JP2019530980A - 特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリを製造する方法及び電子アセンブリ - Google Patents

特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリを製造する方法及び電子アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2019530980A
JP2019530980A JP2019517329A JP2019517329A JP2019530980A JP 2019530980 A JP2019530980 A JP 2019530980A JP 2019517329 A JP2019517329 A JP 2019517329A JP 2019517329 A JP2019517329 A JP 2019517329A JP 2019530980 A JP2019530980 A JP 2019530980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
component
electronic assembly
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019517329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6851471B2 (ja
Inventor
ツヴァイグレ ペーター
ツヴァイグレ ペーター
ヘルムートデリンガー
デリンガー ヘルムート
ホフマン イェンス
ホフマン イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019530980A publication Critical patent/JP2019530980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851471B2 publication Critical patent/JP6851471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0082Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units specially adapted for transmission control units, e.g. gearbox controllers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/065Hermetically-sealed casings sealed by encapsulation, e.g. waterproof resin forming an integral casing, injection moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1031Surface mounted metallic connector elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1327Moulding over PCB locally or completely
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

本明細書では、特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリ(5)を製造する方法が示され、この方法は、プリント回路基板であって、第1の面(12)と、当該第1の面(12)とは反対側の第2の面(14)とを有し、かつ、プリント回路基板(10)の第1の面(12)に配置された少なくとも1つの第1の電子構成素子(70)を有するプリント回路基板(10)を準備するステップと、プリント回路基板(10)の第2の面(14)を、少なくとも部分的に基準表面(40)に配置するステップと、硬化前に実質的に非流動性であるシール材料(50)を、当該シール材料(50)がプリント回路基板(10)の第1の面(12)の部分領域(20)を取り囲んで被着されるように、第1の面(12)に被着させるステップと、第2の構成素子(80)を、当該第2の構成素子(80)が部分的にシール材料(50)内に押し込まれるように、少なくとも部分的に基準表面(40)に配置するステップと、第2の構成素子(80)を、電気的接続線路(85)を用いてプリント回路基板(10)に電気的に接続するステップと、カバー材料(60)を、特に硬化前に流動性のカバー材料(60)を、シール材料(50)によって取り囲まれたプリント回路基板(10)の第1の面(12)の部分領域(20)と、第1の構成素子(70)とに被着させるステップと、シール材料(50)を硬化させるステップと、カバー材料(60)を硬化させるステップと、を含む。

Description

本発明は、特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリを製造する方法及び電子アセンブリに関する。
背景技術
多くの電子アセンブリが公知である。電子アセンブリは、例えば変速機制御モジュールの一部である場合、変速機制御モジュールはオイルに囲まれた環境にあるため、油密シールする必要がある。電子モジュールは、通常、複数の電子構成素子が上に配置されたプリント回路基板を含む。
例えばセンサのような大きな個別構成部品は、一部はプリント回路基板上に配置されず、プリント回路基板に電気的に接続される。オイルはしばしば導電性の粒子を含んでいるので、構成素子の電気絶縁、及び、プリント回路基板上に(完全には)配置されていない大きな個別構成部品とプリント回路基板との間の電気的接続部分の電気絶縁が不可欠である。この目的のために、通常は、カバー又はチップ保護カバーが使用され、これらは、油密シール及び/又はチップ保護シールを形成するために、クリップ留め、リベット留め、又は、他の方法によって、プリント回路基板上に押しつけられる。
これらの不利な点は、電子アセンブリを有する変速機制御モジュール又は電子アセンブリが安定性又は頑丈さに劣り、製造コストが高く、さらに製造の手間もかかることである。その上さらに、一般的に大きな個別構成部品とプリント回路基板との間に機械的応力が発生する可能性があり、これによって、変速機制御モジュール又は電子アセンブリの寿命又は気密性が低下する。さらに通常は、プリント回路基板の厚さの許容誤差に基づき、電子アセンブリは非常に不正確な高さ位置にしか配置することができず、このことは、特にセンサの場合には問題を引き起こしかねない。
発明の開示
発明の利点
本発明の実施形態は、好ましくは、油密であって、高い耐久性と低い製造コストと長い寿命とを有する、電子アセンブリを製造する方法の提供、及び、特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリの提供を可能にさせ得る。プリント回路基板上に完全には配置されていない構成部品とプリント回路基板との間には実質的に機械的応力が発生しないことにより、恒久的な油密性が与えられる。また、チップ保護カバーの節約により、製造プロセスが簡単化される。さらに通常は、電子アセンブリを電子機器自体と同一の基準面に配置することが可能である。
本発明の第1の態様によれば、特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリを製造する方法が提案され、この方法は以下のステップ、即ち、
プリント回路基板であって、第1の面と、当該第1の面とは反対側の第2の面とを有し、かつ、プリント回路基板の第1の面に配置された少なくとも1つの第1の電子構成素子を有するプリント回路基板を準備するステップと、
プリント回路基板の第2の面を、少なくとも部分的に基準表面に配置するステップと、
硬化前に実質的に非流動性であるシール材料を、当該シール材料がプリント回路基板の第1の面の部分領域を取り囲んで被着されるように、第1の面に被着させるステップと、
第2の構成素子を、当該第2の構成素子が部分的にシール材料内に押し込まれるように、少なくとも部分的に基準表面に配置するステップと、
第2の構成素子を、電気的接続線路を用いてプリント回路基板に電気的に接続するステップと、
カバー材料を、特に硬化前に流動性のカバー材料を、シール材料によって取り囲まれたプリント回路基板の第1の面の部分領域と、第1の構成素子とに被着させるステップと、
シール材料を硬化させるステップと、
カバー材料を硬化させるステップと、を含む。
本発明の第2の態様によれば、特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリが提案され、この電子アセンブリは、
第1の面と、当該第1の面とは反対側の第2の面とを有し、かつ、プリント回路基板の第1の面に配置された少なくとも1つの第1の電子構成素子を有するプリント回路基板であって、当該プリント回路基板の第2の面は、基準表面に配置されている、プリント回路基板と、
プリント回路基板の第1の面の部分領域を取り囲み、かつ、硬化前に実質的に非流動性である、第1の面上のシール材料と、
プリント回路基板に電気的に接続されている少なくとも1つの第2の構成素子と、
シール材料によって取り囲まれた第1の面の部分領域上及び第1の構成素子上に配置されたカバー材料、特に硬化前に流動性のカバー材料と、を含み、
第2の構成素子は、部分的に、当該第2の構成素子が、当該第2の構成素子とプリント回路基板の第1の面との間の間隙をシールするシール材料内に部分的に押し込まれるように基準表面上に配置されていることを特徴とする。
本発明の実施形態に対する考察は、特に以下に記載する考え及び知識に基づくものとみなすことができる。
一実施形態においては、基準面は、電子アセンブリから熱を放散させるためのヒートシンクの表面である。これによる利点は、プリント回路基板が基準表面と良好に熱接触を維持することである。これにより、電子アセンブリからの熱、特に第1の構成素子からの熱を良好に放散させることができる。
一実施形態においては、基準表面は、取り付け補助手段の表面であり、この方法はさらに、以下のステップ、即ち、プリント回路基板及び第2の構成素子を、取り付け補助手段から取り外すステップを含む。これにより、通常、プリント回路基板及び第2の構成素子は、技術的に簡単に取り付け面又は取り付け補助手段の表面に同様に位置合わせすることができる。位置合わせ後に取り付け補助手段を取り外すことによって、プリント回路基板及び第2の構成素子の設置又は設置場所の柔軟性が向上する。取り付け補助手段は、通常、平坦な又は平面状の表面を有するあらゆる種類の装置であってもよい。取り付け補助手段、例えば位置合わせテーブル又は取り付けテーブルであってもよい。
一実施形態においては、シール材料はプリント回路基板の第1の面の縁部領域に被着される。これにより、実質的にプリント回路基板の第1の面全体が、カバー材料によって覆われることが保証される。このことは、周辺環境からのプリント回路基板の電気的絶縁を保証する。
一実施形態においては、カバー材料は、当該カバー材料が電気的接続線路を覆うように及び/又は包含するように、プリント回路基板の第1の面に被着される。これにより、電気的接続線路が、技術的に簡単に、周辺環境からも電気的に絶縁されることが保証される。
本方法の一実施形態においては、シール材料とカバー材料は、実質的に同等の熱膨張係数を有する。これにより、機械的応力の発生がさらに確実に回避される。
一実施形態においては、基準表面は、電子アセンブリからの熱を放散させるためのヒートシンクの表面である。これによる利点は、プリント回路基板が基準表面と良好に熱接触を維持することである。これにより、電子アセンブリからの熱、特に第1の構成素子からの熱を良好に放散させることができる。
一実施形態においては、シール材料はプリント回路基板の第1の面の縁部領域に被着されている。これにより、実質的にプリント回路基板の第1の面全体が、カバー材料によって覆われることが保証される。このことは、周辺環境からのプリント回路基板の電気的絶縁を保証する。
一実施形態においては、カバー材料は、電気的接続線路を覆い及び/又は包含する。これにより、電気的接続線路は、技術的に簡単に周辺環境から同様に電気的に絶縁されている。
電子アセンブリの一実施形態においては、シール材料及びカバー材料は、実質的に同等の熱膨張係数を有する。これにより、機械的応力の発生はさらに確実に回避される。
ここでは、本発明の可能な特徴及び利点のいくつかが、電子アセンブリの異なる実施形態に基づいて本明細書に記載されていることを理解されたい。当業者であるならば、本発明のさらなる実施形態に到達するためにこれらの特徴が適切に組み合わされ、適合化され、又は、置き換えられ得ることは、認識することができるであろう。
図面の簡単な説明
以下においては、添付の図面を参照しながら本発明の実施形態を説明するが、これらの図面も説明も本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
電子アセンブリを製造する本発明による方法の第1のステップ後の概略図。 電子アセンブリを製造する本発明による方法の第2のステップ後の概略図。 電子アセンブリを製造する本発明による方法の第3のステップ後の概略図。 本発明による電子アセンブリの一実施形態の概略図。 図4からの電子アセンブリのV−V線に沿った断面図。
これらの図面は、概略的なものであり、縮尺通りではない。図中、同一の特徴又は同等の作用の特徴には、同一の参照符号が付されている。
発明の実施形態
図1は、電子アセンブリ5を製造する本発明による方法の第1のステップ後の概略図を示す。この電子アセンブリ5は、車両用の変速機制御モジュールの一部であってもよい。
最初に、プリント回路基板10(例えば、printed circuit board;PCB)が準備される。このプリント回路基板10は、第1の面12(図1の上方)と第2の面14(図1の下方)とを有し、この場合、第2の面14は、第1の面12の反対側にある。プリント回路基板10の第1の面12上には、少なくとも1つの第1の構成素子70が配置されている。この第1の構成素子70は、プリント回路基板10に電気的に接続されている。
プリント回路基板10は、基準表面40上に配置されている。プリント回路基板10の第2の面14は、基準表面40と平坦に接続されており、又は、それに固定される。代替的に、プリント回路基板は、製造中にのみ基準表面又は取り付け面又は取り付け補助手段の表面上に載置することもできる。基準表面40は、変速機制御モジュールのハウジングの表面であってもよく、又は、製造の際にのみ存在してもよい。基準表面40は、特にヒートシンク30の表面であり、これは電子アセンブリ5又はプリント回路基板10/第1の構成素子70から熱を放散する。ヒートシンク30は、例えば、その一部が電子アセンブリ5である変速機制御モジュールのハウジングであってもよい。
プリント回路基板10は、基準面40に接着されてもよい。他の種類の固定も考えられる。
図2は、電子アセンブリ5を製造する本発明による方法の第2のステップ後の概略図を示す。基準表面40上に配置された、少なくとも1つの第1の電子構成素子70を有するプリント回路板10を準備した後、ここではシール材料50がプリント回路基板10の第1の面12上に被着される。
シール材料50は、当該シール材料50がプリント回路基板10の第1の面12の領域又は部分領域20を取り囲むように、プリント回路基板10の第1の面12上に被着される。プリント回路基板10の第1の面12上の第1の構成素子70は、シール材料50によって取り囲まれたプリント回路基板10の第1の面12の部分領域20に配置されている。
シール材料50は、流動性のカバー材料60の境界を形成するプリント回路基板10の第1の面12上に境界を形成するために用いられ、それによって、カバー材料60の後からの導入の際に、プリント回路基板10の第1の面12の部分領域20のみがカバー材料60によって所期のように覆われ、このカバー材料60は、当該カバー材料60によって覆われるべきでない領域内には流れ込まない。
シール材料50は、プリント回路基板10の第1の面12の縁部において、プリント回路基板10の第1の面12又はその一部に被着させることができる。シール材料50を、プリント回路基板10の第1の面12の縁部から離間させて被着することも考えられる。また、所定の領域においては、シール材料50を、プリント回路基板10の第1の面12の縁部に被着させ、他の領域においては、シール材料50を、プリント回路基板10の第1の面12の縁部から離間させて被着することも可能である。
シール材料50は、いわゆるダム材料である。即ち、シール材料50は、高い粘度を有している。特に、シール材料50は、被着後には流動せず、プリント回路基板10の第1の面12上で広がらない。シール材料50によって覆われる面積は、シール材料50をプリント回路基板10の第1の面12に被着した後は(少なくとも第2の構成素子80の配置及び押し込みの前には)変化しない。
シール材料50は、例えば充填材入りエポキシ樹脂であってもよい。
シール材料50は、そのような高さ(図2においては、下方から上方に延在する高さ)で被着され、又は、第1の構成素子70及びそれに関連する1つ以上のワイヤボンディング若しくはそれに関連する電気的接続線路85の高さよりも高い高さを有する。また、構成素子70は、はんだ付けを用いてプリント回路基板10上に固定されていることも考えられる。したがって、第1の構成素子70(及びその電気的接続線路、並びに、場合によっては、プリント回路基板の第1の面12上に存在するさらなる電気的構成素子)がカバー材料60によって完全に覆われるように、流動性のカバー材料60を、後からの方法ステップにおいて、シール材料50によって仕切られた又は囲まれたプリント回路基板10の第1の面12の部分領域上に被着させるのに、十分に高い境界又は十分に高い縁部がプリント回路基板10の第1の面12上で第1の構成素子70の周りに存在することが保証される。これにより、第1の構成素子70及びその電気的接続線路(並びにプリント回路基板10の第1の面12上の他の電気的構成素子、特にプリント回路基板10の第1の面12上のすべての電気的構成素子)が確実に(オイル環境から)電気絶縁される。
図3は、電子アセンブリ5を製造する本発明による方法の第3のステップの後の概略図を示す。ここでは、第2の構成素子80が配置される。第2の構成素子80は、センサ及び/又はプラグであり得る。第2の構成素子80は、その一部が基準表面40上に配置されているように配置される。
第2の構成素子80は、第2の構成素子80がシール材料50内に押し込まれるような形状を有し、第2の構成素子80がシール材料50内に押し込まれるように基準表面40上に配置される。第2の構成素子80は、当該第2の構成素子80が基準表面40上に部分平面を伴って配置されるようにシール材料50内に深く押し込まれる。
プリント回路基板10の第1の面12の上方(図3)に存在する第2の構成素子80の部分と、プリント回路基板10の第1の面12との間の間隙は、これによって、シール材料50により油密又は液密にシールされる。第2の構成素子80がシール材料50内に押し込まれる際に、シール材料50はまだ硬化されていないが(強)液体である。
第2の構成素子80の記載された配置及び構成によって、第2の構成素子80又はプリント回路基板10には機械的応力は何も発生しない。
第2の構成素子80は、電気的接続線路85、例えばワイヤボンディングを有し、これを用いて、第2の構成素子80はプリント回路基板10の第1の面12に電気的に接続される。電気的接続線路85は、第1のプリント回路基板10の、シール材料50によって取り囲まれている又は包含されている領域部分20の上に存在している。
第2の構成素子80は、プリント回路基板10に面する端部がシール材料50内に押し込まれるような間隔でプリント回路基板10の(図3においては、左右の水平方向に延在する)水平方向に配置される。電気的接続線路85は、第2の構成素子80の端部を越えて突出している。
図4は、本発明による電子アセンブリ5の一実施形態の概略図を示す。したがって、図4は、電子アセンブリ5を製造する本発明による方法の第4又は第5のステップの後の概略図を示している。
カバー材料は、第4のステップにおいては、シール材料50によって取り囲まれたプリント回路基板10の第1の面12の部分領域20上(及び一部シール材料50上)に被着されていた。
続いて、シール材料50及びカバー材料が硬化させられる。このことは、1つのステップ又は2つのステップで行うことができる。この硬化は、例えばシール材料50及び/又はカバー材料の加熱によって達成することができる。
カバー材料は、エポキシ樹脂であってもよいし、又は、それを含んでいてもよい。
シール材料50及び/又はカバー材料は、電気絶縁性又は非導電性である。
基準表面40は、プリント回路基板10の第1の面12及びプリント回路基板10の第2の面14に対して実質的に平行に延在している。
第2の構成素子80は、基準表面40と面状に接触し得る。即ち、点状のみではない。
図5は、図4からの電子アセンブリ5のV−V線に沿った断面図を示す。図5においては、第2の構成素子80がシール材料50内に押し込まれていることを認識することができる。シール材料50の上縁部は、第2の構成素子80の上縁部と面一に終端し得る。
第2の構成素子80の上縁部がシール材料50の縁部を越えて(上方に)突出することも考えられる。
これらの図面はそれぞれ1つの断面のみを示す。プリント回路基板は、図1乃至図3においてはさらに右方に延在する。図4においては、プリント回路基板10及びカバー材料60はさらに右方に延在する。図4に示されている断面からさらに右方には、他の電気的構成素子がプリント回路基板10の第1の面12上に配置されてもよい。
図5において、プリント回路基板10、シール材料50、及びカバー材料60は、さらに右方及び左方に延在する。
最後に、「有する」、「含む」などの用語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、「1つの」などの用語は、複数を排除するものではないことを述べておく。特許請求の範囲における参照符号は、限定とみなされるべきではない。

Claims (11)

  1. 特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリ(5)を製造する方法であって、
    プリント回路基板(10)であって、第1の面(12)と、前記第1の面(12)とは反対側の第2の面(14)とを有し、かつ、前記プリント回路基板(10)の前記第1の面(12)に配置された少なくとも1つの第1の電子構成素子(70)を有するプリント回路基板(10)を準備するステップと、
    前記プリント回路基板(10)の前記第2の面(14)を、少なくとも部分的に基準表面(40)に配置するステップと、
    硬化前に実質的に非流動性であるシール材料(50)を、当該シール材料(50)が前記プリント回路基板(10)の前記第1の面(12)の部分領域(20)を取り囲んで被着されるように、前記第1の面(12)に被着させるステップと、
    第2の構成素子(80)を、当該第2の構成素子(80)が部分的に前記シール材料(50)内に押し込まれるように、少なくとも部分的に前記基準表面(40)に配置するステップと、
    前記第2の構成素子(80)を、電気的接続線路(85)を用いて前記プリント回路基板(10)に電気的に接続するステップと、
    カバー材料(60)を、特に硬化前に流動性のカバー材料(60)を、前記シール材料(50)によって取り囲まれた前記プリント回路基板(10)の前記第1の面(12)の部分領域(20)と、前記第1の構成素子(70)とに被着させるステップと、
    前記シール材料(50)を硬化させるステップと、
    前記カバー材料(60)を硬化させるステップと、
    を含む方法。
  2. 前記基準表面(40)は、前記電子アセンブリ(5)から熱を放散させるためのヒートシンク(30)の表面である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基準表面(40)は、取り付け補助手段の表面であり、前記方法はさらに、前記プリント回路基板(10)及び前記第2の構成素子(80)を、前記取り付け補助手段から取り外すステップを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記シール材料(50)は、前記プリント回路基板(10)の前記第1の面(12)の縁部領域に被着される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記カバー材料(60)は、当該カバー材料(60)が前記電気的接続線路(85)を覆うように及び/又は包含するように、前記プリント回路基板(10)の前記第1の面(12)に被着される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記シール材料(50)及び前記カバー材料(60)は、実質的に同等の熱膨張係数を有する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリ(5)であって、
    第1の面(12)と、前記第1の面(12)とは反対側の第2の面(14)とを有し、かつ、プリント回路基板(10)の第1の面(12)に配置された少なくとも1つの第1の電子構成素子(70)を有するプリント回路基板(10)であって、当該プリント回路基板(10)の前記第2の面(14)は、基準表面(40)に配置されている、プリント回路基板(10)と、
    前記プリント回路基板(10)の前記第1の面(12)の部分領域(20)を取り囲み、かつ、硬化前に実質的に非流動性である、前記第1の面(12)上のシール材料(50)と、
    前記プリント回路基板(10)に電気的に接続されている少なくとも1つの第2の構成素子(80)と、
    前記シール材料(50)によって取り囲まれた前記第1の面(12)の前記部分領域(20)上及び前記第1の構成素子(70)上に配置されたカバー材料(60)、特に硬化前に流動性のカバー材料(60)と、
    を含む電子アセンブリ(5)において、
    前記第2の構成素子(80)は、部分的に、当該第2の構成素子(80)が、当該第2の構成素子(80)と前記プリント回路基板(10)の前記第1の面(12)との間の間隙をシールする前記シール材料(50)内に部分的に押し込まれているように前記基準表面(40)上に配置されていることを特徴とする、電子アセンブリ(5)。
  8. 前記基準表面(40)は、前記電子アセンブリ(5)から熱を放散させるためのヒートシンク(30)の表面である、請求項7に記載の電子アセンブリ(5)。
  9. 前記シール材料(50)は、前記プリント回路基板(10)の前記第1の面(12)の縁部領域に被着されている、請求項7又は8に記載の電子アセンブリ(5)。
  10. 前記カバー材料(60)は、前記電気的接続線路(85)を覆い及び/又は包含する、請求項7乃至9のいずれか一項に記載の電子アセンブリ(5)。
  11. 前記シール材料(50)及び前記カバー材料(60)は、実質的に同等の熱膨張係数を有する、請求項7乃至10のいずれか一項に記載の電子アセンブリ(5)。
JP2019517329A 2016-09-30 2017-09-01 特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリを製造する方法及び電子アセンブリ Active JP6851471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016219116.0A DE102016219116A1 (de) 2016-09-30 2016-09-30 Verfahren zum Herstellen einer elektronischen Baugruppe und elektronische Baugruppe, insbesondere für ein Getriebesteuermodul
DE102016219116.0 2016-09-30
PCT/EP2017/072020 WO2018059873A1 (de) 2016-09-30 2017-09-01 Verfahren zum herstellen einer elektronischen baugruppe und elektronische baugruppe, insbesondere für ein getriebesteuermodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530980A true JP2019530980A (ja) 2019-10-24
JP6851471B2 JP6851471B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=59811305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517329A Active JP6851471B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-01 特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリを製造する方法及び電子アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10729023B2 (ja)
EP (1) EP3520585B1 (ja)
JP (1) JP6851471B2 (ja)
CN (1) CN109792848B (ja)
DE (1) DE102016219116A1 (ja)
WO (1) WO2018059873A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018217456B4 (de) * 2018-10-11 2020-07-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektronische Steuervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Steuervorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442547A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Sharp Corp プリント基板への部品搭載方法
JPH07263847A (ja) * 1994-02-23 1995-10-13 Robert Bosch Gmbh 支持板を有する装置並びに不動態ゲルを塗布するための方法
JPH0969591A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001516956A (ja) * 1997-09-09 2001-10-02 アムコール・テクノロジー・インコーポレイテッド 透明な封入剤を用いた集積回路パッケージ及びそのパッケージの製造方法
JP2013058606A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US20150016107A1 (en) * 2012-02-13 2015-01-15 Tridonic Jennersdorf Gmbh Led module having a highly reflective carrier
JP2015084397A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956231A (en) * 1994-10-07 1999-09-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having power semiconductor elements
DE19736962B4 (de) * 1997-08-25 2009-08-06 Robert Bosch Gmbh Anordnung, umfassend ein Trägersubstrat für Leistungsbauelemente und einen Kühlkörper sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US6739497B2 (en) * 2002-05-13 2004-05-25 International Busines Machines Corporation SMT passive device noflow underfill methodology and structure
FI115601B (fi) * 2003-04-01 2005-05-31 Imbera Electronics Oy Menetelmä elektroniikkamoduulin valmistamiseksi ja elektroniikkamoduuli
JP4473141B2 (ja) * 2005-01-04 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
DE102005033709B4 (de) * 2005-03-16 2021-12-16 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lichtemittierendes Modul
DE102007029913A1 (de) * 2007-06-28 2009-01-02 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Steuergerät
DE102014217351A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Modulanordnung sowie Getriebesteuermodul

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442547A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Sharp Corp プリント基板への部品搭載方法
JPH07263847A (ja) * 1994-02-23 1995-10-13 Robert Bosch Gmbh 支持板を有する装置並びに不動態ゲルを塗布するための方法
JPH0969591A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001516956A (ja) * 1997-09-09 2001-10-02 アムコール・テクノロジー・インコーポレイテッド 透明な封入剤を用いた集積回路パッケージ及びそのパッケージの製造方法
JP2013058606A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US20150016107A1 (en) * 2012-02-13 2015-01-15 Tridonic Jennersdorf Gmbh Led module having a highly reflective carrier
JP2015084397A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6851471B2 (ja) 2021-03-31
EP3520585A1 (de) 2019-08-07
US20190230804A1 (en) 2019-07-25
US10729023B2 (en) 2020-07-28
CN109792848A (zh) 2019-05-21
EP3520585B1 (de) 2020-12-30
WO2018059873A1 (de) 2018-04-05
DE102016219116A1 (de) 2018-04-05
CN109792848B (zh) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9258918B2 (en) Module for integrated control electronics having simplified design
JP6044473B2 (ja) 電子装置およびその電子装置の製造方法
KR20130128410A (ko) 컨트롤 모듈 및 컨트롤 모듈의 제조 방법
US10186354B2 (en) Mounting structure for mounting shunt resistor and method of manufacturing mounting structure for mounting shunt resistor
US9578754B2 (en) Metal base substrate, power module, and method for manufacturing metal base substrate
JP2010186931A (ja) 電力用半導体装置
JP6213450B2 (ja) 回路構成体
US9637073B2 (en) Encapsulated control module for a motor vehicle
WO2010001505A1 (ja) 電子部品
CN107079583B (zh) 用于在污染的介质中使用的变速器控制模块、用于在这种变速器控制模块中使用的tcu组件和用于制造这种变速器控制模块的方法
US7405448B2 (en) Semiconductor device having a resistance for equalizing the current distribution
JP2019530980A (ja) 特に変速機制御モジュール用の電子アセンブリを製造する方法及び電子アセンブリ
CN107660089B (zh) 具有激光焊接密封壳体的电子控制器
CN105555015A (zh) 用于在污染的介质中使用的电仪器以及用于制造这样的电仪器的方法
JP6825306B2 (ja) 半導体装置
JP5699006B2 (ja) 変速機制御装置及び電子回路装置
JP6391430B2 (ja) 電子制御装置およびその製造方法
US10366933B2 (en) Case having terminal insertion portion for an external connection terminal
JP2017092388A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008147432A (ja) 電子回路装置及び電力変換装置及び電子回路装置の製造方法
JP6840269B2 (ja) 電子構成素子を機械的に接続させる方法及び電子構成素子アセンブリ
JP2018512724A (ja) 電子コンポーネントおよびその製造方法
CN110800381A (zh) 电子部件及电子部件的制造方法
JP2015002323A (ja) 電子装置
JP2012248774A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250