JP2019531047A - 直流電圧変換器、および直流電圧変換器の作動方法 - Google Patents

直流電圧変換器、および直流電圧変換器の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019531047A
JP2019531047A JP2019541857A JP2019541857A JP2019531047A JP 2019531047 A JP2019531047 A JP 2019531047A JP 2019541857 A JP2019541857 A JP 2019541857A JP 2019541857 A JP2019541857 A JP 2019541857A JP 2019531047 A JP2019531047 A JP 2019531047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
voltage converter
primary winding
switching element
compensation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019541857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6803993B2 (ja
Inventor
グディーニョ・カリサレス,エミリアーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019531047A publication Critical patent/JP2019531047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803993B2 publication Critical patent/JP6803993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/083Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the ignition at the zero crossing of the voltage or the current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/342Active non-dissipative snubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

本発明は、逆回復効果による損失を低減した直流電圧変換器に関する。このために、直流電圧変換器の入力側に変圧器が設けられている。この変圧器によって、変圧器を介した無電流転流に対し、場合によってまだ流れている可能性のある電流を補償し、ひいては低減することができる。ここで、特に連続的な昇圧コンバータ動作において、逆回復効果による電気損失を低減、または回避することができる。

Description

本発明は、直流電圧変換器、および直流電圧変換器の作動方法に関する。
電気自動車、またはハイブリッド自動車では、電気エネルギーは、高電圧ネットワークと、低電圧ネットワークとの間で伝達することができる。この時に必要なガルバニック絶縁には、例えば、単相の位相シフトフルブリッジ(PSFB)直流電圧変換器を使用することができる。このような直流電圧変換器は、双方向に作動することができ、つまり、電気エネルギーは、低電圧ネットワークから高電圧ネットワークへも、高電圧ネットワークから低電圧ネットワークへも伝送することができる。
独国特許出願公開第102013207475号明細書の文献には、位相シフトフルブリッジを備える直流電圧変換器が開示されている。インバータは、それぞれ2つの半導体スイッチを備える2つのハーフブリッジを有する。2つのハーフブリッジは、出力側で変圧器の一次巻線に接続されている。変圧器の二次巻線は、整流器に接続されている。直流電圧変換器は、半導体スイッチの制御入力側に接続された制御ユニットを有し、制御ユニットは、交流電圧を生成するために、ハーフブリッジを駆動制御する。制御ユニットは、半導体スイッチを、電圧ゼロクロスにおいて、または半導体スイッチを経由する電圧の最小電圧値で導通状態に切り替えるように設計されている。
本発明は、請求項1の特徴を有する直流電圧変換器と、請求項7の特徴を有する直流電圧変換器の作動方法とを開示する。
本発明によれば、以下の通りである。
インバータ、変圧器、整流器、および補償装置を備える直流電圧変換器。第1の変圧器は、一次巻線および二次巻線を含む。インバータは、入力側において、直流電圧変換器の第1の入力端子と、第2の入力端子とに電気的に連結される。インバータの出力側は、第1の変圧器の一次巻線に電気的に連結される。整流器は、入力側において、第1の変圧器の二次巻線に連結される。出力側において、整流器は直流電圧変換器の第1の出力端子と、第2の出力端子とに電気的に連結される。補償装置は、第2の変圧器と、スイッチング素子とを含む。第2の変圧器は、一次巻線および二次巻線を含む。第2の変圧器の一次巻線は、直流電圧変換器の第1の入力端子と、インバータの入力側の端子との間に配置される。また、補償装置のスイッチング素子と、第2の変圧器の二次巻線とからなる直列回路は、直流電圧変換器の第1の入力端子と、第2の入力端子との間に配置される。
また、以下の通りである。
補償装置において、第2の変圧器の一次巻線を充電するステップと、続いて、補償装置において、第2の変圧器の一次巻線を放電させるステップとを備える、本発明にかかる直流電圧変換器の作動方法。この方法はさらに、補償装置内のスイッチング素子を、所定の期間閉じるステップを含む。補償装置のスイッチング素子の閉鎖は、第2の変圧器の一次巻線を放電させるステップの最後に実施される。前述のステップは、任意で何度も繰り返すことができる。
発明の利点
直流電圧変換器、特に、位相シフトフルブリッジ直流電圧変換器のスイッチング素子は、基本的に出力電力に応じてハードスイッチングされる。この際、直流電圧変換器のスイッチング素子において、ターンオン・ターンオフ損失が生じ得る。また、直流電圧変換器に生じる電圧に応じて、いわゆる「逆回復」効果が生じ得る。つまり、負電圧が印加されていても(つまり、ダイオードの順方向とは反対向きであっても)、直流電圧変換器における電流の転流プロセスの際に、電流経路内のダイオードは阻止電圧を直ちに吸収できず、短い期間において導電性である。ここで、短く非常に高い電流パルスがダイオードを通って生じ得る。この電流パルスは、非常に高い損失を引き起こす。半導体スイッチング素子とともに使用される従来のボディダイオードは、基本的にそのような作動モードのために設計されていない。そのため、長期間の作動中に部品が損傷するか、または少なくとも直流電圧変換器の耐用年数を著しく減少させる恐れがある。
したがって、本発明は、前述の知識を考慮し、記載された逆回復効果に基づく悪影響を除去、または少なくとも低減することができる直流電圧変換器を提供する、という考えに基づいている。本発明にかかる直流電圧変換器、および対応する作動方法によって、特に直流電圧変換器の整流ダイオードにおける逆回復効果を、最小限に低減することができる。これにより、直流電圧変換器を、昇圧動作、および連続動作においても使用することが可能となる。特に、このような昇圧動作、および連続動作は、使用される半導体スイッチング素子用の従来のボディダイオードとともに可能である。
逆回復効果を最小化することにより、直流電圧変換器を永続的に昇圧コンバータとして使用することができる。この際、最大転送可能出力電力は、半導体ダイオードのパワーオフ時の損失電力によって制限されなくなる。特に、ひいては直流電圧変換器は、連続的な動作における昇圧コンバータとして永続的に使用することができる。この際、連続動作における昇圧コンバータの改善された効率も達成することができる。また、本発明にかかる直流電圧変換器は、この動作において、電磁適合性に関して明確に改善された性質を有する。
また、直流電圧変換器の一実施形態によると、補償装置はダイオードを含む。このダイオードは、補償装置のスイッチング素子と、第2の変圧器の二次側とともに、直流電圧変換器の第1の入力端子と第2の入力端子との間にある直列回路に配置されている。このようにして、反対方向に電流を印加することなく、補償装置が直線的に流れる電流のみを補償することを確実にすることができる。
一実施形態によれば、補償装置のスイッチング素子は、金属酸化物電界効果トランジスタ(MOSFET)を含む。このようなトランジスタは、スイッチング素子として特に適している。
一実施形態によれば、補償装置は、電流が直流電圧変換器の整流器内で転流する前に、所定の期間、補償装置のスイッチング素子を閉じるように設計されている。補償装置内のスイッチング素子を閉じることによって、第2の変圧器の一次巻線と、二次巻線との間の連結によって、インバータ内を場合によって流れる可能性のある電流を、迅速に低減することができる。第2の変圧器の一次巻線および二次巻線は、互いに反対向きに連結されている。
一実施形態によれば、直流電圧変換器のインバータは、それぞれ2つの半導体スイッチを備える2つのハーフブリッジを含む。
インバータのそのような位相は、本発明にかかる直流電圧変換器に特に適している。半導体スイッチとしては、例えばMOSFET、または絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)が可能である。スイッチング素子と並列に、いわゆるボディダイオードを設けることができる。
一実施形態によれば、直流電圧変換器の整流器は、アクティブ同期整流器を含む。特に、アクティブ同期整流器は、並列に配置されたボディダイオードを備える半導体スイッチング素子によって実現することができる。アクティブ同期整流器は、非常に優れた効率を有する。さらに、このような構成においても、直流電圧変換器を逆方向に作動させることが可能である。整流器に対しても、例えばMOSFETが可能である。
直流電圧変換器を作動させる方法の一実施形態によれば、補償装置内の第2の変圧器の一次巻線を充電することは、インバータの入力側の端子間に、電気的接続を提供することを含む。電気的接続は、例えば、インバータ内の全てのスイッチング素子を閉じることによって行うことができる。
一実施形態によれば、補償装置内の第2の変圧器の一次巻線を放電させるステップは、第1の変圧器の一次巻線による電気的接続を提供することを含む。ここで、特に、第1の変圧器の一次巻線に印加される電圧の極性は、2つの連続した放電プロセスにおいて切り替えることができる。
一実施形態によれば、補償装置のスイッチング素子がそれぞれ閉じられている所定の期間は、最大で400nsを含む。最大期間は、用途に応じて200ns、または場合によって100nsも含むことができる。
上記の構成、および改善構成は、有益である限り、任意に組み合わせることができる。発明のさらなる構成、改善構成、および実装構成は、上記において、または以下で、実施例に関して記載される発明の特徴の、明示していない組合せも含む。特に、ここで当業者は、発明のそれぞれの基本的な形態に対する改良、または補足として、個々の態様も追加するだろう。
本発明は、以下に、図面の概略図に示される実施例を用いて詳述される。
一実施形態にかかる直流電圧変換器に基づいた、基本回路図の概略図である。 一実施形態にかかる直流電圧変換器における、電流損失の概略図である。 一実施形態にかかる直流電圧変換器における、電流損失の概略図である。 一実施形態にかかる直流電圧変換器における、電流損失の概略図である。 一実施形態にかかる直流電圧変換器の作動方法に基づいた、フローチャートの概略図である。
図1は、一実施形態にかかる直流電圧変換器1に基づいた、基本回路図の概略図を示す。直流電圧変換器1は、インバータ10、整流器20、第1の変圧器30、および補償装置40を備える。直流電圧変換器1の第1の入力端子E1と、第2の入力端子E2との間には、入力直流電圧Uinを印加することができる。入力直流電圧Uinを平滑化、または緩衝するために、第1の、および第2の入力端子E1、E2の間にコンデンサC2を設けることができる。直流電圧変換器1は、入力直流電圧Uinを他の直流電圧に変換し、この変換した直流電圧を、出力直流電圧Uoutとして、第1の出力端子A1と、第2の出力端子A2との間に供給する。この際、第1の出力端子A1と、第2の出力端子A2との間に、コンデンサC1を設けることもできる。特に、出力直流電圧Uoutは、入力直流電圧Uinよりも大きくなり得る。
さらに、直流電圧変換器1は、他の部品、構成要素、または構成群を有することもできる。しかし、より良い理解のため、これらはここでは実施されない。
インバータ10は、例えば、それぞれ2つの半導体スイッチング素子M1〜M4を備える2つのハーフブリッジを含むことができる。第1のスイッチング素子M1は、上側のノードと、第1の変圧器30の一次巻線31の第1の端子との間に配置することができる。第2のスイッチング素子M2は、上側のノードと、第1の変圧器30の一次巻線31の第2の端子との間に設けることができる。第3のスイッチング素子は、第1の変圧器30の一次巻線31の第1の端子と、第2の入力端子E2との間に設けることができる。最後に、第4のスイッチング素子M4は、第1の変圧器30の一次巻線31の第2の端子と、第2の入力端子E2との間に設けることができる。半導体スイッチとしては、例えばMOSFET、または絶縁ゲート端子を備えるバイポーラトランジスタ(IGBT)が可能である。各スイッチング素子と並列に、ボディダイオードを設けることができる。
直流電圧変換器1の整流器20は、アクティブ同期整流器として実施することができる。特に、整流器20は、インバータ10に類似して、それぞれ2つの半導体スイッチング素子M5〜M8を備える2つのハーフブリッジとして実施することができる。直流電圧変換器の第1のスイッチング素子M5は、直流電圧変換器の第1の出力端子と、変圧器30の二次巻線32の第1の端子との間に設けることができる。直流電圧変換器の第2のスイッチング素子M6は、第1の出力端子A2と、変圧器30の二次巻線32の第2の端子との間に設けることができる。第3のスイッチング素子M7は、第2の出力端子A2と、変圧器30の二次巻線32の第1の端子との間に設けることができる。最後に、第4のスイッチング素子M8は、第2の出力端子A2と、変圧器30の二次巻線32の第2の端子との間に設けることができる。整流器20の第2のスイッチング素子M6と、第4のスイッチング素子M8とを互いに接続するノードと、変圧器30の二次巻線32の第2の端子との間には、インダクタンス33を設けることができる。または、このインダクタンス33は、変圧器30の漏れインダクタンスによって形成することもできる。
直流電圧変換器1の補償装置40は、第2の変圧器42と、スイッチング素子41とを含む。また、補償装置40は、ダイオード45を含んでもよい。補償装置40の第2の変圧器42の一次巻線43は、第1の入力端子E1と、インバータ10の入力端子との間に配置されている。補償装置40のスイッチング素子41は、第2の入力端子E2と、補償装置40の第2の変圧器42の二次巻線44の端子との間に配置されている。補償装置40の第2の変圧器42の二次巻線44の第2の端子は、場合によってはダイオード45を介して、直流電圧変換器1の第1の入力端子E1に接続されている。
以下に、直流電圧変換器1の作動原理を、図2〜図4を参照して詳述する。ここで、第1の入力端子E1と、第2の入力端子E2との間に印加される入力直流電圧Uinは、第1の出力端子A1と、第2の出力端子A2との間でより高い出力直流電圧Uoutに変換される必要がある。
まず、図2は第1のステップを示し、インバータ10の4つのスイッチング素子M1〜M4が閉じられている。図2の太字で記した電流経路からわかるように、ここで電流は、第1の入力端子E1から、補償装置40の第2の変圧器42の一次巻線43を通って、インバータの4つのスイッチング素子M1〜M4を経由して、第2の入力端子E2に流れる。この電流の流れが生じている間、補償装置40の第2の変圧器42の一次巻線43にはエネルギーが蓄積される。よって、このステップは「充電」と呼ばれる。
続いて、図3に示すように、インバータ10の4つのスイッチング素子M1〜M4のうちの2つが開かれて、第1の変圧器30の一次巻線31を通る電流が生じる。例えば、第2のスイッチング素子M2と、第3のスイッチング素子M4とを閉じたままで、第1のスイッチング素子M1と、第4のスイッチング素子M4とを開くことができる。または、第1のスイッチング素子M1と、第4のスイッチング素子M4とを閉じたままで、第2のスイッチング素子M2と、第3のスイッチング素子M3とを開くことができる。動作中は、記載した2つのスイッチング状態は基本的に交互に生じるため、それぞれ交互に、変圧器30の一次巻線31を流れる反対向きの電流が生じる。第1の変圧器30の一次巻線31を通る電流が、変圧器30の二次巻線32においても電流の流れを引き起こす。直流電圧変換器1の整流器20内のスイッチング素子M5〜M8を対応して駆動制御することによって、第1の出力端子A1と、第2の出力端子A2との間でコンデンサC1を充電することができる。このプロセスの間、補償装置40の第2の変圧器42の一次巻線43に蓄えられた電気エネルギーが減少する。よって、このプロセスは「放電」と呼ばれる。
放電後、新しい充電ステップが続き、これに別の放電ステップが続き、2つの連続した放電ステップにおいて、第1の変圧器30の一次巻線31を通る反対方向の電流の流れが生じる。
直流電圧変換器の出力電力が小さい場合、補償装置40の第2の変圧器42の一次巻線43を通る電流は、放電プロセスの最後に0Aに低下する。よって、整流器20内のスイッチング素子M5〜M8のボディダイオードを、電力なしでパワーオフすることができる。この作動モードは、不連続作動と呼ばれる。
出力電力がより大きい場合には、補償装置40の第2の変圧器42の一次巻線43を通る電流は、0Aまで完全には降下しない。この作動モードは、連続作動と呼ばれる。この場合、整流器20のスイッチング素子M5〜M8のボディダイオードは、電力なしでパワーオフできない。これによって、逆回復効果による損失が増加する。
逆回復効果と、それに伴う損失とを回避または最小化するために、図4に示すように、放電プロセスの最後で充電動作に切り替える直前に、補償装置40のスイッチング素子41を所定の期間短絡させる。この作動モードは、フリーホイールと呼ばれる。ここで、補償装置40の第2の変圧器42の一次巻線43および二次巻線44は、フライバック変圧器として機能する。第2の変圧器42の一次巻線43は、第2の変圧器42の二次巻線44に電圧を誘起する。第2の変圧器42の一次巻線43と、二次巻線44とは反対向きに連結されているため、二次巻線43の二次電圧は、一次電圧に反対の作用を及ぼす。ここで、二次電圧の高さは、第2の変圧器42の一次巻線43と、二次巻線44との間の伝達比に合わせて調整することができる。二次巻線44に誘起された電圧は、スイッチング素子41と、二次巻線44と、ダイオード45とを通って、第1の入力端子E1と、第2の入力端子E2との間で接続されるコンデンサC2に、および/または第1の入力端子E1と、第2の入力端子E2とに接続された電圧源に逆流する電流の流れを引き起こす。このようにして、電気エネルギーが接続された電圧源にフィードバックされるため、直流電圧変換器1の効率を高めることができる。
フリーホイールでの上述のプロセス中に、第1の変圧器30の一次巻線31を通る電流は約0Aに戻る。第1の変圧器30の二次巻線32において漏れインダクタンス、またはインダクタンス33に蓄積されたエネルギーは、直流電圧変換器10において導電性である半導体素子M1およびM4、またはM2およびM3によって低減される。よって、対応する構成要素は電力なしでパワーオフできる。このようにして、逆回復損失は最小限に低減される。上述した充電動作に切り替えた直後に、補償装置40のスイッチング素子41が再度開かれ、新たな充放電のサイクルが開始され、これは再びフリーホイールで終了する。
図5は、一実施形態にかかる直流電圧変換器の作動方法に基づいた、フローチャートの概略図を示す。特に、ここで記載する方法は、前述した直流電圧変換器1に適用することができる。まず、ステップ110において、補償装置40の第2の変圧器42の一次巻線43が充電される。その後、ステップ120において、補償装置40内の第2の変圧器42の一次巻線43が放電される。充電110および放電120は、既に前述されている。放電プロセス120の最後に、補償装置40のスイッチング素子41が所定の期間閉じられる。この所定の期間は、例えば最大400nsとすることができる。しかし、用途に応じて、より長い期間、またはより短い期間、例えば200ns、または100nsも可能である。
一次巻線43の充電と、続く第2の変圧器42の一次巻線43の放電とは、直流電圧変換器1の作動中に規則的に繰り返すことができる。ここで、それぞれ放電プロセス120の最後に、上述のフリーホイールのためのスイッチング素子41の閉鎖130が行われる。
要約すると、本発明は、逆回復効果による損失を低減した直流電圧変換器に関する。このために、直流電圧変換器の入力側に変圧器が設けられている。この変圧器によって、変圧器を介した無電流転流に対し、場合によってまだ流れている可能性のある電流を補償し、ひいては低減することができる。ここで、特に連続的な昇圧コンバータ動作において、逆回復効果による電気損失を低減、または回避することができる。

Claims (10)

  1. 一次巻線(31)および二次巻線(32)を備える第1の変圧器(30)と、
    入力側において、直流電圧変換器(1)の第1の入力端子(E1)と、第2の入力端子(E2)とに電気的に連結され、出力側において、前記第1の変圧器(30)の前記一次巻線(31)に電気的に連結されるインバータ(10)と、
    入力側において、前記第1の変圧器(30)の前記二次巻線(32)に連結され、出力側において、前記直流電圧変換器(1)の第1の出力端子(A1)と、第2の出力端子(A2)とに電気的に連結される整流器(20)と、
    第2の変圧器(42)およびスイッチング素子(41)を備える補償装置(40)と、
    を備える直流電圧変換器(1)であって、
    前記第2の変圧器(42)は、一次巻線(43)および二次巻線(44)を含み、
    前記第2の変圧器(42)の前記一次巻線(43)は、前記直流電圧変換器(1)の前記第1の入力端子(E1)と、前記インバータ(10)の入力側の端子との間に配置され、
    前記スイッチング素子(41)と、前記第2の変圧器(42)の前記二次巻線(44)とからなる直列回路が、前記直流電圧変換器(1)の前記第1の入力端子(E1)と、前記第2の入力端子(E2)との間に配置される、
    直流電圧変換器(1)。
  2. 前記補償装置(4)はダイオード(45)をさらに含み、
    前記ダイオード(45)と、前記スイッチング素子(41)と、前記第2の変圧器(42)の前記二次側(44)とからなる直列回路が、前記直流電圧変換器(1)の前記第1の入力端子(E1)と前記第2の入力端子(E2)との間に配置される、
    請求項1に記載の直流電圧変換器(1)。
  3. 前記補償装置(40)の前記スイッチング素子(41)は、金属酸化物電界効果トランジスタ(MOSFET)を含む、請求項1または2に記載の直流電圧変換器(1)。
  4. 前記補償装置(40)は、電流が前記整流器(20)内で転流する前に、所定の期間、前記スイッチング素子(41)を閉じるように設計されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の直流電圧変換器(1)。
  5. 前記インバータ(10)は、それぞれ2つの半導体スイッチ(M1〜M4)を備える2つのハーフブリッジを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の直流電圧変換器(1)。
  6. 前記整流器(20)は、アクティブ同期整流器を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の直流電圧変換器(1)。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の直流電圧変換器(1)を作動させるための方法(100)であって、
    前記補償装置(40)において、前記第2の変圧器(42)の前記一次巻線(43)を充電するステップ(110)と、
    前記補償装置(40)において、前記第2の変圧器(42)の前記一次巻線(43)を放電させるステップ(120)と、
    前記補償装置(40)内の前記スイッチング素子(41)を、前記第2の変圧器(42)の前記一次巻線(43)の放電の最後に、所定の期間閉じるステップ(130)と、
    前述のステップ(S1−S3)を繰り返すステップと、
    を備える方法(100)。
  8. 前記補償装置(40)内の前記第2の変圧器(42)の前記一次巻線(43)を充電(110)することは、前記インバータ(10)の入力側の端子間に、電気的接続を提供することを含む、請求項7に記載の方法(100)。
  9. 前記補償装置(40)内の前記第2の変圧器(42)の前記一次巻線(43)を放電(120)することは、前記第1の変圧器(30)の前記一次巻線(31)による電気的接続を提供することを含む、請求項7または8に記載の方法(100)。
  10. 前記所定の期間は、最大で400ナノ秒の期間を含む、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法(100)。
JP2019541857A 2016-10-18 2017-10-02 直流電圧変換器、および直流電圧変換器の作動方法 Active JP6803993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016220354.1A DE102016220354A1 (de) 2016-10-18 2016-10-18 Gleichspannungswandler und Verfahren zum Betrieb eines Gleichspannungswandlers
DE102016220354.1 2016-10-18
PCT/EP2017/074986 WO2018072987A1 (de) 2016-10-18 2017-10-02 Gleichspannungswandler und verfahren zum betrieb eines gleichspannungswandlers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531047A true JP2019531047A (ja) 2019-10-24
JP6803993B2 JP6803993B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=59997377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541857A Active JP6803993B2 (ja) 2016-10-18 2017-10-02 直流電圧変換器、および直流電圧変換器の作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11128225B2 (ja)
EP (1) EP3529102B1 (ja)
JP (1) JP6803993B2 (ja)
KR (1) KR102414467B1 (ja)
CN (1) CN109845080B (ja)
DE (1) DE102016220354A1 (ja)
WO (1) WO2018072987A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018218367A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Conti Temic Microelectronic Gmbh Gleichspannungswandler
DE102019211692A1 (de) * 2019-08-05 2021-02-11 Robert Bosch Gmbh Gleichspannungskonverter und Verfahren zum Betrieb eines Gleichspannungskonverters

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025059A1 (en) * 1997-11-10 1999-05-20 Praveen Kumar Jain Dc-dc converters
JP2003111407A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2006223008A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Hitachi Ltd Dc−dcコンバータ
JP2007282376A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Hitachi Ltd 単方向dc−dcコンバータ
EP2562918A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-27 Bombardier Transportation GmbH Schaltungsanordnung mit elektronischem Schalter
JP2015177559A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 三菱電機株式会社 双方向dcdcコンバータ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB238281A (en) * 1924-05-10 1925-08-10 Walter John Brown Improvements in or relating to electrical apparatus for delivering a constant output when energized by a variable alternating input
US5162982A (en) * 1991-05-30 1992-11-10 General Electric Company Power converter continuously operable through boost and buck modes
JP3748058B2 (ja) 2001-11-26 2006-02-22 富士電機デバイステクノロジー株式会社 スイッチング電源装置
US7869237B1 (en) * 2007-12-27 2011-01-11 Lockheed Martin Corporation Phase-shifted bridge with auxiliary circuit to maintain zero-voltage-switching
KR100940227B1 (ko) * 2008-07-04 2010-02-04 삼성전기주식회사 전류 스트레스를 개선한 위상 천이 풀 브릿지 컨버터
US7944713B2 (en) * 2009-02-06 2011-05-17 Pi International Ltd. Electric power conversion circuit having transfer gain variable by pulse-width modulation
JP2010287395A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Toyota Motor Corp 燃料電池のセルモニタ
CN101860216B (zh) * 2010-05-28 2013-03-06 南京航空航天大学 加耦合电感的倍流整流方式全桥直流变换器
WO2013036734A2 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Isolated switch-mode dc/dc converter with sine wave transformer voltages
JP5816559B2 (ja) * 2012-01-06 2015-11-18 勲 大郷 電力増幅器
DE102012202853A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Ladeschaltung für eine Energiespeichereinrichtung und Verfahren zum Laden einer Energiespeichereinrichtung
CN103532411A (zh) * 2012-07-05 2014-01-22 盈威力新能源科技(上海)有限公司 一个微型逆变器拓扑结构
DE102013207475B4 (de) 2013-04-24 2022-08-11 Robert Bosch Gmbh Spannungswandler mit einer Phase-Shifted-Full-Bridge
KR101520257B1 (ko) * 2013-10-29 2015-06-05 한국전기연구원 양방향 dc-dc 컨버터 및 이를 이용한 배터리 충전 방법
DE102016200662A1 (de) * 2016-01-20 2017-07-20 Robert Bosch Gmbh Bidirektionaler DC/DC-Wandler und Verfahren zum Laden des Zwischenkreiskondensators eines DC/DC-Wandlers aus der Niedervoltbatterie

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025059A1 (en) * 1997-11-10 1999-05-20 Praveen Kumar Jain Dc-dc converters
JP2003111407A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2006223008A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Hitachi Ltd Dc−dcコンバータ
JP2007282376A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Hitachi Ltd 単方向dc−dcコンバータ
EP2562918A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-27 Bombardier Transportation GmbH Schaltungsanordnung mit elektronischem Schalter
JP2015177559A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 三菱電機株式会社 双方向dcdcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018072987A1 (de) 2018-04-26
KR102414467B1 (ko) 2022-07-01
US20200052602A1 (en) 2020-02-13
JP6803993B2 (ja) 2020-12-23
EP3529102A1 (de) 2019-08-28
KR20190068600A (ko) 2019-06-18
CN109845080A (zh) 2019-06-04
CN109845080B (zh) 2020-11-27
EP3529102B1 (de) 2022-12-07
DE102016220354A1 (de) 2018-04-19
US11128225B2 (en) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7746670B2 (en) Dual-transformer type of DC-to-DC converter
Koo et al. New zero-voltage-switching phase-shift full-bridge converter with low conduction losses
JP6706811B2 (ja) スナバ回路及びそれを用いた電力変換システム
US11264894B2 (en) Converter and current control system thereof
US7535733B2 (en) Method of controlling DC-to-DC converter whereby switching control sequence applied to switching elements suppresses voltage surges at timings of switch-off of switching elements
US20140241012A1 (en) Isolated boost flyback power converter
US10193464B2 (en) DC-DC converter
US20120187879A1 (en) Zero-voltage-transition soft switching converter
EP3509203B1 (en) Converter with zvs
JP2015070716A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2013074767A (ja) Dc/dcコンバータ
JP6803993B2 (ja) 直流電圧変換器、および直流電圧変換器の作動方法
US8605470B2 (en) Power converter performing soft switching
US11088634B2 (en) Inverter with AC forward bridge and improved DC/DC topology
JP7426397B2 (ja) パワー半導体スイッチの駆動回路に電圧を供給するためのパワーエレクトロニクスデバイスおよび方法
US9755513B2 (en) Bidirectional DC converter comprising a core with permanent magnetization
Mohr et al. Current-fed full bridge converters for fuel cell systems connected to the three phase grid
WO2019117240A1 (ja) 絶縁型スイッチング電源
JP4409076B2 (ja) 多出力同期整流式スイッチング電源装置
JP7160719B2 (ja) ワンコンバータ方式の絶縁型スイッチング電源
JP2017184548A (ja) 放電制御装置
JP2023114686A (ja) 電力変換装置
JP3714233B2 (ja) 双方向直流−直流変換装置
YAMINI et al. Coupled Inductor and Switched-Capacitor Integrated High Gain Closed Loop Controlled DC/DC Converter for DC Motor
Kuwabara et al. Bilateral chopper of resonant converter employing zero current switch with saturable inductor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250