JP2004080010A - 直接変換に基づく画像化x線検出器 - Google Patents

直接変換に基づく画像化x線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004080010A
JP2004080010A JP2003182064A JP2003182064A JP2004080010A JP 2004080010 A JP2004080010 A JP 2004080010A JP 2003182064 A JP2003182064 A JP 2003182064A JP 2003182064 A JP2003182064 A JP 2003182064A JP 2004080010 A JP2004080010 A JP 2004080010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium arsenide
layer
ray
detector
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003182064A
Other languages
English (en)
Inventor
Heikki Sipilae
ヘイッキ シピレ
Jacques Bourgoin
ジャック ブールゴワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metorex International Oy
Original Assignee
Metorex International Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metorex International Oy filed Critical Metorex International Oy
Publication of JP2004080010A publication Critical patent/JP2004080010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/241Electrode arrangements, e.g. continuous or parallel strips or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14659Direct radiation imagers structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】直接デジタル画像化および大量生産に適したX線検出器を提供すること。
【解決手段】X線検出器(401、501、601)は、ドープされていないゲルマニウム層(402、502)が、反対にドープされた2つのガリウム砒素層(403、404、503、505)の間に密閉された半導体ヘテロ構造を備えた検出素子を有している。
【選択図】   図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にX線を照射された対象物のデジタル画像を生成する技術に関する。特に、本発明は、照射された対象物のデジタル画像を生成するために使用される検出器の構成、構造および製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は、X線画像を電子の形態で生成する従来の方法を概略図で示したものである。X線管101は、研究中の対象物(人体の一部など)102を透過して伝搬し、光増幅器103に入るX線を放出している。光増幅器103の出力信号は、光学装置104によってCCDアレイ105に伝えられ、CCDアレイ105から二次元画像が読み出され、メモリ106に記憶され、かつ/またはディスプレイ107に表示される。従来の手法の欠点は、様々に減衰したX線の空間分布を実際の画像に変換している、非常に多くの様々なデバイスおよびコンポーネントに起因している。多種多様なデバイスおよびコンポーネントを通して信号を得ているため、研究中の対象物からの情報収集の効率が悪く、また、雑音の原因になっている。
【0003】
図2は、ごく最近使用されている手法を示したもので、検出されたX線は、より少ない中間フェーズを経て画像に変換されている。光増幅器、光学系およびCCDの全体構造が、単一のデジタル検出器201に置き換えられており、その出力信号は、いつでもメモリ106に記憶され、かつ/またはディスプレイ107に表示することができる。したがってデジタル検出器201の構造および動作は、検出器201に衝突するX線の強度の空間分布を、多少とも直接デジタル・ピクセル値のアレイに変換することができるようになっている。実際に、この種のデジタル画像化は、図1の従来手法と比較すると、X線画像を電子形態で生成するプロセスを、著しく単純かつより有効にしている。
【0004】
しかしながら、デジタル検出器201を如何に構築すべきかについては依然として疑問がある。本明細書の優先日の時点において最も良く知られているデジタルX線画像化検出器の例は、GE Medical Systems CorporationのCsI/Si(ヨウ化セシウム/ケイ素)検出器である。図3は、CsI/Si検出器パネル301の簡易断面を示したものである。CsIシンチレータ層302は、入って来るX線光子に遭遇するように構成されている。CsI層302中への光子の吸収により、CsI層302のすぐ隣に配置され、かつ、二次元フォトダイオード/トランジスタ・アレイを構成しているアモルファスSiパネル303中に、光が局部的に放出される。二次元フォトダイオード/トランジスタ・アレイは光を吸収し、吸収した光を電荷に変換している。アモルファスSiパネル303中のフォトダイオードの各々は、生成すべき画像中のピクセルを表している。アモルファスSiパネル303の背面の低雑音読出しエレクトロニクス304の構造は、蓄積した電荷をフォトダイオードの各々から収集し、収集した電荷の個々の量を対応するデジタル値に変換するために使用されている。デジタル値の二次元配列は、メモリに記憶し、かつ/またはディスプレイに表示することができる画像を表している。
【0005】
図3に示すタイプの検出器の重要な要素は、CsIシンチレータ層302とアモルファスSiパネル303の間の光の散乱である。鮮明な画像を生成するためには、シンチレーション光子の各バーストを、可能な限り小さい空間セクタ内に封じ込め続けなければならない。GE Medical Systems Corporationは、CsI層のための、散乱を著しく防止する「針様」構造を開発したことを発表している。しかしながら、このような構造を良好な歩留まりで、かつ、検出表面全体にわたる高度な同次利得で生成することには問題がある。検出器の応答の同次性は、例えば、広範囲に及ぶ決定が、基本的には受け取ったX線強度の検出空間分布に基づいてなされる医療用画像化適用においては極めて重要である。図3に示す構造のもう1つの欠点は、可視光光子の約半分しか収集することができないことである。アモルファスSiが極めて良好な光検出器であることは知られておらず、この構造にアモルファスSiが使用されているのは、主として、アモルファスSiを使用することによって比較的面積の広い検出器を構築することができることによるものである。Siemens Corporationは、対応するTRIXELLという商品名の製品を市場に出している。
【0006】
デジタルX線画像を得るための公知の他の技法には、線形検出器が照射ビームの両端間を機械移動するスロット走査技法、光ファイバを介してシンチレータ・プレートに結合されたタイル張りCCDアレイを使用した技術、光誘導プレート上に電子がトラップされ、次に、画像データを生成するべく光誘導プレートが露出されるコンピュータ放射線透過写真技術、および直接変換技法がある。最後に挙げた直接変換技法では、従来、X線光子を吸収し、Se基板のバルク中に電荷を局部蓄積する二次元セレン検出器平面を使用してX線光子を受け取り、次に、読出しエレクトロニクスを使用して蓄積電荷を収集し、収集した電荷の値を二次元画像に変換している。Seをベースとする直接変換検出器構造の欠点は、信頼性に疑問があること、およびDQE(検出量子効率)の値が比較的小さいことに関連している。DQEの値が小さいため、画像品質が低下し、また、最新のX線診断および治療適用におけるSeベース直接変換検出器の使用が憚られる原因になっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、直接デジタル画像化に適した、検出器に入射するX線光子によって搬送される情報の利用効率の高いX線検出器であって、生産歩留まり、生産コストおよび使用に際しての信頼性の点で大量生産に適したX線検出器を提供することである。また、本発明の目的は、X線検出器に良好なX線吸収特性および良好なエネルギー分解の潜在的可能性を持たせ、かつ、検出器の漏れ電流を小さくすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、検出器の中心部分に純度の高いゲルマニウム層を使用し、かつ、前記ゲルマニウム層の両面に、ドープされたガリウム砒素層を使用することによって達成される。
【0009】
本発明によるX線検出器は、特許請求の範囲のX線検出器を対象とした独立請求項の特徴部分に記載されている特長を特徴としている。
また、本発明は、特許請求の範囲のX線画像化構造を対象とした独立請求項の特徴部分に記載されている特長を特徴とするX線画像化構造に適用される。
【0010】
さらに、本発明は、X線検出器を製造するための方法に適用される。この方法は、特許請求の範囲の方法を対象とした独立請求項の特徴部分に記載されている特長を特徴としている。
【0011】
直接変換検出器は、入って来る光子のエネルギーを特定の電荷空間分布に必ず変換しなければならない。空間電荷領域を適切な精度で制御し、かつ、検出するためには、品質の高い半導体材料を使用しなければならず、また、検出の確率および精度を、光子が偶然に検出器に衝突する位置とは無関係にするためには、半導体材料の特性は、十分な同次性を有していなければならない。
【0012】
ゲルマニウム(すなわち、略してGe)は、Ge中の電子の励起エネルギーが小さく、わずかに0.65eVでしかないため、その結果として材料の漏れ電流が極端に大きいため、少なくとも室温での直接変換検出器適用には不適切な材料として広く認識されている。Ge中の電子の励起エネルギーがもっと大きければ、Geは、多くの有利な特性を有していたものと思われる。極端に純度が高く、かつ、所望の厚さを有するGeウェハの製造は比較的容易である。Geの吸収断面積は、典型的な画像化適用で使用されるエネルギー範囲のX線光子に対しては十分な広さである。例えばSiの場合、吸収ははるかに小さく、したがってSiを使用することができるのは、極めてエネルギーの小さい放射線を検出する場合のみである。Geは、適正な価格で容易に入手することができ、また、極めて良好なエネルギー分解を有利に提供している。例えば、テルル化カドミウム(CdTe)は非常に高価であり、極めて寸法の小さい検出器のみに適し、超小型電子技術への適用はほとんど無く、あるいは潜在的な能力も無い。
【0013】
本発明によれば、純度の高いGe層が、その両面の、ドープされたガリウム砒素(GaAs)層と相補をなしている。負にドープされたGaAs層が、Ge層の一方の面に配置され、正にドープされたGaAs層が、Ge層の他方の面に配置されている。これによって得られる構造の電気的な動作は、GaAsダイオードに類似しており、これは、例えば漏れ電流が室温においても比較的小さいことを意味している。GaAs層の一方は、ピクセルを生じさせるべく、適切な方法でパターン化されている。Ge層は、X線光子の光電吸収対として作用し、Ge中で吸収されたX線光子の各々が局部的な電荷の雲を生成する。この電荷の雲がピクセル中に収集され、適切な統合読出しエレクトロニクスを使用して読み出される。ピクセルから電荷を読み出す回路は、検出器の一方の表面に結合されるか、あるいはドープされたGaAs層の一方に直接加工されている。
【0014】
Ge層は、通常、GaAs層と比較すると非常に分厚くなっており、その厚さの範囲は、通常、0.2mmと2mmの間である。一方、その正確な厚さの値は大して重要ではないが、GaAs層の厚さの範囲は、マイクロメートルのレンジで、せいぜい1マイクロメートルと5マイクロメートルの間でしかない。Ge層は、入射するX線光子の大半を吸収するだけの十分な厚さでなければならないが、一方ではGe層が厚ければ厚いほど、最小適正ピクセル・サイズが大きくなり、かつ、構造が、Ge材料中の不純物による妨害の影響を受けて傷つき易くなるため、必要な厚さ以上にGe層を厚くすることは良好な吸収に有利ではない。一般的に、純粋なGe材料の抵抗率が大きいほど、残留不純物による影響を無視することができる。
【0015】
Geの励起エネルギーが小さいため、室温における自由電荷キャリアの数に大きな統計的変動が生じる。このことは、ひいては本発明による検出器が、検出器を厳重に冷却しない限り、入って来るX線の分光解析にはほとんど適していないことを意味している。しかしながら、結果として生じる、量子エネルギーに関する情報の欠乏は、いずれにせよ本質的には単色X線が照射用として使用され、また、すべての有用な情報が、研究中の対象物を透過して伝搬したX線の空間強度分布の中に存在するほとんどの医療用画像化適用においては、大して重要ではない。また、熱励起がその意義を失い始める温度範囲に検出器を冷却するための冷却構造を構築することは比較的容易であり、その場合も、本発明による検出器を分光適用に使用することができる。
【0016】
GaAsとGeを単に結合させることによる利点は、2つの材料の特定の格子定数がほぼ同じであることによるものである。格子定数が似通っているということは、製造プロセスにおいて、見事に一様に成長したある材料のエピタキシャル層を、他の材料の頂部に容易に生成することができることを意味している。また、材料界面における再結合を無視することができる。純度の高いGe層は、検出器の検出応答を、検出器の全面積にわたって極めて同次にすることができることを意味している。
【0017】
特許請求の範囲に、本発明の特徴と見なすことができる新規な特長が詳細に示されているが、本発明自体は、本発明のその他の目的および利点と共に、その構造および動作方法の両方に関して、特定の実施形態についての以下の説明を添付の図面と共に読むことによって最も良く理解されよう。
【0018】
【発明の実施の形態】
本特許出願において提示する本発明の例示的実施形態は、特許請求の範囲の各請求項の適用の可能性を制限するものと解釈してはならない。本特許出願においては、「構成する」という動詞は、記載されていない特長の存在についても排除しない非制限の意味で使用されている。従属請求項に記載されている特長は、明確に言及されていない限り、相互に自由に組み合わせることができるものとする。
【0019】
図4は、共にX線検出器401の放射線感応部分を構成している複数の半導体層のスタックの断面を略図で示したものである。検出器の半導体スタックは、基本的には、2つの反対にドープされたGaAs層403と404の間に挟まれた純Ge層402からなっている。「反対にドープされた」とは、GaAs層403および404の一方がn型半導体層であり、負の余剰電荷キャリア(電子)を備え、他方のGaAs層がp型半導体層であり、正の余剰電荷キャリア(正孔)を備えていることを意味している。1対の電極405および406のうちの1つが、ドープされたGaAs層403および404にそれぞれ結合されている。Ge層402は、商業的に適正に達成される程度の純粋さ、という意味で「純粋」である。
【0020】
図4に示す構造の電気的な動作は、普通のGaAs pnダイオードとほとんど同じであり、したがって、例えば順方向または逆方向のいずれかにバイアスすることができる。X線検出器として有用なものにするために、図4に示す構造は、電極405と406の間に適切な逆バイアス電圧を印加することによって逆方向にバイアスされる。
【0021】
GaAs層403および404は十分に薄いため、検出器に入射するX線を吸収する量はたいした量ではない。一方、Ge層402の厚さは、通常、200マイクロメートル以上である。より正確には、Ge層の厚さは、検出するX線光子のエネルギーに応じて選択しなければならない。典型的な光子エネルギーは、数keV、数十keVさらには数百keV程度であり、例えば乳房造影画像化適用の場合、17〜25keVのエネルギーが頻繁に使用され、歯科画像化適用では、50〜60keVのエネルギーが使用されている。また、胸郭画像化適用では、100keV以上のエネルギーが使用されている。Ge層のいわゆる十分な厚さとは、入射する重要なX線光子のほとんど(90%以上)をGe層が吸収する厚さである。Ge層の電気特性は、Ge層の厚さが分厚くなるほど、Ge格子中に残された残留不純物によって左右される傾向が強くなるため、Ge層の厚さを、吸収の目的を達成するために必要な厚さ以上の厚さにすることは推奨できない。Ge層の厚さに具体的な上限はないが、ピクセル化を必要とする場合、Ge層の厚さが分厚いほど、ピクセルを大きくしなければならない。ピクセル化の態様については、さらに後述する。Ge層の厚さは、ほとんどの場合、2mm未満で十分であるが、ある種の中性子検出器の場合のように、数センチメートルの厚さのGe層を実現することも可能である。
【0022】
X線光子が検出器に衝突すると、Ge原子に光電効果が生じ、光電子が生成される。この光電子によって、他の原子からの多数の外部電子が、その価電子帯から伝導帯へ励起される。励起された各電子は、正孔を置き去りにし、それによって生じる自由電荷の雲は、数マイクロメートル程度の比較的狭い空間領域内に集中する。検出器の両端間の逆方向バイアス電圧により、自由電荷キャリアがGaAs層に向かってドライブされる。適切な検出技法を使用することにより、生成された自由電荷の量および自由電荷が生成された(二次元)位置の両方を検出することができる。1個のX線光子を吸収することによって生成される自由電荷の量は、入射する光子のエネルギーに比例し、また、自由電荷が出現する位置は、光子がGe層に衝突した位置を表している。検出器の温度が室温である場合、熱励起される自由電子の統計的変動が非常に大きいため、光電誘導された電荷の量と入射した光子のエネルギーの間の正確な関係が、検出器によってマスクされ易いが、室温であっても、空間情報は、適正な大きさで保存されている。エネルギーは、大まかなスケールで分解することができ、キャリアの真性濃度は、2・10131/cm程度である。これは、室温における例示的ピクセル体積100×100×100ミクロン中の電子が2・1013個であり、電子の統計的変動が4500個であることを意味しており、これは、入射する光子1個当たり20keVと等価である。熱励起による妨害の影響は、検出器を冷却することによって軽減することができる。
【0023】
図5は、本発明の一実施形態による検出器501の断面を示したものである。検出器の本体は、純度の高いGe層502である。この場合、底部表面であるが、Ge層502の一方の平坦な表面に、n型GaAs層503が生成されている。このn型GaAs層503は、さらに、オーミック・コンタクト層504で覆われている。Ge層502の他方の、この場合、頂部表面である平坦な表面は、個別のp型GaAsピクセル505の連続アレイを形成するべくパターン化されたp型GaAs層を支えている。プレート様検出器の各ピクセルの平面方向の寸法Dは、通常、50〜100マイクロメートル程度である。検出器501に蓄積された自由電荷のピクセル方向の読出しを容易にするために、ピクセル505の頂部に、オーミック・コンタクト構造506が生成されている。
【0024】
また、非常に大きいピクセルも可能である。単一「ピクセル」が全検出器領域を覆う非画像化検出器の場合は、ピクセルの大きさが制限される。例えば、X線放射が微小開口を通って入射し、入射したX線放射が検出器に衝突して、撮影方向の先に位置付けされている放射源の種類を大まかに画像化する単純な「ピンホール・カメラ」適用には、スケールが数ミリメートルさらには数センチメートルのピクセルを使用することができる。
【0025】
検出器501のある特定の場所に、読出し機能を実行する集積回路507が配置されている。ボンディング・ワイヤ508は、集積回路507を検出器501の表面の必要なすべてのオーミック・コンタクトに結合している。集積回路507は、通常、この目的のために特別に設計されたASIC(特定用途向け集積回路)である。
【0026】
図6は、図5に示す検出器501の変形形態である検出器601を示したものである。唯一の相異は、読出し回路の実施態様にある。個別に製造されたASICを検出器プレート上に結合する代わりに、図6では、読出し回路602が、検出器プレート中の一方のGaAs層によって構成されたGaAs半導体基板中に直接加工されている。検出器プレート中のGaAs層の1つを、集積回路のための基板として使用するためには、GaAs材料を比較的重くドープする必要があり、その基準は、それが典型的であるため、GaAs層のドーパント濃度が高い本発明に従って使用されるGaAs−Ge−GaAs半導体ヘテロ構造に対しても合致している。
【0027】
図5および6のいずれか1つの原理に従って(さらには、両方の原理に同時に従って)、必要に応じて、検出器プレート上に2つ以上の個別回路ユニットを配置することができる。
【0028】
図7aおよび7bは、いずれも本発明の一実施形態による検出器プレートを製造するための例示的ステップ・バイ・ステップ方法を示したものである。検出器プレートを製造する方法は、工程701で、純度の高い、所望する厚さのGeウェハを得ることから開始する。GaAs層を蒸着するプロセスを開始する前に、Geウェハの平坦な表面を研磨し、あるいは他の準備を施す必要がある場合、それらの予備処置は、概念的には工程701の中で包含することができる。図7aおよび7bに示す方法においては、ピクセル化されたGaAs層がp型層であり、このp型層が最初に生成されるものと仮定している。したがって工程702では、Geウェハのピクセル化する方の表面に、GaAsをエピタキシャル成長させる必要がある。工程703で、エピタキシャル成長したGaAs層にアクセプタ・イオンが注入され、GaAs層がp型半導体として出現する。典型的なアクセプタ注入には、33keVのエネルギーで注入された、およそ1平方センチメートル当たり3×1013個のMgのイオンが必要である。アクセプタ・イオンの注入に続いて、850℃で20秒間、熱焼きなましされ、注入イオン・ビームに起因する結晶欠陥が回復される。
【0029】
イオン注入は、ドープされた半導体層を生成するための唯一知られた方法ではない。ここでは、所望する結果を得るための方法の一例として、イオン注入に言及したに過ぎない。工程703(および後述する工程723)の重要性は、結局のところ、本発明の目的が工程703を通して達成されることであり、完成したGaAs層は、適切にドープされていなければならない。
【0030】
工程704で、イオンが注入されたGaAs層に、厚さ約1マイクロメートルのフォトレジストが蒸着される。フォトレジストには、化学エッチングが可能なフォトレジストを選択しなければならない。工程705で、ピクセル上およびGaAsが必要な他のすべての場所にフォトレジストが残留し、かつ、ピクセル・セパレータ・ライン上には本質的に残留しないよう、適切なマスクを通してフォトレジストが露光され、かつ、現像される。工程706で、ピクセル・セパレータが、例えば、比率が1:1:50のNHOH:H:HOの溶液、および室温での20分間の露光時間を使用して、約1〜2マイクロメートルの深さにわたって化学的にエッチング除去される。工程707で、ピクセル上およびGaAsが保存されている他の領域に残留している残留フォトレジストが除去される。
【0031】
工程708で、表面全体に、300℃程度に高められた温度で、Siのような薄い(約40ナノメートル)絶縁体物質がプラズマ蒸着される。工程709で、フォトレジストには、プラズマ・エッチングに耐えることができるよう、約1マイクロメートルの別のフォトレジスト層が蒸着される。工程710で、今度は、ピクセルおよび絶縁層を除去しなければならない他のすべての場所を開放した状態で、フォトレジストが露光され、かつ、現像される。続く工程711で、プラズマ・エッチングによって、露光領域の絶縁体が選択的に除去される。プラズマ・エッチング工程の例示的プロセス・パラメータは、50W、0.04トル、50cm−3−1である。プラズマ・エッチングは、GaAs表面に到達した時点で停止しなければならない。
【0032】
工程712で、熱蒸着によって、ピクセルの露出GaAs表面にオーミック・コンタクトが蒸着される。熱蒸着によって蒸着されるオーミック・コンタクトの典型的な組成は、10ナノメートルのPt、続いて30ナノメートルのTi、別の10ナノメートルのPt、最後に300ナノメートルのAuである。工程713で、残留フォトレジストが除去され、ピクセル化されたp型GaAs表面の製造が完了する。
【0033】
検出器プレートの他方の、この実施例ではパターン化されていないn型GaAs面である平坦な表面の加工は、より簡単である。例えばGe層の厚さを正確に測定するためにGeウェハの残留自由表面を研磨する必要がある場合、工程721で残留自由表面が研磨される。工程722で、表面にGaAsのエピタキシャル成長が施される。工程723で、GaAs層にドナー・イオンが注入され、焼きなましされる。工程724で、例えば15ナノメートルのNi、続いて19.5ナノメートルのGe、39ナノメートルのAu、50ナノメートルのTi、最後に200ナノメートルのAuからなる、平坦なバック・オーミック・コンタクトが蒸着される。最後に工程725で、検出器プレートのp型の面を下にして、Hフラックスの下で40秒の間、400℃で熱焼きなましされ、製造プロセスが終了する。
【0034】
図8は、本発明の一実施形態によるX線画像化構造を示したものである。X線管801は、数十keVの範囲のX線源として使用されている。検出器構造802は、研究中の対象物を透過して伝搬するX線を受け取るように構成されている。検出器構造802は、ピクセル化されたGaAs−Ge−GaAs検出器プレートおよび読出し、増幅およびA/D変換回路を備えている。読出し、増幅およびA/D変換回路は、上記検出器プレートに結合されているか、あるいはGaAs層の一方に直接加工されている。検出器構造802は、中央処理ユニット803に結合され、A/D変換した測定の結果を中央処理ユニット803に引き渡している。増幅およびA/D変換回路の少なくとも一部を中央処理ユニット803の中に組み込むこともできるが、可能な限り実際の検出位置の近くに配置することにより、測定結果から雑音を除去することができる。
【0035】
中央処理ユニット803は、検出器構造から受け取ったデジタル画像を記憶し、かつ、既に記憶されているデジタル画像をメモリから読み出すべく、メモリ804に結合されている。また、中央処理ユニットは、デジタル画像を表示するためのディスプレイ805および使用者からのキー・コマンドを受け取るキーボード806を備えたユーザ・インタフェースを有している。X線画像化プロセスを制御するために、中央処理ユニット803は、X線管801に必要な電圧を発生する高電圧源807、および検出器構造802に動作電圧を供給する動作電圧源808に結合されている。
【0036】
X線画像化構造を使用する目的は、それだけではないが、検出器構造802中のピクセル化された領域の物理サイズを指示することである。一般的にはピクセル化された領域のサイズは、研究すべき対象物のサイズに正比例している。モノリシック検出器は、全画像化領域にわたる高度に同次の応答が容易に得られるため、ほとんどの場合、画像品質の点で最も有利である。検出器を構築するに当たり、その開始点として6インチさらには8インチのGeウェハを使用することにより、乳房造影X線画像化適用にモノリシック直接変換検出器を使用することができる。さらに大きい画像化領域を必要とする場合は、もっと大きいモノリシック・ウェハ(直径が300mmさらには450mmのディスクが推奨されている)を使用することが可能であり、あるいは複数のモノリシック検出器構造を並べてタイル張りにすることができる。複数の異なる検出器構造を使用する場合、画像化応答の同次性を保証するためには、慎重に較正しなければならない。読出し、増幅およびA/D変換回路を、実際の検出器と共に同じ基板上に統合する(結合または直接加工のいずれかによって)ことにより、自動的に補償することができる。つまり、画像化応答の非同次性が検出された場合に、その非同次性を自動的に補償するべく、検出器の応答を測定し、かつ、統合エレクトロニクスをプログラムすることができる。
【0037】
究極的に簡易化する場合、検出器構造802は、以下に示す条件の少なくとも1つに合致する場合、ピクセルを構成する必要はまったくない。
−研究中の対象物を透過した放射線の強度のみが重要であり、空間分布は重要ではない。
−検出器構造802のサイズが、研究中の対象物の細部のサイズと比較して小さく、したがって重要な情報を明らかにするには、正確な位置で得られた1つの画像で十分である。
−画像化構造が、X線管801および検出器構造802の少なくとも一方を、研究中の対象物に対して移動させるための手段を備えており、走査によってより広範囲にわたる画像を得ることができる。
【0038】
図9は、X線分光学に補助的に使用される、つまり検出器プレート上で受け取るX線光子の位置を検出することができるだけでなく、X線光子のエネルギーを同時に検出することができなければならない他の画像化構造を示したものである。検出器構造901は、図8に示す画像化構造に使用される検出器構造と同様の構造にすることができるが、ほとんどの場合、分光学用に最適化された、異なる読出し、増幅およびA/D変換回路を使用することが有利であろう。Ge層中の熱励起電子による妨害の影響を小さくするために、検出器構造901は、例えば熱電(ペルチェ)冷却装置および/または液化ガスを使用した冷却装置を備えた冷却構造902によって冷却されている。中央処理ユニット903は、検出器構造901から空間情報および分光情報の両方を受け取り、かつ、受け取った情報をメモリ904に記憶するようになされている。図9に示す画像化構造は、遠隔制御動作用に構築されることが仮定されており、そのために、すべてのローカル・ユーザ・インタフェースが遠隔測定トランシーバ905に置き換えられている。動作電圧源906は、中央処理ユニット903の制御の下に動作し、検出器構造901に動作電圧を供給している。冷却構造902の内部には温度センサ907が設けられており、検出器構造901の温度に関する情報を中央処理ユニットに提供している。
【0039】
図10は、本発明による、空間分解能力を備えたX線検出器を提供するタスクの代替手法を示したものである。純度の高いGe層1001のみが点線で簡単に示されている。Ge層1001の一方の平坦な表面は、p型にドープされた互いに平行なGaAsストライプからなっており、そのうちのストライプ1011および1012と、それらの間の多数のストライプが示されている。これらのストライプは、特定の長手方向を有している。Ge層1001の他方の平坦な表面は、n型にドープされた互いに平行なGaAsストライプからなっており、そのうちのストライプ1021および1022と、それらの間の多数のストライプが示されている。これらのストライプも特定の長手方向を有しているが、その方向は、第1の表面のストライプ1011ないし1012の方向とは異なっている。図10では、図式表現をより明確にするために、すべての層の厚さは極めて誇張されている。
【0040】
図11は、図10に示す検出器構造のX線画像化構造における使用方法を示したものである。「二重ストライプ」検出器構造1101のGaAsストライプは、Ge層の一方の面のストライプが、一方のバイアスおよび読出し回路1102に接続され、かつ、Ge層の他方の面のストライプが、他方のバイアスおよび読出し回路1103に接続されるように、読出しエレクトロニクスに接続されている(当然、どの信号がどのストライプから来たものであるかについての知識が維持されている限り、すべてのストライプを共通バイアスおよび読出し回路、あるいは共通バイアス回路および共通読出し回路に接続することもできる)。バイアスおよび読出し回路1102、1103の各々は、接続されている複数のGaAsストライプのうちの1つのGaAsストライプ中で揺動する過渡電位として、X線光子の衝突を検出している。対応する読出し信号が信号処理エレクトロニクスにもたらされ、検出器構造の両面からの信号間の相関が検出される。GaAsストライプの配向が検出器の両面で異なっているということは、X線光子が検出器のこれらのストライプの交点に衝突した時のみ、特定の対のストライプからの信号が同時に発生することを意味している。
【0041】
Ge層の両面で配向が異なる真っ直ぐなGaAs線構成は、両面ピクセル化手法に使用することができる唯一可能な幾何学ではない。画像化検出器の一般分野から、他の幾何学についても知られている。したがって、Ge層の対向する面に、反対にドープされたGaAs層を持つという基本着想に、いくつかの知られているピクセル化幾何学を適用することは容易である。
【0042】
以上、検出器プレートの上に読出しチップを結合し、さらには検出器プレートの半導体材料の上に読出し回路を直接統合する利点について考察したが、その一方で、バイアスおよび読出し回路を検出器に直接接触して配置しないことにより、電子回路中の熱放散による検出器の加熱が防止されることを思い起こす必要がある。例えば図11に示す構造の場合、バイアスおよび読出し回路1102、1103と検出器構造1101とを熱分離することが最も有利である。本発明のすべての実施形態は、読出しエレクトロニクスと検出器材料を熱分離するべく、容易に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のX線画像化構造を示す図である。
【図2】知られている、より最新のX線画像化構造を示す図である。
【図3】図2に示す構造に使用される検出器の断面図である。
【図4】本発明の一実施形態による検出器の断面図である。
【図5】本発明の一実施形態による検出器上への読出し回路の結合を示す図である。
【図6】本発明の一実施形態による検出器との読出し回路の統合を示す図である。
【図7a】本発明の一実施形態による方法を示す図である。
【図7b】本発明の一実施形態による方法を示す図である。
【図8】本発明の一実施形態によるX線画像化構造を示す図である。
【図9】本発明の他の実施形態によるX線画像化構造を示す図である。
【図10】代替ピクセル化手法を示す図である。
【図11】読出しエレクトロニクスを実施する有利な方法を示す図である。

Claims (19)

  1. 検出素子として、ドープされていないゲルマニウム層(402、502、1001)が、反対にドープされた2つのガリウム砒素層(403、404、503、505、1011、1012、1021、1022)の間に密閉された半導体ヘテロ構造を備えたことを特徴とするX線検出器(401、501、601、1101)。
  2. 前記ゲルマニウム層(402、502、1001)の厚さが、200マイクロメートルと2ミリメートルの間であり、前記ガリウム砒素層(403、404、503、505、1011、1012、1021、1022)の各々の厚さが、1マイクロメートルと5マイクロメートルの間であることを特徴とする請求項1に記載のX線検出器。
  3. 前記X線検出器に入射するX線の空間分布を検出するための多数のピクセル(505、506)を備えたことを特徴とする請求項1に記載のX線検出器。
  4. 前記ピクセル(505、506)が、ゲルマニウム層(502)の一方の面にガリウム砒素層(505)の個別部片を備え、隣接するピクセルの間が物理的に分離され、ゲルマニウム層(502)のピクセルを備えない面のガリウム砒素層(503)が平坦であることを特徴とする請求項3に記載のX線検出器。
  5. 前記ガリウム砒素層の各々が、いくつかのストライプ(1011、1012、1021、1022)を備え、一方のガリウム砒素層のストライプの全体配向が、他方のガリウム砒素層のストライプの全体配向とは異なり、それにより異なるガリウム砒素層のストライプ間の交差領域がピクセルを構成することを特徴とする請求項3に記載のX線検出器。
  6. 室温で使用するようになされたことを特徴とする請求項1に記載のX線検出器。
  7. X線を検出し、かつ、検出したX線の強度をデジタル値に変換するためのソリッド・ステート半導体検出器(802、901)を備えたX線画像化構造であって、
    該ソリッド・ステート半導体検出器(802、901)が、ドープされていないゲルマニウム層(402、502)が、反対にドープされた2つのガリウム砒素層(403、404、503、505)の間に密閉された半導体ヘテロ構造を備えたことを特徴とするX線画像化構造。
  8. 研究中の対象物にX線を制御可能に照射するための制御可能X線源(801)を備え、かつ、
    前記ソリッド・ステート半導体検出器(802)が、研究中の対象物を透過したX線を検出するようになされたことを特徴とする請求項7に記載のX線画像化構造。
  9. 前記ソリッド・ステート半導体検出器(901)が、遠方の、もともと不特定の源からのX線を検出するようになされたことを特徴とする請求項7に記載のX線画像化構造。
  10. 前記ソリッド・ステート半導体検出器(802、901)が、ソリッド・ステート半導体検出器に入射するX線の空間分布を検出するための多数のピクセル(505、506)を備え、
    ソリッド・ステート半導体検出器が、検出したピクセル方向のX線強度を多数のデジタル値に変換する(803、903)ようになされ、かつ、
    X線画像化構造が、これらの多数のデジタル値を、デジタル画像の形で記憶する(804、904)ようになされたことを特徴とする請求項7に記載のX線画像化構造。
  11. ゲルマニウム層中の熱励起電子に起因する妨害を小さくするために、前記ソリッド・ステート半導体検出器(901)を冷却する冷却構造(902)を備えたことを特徴とする請求項7に記載のX線画像化構造。
  12. 前記ソリッド・ステート半導体検出器(901)が、さらに、検出した入射X線光子のエネルギーをデジタル値に変換するようになされ、かつ、X線画像化構造が、検出した多数のX線光子の分光表現を生成する(903)ようになされたことを特徴とする請求項10に記載のX線画像化構造。
  13. 前記ガリウム砒素層の一方(505)に結合された信号処理回路(507)を備えたことを特徴とする請求項7に記載のX線画像化構造。
  14. 前記ガリウム砒素層の一方(505)に直接加工された信号処理回路(602)を備えたことを特徴とする請求項7に記載のX線画像化構造。
  15. X線検出器を製造するための方法であって、
    ドープされていないゲルマニウム・プレートの第1の面に、第1のドープされたガリウム砒素層を生成する工程(702、703)と、
    ドープされていないゲルマニウム・プレートの第2の面に、第1のドープされたガリウム砒素層とは異なってドープされた、第2のドープされたガリウム砒素層を生成する工程(722、723)とを含むことを特徴とする方法。
  16. ドープされていないゲルマニウム・プレートの第1の面に、第1のガリウム砒素層をエピタキシャル成長させる工程(702)と、
    該第1のガリウム砒素層に、ドナーまたはアクセプタのいずれかである第1のタイプのドーパントを注入する工程(703)と、
    前記ドープされていないゲルマニウム・プレートの第2の面に、第2のガリウム砒素層をエピタキシャル成長させる工程(722)と、
    前記第2のガリウム砒素層に、前記第1のガリウム砒素層に注入されたドーパントのタイプと相対する第2のタイプのドーパントを注入する工程(723)とを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 一方のガリウム砒素層にフォトレジスト層を蒸着する工程(704)と、
    前記一方のガリウム砒素層のピクセルのアレイ上にフォトレジストが残留するよう、ピクセルのアレイを構成するマスクを通して前記フォトレジストを露光し(705)、かつ、露光されたフォトレジストを現像する工程(705)と、
    隣接するピクセルとピクセルの間に物理的な分離が出現するよう、前記ピクセルとピクセルの間からガリウム砒素をエッチング除去する工程(706)とを含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記ガリウム砒素層の一方に信号処理回路を結合する工程を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記ガリウム砒素層の一方に、信号処理回路を直接加工する工程を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2003182064A 2002-06-27 2003-06-26 直接変換に基づく画像化x線検出器 Pending JP2004080010A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20021255A FI20021255A (fi) 2002-06-27 2002-06-27 Suoraan konversioon perustuva kuvaava röntgendetektori

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004080010A true JP2004080010A (ja) 2004-03-11

Family

ID=8564239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182064A Pending JP2004080010A (ja) 2002-06-27 2003-06-26 直接変換に基づく画像化x線検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6933503B2 (ja)
EP (1) EP1376105A3 (ja)
JP (1) JP2004080010A (ja)
FI (1) FI20021255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151768A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線用シンチレータパネル、放射線用シンチレータパネルの製造方法、及び放射線画像撮影装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4153783B2 (ja) * 2002-12-09 2008-09-24 株式会社東芝 X線平面検出器
US7202511B2 (en) * 2003-08-21 2007-04-10 Drs Sensors & Targeting Systems, Inc. Near-infrared visible light photon counter
US7403594B2 (en) * 2004-03-31 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and control method therefor
US20060033029A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 V-Target Technologies Ltd. Low-voltage, solid-state, ionizing-radiation detector
US7505554B2 (en) * 2005-07-25 2009-03-17 Digimd Corporation Apparatus and methods of an X-ray and tomosynthesis and dual spectra machine
US8374653B2 (en) * 2006-04-20 2013-02-12 Nec Corporation Communication apparatus and air-cooling method for the same
AU2007349279A1 (en) 2006-08-01 2008-09-25 Washington University Multifunctional nanoscopy for imaging cells
US8497459B2 (en) 2010-01-08 2013-07-30 Washington University Method and apparatus for high resolution photon detection based on extraordinary optoconductance (EOC) effects
US20080037703A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Digimd Corporation Three dimensional breast imaging
US8237126B2 (en) * 2007-08-17 2012-08-07 Csem Centre Suisse D'electronique Et De Mictrotechnique Sa X-ray imaging device and method for the manufacturing thereof
GB0802088D0 (en) 2008-02-05 2008-03-12 Panalytical Bv Imaging detector
EP2088451B1 (en) 2008-02-05 2016-01-06 PANalytical B.V. Imaging detector
WO2010011859A2 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 The Regents Of The University Of California Layered semiconductor neutron detectors
KR101690059B1 (ko) 2009-05-14 2016-12-27 데비코어 메디컬 프로덕츠, 인코포레이티드 광자 방출 검출용 스택 크리스탈 어레이
US8310021B2 (en) 2010-07-13 2012-11-13 Honeywell International Inc. Neutron detector with wafer-to-wafer bonding
WO2012077023A2 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Direct conversion x ray detector
FR2969918B1 (fr) * 2010-12-29 2013-12-13 Gen Electric Procede et dispositif de mise en oeuvre d'une grille anti-diffusante
DE102011003454A1 (de) * 2011-02-01 2012-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Strahlungsdirektkonverter, Strahlungsdetektor, medizintechnisches Gerät und Verfahren zum Erzeugen eines Strahlungsdirektkonverters
EP2533267B1 (en) * 2011-06-10 2014-04-23 Outotec Oyj X-ray tube and X-ray fluorescence analyser utilizing selective excitation radiation
US20140367578A1 (en) * 2011-06-16 2014-12-18 Forstgarten International Holding Gmbh X-ray image sensor
DE102011083424B3 (de) * 2011-09-26 2013-01-17 Siemens Ag Röntgenstrahlungsdetektor zur Verwendung in einem CT-System
DE102011089776B4 (de) * 2011-12-23 2015-04-09 Siemens Aktiengesellschaft Detektorelement, Strahlungsdetektor, medizinisches Gerät und Verfahren zum Erzeugen eines solchen Detektorelements
RU2593433C1 (ru) * 2015-05-25 2016-08-10 Объединенный Институт Ядерных Исследований Способ и устройство для измерения профиля нейтронного пучка (пучков)
US10114129B2 (en) * 2016-01-28 2018-10-30 The Research Foundation For The State University Of New York Semiconductor detector for x-ray single-photon detection
CN109661595B (zh) 2016-09-23 2023-05-30 深圳帧观德芯科技有限公司 半导体x射线检测器的封装
CN107015263B (zh) * 2017-04-09 2019-11-15 东北大学 一种同基质的“闪烁体-半导体-闪烁体”复合x射线探测器
EP3743743B1 (en) * 2018-01-24 2024-03-20 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Radiation detector
EP3908831A4 (en) 2019-01-10 2022-11-23 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. X-RAY DETECTORS AND MANUFACTURING PROCESSES BASED ON AN EPIAXIAL LAYER

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291327A (en) * 1978-08-28 1981-09-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated MOS Devices
DE2913068A1 (de) * 1979-04-02 1980-10-23 Max Planck Gesellschaft Heterostruktur-halbleiterkoerper und verwendung hierfuer
EP0067721B1 (en) * 1981-06-17 1989-04-26 Hitachi, Ltd. Heterojunction semiconductor device
FR2689684B1 (fr) * 1992-04-01 1994-05-13 Commissariat A Energie Atomique Dispositif de micro-imagerie de rayonnements ionisants.
JPH05315366A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5596200A (en) * 1992-10-14 1997-01-21 Primex Low dose mammography system
DE4344252A1 (de) 1993-12-23 1995-06-29 Siemens Ag Röntgendetektorelement mit Direktkonversion
GB2318411B (en) 1996-10-15 1999-03-10 Simage Oy Imaging device for imaging radiation
JPH10290023A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Nec Corp 半導体光検出器
JP3838806B2 (ja) * 1999-03-26 2006-10-25 株式会社東芝 信号増倍x線撮像装置
US8039882B2 (en) * 2003-08-22 2011-10-18 Micron Technology, Inc. High gain, low noise photodiode for image sensors and method of formation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151768A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線用シンチレータパネル、放射線用シンチレータパネルの製造方法、及び放射線画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1376105A2 (en) 2004-01-02
US20040007671A1 (en) 2004-01-15
US6933503B2 (en) 2005-08-23
FI20021255A (fi) 2003-12-28
EP1376105A3 (en) 2006-04-05
FI20021255A0 (fi) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004080010A (ja) 直接変換に基づく画像化x線検出器
Takahashi et al. Recent progress in CdTe and CdZnTe detectors
Takahashi et al. High-resolution Schottky CdTe diode detector
Takahashi et al. High-resolution CdTe detector and applications to imaging devices
Kasap et al. Direct-conversion flat-panel X-ray image sensors for digital radiography
KR102046980B1 (ko) 본딩 경계면에 걸친 전하 운반을 포함하는 전자기 복사선 검출기
US10007007B2 (en) Methods for making an X-ray detector
TWI470262B (zh) 形成於閃爍器上之放射線偵測器
US10656290B2 (en) Direct photon conversion detector
US10636834B2 (en) Photon counting cone-beam CT apparatus with monolithic CMOS integrated pixel detectors
US20100014631A1 (en) Scintillator based x-ray sensitive integrated circuit element with depleted electron drift region
WO2012034401A1 (zh) 辐射探测器及其成像装置、电极结构和获取图像的方法
JPH04214669A (ja) 固体放射線検出装置
JP2004241653A (ja) X線撮像素子
Ponpon Semiconductor detectors for 2D X-ray imaging
US6027953A (en) Lateral PN arrayed digital X-ray image sensor
Henry et al. Solid state x-ray detectors for digital mammography
KR20210149033A (ko) X-선 검출기 컴포넌트, x-선 검출 모듈, 이미징 디바이스, 및 x-선 검출기 컴포넌트 제조 방법
US20040146138A1 (en) Large flat panel gallium arsenide arrays on silicon substrate for low dose X-ray digital imaging
JPWO2007113899A1 (ja) 放射線検出器
Chen et al. Active pixel sensors on high-resistivity silicon and their readout
Wermes Trends in pixel detectors: tracking and imaging
Bosiers et al. CCD's for High Resolution Imaging in the Near and Far UV
Cuzin et al. Preliminary characterization of a new hybrid structure with CdTe: X-ray imaging capabilities
Takahashi et al. High resolution CdTe detector and applications to imaging devices