JP2019528900A - 改良型撮像システム及び方法 - Google Patents

改良型撮像システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019528900A
JP2019528900A JP2019515234A JP2019515234A JP2019528900A JP 2019528900 A JP2019528900 A JP 2019528900A JP 2019515234 A JP2019515234 A JP 2019515234A JP 2019515234 A JP2019515234 A JP 2019515234A JP 2019528900 A JP2019528900 A JP 2019528900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
emitter
injection device
sensor
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019515234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019528900A5 (ja
JP6727423B2 (ja
Inventor
フランクリン,ジェーソン
コロヴィチ,グレゴリー
ラフ,エヴァン
シェルトン,アディソン
ザムリンスキー,イゴール
Original Assignee
マイクロ・シー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロ・シー,エルエルシー filed Critical マイクロ・シー,エルエルシー
Publication of JP2019528900A publication Critical patent/JP2019528900A/ja
Publication of JP2019528900A5 publication Critical patent/JP2019528900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727423B2 publication Critical patent/JP6727423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • A61B6/584Calibration using calibration phantoms determining position of components of the apparatus or device using images of the phantom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4417Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to combined acquisition of different diagnostic modalities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4458Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being attached to robotic arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/587Alignment of source unit to detector unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/588Setting distance between source unit and detector unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/589Setting distance between source unit and patient
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • H05G1/04Mounting the X-ray tube within a closed housing
    • H05G1/06X-ray tube and at least part of the power supply apparatus being mounted within the same housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

多用途マルチモード断層撮影システム及び方法では、ポターブルエネルギーエミッタと、放射追跡検出器とを利用する。X線エミッタは、デジタルカメラと、診断、外科的介入、及び非外科的介入の目的で、患者の透視画像、デジタル画像、及び赤外線画像、熱画像を提供する熱画像撮影カメラとを備えてもよい。エミッタは、露出の質及び安全性を最大化するために、エミッタとともに自動旋回し、自らの向きと配列を調整する進歩的なX線撮影ステージとともに動作可能であってもよい。このような組み合わせのシステムで使用するパワーは少なくなり、射出の際のスキュー又は遠近感を補正し、被写体を定位置に維持できるようにし、執刀医の作業フローが妨げられることなく続けられるようにする。

Description

本発明は、X線透視画像の撮影全般に係り、特に、対象のデジタル画像又は熱画像を撮影するように動作可能な手持ち式X線エミッタを内蔵した多用途マルチモード撮像システムと、対象の静的X線透視画像及び動的透視画像を撮影するように動作可能なステージと、X線射出の追跡及び位置決めを行うシステムと、X線射出フィールドを自動制限する装置と、それらの使用方法とに係る。
現在の整形外科用透視機械は、大型の固定式「Cアーム」で照射源をイメージインテンシファイアに繋ぐものである。このような大型の携帯性の低い機械の操作は、困難で、時間が掛かる。達成可能な視野を合わせるために被写体を再配置する必要がある場合が多く、センシティブな手順段階では、問題を生じ得る。そこで、Cアームは、人間工学的に脊椎とより大きな関節の外科治療に向くものの、手/手首/腕及び足/足首/脚の四肢の手術では、関連生体構造がより小さく、執刀医による可動性が高いため、既存のユニットでは重くて扱いにくい。既存の透視機械はまた、高価でもあり、射出する放射線量が多い。多くの場合、例えば、四肢に対するより繊細な処置には、このように大きな放射線量は必要なく、不必要に患者や執刀医をこのような高い放射線量に晒してしまうこととなる。
今日の手術環境では、関連の外科的生体構造又は病理学の記録を行うために、デジタル写真及び動画が必要とされることが多い。特に、四肢の執刀を行う執刀医には、熱画像撮影も有用となり得る。熱画像撮影は、四肢又は指への血液供給が脅かされているか、また血行再建処置が必要とされるかを判定する一助として使用されてもよい。熱画像撮影を追加することにより、手術中の決断を導く迅速かつ簡易なツールを提供する。しかしながら、既存の透視機械は、単にX線画像を撮影するものであり、デジタル画像及び/又は熱画像の撮影装置間で切り替えが必要となるため、手術完了に遅延を生じることもある。さらに、多くのシチュエーションにおいて、デジタルカメラ又はサーマルカメラは殺菌装置ではなく、執刀医が手術現場を出て、写真を撮影した後、洗浄して戻るか、又はアシスタントに写真を撮らせるかのいずれかを強いられるが、後者は、画像の相関に混乱をきたし得る。
執刀医が装備を再配置することなく、X線撮影を行うことのできる小型且つ軽量のシステム及び方法に対する著しいニーズがある。
本発明は、執刀医が干渉を受けることなく、患者の施術が可能となり、装備、被写体、又は執刀医を再配置することなく、静的X線、動的X線、及びその他の静止画像及び動画を撮影可能な改良型の多用途マルチモード断層撮影システム及び方法に関連する。
X線エミッタ及び検出器の双方について説明する。新規のエミッタの変形例の1つによると、エミッタのポータブルなコントロールが可能となる。このようなエミッタは、軽量であり、極めて機動性が高いものとなり得る。変形例には、ポータブルエミッタが携帯ユニットである変形例を含む。代替として、ポータブルエミッタは、ユーザが恒常的にエミッタを持たないようにするため、自動化/制御可能とされるか、又はエミッタの重量に単純に耐えられる搭載構造に固定可能である。追加の変形例によると、エミッタは、搭載構造に対して解放可能に連結可能となるように設計可能であり、これにより、必要時にはそのポータブル性が改善され、所望に応じて搭載構造に連結されるようにする。エミッタは、診断、外科的介入、及び非外科的介入の目的で、患者の視像、熱画像、及び赤外線画像を生成するために、X線エミッタと、デジタルカメラ等、少なくとも1つの追加撮像モダリティとの双方を備えてもよい。明らかに、本明細書に記載のシステム及び方法は、非侵襲的撮像が望まれる医療以外の適用にも使用可能である。
人間工学的制御により、画像の取得がより容易且つ迅速になり、内臓ディスプレイにより、制御機能の容易な使用を促進する。当該装置は、被写体からの距離を感知し、X線管が安全距離にない場合、すなわち、患者に近すぎる場合には、駆動と放射排出を阻止するであろう。最短距離は、ソフトウェアで規定可能であり、使用の意図とその他の因子とに基づいて調整可能である。当該システムは、慣性測定部(IMU)及び種々のタイミング構成要素とを実装及び使用することにより、そのパワー状態を自動的且つ知的に管理する。
X線エミッタは、任意の利用可能なX線検出器とともに使用されてもよい。1つの選択肢として、従来のCアームと類似しているものの、これよりかなり小型であり、能力の高い、適正に配列された検出器プレートを含む固定物にエミッタを搭載することが挙げられる。代替の変形例を本明細書に説明するが、これは、露出、質、及び安全性を最大化するために、エミッタとともに自動的に旋回し、自らの向き及び配列を調整する、以下に詳述の個別のX線撮影ステージとともに、エミッタを使用することを含む。
当該進歩的なX線ステージは、開放された空洞にX線センサ、X線センサ位置決めシステム、エミッタ追跡システム、封止システム、及び制御部が含まれるように、手術の着手時に位置決めされる、静的に固定されたプラットフォームを備える。任意で、システムは、撮影された画像を検討するために、外部のディスプレイモニタ又はその他任意の方法を利用可能である。
本明細書に記載の改良型システムの変形例には、医療的検査及び非医療的検査のために物体を調べる非侵襲的撮像システムが含まれ得る。このような非侵襲的撮像システムは、エネルギーを射出するように構成された射出装置と、射出装置及び撮像センサが動作可能に配列された位置にあるとき、エネルギーを受容すると撮像信号を生成するように構成された撮像センサと、物体の位置決めを行うための外面を有し、外面に隣接して配置された少なくとも1つの位置決め拮抗を備えるプラットフォームと、撮像センサに連結され、外面に隣接した撮像センサの移動を可能にする少なくとも1つの位置決め機構と、プラットフォームに対して固定された少なくとも1つの位置追跡要素とを備え、射出装置は、プラットフォームの外面に対して移動可能であり、少なくとも1つの位置追跡要素と撮像センサとの間の第1の座標測定を判定し、射出装置と少なくとも1つの位置追跡要素との間の第2の座標測定を判定するように構成された制御システムを備え、制御システムは、第1の座標測定及び第2の座標測定を使用して、位置決め機構の駆動を制御し、射出装置の移動中、又は、射出装置の移動後、撮像センサを配列位置に移動する。
本明細書に記載の改良の変形例には、物体を非侵襲的に撮像する改良された方法も含まれる。例えば、このような方法は、物体に対する位置に射出装置を移動することと、少なくとも1つの位置追跡要素に対する射出装置の位置を判定することと、撮像センサを射出装置と動作可能な配列に調整するモータシステムに射出装置の位置を中継することと、撮像センサが射出装置と動作可能な配列にあるとき、射出装置からエネルギーを射出することと、撮像センサからディスプレイに画像信号を送信することとを備える。
当該方法の他の変形例は、物体に対する位置に射出装置を移動することにより、物体を非侵襲的に撮像することと、エネルギーが画像データを生成するように構成された撮像センサに受容されるように、射出装置から物体にエネルギーを射出することと、画像センサに対する固定位置に配置された少なくとも1つの位置追跡要素に対する射出装置の位置及び向きを判定することと、射出装置の位置及び向きに基づき、画像データを調整することと、画像データをディスプレイに送信することとを備える。
システムの変形例には、物体の位置決めを可能にする平面を有するプラットフォームが含まれ得る。或いは、プラットフォームは、フリースペース内に配置された物体の一部が、全体に亘って、又は、物体の周辺を実質的に閲覧又は検査可能となるように、フリースペースに亘る物体の固定を可能とする支持フレームを備え得る。
本明細書に記載のシステム、装置、及び方法によると、エミッタ及びセンサを配列するか、又は動作可能に配列するが、その配列の程度には、配列を決定づける何らかの産業的仕様が含まれ得る。例えば、医療への適用では、本明細書に記載のシステム及び方法の配置には、例えば、連邦規則集第31巻に基づく、米国保健福祉省食品医薬品局に適用される米国連邦規則集(例えば、連邦規則集第21巻第1020章。参照として本明細書中に援用する)に準拠することが求められる配列の程度が含まれ得る。画像レセプタ(センサ)の平面におけるX線フィールドの長さも幅も、画像レセプタ(センサ)の可視領域のそれらを、発生源から画像レセプタまでの距離(SID)の3%超、上回ってはならず、超過分の長さと超過分の幅との和が、SIDの4%以下でなければならず、いずれの配列誤差も、画像レセプタの可視領域の中心を通過するX線フィールドの長さ寸法及び幅寸法に沿って判定されなければならない。他の適用又は管轄によると、本明細書において検討される配列は、各々の要件を満たすべく、変動し得る。或いは、システム、装置、及び方法の変形例には、エミッタとレセプタとの間の略垂直な位置決めを得られるような基準が含まれ得る。
配列と同様に、エミッタとレセプタとの間の最短距離又は最長距離は、産業的な標準で決定され得る。一例によると、上述のFDA規則を使用すると、45cm未満の発生源と画像レセプタとの最長距離と平均値が与えられ、発生源と皮膚との距離が19cm以上となるように制限されなければならない。
使用に際して、ステージは、X線射出の位置及び角度を精密に追跡し、精密で高品質のX線画像を正確に撮影するために、内臓のセンサの位置決め及びチルトを行う。ステージが使用するパワーは少なくなり、射出時のいかなるスキュー又は遠近感も補正し、被写体を定位置に維持できるようにし、執刀医の作業フローが妨げられることなく続けられるようにする。
「臨床的」実施形態においては、エミッタが位置決めを使用して、撮影ステージのアクティブな領域によって射出が確実に撮影可能であるときにのみ、射出が発射されるようにして、X線撮影ステージが静的に位置決めされる。発射は、この確実な撮影の取得ができなくなる場合に直ちに終了される。
図1Aは、四肢の症状に対する標準手術においてX線撮影システムを使用するための手術室レイアウトの一例を示す。 図1Bは、患者の領域へのアクセスを改良した特殊手術台を備えた、撮像システムを使用するための手術室レイアウトの代替の例を示す。 図1Cは、患者の領域へのアクセスを改良した特殊手術台を備えた、撮像システムを使用するための手術室レイアウトの代替の例を示す。 図2は、本発明に係るX線エミッタの簡易模式図である。 図3は、エミッタと使用されるコントロールパネルの一実施形態を示す。 図4は、X線エミッタのための安全ロックアウト処置を示す。 図5は、エミッタパワー管理のための代表的シーケンスを示す。 図6は、ユーザのリクエストで装置が同時画像を撮影するプロセスを示す。 図7は、撮影ステージの好適な実施形態の全体構成要素を示す図である。 図8Aは、センサ位置決めシステムの斜視図である。 図8Bは、赤外線(IR)位置決めタイルを示す。 図9は、上方から見たセンサトレイのx、y方向移動を示す図である。 図10Aは、バンド操作式画像撮影ステージを示す斜視図である。 図10Bは、重要な構成要素を特定した、バンド動作ステージの模式図である。 図11Aは、センサチルト動作を示す側面図である。 図11Bは、センサパン動作を示す側面図である。 図12Aは、エミッタを画像ステージプラットフォーム上に設ける必要がなくなる配置を示す。 図12Bは、センサが台の平面上を移動することにより、側面像を撮影するように構成可能な撮像システムの追加配置を示す。 図13は、3次元空間における相対位置計算を可能にするために、5点から赤外線を射出する赤外線射出装置の図である。 図14は、エミッタを配することに基づく、撮影ステージの安全ロックアウトを示す。 図15は、透視画像の撮影を示す。 図16は、最も幅広い円錐を生じる開口を備えたX線射出装置を示す図である。 図17は、狭い円錐を生じる開口を備えたX線射出装置を示す図である。 図18は、開口及び円錐を調整するように動作可能な制御部を示す。 図19は、相対距離を示すようにラベルを付した図である。
図1Aは、四肢の症状に対する標準の手術において撮像システムを使用するための手術室レイアウトの一例を示す。本例において、執刀医102は、患者の左手に施術を行っている。患者104は、左腕を外転位置でハンドテーブル105上に準備して布で覆われた状態で、仰臥位に横たわっている。執刀医は、患者の側に隣接して着席しており、手術アシスタント106が患者の手に隣接したハンドテーブルを挟んで着席している。手術道具及び装備は、手術アシスタントのすぐ後ろのバックテーブル108上に並べられている。
1つの変形例によると、撮像システムでは、X線撮像を使用する。そうすると、本発明の殺菌X線エミッタ110は、使用のため、手術ハンドテーブル105上に配置される。モニタ112は、ハンドテーブルにすぐ隣接したスタンド上に位置決めされて、X線画像、透視画像、熱画像、及びデジタル画像が、X線撮像システムから執刀医の閲覧するスクリーンに無線転送可能である。エミッタ110により、執刀医は、一方の手でそれを保持しつつ、他方の手でドリル等の他の道具を操作することができるようにする。本発明に係る検出器ステージは、記憶するため、及び/又は、装置1112等の外部のモニタで閲覧するために、断層撮影画像を集めるべく、テーブル105上又はテーブル105内に配置されてもよい。本明細書中で検討される通り、エミッタは、携帯可能であるか、又は、自動化/制御可能とされるか、ユーザが恒常的にエミッタを保持しなくてもよいように、エミッタの重量に単純に耐えられるような搭載構造に固定可能である。
図1Bは、特殊手術台300とともに使用されるセンサ706及びエミッタ710を備えたシステムの追加の変形例を示す。図示の通り、手術台300は、患者を安定化し、臓器の一部が自由空間に懸垂するために患者の臓器周辺へのアクセスを増やす構造302を備える。この変形例によると、センサ706(後述する)を包含するシェル707が第1のブーム又はアーム716に連結する。アーム/ブーム716は、センサ706の移動を可能にする。代替の変形例によると、ブーム716は、センサ706が制御可能なブーム716に直接連結されるように自動化可能である。同様に、エミッタ710は、壁部、天井、又はポータブルなフレーム構造に固定可能な第2のアーム又はブーム714に連結される。図1Cは、エミッタ710は、操作者又は医療従事者によって所望される通りに位置決め可能となるように、患者104の体の部分に隣接してセンサ706及びブーム716を位置決めすることを示している。当該システムの変形例によると、ブーム又はアームはまた、ヒートシンク、電源等の装置の構成要素を収容することもでき、エミッタをよりコンパクトにし、エミッタを容易に起動させることができるようにする。さらに、ブームは、処置を施す際に医師を援助する特徴を備えて設計可能である。例えば、ブームは、医師がセンサ706及び/又はエミッタ710のいずれかを位置決めした後、関連のブームを定位置にロックすることができるように、ロッキングシステムを内蔵可能である。追加として、又は組み合わせとして、ブームは、処置を行うときに医師の進路から自動的に外れるように、手術スペースから所定の箇所に自動後退可能となるべく位置決めを行うメモリを内蔵可能である。さらに、メモリ位置は、エミッタ又はセンサの「最終位置」を含むことができ、手術スペースから外れる前に、構成要素をそれらの最終位置に自動再配置可能となるようにする。
図2は、本発明に係るX線エミッタの簡易模式図である。当該装置の一般的構成は、携帯可能であり、軽量であり、且つ、極めてポータブル性が高い。当該装置は、人間工学的に執刀医の手に馴染み、より良好に投影画像、デジタル画像、及び熱画像を四肢及び手術部位に向けられるような丸い輪郭のハンドルを有することが好ましい。なお、図2は、何ら特定の装飾的外観を示すことを意図するものでない。
エミッタ110の背面には、コントロールパネルを有し、少なくとも3っつの異なる動作モードが駆動可能である。すなわち、透視モード、デジタル画像モード、又は赤外線熱画像撮影モードである。いったん駆動されると、各モードは、トリガ202により、装置の前方で制御される。トリガを一度押下すると、単一の画像(すなわち、単一のX線画像又はデジタル画像)を得るように装置を駆動する。異なる動作モードが異なって駆動されてもよい。一例として、トリガ12を下方に維持することにより、ライブの透視ビデオ、デジタルビデオ、又は赤外線熱画像撮影を駆動してもよい。図2は、電源221に連結されたエミッタ110も示している。電源は、エミッタ110から遠隔に配置されるか、又はエミッタ110内に配置されたバッテリ221とすることができる。代替として、又は組み合わせとして、電源221は、エミッタ110と電源221との間の配線を介して連結可能である。追加の変形例として、バッテリ221は、エミッタ110内に位置決めされ、パワーの供給に使用されている内部バッテリ221で、エミッタ110が外部電源から一時的に切断可能となるように、遠隔電源221に追加して使用可能である。
図3は、エミッタとともに使用されるコントロールパネルの一実施形態を示す。コントロールパネルは、射出ハンドルの後方に配置され、システムの種々の入力及び出力を制御する。コントロールパネルは、ユーザから容易にアクセス可能であり、エミッタの操作を容易にするように人間工学的に設計される。コントロールパネルは、大型のクリアなスクリーン204(すなわち、LCD又はOLCD)と、ユニットの左側に配置されたコントロールボタン302と、ユニットの右側に配置されたコントロールボタ304と、中央に配置されたクリック可能な中央トグルボタン206とを備える。
ディスプレイスクリーン204は、透視デジタルカメラと赤外線設定を制御するための画像及びデジタルコントロールパネルとを表示する。コントロールパネルは、タッチスクリーンが含まれてもよい。トグルボタン206は、透視赤外線モードにおけるパワー入力を制御し、写真モードにおけるデジタルズームを制御する。好適なエミッタの構成には、動的X線コリメート円錐210、デジタルカメラレンズ212、赤外線カメラ214、及び距離センサ216を収容する。デジタルカメラ及び赤外線カメラは、電荷結合素子(CCD)技術を使用することが好ましい。距離センサは、近接距離測定の分野の当業者に既知である、赤外線技術、音響技術、又はその他の動作可能な技術であってもよい。センサ216は、患者からの距離を連続的に感知し、X線管が近すぎる場合、例えば、患者から19センチメートル未満である場合、放射の駆動及び排出を阻止するであろう。さらに、システムは、医師又はシステムのユーザにより、センサが許容可能な距離内にあって、発射の準備が整っていることを判定できるように、任意の数の聴覚的、視覚的、又は触覚的なインジケータを含むことができる。追加の変形例によると、聴覚的、視覚的、及び/又は、触覚的なインジケータは、ユーザが自らの焦点を検査中の物体から外す必要性を伴うことなく、システムの動作状態が特定可能となるように、配置される。一例によると、視認可能なインジケータ(例えば、1つ以上のLED)がエミッタ上に位置決めされ、システムの距離、配列、又はその他任意の動作条件に関する明確に区別可能なフィードバックを提供する。
ハンドル200は、装置の底部からテーパ形状を有し、高電圧電源218、外部充電ポート220、及びバッテリドッキングステーション222とを収容してもよい。X線又は透視モードにおいてトリガ202を駆動すると、電源218から高電圧が高電圧コネクタアセンブリ228を介してX線生成部230に供給される。電源218で生じたパワーは、X線生成部230で使用可能である好適な入力電圧に変換される。このパワーは、1kV〜120kVの範囲であるが、一般的には、臨床での適用との関連では、30kV〜90kVの範囲である。
X線生成部230は、既存の高電圧エミッタに基づくものの、一時的な適用で求められる小型サイズに合わせてカスタム設計されている。電気絶縁体の好適な厚さは、放射ロスを防ぎ、良好なビーム品質を保存するため、高電圧電源218、コネクタアセンブリ228、及びX線生成部230を包囲する厚さである。3つすべての構成要素218、228、230は、互いにすぐ隣接して配置され、高電圧の漏れと、システム内の低電圧構成要素と起こり得る干渉とを最少化するようにする。代替の実施形態において、構成要素218、228、230は、外部の制御部(図示せず)内に配されてもよい。
シリコンゴム及びエポキシの好適な組み合わせの層は、放射ロスを封止し、X線管動作によって生じる高温を消散させるため、X線生成部230(X線がコリメータに射出される箇所を除く)を包囲する。放射は、
X線管によって生成され、装置のヘッド部分でコリメート円錐210を介して送られる。ピークキロボルト(kV)、アンペア数(mA)、及びデジタル明度を含む透視設定は、首部後方のデジタルコントロールパネルで制御される。
デジタルカメラレンズ212及び赤外線サーマルカメラ214は、コリメート円錐210にすぐ隣接しており、これらの構成要素もまた、絶縁封止される。デジタルカメラ214は、コントロールパネルを使用して、デジタルモードで装置を配置することにより、制御される。写真は、装置のハンドルに配置されたトリガ202を介して生成される。
同様に、赤外線サーマルカメラ214は、コントロールパネルを使用して、赤外線モードにおいて装置を配置することにより、制御される。ライブの赤外線熱画像撮影は、トリガを下方に保持することによって生成される。デジタルX線画像、従来のデジタル可視画像、及び熱画像は、図1に示される外部のスクリーン112に転送され、表示される。本明細書中、以下に記載のエミッタと検出器との間の協働レベルに応じて、X線画像は、閲覧のために外部のモニタに直接転送されてもよい。メモリ233を使用して、任意の種別の収集画像を記憶してもよく、このような画像は、同時係属中の米国特許出願シリアル番号15/466,216号に従って、撮影時に暗号化されてもよく、その内容全体を参照としてここに援用する。聴覚ピックアップ235が処置の記憶又はその他の目的で提供されてもよく、これらの記録は、任意で暗号化形態でメモリ233にも記憶されてよい。
当該装置には、外部充電ポート220を備えた外部プラグイン電源によって電源供給される。デジタルディスプレイ、コントロールインタフェース、及びトリガは、低電圧パワー増幅器システム234によって電源供給される制御システムマイクロプロセッサ電子制御部232を介して制御される。定電圧増幅システム234及びマイクロプロセッサ制御システム232はまた、干渉をさらに最少化するために、高電圧電源から離間して配置されるのが簡便である。
以下の表は、図3のコントロールパネル上に設けられたボタン及びトグルスイッチを使用する、エミッタに関連づけられた種々のコントロールモードを一覧表示したものである。
Figure 2019528900
様々な理由により、実用と認定の双方において、被写体とX線生成器との間で最短距離を維持することが重要である。この距離は、因子の数に応じて変化し得るものであり、エミッタのソフトウェアで構成可能である。図4は、装置がX線エミッタの安全ロックアウト処置を管理するプロセスを示す。安全ロックアウトを判定するプロセスは、以下の通りである。
402:ユーザが、X線モードでトリガを押下することにより、X線射出プロセスを始動させる。これは、透視画像又は静止X線画像のいずれかについて行い得る。
404:距離設定が、エミッタの距離設定データベースから検索される。
405:距離測定部が駆動され、エミッタの端部と、エミッタのすぐ前方の被写体との間の距離を取得する。
406:距離設定及び距離測定が、エミッタのECU演算部に中継される。
408:408では、ECU演算部が、距離測定、距離設定、及び内部生成器オフセットを使用して、エミッタが発射すべきか否かを判定する。
410:410における発射/警告の決定がECUによって判定され、ハードウェアユニットに中継される。
412:412では、ECUにより、被写体がエミッタに近すぎると判定した場合、ユニットが警告処置を駆動し、LCDパネル上にメッセージを表示して、任意のロックアウト警告ライトを駆動するであろう。
414:414では、ECUにより、被写体が安全距離にあると判定した場合、エミッタがX線生成と射出プロセスを開始し、内外すべての構成要素の信号送信を行うであろう。
装置は、3次元空間内で自由に移動可能であるため、X線エミッタから突出した円錐は、対象への距離に基づいてサイズが変動する。このように、本発明は、ステージ上に位置決めされたセンサからのX線射出装置の距離に基づき、円錐サイズの制御管理を可能にする。
図16は、アノード1602及びカソード1604を備える、適用可能なX線源の簡易表現である。アノードは、通常、タングステン又はモリブデンの物質1606を含む。アノードとカソードとの間に印加される高電圧により、X線が対象に生成され、これがケーシング1612における開口1610を通じて出る円錐1608を形成する。
本発明の一態様は、開口及びセンサの方向に配置されたテレスコープチャンバを備える。X線源から出力開口までの距離は、ねじ留めされた内部搭載部に沿って外部チャンバを回転することにより、増減可能である。図17に示される通り、発生源に近づけるように開口を移動することにより、角度がより広くなり、これを発生源から遠ざけて移動することにより、角度が狭くなる。
図18を参照すると、携帯エミッタ内の制御部1802は、テレスコープ開口を制御する。制御部1802は、以下のプロセスに基づき、ねじ留めシャフト1804を回転させると、ねじがテレスコープチャンバ1602内の溝部1806と係合し、開口1610がX線源に接近し、またこれから遠ざかるようにする。
図19を参照すると、制御方法は、以下の通りである。まず、装置のX線発生源とX線センサとの間の距離を計算する。この距離がX線射出の許容範囲に収まらない場合、X線は射出されない。しかしながら、X線発生源とセンサとの間の距離(d)が許容範囲内である場合、開口が定位置に自動移動されるであろう。X線発生源と開口との間の距離(d)が計算され、制御部は、開口チャンバを補正距離に回転させる。
がセンサとの接触の際のX線射出の半径を表す場合、センサプレートの正規化ベクトルと分散円錐との間の角度は、θ=tan(R/d)と表すことができる。補正分布でX線を射出するために、開口が配置される際に必要とされる射出源からの距離は、d=R/tan(θ)として計算可能であり、Rは、開口の半径を表す。そして制御部により、X線射出装置により、センサ上に角度θで円錐を突出させるX線を射出するようにする。
図16〜図19を参照して説明したテレスコープ円錐調整機構が好適であるが、当業者は、より従来の調整可能な開口(すなわち、移送可能なX線吸収又は遮断ブレードによる)が代わりに使用されてもよいことを理解するであろう。以上に使用したのと同一の数学を本実施形態に適用可能である。すなわち、この距離がX線射出の許容範囲に収まらない場合、X線は射出されないであろう。逆に、X線発生源とセンサとの間の距離(d)が許容範囲内である場合、開口が自動開閉されて、発生源からの発射が促進されるであろう。
市場が異なれば、安全要件も異なる。さらに、被写体(老齢者、小児、あるいは健常者)に応じて、ロックアウトが調整され、射出に関連した安全上の問題が生じないようにしてもよい。当該装置はまた、慣性測定部(IMU)、距離センサユニット、及びオペレータの指導したコマンド入力を利用することにより、知的にパワーの保存ができる能力を備えることが好ましい。これらのユニットのパワーステージの種々の持続時間は、装置がユーザ特有のスタイルや調子に合致するように、ユーザ構成可能である。
本明細書に記載のシステム及び方法は、誤差補正及び/又は位置決め改善のために、複数のセンサを使用することもできる。例えば、エミッタ及び検出器/センサが所与の位置にあり、システムがプラットフォーム上で1つ以上のセンサの追跡を失ってしまった場合、普通であれば、追跡喪失は、出力画像の毎秒当たりのフレーム数(FPS)を低減してしまう。この状況に対処するために、エミッタは、特に、必要時、介在するフレームを調整するために、エミッタの移動を追跡可能な1つ以上の慣性測定部を備え得る。そしてIMUを使用して、出力のFPSを増加させるために、介在フレームを調整するであろう。いくつかの変形例によると、IMUが十分な精密性を備えるため、プラットフォーム上のセンサの位置に、又はこれに加えてIMUを使用可能である。
パワー管理の代表的なシーケンスが図5に示されている。
502:ユーザがエミッタ上の物理的ボタン(すなわち、図2内の208)を押下することにより、装置上でパワーシーケンスを開始する。これにより、装置の電子部品を係合させ、装置をオンモードに移行させる。
504:当該装置を取り上げたことが、エミッタ内のIMUによって検出され、パワーレベルを直ちにスタンバイまで上げる。このスタンバイ状態では、すべてのパワーシステムを初期化し、電源の電荷を中間レベルまで上げる。
505:ユーザが装置を降ろした場合、又はエミッタの移動又はコントロールパネルやコントロールコンピュータの指導によって相互作用を行わない場合、当該装置はt0の持続時間後、自動的にオフステージにパワーダウンされるであろう。
506:ユーザがコントロールパネル自体で設定を変えるか、又は搭載距離センサによって検出された被写体の範囲内に装置を持ってくることにより、ユニットを持ち上げ、係合させる。これにより、装置が完全に発射の準備が整う状態までパワーシステムを完全充電することにより、装置のパワーレベルを上昇させ、装置を準備完了モードにする。
507:ユニットをアクティブに係合させることなくt1の持続時間が経過すると、エミッタのパワーがスタンバイレベルまで下げられる。
510:ユーザがエミッタ上に設けられたトリガ202を押下することにより、X線撮影を始動する。他のすべての安全チェックがクリアになっているという前提で、これによりさらに、電源を係合し、射出が完了する511の状態まで、被写体にX線光子ストリームを射出する。ユーザは、510’、511’にてX線光子を無期限に射出し続けることもできるが、装置は準備完了モードに戻る。
511:エミッタからの発射が行われないt2の持続時間が経過した後、520にて、装置は、自身のパワーをスタンバイレベルまで自動的に下げるであろう。
点508、522、524で示される通り、装置は、以上のタイミングに従って、パワー状態を維持又は偏光させるためにポジティブな係合を伴うことなく、種々の持続時間が経過すると、装置をオンステージから最終的にオフステージに移行させる。これらのステップを利用することにより、装置は、ユーザから何らの相互作用も受けることなく、準備完了状態に維持されつつ、パワーを保存することができる。
図6は、装置がユーザのリクエストに応じて同時画像を撮影するプロセスを示している。エミッタのコントロールスクリーン上の設定を使用して、又は制御部内の同時撮影を指定することにより、エミッタは、X線画像、従来のデジタル画像、及び/又は熱画像の任意の組み合わせで撮影を行うプロセスを始動するであろう。画像を撮影するプロセスは、以下の通りである。
602:ユーザがエミッタのトリガを引っ張ることにより、装置上で撮影シーケンスを始動させる。これにより、どのようなセンサのグループ化が可能であるかを問わず、撮影プロセスと同時撮像プロセスとを開始する。
604:エミッタが、直ちにX線スタンバイモードになることで、X線発生器の発射に備える。
604’:同時に、可能であれば、従来のカメラ構成要素が所望の被写体にフォーカスする。これは、トリガが押下されたらすぐに発生することが好ましい。
604”:同時に、可能であれば、従来のカメラのパワーがオンとされ、開始シーケンスを開始する。これもまた、トリガが押下されたらすぐに発生することが好ましい。
606:X線システムが、図4に示される通り、その安全チェックを開始する。
608:デジタル撮像カメラが被写体の従来の画像を撮影する。この画像は、外部モニタ上のディスプレイに表示するため、制御部に自動転送されることが好ましい。
610:サーマルカメラが被写体の熱画像を撮影する。画像は、外部のモニタ上に表示されるように、制御部に自動転送されることが好ましい。
620:好適な実施形態において、608と610の双方が完了した後、且つ、606からのすべての安全チェックが査定された場合、X線ユニットの射出が発射され、センサ内にX線画像が生成される。この画像は、外部モニタに表示されるように、制御部に自動転送されることが好ましい。従って、X線システムは、動作の干渉を最少化するために、他のすべてのシステムが実行した後のみに、充電、安全性査定、及びX線排出を行う。
X線検出器の実装
本明細書に記載のエミッタは、断層撮影画像を収集するために、X線検出器とともに使用されなければならない。エミッタは、検出器の技術の点で制限されるものでなく、任意の利用可能なフラットパネル検出器とともに使用されてもよく、フィルムとさえもともに使用されてもよい。しかしながら、エミッタに完全なポータブル性を与えられていれば、誤ったX線放出又は望ましくないX線放出を回避しつつ、クリアな画像を収集するために、検出器に対してエミッタの向きが適正に調整されるように、ステップを採らなければならない。1つの選択肢として、従来のCアームと類似しているものの、これよりかなり小型であり、能力の高い、適正に配列された検出器プレートを含む固定物にエミッタを搭載することが挙げられる。しかしながら、好適な選択肢として、後述するX線撮影ステージとともにエミッタを使用することが挙げられるが、これらのうちの1つには、露出の質と安全性を最大化するために、エミッタに対して自動旋回し、自身の向き及び配列を調整する内蔵センサが備えられる。
好適なX線撮影ステージは、手術の着手時に位置決めされ、内部空洞にX線センサと、X線センサ位置決めシステムと、エミッタ追跡システムと、封止システムと、制御部とを包含する静的固定プラットフォームを備える。X線撮影ステージは、本明細書に記載のポータブル携帯ユニットを備える、別のエミッタ装置からのX線射出を受容するように適合される。X線撮影ステージは、外部ディスプレイモニター又は外部ストレージを含む撮影画像のためのその他任意の配置上で検討されるように、撮影されたX線画像又は透視画像の検討ができるようにする無線(又は有線)通信能力を備えることが好ましい。
広義には、2つの撮影ステージの実施形態がある。臨床的な実施形態では、ステージが射出を追跡し、これがライン上にない場合、X線の発射を単純に排除する。追跡ステージの実施形態では、配列に応じて、射出を許容するか、又は排除するが、X線の射出の位置及び角度を精密に追跡し、精密且つ高品質なX線画像を撮影するために、内臓センサを位置決め及びチルトを行う。この配置で使用されるパワーは少なくなり、射出におけるスキュー又は遠近感を補正し、被写体が定位置に残るようにすることで、執刀医の作業フローが装備、被写体、又は執刀医を再配置することなく、続けられるようにする。
図7は、中空内に内蔵センサ706を備えるプラットフォーム702を備えた、X線撮影ステージの好適な実施形態の簡易図である。一構成によると、ステージは、脚部703を有し、テーブルとして使用されてもよい。他の構成によると、ステージは、バッグ内に包まれ、患者の下方に位置決めされてもよい。従って、プラットフォーム702は、殺菌ドレープ内に包まれるものとすることができ、外科的処置が図1のテーブル105等のプラットフォーム上で実施可能である。
撮影ステージは、別のX線射出装置710とともに動作する。壁搭載型、電機子搭載型、床搭載型を含む、以上に詳述した携帯ユニットに加え、X線射出装置について、多数の異なる構成及び実装が存在する。エミッタの電子システムが旋回、向き又は配列の調整を可能にするように動作可能なX線ステージ中央制御部のインタフェースと通信可能である限り、動作可能なX線ステージに対応する。
プラットフォーム702は、中央制御部704と電気的に連通している。ディスプレイモニタ712は、制御部704と電子的に接続されるが、これは、画像の表示と、システム全体の制御との双方に使用されてもよい。通常、ユーザは、エミッタ710と相互作用を行うであろう。しかしながら、場合によっては、ユーザは、画像の操作、特定の撮影場面における設定、パラメータの制御、又はその他の設定の調整を直接行うため、中央制御部704と相互作用することもある。システムは、表示の目的で、中央制御部に電子的に接続されたタブレット、携帯電話、又はその他任意の表示装置を使用してもよい。中央制御部704及びディスプレイは、ラップトップコンピュータ又はその他の携帯演算装置等、単一の装置に組み合わせられてもよい。任意で、中央制御部は、教育又はその他の目的で、複数の表示部に電子的に接続可能である。
図8Aは、本発明に係るX線撮影ステージの斜視図である。1つの特定配置において、ステージは、おおよそ20”×30”の中空封止シェルを備えるが、本発明の全体的サイズは、他の外科的適用例に合わせて変更可能である。シェルは、X線エミッタからのX線射出を撮影するように動作可能なX線検出センサ706を収容する空洞800を作る。様々な商業メーカより、好適なX線センサが利用可能である。センサ706は、空洞内でセンサをパン及びチルトするために使用されるモータ化移動システムに取り付けられる。このモータ化システムにより、確実に、最大画像品質が得られ、撮影が閲覧できるように、センサが精密に位置決めされるようにする。
X線センサ706は、空洞800内での移動制御下で進行する可動トレイ802に搭載されることが好ましい。トレイ及びセンサは、x−y方向に移動可能であり、後述の通り、双方の軸に沿ってチルト可能である。図9は、上方から見た撮影ステージの図である。トレイ802におけるセンサ706は、一連のモータ化レール720、722上を移行するように搭載されることで、センサが、シェル内のx軸及びy軸に沿って自身をいずれかの箇所に位置決めできるようにする。x追跡及びy追跡のうちの少なくとも一方は、例えば、ねじ留めされたロッドであり、各々、トレイ802のx寸法及びy寸法での精密な横方向移動を得るため、モータにより、駆動される。更なる代替例として、トレイのx−y移動は、図10A中のバンド1002、1004で制御されてもよい。このようなバンドは、ロッド1006、1008によって精密に制御され、トレイ支持体1110、1112にトレイ808を移送させる。なお、図9には4つのトレイ支持体902、904が示されているが、図10Aに示される通り、単一の支持体1110、1112が代わりに使用されてもよい。
図10Bは、重要な構成要素を示した、バンド動作ステージの模式図である。X線検出器は、1030で示されており、検出器キャリアは1032で示されている。この特定の実施形態は、H型ベルト1040で駆動される。項目1042及び1044は、各々、小型オフセット軸受及び大型オフセット軸受である。このベルトは、モータ1050、1052で駆動される。ステージハウジングは、1060で示され、パワーがケーブル1062を介して付与される。検出器チルトモータは、1070、1072で示される。図8Bを参照して説明したIR位置決めタイル及びIRエミッタは、各々、850及び852で示される。本明細書に記載の通常のIRエミッタは、エミッタの位置判定を補助するために、エミッタによって受信される信号又はエネルギーをアクティブに放出するためのアクティブビーコンである。代替として、又は組み合わせとして、本明細書に記載の方法、システム、及び装置の追加変形例には、エミッタの向き判定を補助するためのパッシブなマーキング又は物体が含まれ得る。当該システム、装置、及び方法には、特定のパターン(例えば、QRシンボル、又は、時計、テーブル、固定物等、手術領域内の何らかの特有の物体)を単純に記録するカメラ又はエミッタが含まれ得る。当該システムは、エミッタの位置を判定するために、IRビーコンの代わりに、又はこれとの組み合わせで、このようなパターンを使用する際に、コンピュータに依存するであろう。この後者の場合には、エミッタの位置は、コンピュータ又はその他の処理部によって計算される。
すべてのステージの実施形態において、プラットフォームの上方カバー又はシェルは、放射線透過性物質(すなわち、図10Aの1018)で覆われる。しかしながら、プラットフォームの下方基部(すなわち、図10Aの1020)には、鉛等のX線吸収物質が塗装されることが好ましい。この塗装により、X線がフィールドを過剰に透過しないようにし、エミッタの操作者が吸収しないようにする。このX線吸収下地はまた、可能なX線射出が床で跳ね返ったり、施設全体に散乱しないようにする。プラットフォームの側方も、放射線不透過性物質で構築されてもよい。
図11A、図11Bは、パン及びチルト機構を示す図である。図11Aにおいて、センサトレイ802は、空洞内に位置決めされ、センサ706は、y軸周りにチルトされる。図11Bにおいて、センサトレイ802は、x軸及びy軸の双方に沿ってチルトされる。このパンとチルトにより、センサが、射出装置のオフセット角度で生成される歪を最少化しつつ、X線画像を撮影するために精密に位置決めされるようにする。すなわち、撮影ステージ及びX線エミッタは、協働して、スキューを最少化し、X線画像及び透視画像の双方の撮影を最大化する。ステージ内でセンサを移動することにより、ユーザは、クリアで使用可能なX線画像又は透視画像をえるために、被写体を再配置する必要がなくなる。
携帯エミッタの場合、射出装置がステージから物理的に連結されていないため、質と安全性の理由で、エミッタに対してセンサを位置決めすることが重要である。異なる技術を使用して、この目標を達成してもよい。図8及び図10に示される通り、複数の位置追跡実装830がトレイの端部又は隅部に搭載されてもよい。このような実装は、4つの隅部すべて使用されてもよいが、精密な三角測量に必要なのは1つのみである。これらの実装は、超音波トーン生成又は赤外線射出に基づくものであってもよい。これらの実施形態において、プラットフォームで生成された音響信号又は赤外線信号は、エミッタ装置によって検出され、センサに、撮影を最大化するように移送及びチルトを行わせる。更なる実施形態では、トレイ及びX線センサの向きを調整するために、手術ナビゲーションで使用されるタイプの磁気による位置配向センサ及び検出器を利用してもよい。
エミッタ830を使用して、携帯ユニット710上の点810からステージに取り付けられた3つ(以上の)固定点830までの距離を測定する。これらの距離は、図8A中、D、D、及びDとして示されている。システムは、これらの距離に基づき、センサ706上の中心点801と、発生源からプラットフォームまでの射出角度(θ)とを正確に配置するための追跡方法を採用している。この追跡システムの例としての実装には、角度θ5を検出するため、プラットフォーム内の赤外線センサと携帯ユニットとの組み合わせと、ステージ内のジャイロスコープ及び携帯ユニットとが含まれるであろう。
検出器の位置決めでは、コンサートにおける多数のセンサを使用する。ユーザが携帯ユニットを持ち上げると、システムは準備完了状態になる。テーブルの隅部に設けられた赤外線ビーコンが照明を行う。携帯ユニット上に設けられた位置決め追跡カメラは、140°の視野内で撮影された赤外線スペクトルの解析を直ちに開始する。カメラは、赤外線光のパターンを検索する。各隅部830は、ステージのいずれの隅部を携帯ユニットの赤外線カメラが見ているかを判定する特定のパターンを有している。
図8Bを参照すると、IR位置決めエミッタタイル850は、動作可能なステージ又は臨床ステージの各隅部に据えられる。同図は、4つの独自のタイルの例を示している。搭載された位置決めビーコンを使用するとき、パターンが異なるであろう。これらのタイルは、多数の赤外線エミッタ852を包含しており、通常は、特定パターンに配置された5つの個々のエミッタを包含する。各タイルは、異なるパターンの5つのIRエミッタを包含する。オペレータがステージの周辺でX線エミッタを移動させる際、IR位置決めカメラは、タイルからIR射出を撮影及び解析する。各タイルが独自のパターンを有するため、カメラは、テーブルとの関連でその正確な位置を判定することができる。さらに、各タイルが独自のパターンの複数の光を有するため、システムは、XYZ空間におけるタイルから正確な位置を判定することができる。
任意で、又はこの独自のIRレイアウトに加え、IRエミッタは、シンコペーションして点滅可能である。この点滅回数を調整することにより、各タイルに追加の独自性を付加することができ、多数のタイルがある状況でもパターンの反復を可能にする。この独自の配置のため、システムを完全に機能させるには、ユニットの1つの隅部のみ、又は、単一の位置決めビーコンがエミッタに可視である必要がある。すなわち、パターンのレイアウトにより、カメラは、各隅部に対して空間内の位置を三角測量することができる。三角測量データと、エミッタ上に設けられたIMUユニットからの配向データとを使用することにより、システムは、射出の中心点を判定することができる。ステージは、ステージのその領域に中心点を移動させ、可能な限り射出と直交するように検出器をチルトするであろう。センサが自身を定位置に移動する際、エミッタ上に設けられたコリメータがビームの出力を調整し、確実に検出器パネルのみを照明するようにする。
センサ830の組み合わせから得られた位置情報は、制御部(すなわち、図7中の704)を経由されるが、これは、生のセンサデータをプラットフォーム上の目標点に補完するものである。そしてプラットフォームは、センサトレイ802を特定点に移動する。その後、プラットフォームは、可能な限り多くのスキューを取り除くため、補正された向き(θ)にセンサをチルトさせる。換言すると、エミッタ710内のX線源が軸803に対して照射を行うと仮定すると、目標は、スキューを最少化するために、センサの平面を可能な限り軸201に直交するようにして、軸803をセンサの中心点801に可能な限り近づけて配置することである。
トレイ及びセンサのx、y、パン、及びチルト位置決めは、システムのプラットフォーム部分における位置エミッタを伴うことなく達成されてもよい。図12A及び図13は、テーブルに組み込まれた位置エミッタを有する依存性をなくす、代替の位置計算システム及び方法を示している。代わりに、撮影ステージ及びX線検出センサとの関連でのX線エミッタの位置は、外部の位置エミッタに基づいて計算可能である。上述の通り、エミッタ―は、施術者がフリースペース内でエミッタ―を移動することができるように、純粋に携帯性を有し得る。或いは、エミッタは、医師が継続的にエミッタを保持する必要性を伴うことなく、物体に対する定位置にエミッタを維持する支持構造で移動可能とすることができる(又は、これに連結可能とすることができる)。
本実施形態に係るX線射出装置の位置を判定するプロセスは、以下の通りである。
外部の位置射出装置は、固定箇所に設置され、一連の赤外線エミッタを含む。この射出装置は、立方晶物体1202の5つの側方から赤外線パターンを解放し、結果として、僅かに異なる発生源から送られる赤外線エネルギーを生じる。
ステージは、赤外線パターンを検出し、ステージから3次元空間における各赤外線エミッタの中心までの相対位置を計算する。この位置は、[xsi、ysi、zsi]=[−xei、−yei、−zei]と考えられてもよく、sはステージを表し、eは赤外線射出装置を表し、iは赤外線射出装置の指数を表す(複数の赤外線エミッタを活用する場合)。
X線射出装置は、継続的に赤外線信号パターンを検出し、空間内の各赤外線エミッタの中心に対する射出装置の相対位置を判定する。相対位置は、各エミッタの射出位置制御部に中継される。この位置は、[xhi、yhi、zhi]=[−xei、−yei、−zei]と考えられてもよく、hはX線射出装置を表し、eは赤外線射出装置を表し、iは赤外線射出装置の指数を表す。
射出位置制御部は、X線射出装置([xhi、yhi、zhi])の相対的位置を受信するであろう。射出位置制御部は、これらの相対位置を使用し、ステージに対するX線射出装置の位置を計算し(図13)、結果として、([xhi、yhi、zhi])を得る。この動作は、各赤外線射出装置(i)に対して実施され、これを使用して、誤差の余地を推定することができる。
ステージは、当初の出願で述べた他のデータに沿った位置に適用された後、X線画像を撮影するための正確な位置にX線センサプレートを移動及び回転する。
図12Bは、エミッタ710が、本明細書で検討される通り、移動するように構成されるが、横方向画像も可能となるように移動可能であるセンサ/検出器706にエネルギーを付与することができる変形例を示している。図示の変形例によると、センサ/検出器706は、患者104の側面像を撮影するために、テーブル105の中央X軸の外側に移動する。しかしながら、センサ706の変形例には、テーブルが非平面的であり、患者の位置決めされた平面の上方にセンサ706を受容するように構成された構成が含まれ得る。図12Bは、複数の検出器706が本明細書に記載の通り、使用される追加のコンセプトを示している。このような変形例では、センサ706は、本明細書に記載の通り、移動されるが、最も良好に動作する配列のセンサが使用されて、信号を生成するであろう。
安全ロックアウト処置
実用及び認定の双方を含む、様々な理由により、エミッタから特定の対象距離までの射出を限定することが重要であるため、エミッタが撮影ステージに適正に向けられるときのみにX線生成器が発射されることが重要である。ステージを指すことなく、X線生成器が光子の射出を行わないようにすることで、システムの安全性は改良され、エミッタの性能は改善される。図14は、装置がエミッタの安全ロックアウトを管理し、X線画像を撮影するプロセスを示しており、参照符号は、図14の参照符号に対応する。
1.ユーザは、通常、トリガを押圧することで、射出装置110を通じた信号送信により、撮影プロセスを始動する。エミッタは、エミッタの距離測定(d1、d2、…)及び角度を取得する要求を含むデータパケット(D)をコントローラに送信する。
2a.コントローラは、エミッタが安全な向きにあることを査定する。
2b.コントローラは、エミッタが安全且つ有効な向きにないと発見した場合、エラーメッセージをエミッタに送信する。これにより、エミッタが発射を行わないようにし、問題があることを示す信号をユーザに送る。
3.ステージは、エミッタの位置に応じてセンサの位置決めを行う。ステージは、クリアな画像を撮影するために正確な向きとなるように、センサのチルトを行うであろう。この向きは、可能な限り、射出の余角に近づくであろう。
4.そしてステージは、位置決めが確定した後、確認メッセージをコントローラに送る。
5.コントローラは、開始メッセージをエミッタに転送する。そしてエミッタは、何らかの追加の安全タスク又は準備タスクを実行するであろう。エミッタにより、安全に発射できる環境であるとみなした場合、エミッタは、X線を発射する。
6a.エミッタは、要求された時間、ステージにてX線光子のパルスを発射する。
6b.X線光子ストリームの発射時、エミッタは、位置及び角度に関するあらゆるアップデートを中央コントローラに恒常的にストリーム通信する。
6c.コントローラは、これらのアップデートされた位置を記録し、それらをステージに中継する。
6d.ステージは、X線画像を光学的に安定化するため、センサの位置及び角度を迅速かつ恒常的にアップデートするであろう。
7.センサは、エミッタからのX線光子の射出を撮影し、画像を生成する。
8.X線射出の完了に際して、センサは、データを制御部に中継する。
9.そして制御部は、様々な既知の光学的改善技術を使用して、センサからの画像をクリーンアップする。適用可能であれば、制御部は、さらに出力を改善するために、エミッタから得られる、記憶された移動データを利用するであろう。
以上のプロセスにより、エミッタの射出が、他の任意の対象とは対照的に、センサ及びステージに確実に向けられるようにする。センサを射出対称の下方の定位置に移動させることにより、ユーザは、被写体の再配置を必要とすることなく、被写体の正確な所望部分の確固たるフレキシブルな画像を生成することができる。
図15は、装置が透視画像を撮影するプロセスを示す。透視画像の撮影プロセスは、静的なX線画像の撮影と非常に類似している。しかしながら、透視プロセスでは、動画を生成するため、数度の射出と画像撮影が反復されるであろう。このプロセスは、安全な射出を保証し、且つ、透視画像を撮影するものであり、図15における参照符号に対応する参照符号を付している。
1.ユーザは、通常は、トリガを押下することで、射出ハンドルを通じて信号送信を行うことにより、撮影プロセスを始動する。エミッタは、エミッタの距離測定(d1、d2、…)及び角度を取得するリクエストを含むデータパケット(D)をコントローラに送信する。
2a.コントローラは、エミッタが安全な向きにあることを検証する。
2b.コントローラは、エミッタが安全且つ有効な向きにないことを発見すると、エミッタにエラーメッセージを送信する。これは、エミッタが発射を行わないようにし、問題があることを示す信号をユーザに送る。
3.ステージは、エミッタの位置に応じて、センサを位置決めする。ステージは、クリアな画像を撮影するために、正確な向きとなるようにセンサのチルトを行うであろう。この向きは、可能な限り、射出の余角に近づけられるであろう。
4.そしてステージは、位置決め後、コントローラに確認メッセージを送信する。
5.コントローラは、エミッタに開始メッセージを転送する。そしてエミッタは、任意の追加の安全タスク又は準備タスクを実行するであろう
透視モードにおいて、エミッタは、以下の通り、エミッタが追加の透視フレームを要求し続ける間、以下のステップを反復するであろう。
6a.エミッタは、要求された時間、ステージにX線光子のパルスを発射する。
6b.X線光子ストリームの射出時、エミッタは、位置及び角度に関するあらゆるアップデートを中央コントローラに恒常的にストリーム通信する。透視プロセスの任意のタイミングで、動作可能なステージにより、放射がステージに向けられていないことを検出した場合、ステージは、射出装置に終了信号を送信し、直接ステップ9までスキップするであろう。
6c.コントローラは、このようにアップデートされた位置を記録し、これらをステージに中継する。
6d.ステージは、X線画像を光学的に安定化するために、センサの位置及び角度を迅速かつ継続的にアップデートする。
7.センサは、エミッタからのX線光子の射出を撮影し、画像を生成する。
8.センサは、この画像を制御部に直ちに転送する。この時、簡単なクリーンアッププロセスが実行され、画像は、外部の閲覧装置上に表示される。この透視フレームは、メモリに保存される。
このプロセスの定常的反復により、外部のディスプレイ上に動画を生成する。このプロセスは、ユーザが射出装置のトリガを解放するまで反復するであろう。
9.いったんユーザが射出装置のトリガを解放すると、制御部は、様々な既知の改良技術を使用して、センサから記憶されたフレームを「クリーンアップ」する。適用可能な場合には、制御部は、出力をさらに改善するために、エミッタから記憶された任意の移動データを適用するであろう。そして制御部は、再生の反復を行うため、透視フレームを単一の動画に組み合わせるであろう。
以上のプロセスにより、ユーザは、リアルタイムで被写体のライブの透視画像を閲覧することができるようになる。画像を記憶し、撮影完了後に再処理を行うことにより、装置は、後に表示及び検討を行うために、高品質の単一の透視画像を生成することができる。
以上の説明は、本発明を理解してもらうために、本発明の例としての詳細を提供しているが、本発明の要旨又は範囲から逸脱することなく、ルーチンの工学的調整が採用されて本発明が実施されてもよい。さらに、本発明は、手術の目的でX線画像撮影において使用されるものとして説明したが、一般的な医療用の画像撮影、獣医学、及び骨密度測定等、その他の医療での適用においても使用可能である。当該システム及び方法は、セキュリティ調査等、産業用撮影画像、金属疲労調査、溶接調査等、医療以外の適用にも使用されてよい。

Claims (56)

  1. 物体を非侵襲的に撮像する方法であって、
    前記物体に対する位置に射出装置を移動することと、
    少なくとも1つの位置追跡要素に対する前記射出装置の位置を判定することと、
    前記射出装置に対して動作可能な配列に撮像センサを調整するモータシステムに、前記射出装置の位置を中継することと、
    前記撮像センサが前記射出装置に対して動作可能な配列にあるとき、前記射出装置からエネルギーを射出することと、
    前記撮像センサからディスプレイに画像信号を送信することとを備える方法。
  2. 前記射出装置を移動することは、前記物体がフリースペースに固定されるとき、前記物体に対する前記位置に前記射出装置を移動することを備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記射出装置を移動することは、前記物体がプラットフォーム上に位置決めされたとき、前記物体に対する前記位置に前記射出装置を移動することを備える請求項1に記載の方法。
  4. 前記射出装置を移動することは、前記射出装置がいずれの支持構造からも連結されないとき、前記射出装置をフリースペースにおいて移動することを備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記射出装置を移動することは、前記射出装置がブーム構造に連結されるとき、前記射出装置をフリースペースにおいて移動することを備える請求項1に記載の方法。
  6. 前記エネルギーは、X線エネルギーである請求項1に記載の方法。
  7. 前記射出装置と前記物体との間の距離を測定することと、前記距離が所定の距離未満となるまで、エネルギー射出を行わないこととをさらに備える請求項6に記載の方法。
  8. 前記X線エネルギーによる照明が撮像センサに限定されるように、前記X線エネルギーの出力を調整することをさらに備える請求項6に記載の方法。
  9. 前記射出装置を使用して、前記物体の追加画像を得ることをさらに備え、前記画像は、熱画像、可視画像、及び赤外線画像からなる群より選択される請求項1に記載の方法。
  10. 前記ディスプレイに前記追加画像を送信することをさらに備える請求項9に記載の方法。
  11. モータシステムに前記射出装置の位置を中継することは、前記射出装置に対して操作可能な配列に前記撮像センサを移動するために、前記プラットフォームに対する前記撮像センサの線形位置を調整することを備える請求項1に記載の方法。
  12. モータシステムに前記射出装置の位置を中継することは、前記射出装置に対して操作可能な配列に前記撮像センサを移動するために、前記プラットフォームに対する前記撮像センサの回転位置を調整することを備える請求項1に記載の方法。
  13. モータシステムに前記射出装置の位置を中継することは、前記射出装置からエネルギーを射出するとき、前記射出装置に対して操作可能な配列を維持するため、前記プラットフォーム周辺の前記射出装置の移動に従うように、前記プラットフォームに対する前記撮像センサの位置を連続的に調整することを備える請求項1に記載の方法。
  14. 前記射出装置を移動することは、ユーザの手により、前記射出装置を移動することを備える請求項1に記載の方法。
  15. 前記射出装置を移動することは、前記射出装置に連結された支持構造を調整する前記射出装置を移動することを備える請求項1に記載の方法。
  16. 物体を審査する非侵襲的撮像システムであって、
    エネルギーを射出するように構成された射出装置と、
    前記射出装置及び撮像センサが配列位置にあるとき、前記エネルギーを受容すると、撮像信号を生成するように構成された撮像センサと、
    前記物体の位置決めを行う外面を有し、前記外面に隣接して配置された少なくとも1つの位置決め機構を備えるプラットフォームと、
    前記撮像センサに連結され、前記外面に隣接した前記撮像センサの移動を可能にする少なくとも1つの位置決め機構と、
    前記プラットフォームに対して固定された少なくとも1つの位置追跡要素であって、前記射出装置は、前記プラットフォームの前記外面に対して移動可能である前記位置追跡要素と、
    前記少なくとも1つの位置追跡要素と前記撮像センサとの間の第1の座標測定を判定し、前記射出装置と前記少なくとも1つの位置追跡要素との間の第2の座標測定を判定するように構成された制御システムとを備え、前記制御システムは、前記第1の座標測定と前記第2の座標測定とを使用して、前記位置決め機構の駆動を制御し、前記射出装置の移動中、又は、前記射出装置の移動後、前記撮像センサを前記配列位置に移動するシステム。
  17. 前記射出装置は、X線エネルギーを射出するように構成される請求項16に記載のシステム。
  18. 前記X線エネルギーの出力を調整するように構成されたコリメート円錐をさらに備える請求項17に記載のシステム。
  19. 前記制御システムは、前記X線エネルギーの前記出力を調整し、前記X線エネルギーの前記撮像センサへの露出を限定する請求項18に記載のシステム。
  20. 前記物体への距離を測定するように構成され、前記射出装置上に設けられた距離センサをさらに備え、前記制御システムは、前記物体への距離が最小値を下回るまで、エネルギーの射出を行わない請求項16に記載のシステム。
  21. 前記位置決め機構は、線形方向に前記撮像センサを移動するように構成される請求項16に記載のシステム。
  22. 前記位置決め機構は、回転の向きに前記撮像センサを移動するように構成される請求項16に記載のシステム。
  23. 前記射出装置に電気的に連結されたユーザコントールインタフェースをさらに備え、前記ユーザコントロール面は、前記射出装置の動作を制御するように構成される請求項16に記載のシステム。
  24. 前記ユーザコントロールの少なくとも一部は、前記射出装置上に配置される請求項23に記載のシステム。
  25. 前記射出装置上に設けられた少なくとも1つのカメラをさらに備え、前記カメラは、可視画像、熱画像、又は赤外線画像を撮影する請求項23に記載のシステム。
  26. 前記ユーザコントロールインタフェースは、前記少なくとも1つのカメラの動作をさらに制御する請求項23に記載のシステム。
  27. 前記制御システムは、前記第1の座標測定又は前記第2の座標測定を無線で判定するように構成される請求項16に記載のシステム。
  28. 前記少なくとも1つの位置追跡要素は、前記プラットフォームに固定される請求項16に記載のシステム。
  29. 前記少なくとも1つの位置追跡要素は、前記プラットフォームから離間される請求項16に記載のシステム。
  30. 前記少なくとも1つの位置追跡要素は、第1の位置追跡要素のセットと、第2の位置追跡要素のセットとを備え、前記制御システムは、前記第1の位置追跡要素のセットと前記撮像センサとの間の前記第1の座標測定を判定し、前記制御システムは、前記射出装置と前記第2の位置追跡要素のセットとの間の前記第2の座標測定を判定する請求項16に記載のシステム。
  31. 前記少なくとも1つの位置追跡要素は、複数の赤外線エミッタを備える請求項16に記載のシステム。
  32. 物体を非侵襲的に撮像する方法であって、
    前記物体に対する位置に射出装置を移動することと、
    エネルギーが画像データを生成するように構成された撮像センサによって受容されるように、前記射出装置から前記物体に前記エネルギーを射出することと、
    前記画像センサに対する固定位置に配置された少なくとも1つの位置追跡要素に対する、前記射出装置の位置及び向きを判定することと、
    前記射出装置の前記位置及び前記向きに基づき、画像データを調整することと、
    前記画像データをディスプレイに送信することとを備える方法。
  33. 物体を検査する非侵襲的撮像システムであって、
    エネルギーを射出するように構成され、前記物体の周囲を自由に移動可能な射出装置と、
    前記射出装置及び撮像センサが配列位置にあるとき、前記エネルギーを受容すると、撮像信号を生成するように構成された前記撮像センサと、
    前記撮像センサに連結され、前記物体に隣接した前記撮像センサの移動を可能にする少なくとも1つの位置決め機構と、
    少なくとも前記射出装置と前記撮像センサと電気的に連通した少なくとも1つの位置追跡要素とを備え、
    前記射出装置は、前記プラットフォームの前記外面に対して移動可能であり、
    前記少なくとも1つの位置追跡要素と前記撮像センサとの間の第1の座標測定を判定し、前記射出装置と前記少なくとも1つの位置追跡要素との間の第2の座標測定を判定するように構成された制御システムを備え、前記制御システムは、前記第1の座標測定と前記第2の座標測定とを使用して、前記位置決め機構の駆動を制御し、前記射出装置の移動中、又は、前記射出装置の移動後、前記配列位置に前記撮像センサを移動するシステム。
  34. 射出装置及び撮像センサが配列位置にあるとき、エネルギーが受容されると、撮像信号を生成するように構成された撮像センサとともに使用される、非侵襲的撮像装置であって、前記撮像センサは、位置決め機構に連結され、プラットフォームに隣接した撮像センサの移動を可能にし、前記プラットフォームは、前記プラットフォームに対して固定された少なくとも1つの位置追跡要素を含み、前記非侵襲的撮像システムは、
    エネルギーを射出するように構成され、前記プラットフォームの周囲を自由に移動可能な射出装置と、
    前記少なくとも1つの位置追跡要素と前記撮像センサとの間の第1の座標測定を判定し、前記射出装置と前記少なくとも1つの位置追跡要素との間の第2の座標測定を判定するように構成された制御システムとを備える装置を備え、
    前記制御システムは、前記第1の座標測定と前記第2の座標測定とを使用して、前記位置決め機構の駆動を制御し、前記射出装置の移動中、又は、前記射出装置の移動後、前記配列位置に前記撮像センサを移動させる非侵襲的撮影装置。
  35. 断層撮影装置であって、
    対象に向かってX線ビームを射出するように動作可能なX線生成部を備える携帯用ポータブルX線エミッタと、
    前記X線生成部を駆動するために前記エミッタ上に設けられたユーザコントロールと、
    対象への距離を判定するために前記エミッタに設けられた距離センサと、
    前記距離センサ、前記X線生成部、及び前記ユーザコントロールと電気的に連通するように前記エミッタ内に設けられたプロセッサとを備え、
    前記プロセッサは、前記対象への距離に基づき、前記ユーザコントロールが前記X線生成部を駆動させないように動作可能である断層撮影装置。
  36. 前記対象の可視画像又は赤外線画像を撮影するために、前記X線エミッタ上に設けられた少なくとも1つのカメラをさらに備える請求項35に記載の断層撮影装置。
  37. 前記対象の可視画像又は赤外線画像を前記エミッタから離間したディスプレイ画面上で閲覧できるようにする通信回路をさらに備える請求項36に記載の断層撮影装置。
  38. 前記X線生成部が、対象の静止X線画像を撮影するために単一ビームのX線放射を射出するX線動作モードと、前記X線生成部が、対象のX線動画を撮影するために連続ビーム又は多数ビームのX線放射を射出する透視動作モードとの間で切り替えを行うユーザコントロールを備える請求項35に記載の断層撮影装置。
  39. 前記X線ビームは、前記エミッタの開口を通じて射出されるX線円錐であり、
    対象への距離に基づき、前記円錐のサイズを自動調整する装置をさらに備える請求項35に記載の断層撮影装置。
  40. 動作モードに応じて、前記X線エミッタのパワー消費をインクリメントして増減させる回路をさらに備える請求項35に記載の断層撮影装置。
  41. 前記X線エミッタとともに使用されるように適合されたX線撮影ステージを備え、
    X線撮影ステージは、
    上面と中間空洞部とを備えるプラットフォームと、
    前記X線エミッタから前記プラットフォームの前記上面を通じてX線を受容するため、前記プラットフォームの前記空洞内に支持されたX線センサと、
    前記X線エミッタが前記X線センサに適正に向けられている場合、前記X線エミッタがX線を射出するようにし、前記X線エミッタが前記X線センサに適正に向けられていない場合、X線を射出させない装置とを備える請求項35に記載の断層撮影装置。
  42. 前記プラットフォームに対する前記X線エミッタの位置及び向きを判定するために、前記プラットフォームと前記X線エミッタとの間に設けられる無線インタフェースと、
    前記X線エミッタの前記位置及び前記向きに基づき、前記X線センサによるX線の撮影を増加させるために、前記プラットフォームの前記空洞内で前記X線センサを移動させるように動作可能な電気機械装置とをさらに備える請求項41に記載の断層撮影装置。
  43. 前記電気機械装置は、前記プラットフォームの前記空洞内において、x方向及びy方向に前記X線センサを移動させるように動作可能である請求項42に記載の断層撮影装置。
  44. 前記電気機械装置は、前記プラットフォームの前記空洞内において、前記X線センサをパン及びチルトさせるように動作可能である請求項42に記載の断層撮影装置。
  45. 前記電気機械装置は、スキュー又は遠近感を補正するために、前記エミッタから前記センサ上に前記X線射出をセンタリングすべく、前記センサを移転、パン、及びチルトさせるように動作可能である請求項42に記載の断層撮影装置。
  46. 前記プラットフォームと前記X線エミッタとの間に設けられた無線インタフェースは、
    前記プラットフォーム上に設けられた複数の光学エミッタと、
    前記光学エミッタからの信号を検出するために前記X線エミッタ上に設けられたセンサと、
    以下の機能を実施するように動作可能なコントローラとを備え、以下の動作とは、
    前記光学エミッタからの前記信号を受信することと、
    前記プラットフォームに対する前記X線エミッタの前記位置及び前記向きを演算することと、
    演算された前記X線エミッタの前記位置及び前記向きに基づき、前記X線の撮影を増加させるために、前記電気機械装置に前記センサを移動させることとである請求項42に記載の断層撮影装置。
  47. 前記光学エミッタは、赤外線エミッタであり、
    前記X線エミッタは、対象の赤外線画像を撮影するカメラを備え、
    前記カメラは、前記赤外線エミッタからの前記信号を検出するためにも使用される請求項46に記載の断層撮影装置。
  48. 前記プラットフォームは、外周を有し、
    前記複数の光学エミッタは、前記プラットフォームの前記外周に配される請求項47に記載の断層撮影装置。
  49. 前記光学エミッタは、所定パターンのタイル上に配置される請求項47に記載の断層撮影装置。
  50. 各々、所定パターンのタイル上に配置された複数の光学エミッタを備える複数のタイルを備える請求項49に記載の断層撮影装置。
  51. 前記光学エミッタは、所定の周波数の光を射出する請求項47に記載の断層撮影装置。
  52. 前記プラットフォームと前記X線エミッタとの間に設けられた前記無線インタフェースは、
    前記プラットフォームから離間した光学エミッタと、
    離間した前記光学エミッタからの信号を検出するために、前記X線エミッタ上に設けられたセンサと、
    以下の機能を実施するように動作可能なコントローラとを備え、前記以下の機能とは、
    前記光学エミッタからの前記信号を受信することと、
    離間した前記光学エミッタの位置及び向きを演算することと、
    離間した前記光学エミッタの前記位置及び前記向きに基づき、前記プラットフォームに対する前記X線エミッタの位置及び向きを演算することと、
    演算された前記X線エミッタの前記位置及び前記向きに基づき、前記X線の撮影を増加させるために、前記電気機械装置に前記センサを移動させることとである請求項42に記載の断層撮影装置。
  53. 前記センサによって撮影された静的X線画像又は動的X線画像を外部のディスプレイモニタに送信するように動作可能な通信回路をさらに備える請求項41に記載の断層撮影装置。
  54. 撮影に際して、X線画像を暗号化するプロセッサと、
    後の呼び戻しのために、暗号化された前記画像を記憶するメモリとをさらに備える請求項41に記載の断層撮影装置。
  55. 前記センサによって撮影された静的X線画像又は動的X線画像を外部のディスプレイモニタに送信するように動作可能な通信回路をさらに備える請求項42に記載の断層撮影装置。
  56. 撮影に際して、X線画像を暗号化するプロセッサと、
    後の呼び戻しのために、暗号化された前記画像を記憶するメモリとをさらに備える請求項42に記載の断層撮影装置

JP2019515234A 2016-09-15 2017-09-15 改良型撮像システム及び方法 Active JP6727423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662394956P 2016-09-15 2016-09-15
US201662394909P 2016-09-15 2016-09-15
US62/394,909 2016-09-15
US62/394,956 2016-09-15
US201762471191P 2017-03-14 2017-03-14
US62/471,191 2017-03-14
US201762504876P 2017-05-11 2017-05-11
US62/504,876 2017-05-11
PCT/US2017/051774 WO2018053262A1 (en) 2016-09-15 2017-09-15 Improved imaging systems and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019528900A true JP2019528900A (ja) 2019-10-17
JP2019528900A5 JP2019528900A5 (ja) 2019-11-28
JP6727423B2 JP6727423B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=61558905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515234A Active JP6727423B2 (ja) 2016-09-15 2017-09-15 改良型撮像システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US10076302B2 (ja)
EP (1) EP3512420B1 (ja)
JP (1) JP6727423B2 (ja)
ES (1) ES2952771T3 (ja)
WO (1) WO2018053262A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102629703B1 (ko) * 2022-11-28 2024-01-29 제이피아이헬스케어 주식회사 열화상장치를 포함하는 cbct 장치 및 장치의 동작 방법
KR102667562B1 (ko) 2022-11-28 2024-05-22 제이피아이헬스케어 주식회사 열화상장치를 포함하는 cbct 장치 및 장치의 동작 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2952771T3 (es) 2016-09-15 2023-11-06 Oxos Medical Inc Sistemas de imágenes mejoradas
WO2018085602A1 (en) 2016-11-04 2018-05-11 Hologic, Inc. Medical imaging device and method of operating a medical imaging device
KR102592905B1 (ko) * 2016-12-21 2023-10-23 삼성전자주식회사 엑스선 영상 촬영 장치 및 제어방법
JP6932950B2 (ja) * 2017-03-10 2021-09-08 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
WO2020028704A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Micro C, LLC Improved imaging systems and methods
CN108852398A (zh) * 2018-09-14 2018-11-23 驰马特天健医疗科技(北京)有限公司 医用动态x光机成像设备及系统
US11172908B2 (en) * 2019-07-30 2021-11-16 GE Precision Healthcare LLC Method and systems for correcting x-ray detector tilt in x-ray imaging
KR20220062040A (ko) 2019-09-12 2022-05-13 올쏘스캔 인코포레이티드 무단 시준을 갖는 미니 c-아암 촬상 시스템
JP7384712B2 (ja) * 2020-03-06 2023-11-21 富士フイルム株式会社 放射線強度推定装置、放射線強度推定装置の作動方法、放射線強度推定装置の作動プログラム、放射線撮影システム
US20220280125A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-08 Carestream Health, Inc. X-ray bed
US11382582B1 (en) 2021-08-02 2022-07-12 Oxos Medical, Inc. Imaging systems and methods
KR102378300B1 (ko) * 2021-08-05 2022-03-25 주식회사 포스콤 엑스선 촬영장치
US11832976B2 (en) 2022-03-22 2023-12-05 Oxos Medical, Inc. Imaging systems and methods
CN114531767B (zh) * 2022-04-20 2022-08-02 深圳市宝润科技有限公司 一种手持式x光机可视化x射线定位方法及系统

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4041296A1 (de) 1990-02-16 1991-08-22 Siemens Ag Primaerstrahlenblende
JPH09508048A (ja) 1994-11-21 1997-08-19 フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー ビームダイアフラムからなるx線検査装置
DE19631136A1 (de) 1996-08-01 1998-02-05 Siemens Ag Röntgensystem mit verbesserter Zugänglichkeit
US5991362A (en) 1996-11-15 1999-11-23 Xre Corporation Adjustable opening X-ray mask
US6078036A (en) 1998-05-06 2000-06-20 Intraop Medical, Inc. Laser soft docking system for medical treatment system
US6266142B1 (en) 1998-09-21 2001-07-24 The Texas A&M University System Noncontact position and orientation measurement system and method
US6484049B1 (en) 2000-04-28 2002-11-19 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Fluoroscopic tracking and visualization system
US6447164B1 (en) * 2000-09-07 2002-09-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc X-ray imaging system with viewable beam angulation adjustment
JP2002143139A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 可搬型の放射線画像撮影システムおよび該システムに使用される放射線画像検出装置
US6439769B1 (en) * 2001-03-16 2002-08-27 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Automated receptor tracking to diagnostic source assembly
US6702459B2 (en) * 2001-04-11 2004-03-09 The Uab Research Foundation Mobile radiography system and process
US6935779B2 (en) * 2002-11-29 2005-08-30 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for aligning an X-ray source and detector at various source to image distances
US7190991B2 (en) * 2003-07-01 2007-03-13 Xenogen Corporation Multi-mode internal imaging
WO2005019863A2 (en) * 2003-08-21 2005-03-03 Global Security Devices Ltd. Method of detecting concealed objects
DE10344364B4 (de) 2003-09-24 2007-06-14 Siemens Ag Verfahren zur Positionierung einer mobilen Röntgendetektoreinheit eines Röntgensystems, Röntgensystem und mobile Röntgendetektoreinheit
US7286639B2 (en) 2003-12-12 2007-10-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Focal spot sensing device and method in an imaging system
JP4632409B2 (ja) 2004-07-22 2011-02-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
US20080020332A1 (en) * 2004-12-30 2008-01-24 David Lavenda Device, System And Method For Operating A Digital Radiograph
JP4764098B2 (ja) 2005-08-10 2011-08-31 キヤノン株式会社 X線撮影装置及びその制御方法
US7280635B2 (en) 2005-12-01 2007-10-09 Thomas Louis Toth Processes and apparatus for managing low kVp selection and dose reduction and providing increased contrast enhancement in non-destructive imaging
US20070232885A1 (en) 2006-03-03 2007-10-04 Thomas Cook Medical imaging examination review and quality assurance system and method
US7627084B2 (en) 2007-03-30 2009-12-01 General Electric Compnay Image acquisition and processing chain for dual-energy radiography using a portable flat panel detector
JP5209935B2 (ja) * 2007-10-23 2013-06-12 キヤノン株式会社 X線撮影装置、x線撮影装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
EP2211721B1 (en) * 2007-11-19 2019-07-10 Pyronia Medical Technologies, Inc. Patient positioning system and methods for diagnostic radiology and radiotherapy
US8941070B2 (en) 2008-11-19 2015-01-27 General Electric Company Portable digital image detector positioning apparatus
JP5816095B2 (ja) 2009-01-09 2015-11-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 撮像システム・ガントリー
DE102009031400A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur rechnergestützten 2D-Navigation
WO2011038236A2 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Ortho Kinematics, Inc. Systems and devices for an integrated imaging system with real-time feedback loops and methods therefor
JP2011092612A (ja) 2009-11-02 2011-05-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影システム
FR2953119B1 (fr) * 2009-12-01 2012-07-27 Gen Electric Base mobile et appareil a rayons x monte sur une telle base mobile
US8694075B2 (en) 2009-12-21 2014-04-08 General Electric Company Intra-operative registration for navigated surgical procedures
EP2563226A4 (en) * 2010-04-26 2014-12-24 David Chang SYSTEM AND METHOD FOR IMAGING / TRANSMITTER ALIGNMENT / MEDICAL DETECTOR
US8621213B2 (en) 2010-06-08 2013-12-31 Merge Healthcare, Inc. Remote control of medical devices using instant messaging infrastructure
US9044191B2 (en) * 2010-06-29 2015-06-02 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus
JP2012066062A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Fujifilm Corp 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
US8439565B2 (en) 2010-10-15 2013-05-14 American Science And Engineering, Inc. Remotely-aligned arcuate detector array for high energy X-ray imaging
US10285656B2 (en) * 2010-10-18 2019-05-14 Carestream Health, Inc. X-ray imaging system and method
US9406411B2 (en) 2011-02-08 2016-08-02 Accuray Incorporated Automatic calibration for device with controlled motion range
US8821015B2 (en) 2011-03-08 2014-09-02 Carestream Health, Inc. Alignment apparatus for X-ray imaging system
US8824638B2 (en) 2011-08-17 2014-09-02 General Electric Company Systems and methods for making and using multi-blade collimators
AU2012340630B2 (en) 2011-11-25 2015-01-22 Aribex, Inc. X-ray distance indicator and related methods
EP2617359A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-24 Aribex, Inc. Alignment systems
JP5695595B2 (ja) 2012-03-27 2015-04-08 株式会社リガク X線測定装置
US9788810B2 (en) 2015-06-25 2017-10-17 Portavision Medical Llc System and method for X-ray imaging alignment
WO2013162762A1 (en) 2012-04-24 2013-10-31 Ancar Terry L Mobile imaging system and method
US10842461B2 (en) 2012-06-21 2020-11-24 Globus Medical, Inc. Systems and methods of checking registrations for surgical systems
US9433395B2 (en) 2012-07-12 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and method for controlling X-ray imaging apparatus
US9903827B2 (en) * 2012-08-17 2018-02-27 Koninklijke Philips N.V. Handling misalignment in differential phase contrast imaging
US9833209B2 (en) 2012-08-17 2017-12-05 Koninklijke Philips N.V. Camera-based visual adjustment of a movable X-ray imaging system
CN104602608B (zh) * 2012-08-27 2019-01-01 皇家飞利浦有限公司 基于光学3d场景检测与解释的患者特异性且自动的x射线系统调节
CN104684483B (zh) 2012-10-02 2018-09-18 卡尔斯特里姆保健公司 快速帧率无线成像
KR102045424B1 (ko) 2012-11-12 2019-12-03 삼성디스플레이 주식회사 엑스선 발생장치, 엑스선 검출장치 및 이를 이용한 엑스선 영상 촬영 시스템
CA2896873A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Mako Surgical Corp. System for image-based robotic surgery
EP2767236A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-20 Koninklijke Philips N.V. X-ray collimator size and position adjustment based on pre-shot
KR102351633B1 (ko) 2013-03-14 2022-01-13 씽크 써지컬, 인크. 크리티컬 리전을 가지는 수술 과정을 모니터링하기 위한 시스템 및 방법
US9898782B1 (en) 2013-06-28 2018-02-20 Winklevoss Ip, Llc Systems, methods, and program products for operating exchange traded products holding digital math-based assets
US10653385B2 (en) 2013-08-05 2020-05-19 Koninklijke Philips N.V. Tube alignment functionality for mobile radiography systems
KR102233319B1 (ko) * 2014-01-20 2021-03-29 삼성전자주식회사 관심 영역 추적 방법, 방사선 촬영 장치, 방사선 촬영 장치의 제어 방법 및 방사선 촬영 방법
US9408581B2 (en) 2014-03-07 2016-08-09 Elwha Llc Systems, devices, and methods for lowering dental x-ray dosage including feedback sensors
US9566040B2 (en) 2014-05-14 2017-02-14 Swissray Asia Healthcare Co., Ltd. Automatic collimator adjustment device with depth camera and method for medical treatment equipment
KR102340197B1 (ko) 2015-02-03 2021-12-16 삼성전자주식회사 엑스선 장치 및 엑스선 장치의 동작 방법
JP6687394B2 (ja) 2016-01-18 2020-04-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置及びx線検出器
US10835199B2 (en) 2016-02-01 2020-11-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Optical geometry calibration devices, systems, and related methods for three dimensional x-ray imaging
US20170277831A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Evan Ruff System and method for generating, storing and accessing secured medical imagery
EP3448241A1 (en) 2016-04-27 2019-03-06 Biomet Manufacturing, LLC Surgical system having assisted navigation
ES2952771T3 (es) 2016-09-15 2023-11-06 Oxos Medical Inc Sistemas de imágenes mejoradas
US10478149B2 (en) 2017-02-21 2019-11-19 Siemens Healthcare Gmbh Method of automatically positioning an X-ray source of an X-ray system and an X-ray system
US11185377B2 (en) 2017-06-09 2021-11-30 Mako Surgical Corp. Systems and tools for positioning workpieces with surgical robots
EP3545846B1 (en) 2018-03-26 2021-03-10 Siemens Healthcare GmbH Adjusting a collimator of an x-ray source
WO2020028704A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Micro C, LLC Improved imaging systems and methods
US11337761B2 (en) 2019-02-07 2022-05-24 Stryker European Operations Limited Surgical systems and methods for facilitating tissue treatment
WO2020186075A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 Micro C, LLC Method of fluoroscopic surgical registration
US11317978B2 (en) 2019-03-22 2022-05-03 Globus Medical, Inc. System for neuronavigation registration and robotic trajectory guidance, robotic surgery, and related methods and devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102629703B1 (ko) * 2022-11-28 2024-01-29 제이피아이헬스케어 주식회사 열화상장치를 포함하는 cbct 장치 및 장치의 동작 방법
KR102667562B1 (ko) 2022-11-28 2024-05-22 제이피아이헬스케어 주식회사 열화상장치를 포함하는 cbct 장치 및 장치의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3512420A1 (en) 2019-07-24
US10076302B2 (en) 2018-09-18
EP3512420A4 (en) 2020-04-22
EP3512420B1 (en) 2023-06-14
US20180070910A1 (en) 2018-03-15
US20230240640A1 (en) 2023-08-03
US20180070911A1 (en) 2018-03-15
ES2952771T3 (es) 2023-11-06
US11647976B2 (en) 2023-05-16
US11006921B2 (en) 2021-05-18
US20210290197A1 (en) 2021-09-23
JP6727423B2 (ja) 2020-07-22
WO2018053262A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727423B2 (ja) 改良型撮像システム及び方法
US11684330B2 (en) Imaging systems and methods
US11207047B2 (en) Imaging systems and methods
US9655587B2 (en) Handheld X-ray system interface with tracking feature
US8523433B2 (en) Handheld X-ray system interface device and method
US9239300B2 (en) X-ray system and method for generating 3D image data
US20200289208A1 (en) Method of fluoroscopic surgical registration
JP2011167564A (ja) 擬似同時多平面x線画像化システムおよび方法
JP6352057B2 (ja) X線診断装置
US20230414185A1 (en) Imaging systems and methods
WO2023183854A1 (en) Improved imaging systems and methods
JP2023138076A (ja) 撮影支援装置、撮影支援装置の作動方法、および撮影支援装置の作動プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190912

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250