を結像し、(2)マイクロ流体デバイスからの反射光及び/又は放射光を受け取り、そのような反射光及び/又は放射光の少なくとも一部を検出器348に結像するように構成することができる。光学縦列は、デバイスがネスト300によって保持されているとき、第2の光源から非構造化光を受け取り、非構造化光をマイクロ流体デバイスの少なくとも第2の領域に結像するように更に構成することができる。特定の実施形態では、マイクロ流体デバイスの第1及び第2の領域は、重複する領域であり得る。例えば、第1の領域は、第2の領域のサブセットであり得る。
[00166] 図3Bでは、第1の光源332は、光を光変調サブシステム330に供給して示されており、光変調サブシステム330は、構造化光をシステム355(図示せず)の顕微鏡350の光学縦列に提供する。第2の光源334は、ビームスプリッタ336を介して非構造化光を光学縦列に提供して示されている。光変調サブシステム330からの構造化光及び第2の光源334からの非構造化光は、ビームスプリッタ336から光学縦列を一緒に通り、第2のビームスプリッタ(又は光変調サブシステム330によって提供される光に応じてダイクロイックフィルタ338)に達し、そこで、光は、対物レンズ336を通して下方の試料平面342に反射される。次に、試料平面342からの反射光及び/又は放射光は、対物レンズ340を通り、ビームスプリッタ及び/又はダイクロイックフィルタ338を通り、ダイクロイックフィルタ346に戻る。ダイクロイックフィルタ346に達した光の一部のみがダイクロイックフィルタ346を透過し、検出器348に達する。
[00167] 幾つかの実施形態では、第2の光源334は、青色光を発する。適切なダイクロイックフィルタ346を用いて、試料平面342から反射された青色光は、ダイクロイックフィルタ346を透過し、検出器348に達することが可能である。逆に、光変調サブシステム330から到来する構造化光は、試料平面342から反射されるが、ダイクロイックフィルタ346を透過しない。この例では、ダイクロイックフィルタ346は、495nmよりも長い波長を有する可視光を濾波して除外する。光変調サブシステム330からの光のそのような濾波による除外は、仮に光変調サブシステムから放射された光が495nmよりも短いあらゆる波長を含まない場合にのみ完全である(示されるように)。実際には、光変調サブシステム330から到来する光が、495nmよりも短い波長(例えば、青色波長)を含む場合、光変調サブシステムからの光の幾らかは、フィルタ346を透過して検出器348に達する。そのような実施形態では、フィルタ346は、第1の光源332から検出器348に達する光の量と、第2の光源334から検出器348に達する光の量とのバランスを変更するように機能する。これは、第1の光源332が第2の光源334よりもはるかに強い場合に有益であり得る。他の実施形態では、第2の光源334は、赤色光を発することができ、ダイクロイックフィルタ346は、赤色光以外の可視光(例えば、650nmよりも短い波長を有する可視光)を濾波して除外することができる。
被覆溶液及び被覆剤
[00168] 理論による限定を意図せずに、マイクロ流体デバイス内の生体細胞(例えば、B細胞又はT細胞等の免疫細胞)等の微小物体の培養は、マイクロ流体デバイスの1つ又は複数の内面が、マイクロ流体デバイスとマイクロ流体デバイス内に維持される微小物体(例えば、生体細胞)との間に一次界面を提供する有機分子及び/又は親水性分子の層が存在するように調整又は被覆された場合に促進され得る(すなわち、微小物体は、マイクロ流体デバイス内で生存性の増大、増殖性の増大、及び/又は可搬性の増大を示す)。幾つかの実施形態では、マイクロ流体デバイスの内面の1つ又は複数(例えば、DEP構成マイクロ流体デバイスの電極活性化基板の内面、マイクロ流体デバイスのカバー、及び/又は回路材料の表面)は、被覆溶液及び/又は被覆剤で処理して、有機分子及び/又は親水性分子の所望の層を生成する。幾つかの実施形態では、培養され且つ任意選択的にマイクロ流体デバイス内で増殖される微小物体(例えば、生体細胞)は、1つ又は複数の被覆剤を含む被覆溶液に搬入される。
[00169] 他の実施形態では、マイクロ流体デバイス(例えば、DEP構成マイクロ流体デバイス)の内面は、マイクロ流体デバイス内への微小物体(例えば、生体細胞)の導入前に、コーティング剤を含むコーティング溶液で処理又は「プライミング」される。限定されるものではないが、血清又は血清因子、ウシ血清アルブミン(BSA)、ポリマー、界面活性剤、酵素及びそれらの任意の組合せをはじめとする任意の便利なコーティング剤/コーティング溶液を使用し得る。幾つかの特定の実施形態では、マイクロ流体デバイスの内面を処理するためにコーティング剤が使用されるであろう。一例では、コーティング剤としてアルキレンエーテル部分を含むポリマーがコーティング溶液に含まれ得る。多様なアルキレンエーテル含有ポリマーが好適であり得る。限定されるものではないが、アルキレンエーテル含有ポリマーの例示的なクラスの1つは、ポリエチレンオキシド(PEO)サブユニットのブロックとポリプロピレンオキシド(PPO)サブユニットのブロックとを様々な比で及びポリマー鎖内の様々な位置で含む両親媒性非イオン性ブロックコポリマーである。Pluronic(登録商標)ポリマー(BASF)は、このタイプのブロックコポリマーであり、生細胞に接触した状態で使用するのに好適であることが当技術分野で公知である。このポリマーは、平均分子量Mが約2000Daから約20KDaの範囲内である。幾つかの実施形態では、PEO−PPOブロックコポリマーは、約10超(例えば、12〜18)の親水性親油性バランス(HLB)を有し得る。コーティング表面の生成に有用な具体的なPluronic(登録商標)ポリマーとしては、Pluronic(登録商標)L44、L64、P85及びF127(F127NFを含む)が挙げられる。アルキレンエーテル含有ポリマーの他のクラスは、ポリエチレングリコール(PEG M<100,000Da)又は代替的にポリエチレンオキシド(PEO、M>100,000)である。幾つかの実施形態では、PEGは、約1000Da、5000Da、10,000Da又は20,000DaのMを有し得る。
[00170] 幾つかの実施形態では、コーティング溶液は、コーティング剤として各種タンパク質及び/又はペプチドを含み得る。具体的な実施形態では、本開示で使用されるコーティング溶液は、アルブミン(例えば、BSA)及び/又はアルブミンを含む血清(若しくは複数の異なる血清の組合せ)及び/又は1種以上の他の類似のタンパク質等のタンパク質をコーティング剤として含む。血清は、限定されるものではないが、ウシ胎仔血清、ヒツジ血清、ヤギ血清、ウマ血清等をはじめとする任意の便利な供給源に由来し得る。特定の実施形態では、ブロッキング溶液中のBSAは、5mg/mL、10mg/mL、20mg/mL、30mg/mL、40mg/mL、50mg/mL、60mg/mL、70mg/mL、80mg/mL、90mg/mL若しくはそれを超えるもの又はそれらの間の任意の位置を含めて、約1mg/mLから約100mg/mLの範囲内で存在する。特定の実施形態では、コーティング溶液中の血清は、25%、30%、35%、40%、45%若しくはそれを超えるもの又はそれらの間の任意の位置を含めて、約20%(v/v)から約50%v/vの範囲内で存在する。幾つかの実施形態では、BSAは、5mg/mLでコーティング溶液中にコーティング剤として存在するのに対し、他の実施形態では、BSAは、70mg/mLでコーティング溶液中にコーティング剤として存在する。特定の実施形態では、血清は、30%でコーティング溶液中にコーティング剤として存在する。
コーティング材料。
[00171] 実施形態に依存して、上記のコーティング剤/コーティング溶液のいずれも、マイクロ流体デバイス(例えば、DEP構成及び/又はEW構成のマイクロ流体デバイス)の内面の1つ以上にコーティングするために使用される各種コーティング材料と交換され得るか又はそれらと組み合わせて使用され得る。幾つかの実施形態では、マイクロ流体デバイスの少なくとも1つの表面は、生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えばB細胞)又はハイブリドーマ細胞のような細胞)の維持及び/又は拡大に好適な有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するコーティング材料を含む。幾つかの実施形態では、マイクロ流体デバイスの内面の実質的に全ては、コーティング材料を含む。コーティングされた内面は、フロー領域(例えば、チャネル)、チャンバ若しくは隔離ペンの表面又はそれらの組合せを含み得る。幾つかの実施形態では、複数の隔離ペンのそれぞれは、コーティング材料でコーティングされた少なくとも1つの内面を有する。他の実施形態では、複数のフロー領域又はチャネルのそれぞれは、コーティング材料でコーティングされた少なくとも1つの内面を有する。幾つかの実施形態では、複数の隔離ペンのそれぞれ及び複数のチャネルのそれぞれの少なくとも1つの内面は、コーティング材料でコーティングされる。
ポリマー系コーティング材料。
[00172] 少なくとも1つの内面は、ポリマーを含むコーティング材料を含み得る。ポリマーは、少なくとも1つの表面に共有結合又は非共有結合(又は連結)され得る。ポリマーは、ブロックポリマー(及びコポリマー)、スターポリマー(スターコポリマー)及びグラフトポリマー又はコームポリマー(グラフトコポリマー)に見られるような様々な構造モチーフを有し得、それらは、全て本明細書に開示される方法に好適であり得る。
[00173] ポリマーは、アルキレンエーテル部分を含むポリマーを含み得る。多様なアルキレンエーテル含有ポリマーが本明細書に記載のマイクロ流体デバイスに使用するのに好適であり得る。限定されるものではないが、アルキレンエーテル含有ポリマーの例示的なクラスの1つは、ポリエチレンオキシド(PEO)サブユニットのブロックとポリプロピレンオキシド(PPO)サブユニットのブロックとを様々な比で及びポリマー鎖内の様々な位置で含む両親媒性非イオン性ブロックコポリマーである。Pluronic(登録商標)ポリマー(BASF)は、このタイプのブロックコポリマーであり、生細胞に接触した状態で使用するのに好適であることが当技術分野で公知である。このポリマーは、平均分子量Mが約2000Daから約20KDaの範囲内である。幾つかの実施形態では、PEO−PPOブロックコポリマーは、約10超(例えば、12〜18)の親水性親油性バランス(HLB)を有し得る。コーティング表面の生成に有用な具体的なPluronic(登録商標)ポリマーとしては、Pluronic(登録商標)L44、L64、P85及びF127(F127NFを含む)が挙げられる。アルキレンエーテル含有ポリマーの他のクラスは、ポリエチレングリコール(PEG M<100,000Da)又は代替的にポリエチレンオキシド(PEO、M>100,000)である。幾つかの実施形態では、PEGは、約1000Da、5000Da、10,000Da又は20,000DaのMを有し得る。
[00174] 他の実施形態では、コーティング材料は、カルボン酸部分を含有するポリマーを含み得る。カルボン酸サブユニットは、アルキル部分、アルケニル部分又は芳香族部分を含有するサブユニットであり得る。限定されるものではないが、一例は、ポリ乳酸(PLA)である。
[00175] 他の実施形態では、コーティング材料は、スルホン酸部分を含有するポリマーを含み得る。スルホン酸サブユニットは、アルキル部分、アルケニル部分又は芳香族部分を含有するサブユニットであり得る。限定されるものではないが、一例は、ポリスチレンスルホン酸(PSSA)又はポリアネトールスルホン酸である。これらの後者の例示的なポリマーは、高分子電解質であり、生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えばB細胞)又はハイブリドーマ細胞のような細胞)の維持及び/又は拡大に好適な有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように表面特性を改変し得る。
[00176] 幾つかの実施形態では、コーティング材料は、ウレタン部分を含有するポリマー、例えば、限定されるものではないが、ポリウレタンを含み得る。
[00177] 他の実施形態では、コーティング材料は、ポリマー骨格の末端又はポリマー骨格からのペンダントのいずれかにリン酸部分を含有するポリマーを含み得る。
[00178] 他の実施形態では、コーティング材料は、糖部分を含有するポリマーを含み得る。限定されるものではないが、例として、多糖、例えば藻由来のもの又は真菌多糖例えばキサンタンガム若しくはデキストランは、マイクロ流体デバイスにおいて細胞固着を低減又は防止し得る材料の形成に好適であり得る。例えば、約3Kdaのサイズを有するデキストランポリマーは、マイクロ流体デバイス内の表面のコーティング材料を提供するために使用し得る。
[00179] 他の実施形態では、コーティング材料は、ヌクレオチド部分を含有するポリマー、即ちリボヌクレオチド部分又はデオキシリボヌクレオチド部分を有し得る核酸を含み得る。核酸は、天然ヌクレオチド部分のみを含有し得るか、又はヌクレオ塩基、リボース若しくはリン酸の部分のアナログ、例えば、限定されるものではないが、7−デアザアデニン、ペントース、メチルホスホネート又はホスホロチオエートの部分を含む非天然ヌクレオチド部分を含有し得る。核酸含有ポリマーは、生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えばB細胞)又はハイブリドーマ細胞のような細胞)の維持及び/又は拡大に好適な有機分子及び/又は親水性分子の層を提供し得る高分子電解質を含み得る。
[00180] 更に他の実施形態では、コーティング材料は、アミノ酸部分を含有するポリマーを含み得る。アミノ酸部分を含有するポリマーは、天然アミノ酸含有ポリマー又は非天然アミノ酸含有ポリマーを含み得、それらはいずれもペプチド、ポリペプチド又はタンパク質を含み得る。限定されるものではないが、一例では、タンパク質は、ウシ血清アルブミン(BSA)であり得る。幾つかの実施形態では、細胞接着を最適化して細胞成長を促進するために細胞外マトリックス(ECM)タンパク質をコーティング材料中に提供し得る。コーティング材料に含まれ得る細胞マトリックスタンパク質としては、限定されるものではないが、コラーゲン、エラスチン、RGD含有ペプチド(例えば、フィブロネクチン)又はラミニンが挙げられ得る。更に他の実施形態では、成長因子、サイトカイン、ホルモン又は他の細胞シグナリング種をマイクロ流体デバイスのコーティング材料中に提供し得る。
[00181] 更なる実施形態では、コーティング材料は、アミン部分を含むポリマーを含み得る。ポリアミノポリマーは、天然ポリアミンポリマー又は合成ポリアミンポリマーを含み得る。天然ポリアミンの例としては、スペルミン、スペルミジン及びプトレシンが挙げられる。
[00182] 幾つかの実施形態では、コーティング材料は、アルキレンオキシド部分、カルボン酸部分、スルホン酸部分、リン酸部分、糖部分、ヌクレオチド部分又はアミノ酸部分の2つ以上を含有するポリマーを含み得る。他の実施形態では、ポリマーで調整された表面は、アルキレンオキシド部分、カルボン酸部分、スルホン酸部分、リン酸部分、糖部分、ヌクレオチド部分及び/又はアミノ酸部分をそれぞれ有する2種以上のポリマーの混合物を含み得、それらは、独立に又は同時にコーティング材料に組み込み得る。
共有結合した被覆材料
[00183] 幾つかの実施形態では、少なくとも1つの内面は、マイクロ流体デバイス内の微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適し、そのような細胞に調整表面を提供する有機分子及び/又は親水性分子の層を提供する共有結合分子を含む。共有結合分子は、結合基を含み、結合基は、マイクロ流体デバイスの1つ又は複数の表面に共有結合する。結合基は、微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適する有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成された部分にも共有結合する。結合基が結合する表面は、マイクロ流体デバイスの基板の表面を含み得、マイクロ流体デバイスがDEP構成を含む実施形態では、基板の表面は、ケイ素及び/又は二酸化ケイ素を含むことができる。幾つかの実施形態では、共有結合された被覆材料は、マイクロ流体デバイスの内面の略全てを被覆する。
[00184] 幾つかの実施形態では、生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適する有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成された共有結合部分は、アルキル又はフルオロアルキル(ペルフルオロアルキルを含む)部分;モノ又はポリサッカリド(デキストランを含み得るが、これに限定されない);アルコール(プロパルギルアルコールを含むが、これに限定されない);ポリビニルアルコールを含むが、これに限定されないポリアルコール;ポリエチレングリコールを含み得るが、これに限定されないアルキレンエーテル;高分子電解質(ポリアクリル酸又はポリビニルホスホン酸を含むが、これに限定されない);アミノ基(アルキル化アミン、モルホルニル又はピペラジニル等であるが、これらに限定されない非芳香族化された窒素環原子を含むヒドロキシアルキル化されたアミノ基、グアニジニウム基、及びヘテロ環基等であるが、これらに限定されないその誘導体);プロピオル酸(カルボン酸塩アニオン表面を提供し得る)を含むが、これに限定されないカルボン酸;エチニルホスホン酸(ホスホン酸塩アニオン表面を提供し得る)を含むが、これに限定されないホスホン酸;スルホン酸アニオン;カルボキシベタイン;スルホベタイン;スルファミン酸;又はアミノ酸を含み得る。
[00185] マイクロ流体デバイスでの生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適する有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成された共有結合部分は、本明細書に記載される任意のポリマーであり得、アルキレンオキシド部分、カルボン酸部分、サッカリド部分、スルホン酸部分、リン酸塩部分、アミノ酸部分、核酸部分、又はアミノ部分を含む1つ又は複数のポリマーを含み得る。
[00186] 他の実施形態では、マイクロ流体デバイスでの生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適する有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成された共有結合部分は、アルキル部分等の非ポリマー部分、フルオロアルキル部分(ペルフロロアルキル部分を含むが、これに限定されない)等の置換アルキル部分、アミノ酸部分、アルコール部分、アミノ部分、カルボン酸部分、ホスホン酸部分、スルホン酸部分、スルファミン酸部分又はサッカリド部分を含み得る。
[00187] 幾つかの実施形態では、共有結合部分は、直鎖(例えば、少なくとも10個の炭素又は少なくとも14、16、18、20、22個若しくはそれを超える炭素の直鎖)を形成する炭素原子を含むアルキル基であり得る。そのため、アルキル基は、非分岐状アルキルであり得る。幾つかの実施形態では、アルキル基は、置換アルキル基を含み得る(例えば、アルキル基の炭素の幾つかは、フッ素化又は過フッ素化し得る)。アルキル基は、非置換炭素の直鎖に連結された置換(例えば、フッ素化又は過フッ素化)炭素の直鎖を含み得る。例えば、アルキル基は、非置換アルキル基を含み得る第2のセグメントに連結された、ペルフルオロアルキル基を含み得る第1のセグメントを含み得る。第1及び第2のセグメントは、直接的又は間接的に(例えば、エーテル結合により)連結し得る。アルキル基の第1のセグメントは、結合基から離れて位置し得、アルキル基の第2のセグメントは結合基に近接して位置し得る。他の実施形態では、アルキル基は、分岐状アルキル基を含み得、アルキル基のアルキル骨格に介在する1つ以上のアリーレン基を更に有し得る。幾つかの実施形態では、アルキル基又はフッ素化アルキル基の分岐状部分又はアリーレン介在部分は、結合基及び表面への共有結合から離れた箇所に位置する。
[0188] 他の実施形態では、共有結合部分は、少なくとも1つのアミノ酸を含み得、2つ以上のタイプのアミノ酸を含み得る。そのため、共有結合部分は、ペプチド又はタンパク質を含み得る。幾つかの実施形態では、共有結合部分は、細胞の成長、生存能、可搬性又はそれらの任意の組合せをサポートするために双性イオン性表面を提供し得るアミノ酸を含み得る。
[00189] 共有結合部分は1つ又は複数のサッカリドを含み得る。共有結合サッカリドはモノ、ジ、又はポリサッカリドであり得る。共有結合サッカリドは、表面に付着するような結合又は加工を可能にする反応ペア部分を導入するように修飾し得る。例示的な反応ペア部分は、アルデヒド、アルキン、又はハロ部分を含み得る。ポリサッカリドは、ランダムに修飾し得、各サッカリドモノマーが修飾されてもよく、又はポリサッカリド内のサッカリドモノマーの一部のみが、表面に直接若しくは間接的に結合され得る反応ペア部分を提供するように修飾される。一例は、直鎖リンカーを介して表面に間接的に結合され得るデキストランポリサッカリドを含み得る。
[00190] 共有結合部分は1つ又は複数のアミノ基を含み得る。アミノ基は、置換アミン部分、グアニジン部分、窒素含有ヘテロ環部分又はヘテロアリール部分であり得る。アミノ含有部分は、マイクロ流体デバイス内及び任意選択的に隔離ペン及び/又は流域(例えば、チャネル)内の環境のpH変更を可能にする構造を有し得る。
[00191] コーティング材料は、1種類のみの共有結合部分を含み得るか又は2種類以上の異なる共有結合部分を含み得る。例えば、フルオロアルキルで調整された表面(ペルフルオロアルキルを含む)は、全て同一の、例えば同一の結合基及び表面への共有結合、同一の全長、並びにフルオロアルキル部分を含む同一の数のフルオロメチレンユニットを有する複数の共有結合部分を有し得る。代替的に、コーティング材料は、表面に付着された2種類以上の共有結合部分を有し得る。例えば、コーティング材料は、特定数のメチレンユニット又はフルオロメチレンユニットを有する共有結合されたアルキル部分又はフルオロアルキル部分を有する分子を含み得、より多数のメチレンユニット又はフルオロメチレンユニットを有するアルキル鎖又はフルオロアルキル鎖に付着された共有結合荷電部分を有する分子の更なるセットを更に含み得る。幾つかの実施形態では、2種類以上の共有結合部分を有するコーティング材料は、骨格原子の数がより多い、したがって表面への共有結合の長さがより長い分子の第1のセットが、より嵩高い部分をコーティング表面に呈する能力を提供し得る一方、末端が異なり立体的要求がより低い且つ骨格原子の数がより少ない分子の第2のセットが、全基板表面を官能基化することにより、基板自体を構成するシリコン又はアルミナとの望ましくない接着又は接触を防止するのに役立ち得るように設計し得る。他の例では、共有結合部分は、表面上にランダムに交互電荷を呈する双性イオン性表面を提供し得る。
調整された表面特性。
[00192] 幾つかの実施形態では、共有結合部分は、マイクロ流体デバイスの表面(例えば、DEP構成基板表面)に共有結合されたとき、単層を形成し得る。幾つかの実施形態では、共有結合部分によって形成される調整された表面は、10nm未満(例えば、5nm未満又は約1.5から3.0nm)の厚さを有し得る。他の実施形態では、共有結合された部分によって形成された調整された表面は、約10nmから約50nmの厚さを有し得る。幾つかの実施形態では、調整された表面は、DEP構成のマイクロ流体デバイス内の操作で好適には機能するために完全に形成された単層を必要とするものではない。
[00193] 種々の実施形態では、マイクロ流体デバイスのコーティング材料は、望ましい電気的性質を提供し得る。理論により限定することを意図するものではないが、特定のコーティング材料でコーティングされた表面のロバスト性に影響を及ぼす因子の1つは、固有電荷トラッピングである。様々なコーティング材料が電子をトラップし得るため、コーティング材料が破壊されるおそれがある。コーティング材料の欠陥は、電荷トラッピングを増加させてコーティング材料の更なる破壊をもたらし得る。同様に、様々なコーティング材料が様々な絶縁耐力(即ち絶縁破壊をもたらす最小印加電界)を有するため、電荷トラッピングが影響を受けるおそれがある。特定の実施形態では、コーティング材料は、電荷トラッピングの量を低減又は制限する全体構造(例えば、密充填単層構造)を有し得る。
[00194] コーティング材料の組成以外に、コーティング材料の物理的(及び電気的)厚さ等の他の因子が、マイクロ流体デバイスにおいて基板によるDEP力及び/又はエレクトロウェッティング力の発生に影響を及ぼし得る。コーティング材料を基板上に堆積させる方法(例えば、気相堆積、液相堆積、スピンコーティング又は静電コーティング)を含めて、各種因子がコーティング材料の物理的厚さ及び電気的厚さを変化させ得る。コーティング材料の物理的厚さ及び均一性は、エリプソメータを用いて測定され得る。
[00195] 電気的性質以外に、コーティング材料は、生物学的分子との併用に有益な性質を有し得る。例えば、フッ素化(又は過フッ素化)アルキル基を含有するコーティング材料は、表面ファウリング量の低減に関して非置換アルキル基と比べて利益を提供し得る。本明細書で使用される表面ファウリングとは、マイクロ流体デバイスの表面上に無差別に堆積された材料の量を意味し、これは、バイオ材料、例えばタンパク質及び分解産物、核酸及び各分解産物の永久的又は半永久的な堆積を含み得る。かかるファウリングは、表面への生物学的微小物体の接着量を増加させる可能性がある。
[00196] 調整された表面の組成以外に、疎水性材料の物理的厚さ等の他の因子がDEP力に影響を及ぼし得る。調整された表面を基板に形成する方法(例えば、気相堆積、液相堆積、スピンコーティング、フラッディング、静電コーティング)等の各種因子は、調整された表面の物理的厚さを変化させ得る。調整された表面の物理的厚さ及び均一性は、エリプソメータを用いて測定され得る。
[00197] 電気的性質に加えて、調整された表面は、生物学的分子との併用に有益な性質も有し得る。例えば、フッ素化(又は過フッ素化)炭素鎖を含有する調整された表面は、表面ファウリング量の低減に関してアルキル末端鎖と比べて利益を提供し得る。本明細書で使用される表面ファウリングとは、マイクロ流体デバイスの表面上への無差別な材料堆積量を意味し、これは、バイオ材料、例えばタンパク質及びその分解産物、核酸及び各分解産物等の永久的又は半永久的な堆積を含み得る。
[00198] DEP構成で使用され得る調整表面の様々な特性は、以下の表に含まれる。見て分かるように、本明細書に記載されるように全て共有結合された調整表面であったエントリ1から7では、楕円偏光法により測定された厚さは、一貫して、非共有スピン塗布によって形成されたCYTOP表面であるエントリ8よりも薄かった(N/Aは、表全体を通して入手可能でなかったデータを表す)。ファウリングは、フッ化表面が、通常、アルキル(炭化水素)調整表面のものよりもファウリング性が低いため、形成モードよりも表面の化学的性質に依存することが分かった。
表面への結合基
[00200] 被覆材料を形成する共有結合部分は、結合基を介して表面に付着する。結合基は、酸化ケイ素(例えば、DEP構成基板の場合)、酸化アルミニウム、又は酸化ハフニウム(例えば、EW構成基板の場合)から形成され得る基板表面の酸化物とのシロキサン含有試薬の反応により形成されるシロキシ結合基であり得る。幾つかの他の実施形態では、結合基は、基板表面の酸化物とのホスホン酸含有試薬の反応により形成されるホスホン酸エステルであり得る。
複数パート調整表面
[00201] 共有結合被覆材料は、後述するように、マイクロ流体デバイス内で生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分を既に含む分子(例えば、ペルフルオロアルキルシロキサン試薬を含み得るアルキルシロキサン試薬又はフルオロ置換アルキルシロキサン試薬)の反応により形成され得る。代替的に、共有結合被覆材料は、生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成された部分を、それ自体が表面に共有結合する表面修飾リガンドに結合することにより形成され得る。
共有結合被覆材料の準備方法
[00202] 幾つかの実施形態では、マイクロ流体デバイスの表面(例えば、隔離ペン及び/又はフロー領域の少なくとも1つの表面を含む)に共有結合する被覆材料は、化学式1の構造を有する。
[00203] 被覆材料は、DEP構成基板の表面の酸化物に共有結合し得る。DEP構成基板は、ケイ素、アルミナ、又は酸化ハフニウムを含み得、酸化物は、基板の固有の化学構造の一部として存在するか、又は後述するように導入され得る。
[00204] 被覆材料は、結合基(「LG」)を介して酸化物に付着され得、結合基は、シロキサン基又はホスホン酸基の酸化物との反応から形成されるシロキシ基又はホスホン酸エステル基であり得る。マイクロ流体デバイス内で生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成された部分は、本明細書に記載される任意の部分であり得る。結合基LGは、マイクロ流体デバイス内で生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成された部分に直接又は間接的に接続され得る。結合基LGが部分に直接接続される場合、任意選択的なリンカー(「L」)は、存在せず、nは、0である。結合基LGが部分に間接的に接続される場合、リンカーLは、存在し、nは、1である。リンカーLは、線形部分の骨格が、当技術分野で既知のように化学結合制約を受けるケイ素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びリン原子の任意の組合せから選択される1個から200個の非水素原子を含み得る線形部分を有し得る。これは、幾つかの非限定的な例では、エーテル基、アミノ基、カルボニル基、アミド基、又はホスホン酸基からなる群から選択される1つ又は複数の部分の任意の組合せで中断され得る。更に、リンカーLは、リンカーの骨格を中断する1つ又は複数のアリーレン基、ヘテロアリーレン基、又は複素環基を有し得る。幾つかの実施形態では、リンカーLの骨格は、10個から20個の原子を含み得る。他の実施形態では、リンカーLの骨格は、約5個から約200個の原子、約10個から約80個の原子、約10個から約50個の原子、又は約10個から約40個の原子を含み得る。幾つかの実施形態では、骨格原子は、全て炭素原子である。他の実施形態では、骨格原子は、全てが炭素であるわけではなく、当技術分野で既知のように化学結合制約を受けるケイ素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、又はリン原子の任意の可能な組合せを含み得る。
[00205] マイクロ流体デバイス内で生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分が1ステッププロセスで基板の表面に追加される場合、化学式2の分子を使用して、被覆材料を導入し得る。
部分−(L)n−LG
化学式2
[00206] 幾つかの実施形態では、マイクロ流体デバイス内で生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分は、複数ステッププロセスで基板の表面に追加され得る。生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分がステップ毎に表面に結合される場合、リンカーLは、化学式3に示されるように結合基CGを更に含み得る。
[00207] 幾つかの実施形態では、結合基CGは、反応部分Rと反応ペア部分Rpx(すなわち反応部分Rと反応するように構成された部分)との反応から生じる基を表す。例えば、1つの典型的な結合基CGは、カルボキサミジル基を含み得、これは、活性化エステル、酸塩化物等のカルボン酸の誘導体とアミノ基との反応の結果である。他のCGは、トリアゾリレン基、カルボキサミジル基、チオアミジル基、オキシム基、メルカプチル基、ジスルフィド基、エーテル基、アルケニル基、又は反応部分と各反応ペア部分との反応時に形成され得る任意の他の適する基を含み得る。結合基CGは、リンカーLの第2の末端(すなわちマイクロ流体デバイス内で生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分に近い末端)に配置され得る。幾つかの他の実施形態では、結合基CGは、リンカーLの骨格を中断し得る。幾つかの実施形態では、結合基CGは、トリアゾリレンであり、これは、アルキン基とアジド基との反応の結果であり、アルキン基及びアジド基のいずれかは、当技術分野で既知のように、クリック結合反応で使用される反応部分R又は反応ペア部分Rpxであり得る。トリアゾリレン基は、更に置換することもできる。例えば、ジベンゾシクロオクテニル溶融トリアゾリレン基は、ジベンゾシクロオクテニル反応ペア部分Rpxに結合した部分と、表面修飾分子のアジド反応部分Rとの反応から生じ得、これについては以下の段落でより詳細に説明する。様々なジベンゾシクロオクテニル修飾分子が当技術分野で既知であり、又は生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分を組み込むように合成され得る。
[00208] 被覆材料が複数ステッププロセスで形成されると、マイクロ流体デバイスにおける免疫細胞(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分は、部分含有試薬(化学式5)と、修飾リガンドが共有結合する表面を有する基板(化学式6)との反応により導入され得る。
[00209] 化学式4の修飾表面には、表面修飾リガンドが付着しており、表面修飾リガンドは、−LG−(L’’)j−Rの化学式を有し、これは、基板の酸化物に結合し、化学式1の調整表面について上述したのと同様に形成される。基板の表面は、上述したDEP構成基板表面であり得、基板に固有であるか、又は基板に導入される酸化物を含むことができる。結合基LGは、上述したようなものである。リンカーL’’は、存在してもよく(j=1)又は存在しなくてもよい(j=0)。リンカーL’’は、線形部分の骨格が、当技術分野で既知のように化学結合制約を受けるケイ素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びリン原子の任意の組合せから選択される1個から100個の非水素原子を含み得る線形部分を有し得る。これは、幾つかの非限定的な例では、エーテル基、アミノ基、カルボニル基、アミド基、又はホスホン酸基の任意の組合せで中断され得る。更に、リンカーL’’は、リンカーの骨格を中断する1つ又は複数のアリーレン基、ヘテロアリーレン基、又は複素環基を有し得る。幾つかの実施形態では、リンカーL’’の骨格は、10個から20個の炭素原子を含み得る。他の実施形態では、リンカーL’’の骨格は、約5個から約100個の原子、約10個から約80個の原子、約10個から約50個の原子、又は約10個から約40個の原子を含み得る。幾つかの実施形態では、骨格原子は、全て炭素原子である。他の実施形態では、骨格原子は、全てが炭素であるわけではなく、当技術分野で既知のように化学結合制約を受けるケイ素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、又はリン原子の任意の可能な組合せを含み得る。
[00210] 反応部分Rは、表面との表面修飾リガンドの共有結合から離れた表面修飾リガンドの末端に存在する。反応部分Rは、マイクロ流体デバイス内で生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分を導入するための結合反応に有用な任意の適した反応部分である。幾つかの実施形態では、反応部分Rは、アジド部分、アミノ部分、ブロモ部分、チオール部分、活性化エステル部分、スクシンイミジル部分、又はアルキニル部分であり得る。
部分含有試薬
[00211] 部分含有試薬(化学式5)は、マイクロ流体デバイス内で生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分を供給するように構成される。
部分−(L’)−Rpx
化学式5
[00212] 部分含有試薬内の生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分は、反応ペア部分Rpxと反応部分Rとの反応により、表面修飾リガンドに結合される。反応ペア部分Rpxは、各反応部分Rと反応するように構成された任意の適した反応基である。非限定的な一例では、1つの適した反応ペア部分Rpxは、アルキンであり得、反応部分Rは、アジドであり得る。反応ペア部分Rpxは、代替的に、アジド部分であり得、各反応部分Rは、アルキンであり得る。他の実施形態では、反応ペア部分Rpxは、活性エステル機能であり得、反応部分Rは、アミノ基であり得る。他の実施形態では、反応ペア部分Rpxは、アルデヒドであり得、反応部分Rは、アミノであり得る。他の反応部分−反応ペア部分の組合せも可能であり、これらの例は、決して限定ではない。
[00213] 化学式5の部分含有試薬の生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分は、アルキル又はフルオロアルキル(ペルフルオロアルキルを含む)部分;モノ又はポリサッカリド(デキストランを含み得るが、これに限定されない);アルコール(プロパルギルアルコールを含むが、これに限定されない);ポリビニルアルコールを含むが、これに限定されないポリアルコール;ポリエチレングリコールを含み得るが、これに限定されないアルキレンエーテル;高分子電解質(ポリアクリル酸又はポリビニルホスホン酸を含むが、これに限定されない);アミノ基(アルキル化アミン、モルホルニル又はピペラジニル等であるが、これらに限定されない非芳香族化された窒素環原子を含むヒドロキシアルキル化されたアミノ基、グアニジニウム基、及びヘテロ環基等であるが、これらに限定されないその誘導体);プロピオル酸(カルボン酸塩アニオン表面を提供し得る)を含むが、これに限定されないカルボン酸;エチニルホスホン酸(ホスホン酸塩アニオン表面を提供し得る)を含むが、これに限定されないホスホン酸;スルホン酸アニオン;カルボキシベタイン;スルホベタイン;スルファミン酸;又はアミノ酸を含め、本明細書に記載される任意の部分を含み得る。
[00214] 化学式5の部分含有試薬の生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分は、反応ペア部分Rpxに直接接続されてもよく(すなわちL’、但しm=0)又は間接的に接続されてもよい。反応ペア部分Rpxが、生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖に適した有機分子及び/又は親水性分子の層を提供するように構成される部分に間接的に接続される場合、反応ペア部分Rpxは、リンカーL’(m=1)に接続され得る。反応ペア部分Rpxは、リンカーL’の第1の末端に接続され得、表面ファウリングを低減し、及び/又は細胞粘着を阻止若しくは低減するように構成された部分をリンカーL’の第2の末端に接続し得る。リンカーL’は、線形部分の骨格が、当技術分野で既知のように化学結合制約を受けるケイ素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びリン原子の任意の組合せから選択される1個から100個の非水素原子を含む線形部分を有し得る。これは、幾つかの非限定的な例では、エーテル基、アミノ基、カルボニル基、アミド基、又はホスホン酸基の任意の組合せで中断され得る。更に、リンカーL’は、リンカーL’の骨格を中断する1つ又は複数のアリーレン基、ヘテロアリーレン基、又は複素環基を有し得る。幾つかの実施形態では、リンカーL’の骨格は、10個から20個の原子を含み得る。他の実施形態では、リンカーL’の骨格は、約5個から約100個の原子、約10個から約80個の原子、約10個から約50個の原子、又は約10個から約40個の原子を含み得る。幾つかの実施形態では、骨格原子は、全て炭素原子である。他の実施形態では、骨格原子は、全てが炭素であるわけではなく、当技術分野で既知のように化学結合制約を受けるケイ素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、又はリン原子の任意の可能な組合せを含み得る。
[00215] 部分含有試薬(式5)が表面改質リガンド(式3)を有する表面と反応する場合、式2の調整された表面を有する基板が形成される。この場合、リンカーL’及びリンカーL’’は、形式的にはリンカーLの一部であり、反応性対部分Rpxと反応性部分Rとの反応は、式2のカップリング基CGを生成する。
表面改質試薬。
[00216] 表面改質試薬は、構造LG−(L’’)−R(式4)を有する化合物である。結合基LGは、基板の表面の酸化物に共有結合する。基板は、DEP構成基板であり得、シリコン又はアルミナ又は酸化ハフニウムを含み得る。また、酸化物は、基板の天然化学構造の一部として存在し得るか又は本明細書で考察されるように導入し得る。結合基LGは、シロキサン基又はホスホン酸基と基板の表面上の酸化物との反応によって形成されるシロキシ基又はホスホネートエステル基等の本明細書に記載の任意の結合基であり得る。反応性部分Rは、以上に記載される。反応性部分Rは、結合基LGに直接的に(L’’、j=0)又はリンカーL’’(j=1)を介して間接的に接続し得る。結合基LGは、リンカーL’’の第1の末端に付着し得、反応性部分Rは、表面改質試薬が式6のように表面に付着されると基板の表面から離れるリンカーL’’の第2の末端に接続し得る。

[00217] リンカーL’’は、線状部分を有し得、線状部分の骨格は、ケイ素、炭素、窒素、酸素、硫黄及びリンの原子の任意の組合せから選択される1から100個の非水素原子を含む。限定されるものではないが、幾つかの例として、エーテル、アミノ、カルボニル、アミド又はホスホネートの基の任意の組合せがそれに介在し得る。加えて、リンカーL’’は、リンカーL’’の骨格に介在する1つ以上のアリーレン、ヘテロアリーレン又はヘテロ環式の基を有し得る。幾つかの実施形態では、リンカーL’’の骨格は、10から20原子を含み得る。他の実施形態では、リンカーL’’の骨格は、約5原子から約100原子、約10原子から約80原子、約10原子から約50原子又は約10原子から約40原子を含み得る。幾つかの実施形態では、骨格原子は、全て炭素原子である。他の実施形態では、骨格原子は、全て炭素であるとは限らず、当技術分野で公知の化学結合制限に従ってケイ素、炭素、窒素、酸素、硫黄又はリンの原子の任意の可能な組合せを含み得る。
[00218] 幾つかの実施形態では、コーティング材料(又は表面改質リガンド)は、化学気相堆積を用いてマイクロ流体デバイスの内面上に堆積される。化学気相堆積を介して、コーティング材料は、コーティング材料を含む分子がマイクロ流体デバイスの内面の分子に共有結合される密充填単層を達成し得る。望ましい充填密度を達成するために、例えばアルキル末端シロキサンを含む分子は、少なくとも110℃(例えば、少なくとも120℃、130℃、140℃、150℃、160℃等)の温度で少なくとも15時間(例えば、少なくとも20、25、30、35、40、45時間又はそれを超える)の期間にわたり気相堆積され得る。かかる気相堆積は、典型的には、真空下且つ水和硫酸塩(例えば、MgSO4・7H20)等の水源の存在下で実施される。典型的には、気相堆積の温度及び継続時間を増加させると、向上した疎水性コーティング材料特性が得られる。
[00219] 気相堆積プロセスは、任意選択的に、例えば、カバー110、マイクロ流体回路材料116及び/又は基板(例えば、DEP構成基板の電極活性化基板206の内面208又はEW構成基板の支持構造体104の誘電体層)のプレクリーニングによって改善され得る。例えば、かかるプレクリーニングは、溶媒浴、例えばアセトン浴、エタノール浴又はそれらの組合せを含み得る。溶媒浴は超音波処理を含み得る。代替的又は追加的に、かかるプレクリーニングは、各種不純物を除去し得ると同時に、酸化表面(例えば、本明細書に記載されるように共有結合修飾し得る表面の酸化物)を導入する酸素プラズマクリーナによるカバー110、マイクロ流体回路材料116及び/又は基板の処理を含み得る。酸素プラズマクリーナは、例えば、真空条件下100Wで60秒間にわたりで操作され得る。代替的に、酸素プラズマクリーナの代わりに、表面を酸化するために過酸化水素等の酸化剤を含む液相処理を使用し得る。例えば、酸素プラズマクリーナの代わりに、塩酸と過酸化水素との混合物又は硫酸と過酸化水素との混合物(例えば、約3:1から約7:1の範囲内の硫酸対過酸化水素比を有し得るピラニア溶液)を使用し得る。
[00220] 幾つかの実施形態では、気相堆積は、マイクロ流体デバイス200をアセンブルしてマイクロ流体回路120を画定するエンクロージャ102を形成した後にマイクロ流体デバイス200の内面をコーティングするために使用される。完全にアセンブルされたマイクロ流体回路120上に密充填単層を含むコーティング材料を堆積させることは、各種機能性の提供に有益であり得る。理論により限定することを意図するものではないが、完全にアセンブルされたマイクロ流体回路120上にかかるコーティング材料を堆積させることは、マイクロ流体回路材料116と電極活性化基板206/誘電体層及び/又はカバー110との間の結合の弱化によって引き起こされるデラミネーションの防止に有益であり得る。
[00221] 図2Hは、例示的なクラスの被覆材料を含むマイクロ流体デバイス290の断面図を示す。示されるように、被覆材料298(概略的に示される)は、マイクロ流体デバイス290の基板286の内面294及びカバー288の内面292の両方に共有結合した密に詰め込まれた分子の単層を含むことができる。被覆材料298は、幾つかの実施形態では、上述したように、マイクロ流体デバイス290内の回路要素及び/又は構造を画定するのに使用されるマイクロ流体回路材料(図示せず)の表面を含め、マイクロ流体デバイス290の囲い284に近く且つ囲い284に向かって内側に面した全ての内面294、292に堆積することができる。代替の実施形態では、被覆材料298は、マイクロ流体デバイス290の内面の1つ又は幾つかのみに配置することができる。
[00222] 図2Hに示される実施形態では、被覆材料298は、アルキル末端シロキサン分子の単層を含み、各分子は、シロキシリンカー296を介してマイクロ流体デバイス290の内面292、294に共有結合する。しかし、上述した任意の被覆材料298が使用可能である(例えば、アルキル末端ホスホン酸エステル分子)。より具体的には、アルキル基は、少なくとも10個の炭素原子(例えば、10個、12個、14個、16個、18個、20個、22個、20個、又はそれを超える炭素原子)の線状鎖を含むことができ、任意選択的に置換アルキル基であり得る。上述したように、密に詰め込まれた分子の単層を含む被覆材料298は、最小電荷捕捉、物理的/電気的厚さの低減、及び略均一の表面等のDEP構成のマイクロ流体デバイス290での使用に有益な機能特性を有することができる。
[00223] 別の特定の実施形態では、被覆材料298は、囲いに面した末端(すなわち内面292、294に結合せず、囲い284に近くの被覆材料298の単層の部分)にフルオロアルキル基(例えば、フッ素化アルキル基又はペルフルオロアルキル基)を含むことができる。上述したように、被覆材料298は、フルオロアルキル末端シロキサン又はフルオロアルキル末端ホスホン酸エステルの単層を含むことができ、フルオロアルキル基は、被覆材料298の囲いに面した末端に存在する。そのような被覆材料298は、生物学的微小物体を非生体分子(例えば、基板のケイ素及び/又は酸化ケイ素)から分離又は「シールド」することにより、生物学的微小物体(例えば、免疫細胞(例えば、B細胞)又はハイブリドーマ細胞等の細胞)の維持及び/又は増殖の改善を提供することにおいて機能的利点を提供する。
[00224] 別の特定の実施形態では、マイクロ流体デバイス290の内面292、294の被覆に使用される被覆材料298は、アニオン、カチオン、双性部分、又はそれらの任意の組合せを含むことができる。理論による限定を意図せずに、カチオン部分、アニオン部分、及び/又は双性部分をマイクロ流体回路120の囲い284の内面に提示することにより、被覆材料298は、生成される水和水が、核が非生体分子(例えば、基板のケイ素及び/又は酸化ケイ素)と相互作用しないように分ける層(又は「シールド」)として機能するような水分子との強力な水素結合を形成することができる。加えて、被覆材料298が遮断剤と併せて使用される実施形態では、被覆材料298のアニオン、カチオン、及び/又は双性イオンは、囲い284内の媒体180(例えば、被覆溶液)に存在する非共有結合被覆剤の荷電部分(例えば、溶液中のタンパク質)とイオン結合を形成することができる。
[00225] 更に他の具体的な実施形態では、コーティング材料は、そのエンクロージャ対向末端に親水性コーティング剤を含み得るか又はそれを呈するように化学修飾し得る。幾つかの実施形態では、コーティング剤は、PEG等のアルキレンエーテル含有ポリマーであり得る。幾つかの実施形態では、コーティング剤は、デキストラン等の多糖であり得る。以上で考察される荷電部分(例えば、アニオン性、カチオン性及び双性イオン性の部分)のように、親水性コーティング剤は、得られる水和水が核部と非生物学的分子(例えば、基板のシリコン及び/又は酸化ケイ素)との相互作用を回避する層(又は「シールド」)として作用するように水分子との強い水素結合を形成し得る。
抗体発現を検出する方法
[00226] 本明細書に開示される方法は、対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現する生体細胞を検出又は識別する方法を含む。対象の抗原は、タンパク質、炭水化物基若しくは鎖、タンパク質若しくは炭水化物以外の生物学的若しくは化学的薬剤、又はそれらの任意の組合せであり得る。対象の抗原は、例えば、ウィルス、病原性微生物、病原真菌、病原性原虫等の病原体に関連付けられた抗原等であり得る。代替的に、対象の抗原は、肺がん、乳がん、メラノーマ等のがんに関連付けることができる。更に別の代替形態では、抗原は、多発性硬化症又はI型糖尿病等の自己免疫疾患に関連付けられ得る。本明細書で使用される場合、「病原体に関連付けられた」という用語は、対象の抗原を参照して使用されるとき、対象の抗原が病原体によって直接生成されるか、又は病原体と宿主との間の相互作用から生じることを意味する。
[00227] 対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現する生体細胞を検出する方法は、本明細書に記載されたマイクロ流体デバイスにおいて実行することができる。特に、マイクロ流体デバイスは、1つ又は複数のマイクロ流体チャネルを含み得るフロー領域と、1つの隔離ペン(又は複数の隔離ペン)とを有する囲いを含むことができる。隔離ペンは分離領域及び接続領域を含むことができ、接続領域は、分離領域とフロー領域/マイクロ流体チャネルとの間に流体接続を提供する。隔離ペンは、約0.5nLから約5.0nl又はその中の任意の範囲(例えば、約0.5nlから約1.0nl、約0.5nlから約1.5nl、約0.5nlから約2.0nl、約1.0nlから約1.5nl、約1.0nlから約2.0nl、約1.0nlから約2.5nl、約1.5nlから約2.0nl、約1.5nlから約2.5nl、約1.5nlから約3.0nl、約2.0nlから約2.5nl、約2.0nlから約3.0nl、約2.0nlから約3.5nl、約2.5nlから約3.0nl、約2.5nlから約3.5nl、約2.5nlから約4.0nl、約3.0nlから約3.5nl、約3.0nlから約4.0nl、約3.0nlから約4.5nl、約3.5nlから約4.0nl、約3.5nlから約4.5nl、約3.5nlから約5.0nl、約4.0nlから約4.5nl、約4.0nlから約5.0nl、約4.5nlから約5.0nl、又は上記端点の1つによって定義される任意の範囲)の容積を有することができる。接続領域は、本明細書に概説したような幅Wconを有することができる(例えば、約20μmから約100μm又は約30μmから約60μm)。分離領域は、前記接続領域の幅Wconよりも大きい幅Wisoを有することができる。特定の実施形態では、分離領域は、約50μmから約250μmの幅Wisoを有する。
[00228] フロー領域、隔離ペン、及び又は隔離ペンの分離領域は、生体細胞の生存性を促進し、及び/又は生体細胞との相互作用を低減する被覆材料が被覆された少なくとも1つの表面を含むことができる。したがって、例えば、被覆材料は、ハイブリドーマ細胞の生存性を促進し、及び/又はB細胞リンパ球(例えば、記憶B細胞又は血漿細胞)の生存性を促進し、及び/又はマイクロ流体デバイス内の任意のそのような細胞を移動させる能力を促進することができる。これに関連して使用される場合、「生存性を促進する」は、抗体発現生体細胞の生存性が、被覆されていない同等の表面と比較して、被覆された表面でより良好であることを意味する。特定の実施形態では、フロー領域、隔離ペン、及び/又は分離領域は、抗体発現細胞の生存性を促進し、及び/又は抗体発現細胞との相互作用を低減する被覆材料でそれぞれ被覆された複数の表面を有する。被覆材料は、当技術分野で既知の及び/又は本明細書に記載される任意の適した被覆材料であり得る。被覆材料は、例えば、親水性分子を含むことができる。親水性分子は、ポリエチレングリコール(PEG)を含むポリマー、炭水化物基を含むポリマー、アミノ酸(例えば、BSA等のタンパク質)を含むポリマー、及びそれらの組合せからなる群から選択することができる。
[00229] フロー領域、隔離ペン、及び又は隔離ペンの分離領域は、抗体発現生体細胞の生存性を促進し、及び/又は抗体発現生体細胞との相互作用を低減する少なくとも1つの調整表面を含むことができる。したがって、例えば、調整表面は、ハイブリドーマ細胞の生存性を促進し、及び/又はB細胞リンパ球(例えば、記憶B細胞又は血漿細胞)の生存性を促進し、及び/又はマイクロ流体デバイス内の任意のそのような細胞を移動させる能力を促進することができる。これに関連して使用される場合、「生存性を促進する」は、抗体発現生体細胞の生存性が、調整されていない同等の表面と比較して、調整された表面でより良好であることを意味する。特定の実施形態では、フロー領域、隔離ペン、及び/又は分離領域は、抗体発現細胞の生存性を促進し、及び/又は抗体発現細胞との相互作用を低減することがそれぞれ可能な複数の調整表面を有する。調整表面は、共有結合分子を含むことができる。共有結合分子は、例えば、共有結合親水性分子を含め、当技術分野で既知の及び/又は本明細書に記載される任意の適した分子であり得る。親水性分子は、ポリエチレングリコール(PEG)を含むポリマー、炭水化物基を含むポリマー、アミノ酸を含むポリマー、及びそれらの組合せからなる群から選択することができる。親水性分子は、本明細書に記載されたように、共有結合親水性分子の層を形成することができる。代替的に、共有結合分子は、ペルフルオロアルカン(例えば、共有結合したペルフルオロアルカンの層)を含むことができる。
[00230] 対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現する生体細胞を検出する方法は、抗体発現生体細胞を含む試料をマイクロ流体デバイスに導入するステップと、抗体発現生体細胞をマイクロ流体デバイス内の隔離ペンの分離領域に装填するステップと、対象の抗原が抗体発現生体細胞の近くに配置されるように、対象の抗原をマイクロ流体デバイスに導入するステップと、生体細胞によって発現された抗体への対象の抗原の結合を監視するステップとを含むことができる。
[00231] 抗体発現生体細胞は、例えば、ハイブリドーマ細胞であり得る。代替的に、抗体発現生体細胞は、B細胞リンパ球であり得る。B細胞リンパ球は、例えば、CD27B細胞又はCD138B細胞であり得る。幾つかの実施形態では、B細胞は、記憶B細胞である。他の実施形態では、B細胞は、血漿細胞である。
[00232] 抗体発現生体細胞をマイクロ流体デバイスに導入することは、抗体発現細胞を含む試料を得ることを含み得る。抗体発現生体細胞がB細胞リンパ球である実施形態では、B細胞リンパ球を含む試料は、ヒト、齧歯類(例えば、マウス、ラット、モルモット、アレチネズミ、ハムスター)、ウサギ、フェレット、家畜(例えば、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウマ、ウシ)、ラマ、ラクダ、サル等の哺乳動物、又はニワトリ及びシチメンチョウ等の鳥類から得ることができる。幾つかの実施形態では、哺乳動物は、対象の抗原に対して免疫化されている。幾つかの実施形態では、動物は、対象の抗原に関連付けられた病原体に露出されているか又はそれに感染している。幾つかの実施形態では、動物は、対象の抗原に関連付けられたがんを有する。他の実施形態では、動物は、対象の抗原に関連付けられた自己免疫疾患を有する。B細胞リンパ球を含む試料は、末梢血試料(例えば、PBMC)、脾臓生検、骨髄生検、リンパ節生検、腫瘍生検、又はそれらの任意の組合せであり得る。
[00233] B細胞リンパ球を含む試料は、所望のB細胞リンパ球を富化するように処理する(例えば、負及び/又は正にソートする)ことができる。幾つかの実施形態では、所望のB細胞リンパ球は、記憶B細胞である。他を実施形態では、所望のB細胞リンパ球は、血漿細胞である。幾つかの実施形態では、所望のB細胞リンパ球は、IgG型抗体を発現する。したがって、例えば、試料は、B細胞リンパ球以外のタイプの細胞を枯渇され得る。試料から非B細胞の細胞タイプを枯渇させる方法は、当技術分野で周知であり、例えば、DYNABEADS(商標)非接触ヒトB細胞試薬(Thermo Fisher)、B細胞分離キット(Miltenyi)、EasySep B細胞富化キット(EasySep)、RosetteSepヒトB細胞富化Cocktain(Stem Cell Technologies)で試料を処理することが挙げられる。代替又は追加として、B細胞リンパ球を含む試料は、蛍光活性化細胞ソート(FACS)によりソートされて、不要な細胞タイプを除去し、所望の細胞タイプを富化することができる。FACSソートは、負及び/又は正であり得る。例えば、FACSソートは、IgM抗体、IgA抗体、IgD抗体、IgG抗体を発現するB細胞リンパ球、又はそれらの任意の組合せの試料を枯渇させることができる。代替又は追加として、FACSソートは、CD27(又は何らかの他の記憶B細胞マーカー)を発現するB細胞リンパ球又はCD138(又は何らかの他の血漿細胞マーカー)を発現するB細胞リンパ球について試料を富化することができる。B細胞リンパ球を含む試料は、所望のB細胞リンパ球を富化する処理が方法の一環として必要でないような富化状態(すなわち前処理された状態)で提供され得る。代替的に、B細胞リンパ球を含む試料を処理して、所望のB細胞リンパ球を富化することは、本発明の方法の一環として実行することができる。
[00234] B細胞リンパ球を含む試料は、マイクロ流体デバイスへの試料中の細胞の粘着を低減するように処理することができる。例えば、試料は、Benzonase(登録商標)ヌクレアーゼ(Millipore)等のデオキシリボヌクレアーゼを用いて処理することができる。好ましくは、デオキシリボヌクレアーゼは、最小のプロテアーゼ活性を含む。
[00235] 抗体発現生体細胞をマイクロ流体デバイスに導入することは、生体細胞を含む試料を、マイクロ流体デバイスの流入口に且つマイクロ流体デバイスのフロー領域の一部を通して流すことにより実行することができる。次に、マイクロ流体デバイスを通る試料の流れを停止させて、抗体発現生体細胞(例えば、B細胞リンパ球)を隔離ペンの分離領域に装填することができる。抗体発現細胞を分離領域に装填することは、当技術分野で既知の任意の技法により、又は重力及び/又はDEP力等の本明細書に開示される任意の技法により実行することができる。特定の実施形態では、1つの抗体発現細胞(例えば、B細胞リンパ球)が分離領域に装填される。特定の実施形態では、1つの抗体発現細胞(例えば、B細胞リンパ球)がマイクロ流体デバイス内の複数の隔離ペンのそれぞれの分離領域に装填される。
[00236] 対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現する生体細胞を検出する方法は、B細胞リンパ球を刺激する刺激剤にB細胞リンパ球を接触させるステップを含むことができる。刺激剤は、CD40L等のCD40アゴニスト、その誘導体、又はCD40抗体であり得る。刺激剤は、CD40Lフィーダ細胞を含むか、基本的にCD40Lフィーダ細胞からなるか、又はCD40Lフィーダ細胞からなることができる。CD40Lフィーダ細胞は、T細胞(例えば、ジャーカットD1.1細胞)又はその誘導体であり得る。代替的に、フィーダ細胞は、CD40L発現構造を用いて遺伝子導入/形質転換された細胞株(例えば、NIH−3T3細胞)であり得る。刺激剤は、プロテインA、プロテインG、又は任意の他のB細胞レセプタ(BCR)超抗原等のBCR超抗原を更に含むことができる。BCR超抗原は、ビーズ、脂質小胞、脂質ナノラフト等の微小物体に付着され得る。したがって、超抗原が被覆された微小物体は、CD40Lフィーダ細胞と混合することができる。混合物は、約1:1のフィーダ細胞対微小物体比、約1:5のフィーダ細胞対微小物体比、又はそれらの間の任意の比を有することができる。代替的に、混合物は、約1:2のフィーダ細胞対微小物体比、約2:10のフィーダ細胞対微小物体比、又はそれらの間の任意の比を有することができる。刺激剤は、トール様レセプタ(TLR)アゴニスト(例えば、TLR9アゴニスト)を更に含むことができ、これは、CD40アゴニスト又は任意選択的にBCR超抗原と組み合わされ得る。TLRアゴニストは、例えば、CpGオリゴヌクレオチド(例えば、CpG2006)であり得る。CpGオリゴヌクレオチドは、約1μg/mLから約20μg/mL(例えば、約1.5μg/mLから約15μg/mL、約2.0μg/mLから約10μg/mL、又は約2.5μg/mLから約5.0μg/mL)の濃度で使用することができる。1日から10日(例えば、2日から8日、3日から7日、又は4日から6日)の期間にわたってB細胞リンパ球を刺激剤に接触させる(例えば、略連続して又定期的/断続的に)ことができる。B細胞リンパ球が装填された隔離ペン内でB細胞リンパ球を刺激剤に接触させることができる。そのような接触は、B細胞リンパ球が隔離ペンに装填された後に行うことができる。
[00237] 対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現する生体細胞を検出する方法は、培地/活性化媒体を抗体発現生体細胞(例えば、B細胞リンパ球)に提供するステップを更に含むことができ、B細胞活性化及び/又は増殖を促進する1つ又は複数の成長誘導剤を含む。1つ又は複数の成長誘導剤は、CpGオリゴヌクレオチド、IL−2、IL−4、IL−6、IL−10、IL−21、BAFF、及びAprilからなる群から選択される少なくとも1つの薬剤を含むことができる。IL−2は、約2ng/mLから約5ug/mL、約50ng/mLから約2ug/mL、約100ng/mLから約1.5um/mL、約500ng/mLから約1ug/mL、又は約1ug/mLの濃度で提供することができる。IL−4は、約2ng/mLから約20ng/mL、約5ng/mLから約10ng/mL、又は約5ng/mLの濃度で提供することができる。IL−6、IL−10、及び/又はIL−21は、約2ng/mLから約50ng/mL、約5ng/mLから約20ng/mL、又は約10ng/mLの濃度で提供することができる。BAFF及び/又はAprilは、約10ng/mLから約100ng/mL、約10ng/mLから約50ng/mL、約10ng/mLから約20ng/mL、又は約10ng/mLの濃度で提供することができる。CpGオリゴヌクレオチドは、約1μg/mLから約20μg/mL、約1.5μg/mLから約15μg/mL、約2.0μg/mLから約10μg/mL、又は約20μg/mLの濃度で使用することができる。特定の実施形態では、培地媒体は、1日から10日(例えば、2日から8日、3日から7日、又は4日から6日)の期間の抗体発現生体細胞に提供される。培地媒体は、刺激剤(例えば、CD40アゴニスト及び/又はBCR超抗原)を含むことができる。したがって、例えば、抗体生成細胞がB細胞リンパ球である場合、培地媒体をB細胞リンパ球に提供することは、活性化剤にB細胞リンパ球を接触させるのと同時に実行することができる。特定の実施形態では、刺激剤にB細胞リンパ球を接触させるステップ及び培地媒体をB細胞リンパ球に提供するステップは、重複する時間(例えば、略同じ時間期間にわたり)に実行される。
[00238] 特定の実施形態では、対象の抗原が抗体発現生体細胞の近くに配置されるように対象の抗原をマイクロ流体デバイスに導入することは、対象の抗原を生体細胞の1ミリメートル(mm)以内(例えば、生体細胞の750μm以内、600μm以内、500μm以内、400μm以内、300μm以内、200μm以内、100μm以内、又は50μm以内)に位置決めすることを含む。特定の実施形態では、方法は、フロー領域/隔離ペンに接続されたマイクロ流体チャネルに1つ又は複数の微小物体を導入することを含み得る。微小物体は、抗IgG抗体又は他のIgG結合剤等の抗体特異結合剤を含むことができる。例えば、図6Cを参照されたい。そのような実施形態では、生体細胞によって発現される抗体への対象の抗原の結合の監視は、抗体発現生体細胞によって発現される抗体を介して、標識された対象の抗原の微小物体への間接的な結合を検出することを含む。標識された対象の抗原は、可溶性であり得、蛍光標識等の検出可能な標識を含むことができる。微小物体は、当技術分野で既知及び/又は本明細書に記載される任意の適した微小物体(例えば、細胞、リポソーム、脂質ナノラフト、又はビーズ)であり得る。対象の抗原を提供するステップは、そのような微小物体を、抗体発現生体細胞が配置された隔離ペンの接続領域に隣接して又は接続領域内に位置決めすることを含み得る。代替的に、対象の抗原を提供するステップは、そのような微小物体を、抗体発現生体細胞が配置された隔離ペンの分離領域に装填することを含み得る。微小物体及び対象の抗原は、混合物として同時に又は順次(微小物体が最初に隔離ペン内に位置決めされる場合)提供することができる。
[00239] 代替的に、特定の実施形態では、方法は、1つ又は複数の微小物体をフロー領域/隔離ペンに接続されたマイクロ流体チャネルに導入することを含み得、対象の抗原は、微小物体に結合される。そのような実施形態では、抗IgG抗体又は他のIgG結合剤等の可溶性の標識された抗体特異結合剤を提供することもでき、生体細胞によって発現される抗体への対象の抗原の結合を監視することは、抗体発現生体細胞によって発現される抗体を介した微小物体への標識された抗体特異結合剤の間接的な結合を検出することを含む。標識された抗体特異結合剤は、蛍光標識等の検出可能な標識を含むことができる。微小物体は、当技術分野で既知の及び/又は本明細書に記載される任意の適した微小物体(例えば、細胞、リポソーム、脂質ナノラフト、又はビーズ)であり得る。対象の抗原を提供するステップは、そのような微小物体を、抗体発現生体細胞が配置された隔離ペンの接続領域に隣接して又は接続領域内に位置決めすることを含み得る。対象の抗原を提供するステップは、そのような微小物体を、抗体発現生体細胞が配置された隔離ペンの分離領域に装填することを更に含むことができる。微小物体及び抗体特異結合剤は、混合物として同時に又は順次(微小物体が最初に隔離ペン内に位置決めされる場合)提供することができる。抗体等の対象の分子の発現をスクリーニングする方法は、例えば、米国特許出願公開第2015/0151298号に記載されており、この内容全体が参照により本明細書に援用される。
[00240] 幾つかの実施形態では、方法は、前記抗体特異結合剤の前又は前記抗体特異結合剤と同時に第2の抗体特異結合剤を提供することを更に含む。例えば、図6Cを参照されたい。第2の抗体結合剤は、抗IgG抗体又は他のタイプの抗体結合剤であり得、且つ標識され得る(例えば、蛍光標識で)。特定の実施形態では、標識された第2の抗体特異結合剤は、対象の抗原及び第1の抗体特異結合剤と混合して提供される。他の実施形態では、標識された第2の抗体特異結合剤は、対象の抗原及び/又は第1の抗体特異結合剤を提供した後に提供される。
[00241] 特定の実施形態では、対象の抗原を提供することは、対象の可溶性抗原を含む溶液をマイクロ流体デバイスのフロー領域に通し、抗体発現生体細胞が配置された隔離ペン内に可溶性抗原を拡散させることを含み得る。そのような可溶性抗原は、検出可能な標識(例えば、蛍光標識)に共有結合することができる。このようにして、抗体を含む対象の分子の発現をスクリーニングする一般的な方法は、例えば、2017年4月14日に出願された国際出願PCT/米国特許出願公開第2017/027795号に記載されており、この内容全体が参照により本明細書に援用される。
[00242] 特定の実施形態では、方法は、生体細胞(例えば、B細胞リンパ球)によって発現される抗体への対象の抗原の結合を検出することと、前記対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現するものとして抗体発現生体細胞(例えば、B細胞リンパ球)を識別することとを更に含むことができる。
識別されたB細胞リンパ球からの抗体配列の取得
[00243] 配列決定ライブラリを提供し、及び/又は重鎖及び軽鎖抗体配列を抗体発現細胞から得る方法も本明細書に記載される。更に、対象のB細胞リンパ球から配列決定ライブラリを得ることは、本明細書に記載される方法以外の方法により実行することもできる。限定ではなく、他の適した方法は、2017年9月29日に出願されたPCT/米国特許出願公開第2017/054628号に記載されており、その全体が参照により本明細書に援用される。
捕捉/プライミングオリゴヌクレオチド
[00244] 捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドは、第1のプライミング配列及び捕捉配列を含み得る。捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドは、5’モストヌクレオチド及び3’モストヌクレオチドを含み得る。
捕捉配列
[00245] 捕捉配列は、溶解された細胞からの核酸を捕捉するように構成されたオリゴヌクレオチド配列である。様々な実施形態では、捕捉配列は、捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドの3’モストヌクレオチドに隣接し得、又は3’モスとヌクレオチドを含み得る。捕捉配列は、約6個から約50個のヌクレオチドを有し得る。幾つかの実施形態では、捕捉配列は、対象の細胞から解放された核酸にハイブリダイズすることにより核酸を捕捉する。本明細書に記載される方法の幾つかでは、対象のB細胞から解放された核酸は、mRNAであり得る。mRNAの3’末端にポリA配列を有する、mRNAを捕捉し、mRNAにハイブリダイズし得る捕捉配列は、ポリT配列を含み得る。ポリT配列は、約20個のTヌクレオチドから100個を超えるTヌクレオチドを有し得る。幾つかの実施形態では、ポリT配列は、約30個から約40個のヌクレオチドを有し得る。ポリT配列は、3’末端に2つのヌクレオチドVIを更に含み得る。
第1のプライミング配列
[00246] 捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドの第1のプライミング配列は、捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドの5’モストヌクレオチドに隣接した捕捉配列への5’であり得、又は捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドの5’モストヌクレオチドを含む。第1のプライミング配列は、一般的又は配列固有のプライミング配列であり得る。第1のプライミング配列は、結合すると、逆転写を準備するプライマーに結合し得る。第1のプライミング配列は、約10個から約50個のヌクレオチドを含み得る。
追加のプライミング及び/又はアダプター配列
[00247] 捕捉オリゴヌクレオチドは、任意選択的に、1つ又は複数の追加のプライミング/アダプター配列を有し得、追加のプライミング/アダプター配列は、プライマー拡張(ポリメラーゼによる拡張を含むことができる)の着陸部位又は超並列配列決定アレイ若しくはフローセル内のアンカー部位に相補的にハイブリダイズするための固定化部位のいずれかを提供する。本明細書における方法では、第2の(又は追加の)プライミング配列は、P1配列(例えば、Illumina sequencing chemistries、AAGCAGTGGTATCAACGCAGAGT(配列番号1)で使用されるような)であり得るが、方法は、そのように限定されない。他のタイプのNGSライブラリ準備のために任意の適するプライミング配列が含まれ得る。幾つかの実施形態では、P1配列が追加のプライミング配列として含まれる場合、それは、第1のプライミング配列への5’であり得る。追加のP1のプライミング配列も捕捉配列への5’であり得る。
鋳型切り替えオリゴヌクレオチド
[00248] 本明細書で使用される場合、鋳型切り替えオリゴヌクレオチドは、鋳型切り替えヌクレオチドに追加されたデオキシシチジンヌクレオチドを使用する、限定ではなくモノニーマウス白血病ウィルス(MMLV)等の適切な逆転写の末端トランスフェラーゼ活性を可能にするオリゴヌクレオチドを指す。鋳型切り替えオリゴヌクレオチドと追加されたデオキシシチジンとが塩基ペアリングされると、逆転写酵素は、鋳型鎖を捕捉されたRNAから鋳型切り替えオリゴヌクレオチドに「切り替え」、鋳型切り替えオリゴヌクレオチドの5’末端への複製を続ける。したがって、転写RNAの完全な5’末端が含まれ、更なる増幅のための追加のプライミング配列を導入し得る。更に、cDNAは、配列から独立して転写される。
BCR遺伝子配列
[00249] B細胞レセプタ遺伝子配列は、バリアブル(V)、多様性(D)、結合(J)、及び一定(C)セグメントを含む幾つかのサブ領域を解放RNAにその順序で5’から3’に含む。一定領域は、ポリA配列への5’のみである。配列決定BCRへの幾つかの手法では、ポリA配列(テール)を含まない配列決定のための増幅産物を得る選択戦略を構築することが望ましいことがある。更に、一定領域を殆ど保持しない増幅産物を生成することが望ましいことがある。解放された核酸配列のこれらのセクションを除外するように増幅を制限することにより、BCRのV、D(存在する場合)、及びJセグメントのよりロバストな配列決定を可能にすることができる。
[00250] 方法をよりよく理解するために、図8A〜図8Hを参照すると、各図8A〜図8Hは、単一の細胞からBCR配列決定ライブラリを得るプロセスにおける異なるポイントに存在する単一の種又は組の関連付けられた複製種を表す。プロセスは、幾つかの単細胞を処理して、ウェルプレート内の特定の発端部位に遡って追跡し得る配列決定ライブラリを提供し得るように多重化され得る。この位置の知識は、細胞が搬出されたマイクロ流体デバイス内の個々の隔離ペンに遡って更に追跡可能であり得る。したがって、生体細胞は、所望の産物を生成するための又は他の細胞を刺激する所望の能力についてアッセイされ得、次に追跡可能に搬出、追跡可能に処理されて、配列決定ライブラリを提供し得、結果的に生成された配列決定から導出されたゲノムデータは、マイクロ流体デバイス内のソース細胞に識別可能に相関付けられ得る。
[00251] 図8Aでは、生体細胞が溶解するとmRNA810が解放される。解放されたmRNA810は、対象の遺伝子配列805を含み得、3’末端にポリAセグメント815を有する。捕捉/プライミングオリゴヌクレオチド820は、P1プライミング配列825及びポリT捕捉配列(30個のTヌクレオチドを表し、捕捉/プライミングオリゴヌクレオチド820の3’末端に2ヌクレオチド配列NIを有するT30NIとして図8Aに示される)を含み得る。幾つかの実施形態では、ポリT捕捉配列のT30NI配列内のNヌクレオチドは、G、C、及びAから選択する(例えば、Tヌクレオチドを除外する)ことができる。捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドは、解放mRNA810のポリA配列815に結合することができる。
[00252] 図8Bでは、逆転写の初期プロセスが表され、逆転写酵素は、鋳型としてmRNA810を使用して捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドを拡張し、それにより対象の遺伝子805を転写に組み入れる。mRNA810の3’末端に達すると、逆転写酵素は、幾つかのC(ここでは3つのCとして示される)ヌクレオチドを追加する。
[00253] 図8Cでは、転写切り替えオリゴヌクレオチド(TSO)835は、逆転写反応混合物内に存在し、TSOは、P1配列825を含み、4ヌクレオチド(N4)の第1のバーコード802を更に含み得る。以下に説明する例では、TSO835は、配列番号3の配列を有するオリゴヌクレオチドであり得る。第1のバーコード802は、配列決定中、幾つかの実験を多重化するのに使用され得、方法は、第1のバーコード802が存在することを必要とすることに限定されない。第1のバーコード802は、4つのヌクレオチドを有することに限定されず、配列決定ライブラリ生成物を識別可能にする任意の適した数のヌクレオチドを有し得る。幾つかの実施形態では、第1の(多重化)バーコードは、約3個から約10個のヌクレオチドを有し得る。TSOは、効率を上げるために、オリゴヌクレオチドの5’末端に結合されたビオチンを更に含み得る。
[00254] 逆転写では、図8Dに示されるように、TSOは、mRNA810の5’末端と整列され、逆転写酵素が「鋳型を切り替え」、3’末端での3つのCヌクレオチドを超えてcDNA830を拡張する鋳型としてTSOのデオキシヌクレオチドを使用して、第1の4ヌクレオチドバーコード802(N4)及びTSOのP1配列825を組み込めるようにする。完全拡張cDNA産物840は、ここで、両末端にP1プライミング配列、対象の遺伝子805、及び任意選択的に第1のバーコード802(N4)を含む。cDNA産物840は、依然として捕捉/プライミングオリゴヌクレオチド820の捕捉配列から組み込まれたポリT−NI配列も含む。
[00255] 図8Eでは、cDNA840は、捕捉されたmRNA全体を増幅するために、順方向及び逆方向の両方でP1プライマー845を使用して増幅することができる。以下に説明する例では、P1プライマーは、5’末端にビオチンを有し得、配列番号4の配列を有し得る。増幅の産物である配列、すなわち増幅されたcDNA840は、5’及び3’末端の両方におけるP1配列、対象の遺伝子配列805、及び第1のバーコード802を含め、逆転写ステップから生じた転写の全ての特徴を保持する。第1のバーコードは、対象の遺伝子配列805の5’及び増幅産物840の5’末端におけるP1プライミング配列の3’に組み込まれる。
[00256] 次に、第1のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)が実行される。図8Fは、BCR領域のフォーカス領域を選択的に増幅するのに使用されるプライマー構成の概略表現を示す。順方向プライマー850は、図8Eの増幅に使用されたP1配列825への3’であるcDNA増幅産物840の5’領域の部分に結合するように設計される。順方向プライマー850は、ウェルプレートのソースウェルを識別するシステムの一環として使用することができる第2の6ヌクレオチドバーコード804を含むこともできる。6ヌクレオチドの第2のバーコード804が図8E〜図8Hに示されるが、第2のバーコードは、任意の適する数のヌクレオチドを有し得、約3個のヌクレオチドから約10個のヌクレオチドを有し得る。逆プライマー855は、BCRの結合(J)領域の3’末端に続く一定領域の5’末端に近い、BCRの大きい一定領域のサブ領域に結合するように向けられる。これは、バリアブル(V)(存在する場合)、多様性(D)、及び結合(J)のサブ領域の全てが増幅産物の配列決定部分内に入ることを保証する。これは、捕捉/プライミング配列820から導入されたT30NI配列及びP1配列825を除去する。重鎖並びにカッパ及びラムダ軽鎖の両方のカバレッジを保証するために、逆プライマー855の混合物が利用される。
[00257] 第2のPCR増幅は、図8Gに示されるように、選択及び切断された増幅産物860に対して実行される。増幅産物860は、対象の遺伝子配列805、任意選択的な第1の(多重化)バーコード配列802(N4)、及び第2の(ウェルプレート)バーコード804(N6)を含む。第2のPCRの順方向プライマー865は、順方向プライマー850によって導入された第2の(ウェルプレート)バーコード804への配列5’に結合する。逆プライマー870は、逆プライマー855(逆プライマー855のそれぞれの5’部分)によって導入された共有配列に結合する。逆プライマー870は、6ヌクレオチド(N6)を有する第3の(ウェルプレート)バーコード806も含む。6ヌクレオチドの第3の(ウェルプレート)バーコード806が図8G〜図8Hに示されるが、第3のバーコードは、任意の適する数のヌクレオチドを有し得、約3個のヌクレオチドから約10個のヌクレオチドを有し得る。
[00258] 最終的な増幅産物880が図8Hに示され、第1の任意選択的な多重化バーコード802、対象の遺伝子配列805、第2の(ウェルプレート)バーコード804、及び第3の(ウェルプレート)バーコード806を含む。追加のアダプターが特定の配列決定化学で使用するために存在し得る。
[00259] バーコード2及び3は、搬出ウェルプレートのウェルにわたって利用されて、各ソースウェル、したがって配列決定ライブラリが生成された細胞を明解に識別する。経済的な手法は、ウェルプレートのウェルにわたって一意のバーコードの8×12の分布を使用することであり得、したがって各ウェルを識別するために20個の一意のバーコードが全体で必要である。複数のウェルプレート試料が配列決定実行で組み合わされる場合、第1の(多重化)バーコードを使用し得るが、1つのみのウェルプレートが配列決定実行で配列決定される場合には必要ない。
実施例
実施例1 − ヒトCD45に結合可能なIgG抗体をスクリーニングするマウス脾細胞のスクリーニング
[00260] ヒトCD45に結合したIgG型抗体をスクリーニングするマウス脾細胞を識別するためにスクリーニングを実行した。実験設計は、以下のステップを含んだ。
1.CD45抗原被覆ビーズの生成;
2.マウス脾細胞の収穫;
3.マイクロ流体デバイスへの細胞の装填;及び
4.抗原特定性のアッセイ。
CD45抗原被覆ビーズの生成
[00266] CD45抗原被覆微小ビーズを以下のように生成した。
[00267] 50μgのキャリアなしCD45を500μLPBS(pH7.2)に再懸濁させた。
[00268] Slide-A-Lyzer透析ミニカップを500μLのPBSで濯ぎ、次にマイクロチューブに添加した。
[00269] 濯いだ透析ミニカップに50μLの0.1μg/μL CD45溶液を添加した。
[00270] 170μLのPBSを2mgのNHS−PEG4−ビオチンに添加し、その後、CD45抗原を含む透析ミニカップに4.1μLのNHS−PEG4−ビオチンを添加した。
[00271] NGS−PEG4−ビオチンをCD45抗原と共に室温で1時間培養した。
[00272] 培養に続き、透析ミニカップをマイクロチューブから取り外し、第2のマイクロチューブ内の1.3ml PBS(pH7.2)に配置し、第1の1時間期間にわたり、ロックした状態で4℃において培養した。透析ミニカップを続けて、新鮮なPBS(pH7.2)1.3mlを含む第3のマイクロチューブに移し、第2の1時間期間にわたり、ロックした状態で4℃において培養した。この最後のステップを更に3回繰り返し、合計で5つの1時間培養であった。
[00273] 100μLのビオチン化CD45溶液(約50ng/μL)を標識された管に分注した。
[00274] 500μLのSpherotechストレプトアビジン被覆ビーズをマイクロチューブに分注し、PBS(pH7.4)中で3回洗浄し(1000μL/洗浄)、3000RCFで5分間遠心分離した。
[00275] ビーズをPBS(pH7.4)500μL中に再懸濁させ、ビーズ濃度5mg/mlを生成した。
[00276] ビオチン化CD45タンパク質溶液(50μL)を、再懸濁させたSpherotechのストレプトアビジン被覆ビーズと混合した。混合物をロックした状態で2時間にわたり4°において培養し、次に3000RCFで5分間にわたり4℃において遠心分離した。上澄みを破棄し、CD45被覆ビーズをPBS(pH7.4)1mLで3回洗浄した。次に、ビーズを3000RCFで更に5分間にわたり4℃において遠心分離した。最後に、CD45ビーズを500μLのPBS pH7.4中に再懸濁させ、4℃で貯蔵した。
マウス脾細胞収穫
[00277] CD45で免疫化したマウスからの脾臓を収穫し、DMEM培地+10%FBSに配置した。ハサミを使用して脾臓を細かく切り刻んだ。
[00278] 細かく切り刻んだ脾臓を40μm細胞ストレーナーに配置した。10mlピペットを用いて細胞ストレーナーを通して単細胞を洗浄した。ガラス棒を使用して脾臓を更に破砕し、単細胞を細胞ストレーナーに強制的に通し、その後、10mlピペットを用いて細胞ストレーナーを通して単細胞を再び洗浄した。
[00279] 市販のキットを用いて赤血球細胞を溶解させた。
[00280] 細胞を200xGで沈降させ、10mlピペットを用いて未処理の脾細胞をDMEM培地+10%FBS中に濃度2e細胞/mlで再懸濁させた。
マイクロ流体デバイスへの細胞の装填
[00281] マイクロ流体デバイスは、OptoElectroPositioning(OEP(商標))技術が構成されたOptoSelect(商標)デバイス(Berkeley Lights, Inc.)であった。マイクロ流体デバイスは、フロー領域と、それに流体的に接続された複数のNanoPen(商標)チャンバとを含み、チャンバは、約7×10立方μmの容積を有した。マイクロ流体デバイスは、少なくともフローコントローラ、温度コントローラ、流体媒体調整及びポンプ構成要素、光活性化DEP構成用の光源、マイクロ流体デバイスの搭載ステージ、及びカメラを含むプロトタイプシステム(Berkeley Lights, Inc.)で動作した。
[00282] 脾細胞をマイクロ流体デバイスに搬入し、1つのNanoPenチャンバ当たり20個〜30個の細胞を含むNanoPenチャンバに装填した。100μLの培地を1μL/秒でデバイスに流し、不要な細胞を除去した。温度を36℃に設定し、培地媒体を0.1μL/秒で30分間灌流させた。図5Aに示されるような明視野撮像は、NanoPenチャンバ内の細胞の位置を示した。
抗原特異的アッセイ
[00283] 1:2500抗マウスヤギF(ab’)2−Alexa568を含む培地を準備した。
[00284] 100μLのCD45ビーズを、抗マウスヤギF(ab’)−Alexa568二次抗体の1:2500希釈液を含む22μLの培地中に再懸濁させた。
[00285] 再懸濁させたCD45ビーズを、次に、脾細胞を含むNanoPenチャンバに隣接するが、NanoPenの直接外側に配置されるまで1μL/秒の流量でマイクロ流体チップの主チャネルに流した。次に、流体フローを停止させた。
[00286] 次に、マイクロ流体チップを明視野で撮像して、ビーズ(図示せず)の位置を特定した。次に、テキサスレッドフィルタを使用して細胞及びビーズの画像を捕捉した。1時間にわたって5分毎に、各露出が1000msであり、利得が5の状態で画像を撮影した。図5Bに示されるように、ビーズ/標識された二次抗体混合物の導入後、5分の時間点での撮像は、幾つかのペン内の細胞の部位で蛍光信号が明らかになることを示した。細胞の標識は、細胞の表面上のIgGの存在を示した。ビーズのおぼろげな標識をこの時点で観測した。
結果
[00287] 特定のペンからマイクロ流体デバイスの主チャネルに拡散したIgGアイソタイプ抗体の拡散を反映して、ビーズ/抗体混合物導入後20分の時点において、CD45被覆ビーズに結合可能であったビーズでの陽性信号が観測された。ビーズへの抗CD45抗体の結合により、二次抗マウスヤギIgG−568がビーズに関連付けられ、検出可能な信号を生成することができた。図5Cの白色矢印を参照されたい。
[00288] 本発明の方法を使用して、陽性信号に関連付けられた脾細胞の各群を分離し、単一の細胞として新しいペンに移し、再アッセイすることができた。このようにして、抗CD45IgG抗体を発現した単細胞を検出し分離することができた。
実施例2:マイクロ流体デバイスにおける記憶B細胞の活性化及びスクリーニング
[00289] マイクロ流体デバイスにおいて記憶B細胞をスクリーニングする一般的な方法を図6Aに概説する。上記方法は、ヒト記憶B細胞に焦点を当てるが、この方法は、他の動物からのB細胞のスクリーニングに使用することもできる。
記憶B細胞の収穫
[00290] 凍結したヒト末梢血単核細胞(PBMC)を解凍し、10%FBS(Seradigm)で補足した6倍容量のRPMI1640(Gibco)と混合し、カウントし、500gで5分間遠心分離する。上澄みを吸引し、細胞ペレットをFACSバッファー(PBS、2%BSA、1mM EDTA)中に5×10細胞/mL濃度で再懸濁する。
[00291] 次に、EasySepヒトB細胞富化キット(EasySep、番号19054)を使用してB細胞富化を実行する。50μLのB細胞富化カクテルをヒトPBMC1mL毎に添加し、生成された混合物を室温で10分間培養する。次に、ヒトPBMC1mL毎に75μLの磁性粒子を添加し、混合物をよく混合し、室温で10分間培養する。FACSバッファーを添加することにより、約1.1uL容量のPBMC細胞懸濁液を2.4mLにし、次にピペット操作でよく混合する。次に、PBMC懸濁液を含む管をEasySep磁石(蓋なし)内に配置し、5分間培養する。管をEasySep磁石内に維持しながら、富化B細胞懸濁液を新しく清潔な管に注ぐ。富化B細胞懸濁液の細胞カウントを実行し、その後、細胞を300gで5分間遠心分離する。上澄みを吸引する。
[00292] 抗CD27抗体を含むFACSバッファー中に5×10細胞/mL濃度で富化B細胞ペレットを再懸濁し、次に暗所において20分間にわたり4℃で培養する。培養後、3mLのFACSバッファーで細胞を2回洗浄し、懸濁液を300gで5分間遠心分離する。最終的な富化B細胞ペレットを5×10細胞/mL濃度でFACSバッファー中に再懸濁させ、次にピペット先端部をストレーナーの網に(直角に)押し当てた状態において単細胞ストレーナーで濾す。FACSソートまで、濾した細胞懸濁液を氷上に維持する。FACS Aria器具を使用して、B細胞活性化/培地媒体(RPMI 1640(Gibco)、10%FBS(Seradigm)、2ug/mL CpG(Invivogen)、1ug/mL IL−2(Peprotek)、5ng/mL IL−4(Peprotek)、10ng/mL IL−6(Peprotek)、10ng/mL IL−21(Peprotek)、及び10ng/mL BAFF(Peprotek))中にCD27B細胞をソートする。
[00293] 分離された記憶B細胞を濃度2×10細胞/mLに調整し、次に可能な限り迅速に実行されるマイクロ流体デバイスへの搬入まで37℃で培養する。
マイクロ流体デバイスの準備及び記憶B細胞の搬入
[00294] マイクロ流体デバイスは、OptoElectroPositioning(OEP(商標))技術が構成され、共有結合したポリエチレングリコール(PEG)ポリマーの層を含む調整された内面を有するOptoSelect(商標)デバイス(Berkeley Lights, Inc.)である。マイクロ流体デバイスは、複数のマイクロ流体チャネルを有するフロー領域と、各マイクロ流体チャネルに流体的に接続された複数の隔離ペン(又はNanoPen(商標)チャンバ)とを含み、隔離ペンは、約5×10立方μmの容積を有する。マイクロ流体デバイスは、Beaconプラットフォーム(Berkeley Lights, Inc.)又はプロトタイプAlphaプラットフォーム(Berkeley Lights, Inc.)で動作し、プラットフォームは、フローコントローラ、温度コントローラ、流体媒体調整及びポンプ構成要素、光活性化DEP構成用の光源、マイクロ流体デバイスの搭載ステージ、及びカメラを含む。
[00295] 250μLの100%二酸化炭素を12μL/秒の流量でマイクロ流体デバイスに流す。この後、イスコフ改変ダルベッコ培地(ATCC)1000ml、ウシ胎仔血清(ATCC)200ml、pen-strep(Life Technologies)10ml、及びPluronic F-127(Life Technologies)10mLを含むプライミング培地250μLが続く。10%FBS(Seradigm)、1X Pen-Strep(Gibco)、及び1X Kanamycin Sulfate(Gibco)で補足したRPMI 1640(Gibco)を含むB細胞培地媒体の導入が続く。
[00296] 次に、懸濁液を流入口に流し、記憶B細胞がフロー領域/マイクロ流体チャネル内に配置されたときにフローを停止させることにより、上記のように準備した分離した記憶B細胞懸濁液をマイクロ流体デバイスに搬入する。次に、ペン毎に1つのB細胞を目標として、記憶B細胞を隔離ペンに装填する。光活性化DEP力(OEP技術)を使用して、記憶B細胞をフロー領域/マイクロ流体チャネルから隔離ペンの分離領域に移動させる。OEPを操作するパラメータは、マイクロ流体デバイスにわたってAC電位を印加し(電圧3.5V、周波数2MHz)、構造化光を使用して、個々の細胞を捕獲する光トラップを形成し(図6Bに示されるように)、光トラップを8μm/秒で移動させることを含む。ペンに入れた後、フロー領域/マイクロ流体チャネルに残っている細胞は、マイクロ流体デバイスから洗い流す。
記憶B細胞活性化
[00297] プロテインA(Spherotech)で被覆したビーズを、照射したジャーカットD1.1フィーダ細胞と約1:1の比で混合する。次に、ビーズ/フィーダ細胞混合物をマイクロ流体デバイスに流し入れ、記憶B細胞を含む各隔離ペンにフィーダ細胞及びビーズをバルク装填する。バルク装填は、マイクロ流体デバイスを一端部に傾斜させ、重力により細胞及びビーズを下方の隔離ペンに引っ張ることにより達成される。ビーズ/フィーダ細胞混合物は、各フィーダ細胞及びビーズのそれぞれで約1.5×10個/mLの濃度でマイクロ流体デバイスに流入し、このようにバルク装填された隔離ペンは、ペン毎に予想平均で約10個のフィーダ細胞及び約10個のビーズを受け取る。
[00298] 次に、マイクロ流体デバイスを培養ステーションに移し、B細胞活性化/培地媒体(上記)でマイクロ流体デバイスの流路を4日の期間にわたって灌流する。培養ステーションに維持される間、マイクロ流体デバイスを端部位置で傾斜した状態に維持する。灌流方法は、以下である:B細胞活性化/培地媒体を0.02μL/秒で100秒間灌流させ、フローを500秒間停止し、B細胞活性化/培地媒体を2μL/秒で64秒間灌流させ、繰り返す。
活性化記憶B細胞のアッセイ
[00299] 4日の培養/活性化後、マイクロ流体デバイスを培養ステーションから取り出し、Beacon/Alphaシステムに戻し、そこで多重アッセイを実行して、IgG分泌及び抗原特異性を検出する。図6Cに示す多重化アッセイは、抗ヒトIgG抗体被覆捕捉ビーズ(Spherotech)、抗ヒトIgG−Alexa Fluor488二次抗体(Invitrogen)、及びAlexa Fluor647カルボン酸スクシンイミジルエステルを使用して標識した対象の抗原を含む。捕捉ビーズ、二次抗体、及び標識した対象の抗原をB細胞活性化/培地媒体中で一緒に混合し、マイクロ流体デバイスのフロー領域/マイクロ流体チャネルに流す。フローを停止し、蛍光標識の視覚化に適切なフィルタを使用して、隔離ペンの画像を10分から25分の期間にわたって定期的に撮影する。対象の抗原に結合する抗体を分泌する記憶B細胞は、標識された対象の抗原とIgG抗体被覆捕捉ビーズとの関連性を誘導する。その結果、蛍光標識された捕捉ビーズの「プルーム」が、フロー領域/マイクロ流体チャネルと、記憶B細胞が配置された隔離ペンとの間の開口部に出現する。図6Dは、記憶B細胞の典型的なアッセイ結果を示す。
搬出及び更なる処理
[00300] 次に、DEP力を使用して(上述したOEPパラメータを使用して)、対象の抗原に結合する抗体を分泌するものとして識別されたB細胞を一度に1つのペンから出し、搬出媒体(Ca2+及びMg2+を有するDPBS(Lonza)、BSA(Sigma)5mg/mL、及び1:100のPluronic(商標)F-127(Thermo Fisher))をマイクロ流体デバイスの流路に流すことにより、マイクロ流体デバイスから96ウェルプレートのウェルに搬出する。搬出に続き、記憶B細胞を溶解させ、重鎖及び軽鎖抗体配列をコードする転写をcDNAに逆転写し、配列決定する。
結果
[00301] 上記プロトコールと略同じプロトコールを使用して、B細胞の活性化率(IgG分泌の検出により測定される)は、ヒト記憶B細胞で約12%に達した。非ヒト哺乳類記憶B細胞の細胞活性化率は、40%と高い値に達した。対象の抗原に結合する抗体を発現する活性化された記憶B細胞の検出率は、対象の抗原に依存するが、通常、1%前後又はそれ未満である。そのようなスクリーニングプロトコールによるヒト記憶B細胞から得られた推定上のAg抗体の関連性をテストする一実験では、Ag結合抗体を分泌するものとして識別された20個1組の記憶B細胞をマイクロ流体デバイスから搬出し、それらの抗体重鎖及び軽鎖配列を特定した。HEK 393Tにおける再発現及びチップアッセイで使用した対象の抗原を用いてのELISAアッセイに続き、20個の抗体のうちの16個(すなわち80%)がELISAアッセイにおいて対象の抗原を検出した。これは、本明細書に開示される方法による記憶B細胞の活性化とスクリーニングとの関連性を確証する。
変形形態
[00302] 上記方法は、多くの方法で変更することができ、それでもなお記憶B細胞の直接スクリーニングという目標を達成する。これらの変形形態は、以下を含む。
[00303] 1.齧歯類(例えば、マウス、ラット、モルモット、アレチネズミ、ハムスター)、ウサギ、フェレット、家畜(例えば、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウマ、ウシ)、ラマ、ラクダ等の他の哺乳類並びにニワトリ及びシチメンチョウ等の鳥類を含むヒト以外の動物から分離された記憶B細胞のスクリーニング。
[00304] 2.記憶B細胞をペンに入れるため及びペンから出すために使用されるOEP動作パラメータは、変更され得る。例えば、マイクロ流体デバイスにわたるAC電位は、周波数約1MHzから約3MHzで約2Vから約5Vに設定することができる。特定の例は、(i)電圧約2.5V及び周波数約3MHz並びに(ii)電圧約4.5V及び周波数約1MHzを含む。加えて、構造化光(又は光ケージ)が移動する速度は、約5μm/秒から約10μm/秒まで変更することができる。
[00305] 3.上述したように、マイクロ流体デバイスは、チップを一端部に傾斜させた状態で培養ステーション上に維持される。代替的に、マイクロ流体デバイスは、標準位置(すなわちマイクロ流体デバイスが略平らに置かれた状態)でBeacon/Alphaシステム上に再び配置することができる。次に、以下のプロトコールに従って、記憶B細胞培養/活性化媒体をマイクロ流体デバイスのフロー領域に灌流させる:B細胞培養/活性化媒体を0.01μL/秒で2時間、灌流させ、B細胞培養/活性化媒体を2μL/秒で64秒間灌流させ、繰り返す。
[00306] 4.アッセイは、第2の対象の抗原、更には第2及び第3の対象の抗原を含むように更に多重化され得る。例えば、図6Cを参照されたい。このようにして、同じ標的タンパク質/分子上の異なるエピトープに結合する抗体、標的タンパク質/分子に対して異なるレベルの種間反応性を示す抗体、又は単に完全に異なる対象の抗原に結合する抗体について記憶B細胞を同時にスクリーニングすることができる。加えて、第2及び/又は第3の対象の抗原の使用により、高スループットのスクリーニングが可能になる。
[00307] 5.マイクロ流体デバイスの隔離ペンのサイズは、例えば、約1.1×10立方μmに増大させることができる。通常、ペンは、約5×10立方μm又はそれ未満(例えば、約4×10立方μm、約3×10立方μm、約2.5×10立方μm、約2×10立方μm、約1.5×10立方μm、又はそれ未満)の容積を有する。より大きいサイズは、記憶B細胞の多クローン群の初期アッセイに有用であり得るが、より大きいサイズは、多重化アッセイを遅らせ、記憶B細胞の活性化及び成長に潜在的に負の影響を与える恐れもある。
[00308] 6.アッセイは、多クローンアッセイとして開始し、次に単クローンアッセイにシフトすることができる。この手法では、隔離ペンにまず複数の記憶B細胞(例えば、2個から10個又は4個から10個)が装填される。この手法がとられる場合、初期アッセイにおいてAgを示した隔離ペンを更に分析して、隔離ペン内のいずれの記憶B細胞がそのAg抗体を生成しているかを特定しなければならない。このために、Agペン内の細胞をペンから出し、搬出する(例えば、搬出媒体をフロー領域/マイクロ流体チャネルを通して破棄管に流すことにより)。次に、Agペン内の細胞をペンから出し、1つの記憶B細胞をマイクロ流体デバイスのソースペンに隣接して又はソースペンの近傍に配置された空のペンに入れる。次に、Agペンの多重化アッセイを繰り返し、繰り返されたアッセイでAgとして識別されたあらゆるペンに配置された記憶B細胞を搬出して更に処理する。このスループットのより高い多クローン−単クローン手法は、図6Aに概説する方法に図6Eに概説する追加ステップを追加する。
実施例3:マイクロ流体デバイスにおける血漿細胞のスクリーニング
[00309] マイクロ流体デバイスにおいて血漿細胞をスクリーニングする一般的な方法を図7Aに示す。上記方法は、ヒト血漿細胞に焦点を当てるが、この方法は、他の動物からの血漿細胞のスクリーニングに使用することもできる。
血漿細胞の収穫
[00310] 凍結したヒト骨髄(BM)細胞を37℃の水浴で急速解凍し、次に1Xデオキシリボヌクレアーゼ(Benzonase(登録商標)、25,000U/mLを含むヌクレアーゼ1000Xストック、Millipore)で補足した、予め加熱した(37℃)血漿細胞培地媒体(RPMI 1640(Gibco)、10%FCS(Hyclone)、1X非必須アミノ酸(NEAA)溶液(Gibco)、1Xピルビン酸ナトリウム(Gibco)、50uM βメルカプトエタノール(Gibco)、及び1X pen-strep(Gibco))5mLに滴下する。生成された混合物を300gで10分間遠心分離し、細胞ペレットをFACSバッファー(PBS、2%BSA、1mM EDTA)で2回洗浄する。
[00311] 抗CD138抗体を含むFACSバッファー中に1×10細胞/mL濃度において、FACSバッファーで洗浄した後に得られた細胞ペレットを再懸濁させ、次に4℃で20分間にわたり暗所で培養する。培養後、細胞をFACSバッファー中で2回洗浄し、1×10細胞/mL濃度でFACSバッファー中に再懸濁させる。FACSソートまで細胞懸濁液を氷上に維持する。FACS Aria器具を使用して、40ug/mLのIL−6(R&D Systems)で補足した血漿細胞培地媒体(上記)中にCD138血漿細胞をソートする。
[00312] 分離された血漿細胞を濃度2×10細胞/mLに調整し、次に可能な限り迅速に実行されるマイクロ流体デバイスへの搬入まで37℃で培養する。
マイクロ流体デバイスの準備及び血漿細胞の搬入
[00313] マイクロ流体デバイスは、OptoElectroPositioning(OEP(商標))技術が構成され、共有結合したポリエチレングリコール(PEG)ポリマーの層を含む調整された内面を有するOptoSelect(商標)デバイス(Berkeley Lights, Inc.)である。マイクロ流体デバイスは、複数のマイクロ流体チャネルを有するフロー領域と、各マイクロ流体チャネルに流体的に接続された複数の隔離ペン(又はNanoPen(商標)チャンバ)とを含み、隔離ペンは、約5×10立方μmの容積を有する。マイクロ流体デバイスは、Beaconプラットフォーム(Berkeley Lights, Inc.)又はプロトタイプAlphaプラットフォーム(Berkeley Lights, Inc.)で動作し、プラットフォームは、フローコントローラ、温度コントローラ、流体媒体調整及びポンプ構成要素、光活性化DEP構成用の光源、マイクロ流体デバイスの搭載ステージ、及びカメラを含む。
[00314] 250μLの100%二酸化炭素を12μL/秒の流量でマイクロ流体デバイスに流す。この後、イスコフ改変ダルベッコ培地(ATCC)1000ml、ウシ胎仔血清(Hyclone)200ml、pen-strep(Life Technologies)10ml、及びPluronic F-127(Life Technologies)10mLを含むプライミング培地250μLが続く。40ug/mLのIL−6(R&D Systems)で補足した血漿細胞培地媒体(上記)の導入が続く。
[00315] 次に、懸濁液を流入口に流し、血漿細胞がフロー領域/マイクロ流体チャネル内に配置されたときにフローを停止させることにより、上記のように準備した分離した血漿細胞懸濁液をマイクロ流体デバイスに搬入する。次に、ペン毎に1つの血漿細胞を目標として、血漿細胞を隔離ペンに装填する。光活性化DEP力(OEP技術)を使用して、血漿細胞をフロー領域/マイクロ流体チャネルから隔離ペンの分離領域に移動させる。OEPを操作するパラメータは、マイクロ流体デバイスにわたってAC電位を印加し(電圧2.5V、周波数3MHz)、構造化光を使用して、個々の細胞を捕獲する光トラップを形成し(図6Bに示されるように)、光トラップを8μm/秒で移動させることを含む。ペンに入れた後、フロー領域/マイクロ流体チャネルに残っている細胞は、マイクロ流体デバイスから洗い流す。
血漿細胞のアッセイ
[00316] ペンから出した直後、血漿細胞をアッセイして、IgG分泌及び抗原特異性を検出する。図6Cに示す多重化アッセイは、抗ヒトIgG抗体被覆捕捉ビーズ(Spherotech)、抗ヒトIgG−Alexa Fluor488二次抗体(Invitrogen)、及びAlexa Fluor647カルボン酸スクシンイミジルエステル(succinimydyl ester)を使用して標識した対象の抗原を含む。40ug/mLのIL−6(R&D Systems)で補足した血漿細胞培地媒体(上記)中で捕捉ビーズ、二次抗体、及び標識した対象の抗原を一緒に混合し、マイクロ流体デバイスのフロー領域/マイクロ流体チャネルに流す。フローを停止し、蛍光標識の視覚化に適切なフィルタを使用して、隔離ペンの画像を10分から25分の期間にわたって定期的に撮影する。対象の抗原に結合する抗体を分泌する血漿細胞は、標識された対象の抗原とIgG抗体被覆捕捉ビーズとの関連性を誘導する。その結果、蛍光標識された捕捉ビーズの「プルーム」が、フロー領域/マイクロ流体チャネルと、血漿細胞が配置された隔離ペンとの間の開口部に出現する。図7Bは、血漿細胞の典型的なアッセイ結果を示し、明視野画像は、左パネルにあり、抗ヒトIgG二次抗体の蛍光画像は、中央パネルにあり、標識された対象の抗原の蛍光画像は、右パネルにある。
搬出及び更なる処理
[00317] 次に、DEP力を使用して(上述したOEPパラメータを使用して)、対象の抗原に結合する抗体を分泌するものとして識別された血漿細胞を一度に1つのペンから出し、搬出媒体(Ca2+及びMg2+を有するDPBS(Lonza)、BSA(Sigma)5mg/mL、及び1:100のPluronic(商標)F-127(Thermo Fisher))をマイクロ流体デバイスの流路に流すことにより、マイクロ流体デバイスから96ウェルプレートのウェルに搬出する。搬出に続き、血漿細胞を溶解させ、重鎖及び軽鎖抗体配列をコードする転写をcDNAに逆転写し、配列決定する。
結果
[00318] 上記プロトコールは、1日未満で実行される。上記と略同じプロトコールを使用して、対象の抗原に結合する抗体を発現する血漿細胞の検出率(対象の抗原に依存する)は、通常、1%前後又はそれ未満であり、そのようなプロトコールにより血漿細胞から得られる推定上のAg抗体は、一研究では、82%と高い率で再発現時にAg特異結合を示した。
変形形態
[00319] 上記方法は、多くの方法で変更することができ、それでもなお血漿細胞の直接スクリーニングという目標を達成する。これらの変形形態は、以下を含む。
[00320] 1.齧歯類(例えば、マウス、ラット、モルモット、アレチネズミ、ハムスター)、ウサギ、フェレット、家畜(例えば、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウマ、ウシ)、ラマ、ラクダ等の他の哺乳類並びにニワトリ及びシチメンチョウ等の鳥類を含むヒト以外の動物から分離された血漿細胞のスクリーニング。
[00321] 2.血漿細胞のFACS分離前に例えばEasySepヒトB細胞富化キット(EasySep、番号19054)を使用してB細胞富化を実行することができる。
[00322] 3.血漿細胞をペンに入れるため及びペンから出すために使用されるOEP動作パラメータは、変更され得る。例えば、マイクロ流体デバイスにわたるAC電位は、周波数約1MHzから約3MHzで約2Vから約5Vに設定することができる。特定の例は、(i)電圧約3.5V及び周波数約2MHz並びに(ii)電圧約4.5V及び周波数約1MHzを含む。加えて、構造化光(又は光ケージ)が移動する速度は、約5μm/秒から約10μm/秒まで変更することができる。
[00323] 4.血漿細胞が装填される隔離ペンのサイズは、異なり得る。例えば、ペンは、約1.1×106立方μmの容積を有することができる。通常、ペンは、約5×10立方μm又はそれ未満(例えば、約4×10立方μm、約3×10立方μm、約2.5×10立方μm、約2×10立方μm、約1.5×10立方μm、又はそれ未満)の容積を有する。隔離ペンのサイズを低減することにより、多重化アッセイをより高速で実行することができ、それにより血漿細胞が細胞死を受ける恐れがあるスクリーニング期間の長期化を回避する。
[00324] 5.Ag+抗体を発現する血漿細胞を搬出するのではなく、溶解した際尾部により解放されるmRNAを捕捉するように設計されたバーコード付きビーズの存在下で血漿細胞を隔離ペン内で溶解させることができる。次に、捕捉されたmRNAを逆転写して、バーコード付きビーズに付着するcDNAライブラリにすることができ、バーコード付きビーズを搬出し、続けてcDNAライブラリの配列決定をオフチップで行うことができる。オンチップでの細胞溶解、mRNA捕捉、及びcDNAライブラリ生成の方法は、例えば、2017年9月29日に出願されたPCT国際出願第PCT/米国特許出願公開第17/54628号に記載されており、この内容全体が参照により本明細書に援用される。
実施例4:Bリンパ球を発現する抗体の一細胞搬出及びB細胞レセプタ領域に向けられた配列決定ライブラリの生成
細胞
[00326] マウス骨髄腫ハイブリドーマ細胞株であるOKT3をATCC(ATCC(登録商標)カタログ番号CRL−8001(商標))から得た。細胞は、懸濁液細胞株として提供した。約1×10生存細胞/mLから約2×1015生存細胞/mLで播種し、ガス環境として空気中に5%二酸化炭素を使用して37℃で培養することにより培地を維持した。OKT3細胞の数及び生存性をカウントし、マイクロ流体デバイスへの装填に向けて細胞密度を1×10個/mlに調整する。
搬出プレート
[00327] 96ウェルフルスカートプレート(VWRカタログ番号95041−436)を細胞搬出に使用した。10μLの鉱油(Sigmaカタログ番号M5904)を分注し、続けて5μLの2X TCLバッファー(Qiagenカタログ番号1070498)を分注することにより、各プレートを準備した。(Single Cell Lysis Kit、Ambionカタログ番号4458235又はClontech溶解バッファー、カタログ番号635013等の他の溶解バッファーも同様に適宜使用し得る)。搬出プレートを200gで1分間にわたり室温において遠心分離し、使用するまで室温で貯蔵した。
搬出バッファー
[00328] 1μL/ml最終濃度のダルベッコ燐酸緩衝生理食塩水(DPBS)+カルシウム+マグネシウム(1000mL、Lonzaカタログ番号17−513F);ウシ血清アルブミン(BSA)(粉末、5g、Fisher Scientificカタログ番号BP9706−100);Pluronic F-127(10ml、Life Technologiesカタログ番号50−310−494;及び組み換え型リボヌクレアーゼ阻害剤(RNaseOUT)(Life Technologiesカタログ番号107777019)。使用前に搬出バッファーを0.22μmフィルタユニット(VWRカタログ番号73520−985)で濾過した。
細胞の搬出及び溶解
[00329] システムのOptoElectroPositioning(OEP)機能を使用して、OKT3細胞(任意の種類の一次B細胞が使用可能である)をマイクロ流体デバイスに流し入れ、NanoPenチャンバに導入して、NanoPenチャンバ毎に1つの細胞の最終分布を提供した。実施例1に記載したIgGアッセイを実行した(抗原特異アッセイを使用することもできる)。対象のIgG発現(及び任意選択的に抗原特異抗体発現)を有すると識別された細胞を5μL搬出容量でウェル毎に1つの細胞で96ウェルプレートに個々に搬出した。選択された細胞を、その細胞が存在していたNanoPenチャンバから搬出するOEP力と、次に選択された各細胞を5μL容量で個々に搬出するフロー領域/マイクロ流体チャネル内の媒体フローとの混合を使用して搬出を実行した。搬出直後、搬出ウェルプレートを200g、4℃で5分間遠心分離した。RNA分離及びcDNA合成が実行されるまでプレートを−80℃で凍結した。これらの条件下でウェルプレートを少なくとも1ヶ月まで適宜維持した。幾つかの状況では、一晩又は1週間までの貯蔵を実行し得る。
RNA分離
[00330] 1細胞搬出プレートを氷上で15分間解凍し、続けて室温に戻した。RNAClean XP SPRIビーズ(Beckman Coulter番号A63987)を室温に戻し、10μLのビーズ混合物(1X容量)を各ウェルに添加した。(1x容量のSPRIビーズは、標準1.8xから2.2xと比較して高いRNA回収を示した。)
[00331] 溶菌液とビーズとの混合物を室温で15分間培養した。この長時間の培養により、解放されたRNAの結合改善が提供された。続けてプレートを96ウェルプレート磁石(MagWell(商標)Magnetic Separator 96、カタログ番号57624)に移し、5分間培養した。上澄みを慎重に除去し、100μLの80%エタノール(Sigmaカタログ番号E7023、新鮮なものを準備)を添加することにより、エタノール洗浄を実行した。約30秒後、エタノールを吸引し、エタノール洗浄を繰り返した。最終吸引後、プレートを96ウェルプレート磁石から取り外し、ビーズを5分間乾燥させた。
cDNA合成
[00332] プレートを4Cにし、リボヌクレアーゼフリー水(Ambionカタログ番号AM9937)0.8μL;1:5M ERCCコントロールRNA(ThermoFisher Scientificカタログ番号4456740)1μL;dNTP(それぞれ10mM、NEB、番号N0447L)1μL;ビオチン−dTVI RNA捕捉/プライミングオリゴヌクレオチド(配列番号2)1μL;及びRNaseOUT(4U/μL、Life Technologiesカタログ番号107777−019)0.2μLを含む「RT混合物1」4ul中に再懸濁させた。イノシンは、任意の天然ヌクレオチドに結合し得るため、ビオチン−dTVI RNA捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドの捕捉配列の3’イノシンは、解放RNAへの結合の増大を提供した。3’イノシンを有する捕捉配列は、時間の25%のみでmRNAに結合し得る最終的な「N」ヌクレオチドを含む捕捉配列よりも高い解放RNA捕捉を提供することができる。上述したような捕捉/プライミング配列による捕捉の概略を図8Aに示す。ERCC RNAコントロールは、内部RTコントロールを提供し、また逆転写効率を改善したキャリアRNAも提供した。プレートを72℃で5分間培養し、直ちに4℃にした。ベタイン(5M、Sigmaカタログ番号B030075VL)1μL:5X RT混合物(Thermo、番号EP0753)1.5μL;ビオチン化バーコード付き鋳型切り替えオリゴヌクレオチド(biot_barcoded TSO;配列番号3)0.5μL;120mM MgCl2(125mM、Life Technologiesカタログ番号AM9530G)0.5μL;RNase OUT 0.4μL;及びMaxima RNaseHマイナス逆転写酵素(200U/μL、Thermo Fisherカタログ番号EP0753)0.1μLを含む「RT混合物2」4μLを各ウェルに添加した。「RT混合物2」の添加に続き、逆転写を42℃で90分間実行し、その後、50℃で2分間/42Cで2分間のサイクルを10回続けた。最後の熱サイクル後、75℃で15分間の熱失活を続けた。ビオチンバーコード付きTSOの4ヌクレオチドバーコード「NNNN」は、複数の搬出プレート潜在的な多重化配列決定実験の内部バーコード付けを提供し、この方法で必須の特徴ではない。初期鎖伸長の概略を図8Bに示し、TSO関連付けを図8cに示し、逆転写の完全な転写産物を図8Dに示す。
mRNA全体増幅
[00333] cDNA合成に続き、搬出プレートを200gで5分間遠心分離し、2X Kapa Hi Fi HotStart ReadyMix(Rocheカタログ番号KK2602)12.5μL;P1プライマー(biot_P1、配列番号4)1μL;及びヌクレオチドフリー水(Ambionカタログ番号AM9937)3.5μLを含むPCR混合物17μLを添加し、PCRを98℃で3分間実行し、その後、98℃で15秒、65℃で30秒、72℃で5分間のサイクルを20回続け、最後に72℃で5分間の最終伸長を実行した。最終伸長時間は、ポリメラーゼが長いcDNA分子(2kbを超える)を増幅するのに十分な長さであった。この増幅の概略を図8Eに示す。
PCRクリーンアップ
[00334] 25μL(1x容量)のDNAClean SPRIビーズ(Beckman Coulter、カタログ番号A62881)を各ウェルに添加し、よく混合し、プライマーダイマー及び下流の増幅を汚染する恐れがある短く劣化したRNA産物を除去した。混合物を室温で10分間培養した。培養に続き、プレートをウェルプレート磁石に5分間配置した。上澄みを慎重に除去し、100μLの80%エタノール(新鮮なものを準備)を添加することにより、エタノール洗浄を実行した。約30秒後、エタノールを吸引した。エタノール洗浄手順を1回繰り返した。最後の吸引後、搬出ウェルプレートをウェルプレート磁石から取り外し、ビーズを5分間乾燥させた。15μLのヌクレアーゼフリーH2Oを用いて、乾燥させたビーズからDNAを溶出させた。図9Aは、産物のBioAnalyzer電気泳動トレースを示し、トレースは、全長cDNAの予期される平均長で約1800bp前後の予期される分布を示した。cDNAの典型的な量は、増幅及びクリーンアップを実行した後、約2ngから約20ngであると推定された。
BCR増幅及びバーコーディング
[00335] 単細胞のB細胞レセプタ(BCR)増幅及びバーコーディングを2ステップポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で実行した。
PCR1
[00336] 最初のPCRにおいて、順方向プライマー(FP1、配列番号5)は、bio_barcoded_TSOから組み込まれたP1配列の3’末端にハイブリダイズするように設計され、それにより上記の全RNA増幅ステップにおいて組み込まれたP1配列をなくした。逆方向プライマー(RP1、配列番号6、7、8)は、重鎖及び軽鎖の結合(J)遺伝子に近いB細胞レセプタ遺伝子の一定領域に結合する。PCR1の概略を図8Fに示す。順方向プライマーは、プレートの12列にわたる12個の異なる6ヌクレオチドバーコード(NNNNNN)を含んだ。したがって、PCR1は、全RNA増幅産物からのRNA配列を含むBCRの選択を実行し、BCRのバリアブル、結合、及び多様性セグメントに焦点を当てたBCRの領域を更に選択した。この選択的増幅の増幅産物(図8Fの増幅産物860として示されている)は、ポリA/ポリT捕捉配列もBCRの一定領域の大半もそれ以上含まず、これらは、いずれも対象のデータを提供しない。
[00337] PCR1は、増幅されたトランスクリプトーム1μL、2X Kapa Hi Fi HotStart ReadyMix 5μL、順方向バーコード付きプライマー(FP1)0.1μL、逆方向重コンスタントプライマー(マウスHcのRP1、配列番号6)0.2μL、マウスKcのRP1とマウスλcのRP1(配列番号6及び7)との1:1混合物である軽コンスタントプライマー0.1μL、及びヌクレアーゼフリー水3.6μLを含む10μLの反応で実行された。サイクル条件:98℃で3分間、その後、98℃で20秒間、70℃で45秒間、72℃で45秒間のサイクルが5回続き、その後、98℃で20秒間、68℃で45秒間、72℃で45秒間のサイクルが10回続き、その後、98℃で20秒間、65℃で45秒間、72℃で45秒間のサイクルが10回続き、最後に72℃で5分間の伸長。
PCR2
[00338] 2番目のPCRにおいて、1つの順方向プライマー(FP2、配列番号9)は、バーコード付きFP1に結合し、8つのバーコード付き(NNNNNN)逆方向プライマー(RP2、配列番号10)をプレートの8行にわたって使用した。この戦略により、20のみのバーコードを使用して、96ウェルプレート全体における各ウェルを一意にバーコード付けすることができる。cDNA合成で使用したbiot_barcoded_TSOから組み込まれた内部プレートバーコードと複数のプレートとを組み合わせることができる。PCR2の概略を図8Gに示す。最終産物である増幅産物880の概略表現を図8Hに示す。
[00339] PCR2は、PCR1産物(例えば、図8Gの産物860)を鋳型として使用して実行される。PCR1の産物1μL、2X Kapa Hi Fi HotStart ReadyMix 5μL、順方向プライマーFP2 0.1μL、逆方向バーコード付きプライマーRP2 0.1μL、及びヌクレアーゼフリー水3.8μLを含む10μL反応を実行した。図9Bは、この方法により提供された単細胞増幅産物のゲル電気泳動の結果を示した。矢印は、500bpを表すリファレンスサイジングラダー(reference sizing ladder)(レーンM)上の縞を指す。レーン1では、単細胞は、重鎖(Hc)について増幅され、レーン2では、単細胞は、軽鎖(Kc)について増幅され、各レーンは、各増幅産物に適切な長さの縞を示した。サイクル条件:PCRは、98Cで3分間実行され、その後、98℃で20秒間、68℃で45秒間、72℃で45秒間のサイクルが5回続き、その後、98℃で20秒間、65℃で45秒間、72℃で45秒間のサイクルが15回続き、最後に72℃で5分間の伸長。
増幅産物のプーリング、クリーンアップ、及び配列決定
[00340] 増幅産物をプーリングした。1x容量のDNAClean SPRIビーズ(Beckman Coulter、カタログ番号A62881)を各ウェルに添加し、よく混合した。混合物を室温で10分間培養した。培養に続き、プレートをウェルプレート磁石に5分間配置した。上澄みを慎重に除去し、100μLの80%エタノール(新鮮なものを準備)を添加することにより、エタノール洗浄を実行した。約30秒後、エタノールを吸引し、エタノール洗浄をもう一度繰り返した。最後の吸引後、プレートを磁石から取り外し、ビーズを5分間乾燥させた。15μLのヌクレアーゼフリー水を用いて、乾燥させたビーズからDNAを溶出させた。
[00341] この実験は、Illumina TruSeqに適合されたが、他のアダプターを代わりに使用し得、任意の他の次世代シーケンシング(NGS)機器に適したライブラリを提供し得、又は代替的にサンガーシーケンシングに適するように増幅することもできる。
[00342] 代替的に、ウェルプレートの個々のプレートから増幅産物が組み合わされない場合、2ラウンドのPCR及びクリーンアップ後のQubit(商標)での定量化により、約25ngから約90ngの増幅産物がウェル毎に生成されたことが示された。これは、上述したような配列決定を経るのに十分であり得る。
[00343] 図10A〜図10Cに、特定の増幅産物を検出する能力を確証するゲル電気泳動の結果を示した。この実験では、19個のOKT3単細胞を搬出し、上記のように生成された全RNA増幅産物を3つの部分に分割した。3つの部分は、それぞれ上述したプライマー及びプロセスを使用して重鎖Hc、軽鎖カッパKc、及び軽鎖ラムダλcについて個々に増幅された。図10Aでは、重鎖は、19個全ての単細胞から増幅されたことが示された(かすかな縞は、Qubitを用いた分析により確認された)。図10B及び図10Cでは、軽鎖カッパ(図7B)又は軽鎖ラムダ(図7C)は、各細胞がカッパ又はラムダのいずれかを有し、両方を有さないことを示した。例えば、レーン8、12、13、14は、ラムダ軽鎖を有し、カッパを有さない一方、レーン9、10、11は、カッパ軽鎖を有し、ラムダを有さなかった。ゲルの左端の矢印は、500bpのサイジングラダー(sizing ladder)における縞を指し、これは、予期される産物のサイズを確証する。
選択された実施形態のリスト
[00344] 1.対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現するB細胞リンパ球を検出する方法であって、B細胞リンパ球を含む試料をマイクロ流体デバイスに導入することであって、マイクロ流体デバイスは、フロー領域及び隔離ペンを有する囲いを含み、隔離ペンは、単一の開口部を有する分離領域及び接続領域を含み、接続領域は、分離領域とフロー領域との間に流体接続を提供し、保持ペンの分離領域は、マイクロ流体デバイスの非掃引領域である、導入することと、B細胞リンパ球を試料から隔離ペンの分離領域に装填することと、対象の抗原がB細胞リンパ球の近くにあるように、対象の抗原を囲いのフロー領域に導入することと、B細胞リンパ球によって発現される抗体への対象の抗原の結合を監視することとを含む方法。
[00345] 2.隔離ペンの分離領域は、少なくとも1つの調整表面を含む、実施形態1の方法。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの調整表面は、複数の調整表面を含み得る。
[00346] 3.調整表面は、B細胞リンパ球と実質的に反応しない、実施形態2の方法。
[00347] 4.少なくとも1つの調整表面(又は複数のうちの各調整表面)は、共有結合で連結された親水性分子の層を含む、実施形態2又は3の方法。
[00348] 5.親水性分子は、ポリエチレングリコール(PEG)含有ポリマーを含む、実施形態4の方法。
[00349] 6.マイクロ流体デバイスの囲いは、抗体生成細胞(DEP)構成を更に含む、実施形態1から5のいずれか1つの方法。
[00350] 7.マイクロ流体デバイスの囲いは、ベース、マイクロ流体回路構造、及びカバーを更に含み、ベース、マイクロ流体回路構造、及びカバーは、一緒にマイクロ流体回路を画定し、マイクロ流体回路は、フロー領域及び隔離ペンを含む、実施形態1から6のいずれか1つの方法。
[00351] 8.ベースは、第1の電極を含み、カバーは、第2の電極を含み、及びベース又はカバーは、電極活性化基板を含み、電極活性化基板は、複数のDEP電極領域を含む表面を有し、電極活性化基板の表面は、フロー領域の内面を提供する、実施形態7の方法。
[00352] 9.接続領域は、約20μmから約60μmの幅Wconを有する、実施形態1から8のいずれか1つの方法。
[00353] 10.接続領域は、長さLconを有し、接続領域の長さLconと接続領域の幅Wconとの比率は、少なくとも1.5の値を有する、実施形態1から9のいずれか1つの方法。
[00354] 11.分離領域は、接続領域の幅Wconよりも大きい幅Wisoを有する、実施形態9又は10の方法。
[00355] 12.分離領域は、約50μmから約250μmの幅Wisoを有する、実施形態9から11のいずれか1つの方法。
[00356] 13.隔離ペンは、約0.5nLから約2.5nLの容積を含む、実施形態1から12のいずれか1つの方法。
[00357] 14.隔離ペンの分離領域は、被覆材料で被覆された少なくとも1つの表面(例えば、複数の表面)を含む、実施形態1から13のいずれか1つの方法。
[00358] 15.被覆材料は、B細胞リンパ球と実質的に反応しない親水性分子を含む、実施形態14の方法。
[00359] 16.被覆材料は、ポリエチレングリコール(PEG)含有ポリマーを含む(例えば、幾つかの実施形態では、PEG含有ポリマーは、PEG−PPGブロックコポリマーを含む)、実施形態14又は15の方法。
[00360] 17.B細胞リンパ球を含む試料は、末梢血の試料、脾臓生検、骨髄生検、リンパ節生検、又は腫瘍生検である、実施形態1から16のいずれか1つの方法。
[00361] 18.B細胞リンパ球を含む試料は、末梢血の試料である、実施形態1から16のいずれか1つの方法。
[00362] 19.B細胞リンパ球を含む試料は、骨髄生検である、実施形態1から16のいずれか1つの方法。
[00363] 20.B細胞リンパ球は、記憶B細胞である、実施形態17又は18の方法。
[00364] 21.B細胞リンパ球は、血漿B細胞である、実施形態17又は19の方法。
[00365] 22.B細胞リンパ球を含む試料は、哺乳動物又は鳥類動物から得られる、実施形態1から21のいずれか1つの方法。
[00366] 23.B細胞リンパ球を含む試料は、ヒト、マウス、ラット、モルモット、アレチネズミ、ハムスター、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ラマ、ニワトリ、フェレット、ブタ、ウマ、ウシ、又はシチメンチョウから得られる、実施形態22の方法。
[00367] 24.哺乳動物は、対象の抗原に対して免疫化されている、実施形態22又は23の実施形態。
[00368] 25.哺乳動物は、対象の抗原に関連付けられた病原体に露出されているか又はそれに対して免疫化されている、実施形態22又は23の方法。
[00369] 26.哺乳動物は、がんを有し、及びがんは、対象の抗原が関連付けられる、実施形態22又は23の方法。
[00370] 27.哺乳動物は、自己免疫疾患を有し、及び自己免疫疾患は、対象の抗原に関連付けられる、実施形態22又は23の方法。
[00372] 28.B細胞リンパ球を含む試料は、B細胞リンパ球以外の細胞タイプが枯渇している、実施形態1から27のいずれか1つの方法。
[00372] 29.B細胞リンパ球を含む試料は、IgM抗体、IgA抗体、IgD抗体、又はそれらの任意の組合せを発現するB細胞リンパ球が枯渇している、実施形態1から28のいずれか1つの方法。
[00373] 30.B細胞リンパ球を含む試料は、CD27を発現するB細胞リンパ球について富化されている、実施形態1から19及び21から29のいずれか1つの方法。
[00374] 31.B細胞リンパ球を含む試料は、CD138を発現するB細胞リンパ球について富化されている、実施形態1から20及び22から29のいずれか1つの方法。
[00375] 32.B細胞リンパ球を含む試料は、マイクロ流体デバイスに導入される前にデオキシリボヌクレアーゼに接触されている、実施形態1から31のいずれか1つの方法。
[00376] 33.単一のB細胞リンパ球は、分離領域に装填される、実施形態1から32のいずれか1つの方法。
[00377] 34.複数のB細胞リンパ球は、分離領域に装填される、実施形態1から32のいずれか1つの方法。
[00378] 35.B細胞リンパ球を、B細胞活性化を刺激する刺激剤に接触させることを更に含む、実施形態1から34のいずれか1つの方法。
[00379] 36.刺激剤は、CD40アゴニストを含む、実施形態35の方法。
[00380] 37.CD40アゴニストは、CD40L、その誘導体、又は抗CD40抗体を含み、任意選択的に、CD40アゴニストは、微小物体(例えば、ビーズ)に連結される、実施形態36の方法。
[00381] 38.刺激剤は、1つ又は複数のCD40Lフィーダ細胞(例えば、照射T細胞)又はその誘導体を含む、実施形態35の方法。
[00382] 39.刺激剤は、B細胞レセプタ(BCR)ライゲート分子を更に含む、実施形態35から38のいずれか1つの方法。
[00383] 40.BCRライゲート分子は、プロテインA又はプロテインGを含む、実施形態39の方法。
[00384] 41.BCRライゲート分子は、微小物体(例えば、ビーズ)に連結される、実施形態39又は40の方法。
[00385] 42.B細胞リンパ球を刺激剤に接触させることは、B細胞リンパ球を、CD40Lフィーダ細胞と、ビーズに共役されたプロテインAとの混合物(例えば、約1:1から約1:10の比で)に接触させることを含む、実施形態35の方法。
[00386] 43.B細胞リンパ球を刺激剤に接触させることは、混合物を隔離ペンの分離領域に装填すること(例えば、重力又はDEP力を使用して)を含む、実施形態42の方法。
[00387] 44.刺激剤は、トール様レセプタ(TLR)アゴニストを更に含む、実施形態35から43のいずれか1つの方法。
[00388] 45.TLRアゴニストは、CpGオリゴヌクレオチドである、実施形態44の方法。
[00389] 46.B細胞リンパ球は、1日から10日の期間(幾つかの実施形態では、接触期間は3日から5日であり得る)にわたって刺激剤に接触される、実施形態35から45のいずれか1つの方法。
[00390] 47.B細胞リンパ球は、1日から10日の期間(幾つかの実施形態では、接触期間は3日から5日であり得る)にわたって刺激剤に略連続して接触される、実施形態46の方法。
[00391] 48.培地をB細胞リンパ球に提供することであって、培地は、B細胞の増殖及び/又は活性化を促進する1つ又は複数の薬剤を含む、提供することを更に含む、実施形態35から47のいずれか1つの方法。
[00392] 49.培地は、IL−2、IL−4、IL−6、IL−10、IL−21、及びBAFF又はAprilからなる群から選択される少なくとも1つの薬剤である、実施形態48の方法。
[00393] 50.培地は、TLRアゴニストを含む、実施形態48又は49の方法。
[00394] 51.B細胞リンパ球は、1日から10日の期間(幾つかの実施形態では、接触期間は、3日から5日であり得る)にわたって培地に提供される、実施形態48から50のいずれか1つの方法。
[00395] 52.刺激剤に接触させること及び培地を提供することは、略同一の時間期間にわたって実行される、実施形態48から50のいずれか1つの方法。
[00396] 53.B細胞リンパ球を刺激剤に接触させることは、B細胞リンパ球をマイクロ流体デバイスに導入する前に実行される、実施形態35から52のいずれか1つの方法。
[00397] 54.B細胞リンパ球を刺激剤に接触させることは、B細胞リンパ球をマイクロ流体デバイスに導入した後(例えば、B細胞リンパ球を隔離ペンの分離領域に装填した後)に実行される、実施形態3fから53のいずれか1つの方法。
[00398] 55.B細胞リンパ球を刺激剤に接触させることは、監視ステップ中に実行される、実施形態35から54のいずれか1つの方法。
[00399] 56.B細胞リンパ球を隔離ペンの分離領域に装填することは、DEP力を使用して、B細胞リンパ球を分離領域に移動させることを含む、実施形態6の方法。
[00400] 57.B細胞リンパ球は、フロー領域から分離領域に移動される、実施形態56の方法。
[00401] 58.対象の抗原を提供することは、対象の可溶性抗原を含む溶液を、フロー領域内に又はフロー領域を通して流すことを含む、実施形態1から57のいずれか1つの方法。
[00402] 59.対象の抗原は、第1の検出可能な標識(例えば、蛍光標識)に共有結合される、実施形態58の方法。
[00403] 60.第1の抗体結合剤を含む微小物体を提供することを更に含み、第1の抗体結合剤は、B細胞リンパ球によって発現される抗体への対象の抗原の結合を阻害することなく、B細胞リンパ球によって発現される抗体に結合し、B細胞リンパ球によって発現される抗体への対象の抗原の結合を監視することは、対象の抗原の微小物体への間接的な結合を検出することを含む、実施形態58又は59の方法。
[00404] 61.第1の抗体結合剤は、B細胞リンパ球によって発現される抗体のFcドメインに結合する、実施形態60の方法。
[00405] 62.微小物体は、ビーズである、実施形態60又は61の方法。
[00406] 63.微小物体を提供することは、微小物体を含む溶液をフロー領域に流し、且つ微小物体が隔離ペンの近くに配置されると流れを停止させることとを含む、実施形態60から62のいずれか1つの方法。
[00407] 64.微小物体を提供することは、微小物体を隔離ペンに装填することを更に含む、実施形態63の方法。
[00408] 65.微小物体を含む溶液及び対象の可溶性抗原を含む溶液は、同じ溶液である、実施形態63又は64の方法。
[00409] 66.微小物体を含む溶液及び可溶性抗原又は対象を含む溶液は、異なる溶液であり、微小物体を提供することは、対象の抗原を提供する前に行われる、実施形態63の方法。
[00410] 67.第2の抗体結合剤を提供することであって、第2の抗体結合剤は、第2の検出可能な標識(例えば、蛍光標識)を含む、提供することと、微小物体への第2の抗体結合剤の間接的な結合を監視することとを更に含む、実施形態60から65のいずれか1つの方法。
[00411] 68.第2の抗体結合剤は、IgG抗体(例えば、抗IgG二次抗体)に結合(任意選択的に特異的に結合)する、実施形態67の方法。
[00412] 69.第1の検出可能な標識は、第2の検出可能な標識と異なる(且つ別様に検出することができる)、実施形態67又は68の方法。
[00413] 70.第2の抗体結合剤を提供することは、可溶性の第2の抗体結合剤を含む溶液を、フロー領域に又はフロー領域に通して流すことを含む、実施形態67から69のいずれか1つの方法。
[00414] 71.可溶性の第2の抗体結合剤及び対象の可溶性抗原を含む溶液は、同じ溶液である、実施形態70の方法。
[00415] 72.可溶性の第2の抗体結合剤及び可溶性抗原又は対象を含む溶液は、異なる溶液である(例えば、順次提供される)、実施形態70の方法。
[00416] 73.対象の抗原を提供することは、対象の抗原を含む微小物体を提供することを含み、微小物体は、細胞、リポソーム、脂質ナノラフト、又はビーズである、実施形態1から57のいずれか1つの方法。
[00417] 74.対象の抗原の前又は対象の抗原と同時に、標識された抗体結合剤を提供することを更に含み、B細胞リンパ球によって発現される抗体への対象の抗原の結合を監視することは、対象の抗原への標識された抗体結合剤の間接的な結合を検出することを含む、実施形態73の方法。
[00418] 75.標識された抗体結合剤は、抗IgG抗体(例えば、抗IgG二次抗体である)に結合(任意選択的に特異的に結合)する、実施形態74の方法。
[00419] 76.標識された抗体結合剤は、蛍光標識に共有結合される、実施形態74又は75の方法。
[00420] 77.標識された抗体結合剤は、対象の抗原を有する混合物で提供される、実施形態74から76のいずれか1つの方法。
[00421] 78.標識された抗体結合剤は、対象の抗原を提供した後に提供される、実施形態74から76のいずれか1つの方法。
[00422] 79.B細胞リンパ球によって発現される抗体への対象の抗原の結合を監視することは、マイクロ流体デバイスの隔離ペンの全て又は一部を撮像することを含む、実施形態1から78のいずれか1つの方法。
[00423] 80.撮像することは、蛍光撮像することを含む、実施形態79の方法。
[00424] 81.撮像することは、複数の画像を撮影することを含む、実施形態79又は80の方法。
[00425] 82.複数の画像は、一定の時間間隔で撮影される、実施形態81の方法。
[00426] 83.マイクロ流体デバイスは、複数の隔離ペンを含み、各隔離ペンは、分離領域及び接続領域を有し、接続領域のそれぞれは、分離領域とフロー領域との間に流体接続を提供し、方法は、複数のB細胞リンパ球の1つ又は複数を複数のうちの2つ以上の隔離ペンのそれぞれの分離領域に装填することと、対象の抗原が、1つ又は複数のB細胞リンパ球が装填された2つ以上の隔離ペンのそれぞれの近くにあるように、対象の抗原をマイクロ流体デバイスに導入することと、装填されたB細胞リンパ球のそれぞれによって発現される抗体への対象の抗原の結合を監視することとを更に含む、実施形態1から82のいずれか1つの方法。
[00427] 84.単一のB細胞リンパ球は、複数のうちの2つ以上の隔離ペンのそれぞれの分離領域に装填される、実施形態83の方法。
[00428] 85.装填されたB細胞リンパ球又は装填されたB細胞リンパ球のうちのB細胞リンパ球によって発現される抗体への対象の抗原の結合を検出することと、対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現するものとして、装填されたB細胞リンパ球又は装填された複数のB細胞リンパ球のうちのB細胞リンパ球を識別することとを更に含む、実施形態1から84のいずれか1つの方法。
[00429] 86.対象の抗原に特異的に結合する抗体を特徴付ける方法であって、対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現するB細胞リンパ球又はそのクローン集団を識別することであって、識別することは、実施形態85に記載の方法に従って実行される、識別することと、B細胞リンパ球又はそのクローン集団から、免疫グロブリン重鎖可変領域(V)及び/又は免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)をコードする核酸を分離することと、免疫グロブリン重鎖可変領域(V)をコードする核酸の少なくとも一部及び/又は免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)をコードする核酸の少なくとも一部を配列決定することとを含む方法。
[00430] 87.免疫グロブリン重鎖可変領域(V)を配列決定することは、識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球を溶解させることと、B細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球から単離されたmRNAを逆転写することであって、mRNAは、免疫グロブリン重鎖可変領域(V)をコードし、それによりV cDNAを形成する、逆転写することと、V cDNAの少なくとも一部を配列決定することとを含む、実施形態86の方法。
[00431] 88.免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)を配列決定することは、識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球を溶解させることと、B細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球から単離されたmRNAを逆転写することであって、mRNAは、免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)をコードし、それによりV cDNAを形成する、逆転写することと、V cDNAの少なくとも一部を配列決定することとを含む、実施形態86又は87の方法。
[00432] 89.mRNAを逆転写することは、mRNAを捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドに接触させることを含む、実施形態87又は88の方法。
[00433] 90.逆転写することは、転写スイッチオリゴヌクレオチドの存在下で実行される、実施形態89の方法。
[00434] 91.識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球は、溶解される前にマイクロ流体デバイスから搬出される、実施形態87から90のいずれか1つの方法。
[00435] 92.識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団を搬出することは、識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球を隔離ペンの分離領域からマイクロ流体デバイスのフロー領域に移動させることと、識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球を、フロー領域を通して且つマイクロ流体デバイスから流すこととを含む、実施形態91の方法。
[00436] 93.識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球を隔離ペンの分離領域から移動させることは、DEP力を使用して、識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団を捕捉し且つ移動させることを含む、実施形態92の方法。
[00437] 94.識別されたB細胞リンパ球は、単一の細胞として搬出される、実施形態91から93のいずれか1つの方法。
[00438] 95.B細胞リンパ球のクローン集団の識別されたB細胞リンパ球は、群として搬出される、実施形態91から93のいずれか1つの方法。
[00439] 96.識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球は、マイクロ流体デバイス内で溶解される、実施形態87又は88の方法。
[00440] 97.1つ又は複数の捕捉ビーズを、識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球の近傍に提供することであって、1つ又は複数の捕捉ビーズは、V mRNA及び/又はV mRNAに結合することが可能なオリゴヌクレオチドをそれぞれ含む、提供することと、識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団を溶解させることと、溶解されたB細胞リンパ球から又はそのクローン集団の溶解されたB細胞リンパ球からのV mRNA及び/又はV mRNAを1つ又は複数の捕捉ビーズに結合させることとを更に含む、実施形態96の方法。
[00441] 98.1つ又は複数の捕捉ビーズの各捕捉ビーズは、複数の捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドを含む、実施形態94の方法。
[00442] 99.1つ又は複数の捕捉ビーズは、識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球の溶解前に提供される、実施形態97又は98の方法。
[00443] 100.1つ又は複数の捕捉ビーズのそれぞれは、識別されたB細胞リンパ球又はそのクローン集団のB細胞リンパ球を含む隔離ペンに装填される、実施形態97から99のいずれか1つの方法。
[00444] 101.1つ又は複数の捕捉ビーズをマイクロ流体デバイスの実質的にRNAがない領域に移動させることを更に含む、実施形態97から100のいずれか1つの方法。
[00445] 102.1つ又は複数の捕捉ビーズをマイクロ流体デバイスの実質的にRNAがない領域に移動させる前に、実質的にRNAがない領域は、いかなるB細胞リンパ球も含んでいない、実施形態101の方法。
[00446] 103.実質的にRNAがない領域は、識別されたB細胞リンパ球が装填された隔離ペンと異なる隔離ペン内にある、実施形態101又は102の方法。
[00447] 104.結合されたV mRNA及び/又は結合されたV mRNAは、1つ又は複数の捕捉ビーズに結合されている間、V cDNA及び/又はV cDNAに逆転写される、実施形態97から103のいずれか1つの方法。
[00448] 105.結合されたV mRNA及び/又は結合されたV mRNAは、1つ又は複数の捕捉ビーズがマイクロ流体デバイス内(例えば、隔離ペン内)に含まれている間、V cDNA及び/又はV cDNAに逆転写される、実施形態104の方法。
[00449] 106.結合されたV mRNA及び/又は結合されたV mRNAは、逆転写酵素、ヌクレオチド、及び適切なバッファーを、マイクロ流体デバイスのフロー領域内に又はフロー領域を通して流すことにより、V cDNA及び/又はV cDNAに逆転写される、実施形態104又は105のいずれか1つの方法。
[00450] 107.V cDNA及び/又はV cDNAは、1つ又は複数の捕捉ビーズに結合されている間、マイクロ流体デバイスから搬出される、実施形態104から106のいずれか1つの実施形態。
[00451] 108.V mRNA及び/又はV mRNAをV cDNA及び/又はV cDNAに逆転写する前に1つ又は複数の捕捉ビーズをマイクロ流体デバイスから搬出することを更に含む、実施形態97から104のいずれか1つの方法。
[00452] 109.配列決定前にV cDNA及び/又はV cDNAを増幅することを更に含む、実施形態87又は88の方法。
[00453] 110.増幅することは、PCR増幅を含む、実施形態109の方法。
[00454] 111.増幅することは、B細胞リンパ球から単離された逆転写されたmRNAにおいて、V cDNA及び/又はV cDNA又はその断片の表現を増大させることを含む、実施形態109又は110の方法。
[00455] 112.増幅することは、B細胞リンパ球から単離された逆転写されたmRNAにおいて、V cDNA及び/又はV cDNA又はその断片の表現を増大させる増幅の第1のラウンドと、第1のラウンドにおいて増幅されたV cDNA及び/又はV cDNA又はその断片にバーコード配列を導入する増幅の第2のラウンドとを含む、実施形態111の方法。
[00456] 113.V cDNA及び/又はV cDNAは、先にPCR増幅を行うことなく配列決定される、実施形態87又は88の方法。
[00457] 任意の上述した変更形態に加えて、当業者により、この説明の趣旨及び範囲から逸脱せずに多くの他の変形形態及び代替形態の構成が考案され得、添付の特許請求の範囲は、そのような変更形態及び構成の包含を意図する。したがって、情報は、最も実用的であり好ましい態様と現在思われるものと併せて具体的且つ詳細に上述されたが、本明細書に記載される原理及び概念から逸脱せずに、限定ではなく、形態、機能、動作様式、及び使用を含む多くの変更形態がなされ得ることが当業者に明らかであろう。また、本明細書で使用される場合、実施例及び実施形態は、全ての点で例のみであることが意図され、決して限定として解釈されるべきではない。ステップという用語が本明細書で使用されるが、その用語は、単に、説明される方法の異なる部分に注意を向けるために使用され得、方法の任意の部分の開始点若しくは停止点を区切ること又は他に決して限定を意味しないことにも留意されたい。

Claims (75)

  1. 対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現するB細胞リンパ球を検出する方法であって、
    B細胞リンパ球を含む試料をマイクロ流体デバイスに導入することであって、
    前記マイクロ流体デバイスは、
    フロー領域及び隔離ペンを有する囲い
    を備え、
    前記隔離ペンは、単一の開口部を有する分離領域及び接続領域を含み、前記接続領域は、前記分離領域と前記フロー領域との間に流体接続を提供し、前記保持ペンの前記分離領域は、前記マイクロ流体デバイスの非掃引領域であり、
    B細胞リンパ球を前記試料から前記隔離ペンの前記分離領域に装填することと、
    前記対象の抗原が前記B細胞リンパ球の近くにあるように、前記対象の抗原を前記囲いの前記フロー領域に導入することと、
    前記B細胞リンパ球によって発現される前記抗体への前記対象の抗原の結合を監視することと
    を含み、
    前記隔離ペンの前記分離領域は、少なくとも1つの調整表面を含む、
    方法。
  2. 前記少なくとも1つの調整表面は、共有結合で連結された親水性分子の層を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記親水性分子は、ポリエチレングリコール(PEG)含有ポリマーを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記マイクロ流体デバイスの前記囲いは、抗体生成細胞(DEP)構成を更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記マイクロ流体デバイスの前記囲いは、ベース、マイクロ流体回路構造、及びカバーを更に含み、前記ベース、前記マイクロ流体回路構造、及び前記カバーは、一緒にマイクロ流体回路を画定し、前記マイクロ流体回路は、前記フロー領域及び前記隔離ペンを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ベースは、第1の電極を含み、
    前記カバーは、第2の電極を含み、及び
    前記ベース又は前記カバーは、電極活性化基板を含み、
    前記電極活性化基板は、複数のDEP電極領域を含む表面を有し、前記電極活性化基板の前記表面は、前記フロー領域の内面を提供する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記接続領域は、約20μmから約60μmの幅Wconを有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記接続領域は、長さLconを有し、前記接続領域の前記長さLconと前記接続領域の幅Wconとの比率は、少なくとも1.5の値を有する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記分離領域は、前記接続領域の前記幅Wconよりも大きい幅Wisoを有する、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記分離領域は、約50μmから約250μmの幅Wisoを有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記隔離ペンは、約0.5nLから約2.5nLの容積を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記隔離ペンの前記分離領域は、被覆材料で被覆された少なくとも1つの表面を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記被覆材料は、ポリエチレングリコール(PEG)含有ポリマーを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記B細胞リンパ球を含む試料は、末梢血の試料、脾臓生検、骨髄生検、リンパ節生検、又は腫瘍生検である、請求項1に記載の方法。
  15. 前記B細胞リンパ球を含む試料は、末梢血の試料である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記B細胞リンパ球を含む試料は、骨髄生検である、請求項14に記載の方法。
  17. 前記B細胞リンパ球は、記憶B細胞である、請求項14又は15に記載の方法。
  18. 前記B細胞リンパ球は、血漿B細胞である、請求項14又は16に記載の方法。
  19. 前記B細胞リンパ球を含む試料は、哺乳動物又は鳥類動物から得られる、請求項1に記載の方法。
  20. 前記B細胞リンパ球を含む試料は、ヒト、マウス、ラット、モルモット、アレチネズミ、ハムスター、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ラマ、又はニワトリから得られる、請求項19に記載の方法。
  21. 前記哺乳動物は、前記対象の抗原に対して免疫化されており、前記哺乳動物は、前記対象の抗原に関連付けられた病原体に露出されているか又はそれに対して免疫化されており、前記哺乳動物は、がんを有し、及び前記がんは、前記対象の抗原に関連付けられるか、又は前記哺乳動物は、自己免疫疾患を有し、及び前記自己免疫疾患は、前記対象の抗原に関連付けられる、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記B細胞リンパ球を含む試料は、B細胞リンパ球以外の細胞タイプが枯渇している、請求項1に記載の方法。
  23. 前記B細胞リンパ球を含む試料は、CD27を発現するB細胞リンパ球について富化されている、請求項1又は22に記載の方法。
  24. 前記B細胞リンパ球を含む試料は、CD138を発現するB細胞リンパ球について富化されている、請求項1又は22に記載の方法。
  25. 前記B細胞リンパ球を含む試料は、前記マイクロ流体デバイスに導入される前にデオキシリボヌクレアーゼに接触されている、請求項1に記載の方法。
  26. 単一のB細胞リンパ球は、前記分離領域に装填される、請求項1に記載の方法。
  27. 複数のB細胞リンパ球は、前記分離領域に装填される、請求項1に記載の方法。
  28. 前記B細胞リンパ球を、B細胞活性化を刺激する刺激剤に接触させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  29. 前記刺激剤は、CD40アゴニストを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記刺激剤は、1つ又は複数のCD40Lフィーダ細胞を含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記刺激剤は、B細胞レセプタ(BCR)ライゲート分子を更に含み、前記BCRライゲート分子は、プロテインA又はプロテインGを含む、請求項29又は30に記載の方法。
  32. 前記BCRライゲート分子は、微小物体に連結される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記B細胞リンパ球を刺激剤に接触させることは、前記B細胞リンパ球を、CD40Lフィーダ細胞と、ビーズに共役されたプロテインAとの混合物に接触させることを含み、前記B細胞リンパ球を刺激剤に接触させることは、前記混合物を前記隔離ペンの前記分離領域に装填することを含む、請求項28に記載の方法。
  34. 前記B細胞リンパ球は、3日から5日の期間にわたって前記刺激剤に略連続して接触される、請求項29に記載の方法。
  35. 培地を前記B細胞リンパ球に提供することであって、前記培地は、B細胞の増殖及び/又は活性化を促進する1つ又は複数の薬剤を含む、提供することを更に含む、請求項29に記載の方法。
  36. 前記培地は、IL−2、IL−4、IL−6、IL−21、及びBAFF又はAprilを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記培地は、TLRアゴニストを含む、請求項35に記載の方法。
  38. 前記TLRアゴニストは、CpGオリゴヌクレオチドである、請求項37に記載の方法。
  39. 前記B細胞リンパ球は、3日から5日の期間にわたって培地に提供される、請求項35に記載の方法。
  40. 前記刺激剤に接触させること及び前記培地を提供することは、略同一の時間期間にわたって実行される、請求項35に記載の方法。
  41. 前記B細胞リンパ球を前記隔離ペンの前記分離領域に装填することは、DEP力を使用して、前記B細胞リンパ球を前記分離領域に移動させることを含む、請求項4に記載の方法。
  42. 前記B細胞リンパ球は、前記フロー領域から前記分離領域に移動される、請求項41に記載の方法。
  43. 前記対象の抗原を提供することは、対象の可溶性抗原を含む溶液を、前記フロー領域内に又は前記フロー領域を通して流すことを含む、請求項1に記載の方法。
  44. 前記対象の抗原は、第1の検出可能な標識に共有結合される、請求項43に記載の方法。
  45. 第1の抗体結合剤を含む微小物体を提供することを更に含み、前記第1の抗体結合剤は、前記B細胞リンパ球によって発現される前記抗体への対象の抗原の結合を阻害することなく、前記B細胞リンパ球によって発現される前記抗体に結合し、前記B細胞リンパ球によって発現される前記抗体への前記対象の抗原の結合を監視することは、前記対象の抗原の前記微小物体への間接的な結合を検出することを含む、請求項43又は44に記載の方法。
  46. 前記第1の抗体結合剤は、前記B細胞リンパ球によって発現される前記抗体のFcドメインに結合する、請求項45に記載の方法。
  47. 前記微小物体を提供することは、前記微小物体を含む溶液を前記フロー領域に流し、且つ前記微小物体が前記隔離ペンの近くに配置されると前記流れを停止させることを含む、請求項45に記載の方法。
  48. 前記微小物体を含む前記溶液及び前記対象の可溶性抗原を含む前記溶液は、同じ溶液である、請求項45に記載の方法。
  49. 第2の抗体結合剤を提供することであって、前記第2の抗体結合剤は、第2の検出可能な標識を含む、提供することと、
    前記微小物体への前記第2の抗体結合剤の間接的な結合を監視することと
    を更に含み、前記第1の検出可能な標識は、前記第2の検出可能な標識と異なる、請求項45に記載の方法。
  50. 前記第2の抗体結合剤は、IgG抗体に結合する、請求項49に記載の方法。
  51. 前記対象の抗原を提供することは、前記対象の抗原を含む微小物体を提供することを含み、前記微小物体は、細胞、リポソーム、脂質ナノラフト、又はビーズである、請求項1に記載の方法。
  52. 前記対象の抗原の前又は前記対象の抗原と同時に、標識された抗体結合剤を提供すること
    を更に含み、前記B細胞リンパ球によって発現される前記抗体への前記対象の抗原の結合を前記監視することは、前記対象の抗原への前記標識された抗体結合剤の間接的な結合を検出することを含む、請求項51に記載の方法。
  53. 前記標識された抗体結合剤は、抗IgG抗体に結合する、請求項52に記載の方法。
  54. 前記B細胞リンパ球によって発現される前記抗体への前記対象の抗原の結合を監視することは、前記マイクロ流体デバイスの前記隔離ペンの全て又は一部を撮像することを含む、請求項1に記載の方法。
  55. 前記撮像することは、蛍光撮像することを含む、請求項54に記載の方法。
  56. 前記撮像することは、複数の画像を撮影することを含む、請求項54に記載の方法。
  57. 前記マイクロ流体デバイスは、複数の前記隔離ペンを含み、各隔離ペンは、分離領域及び接続領域を有し、前記接続領域のそれぞれは、前記分離領域と前記フロー領域との間に流体接続を提供し、前記方法は、
    前記複数のB細胞リンパ球の1つ又は複数を前記複数のうちの2つ以上の隔離ペンのそれぞれの前記分離領域に装填することと、
    前記対象の抗原が、1つ又は複数のB細胞リンパ球が装填された前記2つ以上の隔離ペンのそれぞれの近くにあるように、前記対象の抗原を前記マイクロ流体デバイスに導入することと、
    前記装填されたB細胞リンパ球のそれぞれによって発現される前記抗体への前記対象の抗原の結合を監視することと
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  58. 単一のB細胞リンパ球は、前記複数のうちの前記2つ以上の隔離ペンのそれぞれの前記分離領域に装填される、請求項57に記載の方法。
  59. 前記装填されたB細胞リンパ球又は前記装填されたB細胞リンパ球のうちのB細胞リンパ球によって発現される前記抗体への前記対象の抗原の結合を検出することと、
    前記対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現するものとして、前記装填されたB細胞リンパ球又は前記装填されたB細胞リンパ球のうちの前記B細胞リンパ球を識別することと
    を更に含む、請求項57に記載の方法。
  60. 対象の抗原に特異的に結合する抗体を特徴付ける方法であって、
    前記対象の抗原に特異的に結合する抗体を発現するB細胞リンパ球又はそのクローン集団を識別することであって、前記識別することは、請求項59に記載の方法に従って実行される、識別することと、
    前記B細胞リンパ球又は前記そのクローン集団から、免疫グロブリン重鎖可変領域(V)及び/又は免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)をコードする核酸を分離することと、
    前記免疫グロブリン重鎖可変領域(V)をコードする前記核酸の少なくとも一部及び/又は前記免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)をコードする前記核酸の少なくとも一部を配列決定することと
    を含む方法。
  61. 前記免疫グロブリン重鎖可変領域(V)を配列決定することは、
    前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団のB細胞リンパ球を溶解させることと、
    前記B細胞リンパ球又は前記そのクローン集団の前記B細胞リンパ球から単離されたmRNAを逆転写することであって、前記mRNAは、前記免疫グロブリン重鎖可変領域(V)をコードし、それによりV cDNAを形成する、逆転写することと、
    前記V cDNAの少なくとも一部を配列決定することと
    を含む、請求項60に記載の方法。
  62. 前記免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)を配列決定することは、
    前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団のB細胞リンパ球を溶解させることと、
    前記B細胞リンパ球又は前記そのクローン集団から単離されたmRNAを逆転写することであって、前記mRNAは、前記免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)をコードし、それによりV cDNAを形成する、逆転写することと、
    前記V cDNAの少なくとも一部を配列決定することと
    を含む、請求項60に記載の方法。
  63. 前記mRNAを逆転写することは、前記mRNAを捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドに接触させることを含む、請求項61又は62に記載の方法。
  64. 前記逆転写することは、転写スイッチオリゴヌクレオチドの存在下で実行される、請求項63に記載の方法。
  65. 前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団の前記B細胞リンパ球は、溶解される前に前記マイクロ流体デバイスから搬出される、請求項61又は62に記載の方法。
  66. 前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団を搬出することは、
    前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団の前記B細胞リンパ球を前記隔離ペンの前記分離領域から前記マイクロ流体デバイスの前記フロー領域に移動させることと、
    前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団の前記B細胞リンパ球を、前記フロー領域を通して且つ前記マイクロ流体デバイスから流すことと
    を含む、請求項65に記載の方法。
  67. 前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団の前記B細胞リンパ球を前記隔離ペンの前記分離領域から移動させることは、DEP力を使用して、前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団を捕捉し且つ移動させることを含む、請求項66に記載の方法。
  68. 前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団の前記B細胞リンパ球は、前記マイクロ流体デバイス内で溶解される、請求項61又は62に記載の方法。
  69. 1つ又は複数の捕捉ビーズを、前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団の前記B細胞リンパ球の近傍に提供することであって、前記1つ又は複数の捕捉ビーズは、前記V mRNA及び/又は前記V mRNAに結合することが可能なオリゴヌクレオチドをそれぞれ含む、提供することと、
    前記識別されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団を溶解させることと、
    前記溶解されたB細胞リンパ球又は前記そのクローン集団の前記溶解されたB細胞リンパ球からの前記V mRNA及び/又は前記V mRNAを前記1つ又は複数の捕捉ビーズに結合させることと
    を更に含む、請求項68に記載の方法。
  70. 前記1つ又は複数の捕捉ビーズの各捕捉ビーズは、複数の捕捉/プライミングオリゴヌクレオチドを含む、請求項69に記載の方法。
  71. 前記結合されたV mRNA及び/又は前記結合されたV mRNAは、前記1つ又は複数の捕捉ビーズに結合されている間、V cDNA及び/又はV cDNAに逆転写される、請求項69に記載の方法。
  72. 前記V cDNA及び/又はV cDNAは、前記1つ又は複数の捕捉ビーズに結合されている間、前記マイクロ流体デバイスから搬出される、請求項71に記載の方法。
  73. 前記配列決定前に前記V cDNA及び/又は前記V cDNAを増幅することを更に含む、請求項61又は62に記載の方法。
  74. 前記増幅することは、前記B細胞リンパ球から単離された前記逆転写されたmRNAにおいて、V cDNA及び/又はV cDNA又はその断片の表現を増大させることを含む、請求項73に記載の方法。
  75. 前記増幅することは、
    前記B細胞リンパ球から単離された前記逆転写されたmRNAにおいて、V cDNA及び/又はV cDNA又はその断片の前記表現を増大させる増幅の第1のラウンドと、
    前記第1のラウンドにおいて増幅されたV cDNA及び/又はV cDNA又はその断片にバーコード配列を導入する増幅の第2のラウンドと
    を含む、請求項74に記載の方法。
JP2019521648A 2016-10-23 2017-10-23 B細胞リンパ球をスクリーニングする方法 Active JP7053601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022060420A JP2022091160A (ja) 2016-10-23 2022-03-31 B細胞リンパ球をスクリーニングする方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662411690P 2016-10-23 2016-10-23
US62/411,690 2016-10-23
US201662412092P 2016-10-24 2016-10-24
US62/412,092 2016-10-24
PCT/US2017/057926 WO2018076024A2 (en) 2016-10-23 2017-10-23 Methods for screening b cell lymphocytes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022060420A Division JP2022091160A (ja) 2016-10-23 2022-03-31 B細胞リンパ球をスクリーニングする方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019534004A true JP2019534004A (ja) 2019-11-28
JP2019534004A5 JP2019534004A5 (ja) 2020-12-03
JP7053601B2 JP7053601B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=62019336

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521648A Active JP7053601B2 (ja) 2016-10-23 2017-10-23 B細胞リンパ球をスクリーニングする方法
JP2022060420A Pending JP2022091160A (ja) 2016-10-23 2022-03-31 B細胞リンパ球をスクリーニングする方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022060420A Pending JP2022091160A (ja) 2016-10-23 2022-03-31 B細胞リンパ球をスクリーニングする方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20200064337A1 (ja)
EP (2) EP3529611B1 (ja)
JP (2) JP7053601B2 (ja)
KR (2) KR20230115350A (ja)
CN (2) CN110799840B (ja)
AU (1) AU2017345813A1 (ja)
CA (1) CA3041527C (ja)
DK (1) DK3529611T3 (ja)
IL (1) IL266208B2 (ja)
SG (1) SG11201903557SA (ja)
WO (1) WO2018076024A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3046827A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 xCella Biosciences, Inc. Methods and systems for screening using microcapillary arrays
WO2018226900A2 (en) 2017-06-06 2018-12-13 Zymergen Inc. A htp genomic engineering platform for improving fungal strains
WO2019236848A1 (en) 2018-06-06 2019-12-12 Zymergen Inc. Manipulation of genes involved in signal transduction to control fungal morphology during fermentation and production
AU2019358198A1 (en) * 2018-10-11 2021-05-27 Berkeley Lights, Inc. Systems and methods for identification of optimized protein production and kits therefor
TW202130803A (zh) * 2019-09-30 2021-08-16 日商東京應化工業股份有限公司 分泌物產生細胞的篩選方法、及分泌物產生細胞的篩選套組
KR20220113683A (ko) 2019-11-17 2022-08-16 버클리 라잇츠, 인크. 생물학적 샘플의 분석을 위한 시스템 및 방법
US11479779B2 (en) 2020-07-31 2022-10-25 Zymergen Inc. Systems and methods for high-throughput automated strain generation for non-sporulating fungi
MX2023007357A (es) * 2020-12-22 2023-07-03 Amgen Inc Ensayo de gradiente de difusion para moleculas que contienen anti-cd3.
EP4239333A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-06 Lonza Biologics plc Method for selecting clonal cells expressing correctly assembled multi-specific binding molecules

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532310A (ja) * 2001-04-06 2004-10-21 フルイディグム コーポレイション ポリマー表面修飾
WO2009151505A1 (en) * 2008-04-11 2009-12-17 China Molecular, Ltd. Devices and methods for immunoglobulin production
WO2015061497A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic devices having isolation pens and methods of testing biological micro-objects with same

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3696289A (en) * 1988-06-08 1990-01-05 Cambridge Bioscience Corporation Anti-fc assay for detection of antibodies
JP2618497B2 (ja) * 1989-10-03 1997-06-11 鐘淵化学工業株式会社 腫瘍障害細胞誘導剤および腫瘍障害細胞誘導デバイス
US6294063B1 (en) 1999-02-12 2001-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for programmable fluidic processing
US6942776B2 (en) 1999-05-18 2005-09-13 Silicon Biosystems S.R.L. Method and apparatus for the manipulation of particles by means of dielectrophoresis
US20060073095A1 (en) * 2001-08-22 2006-04-06 Steven Kessler Methods for screening antibody-producing cells on heterogeneous antigen substrates
US6958132B2 (en) 2002-05-31 2005-10-25 The Regents Of The University Of California Systems and methods for optical actuation of microfluidics based on opto-electrowetting
AU2003298565A1 (en) * 2002-08-28 2004-05-04 Mabgen L.L.C. Screening compound libraries using an optical fiber array device capable of simultaneously performing multiple functional assays
WO2004044584A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-27 Micromet Ag Method for identifying antigen specific b cells
US20050014230A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Ccl Holding Co., Ltd. Preparation of fully human antibodies
EP1735428A4 (en) 2004-04-12 2010-11-10 Univ California OPTOELECTRONIC TWEEZERS FOR MANIPULATING MICROPARTICLES AND CELLS
CN100378122C (zh) * 2004-12-03 2008-04-02 中国人民解放军第三军医大学 B淋巴细胞刺激因子抑制肽及其制备方法
US7488596B2 (en) * 2004-12-17 2009-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic device comprising electrolysis device for cell lysis and method for electrochemically lysing cells using the same
US20070196820A1 (en) * 2005-04-05 2007-08-23 Ravi Kapur Devices and methods for enrichment and alteration of cells and other particles
US9101590B2 (en) * 2005-07-29 2015-08-11 Yale University Defined culture conditions of human embryonic stem cells
US8080517B2 (en) * 2005-09-12 2011-12-20 Xigen Sa Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
WO2007092713A2 (en) * 2006-02-02 2007-08-16 Trustees Of The University Of Pennsylvania Microfluidic system and method for analysis of gene expression in cell-containing samples and detection of disease
US8685344B2 (en) 2007-01-22 2014-04-01 Advanced Liquid Logic, Inc. Surface assisted fluid loading and droplet dispensing
WO2008119066A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 The Regents Of The University Of California Single-sided lateral-field and phototransistor-based optoelectronic tweezers
JP5797403B2 (ja) * 2007-08-03 2015-10-21 エムユーエスシー ファウンデーション フォー リサーチ ディベロップメント ヒトモノクローナル抗体およびそれを産生する方法
WO2009025847A2 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Nodality, Inc. Methods for diagnosis, prognosis and methods of treatment
JP2010035472A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Shizuoka Prefecture Sst−rex法を用いた新規のがん抗原特異的抗体遺伝子スクリーニング方法
GB0818609D0 (en) * 2008-10-10 2008-11-19 Univ Hull apparatus and method
JP2010263825A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Kyoto Univ 記憶b細胞の培養方法
US20100317539A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Guo-Liang Yu Library of Engineered-Antibody Producing Cells
US9533306B2 (en) 2010-08-02 2017-01-03 The Regents Of The University Of California Single sided continuous optoelectrowetting (SCEOW) device for droplet manipulation with light patterns
US9227200B2 (en) 2011-06-03 2016-01-05 The Regents Of The University Of California Microfluidic devices with flexible optically transparent electrodes
WO2013073932A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Erasmus University Medical Center Rotterdam Methods and kits for detecting ige-expressing b cells
US9403172B2 (en) 2012-11-08 2016-08-02 Berkeley Lights, Inc. Circuit based optoelectronic tweezers
PT2971039T (pt) * 2013-03-14 2020-05-06 Immusoft Corp Métodos para diferenciação e transdução in vitro de células b de memória com vetores virais pseudotipados vsv-g
GB2584364A (en) * 2013-03-15 2020-12-02 Abvitro Llc Single cell bar-coding for antibody discovery
US9889445B2 (en) * 2013-10-22 2018-02-13 Berkeley Lights, Inc. Micro-fluidic devices for assaying biological activity
CN109142717B (zh) * 2013-10-22 2021-11-16 伯克利之光生命科技公司 用于测定生物活性的微流体装置
US20150306598A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Berkeley Lights, Inc. DEP Force Control And Electrowetting Control In Different Sections Of The Same Microfluidic Apparatus
US20150306599A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Berkeley Lights, Inc. Providing DEP Manipulation Devices And Controllable Electrowetting Devices In The Same Microfluidic Apparatus
WO2015164847A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Berkeley Lights, Inc. Providing dep manipulation devices and controllable electrowetting devices in the same microfluidic apparatus
EP3230718B1 (en) * 2014-12-09 2022-03-02 Berkeley Lights, Inc. Automated detection of assay-positive areas or of analyte quantities in microfluidic devices
WO2016094715A2 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Berkeley Lights, Inc. Movement and selection of micro-objects in a microfluidic apparatus
GB201501907D0 (en) * 2015-02-05 2015-03-25 Technion Res & Dev Foundation System and method for single cell genetic analysis
IL284235B (en) * 2015-04-22 2022-07-01 Berkeley Lights Inc Kits and methods for preparing a microfluidic device for cell culture
CN105214742B (zh) * 2015-10-10 2017-10-31 中国科学院深圳先进技术研究院 基于人工结构声场的微流体系统及操控微粒的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532310A (ja) * 2001-04-06 2004-10-21 フルイディグム コーポレイション ポリマー表面修飾
WO2009151505A1 (en) * 2008-04-11 2009-12-17 China Molecular, Ltd. Devices and methods for immunoglobulin production
WO2015061497A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic devices having isolation pens and methods of testing biological micro-objects with same

Also Published As

Publication number Publication date
CN110799840A (zh) 2020-02-14
DK3529611T3 (da) 2023-02-06
EP3529611A4 (en) 2020-08-12
IL266208A (en) 2019-06-30
EP3529611A2 (en) 2019-08-28
JP7053601B2 (ja) 2022-04-12
AU2017345813A1 (en) 2019-05-23
KR20230115350A (ko) 2023-08-02
IL266208B1 (en) 2024-01-01
SG11201903557SA (en) 2019-05-30
CA3041527A1 (en) 2018-04-26
CN110799840B (zh) 2022-03-01
WO2018076024A3 (en) 2019-06-06
IL266208B2 (en) 2024-05-01
CA3041527C (en) 2023-09-05
WO2018076024A2 (en) 2018-04-26
WO2018076024A8 (en) 2018-07-26
US20200064337A1 (en) 2020-02-27
CN114755412A (zh) 2022-07-15
EP3981785A1 (en) 2022-04-13
EP3529611B1 (en) 2022-11-23
JP2022091160A (ja) 2022-06-20
KR20190075990A (ko) 2019-07-01
KR102560201B1 (ko) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7053601B2 (ja) B細胞リンパ球をスクリーニングする方法
US11971409B2 (en) Methods of producing patient-specific anti-cancer therapeutics and methods of treatment therefor
JP7287782B2 (ja) マイクロ流体デバイスにおけるtリンパ球の選択及びクローニング
JP7038100B2 (ja) マイクロ流体デバイスでのtリンパ球の選別
US20200115680A1 (en) Selection and Cloning of T Lymphocytes in a Microfluidic Device
JP2019513363A (ja) 核酸安定化試薬、キット、及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150