JP2019529950A - ポリエチレン樹脂の物性評価方法 - Google Patents

ポリエチレン樹脂の物性評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529950A
JP2019529950A JP2019534625A JP2019534625A JP2019529950A JP 2019529950 A JP2019529950 A JP 2019529950A JP 2019534625 A JP2019534625 A JP 2019534625A JP 2019534625 A JP2019534625 A JP 2019534625A JP 2019529950 A JP2019529950 A JP 2019529950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene resin
fnct
molecular weight
formula
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6685544B2 (ja
Inventor
ヒョン・スプ・イ
ソン・ヒョン・パク
ジュン・ス・キム
デ・シク・ホン
ミュン・ハン・イ
ヨン・スク・ユ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019529950A publication Critical patent/JP2019529950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685544B2 publication Critical patent/JP6685544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • G01N37/005Measurement methods not based on established scientific theories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • G01N3/18Performing tests at high or low temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/02Low molecular weight, e.g. <100,000 Da.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/07High density, i.e. > 0.95 g/cm3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/13Environmental stress cracking resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0069Fatigue, creep, strain-stress relations or elastic constants
    • G01N2203/0071Creep
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0092Visco-elasticity, solidification, curing, cross-linking degree, vulcanisation or strength properties of semi-solid materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/0202Control of the test
    • G01N2203/0212Theories, calculations
    • G01N2203/0218Calculations based on experimental data

Abstract

本発明は、ポリエチレン樹脂の物性評価方法に関し、より詳細には、簡単な方法によって短時間内に測定可能な物性を利用して、実際に製造される成形製品の長期耐久性を正確に導出できる、新たなポリエチレン樹脂の物性評価方法に関する。

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2016年11月24日付の韓国特許出願第10−2016−0157722号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、ポリエチレン樹脂の物性評価方法に関し、より詳細には、簡単な方法によって短時間内に測定可能な物性を利用して、実際に製造される成形製品の長期耐久性を正確に導出できる、新たなポリエチレン樹脂の物性評価方法に関する。
熱可塑性プラスチックは、熱および/または圧力を利用して成形が可能な高分子化合物の一種で、加工が容易で、熱を加えた時に溶けて、温度を十分に下げると固体状態に戻る高分子である。
熱可塑性プラスチックは、多様な形態に加工しやすく、その一部は再利用も可能であるため、現代社会では多様な種類のプラスチック樹脂成形品が使用されている。
このようなプラスチックは、一般に、単量体化合物を重合して得ることができ、重合された樹脂または樹脂組成物をペレット形態に加工して保管し、各用途に応じて多様な方法で成形して製品を製造する。
このうち、ポリエチレン樹脂は、剛性、耐衝撃性、耐環境応力亀裂性(ESCR)、伸長特性などの機械的性質に優れ、また、耐薬品性、耐腐食性、電気的性質にも優れているため、フィルム、シート、パイプなど、多様な分野で広く使用されている。
特に、ポリエチレン樹脂を中空成形品、被覆製品、またはパイプなどの用途に使用する場合には、耐腐食性、長期耐久性などの物性が重要とされ、特に、パイプなどに使用する場合には、最低20年以上、一般に50年以上の長期耐久性が要求される。
薄く加工されたポリエチレン樹脂製品において、当該製品に要求される一定の強度を維持するためには、ポリエチレン樹脂の密度を高めることが一般的であるが、密度が高いポリエチレン樹脂は、一般に長期耐久性が低下する傾向があることから、製品の強度を維持しながらも長期耐久性を一定水準に維持することが容易でない。
このような特性によって、ポリエチレン樹脂は、製造後、長期耐久性に関連する物性を正確に測定し、評価できなければならないが、一般に、既存の方法によってポリエチレン樹脂の長期耐久性を測定するためには、通常500時間以上、または1,000時間以上の、長い時間が要求され、迅速な製品開発を遅延させる主因となっている。
本発明は、簡単で単純な方法によって短時間内に測定可能な物性を利用して、実際に製造される成形製品の長期耐久性を正確に導出できる、ポリエチレン樹脂の物性評価方法を提供する。
本発明は、ポリエチレン樹脂試験片に対して、1,200秒(sec)以内に永久変形が発生しない最大応力を導出する段階;
前記ポリエチレン樹脂の連結分子の含有量比率(Tie Molecule fraction)および絡み合い分子量(entanglement molecular weight、Me)を測定する段階;
前記連結分子の含有量比率、および絡み合い分子量との関係式からフルノッチクリープテスト(full notch creep test、FNCT)時間に対する有意因子を導出する段階;および
前記最大応力およびフルノッチクリープテスト(FNCT)時間に対する有意因子により、ポリエチレン樹脂成形品のフルノッチクリープテスト(FNCT)時間値を予測する段階を含む、ポリエチレン樹脂の物性評価方法を提供する。
本発明は、簡単で単純な方法によって短時間内に測定可能な物性を利用して、実際に製造される成形製品の長期耐久性を正確に導出できる、ポリエチレン樹脂の物性評価方法を提供する。
本発明のポリエチレン樹脂の物性評価方法は、ポリエチレン樹脂試験片に対して、1,200秒(sec)以内に永久変形が発生しない最大応力を導出する段階;
前記ポリエチレン樹脂の連結分子の含有量比率(Tie Molecule fraction)および絡み合い分子量(entanglement molecular weight、Me)を測定する段階;
前記連結分子の含有量比率、および絡み合い分子量との関係式からフルノッチクリープテスト(full notch creep test、FNCT)時間に対する有意因子を導出する段階;および
前記最大応力およびフルノッチクリープテスト(FNCT)時間に対する有意因子により、ポリエチレン樹脂成形品のフルノッチクリープテスト(FNCT)時間値を予測する段階を含む。
また、本明細書で使用される用語は、単に例示的な実施例を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、実施された特徴、数字、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加の可能性を予め排除しないことが理解されなければならない。
本発明は、多様な変更を加えられ様々な形態を有しうることから、特定の実施例を例示し下記に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態について限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるあらゆる変更、均等物乃至代替物を含むことが理解されなければならない。
本明細書全体において、エチレン(共)重合体とは、エチレンホモ重合体および/またはエチレンおよびアルファ−オレフィンの共重合体をすべて含む概念である。
また、本明細書全体において、ポリエチレン樹脂とは、前記エチレン(共)重合体を含む樹脂を意味し、このようなホモ重合体または共重合体に、一般に本発明の属する技術分野に属する添加剤などがさらに追加される樹脂組成物をすべて含む概念である。
さらに、本明細書において、1,200秒(sec)以内に永久変形が発生しない最大応力を導出する段階とは、ポリエチレン樹脂試験片のフルノッチクリープテスト(Full Notch Creep Test、FNCT)で、応力条件だけを異ならせながら繰り返しテストを実施した時、テスト時間1,200秒以内にポリエチレン樹脂試験片の永久変形が起こらない応力の最大値を意味する。
以下、本発明のポリエチレン樹脂の物性評価方法を詳細に説明する。
本発明の一側面による、ポリエチレン樹脂の物性評価方法は、ポリエチレン樹脂試験片に対して、1,200秒(sec)以内に永久変形が発生しない最大応力を導出する段階;
前記ポリエチレン樹脂の連結分子の含有量比率(Tie Molecule fraction)および絡み合い分子量(entanglement molecular weight、Me)を測定する段階;
前記連結分子の含有量比率、および絡み合い分子量との関係式からフルノッチクリープテスト(full notch creep test、FNCT)時間に対する有意因子を導出する段階;および
前記最大応力およびフルノッチクリープテスト(FNCT)時間に対する有意因子により、ポリエチレン樹脂成形品のフルノッチクリープテスト(FNCT)時間値を予測する段階を含む。
エチレン(共)重合体は、半結晶(semi−crystalline)高分子であって、結晶性部分と無定形部分を含むことができる。具体的には、前記結晶性部分は、エチレン繰り返し単位またはアルファ−オレフィン繰り返し単位を含むラメラ(lamellar)結晶を含むことができる。より具体的には、前記エチレン繰り返し単位またはアルファ−オレフィン繰り返し単位を含む高分子鎖が折り畳まれて束をなすようになり、これによってラメラ(lamellar)形態の結晶性ブロック(またはセグメント)を形成することができる。前記ラメラ(lamellar)結晶は、このようなラメラ(lamellar)形態の結晶性ブロックを意味し、このようなラメラ結晶により前記エチレン(共)重合体の機械的物性が実現できる。
前記エチレン繰り返し単位は、エチレン単量体の単独重合体に含まれている繰り返し単位を意味し、前記アルファ−オレフィン繰り返し単位は、アルファ−オレフィン単量体の単独重合体に含まれている繰り返し単位を意味することができる。前記アルファ−オレフィン単量体の具体例としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−エイコセンなどがあり、これらを2種以上使用してもよい。
一方、前記ラメラ結晶の多数が集まって3次元に成長した球晶(spherulite)を形成することができ、この時、ラメラ結晶以外の部分は、無定形部分に相当する。より具体的には、前記無定形部分は、1)鎖が結晶質部分から始まって無定形部分で終わるcilia、2)鎖が1つのラメラを連結するloose loop、および3)鎖が2つのラメラを連結するinter−lamellar linkからなり、このようなinter−lamellar linkのうち2つのラメラを連結する1つの分子を連結分子(Tie molecule)という。つまり、前記連結分子(Tie Molecule)は、球晶をなす前記エチレン(共)重合体においてラメラ結晶とラメラ結晶との間の結合を媒介する役割を果たす。このような無定形部分によって、前記エチレン(共)重合体の弾性特性が実現できる。
つまり、エチレン(共)重合体は、エチレン繰り返し単位またはアルファ−オレフィン繰り返し単位を含むラメラ(lamellar)結晶および前記ラメラ(lamellar)結晶間の結合を媒介する連結分子を含むことができる。前記連結分子がラメラ結晶間の結合を媒介するというのは、前記連結分子の一末端が1つのラメラ結晶と結合をなし、前記連結分子の他の末端が他のラメラ結晶と結合をなして、前記連結分子によって2以上のラメラ結晶が連結されることを意味する。
前記エチレン(共)重合体の含有量を基準として連結分子の含有量比率(tie molecule fraction)は、次の計算式1により導出できる。
Figure 2019529950
前記計算式1において、nは、dw/dM(Mは、エチレン(共)重合体の分子量(molecular weight)を意味)であり、Pは、下記式2から計算することができ、dMは、dlogM<GPCカーブのx軸data、Xn+1>−dlogM<GPCカーブのx軸data、Xn>である。
Figure 2019529950
前記計算式2において、
rは、ランダムコイルの両末端間の距離(end−to−end distance of a random coil)であり、
は、3/2<r>であり、
は、下記計算式3の結晶厚さ(crystal thickness)であり、
Figure 2019529950
前記計算式3において、Tは、エチレン(共)重合体の溶融点であり、T は415K、σは60.9×10−3Jm−2、Δhは2.88×10Jm−3であり、
は、下記計算式4の非結晶層の厚さ(amorphous layer thickness)であり、<r>は、2×l+lで計算することができ、
Figure 2019529950
前記計算式4において、ρは、結晶密度(density of crystalline)であって、1000kg/mであり、
ρは、非結晶相の密度(density of amorphous phase)であって、852kg/mであり、
ωは、質量分率結晶化度(weight fraction crystallinity)である。
また、本発明のエチレン(共)重合体は、ラメラ(lamellar)結晶の表面積が3.0×10−9/mol〜9.0×10−9/mol、または3.5×10−9/mol〜5.0×10−9/molであってもよい。
上述のように、エチレン(共)重合体は、半結晶(semi−crystalline)高分子であって、その結晶構造はラメラ(lamellar)結晶が存在し、連結分子(Tie Molecule)がラメラ結晶間の結合を媒介する役割を果たす。したがって、このような連結分子(Tie Molecule)によって結晶全体が結束し、よって、エチレン(共)重合体の物性に影響を及ぼすことができる。
ラメラ(lamellar)結晶の表面積(entanglement molecular weight、Me)は、エチレン(共)重合体の結晶構造においてラメラ(lamellar)構造の表面積を示すもので、ラメラ(lamellar)結晶の表面積が高いほど結晶構造を連結する連結分子(Tie Molecule)が増加するので、クラック抵抗性に優れている。したがって、本発明によるエチレン(共)重合体は、高いラメラ(lamellar)結晶の表面積によって耐環境応力亀裂性に優れているという特徴がある。
前記ラメラ(lamellar)結晶の表面積は、次の計算式5により導出できる。
[計算式5]
結晶の表面積(m/mol)=重量平均分子量(kg/mol)/[結晶密度(kg/m)×結晶厚さ(m)]
前記計算式5において、重量平均分子量は、エチレン(共)重合体に対するゲル透過クロマトグラフィー(GPC)分析により求められ、例えば、GPC法によって測定したポリスチレン換算の重量平均分子量を意味する。前記GPC法によって測定したポリスチレン換算の重量平均分子量を測定する過程では、通常知られた分析装置と示差屈折検出器(Refractive Index Detector)などの検出器および分析用カラムを用いることができ、通常適用される温度条件、溶媒、flow rateを適用することができる。前記測定条件の具体例として、160℃の温度、トリクロロベンゼン溶媒(Trichloro Benzene)および1mL/minのflow rateが挙げられる。
また、前記結晶密度は、文献値として1000kg/mであり、前記結晶厚さは、上述した連結分子の含有量比率の測定方法における計算式3によって求められる。
絡み合い分子量(entanglement molecular weight、Me)は、エチレン(共)重合体鎖間の絡み合い点間の平均分子量を示すもので、絡み合い分子量が低いほどエチレン(共)重合体鎖の絡み合いの程度が高く、外力による変形に対する抵抗性およびクラック抵抗性に優れていることを意味する。したがって、本発明によるエチレン(共)重合体は、低い絡み合い分子量によって長期耐久性に優れているという特徴がある。
一般に、加工性と長期耐久性は相反する物性で、加工性を高めるために溶融指数または溶融流動率比を高めると、長期耐久性が低下するが、本発明のエチレン(共)重合体は、良好な加工性と共に、低い絡み合い分子量によって長期耐久性も満足させることができる。
前記絡み合い分子量(Me)は、次の計算式6により導出できる。
Figure 2019529950
前記計算式6において、G は、プラトー弾性率(plateau modulus)であり、ρは、溶融密度(melt density)であり、Rは、気体定数(gas constant)であり、Tは、絶対温度(absolute temperature)である。
一方、プラトー弾性率G は、クリープ変形係数(creep compliance)の切片値であるJと反比例の関係にあるもので、次の計算式7から求められる:
[計算式7]
=6/(5J
前記計算式7において、Jは、DHR−2(TA Instruments社)で直径25mmの平板を用いて次の方法で測定することができる。
まず、温度190℃の窒素雰囲気下、エチレン(共)重合体試料を溶融させ、前記エチレン(共)重合体試料の厚さが2mmとなるように25mmの平板の間に置く。温度が安定し試料が圧縮されながら発生する垂直方向の応力が除去されるように2分間待つ。溶融した試料に1Paの剪断応力を1,000秒間加える。測定終了後、エチレン(共)重合体の変形量を加えた剪断応力で割った値であるクリープ変形係数(creep compliance)Jをy軸とし、時間(t)をx軸とするグラフで、定常状態に到達して傾斜が一定の区間での接線を用いてJを求める。
本発明者らは、ポリエチレン樹脂試験片に対して、特定条件で永久変形が発生する最大応力値を測定し、上述した連結分子(Tie Molecule)の含有量比率と絡み合い分子量を測定した後、これを用いて、簡単で単純な方法によって、実際にこのようなポリエチレン樹脂を用いた製品の長期耐久性を既存の方法とほぼ類似予測できることを見出し、本発明を完成するに至った。
ポリエチレン樹脂試験片に対して、1,200秒(sec)以内に永久変形が発生しない最大応力を導出する段階は、上述のように、ポリエチレン樹脂試験片のフルノッチクリープテスト(Full Notch Creep Test、FNCT)で、約80℃〜約85℃(好ましくは約85℃)で、応力条件だけを異ならせながら繰り返しテストを実施し、テスト時間1,200秒以内にポリエチレン樹脂試験片の永久変形が起こらない応力の最大値を導出する。
前記ポリエチレン樹脂試験片に対する永久変形の測定は、約2.4MPa〜約10.0MPaの条件で進行することが好ましく、具体的には、各試験片に対して、前記範囲値内で多様な値の応力負荷をかけて、同時に進行させることが好ましいが、本発明が必ずしも前記範囲に制限されるわけではなく、テストしようとする、ポリエチレン樹脂試験片の特性に応じて異なって定めて進行させることができる。
そして、この時、前記ポリエチレン樹脂試験片の最大応力値は、約5.0MPa以上、好ましくは、約5.5MPa、さらに好ましくは、約6.0MPaであってもよい。また、この時、最大応力の上限値は実質的に大きな意味はなく、ポリエチレン樹脂の特性に応じて異なるが、約20MPa以下であってもよい。
つまり、前記ポリエチレン樹脂試験片の最大応力値が約5.0MPa以上となると、標準測定方法による、長期耐久性値、つまり、約4.0MPaの応力下、FNCT値が、約500時間以上であると単純予測することができ、前記ポリエチレン樹脂試験片の最大応力値が約5.5MPa以上となると、標準測定方法による、FNCT値が、約500時間以上であると単純予測することができ、前記ポリエチレン樹脂試験片の最大応力値が約6.0MPa以上となると、標準測定方法による、FNCT値が、約750時間以上または約1,000時間以上であると単純予測することができる。
したがって、前記ポリエチレン樹脂試験片に対する永久変形の測定は、6.0MPaの条件で進行させることが最も好ましい。
ただし、このような予測は、苛酷な応力条件で試験片の耐久性に優れている場合、相対的により苛酷でない条件でも、長期耐久性に優れているとの論理に基づいて単純予測したものであることから、実際にポリエチレン樹脂試験片あるいはポリエチレン製品の長期耐久性をさらに正確に予測することは難しい。
このような点を補完するために、本発明では、最大応力測定値だけでなく、連結分子の含有量比率および絡み合い分子量を測定して、ポリエチレン樹脂の長期耐久性をより正確に予測することができる。
具体的には、FNCT有意因子を導出する段階は、下記数式1−1を用いて進行させることができる。
[数式1−1]
Fc=0.23(Me−0.19)×(Tie3.99
前記数式1−1において、
Meは、ポリエチレン樹脂の絡み合い分子量であり、
Tieは、ポリエチレン樹脂の連結分子の含有量比率(%)である。
Fcは、ポリエチレン樹脂のFNCT有意因子である。
そして、発明の一実施形態によれば、前記ポリエチレン樹脂成形品のフルノッチクリープテスト(FNCT)時間値を予測する段階は、下記数式1−2を用いて進行させることが好ましい。
[数式1−2]
log(Fn)=A×log(Fc)−B
前記数式1−2において、
logは、常用対数であり、
Fnは、数式により予測されるポリエチレン樹脂試験片の最小FNCT値であり、
Fcは、前記数式1−1で計算したポリエチレン樹脂のFNCT有意因子であり、
Aは、FNCT係数で、約1.15〜約1.20であり、
Bは、FNCT切片値で、約0.5〜約0.6である。
前記AおよびBは、先に試験された標準試験片によって定められる値で、さらに好ましくは、前記Aは約1.17〜約1.18であってもよいし、前記Bは約0.53〜約0.55であってもよいが、本発明が必ずしもこれに限定されるものではなく、測定対象となるポリエチレン樹脂の特性によって異なっていてもよい。
本発明では、ポリエチレン樹脂の絡み合い分子量と、連結分子の含有量比率により、FNCTと直接的に関連付けられる、有意因子を導出することができ、導出した有意因子値が一定値以上の場合、好ましくは、前記Fc値が約750以上、あるいは約760以上の場合、有意因子値から計算される、FNCTの予測値を導出できるのである。
前記数式から計算されたFn値は、実際のポリエチレン樹脂試験片あるいは製品で最小に保障できる値であり、前記ポリエチレン樹脂試験片あるいは製品の実際のFNCT値は、必ず前記数式から計算されたFn値より大きい値を有するようになる。
つまり、一般に多く使用される、ポリエチレン製品で要求される長期耐久性値(FNCT)は、上述のように、約4MPaの条件で、約500以上、あるいは700時間以上、好ましくは約1,000時間以上であり、したがって、このようなポリエチレン樹脂の製造時、長期耐久性が要求される品質を備えたかをテストするためのフルノッチクリープテスト(FNCT)標準測定方法も、それに相応する時間がかかるのが常であるが、本発明の場合、準備されたポリエチレン樹脂試験片に対して、応力値を異ならせて最大応力を測定する方法によって、非常に短時間、具体的には約1,200秒以内に測定を完了することができ、ポリエチレン樹脂の絡み合い分子量と連結分子の含有量比率、および予め定めた数式によりFNCT予測値を計算することによって、実際に製造される成形製品の長期耐久性を相対的に正確に導出できるのである。
発明の一実施形態によれば、前記ポリエチレン樹脂は、密度が約0.930g/cm〜約0.965g/cmまたは、約0.935g/cm〜約0.955であってもよい。
そして、前記ポリエチレン樹脂の重量平均分子量は、約85,000g/mol〜約150,000g/mol、または約100,000g/mol〜約120,000g/molであってもよい。
そして、前記ポリエチレン樹脂の絡み合い分子量(entanglement molecular weight、Me)は、約50g/mol〜約50,000g/molであり、連結分子の含有量比率(Tie Molecule fraction)が約0.01〜約0.20であることが好ましい。
しかし、本発明の測定方法が上記のポリエチレン樹脂の物性値に必ずしも限定されるものではない。
前記エチレン(共)重合体において、前記共単量体のアルファ−オレフィンの含有量は特に制限されるわけではなく、適切に選択することができる。より具体的には0超過99モル%以下であってもよい。
このようなエチレン(共)重合体を製造する方法の例が大きく限定されるものではないが、例えば、メタロセン担持触媒あるいはメタロセン混成担持触媒を用いて製造することができる。
特に、4族遷移金属を含む、メタロセン化合物の担持触媒、あるいはこのようなメタロセン化合物を2以上混成担持した触媒は、ブリッジによって架橋された構造を形成し、リガンド構造にルイス塩基として作用できる非共有電子対を有することによって高い重合活性を示すことができ、高分子量領域のエチレン(共)重合体では高い共重合性を示すことができる。
このような構造のメタロセン化合物が担体に担持された時、置換基中、−(CH)n−OR基が担持体として使用されるシリカ表面のシラノール基と密接な相互作用により共有結合を形成することができて安定した担持重合が可能である。また、前記作用基は、1−ブテン(1−butene)、または1−ヘキセン(1−hexene)のようなアルファオレフィン共単量体の共重合性に影響を及ぼすことができるが、−(CH)n−ORにおいてnが4以下の短いアルキルチェーンを有する場合、全体重合活性は維持しながらアルファオレフィン共単量体に対する共重合性(comonomer incorporation)が低くなって、他の物性の低下なく共重合度が調節されたエチレン(共)重合体の製造に有利である。
本発明による混成担持メタロセン触媒において、前記メタロセン化合物を活性化するために担体に共に担持される助触媒としては、13族金属を含む有機金属化合物であって、一般的なメタロセン触媒下でオレフィンを重合する時に使用できるものであれば特に限定されるものではない。
このような第1および第2助触媒の使用によって、最終的に製造されたエチレン(共)重合体の分子量分布がより均一になり、重合活性が向上できる。
このような担持メタロセン触媒において、前記担体としては、表面にヒドロキシ基を含有する担体を使用することができ、好ましくは、乾燥して表面に水分が除去された、反応性が高いヒドロキシ基とシロキサン基を有している担体を使用することができる。
例えば、高温で乾燥したシリカ、シリカ−アルミナ、およびシリカ−マグネシアなどが使用可能であり、これらは、通常、NaO、KCO、BaSO、およびMg(NOなどの酸化物、炭酸塩、硫酸塩、および硝酸塩成分を含有することができる。
前記担体の乾燥温度は、200〜800が好ましく、300〜600がさらに好ましく、300〜400が最も好ましい。前記担体の乾燥温度が200未満の場合、水分が多すぎて表面の水分と助触媒とが反応し、800を超える場合には、担体表面の気孔が合わされるにつれて表面積が減少し、また、表面にヒドロキシ基が多く無くなり、シロキサン基だけが残るようになって助触媒との反応サイトが減少するので、好ましくない。
エチレン(共)重合体は、上述したメタロセン担持触媒、あるいは混成担持メタロセン触媒の存在下、エチレンおよびアルファ−オレフィンを重合させることによって製造することができる。
前記重合反応は、1つの連続式スラリー重合反応器、ループスラリー反応器、気相反応器、または溶液反応器を用いてエチレンおよびアルファ−オレフィンを共重合して進行させることができる。
具体的には、前記エチレンは、気体状態で反応器の内部に注入され、前記アルファ−オレフィンは、液体状態で反応器の内部に注入される。この時、前記アルファ−オレフィンの体積は、8ml以上、または8ml〜50ml、または8ml〜30mlであってもよい。前記アルファ−オレフィンの体積が8ml未満に減少すると、最終的に得られるエチレン/アルファ−オレフィンで、密度が増加しながら、連結分子の含有量比率が減少し、ラメラ結晶の表面積は減少し、絡み合い分子量は増加して、耐環境応力亀裂性が減少する問題が発生しうる。
一方、前記エチレンが気体状態で反応器に注入される場合、注入されるエチレンの圧力が10Kgf/cm以上、または10Kgf/cm〜20Kgf/cmであってもよい。前記エチレンの圧力が10Kgf/cm未満に減少すると、最終的に得られるエチレン/アルファ−オレフィンで、重量平均分子量またはZ平均分子量が減少し、ラメラ結晶の表面積が減少し、絡み合い分子量は増加して、長期耐久性が減少する問題が発生しうる。
この時、選択的に分子量調節剤を含む単一反応器で、エチレンおよびアルファ−オレフィンを供給して重合が進行できる。
また、水素気体の存在下、オレフィン系単量体を供給して重合が進行できる。
この時、前記水素気体は、重合初期のメタロセン触媒の急激な反応を抑制する役割を果たして、高分子量エチレン(共)重合体がより多量に生成できるようにする。したがって、このような水素気体の使用および使用量の調節によって、本発明のエチレン(共)重合体が効果的に得られる。
前記水素気体は、このような水素気体:オレフィン系単量体のモル比が約1:100〜1:1,000となるように投入される。水素気体の使用量が過度に小さくなると、触媒活性が十分に実現されず所望の物性を有するエチレン(共)重合体の製造が難しくなり、過度に多量の水素気体を投入する場合、触媒の活性が十分に実現されないことがある。
一方、前記反応器には、反応器内の水分を除去するための有機アルミニウム化合物がさらに投入されて、その存在下で重合反応が進行できる。このような有機アルミニウム化合物の具体例としては、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキルアルミニウムジハライド、アルミニウムジアルキルハイドライド、またはアルキルアルミニウムセスキハライドなどが挙げられる。このような有機アルミニウム化合物は反応器に連続的に投入され、適切な水分除去のために反応器に投入される反応媒質の1kgあたり約0.1〜10モルの比率で投入される。
そして、前記重合温度は、約25〜約500℃、または約25〜約200℃、または約50〜約150℃であってもよい。また、重合圧力は、約1〜約100Kgf/cm、または約1〜約50Kgf/cm、または約5〜約30Kgf/cmであってもよい。
このように製造されたエチレン(共)重合体は、長期耐久性の向上に影響を及ぼしうる3つの因子(結晶の表面積、絡み合い分子量、エチレン(共)重合体の含有量を基準とする連結分子の含有量比率)の範囲が適切に調節されて、高分子の構造が最適化されることによって、高い長期耐久性を備えることができ、多様な環境条件で長期耐久性が要求されるパイプなどに非常に好ましく使用できる。
以下、発明の具体的な実施例を通じて、発明の作用および効果をより詳述する。ただし、このような実施例は発明の例として提示されたものに過ぎず、これによって発明の権利範囲が定められるのではない。
<実施例>
メタロセン担持触媒によって合成され、下記表1の物性を有する、下記表1の物性値を有するポリエチレン樹脂を40真空オーブンで一晩乾燥し、ツインスクリュー押出機(twin screw extruder、BA−19、製造会社BAUTECH)を用いてペレット形態に製造した。
圧縮して得られたペレット形態の樹脂を再び40真空オーブンで一晩乾燥した後に、Hot pressを用いて、200から20MPaの条件で5分間加圧してシートを作製した後、刃でパンチングして、幅6mm、厚さ0.3mmのBar試験片を作製した。
各試験片に対して、応力試験器のDMA(dynamic mechanical analysis、TA社、Q800)を用いて、85℃の温度で、応力を異ならせながら、時間による永久変形発生の有無を観察した。このうち、6MPaの条件で1,200秒以内に永久変形が発生するか否かを確認して(6MPa)、永久変形が発生する場合にX、永久変形が発生しない場合にOと評価した。
また、各実施例で、ポリエチレン樹脂の絡み合い分子量(Me)値および絡み合い分子の含有量比率(Tie)値を測定および計算して、これによって、FcおよびFn値を計算した。
これを同一のポリエチレン樹脂試験片に対して、他の条件は前記と同一にし、4MPaの条件で測定したフルノッチクリープテスト(FNCT)時間値と比較して下記表1にまとめた。(標準試験片の測定値により、数式1−2において、FNCT係数Aは1.174と決定し、FNCT切片値Bは0.5491と決定した。)
Figure 2019529950
表1を参照すれば、ポリエチレン樹脂試験片に対して、85℃の条件で、1,200秒内に永久変形が発生しない最大応力が6MPaを満足する場合、ポリエチレン樹脂の絡み合い分子量(Me)値および絡み合い分子の含有量比率(Tie)値から導出したFNCTの予測値、つまり、Fn値が、実際のFNCT値と非常に類似していることを確認することができる。
また、さらに具体的には、前記ポリエチレン樹脂の絡み合い分子量および絡み合い分子の含有量比率から導出した、FNCT有意因子値(Fc)が約750以上と計算される場合、実際のFNCT値が予測値であるFn時間以上と測定されることを確認することができ、さらに具体的には、約700時間以上のFNCT値を有する場合について相対的に正確な予測が可能であることを確認することができる。
しかし、6MPaの圧力条件で、1,200以内に永久変形が発生する場合には、ポリエチレン樹脂自体のFNCT値が著しく低下するだけでなく、絡み合い分子量および絡み合い分子比率から計算および予測したFn値の正確度が著しく低下し、さらに、実際のFNCT値がFn値より小さい場合も発生して、予測方法の信頼性が低下することを確認することができる。

Claims (7)

  1. ポリエチレン樹脂試験片に対して、1,200秒(sec)以内に永久変形が発生しない最大応力を導出する段階;
    前記ポリエチレン樹脂の連結分子の含有量比率(Tie Molecule fraction)および絡み合い分子量(entanglement molecular weight、Me)を測定する段階;
    前記連結分子の含有量比率、および絡み合い分子量との関係式からフルノッチクリープテスト(full notch creep test、FNCT)時間に対する有意因子を導出する段階;および
    前記最大応力およびフルノッチクリープテスト(FNCT)時間に対する有意因子により、ポリエチレン樹脂成形品のフルノッチクリープテスト(FNCT)時間値を予測する段階を含む、ポリエチレン樹脂の物性評価方法。
  2. 前記永久変形の測定は、6.0MPaの条件で進行する、請求項1に記載のポリエチレン樹脂の物性評価方法。
  3. FNCT有意因子を導出する段階は、下記数式1−1を用いて進行させる、請求項1に記載のポリエチレン樹脂の物性評価方法:
    [数式1−1]
    Fc=0.23(Me−0.19)×(Tie3.99
    前記数式1−1において、
    Meは、ポリエチレン樹脂の絡み合い分子量であり、
    Tieは、ポリエチレン樹脂の連結分子の含有量比率(%)であり、
    Fcは、ポリエチレン樹脂のFNCT有意因子である。
  4. 前記ポリエチレン樹脂成形品のフルノッチクリープテスト(FNCT)時間値を予測する段階は、下記数式1−2を用いて進行させる、請求項3に記載のポリエチレン樹脂の物性評価方法:
    [数式1−2]
    log(Fn)=A×log(Fc)−B
    前記数式1−2において、
    logは、常用対数であり、
    Fnは、数式により予測されるポリエチレン樹脂試験片の最小FNCT値であり、F
    cは、前記数式1−1で計算したポリエチレン樹脂のFNCT有意因子であり、
    Aは、FNCT係数で、1.15〜1.20であり、
    Bは、FNCT切片値で、0.5〜0.6である。
  5. 前記ポリエチレン樹脂は、密度が0.930g/cm〜0.965g/cmである、請求項1に記載のポリエチレン樹脂の物性評価方法。
  6. 前記ポリエチレン樹脂の重量平均分子量が85,000g/mol〜150,000g/molである、請求項1に記載のポリエチレン樹脂の物性評価方法。
  7. 前記ポリエチレン樹脂の絡み合い分子量(entanglement molecular weight、Me)が50g/mol〜50,000g/molであり、連結分子の含有量比率(Tie Molecule fraction)が0.01〜0.20である、請求項1に記載のポリエチレン樹脂の物性評価方法。
JP2019534625A 2016-11-24 2017-11-03 ポリエチレン樹脂の物性評価方法 Active JP6685544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0157722 2016-11-24
KR1020160157722A KR102097132B1 (ko) 2016-11-24 2016-11-24 폴리에틸렌 수지의 물성 평가 방법
PCT/KR2017/012422 WO2018097508A1 (ko) 2016-11-24 2017-11-03 폴리에틸렌 수지의 물성 평가 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529950A true JP2019529950A (ja) 2019-10-17
JP6685544B2 JP6685544B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=62195259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534625A Active JP6685544B2 (ja) 2016-11-24 2017-11-03 ポリエチレン樹脂の物性評価方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10775287B2 (ja)
EP (1) EP3517976B1 (ja)
JP (1) JP6685544B2 (ja)
KR (1) KR102097132B1 (ja)
CN (1) CN108885224B (ja)
WO (1) WO2018097508A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11697699B2 (en) 2017-09-29 2023-07-11 Lg Chem, Ltd. Method for predicting long-term durability of resin composition for piping and olefinic polymer used for resin for piping

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102068795B1 (ko) * 2016-11-24 2020-01-21 주식회사 엘지화학 고분자의 물성을 예측하는 방법
KR102219312B1 (ko) 2018-08-30 2021-02-24 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 및 이의 염소화 폴리에틸렌
KR102431339B1 (ko) 2018-12-10 2022-08-10 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 및 이의 염소화 폴리에틸렌
KR102381429B1 (ko) * 2020-08-13 2022-04-01 주식회사 삼양사 블로우 몰딩용 열가소성 폴리에스테르계 엘라스토머 수지의 내구성 평가 방법
CN115219634A (zh) * 2022-08-26 2022-10-21 南方电网科学研究院有限责任公司 电缆用可交联聚乙烯绝缘料抗烧焦性的评估方法
EP4332150A1 (en) * 2022-09-05 2024-03-06 Borealis AG Method of blending polyethylene based blends

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247862A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Tosoh Corp 高分子材料の機械特性の推算方法
JP2008114819A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Nippon Polyethylene Kk 射出成形プラスチック燃料タンク用ポリエチレン系樹脂及びそれを用いた射出成形燃料タンク
US20100121006A1 (en) * 2007-05-02 2010-05-13 Joon-Hee Cho Polyolefin and preparation method thereof
CN102482379A (zh) * 2009-08-21 2012-05-30 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于旋转注模的聚乙烯
JP2012514672A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 テイジン・アラミド・ビー.ブイ. 高い引張強度と高い破断引張エネルギーを持つポリエチレンフィルム
JP2012144724A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Japan Polyethylene Corp 改良された分岐度分布を有するポリエチレン、その製法およびそれからなる中空プラスチック成形品
JP2013204720A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Japan Polyethylene Corp パイプ及び継手用ポリエチレン並びにその成形体及び薄肉ポリエチレン管
JP2014504311A (ja) * 2010-12-03 2014-02-20 テイジン・アラミド・ビー.ブイ. 高分子量ポリエチレン

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293812A (ja) 1992-01-29 1994-10-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd エチレン系重合体及びその製造方法
JPH09286820A (ja) 1996-04-24 1997-11-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエチレン管およびその管継手
US5981643A (en) 1997-10-09 1999-11-09 Exxon Chemical Patents, Inc. Depression of the glass transition temperature of polyolefins containing cyclic monomers
JP3537333B2 (ja) 1997-11-28 2004-06-14 出光石油化学株式会社 ポリエチレン系重合体及び該重合体からなるパイプとその継手
DE10047861A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-25 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse geeignet als Rohrwerkstoff mit herausragenden Verarbeitungseigenschaften
JP2004263119A (ja) 2003-03-04 2004-09-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 優れた耐クリープ特性を有するポリエチレンパイプ
GB0315685D0 (en) 2003-07-04 2003-08-13 Solvay Polyolefins Europ Sa Polyethylene pipe resins
JP2005097383A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Idemitsu Kosan Co Ltd パイプ用エチレン系共重合体組成物及びこの組成物からなるパイプ及び継手
US7803629B2 (en) * 2006-06-27 2010-09-28 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Method for employing SEC-FTIR data to predict mechanical properties of polyethylene
US20120172548A1 (en) * 2007-05-02 2012-07-05 Lg Chem, Ltd. Polyolefin and preparation method thereof
JP5090142B2 (ja) * 2007-11-28 2012-12-05 ポリプラスチックス株式会社 成形部品の脆性クリープ破壊余寿命予測法
JP5216566B2 (ja) 2007-12-28 2013-06-19 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン系樹脂、それを用いた中空プラスチック成形品およびその用途
JP5137785B2 (ja) 2008-11-10 2013-02-06 三井化学株式会社 耐圧パイプ
JP2014019806A (ja) 2012-07-19 2014-02-03 Tosoh Corp ポリエチレン樹脂組成物
JP6423149B2 (ja) 2012-12-11 2018-11-14 旭化成株式会社 配管材料
EP2746334B1 (en) * 2012-12-19 2015-05-13 Borealis AG Polyethylene blend with improved ESCR
KR101407405B1 (ko) * 2013-01-31 2014-06-17 (주)프론틱스 계장화 구형 압입 시험의 변수를 이용한 가공경화물의 항복 강도 산출 방법 및 인장 강도 산출 방법
EP2799487B1 (en) 2013-05-01 2015-11-04 Borealis AG Composition
CN103323343B (zh) * 2013-06-17 2015-02-11 四川大学 聚合物材料蠕变失效寿命的判定方法及预测方法
EP2891680B1 (en) * 2014-01-06 2017-03-08 Borealis AG Polymer blend: HDPE with ethylene-norbornene or propylene-norbornene copolymer
JP6266419B2 (ja) * 2014-04-16 2018-01-24 東洋ゴム工業株式会社 ポリマーの物性値算出装置、物性値算出方法及びコンピュータプログラム。
WO2017003802A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 The Procter & Gamble Company Articles of reclaimed polypropylene compositions

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247862A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Tosoh Corp 高分子材料の機械特性の推算方法
JP2008114819A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Nippon Polyethylene Kk 射出成形プラスチック燃料タンク用ポリエチレン系樹脂及びそれを用いた射出成形燃料タンク
US20100121006A1 (en) * 2007-05-02 2010-05-13 Joon-Hee Cho Polyolefin and preparation method thereof
JP2012514672A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 テイジン・アラミド・ビー.ブイ. 高い引張強度と高い破断引張エネルギーを持つポリエチレンフィルム
CN102482379A (zh) * 2009-08-21 2012-05-30 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于旋转注模的聚乙烯
JP2014504311A (ja) * 2010-12-03 2014-02-20 テイジン・アラミド・ビー.ブイ. 高分子量ポリエチレン
JP2012144724A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Japan Polyethylene Corp 改良された分岐度分布を有するポリエチレン、その製法およびそれからなる中空プラスチック成形品
JP2013204720A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Japan Polyethylene Corp パイプ及び継手用ポリエチレン並びにその成形体及び薄肉ポリエチレン管

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALI ADIB, ET AL.: "The Effect of Microstructure on the Slow Crack Growth Resistance in Polyethylene Resins", POLYMER ENGINEERING AND SCIENCE, vol. Vol.55 Issue.5, JPN6020007578, 1 May 2015 (2015-05-01), pages 1018 - 1023, ISSN: 0004222332 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11697699B2 (en) 2017-09-29 2023-07-11 Lg Chem, Ltd. Method for predicting long-term durability of resin composition for piping and olefinic polymer used for resin for piping

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018097508A1 (ko) 2018-05-31
US10775287B2 (en) 2020-09-15
EP3517976A1 (en) 2019-07-31
KR20180058574A (ko) 2018-06-01
EP3517976A4 (en) 2019-11-06
US20190086308A1 (en) 2019-03-21
CN108885224B (zh) 2022-02-22
JP6685544B2 (ja) 2020-04-22
CN108885224A (zh) 2018-11-23
KR102097132B1 (ko) 2020-04-03
EP3517976B1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685544B2 (ja) ポリエチレン樹脂の物性評価方法
EP1920179B1 (en) Multimodal polyethylene molding composition for producing pipes having improved mechanical properties
US7872071B2 (en) Polyethylene molding composition for coating steel pipes
EP2285834A1 (en) Bimodal polyethylene process and products
EP2129721B1 (en) Polyethylene molding composition for producing hollow containers by thermoforming and fuel containers produced therewith
RU2454443C2 (ru) Мультимодальная полиэтиленовая формовочная композиция для изготовления труб, обладающих улучшенными механическими свойствами
RU2632204C2 (ru) Полиэтиленовая композиция
KR20190015708A (ko) 폴리에틸렌 조성물을 함유하는 경첩식 부품
CA2763281C (en) Polyethylene composition and finished products made thereof
KR102233320B1 (ko) 높은 응력 균열 저항을 갖는 블로우 성형용 폴리에틸렌 조성물
Jandaghian et al. Effects of polymerization parameters on the slow crack growth resistance and rheological properties of bimodal polyethylene resins
JP6942245B2 (ja) 配管用樹脂組成物の長期耐久性予測方法及び配管用樹脂に用いられるオレフィン系高分子
US10364306B2 (en) Low density polyethylene with high elongation hardening
US20220227905A1 (en) Tri-functional long-chain branched polyolefin
KR102184390B1 (ko) 배관용 수지 조성물의 장기 내구성 예측 방법
US20220213246A1 (en) Process of polymerizing tri-functional long-chain branched olefin
US20220169761A1 (en) Process of polymerizing tri-functional long-chain branched olefin
KR102486846B1 (ko) 올레핀계 고분자
EP3497139B1 (en) Propylene-alpha olefin copolymers and methods for making the same
CN117642435A (zh) 具有高溶胀比、抗冲击性和拉伸模量的用于吹塑的聚乙烯组合物
WO2018034760A1 (en) Propylene-alpha olefin copolymers and methods for making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250