JP2019530177A - 電池セルのための膜スタックを製造する方法 - Google Patents

電池セルのための膜スタックを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530177A
JP2019530177A JP2019516540A JP2019516540A JP2019530177A JP 2019530177 A JP2019530177 A JP 2019530177A JP 2019516540 A JP2019516540 A JP 2019516540A JP 2019516540 A JP2019516540 A JP 2019516540A JP 2019530177 A JP2019530177 A JP 2019530177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
separator
laser
membrane
separator film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019516540A
Other languages
English (en)
Inventor
プロエル,ヨハネス
ヘロルト,ユールゲン
デラ,マティアス
ユーステル,トーマス
クレッチュマー,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019530177A publication Critical patent/JP2019530177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、電池セルのための膜スタックを製造する方法であって、以下の工程、即ち、ポリオレフィンを有する少なくとも1つの第1の層(6)と、少なくとも1つのセラミック層(8)と、を含むセパレータ膜(4)を準備する工程と、セパレータ膜(4)の所定の場所(10)で、レーザを用いてセラミック層(8)を除去する工程と、セパレータ膜(4)に第1の電極膜を載置する工程と、第1の電極膜がその中に配置されたパウチを形成するために、セラミック層(8)が除去された場所で、セパレータ膜(4)を、更なる別のセパレータ膜と結合し、又は折り畳んだ後に自身と結合する工程と、このように作成されたパウチと第2の電極膜とを配置して膜スタックを形成する工程と、を含む、上記方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、電池セルのための膜スタックを製造する方法に関する。
米国特許出願公開第2015/0202647号明細書には、電池セルを製造する方法が示されている。ここでは、セパレータ膜が形成され、このセパレータ膜は、多孔質ポリオレフィン樹脂フィルムから成る基材と、その上に配置された耐熱性セラミック層と、を有する。セパレータが溶着される領域では、上記の耐熱性層が省かれている。
本発明の課題は、電池セルのための膜スタックを製造する際の積層速度及び位置決め精度を向上させることである。更なる課題は、膜スタックにおけるセパレータ膜の安価な結合技術を提供することである。
電池セルのための膜スタックを製造するための本発明に係る方法は、以下の工程、即ち、
a)ポリオレフィンを有する少なくとも1つの第1の層と、少なくとも1つのセラミック層と、を含むセパレータ膜を準備する工程と、
b)セパレータ膜の所定の場所で、レーザを用いてセラミック層を除去する工程と、
c)セパレータ膜に第1の電極膜を載置する工程と、
d)第1の電極膜がその中に配置されたパウチを形成するために、セラミック層が除去された上記場所で、セパレータ膜を、
d1)更なる別のセパレータ膜と結合し、又は、
d2)折り畳んだ後に自身と結合する工程と、
e)このように作成されたパウチと第2の電極膜とを配置して膜スタックを形成する工程と、を含む。
「膜」(Folie)という用語によって、基本的に平坦に形成された電極又はセパレータ層が表される。平坦な電極又はセパレータ層の場合には、2つの空間的次元が、第3の空間的次元よりも、一桁又は好適に数桁分大きく形成される。膜は、平面が任意の形状を有していてもよく、例えば、方形、矩形、丸みを付けられた角、楕円形、円形等の形状を有していてもよい。
「パウチ」(Tasche)という用語では、2つのセパレータ膜の間に電極膜がサンドイッチの形態で配置された構成が表される。このパウチは、一辺、二辺、三辺、又は、四辺で点状に又は完全に閉鎖されうる。点状の閉鎖とは、一箇所、二箇所、三箇所、四箇所、又はそれより多い箇所での点状の閉鎖を意味する。
第1の実施形態によれば、最初に、第1の電極膜が、セパレータ膜とほぼ同じ大きさで形成されて準備されて、このセパレータ膜に載置される。ここで、「ほぼ同じ大きさ」という概念は、セラミック層が除去される又は除去された所定の場所まで、第1の電極膜が大きな面によりセパレータ膜を覆うことを意味する。例えば、第1の電極膜は、上記所定の場所が存在する縁部領域の分だけ小さく形成される。セパレータ膜と好適に鏡面対称的に同一に形成された更なる別のセパレータ膜が準備され、セパレータ膜及び第1の電極膜を含む構成へと供給されて、この構成に載置される。セラミック層が除去された場所でセパレータ膜同士を結合することによって、第1の電極がその中に配置されたパウチが形成される。本実施形態では、上記膜は、製造ラインから連続的に提供されうる。その際に、パウチは、組立ラインで製造されて、更なる別の工程で個別化されうる。
第2の実施形態によれば、第1の電極膜が、ハーフ・セパレータ膜とほぼ同じ大きさに形成されることが構想される。「ほぼ同じ大きさ」という概念は、ここでも同様に、セラミック層が除去される又は除去された所定の場所まで、第1の電極膜が大きな面によりハーフ・セパレータ膜を覆うことを意味する。例えば、第1の電極膜は、上記所定の場所が存在する縁部領域の分だけ小さく形成される。第1の電極膜は、1のハーフ・セパレータ膜に載置され、この後にセパレータ膜が真ん中で折り畳まれ、従って、第1の電極膜が載置されていないハーフ・セパレータ膜が畳まれて、第1の電極膜が載置されているハーフ・セパレータ膜に重ねられる。セラミック層が除去された場所で、上記2つのハーフ・セパレータ膜を結合することによって、第1の電極膜がその中に配置されたパウチが形成される。ここでも、組立ラインからの上記膜の供給が行われうる。有利に、上記膜は、折り畳まれる前に個別化される。
従って、電極膜とセパレータ膜とが連続的に供給され、レーザにより除去された所定の領域が覆われて、この後に互いに結合されることが構想されうる。セパレータ膜及び電極膜を、上記結合の前に切断し又は上記結合の後で切断することが構想されうる。
セラミック塗膜は、少なくともパウチの内側に存在する。パウチは、製造後に第1の電極膜を含み、更なる別の工程で迅速に、各第2の電極膜と交互に積み上げられて1つの電極スタックへと組み立てられうる。ここで、第2の電極膜は、ここでは好適にパウチの内部には配置されておらず、即ち「包装されていない」。
セパレータ膜の第1の層はポリオレフィンを有し、好適に、二軸延伸PP(ポリプロピレン)又はPE(ポリエチレン)が使用される。第1の層の厚さは、好適に10〜30μmである。
セパレータ膜の第2の層はセラミックを含み、好適に、Al又はベーマイトを含む。セラミック層の厚さは、好適に1〜5μmである。
セラミック層の除去は、好適にレーザを用いて行われ、その際には、好適に、低温材料除去(kalter Materialabtrag)とも呼ばれる多光子吸収過程によりセラミック塗膜を蒸散させるようそのレーザ光線が構成されたレーザが使用される。レーザは、コーティングされたセパレータ表面に焦点が合わせられ、そこでセラミック塗膜が合目的的に除去される。
レーザは、好適に、ポリオレフィン基材を含む第1の層を傷つけないように調整される。特に、レーザ光線は、当該レーザ光線が作用する際に第1の層の電気化学的な特性、特に、第1の層の孔径、ガーレー(Gurley)値、及びマクミラン(MacMullin)数が変更されないように、形成される。
好適に、このために、パルス状のレーザ光線を有するレーザが使用される。特に好適に、このために、パルス幅が80fs〜100psのパルス状レーザ光線を有するレーザが使用される。超短パルスレーザ光線と、上記超短パルスレーザ光線から得られる、コーティングされたセパレータ表面での高い光線強度と、を利用することによって、セラミック塗膜を非常に効率良く蒸散させることが可能である。
レーザは好適に、0.1〜400Wのレーザ出力を有する。代替的に、レーザは、400Wよりも大きな中程度のレーザ出力を有する。好適に、レーザ走査速度が0.1〜20m/sのレーザが使用される。特に好適には、走査速度が20m/sよりも速いレーザが使用される。好適に、材料表面での焦点の直径が5〜100μmのレーザが使用される。代替的に、好適に、材料表面での焦点の直径が100μmよりも大きいレーザが使用される。
レーザとして、好適に、波長が300nm〜1100nmのレーザ、即ち、UV(紫外線)領域から近赤外線領域までのレーザが使用される。特に好適に、波長が343nm、515nm、又は、1030〜1064nmのレーザが使用される。
代替的な実施形態において、波長が100nm〜300nm、特に好適に、157nm、193nm、又は248nmのエクシマレーザを使用することが構想されうる。エクシマレーザは、好適に、フラトップ(Flattop)・ビームプロファイルを含む。更に好適に、エクシマレーザは、ナノ秒範囲のパルス長を有する。エクシマレーザは、コーティングされたセパレータ表面に焦点が合わされ、光化学的又は光熱的な除去が行われる。
好適な実施形態によれば、セパレータ膜の所定の場所は、1mm〜10cmの大きさに形成される。所定の場所の大きさ及び形状は、工程d)での所定の場所の結合方法に対して調整される。所定の場所は、例えば、方形に、矩形に、円形に、楕円形に、又は、線形状に形成されうる。方形の上記場所の好適な大きさは、5mm×5mm〜10mm×10mmである。矩形に形成された、セラミック層が除去される場所の好適な大きさは、5mm×10mm〜10mm×20mmである。円形の上記場所は、好適に、1mm〜10mmの半径を有する。線形状の上記場所は、レーザ光線によって幅が予め設定されており、例えば、1mm〜20cmの長さに亘って延在しうる。
工程b)でセラミック層が除去される所定の場所は、好適に対称に配置されている。特に、好適に、上記所定の場所は、セパレータ膜の主軸に対して鏡面対称に配置されている。後者の実施形態が、特に折り畳み技術では優先される。
所定の場所の数は、パウチごとに例えば3〜20個であり、好適に4〜12個である。3個又は4個の所定の場所を正三角形又は正方形の形に従って配置することが構想されうる。方形又は矩形に、更なる別の所定の場所を付け加えること、例えば、内角の間に更なる別の点を設けて、ここでは結果として8個の所定の場所10を設けることが構想されうる。
所定の場所は、例えば、重合体‐超音波溶接、レーザ溶接、溶封、熱接合、縫製、ローレット加工、及び/又は、ニードリング(Nadeln)によって互いに結合される。
最初に、幾つかの所定の場所を互いに結合し、続いて電極を挿入し、その後に、他の所定の場所を互いに結合することが構想されうる。
代替的な実施形態において、所定の場所はレーザ透過溶接により互いに結合される。このためには、例えばダイオードレーザ照射が適しており、その際には、所定の場所が、即ち、ここでは溶着される領域が、透明な押さえ部(Niederhalter)によって保持され、続いて熱的に接合される。このような方法は、例えば、国際公開第2006/000273号明細書に開示されている。
電池セルを製造するための本発明に係る方法では、第1の工程において、膜スタックを上記のように製造し、更なる別の工程において、膜スタックを電池セルハウジングの内部に配置する。電池セルハウジングは電解質が充填されて、密閉される。
電池セルは、一次電池セルと、電気エネルギーを蓄え、化学的な反応エネルギーを電気エネルギーに変換し及び電気エネルギーを化学的な反応エネルギーに変換するよう構成された二次電池セル若しくは蓄電池セルと、の双方であってもよい。
本発明は、個々の膜から組み立てられたあらゆる形態によるセルに適用可能であり、例えば、リチウムイオン電池、リチウム硫黄電池、マグネシウム電池に適用可能である。特に、電池セルは、典型的に特に高いエネルギー密度、熱安定性、及び低い自己放電率により卓越したリチウムイオンセルであってもよい。提案される電池セルのための応用目的は、特に、電気自動車、ハイブリッド自動車、及びプラグイン(Plug−In)ハイブリッド自動車等の自動車でありうる。
リチウムイオンセルのための第1の電極として、好適に、両側にコーティングされた電極が使用される。特に、例えば、LiNiMnCo、LiNiCoAlO、LiCoO、LiMn、LiFePO、又はこれらからの変更(Modifikation)の形態によるカソードを利用することが提案される。アノードとして、好適に、インタカレーションアノード(Interkalationsanode)が使用され、特に、黒鉛、炭素、ナノチューブ(Nanotube)、又はバッキーボール(Buckyball)が使用される。代替的に、変換アノード(Konversionsanode)が使用され、例えば、Si、Snが利用されうる。
本発明に基づき製造される電極スタックの利用場所は、例えば、積層されたリチウムイオンポーチセル、ハードケースセル(Hardcase‐Zelle)、特に角柱形状のハードケースセル、BEV(battery cells for battery electric vehicle)、ナッツシェルセル(Nutshell‐Zelle)、及びマイクロセル(Mikrozelle)である。
セラミック塗布セパレータの使用によって、例えば自動車での適用における実装について、リチウムイオンセルのより高い安全性及び信頼性が約束される。セラミック塗布ポリオレフィンセパレータは、高電圧安定性に関する利点を更に有する。
有利に、温度作用下でのセパレータの収縮が回避される。
本発明によって、セラミック塗布セパレータの利点の獲得が保証され、接着剤又は接着テープ等の追加の接着材料を使用することなく、安価な結合技術が可能となる。
本発明によって、膜スタックの製造時に、従来技術に比べて積層速度を上げることが可能となる。積層過程を、技術的には更に高速積層の方向に最適化させることが可能である。積層速度を上げることによって、セル生産を向上させることが可能である。
更に有利に、個々の層同士の位置変化が回避され、従って、セル結合体の内部での信頼性の高い固定が達成される。
電極が内部に存在すると共に固定されているパウチへと、セパレータ膜を事前処理することによって、例えば、リチウムイオンセルスタックを、迅速に、かつ正しい位置で組み立てることが可能である。カソード膜、セパレータ膜、及びアノード膜が交互に相前後して重ねられるピックアンドプレイス(Pick&Place)技術に典型的に基づく、現在利用されている積層プロセスでは、クロック時間は10Hzを下回り、位置決め精度は0.5mmでしかないが、提案される技術によって、クロック時間を上記数値より上回って上げること、及び、位置決め精度を上記の数値より更に向上させることが可能である。
本発明によって、セルハウジングの容積活用の向上、即ち、セルの空間的容量の増大が約束される。更に、本発明によって、廃材の低減も可能となる。
本発明の実施形態が、添付の図面、及び、以下の明細書に記載によって詳細に解説される。
本発明に基づき準備されたセパレータ膜の上面図を示す。 本発明に基づき準備されたセパレータ膜、及び、第1の電極膜を含む構成の上面図を示す。 第1の電極がその中に配置された本発明に係るパウチを透視した上面図を示す。 本発明に係る製造方法における2つの工程を示す。 本発明に基づき準備されたセパレータ膜、その上に配置された第1の電極、及び、更なる別のセパレータ膜を含む構成の上面図を示す。 第1の電極がその中に配置された本発明に係るパウチを透視した上面図を示す。 膜スタックを製造する処理工程の概略図を示す。
本発明の実施例についての以下の明細書の記載において、同じ又は類似した構成要素は、同じ又は類似した符号で示され、個別ケースでの上記構成要素の説明は反復されない。図は、本発明の主題を概略的に示しているに過ぎない。
図1は、本発明に係る方法での利用のために準備されたセパレータ膜4を示している。
セパレータ膜4は矩形の輪郭を有し、例えば方形の輪郭をそれぞれが有する第1のハーフ・セパレータ膜4a及び第2のハーフ・セパレータ膜4bを含む。第1のハーフ・セパレータ膜4aと第2のハーフ・セパレータ膜4bとは、セパレータ膜4の主軸を成す軸yに対して鏡面対称に形成されている。
セパレータ膜4は、第1の層6を有し、この第1の層6は、高分子材料を含み、特に、二軸延伸PP(ポリプロピレン)、二軸延伸PE(ポリエチレン)等のポリオレフィン膜を含む。第1の層6は、片面にセラミックが塗布されており、例えば、Al又はベーマイトが塗布されている。このセラミック層8は、まず、セパレータ膜4の第1の層6全体を被覆するが、このことは図示されていない。図1に示されているのは、所定の場所10でセラミック層8の局所的な除去が行われた後の、セパレータ膜4である。上記の局所的な除去は、例えばファイバーレーザを用いて、好適にはパルス状のレーザ光線を用いて、最も好適には、ピコ秒若しくはフェンド秒の範囲のパルス長を有する超短パルスレーザ光線を用いて、又は、エクシマレーザを用いて行うことが可能である。
セラミック層8が除去された所定の場所10は、軸yに対して対称に配置されており、即ち、第1のハーフ・セパレータ膜4aと第2のハーフ・セパレータ膜4bとは、鏡面対称に定められた場所10を有し、当該場所10では、セラミック層8が除去されている。
第1のハーフ・セパレータ膜4a及び第2のハーフ・セパレータ膜4bの上記の鏡面対称な構成は、以下のことによりもたらされ、即ち、第1のハーフ・セパレータ膜4aが、膜スタック2の製造処理の間に、軸yと一致する折り畳み線12に沿って折り畳まれて、第2のハーフ・セパレータ膜4bに重ねられることによって、もたらされる。図1では、このことが2つの矢印によって示唆されている。所定の場所10は、セパレータ膜4の縁部に存在する。示される実施例では、第1のハーフ・セパレータ膜4aと第2のハーフ・セパレータ膜4bとはそれぞれ、縁部に沿って配置された7個の所定の場所10を有する。ここでは、4個の所定の場所10が、方形の輪郭の角に配置され、他の3個の所定の場所10はそれぞれ、辺の中央に配置されている。代替的な実施形態が同然のことながら可能であり、例えば、角に配置された所定の場所10が存在しなくてもよく、又は、例えば、上記辺に配置された所定の場所10が存在しなくてもよい。当然のことながら、更なる別の場所10を設けることが可能であり、例えば、角に加えて側端ごとに2個以上の所定の場所10を設けることが可能である。中央に、即ち、ハーフ・セパレータ膜4a、4bの真ん中にそれぞれ、第8の所定の場所10を設けることが可能である。
図2は、図1のセパレータ膜4を示しており、ここでは、第2のハーフ・セパレータ膜4bに第1の電極膜14が載置されている。第1の電極膜14は、活性層を含む例えば方形に形成された領域16と、集電体18と、を含む。活性層を含む上記領域16は、第2のハーフ・セパレータ膜4bに関して中央に配置されており、所定の場所10によって囲まれている。第1の電極膜14は、その寸法が、第2のハーフ・セパレータ膜4bよりもやや小さく形成され、従って、全方向において、所定の場所10が存在する縁部が張り出している。集電体18は、小タブの形状に応じてセパレータ膜4から突き出ており、外部からの第1の電極膜14への接触のために役立つ。
図3は、パウチ20を示しており、このパウチ20は、図2に示した第1の電極膜14及びセパレータ膜4を含む構成が折り畳まれた後に生じる。その際には、図2の矢印が示唆するように、第1のハーフ・セパレータ膜4aが、折り畳み線12に沿って折り畳まれて、第2のハーフ・セパレータ膜4bに重ねられる。従って、パウチ20は、セパレータ膜4の2つの層を含んでおり、即ち、第2のハーフ・セパレータ膜4bにより形成される下方の層であって、第2のハーフ・セパレータ膜4bに第1の電極膜14が載置されている上記下方の層と、下方の層の上方にある、第1のハーフ・セパレータ膜4aにより形成される上方の層と、を含んでいる。集電体18は、パウチ20よりも突き出ている。
所定の場所10は、パウチ10の角に配置されており、付加的に、上記角の間に付け加えられた3個の所定の場所10が存在する。
図4は、膜スタック2の製造方法における1の工程を示しており、ここでは、図3に関して記載したパウチ20が、最初に、所定の場所10において処理される。所定の場所10は、結合箇所を為しており、そこでは、セパレータ膜4の、セラミックが無い領域が重なり合っている。所定の場所10では、該当する層が、超音波によって又は他の方法によって結合される。
所謂ピックアンドプレイス(Pick&Place)技術を介して、例えば、スカラ(Scara)型又はデルタ(Delta)型ロボットを介して、パウチ20が、位置決めガイド部24により示唆される組立形状に変えられる。位置決めガイド部24は、パウチ20と第2の電極膜22とを交互に重ねて配置することで膜スタック2が形成されるように、配置されている。図4に示されるように、第2の電極膜22は、パウチ20とほぼ類似した寸法を有し、即ち、本実施形態では、第1のハーフ・セパレータ膜4a又は第2のハーフ・セパレータ膜4bと類似した寸法を有する。第2の電極膜22の集電体18の方向にのみ、位置決め間隙25が存在する。
図1〜図4に関して提示され記載された実施例によって、10Hz又はこれを上回るクロック時間と、セパレータ膜4と電極膜14、22との間の0.5mmよりも小さな位置決め精度及び電極膜14、22同士に関して0.5mmよりも小さな位置決め精度と、が可能となる。
電極膜14、22は、好適に両側に塗布された電極膜14、22であり、このことは、
カソードとアノードとの双方に当てはまる。代替的に、片面のみ塗布された電極膜14、22を設けてもよい。更に、好適に、カソード膜が第1の電極膜14としてパウチ20の内部に配置される。なぜならば、このカソード膜は一般にアノード膜よりもやや小さく形成されているからである。この場合、第2の電極膜22は、対応してアノード膜として形成される。代替的に、アノード膜が第1の電極膜14を形成しカソード膜が第2の電極膜22を形成してもよい。
図1に関して提示され記載されたセパレータ膜4が、連続的に供給されるフィルムテープとして提供されることが構想されてもよい。個々のセパレータ膜4への裁断は、例えば、第1の電極膜14の位置決めの後に行われてよく、又は、上記位置決めの前に行われてもよい。その際には、組み合わされた1つの組立工程において、折り畳み及び切断処理が行われる。
図5に関して、本発明に係る方法の他の実施形態が示されており、ここでは、最初に、セパレータ膜4が提供され、このセパレータ膜4は、図1に関して記載したように、第1の層6及びセラミック層8を有し(図5では特に示されていない)、ここでは、セラミック層8が所定の場所10で除去されている。更に、更なる別のセパレータ膜40が提供され、この更なる別のセパレータ膜40は、当該更なる別のセパレータ膜40がセパレータ膜4に重ねられた際に所定の場所10が覆われるように、形成されている。
図5〜図7により提示され記載される方法には、折り畳み工程が含まれていない。その代わりに、セパレータ膜4及び更なる別のセパレータ膜40が、セパレータ膜帯状体26、28として提供され、第1の電極膜14及び第1のセパレータ膜帯状体26を含む構成が作成され、その際に、第1の電極膜14は、第1のセパレータ膜帯状体26に載置される。その後で、第2のセパレータ膜帯状体28が供給されて、第1の電極膜14及び第1のセパレータ膜帯状体26を含む構成に載置される。
図6は、第2のセパレータ膜帯状体28が第1のセパレータ膜帯状体26に載置された後の、図5に関して記載した構成を示している。第2のセパレータ膜帯状体28は、所定の場所10の位置及び配置に関して、第1のセパレータ膜帯状体26に対して鏡面対称に形成されており、従って、第2のセパレータ膜帯状体28と第1のセパレータ膜帯状体26とは、位置決めの際に重なり合う。
図6には、所定の場所10で結合工程が、超音波によって又は上述の熱的方法によって、どのように行われるのかを示している。更に、切断線32に沿ったレーザ切断30によって、セパレータ膜帯状体26、28が個々のパウチ20へと個別化されることが示されている。示される例では、パウチ20は矩形に形成されている。
図7は、位置決めガイド部24により示される組立工具にパウチ20を配置し、及び第2の電極膜22を配置して膜スタック2を形成する工程を示している。
図1〜図4に関しては、ほぼ方形に形成された膜スタック2を記載し、図5〜図7に関しては、矩形に形成された膜スタック2を記載した。当業者には、上記の方法が、提示された形状に限定されないことが分かるであろう。
本発明は、上記の実施例に限定されない。むしろ、示される範囲内で、当業者には分かる更なる変更及び補完が可能である。

Claims (10)

  1. 電池セルのための膜スタック(2)を製造する方法であって、以下の工程、即ち、
    a)ポリオレフィンを有する少なくとも1つの第1の層(6)と、少なくとも1つのセラミック層(8)と、を含むセパレータ膜(4)を準備する工程と、

    b)前記セパレータ膜(4)の所定の場所(10)で、レーザを用いて前記セラミック層(8)を除去する工程と、
    c)前記セパレータ膜(4)に第1の電極膜(14)を載置する工程と、
    d)前記第1の電極膜(14)がその中に配置されたパウチ(20)を形成するために、前記セラミック層(8)が除去された前記所定の場所(10)で、前記セパレータ膜(4)を、
    d1)更なる別のセパレータ膜(40)と結合し、又は、
    d2)折り畳んだ後に自身と結合する工程と、
    e)このように作成されたパウチ(20)と第2の電極膜(22)とを配置して膜スタック(2)を形成する工程と、
    を含む、方法。
  2. 前記レーザは、パルス幅が80fs〜100psのパルス状レーザ光線を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記レーザは、波長が300nm〜1100nm、好適に、343nm、515nm、又は、1030〜1064nmであり、又は、
    前記レーザは、波長が100nm〜300nm、好適に、157nm、193nm、又は248nmであることを特徴とする、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記セパレータ膜(4)の前記所定の場所(10)は、前記工程b)において、1mm〜10cmの大きさに形成され、好適に、5mm×5mm〜10mm×10mmの方形に、5mm×10mm〜10mm×20mmの矩形に、若しくは、半径が1mm〜10mmの円形に形成され、又は、線形状に形成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記セパレータ膜(4)の前記所定の場所(10)は、前記工程b)において、前記セパレータ膜(4)の主軸に対して互いに鏡面対称に配置されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. パウチ(20)ごとの、前記所定の場所(10)の数は3〜20個であり、好適に4〜12個であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記所定の場所(10)は、重合体‐超音波溶接、レーザ溶接、溶封、熱接合、縫製、ローレット加工、及び/又は、ニードリングによって互いに結合される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記所定の場所(10)は、レーザ透過溶接により互いに結合されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記セパレータ膜(4)及び前記更なる別のセパレータ膜(40)は、セパレータ膜帯状体(26、28)として提供されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 第1の工程において、請求項1〜9のいずれか1項に係る膜スタック(2)を製造し、更なる別の工程において、前記膜スタック(2)を電池セルハウジングの内部に配置し、前記電池セルハウジングに電解質を充填して密閉する、方法。
JP2019516540A 2016-09-27 2017-09-15 電池セルのための膜スタックを製造する方法 Pending JP2019530177A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016218490.3 2016-09-27
DE102016218490.3A DE102016218490A1 (de) 2016-09-27 2016-09-27 Verfahren zur Herstellung eines Folienstapels für eine Batteriezelle
PCT/EP2017/073312 WO2018059971A1 (de) 2016-09-27 2017-09-15 Verfahren zur herstellung eines folienstapels für eine batteriezelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019530177A true JP2019530177A (ja) 2019-10-17

Family

ID=59901527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516540A Pending JP2019530177A (ja) 2016-09-27 2017-09-15 電池セルのための膜スタックを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3520157A1 (ja)
JP (1) JP2019530177A (ja)
KR (1) KR102404455B1 (ja)
CN (1) CN109792018A (ja)
DE (1) DE102016218490A1 (ja)
WO (1) WO2018059971A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3141802A1 (fr) * 2022-11-04 2024-05-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Accumulateur électrochimique dont le séparateur imprégné d’électrolyte liquide présente des zones à propriétés de stabilité thermique différenciées.

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018206036A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Batterieelementes für eine Batteriezelle sowie Verwendung
US11171385B2 (en) * 2018-07-12 2021-11-09 GM Global Technology Operations LLC Method of forming a separator for a lithium-ion battery
GB2575785B (en) 2018-07-20 2021-12-22 Dyson Technology Ltd Stack for an energy storage device
DE102021210275B4 (de) 2021-09-16 2024-02-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Batterie

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314994A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Yuasa Corp 電池の製造方法
JP2008059966A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
US20090035664A1 (en) * 2007-05-25 2009-02-05 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
JP2009289418A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Nec Tokin Corp 積層型二次電池の製造方法
WO2013115332A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 株式会社 豊田自動織機 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
JP2014139885A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Automotive Energy Supply Corp 積層型電池とその製造方法
JP2014526768A (ja) * 2011-06-17 2014-10-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド マスクレス電解質堆積による薄膜バッテリ製造
JP2014529905A (ja) * 2011-08-29 2014-11-13 ブルー ソリューションズ 中間接続部を備えた長寿命の電気エネルギ貯蔵アセンブリ
JP2015015147A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社東芝 電極形成装置
JP2015153579A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 住友電気工業株式会社 袋状セパレータおよびその製造方法、並びに、蓄電デバイス
WO2015145551A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP2015185372A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004030619A1 (de) 2004-06-24 2006-01-12 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zum Verbinden von Werkstücken aus Kunststoff
US7862627B2 (en) * 2007-04-27 2011-01-04 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery substrate cutting and fabrication process
CN201146222Y (zh) * 2007-12-14 2008-11-05 天津力神电池股份有限公司 新型叠片式锂离子二次电池
DE102009034674A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Li-Tec Battery Gmbh Lithium-Ionen-Batterie
DE102010044080A1 (de) 2010-11-17 2012-05-24 Varta Microbattery Gmbh Herstellungsverfahren für Elektroden
CN108054326A (zh) 2012-08-06 2018-05-18 住友化学株式会社 分隔件的制造方法、分隔件及二次电池的制造方法
CN103094618A (zh) * 2012-12-19 2013-05-08 天津市捷威动力工业有限公司 一种制袋式锂离子电池及其制备方法
DE102013224302A1 (de) 2013-11-27 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Elektrochemische Zelle sowie Verfahren zum Herstellen einer elektrochemischen Zelle
DE102014210803A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektroenergiespeicherelement, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
CN205583052U (zh) * 2016-03-18 2016-09-14 中山市众旺德新能源科技有限公司 一种制袋式锂离子电池

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314994A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Yuasa Corp 電池の製造方法
JP2008059966A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
US20090035664A1 (en) * 2007-05-25 2009-02-05 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
JP2010528424A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 電池およびその使用のための電極
JP2009289418A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Nec Tokin Corp 積層型二次電池の製造方法
JP2014526768A (ja) * 2011-06-17 2014-10-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド マスクレス電解質堆積による薄膜バッテリ製造
JP2014529905A (ja) * 2011-08-29 2014-11-13 ブルー ソリューションズ 中間接続部を備えた長寿命の電気エネルギ貯蔵アセンブリ
US20150017509A1 (en) * 2012-02-03 2015-01-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Separator incorporating electrode, electrical storage device, and vehicle
WO2013115332A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 株式会社 豊田自動織機 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
JP2014139885A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Automotive Energy Supply Corp 積層型電池とその製造方法
JP2015015147A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社東芝 電極形成装置
JP2015153579A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 住友電気工業株式会社 袋状セパレータおよびその製造方法、並びに、蓄電デバイス
WO2015145551A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP2015185372A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3141802A1 (fr) * 2022-11-04 2024-05-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Accumulateur électrochimique dont le séparateur imprégné d’électrolyte liquide présente des zones à propriétés de stabilité thermique différenciées.
WO2024094877A1 (fr) * 2022-11-04 2024-05-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Accumulateur électrochimique dont le séparateur imprégné d'électrolyte liquide présente des zones à propriétés de stabilité thermique différenciées

Also Published As

Publication number Publication date
EP3520157A1 (de) 2019-08-07
DE102016218490A1 (de) 2018-03-29
WO2018059971A1 (de) 2018-04-05
KR20190062466A (ko) 2019-06-05
CN109792018A (zh) 2019-05-21
KR102404455B1 (ko) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11217780B2 (en) Method for manufacturing secondary battery and secondary battery using same
JP2019530177A (ja) 電池セルのための膜スタックを製造する方法
JP5080199B2 (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
EP2958179B1 (en) Electrode assembly having improved safety and production method therefor
JP5732687B2 (ja) ポーチ型ケース及びこれを含む電池パック
JP5470142B2 (ja) 二次電池およびその製造方法
JP2004022534A (ja) リチウム2次電池用クルードセルの電極タブ処理方法及びそれによるクルードセル及びこれを採用したリチウム2次電池
JP2019530176A (ja) 電池セルのための電極ユニットの製造方法、及び、電極ユニット
KR20160046160A (ko) 파우치형 이차 전지 및 이의 제조방법
US10749204B2 (en) Electric power storage device and method of manufacturing the same
KR20180106408A (ko) 전극 조립체 및 그 제조방법
JP2010153841A (ja) ラミネート外装蓄電デバイスの安全機構
JP2003022842A (ja) リチウム二次電池
EP4224502A2 (en) Method of laser welding tabs and current collector of a secondary battery
JP6965587B2 (ja) 電極組立体
JP2017027652A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2016001574A (ja) ラミネート外装電池
EP3401978B1 (en) Method for producing an electrode assembly for a battery cell
JP2017084654A (ja) 電極組立体の製造方法および電極組立体
WO2024150716A1 (ja) 蓄電装置
JP2018006266A (ja) 電池の製造方法
JP2024524861A (ja) 電池セルおよびその製造方法
KR20230148766A (ko) 전지셀 및 그 제조 방법
JP2024125801A (ja) 蓄電デバイスの製造方法
CN116137352A (zh) 电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201029