JP2019533302A - 接合インターフェースの電荷輸送で構成される電磁吸収放射線検出器 - Google Patents

接合インターフェースの電荷輸送で構成される電磁吸収放射線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019533302A
JP2019533302A JP2019512288A JP2019512288A JP2019533302A JP 2019533302 A JP2019533302 A JP 2019533302A JP 2019512288 A JP2019512288 A JP 2019512288A JP 2019512288 A JP2019512288 A JP 2019512288A JP 2019533302 A JP2019533302 A JP 2019533302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
layer
absorber
readout
pixel detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019512288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533302A5 (ja
Inventor
カーネル,ハンス ヴォン
カーネル,ハンス ヴォン
Original Assignee
ジーレイ スイッツァーランド エスアー
ジーレイ スイッツァーランド エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーレイ スイッツァーランド エスアー, ジーレイ スイッツァーランド エスアー filed Critical ジーレイ スイッツァーランド エスアー
Publication of JP2019533302A publication Critical patent/JP2019533302A/ja
Publication of JP2019533302A5 publication Critical patent/JP2019533302A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14661X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers of the hybrid type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14676X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14694The active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14696The active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

モノリシックCMOS集積ピクセル検出器、およびシステムと方法は高スペクトル空間分解能を用いて電磁吸収放射線の検出および撮像のために提供される。該検出器は導電性共有ウェハ接合で吸収体ウェハに接合されたCMOS処理された読み出しを備えるSi基板からなる。ピクセル検出器、システム、および方法は様々な種類の医療、非医療の用途に適用される。

Description

関連出願の相互参照
本発明は、2016年8月31日に出願された米国仮出願62/381,647を優先権としてその便益を主張し、その内容は参照として組み込まれる。
本発明は、モノリシックピクセル検出器、電磁吸収放射線の検出および撮像のための相補型金属酸化物半導体(CMOS)集積構造、該構造を形成するための方法、およびその適用/応用分野に関する。
現在の電磁吸収放射線検出器のためのデジタル撮像装置はピクセル検出器とも呼ばれ、衝突する光子が電気信号に変換される方法によって大きく二分できる。X線光子を一例とすると、第1分類においては、まずX線光子がシンチレーション層の可視光子にエネルギー内でダウンコンバートされるという点で 、変換が間接的に発生する。次に、フォトダイオードの配列によって可視光子が検出され、電子正孔対の光発生が電気信号を発生させる。さらに、電気信号は読み出し電子回路によって処理され、コンピュータ画面に画像として表示される。間接X線撮像装置の2段階変換処理は、X線の可視光子への変換時とその検出時に損失と散乱が発生するため、変換効率と空間分解能が制限されるという欠点がある。通常、入射X線エネルギーの1KeVあたり、最終的に約25の電子正孔対が読み出し電子回路によって計測される。
このピクセル検出器の第2分類においては、半導体吸収体がX線の電子正孔対への直接変換を可能とし、この電子正孔対の読み出し電子回路による1つの電気信号としての計測を可能とする。該吸収体は間接変換に基づくシンチレータに比べて優れた感度と高空間時間分解能を提供する上、入射X線エネルギーが発生した電子正孔対の数に比例し、波高分析によって計測可能であることから、スペクトル分解能をも提供する。シリコン(Si)では、1つの電子正孔対を発生させるためには、平均3.6eVが必要である(R.C.Alig et al.in Phys.Rev.B 22,5565(1980)およびR.C.Alig in Phys.Rev.B 27,968(1983)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。吸収X線エネルギー1KeVあたり平均して280の電子正孔対になり、そのことからこの変換効率はシンチレータとフォトダイオードを組み合わせた変換効率を10倍以上、上回ることがわかる。
一般的に、X線撮像検出器またはピクセルセンサは半導体吸収体による直接変換を使用し、異なる手段での実行が可能である。商業用フラットパネルの作製時に用いるアプローチの1つは、薄膜トランジスタを材料とする読み出し電子回路に直接付着した多結晶材あるいはアモルファス材に基づくものである。例えば、医療用アモルファスセレン吸収体を備えたフラットパネルX線撮像検出器は、比較的安価な製造費で、大型で提供される(S.Kasap et al.in Sensors 11,5112(2011)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。しかし単結晶状の材料は、多結晶材およびアモルファス材に比べて、輸送特性がはるかに高い。したがって、より良い検出器性能の提供が期待される。一方、単結晶吸収体は、アモルファス薄膜トランジスタを組み込む読み出し電子回路に未対応である。原理上、これらはCMOS処理された読み出し電子回路ウェハにエピタキシャル成長するが、通常は耐えられないほど高いサーマルバジェットが発生し、上昇するプロセス温度に対応する特殊な金属化スキームが必要とされる(von Kanelによる米国特許第8,237,126号を例として参照とし、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。一般的に、標準的なアルミニウムの金属化の場合、温度は450℃に保たれなければならない。
CMOS処理された読み出し電子回路に対応するため、すべての吸収体ピクセルからの信号を処理するために必要とされる吸収体と読み出しウェハとの間の電気接続は低温ウェハ接合法によって実行されねばならない。最も一般的な接合技術はバンプボンディングだが、この方法は例えばMedipix collaboration(www.medipix.web.cern.ch)またはDectris AG(www.dectris.ch)によって使用されている。原理上、この吸収体はエネルギー粒子の検出に適したすべての半導体材料を含んでなり、このエネルギー粒子の検出から例えばSi、Ge、SiC、GaAs、CdTeやCdZnTeなどの大きな結晶が形成される(Collins et al.による欧州特許第0571135を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。
バンプボンディングを用いてピクセルサイズを約50μm未満に抑えることは困難だが、一方で、潜在的により高い検出器分解能を持つ他の接合技術も存在する。例えば、その1つは集積回路の垂直型集積、すなわち3D‐IC技術として知られている。ここで、バンプボンディングは融着接合に代替されるが、これは酸化物に囲まれた金属性パッドの金属間接合や酸化物間融着接合からなる。その結果得られる構造はモノリシック構成と区別がつかない(G.W.Deptuch et al.in IEEE Trans.Nucl.Sci.57,2178(2010)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。
もう1つの接合技術においては、導電性共有結合が吸収体ウェハと読み出しウェハとの間に低温で形成される。共有結合は、その性質上、再びモノリシック構造になる(von Kanelによる国際特許出願第WO2016/097850を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。用いるCMOS処理によってピクセルサイズは広範囲に変動し、例えば約100〜200μm、50〜100μmまたは20〜50μm、5〜20μmまたは1〜5μmである。
シリコン吸収体はいかなる接合技術も用いずにモノリシック撮像検出器を組み立てることを可能とする。該検出器は高エネルギー物理におけるX線というよりむしろ電離放射線の検出のために開発されてきた。それらは標準的なSiCMOS基板でエピタキシャル成長した高抵抗吸収体層からなり、その抵抗率は通常、約400Ωcm〜2kΩcmである。読み出し電子回路はこのエピタキシャル層でCMOS処理され、基板は一部除去される(S.Mattiazzo et al.in Nucl.Instr.Meth.Phys.Res.A 718,288(2013)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。これらの装置が粒子検出に大変有望な一方で、エピタキシャル層(通常数十μm)のものよりもはるかに厚みのある吸収体が効率的なX線検出には必要とされる(W.Snoeys in Nucl.Instr.Meth.Phys.Res.A 731,125(2013)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。最終的に、Siよりも原子番号が大きいZの元素(「重い元素」)から構成される吸収体の方が、より効率良く吸収するため、約40keVより大きいエネルギーを有するX線に適する。
本発明の目的は、吸収体ウェハに共有結合された読み出し電子回路を含むCMOS処理されたウェハに基づく、電磁吸収放射線の検出および撮像のためのモノリシックピクセルセンサの提供である。読み出し電子回路と吸収体ウェハとの間の導電性共有結合は室温付近で形成される。
モノリシックCMOS集積ピクセル検出器、システム、および方法は、高スペクトル空間分解能を有する電磁吸収放射線の検出と撮像のために提供される。該検出器は、導電性共有ウェハ接合で吸収体に接合された、CMOS処理された読み出し電子回路を備えたSiウェハからなる。ピクセル検出器、システム、および方法は、様々なタイプの医療、非医療の用途で用いられる。
該ピクセル検出器はいくつかの部品を含む。第1の部品は第1導電型を有するようドープされた高抵抗層シリコンを少なくとも1つ備えた読み出しウェハであり、この層はCMOS処理された読み出し電子回路を有する。第2の部品は第1導電型を有するようドープされた集電体用インプラントであり、このインプラントは読み出し電子回路と通信し、検出器ピクセルを定義する。第3の部品は少なくとも第2導電型と金属性バックコンタクトを有する単結晶材を材料とする吸収体ウェハである。第4の部品は外部のプリント回路基板と通信するコンタクトパッドである。
シリコンウェハと吸収体ウェハは共有結合され、モノリシックユニットを形成する。モノリシックユニットは第1導電型の層と第2導電型の層によって形成されるP‐N接合を組み込む。電子正孔対が吸収体ウェハに吸収された電磁吸収放射線によって発生する場合および逆バイアスがバックコンタクトに印加される場合に、P‐N接合の空乏領域は接合インターフェースを横断し、電子正孔対を反対方向に移動する電荷に分離させるよう配置される。集電体は接合インターフェースを通過する電荷を受信するよう配置される。読み出し電子回路は、外部のプリント回路基板に通過する電荷を、コンタクトパッドを介してデジタル信号に変換するよう配置される。ここで、それらは蓄積され、処理され、コンピュータ画面上に画像として表示される。
本発明の目的は、電磁吸収放射線の検出および撮像に適したモノリシックCMOS集積ピクセルセンサを提供することにある。
本発明の別の目的は、電磁吸収放射線の検出および撮像に適したモノリシックピクセル検出器の提供であって、読み出し電子回路と単結晶性吸収体がCMOS処理されたシリコンウェハの同じ面あるいは反対の面のどちらか一方に並置され、裏面照射が可能となる。
本発明のまた別の目的は、読み出しウェハと吸収体ウェハの低温ウェハ接合によって構成される電磁吸収放射線の検出および撮像に適したモノリシックCMOS集積ピクセルセンサを提供することにある。
本発明のまた別の目的は、読み出し電子回路を高Z吸収体層に組み込む、CMOS処理されたウェハの接合によって構成される高エネルギーX線の検出および撮像に適したモノリシックピクセルセンサを提供することにある。
本発明のまた別の目的は、エネルギー分解X線の検出および撮像に適したモノリシックピクセルセンサを提供することにある。
本発明のまた別の目的は、単一光子の検出が可能なモノリシックピクセルセンサを提供することにある。
本発明のまた別の目的は、反対の導電型(すなわち、反対の効果的なドーピングタイプ)の吸収体ウェハに共有結合する薄葉化ウェハを有するモノリシックピクセル検出器の簡便な構成法を提供することにある。
本発明は電磁吸収放射線のためのモノリシックピクセル検出器の構造および構成法を提供する。ピクセル検出器はモノリシックユニットを形成する単結晶性吸収体と連通するCMOS処理された読み出し電子回路を備えた薄葉化Siウェハからなる。このモノリシックユニットは、薄葉化されCMOS処理されたSi読み出しウェハを吸収体ウェハ上にウェハ接合することによって形成され、電磁吸収放射線入射によって吸収体に発生した電気信号を収集し、処理する。吸収された電磁吸収放射線から電気信号を発生させるかわりに、ピクセル検出器の構造は、反転モードでドーピングレベルを調整して印加バイアスを反転させることによって作動が可能となり、それによって吸収体は電磁吸収放射線の放射体としての役割を果たし、検出器は高解像度ディスプレイとなる。上記の、あるいはそれ以外の本発明の目的は、図面、明細書、請求項に記載される。
本発明の記載において「ピクセル検出器」および「ピクセルセンサ」という用語は、すべての検出器を指す同義語と考えられる。同様に「吸収体ウェハ」および「センサウェハ」は電磁吸収放射線が吸収される検出部と同義であると考えられる。
接合インターフェース上の、N‐ドープ読み出しウェハとP‐ドープ吸収体ウェハとの間のP‐N接合を備えたモノリシックピクセル検出器の断面図である。 P‐ドープ吸収体ウェハに接合されたN‐ドープ読み出しウェハ内にP‐N接合を備えたモノリシックピクセル検出器の断面図である。 接合インターフェース上の、P‐ドープ読み出しウェハとN‐ドープ吸収体ウェハとの間のP‐N接合を備えたモノリシックピクセル検出器の断面図である。 逆バイアス下でピクセル検出器として、順方向バイアス下でディスプレイとして作動可能なモノリシック構造の断面図である。 キャリアウェハに接合された、薄葉化され、CMOS処理された読み出しウェハを構成する工程フローの全体概略図である。 薄葉化され、CMOS処理された読み出しウェハを吸収体ウェハに共有結合する工程フローの全体概略図である。 薄層化された基板上にピクセル化された吸収体を構成する工程フローの全体概略図である。 薄葉化され、CMOS処理された読み出しウェハを、エピタキシャル吸収体ウェハの薄層化された基板に接合する工程フローの全体概略図である。 薄葉化され、CMOS処理された読み出しウェハを、エピタキシャル吸収体ウェハのエピタキシャル層に接合する工程フローの全体概略図である。
好適な実施形態の詳細な説明
本発明の目的は、感度の高い大面積のモノリシックピクセル検出器の簡便な構造および構成法を提供することにあり、例えば上限約20×20cmもしくは約40×40cm大きさのフラットパネル検出器などが挙げられる。検出器は、吸収体ウェハ、別名センサウェハに共有結合された、CMOS処理された読み出しウェハで構成される。本願に記載の「読み出しウェハ」「読み出しユニット」「読み出し電子回路」という用語は個別の検出器ピクセルの読み出しのためのピクセル読み出し電子回路に適応すると理解されるべきであり、個別の検出器ピクセルは、CMOS処理された読み出し電子回路に存在するコンタクトパッドと連通するプリント回路基板(PCBs)など、「外部」との連通を代表するPCBs上に、データを蓄積、処理、伝送するための追加的電子回路で補完される。読み出し電子回路は低濃度ドープされたエピタキシャルSi層で処理されるが、この層は約10〜30μmの厚みと、約500Ωcmより大きい抵抗率、または好ましくは約1〜2kΩcm、より好ましくは2〜5kΩcm、さらに好ましくは5kΩcmより大きい、例えば5〜50kΩcmの抵抗率を有し、抵抗率は、第1導電型の約1011〜1013cm−3の低いドーピングレベルによる(例えばNードーピングによるNー接合)。検出器の製造を容易にするため、読み出し電子回路のCMOS処理のためのシリコンオンインシュレーター(SOI)ウェハの使用が有利であろう。検出器は単一光子検出モードでの電磁吸収放射線の検出が可能である。センサ材は、高純度ウェハの態様または基板のエピタキシャル層の態様のいかなる半導体からも構成されるが、好ましい基板はSiである。センサウェハの導電型は読み出し電子回路の導電型と反対でなければならず、例えば読み出し電子回路がN‐ドープされている場合、P‐導電でなければならない。センサに用いる厚みと材料は検出される電磁吸収放射線のエネルギーに強く依存する。赤外線の検出には、例えば0.5〜1.5μmまたは0.3〜0.5μmの薄さのGe層が効率的な検出に十分であろう。約3.5μm、332μm、および2310μmの厚みを備えたSiCセンサは、それぞれ2keV、10keV、および20keVのエネルギーを有する入射光子の90%を吸収することが期待される。約3.9μm、334μmμm、および2330μmの厚みを有するSiセンサは、それぞれ約2keV、10keV、および20keVのエネルギーを有する入射光子の90%を吸収することが期待される。GeセンサまたはGaAsセンサに関しては、20keV、30keV、および40keVのエネルギーを有する入射光子の約90%を吸収するために必要な厚みは、それぞれ約105μm、320μm、および710μmである。例えば、Si0.2Ge0.8合金がこれらの光子エネルギーで同じ吸収率を達成するためには、約25%さらに厚くなくてはならない。40keV、60keV、および80keVのより高い硬X線は、それぞれ約210μm、610μm、および1310μmの厚みのCdTeセンサまたはCdZnTe合金センサによって同量吸収される(NIST X線減衰データベース、www.nist.gov/pml/data/ffast)。真性Geの室温抵抗率は約47Ωcmであり、Si0.25Ge0.75合金の室温抵抗率は約6×10Ωcmである(www.virginiasemi.com/pdf/generalpropertiesSi62002.pdfを例として参照)。GeセンサおよびSiGeセンサに関して、GaAsセンサは10Ωcm程度という、はるかに高い高比抵抗率という利点を有する(Veale in Nucl Instr.Meth.Phys.Res,A 752,6(2014)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。
同程度の抵抗率がCdTeセンサに適用され、より高い抵抗率がCdZnTe合金センサに適用される(L.Del Sordo et al.in Sensors 2009,9,3491〜3526を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。可能な限り高いセンサ抵抗率が検出器の暗電流を低く保つために必要とされる。
本発明の構造および方法は工業的規模のウェハに関する。200mmウェハの高真空接合装置が製造されている(C.Flotgen et al.in ECS Transactions 64,103(2014)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。
構成によって、本発明のモノリシックピクセル検出器は単一光子検出の提供が期待される。したがって、本発明のモノリシックピクセル検出器はエネルギー識別にも適し、吸収体に入射する光子エネルギーは読み出し電子回路によって処理される電気パルスの波高分析を用いての計測が可能である。
図1Aに示されるモノリシックピクセル検出器の第1実施形態10を参照すると、読み出しウェハとして作用し、低濃度N‐ドープされCMOS処理されたSiウェハ11と、通常非ドープ(真性)だがP‐導電または低濃度P‐ドープされた吸収体ウェハ16との間の共有結合17を組み込む。P‐ドープ吸収体ウェハ16のアクセプタ濃度は用いる材料によって異なるが、可能な限り最も高い高抵抗率を有する吸収体ウェハ16といったものが選ばれなければならない。真性Ge吸収体の室温抵抗率は約50Ωcmで、この吸収体を材料とする検出器の冷却に必要とされる値は、例えば液体窒素温度までと低めである。Si1‐xGe合金の吸収体はGe濃度xによっては実質より的により高い抵抗率を有しうるが、例えばxの場合、6×10Ωcm=0.75である(www.virginiasemi.com/pdf/generalpropertiesSi62002.pdfを例として参照)。Cr‐ドープされたGaAsを材料とするセンサは約10Ωcm程度の、より大きい抵抗率を有しうる(M.C.Veale in Nucl.Instr.Meth.Phys.Re.A 752,6(2014)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。CdTe吸収体は近似の抵抗率を有し、CdZnTe合金吸収体はさらに高い抵抗率を有する(L.Del Sordo et al.in Sensors 2009,9,3491〜3526を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。Siウェハ11は、好ましくは約500Ωcmより大きい抵抗率、または1〜2kΩcm、より好ましくは2〜5kΩcm、さらには5kΩcmより大きい抵抗率、例えば5〜50kΩcmの抵抗率を有する。検出器の一部、1ピクセルサイズよりもわずかに大きい幅が断面図で示され、1ピクセルサイズは用いるCMOS処理によって例えば1〜5μm、5〜20μm、20〜50μm、50〜100μm、または100〜200μmの範囲に及んでもよい。本構成においてN‐ウエルインプラント15は集電体として機能し、電子正孔対からの電子を集電するが、この電子‐正孔対は吸収体ウェハ16上の光子入射によって発生し、N‐導電読み出しとP‐導電センサウェハによって形成されたP‐N接合の電界で分離する。隣り合うN‐ウエル15間の距離はピクセルサイズを定義する。図1Aの例では、読み出しのピクセル電子回路のN‐MOSおよびP‐MOSトランジスタは、それぞれP‐ウエル12とN‐ウエル13に配置する。深いP‐ウエル14はN‐ウエル15の集電に加えてN‐ウエル13による電子収集を回避する目的がある。一実施形態では、ピクセル電子回路の一部がN‐ウエル15に位置してもよい。実施例10の構成では、接合インターフェース17は同時に低濃度N‐ドープされたSiウェハ11とP‐導電吸収体ウェハ16との間のP‐N接合18として機能する。したがって、逆バイアスがバックコンタクト19に印加される場合、空間電荷層はインターフェース17からウェハ11と吸収体ウェハ16の両方へと拡大する。
効率的な集電を可能にするため、ほとんどの、あるいは好ましくはすべての空間電荷領域が作動中の読み出しウェハ11全体と吸収体ウェハ16全体の両方を通過して拡大するために、読み出しウェハ21は薄いことが好ましい。つまり、作動中の読み出しウェハ11と吸収体ウェハ16は、特にX線光子の効率的な検出のために完全空乏型であるのが好ましい。低バンドギャップ半導体、例えばGeなどからなる吸収体ウェハを備えたピクセル検出器10は、暗電流を十分に低くするために、熱電または液体窒素冷却によって冷却される。暗電流は、好ましくは1ピクセルあたり約1μA未満、より好ましくは1ピクセルあたり約1nA未満である。読み出しウェハ11の厚みは、好ましくは約30μm未満、より好ましくは約5〜25μm、さらに好ましくは約10〜20μmに保たれる。赤外線撮像検出器に関しては、読み出しウェハ11の厚みがより大きくてもよく、その場合吸収体ウェハ16は例えば0.4〜1.0μm以下程の薄さである。赤外線検出器に関して、読み出しウェハ11の厚みは20〜50μm、または50〜100μm、または100μmより大きい範囲に及ぶ。接合インターフェース17に近いSi領域はアバランシェ領域から構成され、アバランシェ領域ではインターフェースを横断する光キャリアがより高い感度のために乗算される(Y.Kang et al.in Nature Photonics 3,59(2009)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。さらに本発明ではバックコンタクト19は赤外線を透過する。
一実施形態では、接合センサ層は接合前リソグラフィおよび当技術分野で公知の許可ステップによってピクセル化されてもよい。
さらに別の実施形態では、センサ層はピクセル化されたエピタキシャルセンサであって、エピタキシャルセンサ結晶を、例えば高いSi柱の態様にパターニングされた基板に成長させることによって形成される。
次に図1Bに示されるモノリシックピクセル検出器の第2実施形態20を参照すると、下部で低濃度P‐ドープされた層21’を組み込む低濃度N‐ドープされCMOS処理されたSiウェハ21と、通常非ドープ(真性)だがP‐導電または低濃度ドープされた吸収体ウェハ26との間の共有結合27を組み込む。Siウェハ21は、好ましくは約500Ωcmより大きい、または1〜2kΩcm、さらに好ましくは約2〜5kΩcm、さらには5kΩcmより大きい抵抗率、例えば5〜50kΩcmの抵抗率を有する。低濃度P‐ドープ層21’は同範囲の抵抗率を有するのが好ましい。吸収体ウェハ26のドーピングは、その材料となる半導体が有しうるなかで可能な限り最も高い抵抗率を発生させるために選ばれねばならない。真性Ge吸収体の室温抵抗率は約50Ωcmであり、この吸収体を材料とする検出器の冷却に必要とされる値は、例えば液体窒素温度までと低めである。Si1−xGe合金の吸収体はGe濃度xによっては実質的により高い抵抗率を有しうるが、例えばxの場合、6×10Ωcm=0.75である。Cr‐ドープされたGaAsを材料とするセンサは約10Ωcmという、さらに大きい抵抗率を有しうる。CdTe吸収体は近似の抵抗率を有し、CdZnTe合金吸収体はさらに高い抵抗率を有する。検出器の一部、1ピクセルサイズよりもわずかに大きい幅が断面図で示され、1ピクセルサイズは用いるCMOS処理によって例えば1〜5μm、5〜20μm、20〜50μm、50〜100μm、または100〜200μmの範囲であってもよい。本構成においてN‐ウエル25は集電体として機能し、電子‐正孔対からの電子を集電するが、この電子‐正孔対は吸収体ウェハ26上の光子入射によって発生し、低濃度N‐ドープされたSiウェハ21と、下部で低濃度P‐ドープされた層21’によって形成されたP‐N接合の電界で分離する。隣り合うN‐ウエル25間の距離はピクセルサイズを定義する。図1Bの例では、読み出しのピクセル電子回路のN‐MOSおよびP‐MOSトランジスタは、それぞれP‐ウエル22およびN‐ウエル23に配置する。深いP‐ウエル24は、N‐ウエル25の集電に加えて、N‐ウエル23による電子収集を避ける目的がある。一実施形態では、ピクセル電子回路の一部がN‐ウエル25に位置してもよい。実施例20の構成では、P‐N接合28は接合インターフェース27に位置しない。ここではむしろ、P‐N接合28はウェハ21の低濃度P‐ドープ層21’と低濃度N‐ドープ部分によって読み出しウェハの内部に形成される。例えば実施形態20は、高抵抗性N‐ドープ層を上層に備えた、薄葉化された低濃度P‐ドープSi層を組み込むSOIウェハによって実現可能であり、CMOS処理された読み出しをホストする。低濃度P‐ドープ層21’は、例えば約1〜2μmまたは2〜5μmの厚みがある。SOIウェハの基板および埋め込み酸化膜(BOX)は除去され、共有結合27を形成する。したがって、逆バイアスがバックコンタクト29に印加される場合、空間電荷層はP‐N接合28からP‐ドープ層21’およびSiウェハ21のN‐ドープ領域の両方、そしてP‐導電吸収体26ウェハに拡大する。
効率的な集電を可能にするために、読み出しウェハ21は薄いことが好ましいが、その目的は、ほとんどの、あるいは好ましくはすべての空間電荷領域が、作動中の読み出しウェハ21、軽くドープされた層21’、吸収体ウェハ26を通過して拡大するためである。つまり作動中の読み出しウェハ21および吸収体ウェハ26は、特にX線光子の効率的な検出のため、好ましくは完全空乏型でなければならない。P‐ドープ層21’を組み込む読み出しウェハ21の厚みは、好ましくは30μm未満、またはより好ましくは約5〜25μm、さらに好ましくは約10〜20μmに保たれる。赤外線撮像検出器に関して、読み出しウェハ21の厚みがより大きくてもよく、なぜなら吸収体ウェハ26は、例えば0.4〜1.0μm以下の薄さであるためである。したがって赤外線検出器に関して、読み出しウェハ21の厚みは、20〜50μm、または50〜100μm、または100μmより大きい範囲に及んでもよい。接合インターフェース27に近いSi領域はさらにアバランシェ領域から構成され、該領域ではインターフェースを横断する光キャリアは、より高い感度のために乗算される(Y.Kang et al.in Nature Photonics 3,59(2009)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。さらに本発明ではバックコンタクト29は赤外線を透過する。
一実施形態は、接合センサ層が接合前リソグラフィおよび当技術分野に公知の許可ステップによってピクセル化されうる。
さらに別の実施形態では、センサ層はピクセル化されたエピタキシャルセンサであって、エピタキシャルセンサ結晶を、例えば高いSi柱の態様にパターニングされた基板に成長させることによって形成される。
さらに別の実施形態では、P‐N接合は読み出しウェハ内よりむしろ吸収体ウェハ内に位置する。これは例えば(抵抗率を高く保つための)低濃度イオン注入によって、または吸収体ウェハがエピタキシャル吸収層を含む場合のエピタキシャル成長間のドーピングによって容易に可能となる。
次に図1Cに示されるモノリシックピクセル検出器の第3実施形態30を参照すると、読み出しウェハとして作用し、低濃度P‐ドープされCMOS処理されたSiウェハ37と、通常非ドープ(真性)だがN‐導電または低濃度N‐ドープされた吸収体ウェハ36との間の共有結合37を組み込む。検出器の一部、1ピクセルサイズよりもわずかに大きい幅が断面図で示され、1ピクセルサイズは用いるCMOS処理によって例えば1〜5μm、5〜20μm、20〜50μm、50〜100μm、または100〜200μmの範囲であってもよい。正孔収集に適した本構成では、全インプラントのドーピングが図1Aおよび図1Bのものと反対である。したがってここでは、P‐ウエル35は集電体として機能し、吸収体ウェハ36上の光子入射によって発生する正孔を収集する。隣り合うP‐ウエル35間の距離はピクセルサイズを定義する。図1Cの例では、読み出しのピクセル電子回路のP‐MOSおよびN‐MOSトランジスタは、それぞれN‐ウエル32およびP‐ウエル33に配置する。深いN‐ウエル34はP‐ウエル35の集電に加えてP‐ウエル33による電子収集を回避する目的がある。一実施形態では、ピクセル電子回路の一部がP‐ウエル35に位置してもよい。低濃度P‐ドープされたSiウェハ31は、好ましくは約500Ωcmより大きい抵抗率、または1〜2kΩcm、より好ましくは約2〜5kΩcm、さらには約5kΩcmより大きい抵抗率、例えば5〜50kΩcmの抵抗率を有する。低濃度N‐ドープされた吸収体ウェハ36は、その材料となる半導体が有しうるなかで可能な限り最も高い抵抗率を有さねばならない。Cr‐ドープされたGaAsを材料とするセンサは、約10Ωcmよりさらに大きい抵抗率を有しうる。CdTeを材料とする吸収体は近似の抵抗率を有し、CdZnTe合金を材料とする吸収体はさらに高い抵抗率を有する。実施形態30の構成では、接合インターフェース37は同時に低濃度P‐ドープされたSiウェハ31とN‐導電吸収体ウェハ36との間のP‐N接合38として機能する。したがって逆バイアスがバックコンタクト39に印加される場合、空間電荷層はインターフェース37からウェハ31と吸収体ウェハ36の両方へと拡大する。
効率的な集電を可能にするために、読み出しウェハ31は、好ましくは薄くなければならないが、その目的は、ほとんどの空間電荷領域が読み出しウェハ31全体および吸収体ウェハ16全体の両方を通過して拡大するためである。作動中、読み出しウェハ31と吸収体ウェハ36は、特にX線光子の効率的な検出のために完全空乏型であるのが好ましい。読み出しウェハ31の厚みは、好ましくは約30μm未満、より好ましくは約5〜21μm、さらに好ましくは約10〜20μmに保たれる。赤外線撮像検出器に関して、読み出しウェハ11の厚みはより大きくてもよく、その場合の吸収体ウェハ36は例えば0.4〜1.0μm以下程の薄さである。赤外線検出器に関して、読み出しウェハ31の厚みは20〜50μm、または50〜100μm、または100μmより大きい範囲に及ぶ。接合インターフェース37に近いSi領域はさらにアバランシェ領域から構成され、そこではインターフェースを横断する光キャリアはより高い感度のために乗算される(Y.Kang et al.in Nature Photonics 3,59(2009)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。さらに本発明では、バックコンタクト39は赤外線を透過する。
一実施形態は、接合センサ層が接合前リソグラフィおよび当技術分野に公知の許可ステップによってピクセル化されうる。
さらに別の実施形態では、センサ層はピクセル化されたエピタキシャルセンサであって、エピタキシャルセンサ結晶を、例えば高いSi柱の態様にパターニングされた基板に成長させることによって形成される。
さらに別の実施形態30では、P‐N接合は接合インターフェース37ではなくむしろ読み出しウェハ内に配置され、例えばSOIウェハ上にエピタキシャル吸収層を含む場合は、代替的に吸収体ウェハ内に配置される。
さらに別の実施形態では、P‐N接合は読み出しウェハ内よりむしろ吸収体ウェハ内に位置する。これは例えば(抵抗率を高く保つための)低濃度イオン注入によって、または吸収体ウェハがエピタキシャル吸収層から構成される場合のエピタキシャル成長間のドーピングによって容易に可能となる。
次に図1Dを参照すると、実施形態40は改変ピクセル検出器構造であって、バックコンタクト39、49に印加される順方向バイアスおよび逆バイアスの両方で作動する。P‐N接合38、48が接合吸収体ウェハ36、46に配置されて順方向に分極化される場合、空乏領域は拡大する代わりに縮小して電流が流れる。作動モードでは、吸収体ウェハ36、46は放射体ウェハに変換されるが、ただし後者は適切な光電子放出特性を備えた結晶性物質を材料とする。つまり、実施形態40の改変ピクセル検出器構造はディスプレイとして作用し、その場合、逆バイアス下で有利な検出器モードで起きるのと同様の電荷輸送が、光子吸収下で発生するのではなく、光子放出下で再結合する。ディスプレイモードでは、インプラント35、45は、注入電流を制御するドライバウェハとして作用するCMOS処理されたウェハ31および41の電子回路によって制御される集電体というよりむしろ電流注入器である。インプラント35、45は実施形態30および40の逆バイアス状況下で検出器ピクセルを定義するのと同様の方法でディスプレイのピクセルを定義する。ディスプレイ用途に関して、薄葉化された電子回路ウェハ31、41のドーピングレベルは、直列抵抗を低くするために好ましくは検出器アプリケーションのドーピングレベルより高いものが選ばれ、例えば約1017〜1018cm−3、または約5×1017〜5×1018cm−3であり、これは約0.2Ωcm〜7mΩcmの間の抵抗に対応する。さらにSiウェハ31、41のドープ層41’に高濃度p++ードーピングを用いて、高濃度p++ードープされた層51’を放射体ウェハ36、46に含むのがよい。高濃度ドープ層41’、51’は、接合インターフェース37、47の抵抗を低くし、放射体ウェハ36、46への電流注入を改善する。実施形態40では、放射体ウェハ36、46は量子井戸型放射体であるのが好ましく、P‐ドープ層51とN‐ドープ層52との間のP‐N接合38、48上の量子ウエル53を含む。放射体ウェハ36、46は、例えばGaNまたはAlGaN、InGaN、およびAlInGaN合金の層に基づいてもよく、照明目的の高効率LEDの基礎をも形成する。
実施形態10および20では、ウェハ11、21のドーピングレベルを調整し、任意で高濃度n++ードープされた層を接合インターフェース17、27の両面に挿入し、吸収体/放射体ウェハ16、26に例えば実施形態40ではIII族窒化物層スタックを設け、バックコンタクト19、29に印加されるバイアスを適切に選ぶことで、検出器モードおよびディスプレイモードの両方が同様に用いられる。
本発明は、バンプボンディングに基づく従来のハイブリッドアプローチ(J.Day et al.in Appl.Phys.Lett.99,031116(2011)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)に代わって、放射体/吸収体ウェハを備えたモノリシックに集積するドライバ/読み出し電子回路の単純性から従来のmicroーLEDアレイに勝る多大な利点をもたらす(Hongxing Jiang et.alによる米国特許第6,410,940号を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。
次に図2を参照すると、モノリシックピクセル検出器のCMOS処理された読み出しの構成の処理シーケンスの実施形態100は以下のステップを含む。
1.ウェハ110に下面111と上面112を設ける。ウェハ110は、例えば、低濃度ドープされた高抵抗性のエピタキシャル層117を備えたSi基板を組み込むエピタキシャルウェハであってよい。代替的にウェハ110は基板113、下面115と上面116を備える埋め込み酸化膜(BOX)114、低濃度ドープされた高抵抗層であるSi層117を組み込むSOIウェハであってもよい。Si層117の厚みは、好ましくは約30μm未満、より好ましくは約5〜25μmの間、さらに好ましくは約10〜20μmである。その抵抗率は、約500Ωcmより大きく、好ましくは少なくとも1〜2kΩcm、より好ましくは2〜5kΩcm、または5kΩcmより大きく、例えば5〜50kΩcmである。Si層117のかさは、低濃度ドーピングがN‐型かP‐型かによって、N‐導電またはP‐導電(電子伝導またはホール伝導)のどちらか一方であってよい。Si層117は任意で、酸化膜(oxide box)114を備えるインターフェース116に近く、反対のドーピングタイプと同じ高比抵抗率を有する薄層117’を含む。任意の薄層117’は、例えば約1〜2μm、好ましくは2〜5μmの厚みがある。
2.ウェハ110のSi層117をCMOS処理し、それによってウェハ110をCMOS処理された読み出しウェハ120に変形する。読み出しウェハ120のCMOS処理は、P‐MOSトランジスタ121とN‐MOSトランジスタ122用のインプラントと、集電用、ドーピングサイン用、およびSi層117、127のかさの型と同じ導電型用のインプラント123を備えたSi層117を、処理されたSi層127に変形する。層117のドーピングタイプと反対のドーピングタイプの任意の高抵抗層117’はCMOS処理の影響を受けずに残るのが好ましく、これは層127が任意で反対のドーピングタイプの層127’を依然含むためである。隣り合うインプラント123の間隔はピクセルサイズを定義する。また、CMOS処理されたSi層127はほかの回路素子と、外部との連通のため読み出し電子回路を外部PCBに接続するコンタクトパッド124とを含む。読み出しウェハ120は、例えば、当技術分野で公知の通り、6つまたは8つの金属層とフィールド酸化物125から構成される。
3.任意に追加酸化物層131をフィールド酸化物125に追加することによって読み出しウェハ120を平坦化し、酸化物層131の表面132を、例えば当技術分野に公知の化学機械研磨ステップによって平坦化して、平坦化された読み出しウェハ130を生成する。代替的に、層131は読み出しウェハ120の表面を平坦化する目的に適うポリマー層であってもよい。
4.読み出しウェハ130上の酸化物層131の平坦化された表面132を、好ましくは当技術分野に公知のプラズマ活性化工程によって、粒子を含まず活性化する平坦化された表面132にし、酸化物間融着接合を準備する。
5.好ましくは酸化Siウェハ141であるキャリアウェハ140に、酸化物層142、または代替的に石英ガラスウェハ(SiO)を設ける。酸化物層142の表面143を、好ましくは当技術分野に公知のプラズマ活性化工程によって、粒子を含まず、活性化されるように変化させ、酸化物間融着接合を準備する。
6.読み出しウェハ130上の酸化物層131の平坦化され活性化された表面132を、キャリアウェハ140の活性化された酸化物表面143上に融着接合することで、接合ウェハスタック150を提供し、それによって低温酸化物間融着接合工程で酸化物層131と酸化物層142との間に強い結合を形成する。酸化物間結合151は室温で形成されるのが好ましく、上限300℃未満の低温アニールのみを要求し、十分な接合強度を得る(T.Plach et al.in J.Appl.Phys.113,094905(2013)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。融着接合は高い接合強度と結合の真空互換性から読み出しウェハをキャリアウェハに接合する好適な方法であり、その結果、高真空ウェハ接合器具を用いて読み出しウェハと吸収体ウェハが共有ウェハ接合される。代替的に、層131が平坦化ポリマー層の場合、ウェハ130とウェハ140は300℃未満のアニールを必要とする糊硬化剤として作用するポリマー層で実現する。
7.接合読み出しウェハスタック150の読み出しウェハ130を薄葉化する。例えばウェハ110がSOIウェハの場合、薄葉化は、例えばグラインディングとスピンまたはプラズマエッチング、またはグラインディング、ポリッシング、エッチングの組み合わせによって、基板113とBOX114の除去を含んでよい。任意で、薄層化された接合読み出しウェハスタック160の下面166は、化学金属研磨(CMP)ステップで化学金属研磨されてもよく、表面の粗度を約0.2〜0.4nmと共有ウェハ接合に十分な低さに保証した後、すべての粒子汚染が除去される。それによってSi層127の厚みは少し減少し、Si層167となる。しかしこの厚みの減少は、例えば1μmまでと、十分に小さくなければならいが、それは層167’まで薄層化された任意の層127’を除去しないためであり、それが存在する場合に層167の本体とは反対にドープされるためである。任意のドープ層167’が存在することで、読み出しウェハスタック160がセンサウェハに共有結合されている場合にP‐N接合が接合面ではなく層167と層167’との間のインターフェースに位置することが保証される。任意で、Si層167は次の共有ウェハ接合ステップで生じるインターフェース状態の不動態化を促すために浅い水素注入をされてもよい。この準備をして、キャリアウェハ140の酸化物層142と、薄葉化読み出しウェハ165の酸化物層131との間の、安定した酸化物間結合を組み込む接合ウェハスタック160は、共有ウェハ接合の準備が整う。
次に図3を参照すると、CMOS処理された読み出しウェハとセンサウェハ間の共有結合を含むモノリシックピクセル検出器の構成の処理シーケンスの実施形態200は、以下のステップを含む。
1.接合ウェハスタック210に下面211と上面212とを設け、キャリアウェハ213に接合された薄葉化読み出しウェハ215をウェハスタック210に組み込み、読み出しは集電インプラント223と同じ第1ドーピングタイプの第1Si層217で処理される。接合ウェハスタック210の下面211は平坦かつ平滑、表面の粗度は0.2〜0.4nm程度と、いかなる場合においても共有ウェハ接合に十分な低さであるのが好ましい。下面211はさらに任意で、例えば10〜100nmの深さで、浅い水素注入を含んでもよく、ステップ3の共有結合後に起こりうる欠点が水素によって不動態化される。読み出しウェハ215は、外部と連通する外部PCBとの電気接続のため、コンタクトパッド214とともに多数の追加的回路素子から構成されてもよい。読み出しウェハ215のSi基板は、任意で、第2の、反対のドーピングタイプの第2Si層217’から構成されてもよい。第1Si層217は低濃度ドープされた高抵抗層であるのが好ましく、その抵抗率は約500Ωcmより大きく、好ましくは最低でも1〜2kΩcm、より好ましくは2〜5kΩcm、または5kΩcmより大きく、例えば5〜50kΩcmである。第1Si層217と第2Si層217’の厚みはともに、好ましくは約30μm未満、より好ましくは約5〜25μm、さらに好ましくは約10〜20μmである。任意の第2Si層217’は同範囲の抵抗率を有するのが好ましく、厚みは約1〜2μm、または好ましくは2〜5μmである。第2Si層217’が存在する場合、ピクセル検出器のP‐N接合は読み出しウェハ215内に配置される。薄葉化された読み出しウェハ215はキャリアウェハに接合され、このキャリアウェハは好ましくは、例えば酸化物層214または石英ガラスウェハ(SiO)を備えた酸化Siウェハ213を含んでなる。読み出しウェハとキャリアウェハは、好ましくはキャリアウェハの酸化物214と、CMOS処理された読み出しウェハ215上の平坦化された酸化物層との間のインターフェース219で、強い酸化物間結合で接合される。代替的に、読み出しウェハとキャリアウェハはポリマー結合によって接合されてもよい。
2.センサ(吸収体)ウェハ220に、下面221と上面222とを設け、読み出しウェハ215の集電インプラント223と反対の導電型を提供する。吸収体ウェハ220の上面222は平坦かつ平滑、表面の粗度は0.2〜0.4nm程度と、いかなる場合においても共有ウェハ接合に十分な低さであるのが好ましい。上面222はさらに任意で、例えば10〜100nmの深さでの浅い水素注入を含んでもよく、ステップ3の共有結合後に起こりうる欠点が水素によって不動態化される。センサウェハ220は、その材料となる半導体が有しうるなかで可能な限り最も高い抵抗率を有さねばならない。真性Ge吸収体の室温抵抗率は約50Ωcmであり、この吸収体を材料とする検出器の冷却に必要とされる値は、例えば液体窒素温度までと低めである。Si1−xGe合金の吸収体はGe濃度xによっては実質的により高い抵抗率を有しうるが、例えばxの場合、6×10Ωcm=0.75である。Cr‐ドープされたGaAsのセンサは約10Ωcmという、より大きな抵抗率を有しうる。CdTeの吸収体は近似の抵抗率を有し、CdZnTe合金の吸収体はより高い抵抗率を有する。任意の第2Si層217’が存在しない場合は、吸収体ウェハ220は任意で、集電インプラント223と同様のドーピングタイプの上面222に近い薄層224の、少なくとも一部を含みうる。それによって任意の薄層224はウェハ220のかさの抵抗率と匹敵する範囲の抵抗率を有さねばならない。その厚みは、ピクセル検出器260がX線検出器として使用される場合、例えば2〜10μmである。層224が存在する場合、ピクセル検出器260のP‐N接合は吸収体ウェハ220内に配置される。
3.読み出しウェハ215の表面211とセンサウェハ220の表面222とを、例えばHF浸漬、またはプラズマ活性化、またはその2つの組み合わせによって活性化し、それによって共有ウェハ接合の準備のために両方の表面を酸化物と損傷のないものに変化させて、読み出しウェハとセンサウェハとの間の低温共有結合237を形成することでウェハスタック230を設ける。共有結合237は室温で形成されるのが好ましく、450℃未満の温度で任意のアニーリングを施されてもよい。アニーリング温度は400℃未満が好ましく、より好ましくは350℃未満、例えば200〜300℃などの温度に保たれる。共有結合237の任意のアニーリングは、注入された水素が接合インターフェースに拡散し、ダングリングボンドなどの界面準位を不動態化するのを助けるという追加利益を有しうるため、インターフェースを横断する電荷輸送を阻害するインターフェース上のいかなる障害をも低減または解消する可能性がある。
4.読み出しウェハ215からキャリアウェハを、例えばグラインディングとスピンエッチング、またはプラズマエッチング、またはグラインディング、ポリッシング、エッチング工程を組み合わせることで除去することによって、共有結合ウェハスタック240を提供する。それによって酸化物層214はエッチストップとして作用し、接合インターフェース219が到達する。
5.酸化物層249、216を貫通するホール252を例えばプラズマエッチングステップでエッチングすることで、フォトリソグラフィによって定義される電気接点254を読み出し、ウェハ215の酸化物層249上に露出させることによって、ウェハスタック250を提供する。その後コンタクトホール252は、より容易な接触のために、例えば電気接点をプリント回路基板に提供するボールポイントボンディングによって、金属で充填されてもよい。
6.図1A〜図1Cに従い、読み出しウェハ215とセンサウェハ220との間のP‐N接合にバイアスをかけるために、吸収体ウェハ220の表面221に金属性バックコンタクト262を設けることで、モノリシックピクセル検出器260を完成させる。
実施形態200の一態様において、ステップ4では、キャリアウェハ213は一部のみ除去されるか、まったく除去されない。機械的支持体として作用し続けるウェハ213の一部か全部を有することは、特にセンサウェハ220が脆性材料を含んでなる場合、またはバックコンタクト262が形成される前に薄葉化される場合に有利となりうる。薄葉化する接合吸収体220は、例えばモノリシックピクセル検出器260が近赤外で電磁吸収放射線を用いて撮像するために使用される場合に要求される。例えば0.5〜1μm、または0.2〜0.5μmの範囲の厚みを有するGe層は約1〜1.5μmの間の波長域に十分である。接合Geウェハは、例えばグラインディングまたはプラズマエッチング、と化学機械研磨、または当技術分野に公知の層転写技術(I.P.Ferain et al.in J.Appl.Phys.107,054315(2010)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)によって、この範囲の厚みに薄葉化することが可能である。
次に図4を参照すると、特にX線検出に適したエピタキシャル吸収層を組み込む吸収体ウェハを構成する処理シーケンスの実施形態300は、以下のステップから構成される。
1.表面311と反対の表面312とを有する基板ウェハ310を提供する。基板310は高抵抗性Siウェハ、または好ましくはSi基板313、酸化膜(oxide box)314、およびエピタキシャル吸収層のためにSi基板を形成するSi層317を組み込むSOIウェハであってもよい。ここで、SOIウェハ310は下部でクリアになるという理由から上下反対に引き出される。好ましくは、基板Si層317は10〜30μm、最も好ましくは15〜20μmの範囲の厚みを有する。Si層317のドーピングは低くなければならず、これは最低でも1〜2kΩcm、または好ましくは最低でも2〜5kΩcm、さらに好ましくは5kΩcmより大きい、例えば5〜50kΩcm抵抗率に対応する。均一にドープされる場合、Si層317のドーピングはエピタキシャル吸収層のドーピングタイプと同型であるのが好ましい。好ましい事例では、低濃度P‐ドープされたSiGe吸収層の場合、Si基板層317も低濃度P‐ドープされねばならない。代替的に、層317は任意で、反対のドーピングタイプにドープされた2つの副層319、319’を含んでなる。表面312に隣り合う任意の副層319、319’のドーピングタイプはエピタキシャル吸収層と同じであるのが好ましく、副層は約8〜12μm、任意の副層319’は約2〜8μmの厚みがなければならない。副層319、319’のドーピングタイプは等しく低くなければならず、どちらの層にも、最低でも1〜2kΩcmの間、好ましくは最低でも2〜5kΩcmの間、さらに好ましくは約5kΩcmより大きく、例えば5〜50kΩcmの抵抗率を生成する。副層319’が存在する場合、読み出しウェハの層117、127、167は、好ましくは副層319’のドーピングタイプと同じドーピングタイプに、均一にドープされ、一方で層117’、127’、167’が不足している。このようなドーピングシーケンスに関して、P‐N接合は共有結合437の形成後(図5)に吸収体ウェハ481内に配置される。他方で、副層319、319’が存在せず層317が均一にドープされる場合、P‐N接合は共有結合437の形成後に接合インターフェースに配置される。
2.当技術分野に公知のフォトリソグラフィと反応性イオンエッチングによって、例えば柱328とトレンチ329という態様に層317をパターニングすることで、基板ウェハ320にパターニングされたSi層327を設ける。Si柱328の幅は、約1〜100μm以内、最も好ましくは約2〜20μmの間の範囲に及ぶ。トレンチ329の幅は、約2〜6μmの間、好ましくは約3〜5μmの間の範囲に及ぶ。Si柱328の高さは、約2〜10μmの間、好ましくは約5〜8μmの範囲に及ぶ。Si柱328の側壁上での反応性イオンエッチング工程によって誘発された損傷は、例えば酸化ステップにおいて、側壁も不動態化される方法によって、除去されうる。その後、当技術分野に公知の方法による表面清掃によってパターニングされたSi層327はエピレディに変化する。
3.吸収層331をエピレディでパターニングされたSi層327のSi柱328上でエピタキシャル成長させることで、エピタキシャル吸収ウェハ330を提供する。吸収層は狭いトレンチによって分離された表面332を備えた高抵抗性吸収体結晶331という態様に成長させることでピクセル化されるのが好ましい。この方法によって、吸収層とパターニングされたSi層327との温度の不一致は、いかなる層のクラックをも誘発しない。吸収層の材料は約20〜80%以内が好ましく、約70〜80%以内の高いGe含有率を有するSiGe合金であるのがより好ましい。上限約80%の組成の合金層は、X線ピクセル検出器の漏洩電流の低減が期待される純Geよりも大きいバンドギャップを備えた、Si状のバンド構造を有する(J.Weber et al.in Phys.Rev.B 40,5683‐5693(1989)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。好ましい実施形態では、SiGe吸収層は厚み100〜300μmの高抵抗性P‐導電層であり、その抵抗率は、例えばGe含有率が75%の場合、約6×10Ωcmである。任意で、P‐型導電は、例えばエピタキシャル成長間のボロンドープ材の微量追加によって保証されうる。実施形態の一態様では、SiGe吸収層はGeの最大含有率が上限約1〜2%の低い傾斜度に線形的に組成傾斜されるのが好ましく、最終Ge含有率に応じてその後厚みが拡張される。これは、パターニングされたSi層327を備えたインターフェースで発核させるミスフィット転位を回避するのに有益であると発見された(Von Kanelによる国際特許出願第WO2016/097850を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。高抵抗性吸収体結晶331は任意でドープ層333を被せてもよく、例えばその厚みの範囲は1〜5μmである。どのように吸収体ウェハが共有結合ピクセル検出器に組み込まれるかによって、層333は、実施形態400における、バックコンタクト472のオーム挙動を容易化する低抵抗性の高P‐ドープキャップ層か、または実施形態500における、吸収体ウェハ内でキャリア分離のためにpーn接合を提供する高抵抗性N‐ドープ層か、どちらか一方となる。
4.エピタキシャル吸収体ウェハ340を提供し、Si柱328間のトレンチと結晶331を分離するトレンチとが充填材349で充填される。トレンチの充填は後続の工程ステップのための吸収体構造に対する、より良い機械的安定性を提供し、後続の工程ステップは、キャリアウェハ接合、基板薄葉化、読み出しウェハへの共有結合が含まれる。充填は、好ましくは当技術分野に公知の原子層蒸着(ALD)ステップによって実行されてもよい。充填材は、例えばSiO、Al、またはその2つを組み合わせたものでもよい。
5.追加の酸化物層351をエピタキシャル結晶331の表面332に組み込むエピタキシャル吸収体ウェハ350を提供する。酸化物層351は、例えばプラズマ化学気相蒸着(PECVD)によって蒸着され、例えば化学機械研磨(CMP)の平坦化ステップによって平坦化される。平坦化された酸化物層351はさらに粒子を含まないものに変化され、その表面352は、例えば当技術分野に公知のプラズマ活性化ステップによって活性化され、酸化物間融着接合が可能となる(T.Plach et al.in J.Appl.Phys.113,094905(2013)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。
6.キャリアウェハ360を提供する。そのキャリアウェハは、例えば下面361と上面362とを備えた酸化Siウェハであってもよい。キャリアウェハ360の上面362は粒子を含まないものに変化され、例えばプラズマ活性化ステップによって活性化され、酸化物間融着接合が可能となる(T.Plach et al.in J.Appl.Phys.113,094905(2013)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。
7.吸収体ウェハの酸化物表面352とキャリアウェハの酸化表面362との間の強い低温酸化物間ウェハ接合を組み込む接合ウェハスタック370を提供する。
8.酸化物間ウェハ接合371によってキャリアウェハ360に接合された薄葉化吸収体ウェハ381を組み込む接合センサウェハスタック380を、基板ウェハ310を約10〜30μm、または好ましくは約15〜20μmの厚みに薄葉化することで、またはウェハ310がSOIウェハの場合、例えばグラインディングとスピンまたはグラインディング、ポリッシング、エッチング工程の組み合わせによってSOIウェハの基板313とBOX314を除去することで、提供する。薄葉化Siウェハの表面386は、平坦かつ平滑になり、例えば0.2〜0.4nmで共有ウェハ接合に十分な低さの表面粗度となるために、追加的に化学機械研磨ステップを受けてもよい。また、後続の薄葉化された読み出しウェハへの共有結合のために粒子を含まないものに変化するために、清掃ステップを受けてもよい。
次に図5を参照すると、薄葉化読み出しウェハと、エピタキシャル吸収層を備えた吸収体ウェハとの共有結合を組み込むモノリシックピクセル検出器の処理シーケンス第1の実施形態400は、以下のステップから構成される。
1.第1キャリアウェハに接合された薄葉化読み出しウェハ415を組み込む読み出しウェハスタック410を提供し、第1キャリアウェハは酸化物層414を備えた酸化Siウェハ413を含んでなるのが好ましい。キャリアウェハの酸化物層414は、例えば読み出しウェハ415の平坦化された酸化物層418に、安定した酸化物間結合419で接合されている。代替的に、キャリアウェハ413と読み出しウェハ415とが中間ポリマー層によって結合されている場合、結合419はポリマー結合であってもよい。読み出しウェハスタック410の下面411は、CMOS処理された読み出し電子回路を組み込む薄層化Si層の、平坦化され、粒子を含まない表面である。下面411は平坦かつ平滑で、表面粗度は約0.2〜0.4nmと共有ウェハ接合に十分低い。読み出しウェハスタック410の上面412は第1キャリアウェハの表面である。読み出し電子回路165、215、415を含むSi層117、127、167、417は、任意で反対のドーピングタイプ117’、127’、167’、417’の薄層から追加的に構成されてもよく、集電体インプラント123、423を含む層117、127、167、417のドーピングタイプはインプラント123、413と同型であるのが好ましい。薄葉化読み出しウェハ415の層の厚みとドーピングレベルは実施形態100および200のものと同様であるのが好ましい。
2.好ましくは安定した酸化物間結合371、424で吸収体ウェハ381、481上の平坦化された酸化物層351、428に接合された酸化Siウェハ360、426を含んでなる第2キャリアウェハに接合された薄葉化吸収体ウェハ381、481を組み込むセンサウェハスタック380、420を提供する。吸収体ウェハ381、481はパターニングされたSi基板327、427上の分離エピタキシャル吸収体結晶331、441を材料とする吸収層から構成されるのが好ましい。センサウェハスタック380、420は下面361、421を有し、その下面は第2キャリアウェハの表面である。センサウェハスタック380、420の上面386、422は、薄葉化吸収体ウェハ381、481の平坦化された粒子を含まない表面であり、その表面粗度は約0.2〜0.4nmと共有ウェハ接合に十分低い。吸収体ウェハ381、481の基板Si層427は任意で2つの副層319と319’、425と425’からなり、これらは反対のドーピングタイプまたは導電型である。吸収体層331、441に隣り合う副層319、425は吸収体層331、441と同じ導電型であるのが好ましい一方で、副層319’、425’はCMOS処理された読み出し部かを組み込むSi層117、127、167、417と同じ導電型であるのが好ましい。読み出しウェハ415が、集電体インプラント123、423と反対のドーピングタイプを備えた任意の副層117’、127’、167’、417’から構成される場合、エピタキシャル吸収層331、441のための基板を形成するSi層317、327、427は副層117’、127’、167’、417’と同じドーピングタイプに、均一にドープされるのが好ましい。このドーピングシーケンスのため、検出器作動中の正孔分離に関するP‐N接合は吸収体ウェハ381、481内に配置される。他方、読み出し電子回路を組み込むSi層が、いかなる反対のドーピングタイプの追加層からも構成されない場合、吸収層331、441のSi基板317、327、427が、反対のドーピングタイプの副層319と319’、425と425’から構成される一方で、出器作動中の正孔分離に関するP‐N接合は吸収体ウェハ381、481内に配置される。CMOS電子回路215、415を含むSi層も、吸収体ウェハ381、481のどちらも、いかなる反対のドーピングタイプの副層をも含まない場合、検出器作動中の正孔分離に関するP‐N接合は、Si基板層317、327と吸収層331、441とが同じドーピングタイプで、CMOS処理された読み出し電子回路を含むSi層と反対のドーピングタイプであるという条件のもと、共有結合されたインターフェース237、437に配置される。副層425、425’の厚みとドーピングレベルは実施形態300の副層319、319’と同様であるのが好ましい。実施形態300と同様、吸収体層441はSiGe合金であるのが好ましく、Ge含有率は約20〜80%以内、より好ましくは約70〜80%以内である。SiGe吸収体層の抵抗率にも同じことが当てはまり、高抵抗性P‐導電層であるのが好ましく、例えばGe含有率が75%の場合、抵抗率は約6×10Ωcmである。さらに、SiGe吸収体層が、パターニングされたSi層327を備えたインターフェースで発核させるミスフィット転位を回避するために、Geの最大含有率が上限約1〜2%の低い傾斜度に組成傾斜されることは有利といえる。エピタキシャル吸収体結晶331、441は、ステップ7でのオーミック接触の形成を容易化するために、例えば厚み1〜2μmの重濃度P‐ドープキャップ333、433を任意で被せてもよい。
3.読み出しウェハスタック160、410、510の表面166、411、511とセンサウェハ520の表面522とを、例えばHF浸漬、またはプラズマ活性化、またはその2つの組み合わせによって活性化し、それによって共有ウェハ接合の準備のために両方の表面を酸化物と損傷のないものに変化させて、読み出しウェハスタック510とセンサウェハウェハ520との間の低温共有結合537を形成することでウェハスタック530を設ける。共有結合537は室温で形成されるのが好ましく、450℃未満の温度で任意のアニーリングを施されてもよい。アニーリング温度は400℃未満が好ましく、より好ましくは350℃未満、例えば200〜300℃などの温度に保たれる。
4.例えばグラインディングとスピンエッチングまたはプラズマエッチングまたはグラインディング、ポリッシング、エッチング工程の組み合わせによって、第2キャリアウェハ360、426を薄葉化吸収体ウェハ381、481から除去することで、ウェハスタック440を提供する。それによって吸収体層331、441の酸化物層351、428はエッチストップとして作用するが、このエッチストップはその後、例えば他のプラズマエッチングステップによって除去され、吸収体層331、441の表面332、442を露出させる。
5.例えばグラインディングとスピンエッチングまたはプラズマエッチングまたはグラインディング、ポリッシング、エッチング工程の組み合わせによって、第1キャリアウェハ413を部分的または完全に除去することで、薄葉化された接合ウェハスタック450を提供する。キャリアウェハ413の一部である453の厚みを、例えば100〜200μmに任意に保つことは検出器構造の機械的安定性に有益であるといえる。
6.任意のSi層453と酸化物層414、416、418とを貫通するホール462を、例えば一連のプラズマエッチングステップによってエッチングすることで、読み出しウェハ415の電気接触パッド464を露出させる。その後、コンタクトホール462は、接触の容易化のために、例えば電気接点をプリント回路基板に提供するボールポイントボンディングによって、金属で充填されてもよい。
7.図1A〜図1Cに従い、読み出しウェハ415とセンサウェハ481との間のP‐N接合を空乏化させるために、吸収体ウェハ481の吸収体層441の表面442に金属性バックコンタクト472を設けることで、モノリシックピクセル検出器470を完成させる。
次に図6を参照すると、エピタキシャル吸収層を備えた薄葉化読み出しウェハと吸収体ウェハとの共有結合を組み込むモノリシックピクセル検出器を構成する処理シーケンスの第2実施形態500は、以下のステップから構成される。
1.キャリアウェハに接合された薄葉化読み出しウェハ515を組み込む読み出しウェハスタック510を提供し、キャリアウェハは酸化物層514を備えた酸化Siウェハ513を含んでなるのが好ましい。キャリアウェハの酸化物層514は、例えば安定した酸化物間結合519で、読み出しウェハ515の平坦化された酸化物層518に接合される。代替的に、キャリアウェハ513と読み出しウェハ515とが中間ポリマー層によって結合されている場合、結合519はポリマー結合であってもよい。読み出しウェハスタック510の下面511は、
2.CMOS処理された読み出し電子回路を組み込む薄層化Si層517の、平坦化され、粒子を含まない表面である。下面511は、例えば化学機械研磨で平坦化され、表面粗度は約0.2〜0.4nmと共有ウェハ接合に十分低い。読み出しウェハスタック510の上面512はキャリアウェハの表面である。読み出し電子回路165、215、415、515を含むSi層117、127、167、417、517は、任意で反対のドーピングタイプ117’、127’、167’、417’、517’の薄層を追加的に含んでもよく、集電体インプラント123、423、523を含む層117、127、167、417、517のドーピングタイプはインプラント123、413、523と同型であるのが好ましい。薄葉化読み出しウェハ515の層の厚みとドーピングレベルは実施形態100、200、および400のものと同様であるのが好ましい。
3.センサウェハ520に下面521と上面522とを設ける。センサウェハ520はSi柱528という態様にパターニングされたSi基板524上で分離された高抵抗性吸収体結晶541という形状のエピタキシャル層から構成されるのが好ましい。Si基板524は基板526、酸化膜(oxide box)514、Si層527を備えたSOIウェハであってもよい。代替的に、Si基板524は、Si柱という態様にパターニングされた標準的なSiウェハであってもよい。どちらの場合においても、Siパターンの寸法(幅、間隔、深さ)は実施形態300で与えられる。実施形態400と比較すると、Si基板524はいかなる特定のドーピングタイプやドーピングレベルも要求しない。センサウェハ520の上面522は粒子が含まれない表面で、平坦かつ平滑にし、表面粗度を約0.2〜0.4nmと共有ウェハ接合に十分な低さにするために、例えば化学機械研磨ステップによって平坦化された表面である。実施形態300、400と同様、吸収体層541は約20〜80%内であるのが好ましく、約70〜80%内の高いGe含有率を備えたSiGe合金であるのがより好ましい。SiGe吸収体層の含有率にも同じことが当てはまり、高抵抗性P‐導電層であるのが好ましく、例えばGe含有率が75%の場合、抵抗率は約6×10Ωcmである。吸収体結晶541は、例えば厚み2〜5μmの高抵抗性N‐ドープキャップを任意で被せてもよく、読み出しウェハ510のSi層517が均一にドープされる場合、つまり薄層517’が存在しない場合に、吸収体層内でP‐N接合を提供する。
4.例えばHF浸漬、プラズマ活性化、またはその2つの組み合わせによって、読み出しウェハスタック160、410、510の表面166、411、511と、センサウェハ520の表面522とを活性化し、両方の表面を酸化物と損傷を含まないものに変化させて、共有ウェハ接合を可能にし、読み出しウェハスタック510とセンサウェハ520との間に低温共有結合537を形成することによってウェハスタック530を提供する。共有結合537は室温で形成されるのが好ましく、450℃より低い温度で任意のアニーリングを施されてもよい。アニーリング温度は400℃より低い温度が好ましく、より好ましくは350℃より低い温度、例えば200〜300℃などの温度に保たれる。
5.例えばグラインディングとスピンエッチングまたはプラズマエッチングまたはグラインディング、ポリッシング、エッチング工程の組み合わせによって吸収体ウェハ520の基板524を除去することでウェハスタック540を提供する。基板524がSOIウェハである場合、Si層527も除去される前に酸化物層514は部分的なエッチストップとして作用する。実施形態では、基板柱528に隣り合うエピタキシャル結晶541の下面544も除去され、基板543を備えた幾分短い吸収体結晶541’から構成される吸収体ウェハを生成するのが好ましい。エピタキシャル結晶541の下面544から数μm、例えば2〜5μmを除去することで、SiGe合金が非常に低い傾斜度で傾斜されない限り、SiGe/Siインターフェースに常在する結晶欠陥に関するミスフィットを解消するという利点がある。
6.例えばグラインディングとスピンエッチングまたはプラズマエッチングまたはグラインディング、ポリッシング、エッチング工程の組み合わせによってキャリアウェハ513を部分的にまたは完全に除去することで、薄葉化された接合ウェハスタック550を提供する。キャリアウェハ513の一部である553の厚みを、例えば100〜200μmに任意に保つことは、検出器構造の機械的安定性に有利であるといえる。
7.任意のSi層553と酸化物層514、516、518とを貫通するホール562を、例えば一連のプラズマエッチングステップによってエッチングすることで、読み出しウェハ515の電気接触パッド564を露出させる。その後、コンタクトホール562は、接触の容易化のために、例えば電気接点をプリント回路基板に提供するボールポイントボンディングによって、金属で充填されてもよい。
8.図1A〜図1Cに従い、読み出しウェハ515とセンサ層541’との間のP‐N接合を空乏化させるために、ピクセル化された吸収体層541’に金属性バックコンタクト572を設けることで、モノリシックピクセル検出器470を完成させる。
(医療、産業、科学的システムおよび方法における電磁吸収放射線検出器の例示的な適用)
本発明のピクセル検出器は、以下に記載の医療的、産業的、その他の発明に統一され、その手法で使用される。
(近赤外線検出器の実施例)
本発明のピクセル検出器は短波長赤外線用Geセンサを備えたCMOS集積撮像システムであり、その波長の範囲は約1〜1.6μmが好ましい。検出器は可視範囲の電磁スペクトラムに到達するより短い波長にも等しく感度が良い。Si基板上のエピタキシャルGe成長を用いる方法に比べ、本発明のGe吸収層は貫通転位や積層欠陥などの拡張欠陥がない(L.Colace et al.in IEEE Photonics Technology Letters 19,1813‐1815(2007)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。本発明の接合ステップはすべて室温かその付近で実行されるため、高い基板温度を要求するエピタキシャル成長方法に比べて、バックエンド工程での完全実行が可能である(C.S.Rafferty et al.in Proc.of SPIE 6940,6940N(2008)およびI.Aberg I.et al.in IEDM 2010,pp.344を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。それらの構成によると、本発明のピクセル検出器は100%のフィルファクタを特徴とする。ピクセルサイズは特定用途の要件に関係なく、約2×2μmから20×20μmかさらに大きいものまで広範囲から選ばれる。同様にセンサの厚みは検出される波長範囲にしたがって選ばれる。例えば波長が1.55μmの場合、15μmの厚みがセンサを通過する放射線の50%を吸収することが求められ、波長が1μmの場合、厚みは0.5μmで十分である。吸収率が90%の場合、対応する数字はそれぞれ、波長が1.55μmの場合は50μm、1μmの場合は1.5μmである。しかし、アバランシェ領域が接合インターフェース付近の読み出しウェハ内に導入される場合、短波長領域が約1〜1.3μmの範囲の場合のセンサの厚みをはるかに薄く保つことが可能となる(例えば、1〜2μm、または0.5〜1μm、さらには0.2〜0.5μm)。Ge/Siアバランシェフォトダイオードは光工学用途のためエピタキシャルGe成長で形成される(Y.Kang et al.in Nature Photonics 3,59(2009)およびJ.E.Bowers et al.in Proc.Of SPIE 7660,76603H(2010)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。接合Geウェハは、例えばグラインディング、スピンエッチングまたはプラズマエッチング、および化学金属研磨によって、または当技術分野に公知の低温層転写技術(I.P.Ferain et al.in J.Appl.Phys.107,054315(2010)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)によって、1μm以下の厚みまで薄葉化されうる。
リーク暗電流を低減させるため、検出器は、例えばペルチェ素子によって冷却されてもよい。アバランシェ領域が存在しない場合、読み出しウェハの集電体下のSiとセンサウェハとが効率的な集電のために完全空乏に近い状態に達するという条件下で検出器を作動させるのがよい。
(ディスプレイの実施例)
本発明のピクセル検出器はCMOS集積ピクセル化LEDディスプレイシステムで使用されてもよく、その場合バックコンタクト19、29、39、49に印加されるバイアス電圧の符号は逆であり、P‐N接合18、28、38、48は順方向に分極され、その順方向ではインプラント15、25、35、45、123、223は集電体というよりむしろ電流注入器として作用する。本発明では、バックコンタクト19、29、39、49、262は任意でパターニングされてもよい。P‐N接合18、28、38、48は吸収体ウェハ16、26、36、46、220に含まれるのが好ましく、放射体ウェハ16、26、36、46、220として作用し、その場合順バイアスP‐N接合18、28、38、48の下で電子正孔対が再結合し、その結果光検出と反対の工程での光子吸収下において電子正孔の発生よりむしろ光子放出がなされる。CMOS処理されたウェハ11、21、31、41、165、215は任意で、電流注入器15、25、35、45、123、223と同じドーピングサインにドープされた重濃度ドープ層21’、41’、127’、167’、217’から構成されてもよい。他方、吸収体/放射体ウェハ16、26、36、46、220は、同じドーピングサインの重濃度ドープ層51’、224から構成されてもよく、共有結合インターフェース17、27、37、47、237上を横断する電荷の注入を改善するため、重濃度ドープ層21’、41’、127’、167’、217’を備えた低抵抗接合を形成する。放射体ウェハ16、26、36、36、46、220は、GaN、例えば量子ウエルとして作用するGaN、AlGaN、AlInGaNバリア層とInGaN層とを備えたスタックから構成されてもよく、光スペクトラムの赤色域、緑色域、青色域で放射し、ピクセル化されたLED層に適切なフィルタを設けることで個々のピクセル色が選ばれる。これらIII‐V族半導体層の大型Si基板上でのエピタキシャル成長は、本発明の方法で薄葉化されたCMOSウェハに共有結合され、例えば携帯電話用の高解像度で高コントラストなディスプレイを経済的に製造する方法を提供する。ピクセルアレイにおける個々のLEDのサイズは、例えば80〜100μm、または60〜80μm、または40〜60μm、2または0〜40μm、さらには10〜20μmの範囲である。
(質量分析撮像の実施例)
本発明のピクセル検出器は質量分析撮像(MSI)のためのシステムおよび方法で使用されてもよい。MSIには2つの異なるアプローチ、すなわち(1)イオン化に電荷一次イオンビームを用いる二次イオン質量分析法(SIMS)と、(2)集束レーザー光源を用いるマトリックス支援レーザー脱離イオン化法(MALDI)とがある。いずれの態様においてもピクセル検出器を使用してよい。顕微鏡モードSIMSに関しては、A.Kiss et al.in Rev.Sci.Instrum.84(2013)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる。MALDIに関しては、J.H.Jungmann et al.,in J.Am.Soc.Mass Spectrom.21,2023(2010)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる。例えば、小型吸収体パッチと読み出しウェハの薄葉化されたドリフト領域とを組み込む本発明のピクセル化吸収体は、吸収体パッチ内の後方散乱の低減が原因で、例外的に高空間分解能を生成する。本発明のピクセル検出器の分解能は5〜20μm、さらには1〜5μmの高さである。
(非破壊検査の実施例)
本発明のピクセル検出器は非破壊検査のためのシステムおよび方法、例えばコンピュータ断層(CT)セットアップ(S.Procz et al.in JINST 8,C01025(2013)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)で使用されてもよい。本発明のピクセル検出器は大型CTの設定を簡便に行うためのより容易で安価な安定性という利点をも提供する。本発明のピクセル検出器は検査用デジタルX線撮影法で使用されてもよく、例えばアモルファスSeをベースとするフラットパネルに比べて高感度であるというのがその理由である(S.Kasap et al.in Sensors 11,5112(2011)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。
(セキュリティの実施例)
本発明のピクセル検出器は、例えば高い感度やスペクトラム分解能を要求する航空機荷物やその他の応用例での液体の検出および分析のためのシステムや方法で使用されてもよい。例えば、単体の半導体を材料とするセンサは、半導体化合物を材料とするセンサに比べて、はるかに良い分解能と均一性を提供する(D.Pennicard et al.in JINST 9,P12003(2014)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。高純度Ge検出器は、例えば122keVのエネルギーで1keV未満の分解能(FWHM)を有する(www.canberra.comを例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。本発明の検出器は、例えば0.5〜2mmの範囲内の厚みを備えた共有結合Geウェハから構成されてもよい。リーク暗電流を低減するため、検出器は、例えば液体窒素温度まで、または約−20℃から−80℃まで冷却されてもよい。代替的に、高抵抗性のGaAs、CdTe、またはCdZnTeセンサを組み込むピクセル検出器は、いかなる冷却も要求しない。さらに、CdTeやCdZnTeなどの高Zセンサは、約40keVより大きい光子エネルギーのときに、より感度が高い。
(投影X線撮影法(projection radiography)の実施例)
本発明のピクセル検出器は投影X線撮影法システムで使用され、そのシステムでは物体を透過するX線は電気信号に変換されてデジタル情報が発生し、そのデジタル情報は伝達され、ローカルまたはリモートのコンピュータ画面に表示される画像に変換される。
平易なX線撮影によって従来の診断が得られる病態は多くある。加えて、本発明のピクセル検出器を組み込むシステムおよび方法は、例えばCTなどの3次元撮像のために使用されてもよい。システムおよび方法の例には、関節炎、肺炎、骨腫瘍、骨折、先天性の骨格異常などの多様な種類の診断例が含まれる。
(マンモグラフィーの実施例)
本発明のピクセル検出器はマンモグラフィーで使用してもよく、その際、高空間分解能と優れたコントラストが微小石灰化の識別には不可欠である。エピタキシャルSiGe吸収層を組み込むピクセル検出器はトモシンセシスを組み込むマンモグラフィーの応用例に特に適し、高Ge含有率(例えば70〜80%)の吸収層を備えた合金の場合、100〜300μmの厚みが十分な吸収を提供するために、X線管の電圧は約40ke未満で作動される。本検出器の単一光子の計数能力は、二重エネルギーまたは多重エネルギーの作動の容易な実行を可能とし、コントラスト改善に非常に有利であると証明されている(M.D.Hornig et al.in Proc.of SPIE Vol.8313,83134O(2012)を例として参照し、開示された内容全体は本件に組み込まれる)。本発明のピクセル検出器の空間分解能は、例えば100〜200μm、好ましくは50〜100μmの間、さらには20〜50μmの範囲である。
さらに小さいピクセルサイズ、例えば10〜20μm、さらには5〜10μmの場合には、本発明のピクセル検出器はX線位相コントラスト撮像を可能とし、検出器前の吸収格子は解消される。これは該検出器を組み込むシステムをはるかに単純なものにし、連携および操作をはるかに容易にする。さらには、例えば本発明の検出器がマンモグラフィーの微小石灰化分析のために位相コントラスト撮像に使用される場合、線量の2分の1低減を可能とする。
(画像下治療の実施例)
モノリシックCMOS集積ピクセル検出器の導入によって、X線透視装置の設計におけるヨウ化セシウム(CsI)スクリーンの置換が可能となる。このため、応用分野が同じであっても、本発明で用いられるCBCTの定義としては「X線透視装置」よりも「4次元CT」(4DCT)の方がより正確である。モノリシックCMOS集積ピクセル検出器の光子計数は、運動中の解剖学的構造のリアルタイム撮像を可能とし、この方法は任意で造影剤によって増補される。造影剤は、解剖学的な輪郭や血管、例えば泌尿生殖システムまたは胃腸管などの様々な器官の機能を描写するために、患者の体内に嚥下または注射することで投与される。現在常用されている造影剤は2つある。バリウム硫酸(BaSo)は胃腸管の評価のために被検体に経口または直腸から投与される。様々な配合のヨウ素は、経口、直腸、動脈内、静脈内の経路から投与される。これらの造影剤はX線を吸収または散乱し、リアルタイム撮像に伴い、血管系における消化管または血流内の力学的な生理的工程の撮像を可能にする。また、ヨード造影剤は、異常(例えば腫瘍、嚢胞、炎症部など)の可視化のため、異常部位では通常の組織とは異なる濃度で濃縮される。さらに、本発明の光子計数検出器が提供するエネルギー分解能は追加画像コントラストを提供し、造影剤の濃度は低減または完全解消される。
より一般的には、コーンビームCT(CBCT)はIVR(インターベンショナルラジオロジー)システムおよび方法において使用される。インターベンショナルラジオロジーには本件で説明されたピクセル検出器、特に高Zセンサを組み込むピクセル検出器を有するシステムおよび方法を用いた撮像システムによって誘導される低侵襲処置が含まれる。それらの処置は診断的なものか、血管造影法などの治療やそれに用いられるシステムに関する。この例示的なシステムには、末梢血管疾患、腎動脈狭窄、下大静脈フィルタ配置、胃瘻チューブ配置、胆管ステント介入および肝性介入(hepatic intervention)の診断および/または治療のためのシステムが含まれる。また、画像誘導型の整形、胸部、腹部、頭頸部および神経の外科処置や、生検、近接照射治療、体外放射線治療、経皮ドレナージおよびステント配置、または高周波アブレーションなどの非血管造影処置も含まれる。ピクセル検出器を用いたシステムの介助により生成された画像は、誘導のために用いられる。ピクセル検出器の介助により生成された画像は、介入的な放射線科医が被検体の病状が見られる部位まで体内に機器を誘導することを可能にするマップを提供する。これらのシステムおよび方法により、例えば血管造影的介入のある処置、画像誘導型の整形、胸部、腹部、頭頸部および神経の外科処置や、生検、近接照射治療、体外放射線治療、経皮ドレナージおよびステント配置、または高周波アブレーションなどの非血管造影処置において、被検体の身体的組織の外傷を最小限に抑え、感染率、回復期間および入院日数を低減する。
総じて、本発明のピクセル検出器は複数の部品を含む。第1部品は、第1導電型を有するようドープされた高抵抗層127、167、217、417、517を少なくとも1つ備えたシリコン読み出しウェハ11、21、31、120、130、165、215、415、515であって、前記層はCMOS処理された読み出し電子回路を有する。第2部品は、第1導電型を有するようドープされた集電体用インプラント15、25、35、123、223、423、523であって、前記インプラントは読み出しウェハと連通し、検出器ピクセルを定義する。第3部品は、少なくとも第2導電型を有する単結晶材と金属性バックコンタクト19、29、39、262、472、572とを材料とする吸収体ウェハ16、26、36、220、481、541’である。第4部品は外部のプリント回路基板と連通するコンタクトパッド124、254、464、564である。シリコンウェハと吸収体ウェハとは共有結合され、モノリシックユニットを形成する。モノリシックユニットは第1導電型層と第2導電型層とによって形成されるP‐N接合を組み込む。P‐N接合の空乏領域は接合インターフェース17、27、37、237、437、537上で拡張する傾向にあり、電子正孔対が吸収体ウェハ内に吸収された電磁吸収放射線によって発生する場合および逆バイアスがバックコンタクトに印加される場合に、電子正孔対は反対方向に移動する電荷に分離する。集電体は接合インターフェースを横断する電荷を受けるように配置される。読み出し電子回路は電荷をデジタル信号に変換するようにされ、デジタル信号はコンタクトパッド124、254、464、564を介して外部のプリント回路基板に到達する。ここで、それらは蓄積、処理、コンピュータ画面上の画像としての表示が可能である。シリコンウェハ11、21、31、41、217とシリコン層21’、41’、217’、および吸収体ウェハ16、26、36、46、220と吸収体ウェハ層51’、51、52、224とがより高いドーピングレベルにドープされると、P‐N接合18、28、38、48が逆方向にバイアスされる場合に本発明のピクセル検出器は検出器モードで作動し、P‐N接合18、28、38、48は順方向にバイアスされる場合にディスプレイモードで作動する。
本願で開示および説明される特定の実施形態は、本発明の代表的および最適な態様を示すものであって、本発明の範囲を制限することを意図したものでは決してないことを理解されたい。
本発明は以下のポイントに要約できる。
1.電磁吸収放射線検出のためのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器10、20、30、40、260、470、570であって、
a.第1導電型を有するようドープされた層127、167、217、417、517であって、CMOS処理された読み出し電子回路から構成される層を少なくとも1つ備えたシリコン読み出しウェハ11、21、31、41、120、130、165、215、415、515と、
b.第1導電型を有するようドープされた集電体用インプラント15、25、35、45、123、223、423、523であって、読み出し電子回路と連通して検出器ピクセルを定義するインプラントと、
c.少なくとも第2導電型から構成される素材と金属性バックコンタクト19、29、39、49、262、472、572とを材料とする吸収体ウェハ16、26、36、46、220、481、541’と、
d.外部プリント回路基板と連通するコンタクトパッド124、254、464、564と、
から構成される方法であり、シリコンウェハと吸収体ウェハとが共有結合してモノリシックユニットを形成し、モノリシックユニットが第1導電型層と第2導電型層とによって形成されるP‐N接合からなり、集電体が接合インターフェースを横断する電荷を受け、登録電荷が一般に診断目的のための処理装置によって処理される検出器。
2.特徴セット1の検出器であって、さらにP‐N接合の空乏領域が接合インターフェース17、27、37、237、437、537上で拡張する傾向にあって吸収体ウェハ内に吸収された電磁吸収放射線によって電子正孔対が発生する場合および逆バイアスがバックコンタクトに印加される場合に、電子正孔対が反対方向に移動する電荷に分離する検出器。
3.特徴セット1の検出器であって、読み出し電子回路が前記電荷をデジタル信号に変換するようにされ、デジタル信号がコンタクトパッド124、254、464、564を介して外部のプリント回路基板で蓄積、処理、そして/またはコンピュータ画面上に画像として表示される検出器。
4.特徴セット1の検出器であって、吸収体ウェハ16、26、36、46、220、481、541’が単結晶材を材料とする検出器。
5.上記特徴セットのいずれかのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、P‐N接合18が接合インターフェース17、27、37、237、437、537に配置されている検出器。
6.上記特徴セット1〜4のいずれかのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、シリコン読み出しウェハ11、21、31、120、130、165、215、415、515が、第2導電型を有するようドープされた高抵抗層127’、167’、217’、417’、517’からなり、P‐N接合28がシリコン読み出しウェハ11、21、31、120、130、165、215、415、515内に配置されている検出器。
7.上記特徴セット1〜4のいずれかのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、吸収体ウェハ46、220、381、481、541’が第1導電型層51、224、319’、425’、533からなり、P‐N接合が吸収体ウェハ46、220、381、481、541’内に配置されている検出器。
8.上記特徴セットのいずれかのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、ピクセルサイズが集電体用インプラントの間隔によって定義される検出器。
9.特徴セット8のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、ピクセルサイズが5〜20μm、20〜50μm、50〜100μm、および100〜200μmからなる範囲の群から1つ選ばれる検出器。
10.特徴セット1〜9のいずれかのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、読み出しウェハが約10〜100μmの厚みを有する検出器。
11.特徴セット1〜9のいずれかのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、読み出しウェハが10〜50μmの厚みを有する検出器。
12.特徴セット1〜9のいずれかのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、読み出しウェハが10〜20μmの厚みを有する検出器。
13.特徴セット1のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、読み出しウェハの少なくとも1つのドープ層127、167、217、417、517が1〜2kΩcm、2〜5kΩcm、および5〜50kΩcmからなる抵抗率範囲の群から1つ選ばれる抵抗率を備えた高抵抗層である検出器。
14.特徴セット6のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、読み出しウェハの層127’、167’、217’、417’、517’が1〜2kΩcm、2〜5kΩcm、および5〜50kΩcmからなる抵抗率範囲の群から1つ選ばれる抵抗率を備えた高抵抗層である検出器。
15.特徴セット1のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、吸収体ウェハがSi、SiC、Ge、SiGe合金、GeAs、CdTe、CdZnTe合金、GaN、AlGaN合金、InGaN合金、AlInGaN合金からなる材料群から1つ選ばれる材料からなる検出器。
16.特徴セット1のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、吸収体ウェハがシリコン基板上のエピタキシャル吸収層からなるモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
17.特徴セット16のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、シリコン基板が1〜2kΩcm、2〜5kΩcm、および5〜50kΩcmからなる抵抗率範囲の群から1つ選ばれる抵抗率を有する検出器。
18.特徴セット16または17のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、シリコン基板が10〜30μmおよび15〜20μmからなる厚み範囲の群から1つ選ばれる範囲の厚みからなる検出器。
19.特徴セット16〜18のいずれかのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、Si基板がトレンチによって分離された柱の態様でパターニングされ、柱の幅が1〜100μmおよび2〜20μmからなる幅範囲の群から1つ選ばれ、トレンチの幅が2〜6μmおよび3〜5μmからなる幅範囲の群から1つ選ばれる検出器。
20.特徴セット16〜19のいずれかのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、エピタキシャル吸収層がSiGe合金層である検出器。
21.特徴セット20のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、SiGe合金層がピクセル化される検出器。
22.特徴セット21のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、ピクセル化されたSiGe合金層が20〜80%のGe含有率を有する検出器。
23.特徴セット21のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、ピクセル化されたSiGe合金層が70〜80%Ge含有率を有する検出器。
24.特徴セット21のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、ピクセル化されたSiGe合金層が組成上、最終Ge含有率までアップグレードされる検出器。
25.特徴セット24のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、最終Ge含有率が20〜80%および70〜80%からなる含有率範囲の群から1つ選ばれる検出器。
26.特徴セット16のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、エピタキシャル吸収層が0.5〜1.5μm、0.4〜1.0μm、および0.2〜0.5μmからなる厚み範囲の群から1つ選ばれた厚みを備えたGe層である検出器。
27.特徴セット20〜25のいずれか1つのCMOS集積ピクセル検出器であって、エピタキシャル吸収層が100〜300μmの厚みを有する検出器。
28.電磁吸収放射線の検出のためのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器を形成する方法であって、
a.第1導電型を有するようドープされた少なくとも1つのドープSi層117、127、167、217、417、517からなるシリコンウェハを提供するステップと、
b.読み出し電子回路を少なくとも1つのドープSi層117、127、167、217、417、517内でCMOS処理することで、フィールド酸化物125、216、416、516を備えた読み出しウェハ120、215、415、515を形成するステップと、
c.第1導電型を有するようドープされた集電体用インプラント15、25、35、45、123、223、423、523であって、読み出し電子回路と連通し検出器ピクセルを定義するインプラントを形成するステップと、
d.読み出し電子回路を外部のプリント回路基板に接続するコンタクトパッド124、254、464、564を形成するステップと、
e.少なくとも1つの第2導電型層からなる吸収体ウェハ16、26、36、46、220、381、481、541’を形成するステップと、
f.読み出しウェハと吸収体ウェハとの間の低温共有結合17、27、37、47、237、437、537を形成するステップと、
g.吸収体ウェハ220、481、541’の表面221、442、543上に金属性バックコンタクト262、472、572を形成するステップと、
から構成される方法であり、第1導電型層と第2導電型層とがP‐N接合を形成する傾向にあり、逆バイアスが金属性バックコンタクトに印加される場合にP‐N接合の空乏領域が接合インターフェース17、27、37、47、237、437、537上で拡張し、それによって吸収体ウェハに吸収された電磁吸収放射線によって発生する場合に電子正孔対を反対方向に移動する電荷に分離し、かつ集電体が共有結合面を横断する電荷を受けるように配置され、かつ読み出し電子回路が前記電荷をデジタル信号に変換し、デジタル信号はコンタクトパッド124、254、464、564を通って外部のプリント回路基板に伝達され、さらに蓄積、処理、コンピュータ画面上に画像として表示される方法。
29.特徴セット28の方法であって、読み出しウェハと吸収体ウェハとの間の前記低温共有結合17、27、37、47、237、437、537の形成が、
a.低温酸化物間融着接合のために、酸化物表面132を研磨することで読み出しウェハ130、165、215、415、515を研磨し、それを性質上粒子を含まないものに変化させて活性化させるステップと、
b.低温酸化物間融着接合のために、酸化Siキャリアウェハ140、213、413、513を提供し、その表面143を性質上粒子を含まないものに変化させてプラズマ活性化させるステップと、
c.低温酸化物間ウェハ接合によって読み出しウェハの活性化された酸化物表面132をキャリアウェハの活性化された表面143上に接合することで接合ウェハスタック150、410、510を形成するステップと、
d.キャリアウェハに接合された読み出しウェハ165、215、415、515を薄葉化するステップと、
e.読み出しウェハの表面211、411と吸収体ウェハの表面222、386、422とをHF浸漬とプラズマ活性化からなるステップ群から1つ選ばれるステップによって性質上酸化物および損傷を含まないものに変化させることで、それらを活性化するステップと、
f.前記低温共有結合17、27、37、47、237、437、537の形成後に読み出しウェハ245、415、515から少なくとも部分的にキャリアウェハ140、213、413、513を除去するステップと、
g.コンタクトホール252、462、562を開口して、プリント回路基板に電気接続を提供する電気コンタクトパッド124、254、464、564を露出させるステップと、から構成される方法。
30.特徴セット28の方法であって、モノリシックCMOS集積ピクセル検出器の形成が、
a.シリコンオンインシュレーター(SOI)ウェハを提供するステップと、
b.読み出し電子回路をSOIウェハ内でCMOS処理することによって読み出しウェハ120、160、210、415、515を形成するステップと、から構成される方法。
31.特徴セット28〜30の1つの方法であって、吸収体ウェハの提供が、
c.少なくとも高抵抗性シリコンウェハと、Si基板313、酸化膜(oxide box)314、および少なくとも1つの第2導電型層319、425で構成され厚みが10〜30μmの高抵抗Si層からなるシリコンオンインシュレーター(SOI)ウェハと、からなるウェハ群から基板ウェハ310を提供するステップと、
d.トレンチ329によって分離された柱328の態様にSi層をパターニングするステップと、
e.第2導電型の分離結晶331、441の態様にエピタキシャル吸収層を成長させるステップと、
f.Si柱とエピタキシャル結晶との間のトレンチに充填材349を充填するステップと、
g.エピタキシャル結晶331の表面332上に酸化物層351、428を形成するステップと、
h.低温酸化物間融着接合のために、酸化物層351、428を研磨し、その表面352を粒子を含まないものに変化させてプラズマ活性化させるステップと、
i.低温酸化物間融着接合のために、酸化Siまたは石英ガラスを材料とするキャリアウェハ360、426を提供し、その上面362を粒子を含まないものに変化させてプラズマ活性化させるステップと、
j.吸収体ウェハの表面352とキャリアウェハの表面362との間に強い酸化物間融着接合371、424を形成するステップと、
k.基板ウェハ310を除去することによって薄葉化吸収体ウェハ381、481を形成するステップと、から構成される方法。
32.特徴セット28〜30の1つの方法であって、吸収体ウェハの提供が
a.少なくとも高抵抗性シリコンウェハと、Si基板、酸化膜(oxide box)、および厚み10〜30μmのSi層とからなるウェハ群から基板ウェハを提供するステップと、
b.トレンチ329によって分離された柱328の態様にSi層をパターニングするステップと、
c.第2導電型の分離結晶331、541の態様にエピタキシャル成長層を成長させるステップと、
d.Si柱とエピタキシャル結晶との間のトレンチに充填材349を充填するステップと、
e.エピタキシャル結晶の表面522を研磨するステップと、から構成される方法。
33.特徴セット1のピクセル検出器から構成される近赤外検出の方法。
34.特徴セット33のシステムであって、ピクセル検出器が1〜1.6μmの波長範囲の短波長赤外線の検出に適応されたシステム。
35.特徴セット33のシステムであって、読み出しウェハの少なくとも1つのシリコン層127、217、417がアバランシェ領域から構成されるシステム。
36.特徴セット34のシステムであって、読み出しウェハの少なくとも1つのシリコン層127、217、417、517がアバランシェ領域から構成されるシステム。
37.特徴セット1のピクセル検出器から構成されるセキュリティ適用のためのシステム。
38.特徴セット37のシステムであって、ピクセル検出器が航空機荷物内の液体の検出および分析のための高スペクトル分解能に適応されたシステム。
39.特徴セット1のピクセル検出器から構成されるマンモグラフィー適用のためのシステム。
40.特徴セット39のシステムであって、女性の胸部における微小石灰化の信用できる識別を可能とするために、ピクセル検出器が40keV未満のX線管電圧で作動する高空間スペクトル分解能に適応されたシステム。
41.特徴セット1のピクセル検出器から構成される高解像度ディスプレイのためのシステム。
42.特徴セット41のシステムであって、検出器作動時と逆のバイアス下において吸収体ウェハが放射体ウェハとして作用するシステム。
43.特徴セット41のシステムであって、高分解能LEDピクセルアレイとして作用するために検出器作動時と逆のバイアス下においてピクセル検出器が作動するシステム。
44.特徴セット43の高分解能LEDピクセルアレイであって、LEDピクセルのサイズが80〜100μm、60〜80μm、40〜60μm、20〜40μm、10〜20μmからなるサイズ群から1つ選ばれるサイズである高分解能LEDピクセルアレイ。
45.特徴セット42〜44の1つのシステムであって、放射体ウェハが、少なくともGaN、GaAlN、AlGaInN、GaInN層からなる半導体層群から選ばれる半導体層スタックから構成されるシステム。
本発明の多くの応用例が明記されている。当業者はネットワークが例えばインターネット、イントラネット、エクストラネット、WAN、LAN、ワイヤレスネットワーク、衛星通信などのあらゆるデータの交換を包含することを高く評価するものと思われる。さらに、ネットワークはインタラクティブテレビジョンネットワークといったその他の種類のネットワークとして実施される。ユーザはキーボード、マウス、キオスク、携帯情報端末、ハンドヘルドコンピュータ、携帯電話などのあらゆるインプットデバイスを介してシステムと対話する。さらに、システムは本件に記載の同様の機能を持つ商品、サービス、または情報の使用、販売、流通を意図したものである。
当業者には理解されるように、本発明はシステム、装置または方法として具現化することが可能である。
本発明の多様な態様によれば、本発明は処理シーケンス、装置、部品とモジュールに関して示すものである。さらに、システムは本件に記載の同様の機能を持つ商品、サービスまたは情報の使用、販売、流通を意図したものである。
本明細書および図面は制限的よりむしろ例証的に考慮されるべきであり、本件に記載のすべての修正が本発明の請求範囲内に包含されるよう意図される。したがって本発明の範囲は上記で詳述された単なる事例ではなく、(現存するか、後に補正または追加され、かつ法的に同等な)追加請求項によって決定されねばならない。すべての方法または処理に関する請求項で言及されるステップについて、特段の記載がない限り、あらゆる順序において実行され、請求項に記載の特定の順序に制限されるものではない。さらに、装置に関する請求項に記載の要素および/または部品について、本発明と実質的に同じ結果を生むために様々な順序で組み立てられるか機能的に構成される。したがって本発明は請求項に記載の明細書構成に限定されると解釈すべきではない。
本願で記載される便益、利点や解決法は、請求項の必須、重要または不可欠な特徴または要素であると考慮されるべきではない。
本願で用いられる「からなる」、「から構成される」やその他の同様の言い回しは、要素の非限定的な一覧を表すために用いられ、その要素一覧から構成される本発明の工程、方法、物品、構成または装置は記載される要素のみを含むわけではなく、本明細書に記載されるその他の要素を含むことも可能である。また、「を含む」、「を含んでなる」または「本質的に含む」といった言い回しは、別段に指定のない限り、列挙される要素のみに発明の範囲を限定する意図で用いられるものではない。本発明の実施に用いられる上記された要素、材料または構造の組み合わせまたは改良は、本発明の一般原則から逸脱することなく、当業者によってその他の設計に変更または適応することも可能である。
上記特許および記事は、特に記載がなく本件の開示に反しない限り、参照することで本件に組み込まれる。
本発明のその他の特徴および実施形態は添付の請求項に記載される。
さらに、本発明は、新規性、進歩性および産業上の利用性を具備すると考慮される本明細書、添付の請求項および/または図面において説明されたすべての特徴の可能なすべての組み合わせから構成されることを考慮されたい。
著作権は出願人またはその譲受人が有するが、1つまたは複数の本請求項で定義される明示の第三者権利被許諾者が、残りの請求項で定義される本発明を当然に使用する実施権を有するわけではない。さらに、公または第三者に対し、明示あるいは言外の実施権は、本件の追加書類またはすべての包含コンピュータプログラムを含む本願に基づく二次的著作物を当然に準備するものではない。
本発明の追加的特徴および機能はここに添付される請求項に記載される。当該請求項はそのすべてを参照によって本明細書に組み込まれ、提出された出願の一部として考慮されねばならない。
上述された発明の実施形態において、さまざまな変更および改良を加えることが可能である。本発明の、特定の具体的な実施形態が開示および説明されたが、幅広い改良、変更および置換が上述の実施形態では考慮される。上記の説明には多くの特定事項が含まれるが、発明の範囲を限定するものとしてではなく、むしろ1つまたはその他の好適な実施形態の例示であると考慮されたい。場合によって、本発明のいくつかの特徴は、対応するほかの特徴を使用することなく用いられる。したがって、上述の説明は広義に解釈され、単なる実例または例示として理解され、本発明の精神および範囲は本出願で最終的に発行される請求項によってのみ限定されるべきである。
以下の米国特許文献、外国特許文献およびその他の公開文書は参照により、本件に記載されたかのように本件に組み込まれ、依拠する。

米国特許文献
8,237,126 B2 8/2012 von Kanel他
6,410,940 B1 6/2002 Hongxing Jiang他

その他の特許文献
EP0571135 A2 11/1993 Collins他
WO2016/097850 A1 6/2016 von Kanel

付加的な公開文書
medipix.web.cern.ch
www.dectris.ch
www.nist.gov/pml/data/ffast
www.canberra.com
www.virginiasemi.com/pdf/generalpropertiesSi62002.pdf

Aberg
I. et al., “A low dark current and high quantum efficiency monolithic
germanium-on-silicon CMOS imager technology for day and night imaging
applications”, International Electron Devices Meeting (IDEM), San Francisco,
2010, pp. 344-347

Alig
R.C. et al., “Scattering by ionization and phonon emission in semiconductors”,
Physical Review B 22, 5565-5582 (1980)

Alig
R.C. “Scattering by ionization and phonon emission in semiconductors. II. Monte
Carlo calculations”, Physical Review B 27, 968-977 (1983)

Bowers
J.E. et al., “High-gain high-sensitivity resonant Ge/Si APD photodetectors”,
Proc. of SPIE 7660, 76603H (2010)

Colace
L. et al., “Low Dark-Current Germanium-on-Silicon Near-Infrared Detectors”,
IEEE Photonics Technology Letters 19, 1813-1815 (2007)

Day J.
et al., “III-nitride full-scale high-resolution microdisplays”, Applied Physics
Letters 99, 031116 (2011)

Deptuch
G.W. et al., “Vertically integrated circuits at Fermilab”, IEEE Trans Nucl. Sci
57, 2178-2186 (2010)

Del
Sordo S. et al., “Progress in the Development of CdTe and CdZnTe Semiconductor
Radiation Detectors for Astrophysical and Medical Applications”, Sensors 2009,
9, 3491-3526

Ferain
I.P. et al., “Low temperature exfoliation process in hydrogen-implanted
germanium layers”, J. Appl. Phys. 107,054315 (2010)

Flotgen
C. et al., “Novel surface preparation methods for covalent and conductive
bonded interfaces fabrication”, ECS Transactions 64,103-110 (2014)

Hornig
M.D. et al., “Design of a contrast-enhanced dual-energy tomosynthesis system
for breast cancer imagaing”, Proc. of SPIE Vol. 8313, 8313O (2012)

Jungmann
J.H. et al., “Fast, High Resolution Mass Spectrometry Imaging Using a Medipix
Pixelated Detector”, J. Am. Soc. Mass Spectrom 21, 2023-2030 (2010)

Kang Y.
et al., “Monolithic germanium/silicon avalanche photodiodes with 340 GHz
gain-bandwidth product”, Nature Photonics 3, 59-63 (2009)

Kasap
S. et al., “Amorphous and polycrystalline photoconductors for direct conversion
flat panel X-ray image sensors”, Sensors 11, 5112-5157 (2011)

Kiss A.
et al., “Microscope mode secondary ion mass spectrometry imaging with a Timepix
detector”, Rev. Sci. Instrum. 84, 013704 (2013)

Mattiazzo
S. et al., “LePIX: First results from a novel monolithic pixel sensor”, Nucl.
Instr. Meth. Phys. Res. A 718, 288-291 (2013)

Plach
T. et al., “Mechanism for room temperature direct wafer bonding”, J. Appl.
Phys. 113, 094905 (2013)

Procz
S. et al., “Medipix3 CT for material sciences”, JINST, 8 C01025 (2013)

Rafferty
C.S. et al., “Monolithic germanium SWIR imaging array”, Proc. of SPIE 6940,
69400N (2008)

Snoeys
W., “Monolithic pixel detectors for high energy physics”, Nucl. Instr. Meth.
Phys. Res. A 731, 125-130 (2013)

Veale,
M.C. et al., “Chromium compensated gallium arsenide detectors for X-ray and
γ-ray spectroscopic imaging”, Nucl Instr. Meth. Phys. Res, A 752, 6-14 (2014)

Weber
J. et. Al., “Near-band-gap photoluminescence of Si-Ge alloys”, Physical Review
B 40, 5683-5693 (1989)

Claims (45)

  1. 電磁吸収放射線検出のためのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器であって、
    a.第1導電型を有するようドープされた層であって、CMOS処理された読み出し電子回路からなる層を少なくとも1つ備えたシリコン読み出しウェハと、
    b.第1導電型を有するようドープされた集電体用インプラントであって、読み出し電子回路と連通して検出器ピクセルを定義するインプラントと、
    c.少なくとも第2導電型からなる素材と金属性バックコンタクトとを材料とする吸収体ウェハと、
    d.外部プリント回路基板と連通するコンタクトパッドと、
    から構成され、シリコンウェハと吸収体ウェハとが共有結合してモノリシックユニットを形成し、モノリシックユニットが第1導電型層と第2導電型層とによって形成されるP‐N接合からなり、集電体が接合インターフェースを横断する電荷を受けるように配置され、登録電荷が一般に診断目的のための処理装置によって処理される検出器。
  2. 電子正孔対が吸収体ウェハ内に吸収された電磁吸収放射線によって発生する場合および逆バイアスがバックコンタクトに印加される場合に、P‐N接合の空乏領域が、接合インターフェース上で拡張し、電子正孔対を反対方向に移動する電荷に分離するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の検出器。
  3. 読み出し電子回路が前記電荷をデジタル信号に変換するように配置され、デジタル信号がコンタクトパッドを介して外部のプリント回路基板で蓄積、処理、および/またはコンピュータ画面上に画像として表示されることを特徴とする請求項1に記載の検出器。
  4. 吸収体ウェハが単結晶材を材料とすることを特徴とする請求項1に記載の検出器。
  5. P‐N接合が接合インターフェースに配置されることを特徴とする上記請求項のいずれかに記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  6. シリコン読み出しウェハが第2導電型を有するようドープされた高抵抗層からなり、P‐N接合がシリコン読み出しウェハ内に配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  7. 吸収体ウェハが第1導電型層からなり、P‐N接合が吸収体ウェハ内に配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  8. ピクセルサイズが集電体用インプラントの間隔によって定義されることを特徴とする上記請求項のいずれかに記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  9. ピクセルサイズが5〜20μm、20〜50μm、50〜100μm、および100〜200μmからなる範囲群から1つ選ばれることを特徴とする請求項8に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  10. 読み出しウェハが約10〜100μmの厚みを有することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  11. 読み出しウェハが10〜50μmの厚みを有することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  12. 読み出しウェハが10〜20μmの厚みを有することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  13. 読み出しウェハの少なくとも1つのドープ層が、1〜2kΩcm、2〜5kΩcm、および5〜50kΩcmからなる抵抗率範囲の群から1つ選ばれる抵抗率を備えた高抵抗層であることを特徴とする請求項1に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  14. 読み出しウェハの層が、1〜2kΩcm、2〜5kΩcm、および5〜50kΩcmからなる抵抗率範囲の群から1つ選ばれる抵抗率を有することを特徴とする請求項6に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  15. 吸収体ウェハが、Si、SiC、Ge、SiGe合金、GaAs、CdTe、CdZnTe合金、GaN、AlGaN合金、InGaN合金、およびAlInGaN合金からなる材料グループから1つ選ばれる材料から構成されることを特徴とする請求項1に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  16. 吸収体ウェハがシリコン基板上のエピタキシャル吸収層からなることを特徴とする請求項1に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  17. シリコン基板が、1〜2kΩcm、2〜5kΩcm、および5〜50kΩcmからなる抵抗率範囲の群から1つ選ばれる抵抗率を有することを特徴とする請求項16に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  18. シリコン基板が10〜30μmおよび15〜20μmからなる厚み範囲の群から1つ選ばれる厚みから構成されることを特徴とする請求項16または17に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  19. Si基板がトレンチによって分離された柱の態様にパターニングされ、柱の幅が1〜100μmおよび2〜20μmからなる幅のグループから1つ選ばれ、トレンチの幅が2〜6μmおよび3〜5μmからなる幅のグループから1つ選ばれることを特徴とする請求項16〜18のいずれか1つに記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  20. エピタキシャル吸収層がSiGe合金層であることを特徴とする請求項16〜19のいずれか1つに記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  21. SiGe合金層がピクセル化されたことを特徴とする請求項20に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  22. ピクセル化されたSiGe合金層が20〜80%のGe含有率を有することを特徴とする請求項21に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  23. ピクセル化されたSiGe合金層が70〜80%のGe含有率を有することを特徴とする請求項21に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  24. ピクセル化されたSiGe合金層が組成上、最終Ge含有率までアップグレードされることを特徴とする請求項21に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  25. 最終Ge含有率が20〜80%および70〜80%からなる含有率範囲から1つ選ばれる含有率であることを特徴とする請求項24に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  26. エピタキシャル吸収層が、0.5〜1.5μm、0.4〜1.0μm、および0.2〜0.5μmからなる厚み範囲内の群から1つ選ばれる厚みを備えたGe層であることを特徴とする請求項16に記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  27. エピタキシャル吸収層が100〜300μmの厚みを有することを特徴とする請求項20〜25のいずれか1つに記載のモノリシックCMOS集積ピクセル検出器。
  28. 電磁吸収放射線の検出のためのモノリシックCMOS集積ピクセル検出器を形成する方法であって、
    a.第1導電型を有するようドープされた少なくとも1つのドープSi層からなるシリコンウェハを提供するステップと、
    b.読み出し電子回路を少なくとも1つのドープSi層内でCMOS処理することで、フィールド酸化物を備えた読み出しウェハを形成するステップと、
    c.第1導電型を有するようドープされた集電体用インプラントであって、読み出し電子回路と連通し検出器ピクセルを定義するインプラントを形成するステップと、
    d.読み出し電子回路を外部のプリント回路基板に接続するコンタクトパッドを形成するステップと、
    e.少なくとも1つの第2導電型層からなる吸収体ウェハを形成するステップと、
    f.読み出しウェハと吸収体ウェハとの間の低温共有結合を形成するステップと、
    g.吸収体ウェハの表面上に金属性バックコンタクトを形成するステップと、
    から構成される方法であって、第1導電型層と第2導電型層とがP‐N接合を形成する傾向にあり、逆バイアスが金属性バックコンタクトに印加される場合にP‐N接合の空乏領域が接合インターフェース上で拡張し、それによって吸収体ウェハに吸収された電磁吸収放射線によって発生する場合に電子正孔対を反対方向に移動する電荷に分離し、集電体が共有結合面を横断する電荷を受けるように配置され、読み出し電子回路が前記電荷をデジタル信号に変換し、デジタル信号はコンタクトパッドを通って外部のプリント回路基板に伝達され、さらに蓄積、処理、コンピュータ画面上に画像として表示される方法。
  29. 読み出しウェハと吸収体ウェハとの間の前記低温共有結合の形成が、
    a.低温酸化物間融着接合のために、その酸化物表面を研磨することで読み出しウェハを研磨し、それを性質上粒子を含まないものに変化させて活性化させるステップと、
    b.低温酸化物間融着接合のために、酸化Siキャリアウェハを提供し、その表面を性質上粒子を含まないものに変化させてプラズマ活性化させるステップと、
    c.低温酸化物間ウェハ接合によって読み出しウェハの活性化された酸化物表面をキャリアウェハの活性化された表面に接合することで接合ウェハスタックを形成するステップと、
    d.キャリアウェハに接合された読み出しウェハを薄葉化するステップと、
    e.読み出しウェハの表面と吸収体ウェハの表面とをHF浸漬とプラズマ活性化からなるステップ群から1つ選ばれるステップによって性質上酸化物および損傷を含まないものに変化させることで、それらを活性化するステップと、
    f.前記低温共有結合の形成後に読み出しウェハから少なくとも部分的にキャリアウェハを除去するステップと、
    g.コンタクトホールを開口して、プリント回路基板に電気接続を提供する電気コンタクトパッドを露出させるステップと、
    から構成されることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. モノリシックCMOS集積ピクセル検出器の形成が、
    a.シリコンオンインシュレーター(SOI)ウェハを提供するステップと、
    b.読み出し電子回路をSOIウェハ内でCMOS処理することによって読み出しウェハを形成するステップと、
    から構成されることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  31. 吸収体ウェハの提供が、
    a.少なくとも高抵抗性シリコンウェハと、Si基板、酸化膜(oxide box)、および少なくとも1つの第2導電型層で構成され厚みが10〜30μmの高抵抗Si層からなるシリコンオンインシュレーター(SOI)ウェハと、からなるウェハ群から基板ウェハを提供するステップと、
    b.トレンチによって分離された柱の態様にSi層をパターニングするステップと、
    c.第2導電型の分離結晶の態様にエピタキシャル吸収層を成長させるステップと、
    d.Si柱とエピタキシャル結晶との間のトレンチに充填材を充填するステップと、
    e.エピタキシャル結晶の表面上に酸化物層を形成するステップと、
    f.低温酸化物間融着接合のために、酸化物層を研磨し、その表面を粒子を含まないものに変化させてプラズマ活性化させるステップと、
    g.低温酸化物間融着接合のために、酸化Siまたは石英ガラスを材料とするキャリアウェハを提供し、その上面を粒子を含まないものに変化させてプラズマ活性化させるステップと、
    h.吸収体ウェハの表面とキャリアウェハの表面との間に強い酸化物間融着接合を形成するステップと、
    i.基板ウェハを除去することによって薄葉化吸収体ウェハを形成するステップと、
    から構成されることを特徴とする請求項28〜30の1つに記載の方法。
  32. 吸収体ウェハの提供が、
    a.少なくとも高抵抗性シリコンウェハと、Si基板、酸化膜(oxide box)、および厚み10〜30μmのSi層とからなるウェハ群から基板ウェハを提供するステップと、
    b.トレンチによって分離された柱の態様にSi層をパターニングするステップと、
    c.第2導電型の分離結晶の態様にエピタキシャル成長層を成長させるステップと、
    d.Si柱とエピタキシャル結晶との間のトレンチに充填材を充填するステップと、
    e.エピタキシャル結晶の表面を研磨するステップと、
    から構成されることを特徴とする請求項28〜30の1つに記載の方法。
  33. 請求項1に記載のピクセル検出器から構成される近赤外検出のためのシステム。
  34. ピクセル検出器が1〜1.6μmの波長範囲の短波長赤外線の検出に適応されたことを特徴とする請求項33に記載のシステム。
  35. 読み出しウェハの少なくとも1つのシリコン層がアバランシェ領域から構成されることを特徴とする請求項33に記載のシステム。
  36. 読み出しウェハの少なくとも1つのシリコン層がアバランシェ領域から構成されることを特徴とする請求項34に記載のシステム。
  37. 請求項1に記載のピクセル検出器から構成されるセキュリティ適用のためのシステム。
  38. ピクセル検出器が航空機荷物内の液体の検出および分析のための高スペクトル分解能に適応されたことを特徴とする請求項37に記載のシステム。
  39. 請求項1に記載のピクセル検出器から構成されるマンモグラフィー適用のためのシステム。
  40. 女性の胸部における微小石灰化の信用できる識別を可能とするために、ピクセル検出器が40keV未満のX線管電圧で作動する高空間スペクトル分解能に適応されたことを特徴とする請求項39に記載のシステム。
  41. 請求項1に記載のピクセル検出器から構成される高解像度ディスプレイのためのシステム。
  42. 検出器作動時と逆のバイアス下において吸収体ウェハが放射体ウェハとして作用することを特徴とする請求項41に記載のシステム。
  43. 高分解能LEDピクセルアレイとして作用するために検出器作動時と逆のバイアス下においてピクセル検出器が作動することを特徴とする請求項41に記載のシステム。
  44. LEDピクセルのサイズが80〜100μm、60〜80μm、40〜60μm、20〜40μm、および10〜20μmでからなるサイズ群から1つ選ばれるサイズであることを特徴とする請求項43に記載の高分解能LEDピクセルアレイ。
  45. 放射体ウェハが、少なくともGaN、GaAlN、AlGaInN、GaInN層からなる半導体層群から選ばれる半導体層スタックから構成されることを特徴とする請求項42〜44の1つに記載のシステム。
JP2019512288A 2016-08-31 2017-08-29 接合インターフェースの電荷輸送で構成される電磁吸収放射線検出器 Pending JP2019533302A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662381647P 2016-08-31 2016-08-31
US62/381,647 2016-08-31
PCT/IB2017/001032 WO2018042242A1 (en) 2016-08-31 2017-08-29 Electromagnetic radiation detector comprising charge transport across a bonded interface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533302A true JP2019533302A (ja) 2019-11-14
JP2019533302A5 JP2019533302A5 (ja) 2020-10-08

Family

ID=59859410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512288A Pending JP2019533302A (ja) 2016-08-31 2017-08-29 接合インターフェースの電荷輸送で構成される電磁吸収放射線検出器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11024666B2 (ja)
EP (1) EP3507835B1 (ja)
JP (1) JP2019533302A (ja)
KR (1) KR102046980B1 (ja)
CN (1) CN109964315A (ja)
TW (1) TW201824527A (ja)
WO (1) WO2018042242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7097137B1 (ja) * 2022-03-16 2022-07-07 株式会社オプトハブ 光検出装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI730053B (zh) * 2016-02-16 2021-06-11 瑞士商G射線瑞士公司 用於電荷傳輸通過接合界面的結構、系統及方法
WO2019137620A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Iris Industries Sa Short-wave infrared detector and its integration with cmos compatible substrates
EP3794643B1 (en) * 2018-05-16 2022-06-22 IRIS Industries SA Integration of a short-wave infrared detector with cmos compatible substrates
US11295962B2 (en) * 2018-07-10 2022-04-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Low temperature process for diode termination of fully depleted high resistivity silicon radiation detectors that can be used for shallow entrance windows and thinned sensors
EP3690490A1 (en) * 2019-02-04 2020-08-05 ams International AG X-ray detector component, x-ray detection module, imaging device and method for manufacturing an x-ray detector component
US10910432B1 (en) * 2019-07-23 2021-02-02 Cyber Medical Imaging, Inc. Use of surface patterning for fabricating a single die direct capture dental X-ray imaging sensor
CN111192822B (zh) * 2020-01-10 2023-10-20 上海大学 硅片和化合物半导体晶片的低温键合方法
CN114981685A (zh) * 2020-02-26 2022-08-30 深圳帧观德芯科技有限公司 半导体辐射检测器
WO2022051040A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-10 Direct Electron, Lp High-dqe direct detection image sensor for electrons with 40 – 120 kev energy
CN112133775B (zh) * 2020-09-04 2022-11-08 上海大学 碲锌镉/硅γ射线X射线探测器及其制备方法
CN112349797A (zh) * 2020-10-13 2021-02-09 上海大学 一种碲锌镉探测器的器件结构及其制备工艺
CN113451343A (zh) * 2021-06-30 2021-09-28 武汉新芯集成电路制造有限公司 半导体器件的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754480A (en) * 1980-09-17 1982-03-31 Fujitsu Ltd Two dimension solid-state image sensor
JPH10144899A (ja) * 1996-07-15 1998-05-29 He Holdings Inc Dba Hughes Electron 原子結合された(融着された)半導体材料を使用して拡大された波長応答範囲を有する低光レベルイメージ検出装置
WO2006097850A2 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Philip Morris Products S.A. Wrapped container with label

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2095366C (en) 1992-05-21 1999-09-14 Timothy C. Collins Hybridized semiconductor pixel detector arrays for use in digital radiography
US6410940B1 (en) 2000-06-15 2002-06-25 Kansas State University Research Foundation Micro-size LED and detector arrays for minidisplay, hyper-bright light emitting diodes, lighting, and UV detector and imaging sensor applications
GB2367945B (en) * 2000-08-16 2004-10-20 Secr Defence Photodetector circuit
US7535089B2 (en) * 2005-11-01 2009-05-19 Massachusetts Institute Of Technology Monolithically integrated light emitting devices
US8237126B2 (en) * 2007-08-17 2012-08-07 Csem Centre Suisse D'electronique Et De Mictrotechnique Sa X-ray imaging device and method for the manufacturing thereof
US7875918B2 (en) * 2009-04-24 2011-01-25 Omnivision Technologies, Inc. Multilayer image sensor pixel structure for reducing crosstalk
EP2845229B1 (en) * 2012-04-30 2021-07-07 Koninklijke Philips N.V. Imaging detector with anti-aliasing filter in the readout electronics and/or photosensor
US9123607B1 (en) * 2012-07-30 2015-09-01 Lockheed Martin Corporation Modified hybrid infrared focal plane array architecture for large scaling
US9935151B2 (en) * 2013-09-25 2018-04-03 Princeton Infrared Technologies, Inc. Low noise InGaAs photodiode array
US10163957B2 (en) * 2014-12-19 2018-12-25 G-Ray Switzerland Sa Monolithic CMOS integrated pixel detector, and systems and methods for particle detection and imaging including various applications

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754480A (en) * 1980-09-17 1982-03-31 Fujitsu Ltd Two dimension solid-state image sensor
JPH10144899A (ja) * 1996-07-15 1998-05-29 He Holdings Inc Dba Hughes Electron 原子結合された(融着された)半導体材料を使用して拡大された波長応答範囲を有する低光レベルイメージ検出装置
WO2006097850A2 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Philip Morris Products S.A. Wrapped container with label

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7097137B1 (ja) * 2022-03-16 2022-07-07 株式会社オプトハブ 光検出装置
WO2023175762A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 株式会社オプトハブ 光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3507835B1 (en) 2021-03-31
KR20190042085A (ko) 2019-04-23
TW201824527A (zh) 2018-07-01
CN109964315A (zh) 2019-07-02
US11024666B2 (en) 2021-06-01
US20190172860A1 (en) 2019-06-06
WO2018042242A1 (en) 2018-03-08
KR102046980B1 (ko) 2019-11-20
EP3507835A1 (en) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11024666B2 (en) Electromagnetic radiation detector comprising charge transport across a bonded interface
US10636834B2 (en) Photon counting cone-beam CT apparatus with monolithic CMOS integrated pixel detectors
US10163957B2 (en) Monolithic CMOS integrated pixel detector, and systems and methods for particle detection and imaging including various applications
JP2020510308A (ja) ウェハ接合に基づく電磁吸収放射線検出器
US10561382B2 (en) Photon counting cone-beam CT apparatus with monolithic CMOS integrated pixel detectors
US7714292B2 (en) Geiger mode avalanche photodiode
US7759650B2 (en) Implementation of avalanche photo diodes in (Bi)CMOS processes
CN105009289B (zh) 检测器、pet装置和x射线ct装置
US8736008B2 (en) Photodiode array and methods of fabrication
JP2004080010A (ja) 直接変換に基づく画像化x線検出器
KR20110013208A (ko) 프로젝션 방사선 이미징 장치, 방사선 이미징 장치 제조 방법 및 방사선 이미징 패널
JP2010503985A (ja) シンチレーターに基づき空乏化した電子ドリフト領域を持つx線検出集積回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220411