JP2019531502A - 光ファイバコネクタの終端処理ツール - Google Patents

光ファイバコネクタの終端処理ツール Download PDF

Info

Publication number
JP2019531502A
JP2019531502A JP2019510918A JP2019510918A JP2019531502A JP 2019531502 A JP2019531502 A JP 2019531502A JP 2019510918 A JP2019510918 A JP 2019510918A JP 2019510918 A JP2019510918 A JP 2019510918A JP 2019531502 A JP2019531502 A JP 2019531502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
tool
cover
fiber
gantry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019510918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7055128B2 (ja
Inventor
スレンドラ・チッティ・バーブ
ユ・フワン
ローマン・ジェイ・チャーノヴィック
スコット・アール・ハートマン
Original Assignee
パンドウィット・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンドウィット・コーポレーション filed Critical パンドウィット・コーポレーション
Publication of JP2019531502A publication Critical patent/JP2019531502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055128B2 publication Critical patent/JP7055128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/088Testing mechanical properties of optical fibres; Mechanical features associated with the optical testing of optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/385Accessories for testing or observation of connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

光学コネクタ(156)の終端処理をテストするためのツール(100)は、ハウジングと、ハウジングに装着された架台(112)と、架台に取り外し可能に装着されたカバー(195)とを有する。架台(112)は、光ファイバコネクタ(156)を抑止するように構成されており、カバー(195)は、周辺の光が光ファイバコネクタに到達するのを少なくとも一部阻止するように構成されている。別の実施形態において、光学コネクタの終端処理をテストするためのツールは、ハウジングと、ハウジングに装着された架台と、ランチファイバと、フェルールアダプタとを有する。フェルールアダプタは、それが架台上の回転軸を中心に回転するように接続される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年8月23日に出願された米国仮出願第62/378,298号及び2017年3月27日に出願された米国仮出願62/476,964号の優先権を主張し、その主題はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態は、光ファイバケーブルの終端処理の分野に関し、より詳細にはユーザがフィールド終端処理コネクタを設置するのを補助するツールと、それに関連する方法とに関する。
光ファイバの領域で作業する際、ユーザは、光ファイバまたはファイバリボンの接続されていない端部の間に接続を確立することを要求されることが多い。これは一般にスプライシングと呼ばれており、2本のファイバの間に一時的または永続的なジョイントを形成することを伴う。特定の例では、2本のファイバは正確に位置合わせされ、次いでアーク放電によって生み出されることが多い局所的な強い熱を使用して一緒に融合される。これは融着接続と呼ばれ、2本の光ファイバの間に高性能の永続的なジョイントを形成するのに広く用いられている。しかし、融着接続装置は、幾分かさばり、高価であり、比較的もろいものである。代替として、2本のファイバを、メカニカルスプライスと呼ばれることが多い位置合わせ固定具の中で単に互いに当接させる場合がある。位置合わせ固定具は、両側に別々のファイバの2つの端部を収容し、ファイバを物理的に固定する手段を有する位置合わせチューブまたはV字形の溝であり得る。他の例では、位置合わせ装置は、フィールドファイバをコネクタ接続するために作成されたスタブファイバが中に埋め込まれた光ファイバコネクタである場合がある。このようなケースでは、フィールドファイバは、コネクタ内部のスタブファイバへのメカニカルスプライスを利用して終端処理することができる。
重大な信号損失を回避し、これらのジョイント内での潜在的な反射率または光の漏れを最小限にするために、ユーザは、フィールドファイバ(複数可)が適切に劈開されること、ファイバ間に正確な位置合わせが存在していること、及びファイバ間に塗布される透明なゲルまたは光学的接着剤がガラスの光学的性質と適合していることを保証する必要がある。しかし、これらの詳細は必ずしも検出する及び/または保証するのが容易ではない。
光ファイバケーブルを終端処理する作業に関連してユーザを補助するための様々な手法が開発されてきた。例えば、「Apparatus and Method for Terminating and Testing Connectors」と題される米国特許出願シリアル番号14/920,270号及び「Methods and Devices for Evaluating Optical Fiber Splices」と題される米国特許出願シリアル番号62/370,379号は、両出願ともその全体が参照により本明細書に組み込まれており、スプライスに関するしかるべき情報を証明するために、コネクタの評価に向けた概念を記載している。しかしながら、これらの出願における開示は、光ファイバの終端処理に対する全体的な手法に集中しており、意図される目的のために使用されるツールは相対的にほとんど物理的に定義されていない。
したがって、メカニカルスプライスの品質を判定し、これを改善し、かつフィールドファイバの改善された終端処理を実現するのを助けることに向けられた装置及び方法に対する要望がある。
したがって本発明の実施形態は、光ファイバケーブルの終端処理に関連する装置、システム及び方法ならびにそのために使用されるツールを対象としている。
本発明のこれら及び他の特徴、態様及び利点は、以下の図面、説明及び後に続く可能性のある任意の添付の特許請求の範囲を参照してよりよく理解されるであろう。
本発明の一実施形態による終端処理ツールの斜視図である。 図1Aの終端処理ツールの上面図である。 図1Aの終端処理ツールの側面図である。 図1Aの終端処理ツールの分解組み立て斜視図である。 図1Aの終端処理ツールの断面側面図である。 本発明の一実施形態による架台の底面部斜視図である。 図4Aの架台の上面斜視図である。 本発明の一実施形態による架台の中に設置されたコネクタの上面斜視図である。 本発明の一実施形態による架台の中に設置されたコネクタの上面斜視図である。 本発明の一実施形態による頂部ハウジングの底面斜視図である。 本発明の一実施形態による終端処理ツールに対する架台の位置合わせの斜視図である。 本発明の一実施形態による頂部ハウジングに装着されたTOSA及びランチファイバアダプタの図である。 本発明の一実施形態によるランチファイバと、終端処理ツールへのその装着を示す図である。 本発明の一実施例による架台にコネクタを装着するプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態による終端処理ツールの両手利きの機能性を示す図である。 本発明の一実施形態による終端処理ツールの両手利きの機能性を示す図である。 本発明の一実施形態による終端処理ツールの内部構成要素と、カメラと、レンズ系とを示す図である。 本発明の一実施形態による終端処理ツールの頂部ハウジングに対する赤外フィルタの位置決めを示す図である。 本発明の一実施形態によるLCD構成要素を伴う頂部ハウジングを示す図である。 本発明の一実施形態による付随する構成要素を備えたナビゲーションスイッチの分解組立図である。 本発明の一実施形態による電池構成要素の分解組立図である。 本発明の一実施形態によるカバーの一実施形態と共に使用される終端処理ツールを示す図である。 本発明の一実施形態によるカバーの一実施形態と共に使用される終端処理ツールを示す図である。 図18及び図19のカバーを示す図である。 図18及び図19のカバーを示す図である。 本発明の一実施形態による終端処理ツール上に設置された図18及び図19のカバーを示す図である。 本発明の一実施形態による終端処理ツール上に設置された図18及び図19のカバーを示す図である。 開放位置における図18及び図19のカバーを示す図である。 本発明の一実施形態によるカバーの別の実施形態と共に使用される終端処理ツールを示す図である。 本発明の一実施形態によるカバーの別の実施形態と共に使用される終端処理ツールを示す図である。 図24及び図25のカバーを示す図である。 本発明の一実施形態による終端処理ツール上に設置された図24及び図25のカバーを示す図である。 本発明の一実施形態による終端処理ツール上に設置された図24及び図25のカバーを示す図である。 開放位置における図24及び図25のカバーを示す図である。
図1Aから図1Cを参照すると、終端処理ツール100の一例の実施形態が示されており、図1Aは斜視図を示しており、図1Bは上面図を示し、図1Cは側面図を示している。
図2に示されるように、終端処理ツール100は、頂部ハウジング102と、底部ハウジング104とを含む。頂部ハウジング102は、ベゼル108を備えた液晶ディスプレイ(LCD)106と、ナビゲーションスイッチ110と、評価を受けているコネクタのための架台112と、IRフィルタ114と、電池ハウジング116とを保持している。それはまた、これを通して画像取得システムが、評価を受けているコネクタの画像を取得する光学窓118も有する。頂部ハウジング102内の位置合わせ用のピン119と、底部ハウジング104内の位置合わせ用の孔121とが、接合する際、ハウジング102及び104の両方を位置合わせするように機能する(図3参照)。頂部ハウジング102に装着された4つの磁石120が、終端処理プロセスの間、架台を位置合わせし、磁力によって保持するように機能する。底部ハウジング104は、一次プリント回路基板(PCB)112と、トランスミッタオプティカルサブアセンブリ(TOSA)124と、ランチファイバアダプタ126と、電池ドア128と、滑り防止パッド130とを収容する。
示されるように、終端処理ツール100は、図4A〜図6に示されるように3種類の架台を含む。これらの架台112.2、112.4及び112.6は、それぞれLC、SC及びST光ファイバコネクタ用に設計されている。3つの架台のみが例示されているが、任意の数の架台がこのツールと共に機能するように適合されてよく、この場合、前記架台は、特有の種類の単一の、または複数のファイバコネクタに合わせて構成される。各架台112は、これを通して画像取得システムによって、評価を受けているコネクタを見ることができる光学窓132をその底部に有する。
架台112を頂部ハウジング102に装着するために、4つの磁石134が各架台の内部に収容されている。それらは、それぞれの磁石用の空洞136に挿入され、プレス嵌め作業、接着剤または他の固定手段によってその中に保持することができる。設置される際、磁石は、頂部ハウジング102内に設置された磁石120と同じ様式で離間される。頂部ハウジング102のそれぞれの磁石ポケット137内への磁石120の位置決めを図7に見ることができる。各磁石セットにおける磁石の同一の相対的な位置決めによって、互いに引き寄せられる磁石120と、磁石134とによって架台が頂部ハウジング102に引き寄せられ、ある程度固定されることを可能にする。磁石120と、磁石134が互いに引き寄せ合うようにするには、それらを適切な磁極の向きで設置する必要があることに注意することが重要である。それはすなわち、2つのそれぞれの磁石120/134の磁極が反対である(N−SまたはS−N)べきである。
架台112は、各架台112及び頂部ハウジング102内の位置合わせ機構を利用して、光学窓118を覆うように正確に頂部ハウジング102内に位置決めされる。例示される実施形態(複数可)のケースでは、このような位置合わせ機構は、架台112の中に設計される位置合わせ用のピン138(図4Aを参照)と、頂部ハウジング102内に設計される対応する位置合わせ用の孔140(図8を参照)である。架台112を頂部ハウジング102に装着する磁石の方法と結合されたこのような位置合わせ設計は、容易で手間がかからず、なおも正確な、光学窓118上での架台112の位置合わせを可能し、ユーザが頂部ハウジング102の光学窓118の付近に架台112を落としたり、置いたりした場合、架台112は、磁石の相互作用と、位置合わせ機構を通して自然に自分で位置合わせし、磁石の引力を介して確実に装着する。このようなケースでは、「固定される」というのは、架台の中への評価を受けているコネクタの設置、ツールの移動または他の似たような出来事に起因する架台の無作為の移動を指すことに留意されたい。ユーザはそれでもなお、架台内の磁石と、頂部ハウジング内の磁石との間の磁石の引力を中断させるのに十分な力を加えることによって、頂部ハウジングから架台を取り外すことが可能である。このような設計は、架台112を頂部ハウジング102上の適切な場所に位置決めするユーザの能力への依存を低減させる可能性がある。
図4Bに戻って参照すると、LC架台112.2及びSC架台112.4は、2つの直立する梁を有し、前記梁の対向して向き合う壁に半球状の突起144を備えるように設計される。対応する半球状の凹部150を有するランチファイバ148のフェルールアダプタ146(図10を参照)と対になったとき、架台と、アダプタ間の相互作用が、ボール−ソケットジョイントを形成し、架台が特定の範囲の角度にわたって枢動することを可能にする(図11を参照)。
実際には、終端処理ツール100は、TOSA124によって生成された光をランチファイバ148を介して、評価を受けているコネクタに送達し、その後前記コネクタからの光の放射パターン(複数可)を評価して終端処理に関連する情報をユーザに送達する。一実施形態において、TOSA124は、所定の波長で赤外(IR)線を放射する。他の実施形態において、TOSA124によって放射される光の波長は、必要に応じて/所望により調節される場合もあり、可視スペクトラムまたは紫外スペクトラムの範囲内であってよい。
図9を参照すると、TOSA124は、ランチファイバアダプタ126に挿入されたそのフェルールによって一次PCB122に接続され、このアダプタは、現行の実施形態ではLCアダプタとして示されている。ランチファイバ148は、TOSA124からの光を評価を受けているコネクタに伝達するのに利用される。ランチファイバ148の一端は、図10に示されるように、ランチファイバアダプタ126に接続するように構成されたコネクタ152(例えば標準的なLCコネクタ)を利用して終端処理される。ランチファイバ148の他端は、図11に示されるように架台112に接続し、最終的には、評価を受けているコネクタに接続するフェルールアダプタ146(例えばLCコネクタ用の1.25mmのフェルールアダプタまたはSCもしくはSTコネクタ用の2.5mmのフェルールアダプタ)を利用して終端処理されている。フェルールアダプタ146は、架台112の2つの直立する梁142の間に嵌合し、それらの間にボール−ソケットジョイントを形成するように、半球状の凹部150を含んでいる。ひとたび架台112の中に設置されると、ランチファイバ148は、回転地点154を中心として枢動することで、評価を受けているコネクタ156を挿入し易くすることができる。例えば枢動設計によって、コネクタ156を挿入するユーザのためにより簡便な挿入角度を提供するためにフェルールアダプタ146を上向きに角度を付けることを可能にすることができる。その後、ひとたびコネクタ156がフェルールアダプタ146に挿入されると、両構成要素を抑止位置まで下方に揺動させ、適切な終端処理及び評価のために光学窓118及び132の上の適切な場所に評価を受けているコネクタ156を着座させる。
架台112は、図12に示されるように光学窓の上に二方向に位置決めすることができるように設計されている。位置決め機構と、架台112と、頂部ハウジング102との間の磁石保持機構は、光学窓118及び132の中央の面を中心に対称であるように設計されている。これをツールの撮像構成要素の正確な位置決め(例えば光学窓118及び132に対する中心)と組み合わせることによって、右手に持った操作及び/または左手に持った操作をし易くすることが可能になり得る。
終端処理ツール100の撮像用構成要素は、一次PCB122を含んでおり、これは他の構成要素の中でも、カメラ158と、レンズ系160と、マイクロプロセッサ162と、マイクロUSBポート164とを有する。カメラセンサ158は、レンズ系160が直にその上の中心に置かれた状態で主要なPCB122の中に埋め込まれる。レンズ系160の適切な位置合わせを補助するために、レンズホルダ166(これはレンズ系160の部品である)には複数の位置合わせ用のピン168が備わっている。
終端処理ツール100はIRスペクトラムの光によって作動するため(一部の実施形態では)、IRフィルタ170が頂部ハウジング102の光学窓118の真下に装着される(図14を参照)。このIRフィルタ170は、IR光のみがカメラセンサ158まで進むことを許可し、全ての可視光を阻止する。IRフィルタ170と、頂部ハウジング102との間の密閉を高めるために、ガスケット172も設けられている。加えて、図13に示されるようにプラスチックシート174がダストカバーとして使用されて、埃が終端処理ツール100に進入し、様々な撮像用構成要素の上に堆積することで撮像用構成要素に影響を及ぼすのを阻止する、または軽減する。シート174は、頂部ハウジング102と、底部ハウジング104との間に挟まれる。
様々な情報をユーザに送達するのを助けるために、終端処理ツール100には、画像、メッセージ、指示、メニューなどを表示するのに使用されるLCD106が備わっている。図15を参照すると、LCD106は、二次PCB176上に設置され、頂部ハウジング102に対してヒートステークされる。ガスケット178が、頂部ハウジング102と、LCD106との間に設けられ、LCD106に対するクッションとして機能し、ツール100に埃が進入するのを阻止するのを助けている。加えて、ベゼル108が、頂部ハウジング102に装着される。ベゼルは、ブランド/モデル識別名を有するようにスクリーンプリントすることができるプラスチックシートで作成されてよい。さらに、LCD106スクリーンに対して対比色がベゼル上で使用される場合、ベゼル108は、LCDスクリーン上に示される情報をより読みやすくするためにピクチャフレーム作用をもたらす場合がある。
終端処理ツール100はまた、操作を指示し、LCD106上に示されるメニューから選択を行うのに使用されるナビゲーションスイッチ110も含む。ナビゲーションスイッチ110は、押し下げられる際、四方向に向きを変え、1回のエンター/入力が可能である。それは、図16に示されるようにツール100の頂部ハウジング102にヒートステークされる第3のPCB180上に設置される。ガスケット182が、ナビゲーションスイッチボタン184と、ナビゲーションスイッチ110自体との間に設けられる。これは、頂部ハウジング102にある開口部を通って埃が進入したり、偶発的にPCB180と接触したりするのを阻止し、ボタン184の周りで頂部ハウジングにある開口部のための見た目に美しいカバーを提供する。ボタンガード186として機能する4つの突起が、ボタン184の周辺部を取り巻くように設けられることで意図しない選択を阻止し、偶発的に落下したときのスイッチの保護を提供する。
図17を参照すると、終端処理ツールは、電池ハウジング116の中に収容され、電池ドア190によって覆われた電池188(例えば2つのAAサイズの電池)を介して動力が与えられる。電池ハウジング116は、頂部ハウジング内の一対のボスに対するねじ山形成ねじを利用して頂部ハウジング102に締結される。電池構成要素に対する、及び終端処理ツールの残りのものに対する損傷を回避するのを助けるために、付加的なハウジング強化材及び弾性カバー/ケースのような機構が設けられてよい。
一部の実施形態では、特定の波長(例えば790nmを超える)で光を放射する光源を有する環境において終端処理ツール100を作動させる場合、コネクタ156、架台112及び/または光学窓118をそのような光源から遮蔽するのが有益である場合がある。これは、図18及び図19に示されるようにカバー195を設けることによって行うことができる。カバー195は、図20A及び図20Bに単独でより大きな詳細で、図21及び図22では終端処理ツール100に設置されて示されており、その底面付近に埋め込まれた少なくとも1つの磁石200を含んでいる。磁石(複数可)200は、架台112の中の磁石(複数可)134の上に嵌まるように位置決めされており、カバー195を架台を介して磁力によりツール100に装着することを可能にする。複数の終端処理ステップの中で、カバー195は、図23に示されるように押し戻され得ることで、コネクタ及び架台にアクセスすることを可能にし、磁石200と、磁石134との間の磁力の相互作用は、カバー195がツール100から完全に切り離されるのを阻止すべきである。
カバー205の代替の一実施形態が、図24〜図29に示されており、ここではカバー205は一体丁番210を含んでいる。カバー205は、中に磁石が設置された4つの脚部215を含む。脚部215の位置決めは、架台112内の磁石134の配置に対応する。この構成では、カバー205は、磁石134と、脚部215内の磁石が互いに引き寄せ合っている状態で架台の上に確実に位置決めすることができる。カバーを開き、コネクタへのアクセスを確保するために、ユーザは、前方部分が一体丁番210を中心として回転するように、タブ220を利用してカバー205の前方部分を持ち上げることができる。
本発明をいくつかの実施形態に関して説明してきたが、これらの実施形態は非限定的であり(例示として分類されているか否かにかかわらず)、変更、置換及び均等物が存在し、これらが本発明の範囲内にあることに留意されたい。さらに、記載された実施形態は相互に排他的であると解釈されるべきではなく、そのような組み合わせが許容される場合代わりに潜在的に組み合わせ可能であると理解するべきである。本発明の方法及び装置を実施する多くの代替方法があることにも留意されたい。したがって、以下に続く可能性のある特許請求の範囲は、本発明の真の精神及び範囲内に含まれるものとして、そのようなすべての変更、置換及び均等物を含むように解釈されることが意図されている。
100 終端処理ツール
102 頂部ハウジング
104 底部ハウジング
106 液晶ディスプレイ(LCD)
108 ベゼル
110 ナビゲーションスイッチ
112 架台
114 IRフィルタ
116 電池ハウジング
118 光学窓
119 ピン
120 磁石
121 孔
124 トランスミッタオプティカルサブアセンブリ(TOSA)
126 ランチファイバアダプタ
128 電池ドア
130 防止パッド
132 光学窓
134 磁石
136 空洞
137 磁石ポケット
138 ピン
140 孔
142 梁
144 突起
146 フェルールアダプタ
148 ランチファイバ
150 凹部
152 コネクタ
154 回転地点
156 光ファイバコネクタ
158 カメラセンサ
160 レンズ系
162 マイクロプロセッサ
164 マイクロUSBポート
166 レンズホルダ
168 ピン
170 IRフィルタ
172 ガスケット
174 プラスチックシート
178 ガスケット
182 ガスケット
184 ナビゲーションスイッチボタン
186 ボタンガード
188 電池
190 電池ドア
195 カバー
200 磁石
205 カバー
210 一体丁番
215 脚部
220 タブ

Claims (8)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングに装着され、光ファイバコネクタを抑止するように構成された架台と、
    前記架台に取り外し可能に装着され、周辺の光が前記光ファイバコネクタに到達するのを少なくとも一部阻止するように構成されるカバーとを備える、光学コネクタの終端処理をテストするためのツール。
  2. 前記カバーは、少なくとも1つの磁石によって前記架台に装着される、請求項1に記載のツール。
  3. 前記カバーは、それを前記架台から取り外すことなく、前記光ファイバコネクタの覆いを取るために傾斜させることができる、請求項3に記載のツール。
  4. 前記カバーは、一体丁番をさらに備える、請求項3に記載のツール。
  5. ハウジングと、
    前記ハウジングに装着された架台と、
    ランチファイバと、
    前記ランチファイバの一端に装着されたフェルールアダプタであって、それが前記架台上の回転軸を中心に回転するように接続されるフェルールアダプタとを備える、光学コネクタの終端処理をテストするためのツール。
  6. 前記フェルールアダプタは、前記架台の直立する梁によって係合される、前記フェルールアダプタ上の半球状の凹部を介して前記架台に接続され、これが前記直立する梁と、前記フェルールアダプタとの間にボールソケットジョイントを形成する、請求項5に記載のツール。
  7. 前記架台は、前記ハウジングに取り外し可能に装着される、請求項6に記載のツール。
  8. 前記架台は、磁石を介して前記ハウジングに取り外し可能に装着される、請求項7に記載のツール。
JP2019510918A 2016-08-23 2017-08-11 光ファイバコネクタの終端処理ツール Active JP7055128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662378298P 2016-08-23 2016-08-23
US62/378,298 2016-08-23
US201762476964P 2017-03-27 2017-03-27
US62/476,964 2017-03-27
US15/668,961 US10317314B2 (en) 2016-08-23 2017-08-04 Fiber optic connector termination tool
US15/668,961 2017-08-04
PCT/US2017/046489 WO2018038937A1 (en) 2016-08-23 2017-08-11 Fiber optic connector termination testing tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531502A true JP2019531502A (ja) 2019-10-31
JP7055128B2 JP7055128B2 (ja) 2022-04-15

Family

ID=61240463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510918A Active JP7055128B2 (ja) 2016-08-23 2017-08-11 光ファイバコネクタの終端処理ツール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10317314B2 (ja)
EP (1) EP3504530B1 (ja)
JP (1) JP7055128B2 (ja)
KR (1) KR102454899B1 (ja)
CN (2) CN111812780B (ja)
MX (1) MX2019001963A (ja)
TW (1) TWI761364B (ja)
WO (1) WO2018038937A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD856280S1 (en) * 2017-05-25 2019-08-13 Panduit Corp. Termination tool
USD846414S1 (en) * 2017-06-28 2019-04-23 Panduit Corp. Fiber connector termination tool
CN112639564A (zh) 2018-10-04 2021-04-09 株式会社藤仓 光纤保护单元以及光纤保护方法
SG11202103399UA (en) 2018-10-04 2021-05-28 Fujikura Ltd Reticulated tube, optical fiber protective unit, method for protecting optical fiber, and method for manufacturing reticulated tube

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391609A (ja) * 1986-09-29 1988-04-22 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 光ファイバーコネクタ
JP2001074974A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Ando Electric Co Ltd フェルール保持機構
JP2007041176A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光ファイバコネクタプラグ用カバー装置
JP2009520218A (ja) * 2005-12-15 2009-05-21 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 許容スプライス成端接続を検証する装置及び方法
US20100092147A1 (en) * 2006-10-16 2010-04-15 Christophe Desard Optical fiber cable retention device
JP2011095411A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sei Optifrontier Co Ltd フェルールホルダ
US20120148201A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver
US20140376870A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Go!Foton Holdings, Inc. Patch panel pivoting tray cable retention mechanisms
US20150063761A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Corning Cable Systems Llc Test system for checking a splice connection between a fiber optic connector and one or more optical fibers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3851378A (en) * 1977-08-10 1980-02-07 Int Standard Electric Corp Coupling of optical fibres
US5278932A (en) 1992-09-30 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Optical fiber splice verification system
WO2001061317A1 (en) 2000-02-17 2001-08-23 Ots Llc Apparatus for optical cable testing
US6816661B1 (en) 2000-03-22 2004-11-09 Corning Cable Systems Llc Multifiber connector, installation tool and associated methods of validating optical fiber continuity
ATE367593T1 (de) * 2001-02-09 2007-08-15 Sanmina Sci Corp Ausrichtungssystem für faseroptisches kabel
US7192195B2 (en) 2005-07-29 2007-03-20 Corning Cable Systems Llc Methods and apparatus for estimating optical insertion loss
CN101833140B (zh) * 2005-10-24 2012-09-05 3M创新有限公司 光纤端接平台和光纤端接方法
US7680384B2 (en) 2006-01-26 2010-03-16 Corning Cable Systems Llc Installation tool with integrated visual fault indicator for field-installable mechanical splice connector
US7466891B2 (en) * 2006-06-13 2008-12-16 Panduit Corp. Activation tool for a fiber optic connector
US9523829B2 (en) * 2012-10-18 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Fiber optic cable sub-assemblies with strain-relief to a circuit board and methods of assembling
US20150063756A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Coring Cable Systems Llc System for terminating one or more optical fibers and fiber optic connector holder used in same
JP5901666B2 (ja) * 2014-01-28 2016-04-13 古河電気工業株式会社 光ファイバ切断装置および光ファイバ切断方法
US9442005B2 (en) 2014-07-30 2016-09-13 Corning Optical Communications LLC Non-contact methods of measuring insertion loss in optical fiber connectors
CN205449449U (zh) * 2016-03-17 2016-08-10 苏州茂立光电科技有限公司 导光板量测的夹持治具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391609A (ja) * 1986-09-29 1988-04-22 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 光ファイバーコネクタ
JP2001074974A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Ando Electric Co Ltd フェルール保持機構
JP2007041176A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光ファイバコネクタプラグ用カバー装置
JP2009520218A (ja) * 2005-12-15 2009-05-21 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 許容スプライス成端接続を検証する装置及び方法
US20100092147A1 (en) * 2006-10-16 2010-04-15 Christophe Desard Optical fiber cable retention device
JP2011095411A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sei Optifrontier Co Ltd フェルールホルダ
US20120148201A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver
US20140376870A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Go!Foton Holdings, Inc. Patch panel pivoting tray cable retention mechanisms
US20150063761A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Corning Cable Systems Llc Test system for checking a splice connection between a fiber optic connector and one or more optical fibers

Also Published As

Publication number Publication date
US10317314B2 (en) 2019-06-11
MX2019001963A (es) 2019-06-20
CN111812780A (zh) 2020-10-23
EP3504530A1 (en) 2019-07-03
JP7055128B2 (ja) 2022-04-15
TW201821844A (zh) 2018-06-16
EP3504530B1 (en) 2020-12-02
CN109642849A (zh) 2019-04-16
KR102454899B1 (ko) 2022-10-14
WO2018038937A1 (en) 2018-03-01
CN109642849B (zh) 2020-09-11
TWI761364B (zh) 2022-04-21
US20180058980A1 (en) 2018-03-01
CN111812780B (zh) 2022-04-01
KR20190038884A (ko) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055128B2 (ja) 光ファイバコネクタの終端処理ツール
CN205374874U (zh) 一种头戴式人机交互装置
JP5404760B2 (ja) シャッター部材を有する光ファイバーアダプタ
JP6686503B2 (ja) 頭部装着型画像表示装置
US8905543B2 (en) Slit lamp adaptor for portable camera
CN113156652A (zh) 显示装置以及穿戴式设备
KR20140005749A (ko) 광섬유 융착 접속기
CN112130322A (zh) 头戴显示装置
US20230034002A1 (en) Optical module, electronic device, and glasses
EP3791227A1 (en) Smartphone-assisted portable augmented reality (ar) device and clip-on unit for adjustable attachment to a user's spectacles
CN110955046A (zh) 头部佩戴型显示装置以及罩部件
CN115185090A (zh) 光学成像系统
JP6984359B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
CN102375218B (zh) 摄像设备
CN216118206U (zh) 显示装置以及穿戴式设备
CN218332160U (zh) 一种头戴式显示设备
CN215833695U (zh) 一种用于头戴式显示设备的光机装置以及光机模组
CN217954848U (zh) 眼镜结构和头显设备
JPH10300985A (ja) 多心光コネクタ
CN116708984B (zh) 摄像头模组、电子设备及其控制方法
CN219039490U (zh) 可拆式投影装置及其密封外壳、与穿戴式设备
CN117891075A (zh) 近眼显示模组
TWM545255U (zh) 頭戴式顯示設備
CN117872604A (zh) 一种头戴式设备
JP2015138072A (ja) 電子ビューファインダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150