JP2019528566A - 半導体構造を製作する方法 - Google Patents

半導体構造を製作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019528566A
JP2019528566A JP2019504704A JP2019504704A JP2019528566A JP 2019528566 A JP2019528566 A JP 2019528566A JP 2019504704 A JP2019504704 A JP 2019504704A JP 2019504704 A JP2019504704 A JP 2019504704A JP 2019528566 A JP2019528566 A JP 2019528566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon nitride
conformal oxide
oxide
nitride patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6759520B2 (ja
Inventor
ビック−イェン グェン,
ビック−イェン グェン,
グウェルタズ ゴーダン,
グウェルタズ ゴーダン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soitec SA
Original Assignee
Soitec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soitec SA filed Critical Soitec SA
Publication of JP2019528566A publication Critical patent/JP2019528566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759520B2 publication Critical patent/JP6759520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/132Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/136Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

本発明は、半導体構造を製作する方法、及びフォトニックデバイスに関し、本方法は、窒化ケイ素パターン化層(102)をキャリア基板(101)上に設けるステップと、共形酸化物の第1の層(103)を窒化ケイ素パターン化層(102)上に設けて、第1の層が前記窒化ケイ素パターン化層を完全に覆うようにする、ステップと、共形酸化物の第1の層(103)を窒化ケイ素パターン化層(102)の上方で所定の厚さに平坦化して、平坦化酸化物層(103’)を形成するステップと、を含む。共形酸化物の第1の層(103)を平坦化するステップの後に、本方法は、窒化ケイ素パターン化層(102)を清浄化し、ディッシング高さを有するディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層(102’)を形成するステップと、その後、共形酸化物の第2の層(104)をディッシングの生じた窒化ケイ素層(102’)の上又は上方に設けるステップと、をさらに含む。【選択図】 図1

Description

本発明は、能動及び受動パターン化半導体デバイスの共集積に関する。詳細には、本発明は、窒化ケイ素パターン化層を備えるフォトニック適用物のための半導体構造を製作する方法であって、窒化ケイ素パターン化層が受動デバイスを形成する、方法に関する。
層転写技術を用いた半導体構造の3次元(3−D)集積は、複数の機能を備える半導体デバイスの将来の発展のために有望と考えられる。このようなデバイスは、異なるレベルにおいて、シャロートレンチアイソレーション(Shallow Trench Isolation、STI)パターンなどの窒化ケイ素(SiN)パターン化層若しくは構造、トランジスタのゲートスタック内に存在するSiNパターン、導波路として機能するSiNパターン化層、又は同様のものを備え得る。
さらに、特に、フォトニック適用物のためには、一方における能動シリコン(Si)デバイスと他方における受動SiNパターン化デバイスとの接合を介した共集積がさらなる発展のために有望と思われる。これらの適用物においては、SiNが、パターン化構造のために典型的に好ましい材料である。これは、SiNが、温度の関数として低い伝搬損失及び実質的に一定の光学特性を呈するためである。国際公開第2014/009029A1号は、能動Si及び受動SiNパターン化構造を有するフォトニック回路を製作する既知の方法を開示している。
しかし、このような3次元集積方法は、SiN「導波路」を介して接合された層内のデバイス(能動シリコンデバイス)の間の光結合が重要であるフォトニックデバイスの性能のために特に重要である、厚さの均一性に関する非常に厳しい要求を有する。
それゆえ、非常に薄く、なおかつ非常に均一であることを必要とする、接合層、又は平坦化共形酸化物、通例、二酸化ケイ素(SiO)でSiNパターン化構造を覆うことが、この観点からの大きな課題である。
通例、国際公開第2014/009029A1号に開示されているように、層転写技術を用いてフォトニック回路を製作するための半導体構造の3次元集積の既知の方法は、Siウェハ上の高屈折率導波路SiN層をパターニングして、受動フォトニック構造を有するパターンニングされた高屈折率導波路層を生成し、次に、パターン化層を共形酸化物(SiO)と共に平坦化し、平坦化酸化物層の前及び/又は後にパターン化層をアニールして、アニールされ、パターン化された高屈折率導波路層及び平坦化酸化物層を生成することによって開始する。次に、構造は平坦化酸化物層において、分離可能な単結晶Si層を有するドナーSiウェハに接合され、次に、ドナーウェハの基板が除去される。次に、アニールされ、パターン化された高屈折率導波路層の(平坦化酸化物層の)上に残された単結晶Si層内の能動フォトニックデバイスを製作するために、表面処理が実行される。
既知の方法では、ドナーウェハのハンドル部分は、通例、例えば、スマートカット(Smart Cut)(商標)技術を用いた、層分割技術によって、或いは化学機械研磨/平坦化(chemical mechanical polishing/planarization、CMP)ステップを用いた、若しくは用いない研削、又は他の同等のよく知られた方法によって除去される。
いずれにせよ、既知の方法によって得られた最終的なスタックは、通例、導波路SiN層の上、及び転写された単結晶Si層の下方にSiO酸化物層を有する。堆積されたSiO酸化物層の開始トポロジーは、通常、少なくとも、典型的には約400nmのものである導波路SiN層の厚さと等しい。しかし、この酸化物層の目標厚さ(約300nm未満、及び好ましくは、200nm未満)は、ウェハ直径全体にわたって非常に均一(約10%未満のウェハの不均一性以内)でなければならない。それゆえ、従来技術では、CMP平坦化ステップが必要であり、導波路SiNパターン化層の上の要求厚さにおいて停止されなければならない。
しかし、このような既知の方法は、平坦化酸化物層の厚さの均一性に関する非常に厳しい要求を平坦化方法が実際にはほとんど満たすことができないという技術的問題に直面している。
ゆえに、特に、とりわけフォトニック適用物のための、SiNパターンを覆う平坦化酸化物層の厚さの均一性に関する要求に関して、半導体構造、特に、SiNパターン化構造を備える半導体構造の3次元集積を改善することが望まれる。
したがって、本発明は、パターン化層を覆う平坦化酸化物層の厚さの均一性に関する要求が満たされた、フォトニックデバイスのために使用可能な窒化ケイ素パターン化層、特に、SiNパターン化構造を備える半導体構造を製作するための改善された方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は、半導体構造を製作する方法であって、窒化ケイ素パターン化層をキャリア基板上に設けるステップであって、特に、窒化ケイ素パターン化層が受動デバイスを形成する、ステップと、共形酸化物の第1の層を窒化ケイ素パターン化層上に、特に、窒化ケイ素パターン化層直上に設けて、第1の層が前記窒化ケイ素パターン化層を完全に覆うようにする、ステップと、共形酸化物の第1の層を窒化ケイ素パターン化層の上方で所定の厚さに平坦化して、平坦化酸化物層を形成するステップと、を含む方法を用いて達成される。本発明に係る方法では、共形酸化物の第1の層を平坦化するステップの後に、本方法は、窒化ケイ素パターン化層を清浄化し、ディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層を形成するステップと、その後、共形酸化物の第2の層をディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層の上又は上方に設けるステップと、をさらに含む。
したがって、上述の問題を解決するために、本発明は、酸化物の平坦化だけでなく、下の窒化ケイ素パターン化層の清浄化、特に、窒化ケイ素パターン化層のパターンの上の平坦化酸化物の除去、さらに特に、その全除去の後続のステップも含む方法を提案する。上述されたように、約100nm以下までもの、共形酸化物の平坦化ステップは、フォトニック適用物のために必要とされる平坦化酸化物層の厚さの均一性に関する非常に厳しい要求をほとんど満足しない。それゆえ、本発明は、窒化ケイ素パターン化層を清浄化し、ディッシング高さを有するディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層を生じさせる後続のステップを用い、次に、共形酸化物の新たな層を、ディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層の上又は上方に設けることによって、パターンニングされた窒化ケイ素構造の露出面の平坦性を改善する。本発明は、平坦化ステップの結果得られる平坦化酸化物層と比べて、共形酸化物の新たな層が、改善された平坦性特性を有するという、既知の方法を凌ぐ利点を有する。好ましい実施形態の変形例に依存して、共形酸化物の第2の層を設けるステップは、共形酸化物の第2の層を堆積させることによって、又はディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層を再酸化させることによって実施することができる。
以下において説明されるように、この製作方法は、例えば、窒化ケイ素パターン化層の上方における高レベルの均一性を維持しつつ、層転写プロセスにおけるドナー半導体構造への接合を改善する、酸化物の薄い層の後続の(再)堆積を可能にする。ゆえに、本発明は、既知の方法によって製作されたフォトニック回路と比べて改善された特性を有するデバイスをもたらす、フォトニック適用物において特に有利な適用を見出す。
好ましい諸実施形態では、窒化ケイ素(SiN)パターン化層は、受動フォトニックデバイス又は構造を製作するために適している。さらに、キャリア基板は、半導体材料のウェハ、特に、シリコンウェハであることができることが好ましい。ただし、これに限定されるわけではない。
共形酸化物の第1の層を、それが窒化ケイ素パターン化層を完全に覆うよう、特に、下のウェハの直径全体にわたって設けることができるのが好ましい。換言すれば、酸化物層は、窒化ケイ素パターン化層のパターンの間、及び窒化ケイ素パターンの上に、所定の高さ又は厚さまで設けることができる。さらに、共形酸化物の第1の層及び/又は第2の層のための共形酸化物は、例えば、限定されるわけではないが、二酸化ケイ素(SiO)であることができる。
実施形態によっては、共形酸化物の第1の層を設けるステップは、共形酸化物の第1の層を堆積させることを含むことができる。特に、このステップは、化学気相成長(chemical vapor deposition、CVD)、高密度プラズマ化学気相成長(high−density plasma chemical vapor deposition、HDP CVD)、又は同様のものなどの、既知の堆積方法によって実施することができる。
実施形態によっては、共形酸化物の第1の層を平坦化するステップは、化学機械平坦化(CMP)、又は同様のものなどの既知の方法を用いて実施することができる。さらに、共形酸化物の第1の層を設けるステップは、窒化ケイ素パターン化層の厚さの約1.5倍の厚さにおいて停止することができるのが好ましい。さらに、共形酸化物の第1の層を平坦化するステップにおいて、所定の厚さは窒化ケイ素パターン化層の上方で約100nmであることができる。この厚さは、窒化ケイ素パターン化層を清浄化する後続のステップを実行するために有利であることが見出された。
好ましい諸実施形態では、窒化ケイ素パターン化層を清浄化するステップは平坦化酸化物層の選択的化学機械平坦化(CMP)を含むことができる。さらに、選択的CMPは、窒化ケイ素パターン化層の上、すなわち、窒化ケイ素パターン化層のパターンの上で停止することができるのが好ましい。実質的に窒化ケイ素パターン化層のパターンの上の共形酸化物のみを除去することができ、その一方で、窒化ケイ素パターンは選択的CMPによって実質的に影響を受けないまま残されるような選択的CMPが有利であることが見出された。
さらに、以上において説明されたように、(非選択的)CMP平坦化ステップが実施され、導波路SiNパターン化層の上の要求厚さにおいて停止され、その結果、フォトニック適用物のための非常に厳しい要求がほとんど満たされない既知の方法における平坦化酸化物の平坦性と比べて、選択的CMPのために用いられるべきスラリーの組成を適切に選定することによって、酸化物の薄い層の後続の(再)堆積と組み合わせた選択的CMP処理の後に、窒化ケイ素パターン化構造の露出面の平坦性が改善されることが見出された。対照的に、清浄化ステップ、及びその結果もたらされる、窒化ケイ素パターン化構造の露出面の平坦性の改善により、本発明は、フォトニック適用物のための全ての平坦性及び厚さの均一性の要求を満たす接合可能ウェハをもたらす。
好ましい諸実施形態では、選択的CMPは、セリアベースのスラリー、特に、約0.5重量%のCeO、約0.5重量%のCeO及び約0.1重量%のピコリン酸、CeO及び界面活性剤、或いはCeO及び樹脂研磨剤のうちの1つを含む組成を有するスラリーを用いて実施することができる。Liang−Yongら(Origin of high oxide to nitride polishing selectivity of ceria−based slurry in the presence of picolinic acid;Chinese Physics B,20巻,3号,2011)、及びMatsuiら(High−performance CMP Slurry with CeO/Resin Abrasive for STI formation;ECS Transactions,11巻,6号,277−283頁,2007)の研究は、セリアベースのスラリーを用いた選択的CMPプロセスが、STIパターンの要求を満たす、窒化ケイ素の研磨を最小限に抑えた酸化物の優先的除去をもたらすことができることを示した。特に、Liang−Yongらによって議論されているように、約0.5重量%のCeOを含む組成を有するスラリーを用いる場合には、約3.4、並びにスラリーが、約0.5重量%のCeO及び約0.1重量%のピコリン酸を含む組成を有する場合には、約76.6という高さの、窒化物に対する酸化物の選択度を得ることが可能である。さらに、Matsuiらによって議論されているように、CeO及び界面活性剤を含む組成を有するスラリーを用いる場合には、約47.1、並びにスラリーが、CeO及び樹脂研磨剤を含む組成を有する場合には、約124.6という高さの、窒化物に対する酸化物の選択度を得ることが可能である。これらの特定の組成を用いた選択的CMPによる清浄化は、(受動)窒化ケイ素パターン化構造の露出面の表面粗さを大幅に改善し、この結果、別の(能動)パターン化構造との共集積のための後続の接合及び層転写が、得られたフォトニックデバイスの品質の大幅な改善をもたらすことが見出された。層転写プロセスにおける接合ステップのために薄い酸化物層の(再)堆積が要求される場合には、約5Å rms未満の表面粗さが観察された。
好ましい実施形態の諸変形例では、清浄化ステップは、窒化ケイ素パターン化層のパターンの間の酸化物にディッシングを生じさせることをさらに含むことができる。さらに、ディッシング高さが、層転写プロセスにおけるドナー半導体構造への適切な接合を確実にするには高すぎる場合には、本方法は、窒化ケイ素パターン化層を清浄化するステップ、及びその後、共形酸化物の(新たな)第2の層を設けるステップを繰り返すステップをさらに含むことができ、このとき、さらなる酸化物層は、以前に得られたディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層のディッシング高さの約1.5倍の厚さを有する。窒化ケイ素パターン化層上の薄い酸化物層の(再)堆積と組み合わせた、窒化ケイ素パターン化層のパターンの間の酸化物にディッシングを生じさせる繰り返しステップは、厚さの均一性をさらに改善することを可能にするため、後続の層転写プロセスを考慮して特に有利であることが見出された。
実施形態によっては、窒化ケイ素パターン化層を清浄化するステップ、及び共形酸化物の第2の層を設けるステップを繰り返した時の、ディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層の上方における、共形酸化物の第2の層、特に、共形酸化物の最後の層の厚さは、約50nm未満、特に、20nm未満、さらに特に、5nm未満であることができる。このとき、厚さの均一性は約20%よりも高くなることができる。このステップは、特に、共形酸化物の(再)堆積であることができる。その代わりに、又は加えて、窒化ケイ素パターン化層を再酸化させることもできるであろう。このように、層転写を考慮したドナー半導体構造への窒化ケイ素パターン化構造の十分な接合を確実にすることが可能である。本発明の方法によれば、例えば、酸化物の薄い層の(再)堆積のこのようなステップの後に、約5Å rms未満の表面粗さが観察された。
本発明の方法は、特に、受動半導体構造及び能動半導体構造の共集積を考慮した、層転写プロセスのために適している。それゆえ、実施形態によっては、本方法は、分離可能な半導体層を備えるドナー基板を準備するステップと、特に、共形酸化物の第2の層を設けるステップの後、又はこのステップを繰り返す場合には、共形酸化物の最後の層を設けるステップの後に、前記分離可能な半導体層を窒化ケイ素パターン化層上に転写するステップと、をさらに含むことができる。限定するわけではないが、ドナー基板は、シリコン(Si)ウェハ、シリコンオンインシュレータウェハ、又は同様のものであることができる。さらに、同様に限定するわけではないが、分離可能な半導体層はシリコン又はシリコンベースの材料の層であることができる。層転写プロセスは、既知の方法、例えば、スマートカット(商標)技術を用いて実施することができる。それゆえ、分離可能な半導体層は、様々な異なる方法で、特に、スマートカット(商標)が用いられる場合には、イオン注入によって準備することができる。したがって、ドナー基板の残りの部分又はハンドル部分は、層分割技術を用いて除去することができるが、本発明はこれに限定されず、ドナー基板を除去するための他の方法、例えば、CMP平坦化ステップを用いた、若しくは用いない研削、又は他の既知の方法も想定可能である。
さらに、本発明の方法が層転写プロセスにおいて用いられる場合には、本方法は、層転写の前及び/又は後に、ドナー基板の分離可能な半導体層をパターニングして、能動デバイスを形成するステップをさらに含むことができる。換言すれば、本発明の方法は受動構造及び能動構造の共集積を容易にする。
実施形態によっては、転写ステップの前に、本方法は、接合層を分離可能な半導体層上に設けるステップ、特に、共形酸化物の薄い層を、ドナー基板の分離可能な半導体層、特に、その露出面上に設けるステップをさらに含むことができる。
実施形態によっては、分離可能な半導体層はシリコンからなることができ、接合層は分離可能な半導体層の熱酸化によって得ることができる。熱酸化が、例えば、酸化物堆積としてはるかにより高い均一性をもたらすため、この構成は有利であることが見出された。
それゆえ、好ましい実施形態の諸変形例では、ディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層の上方における、共形酸化物の第2の層、又は共形酸化物の第2の層を設けるステップを繰り返す場合には、共形酸化物の最後の層と、接合層とを合わせた厚さは、接合界面における高い均一性を守りつつ、約50nm〜約300nmの範囲内にあることができる。ディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層上の堆積酸化物の非常に低い厚さを、接合層のために用いられる熱酸化物の所与の厚さと合わせることができ、接合界面におけるこのような均一性を確実にし、以て、高い接合強度をもたらす。これは、フォトニックデバイスのために、SiN導波路と、分離可能な半導体層内の能動デバイスとの間の実質的に完璧な結合をもたらす。
最後に、本発明の目的はまた、本発明の方法の変形例のうちの任意のものを用いて製作されたフォトニックデバイスを用いて達成される。接合前の窒化ケイ素パターン化構造の露出面の厚さの均一性が従来技術に対して改善されるため、層転写後に、本発明の方法は、改善された共集積半導体構造をもたらす。特に、既知の方法によって得られるフォトニック回路及び同様のものと比べて改善された特性を有するフォトニックデバイスを得ることが可能である。
以下において、有利な例示的実施形態を添付の図と関連して用いて、本発明をより詳細に説明する。
本発明の第1の例示的な実施形態に係る、半導体構造を製作する方法のステップを概略的に示す図である。 本発明の第2の例示的な実施形態に従って製作された窒化ケイ素パターン化構造を概略的に示す図である。 図1及び図2に示される実施形態において提供される構造のうちの任意のものの上に層転写を実施することを考慮してドナー基板を準備するステップを概略的に示す図である。 本発明の第3の例示的な実施形態における、図3に示されるドナー基板から、図1及び図2に示される実施形態において提供される構造のうちの任意のものの上に層を転写するステップを概略的に示す図である。
本発明の例示的な諸実施形態の以下の説明において、同じ参照符号は、異なる実施形態全体を通じて同じ特徴を指定するために用いることができる。さらに、いくつかの実施形態では、以前の実施形態において説明された特徴の説明が省略される場合がある。
次に、図1を参照して、第1の例示的な実施形態において、本発明に係る半導体構造を製作する方法のステップを説明する。
図1のステップ(A)に示されるように、窒化ケイ素パターン化層102がキャリア基板101の上又は上方に設けられ、これらが窒化ケイ素パターン化構造100を共に形成する。フォトニック適用物のための好ましい材料である窒化ケイ素(SiN)を用いることができるが、他の窒化物ベースの材料又は半導体材料も適用物に依存して適し得るであろう。
第1の実施形態の窒化ケイ素(SiN)パターン化層102は受動フォトニック構造として設けることができる。それゆえ、SiNパターン化層102は、例えば、対応するマスクを用いた1つ又は複数のエッチングステップを用いて形成されたものであり得る、パターン、又は同様のものを含むことができる。他の実施形態は、トランジスタのゲートスタック内に存在するパターン、又は同様のものに関連することができるであろう。所望の適用物に依存してSiNパターン化層102を強化するために、必要に応じて、この時点又は後において、1つ又は複数のアニールステップを用いることができる。
さらに、第1の実施形態では、キャリア基板101はシリコンウェハであるが、同様に意図される適用物に依存して、異なる実施形態では、他の材料を用いることができるであろう。キャリア基板101とSiNパターン化層102との間の結合は、例えば、中間酸化物層、例えば、SiO若しくは同様のもの(図示せず)、接着剤層、又は他の適切なよく知られた方法を用いて実現することができる。
図1のステップ(B)に示されるように、後続のステップにおいて、共形酸化物の第1の層103がSiNパターン化層102上に、特にその上に直接設けられて、第1の層103はSiNパターン化層102を完全に覆い、好ましくは、下のSiウェハ101の直径全体を覆い隠すようにする。本実施形態では、共形酸化物の第1の層103はSiNパターン化層102の厚さの約1.5倍の高さにおいて停止される。それゆえ、同様に図示されているように、共形酸化物はSiNパターン化層102の(STI)パターンの間にも設けられる。SiNパターン化層102のパターンのゆえに、共形酸化物の第1の層103は、対応する表面の凹凸及び/又は粗さを呈する。
第1の実施形態では、共形酸化物は二酸化ケイ素(SiO)であることができ、そのため、共形酸化物の第1の層103は、以下において、第1のSiO層103又は単にSiO層103と呼ぶこともでき、第1のSiO層103は、化学気相成長(CVD)、特に、高密度プラズマ化学気相成長(HDP CVD)によってSiNパターン化層102上に設けられる。ただし、他の実施形態では、他の既知の方法及び/又は酸化物を用いることもできる。
図1のステップ(C)に示されるように、後続のステップにおいて、SiO層103はSiNパターン化層102の上方で所定の厚さに平坦化され、以て、平坦化SiO層103’を形成する。第1の実施形態では、平坦化SiO2層103’は化学機械平坦化(CMP)のステップを用いて形成される。本実施形態の変形例では、又は本発明の方法の他の実施形態では、CMP以外のよく知られた平坦化方法を用いることができ、及び/又はSiNパターン化層102の上方で平坦化SiO層103’の高さは、約100nmであるか又はさらにそれよりも小さいものであることができるであろう。
上述されたように、この時点において、平坦化SiO層103’は、フォトニック適用物のために必要とされる厚さの均一性に関する非常に厳しい要求をほとんど満たさない。
それゆえ、図1のステップ(D)に示されるように、本発明によれば、平坦化SiO層103’を実現した後に、所望の場合には、同じデバイス内における受動構造及び能動構造の双方の共集積を達成するべく、層転写プロセスにおいて、例えば、能動フォトニック構造に後に接合することができる、得られた構造110の露出面の平坦性を改善するために、SiNパターン化層102を清浄化するステップ、換言すれば、SiNパターン化層102の上の平坦化SiO層103’の除去が実施される。
第1の実施形態では、SiNパターン化層102の清浄化は、平坦化SiO層103’の選択的CMPによって達成される。この選択的CMPは本質的にSiNパターン化層102の(STI)パターンの上で停止され、その一方で、前記パターン、ひいてはSiNパターン化層102を選択的CMPによって本質的に影響を受けないまま残し、SiNパターン化層102のパターンの間のディッシングの生じたSiOポケット103”のみを残し、その結果、ディッシングの生じた窒化ケイ素(SiN)パターン化層102’を生じさせる。これは、第1の実施形態では、選択的CMPのために用いられるべきスラリーの組成を適切に選定することによって可能である。
この点において、第1の実施形態では、セリアベースのスラリーが好ましい。特に、構造110の上の露出面の表面粗さを改善しつつ、窒化物に対する酸化物の高い選択度比に達することを可能にする、セリアベースのスラリーが好ましい。それゆえ、第1の実施形態では、選択的CMPのために用いられるべきスラリーは、約0.5重量%のCeO、約0.5重量%のCeO及び約0.1重量%のピコリン酸、CeO及び界面活性剤、或いはCeO及び樹脂研磨剤のうちの1つを含む組成を有するように選定される。これらは全て、窒化ケイ素の研磨を最小限に抑えた酸化物の優先的除去を生じさせ、その一方で、STIパターンの要求も満たす。実際に、第1の実施形態の諸変形例では、どのセリアベースのスラリーが用いられるのかに依存して、約0.5重量%のCeOを含む組成を有するスラリーを用いる場合には、約3.4、スラリーが、約0.5重量%のCeO及び約0.1重量%のピコリン酸を含む組成を有する場合には、約76.6という高さ、CeO及び界面活性剤を含む組成を有するスラリーを用いる場合には、約47.1、或いはさらに、スラリーが、CeO及び樹脂研磨剤を含む組成を有する場合には、約124.6という高さの、窒化物に対する酸化物の選択度に達することが可能である。
それゆえ、図1のステップ(D)に示される、得られた構造110内のディッシングの生じたSiNパターン化層102’の上の露出面の平坦性は、ステップ(C)の結果得られた構造のものと比べて大幅に改善される。したがって、構造110が能動フォトニック構造と共集積される場合には、それは、既知の方法を用いて製作されたフォトニックデバイスと比べて、改善された特性を有するフォトニックデバイスをもたらすことになる。
次に、図1のステップ(E)に示されるように、第1の実施形態は、ディッシングの生じたSiNパターン化層102’によって、パターンの間のディッシングの生じたSiOポケット103”と共に形成された露出面の上に、酸化物、特に、共形酸化物の第2の層104を設ける、特に、堆積又は再堆積させる後続のステップをさらに含む。第1の実施形態では、共形酸化物の第2の層104はSiOの層であるが、当業者の読者は、他の共形酸化物を用いることもできることを理解するであろう。それゆえ、以下において、共形酸化物の第2の層104は、第2のSiO層104、又は単に、SiO層104と呼ぶこともできる。
さらに、第1の実施形態では、第2のSiO層104は、約50nm未満、好ましくは、約20nm未満、又はさらに、より好ましくは、約5nm未満の厚さを有する薄い層であることができる。第2のSiO層104について観察される表面粗さは約5Å rms未満であるため、厚さの均一性はフォトニック適用物の非常に厳しい要求を満たす。換言すれば、層転写を考慮したドナー半導体構造への得られた半導体構造120の十分な接合を確実にすることが可能である。
次に、図2を参照して、半導体構造を製作するための本発明の方法の第2の例示的な実施形態が説明される。ここでは、能動構造及び受動構造の双方を有する共集積されたフォトニックデバイスを製作することを考慮して、第1の実施形態の結果得られた半導体構造120、又は第1の実施形態の任意の変形例の結果得られた類似の半導体構造が用意される。以下において明らかになるように、第2の実施形態は第1の実施形態の変形例と考えることができる。
上述されたように、図1のステップ(D)を参照して説明されたSiNパターン化層102を清浄化するステップは、ディッシングの生じたSiNパターン化層102’内のパターンの間のディッシングの生じたSiOポケット103”を生じさせる。実際には、SiNパターン化層102のパターンの構造に依存して、ディッシングステップはまた、ウェハ縁部のための過研磨することを含むことができる。さらに、窒化物に対する酸化物の非常に高い選択度を有するセリアベースのスラリーを用いると、ディッシングの生じたSiNパターン化層102’の所望のディッシング高さにおいて選択的CMPを停止することが可能であろう。
さらに、第2の実施形態では、図1に示されるステップ(E)の後に続くであろうステップにおいて、共形酸化物、例えば、同様にSiO、又は任意の他の好適な酸化物の平坦化酸化物層104’を、ディッシングの生じたSiNパターン化層102’によって、パターンの間のディッシングの生じたSiOポケット103”と共に形成された露出面の上に設けることができ、以て、半導体構造130を形成する。実際には、SiNパターン化層102を清浄化する方法ステップ、及びその後、共形平坦化酸化物層である、共形酸化物の第2の層104’を設ける方法ステップを繰り返すことができる。特に、新たな平坦化酸化物層104’には、ディッシングステップにおけるディッシング高さの約1.5倍の厚さを有することが好ましい。このステップは、ディッシングステップにおけるディッシング高さが、層転写プロセスにおけるドナー半導体構造への適切な接合を確実にするには高すぎる場合に、有利となることができる。
次に、第2の実施形態の一変形例では、第1の実施形態の共形酸化物の第2の層104を、ディッシングの生じたSiNパターン化層102’、及びパターンの間のディッシングの生じたSiOポケット103”によって形成された露出面の上に直接堆積するか、或いは構造130の平坦化酸化物104’の上に堆積することができるであろう。さらに、他の変形例では、均一性をさらに改善するために、平坦化酸化物層104’を清浄化して設けるステップをさらに繰り返すことも可能であろう。
図2は、本質的に、第2の実施形態において得られた構造130は、第1の実施形態において得られた構造120と酷似していることを示している。SiNパターン化層102を清浄化し、別の共形酸化物104を設け、ここでは層104’を生じさせる繰り返しステップが繰り返されるため、第1の実施形態の場合よりも厚さの均一性がなおいっそう改善される。それゆえ、本発明によって得られた均一性の改善を概略的になおいっそう強調するために、図2においてディッシングは意図的に示されていない。
次に、図3及び図4を参照して、半導体構造を製作するための本発明の方法の第3の例示的な実施形態が説明される。ここでは、第1又は第2の実施形態のうちのいずれかのものの結果得られた構造120、130のうちのいずれかのもの、或いはこれらの実施形態の任意の変形例の結果得られた類似の構造が、特に、能動フォトニック構造との共集積のための、層転写プロセスにおいて用いられることになる。
図3に示されるように、第3の実施形態では、以前の実施形態のうちの一方によって得られた構造120、130のうちの一方の上への層転写を考慮して、ドナー基板201が準備される。したがって、分離可能な半導体層202が、ドナー基板201内、又はその上に設けられる。第3の実施形態では、スマートカット(商標)技術を用いた層転写が実施される。それゆえ、第3の実施形態では、半導体層202は、ドナー基板201内の所定の深さにおいて、イオン注入によって、弱化された(分割)層(図3における破線によって表される)を作り出すことによって形成される。第3の実施形態の諸変形例では、他の技術を層転写のために用いることができ、例えば、弱い、若しくは非永久的な接着剤を用いて、或いは酸化物層又は同様のものを用いて、分離可能な半導体層202を分離可能な様態でドナー基板201に付着させることができるであろう。
第3の実施形態では、ドナー基板はSiバルクウェハであり、分離可能な半導体層202はSi層である。他の実施形態では、ドナー基板は、シリコンウェハ、シリコンオンインシュレータウェハ、又は同様のものであることができ、分離可能な半導体層は、シリコンベースの材料、又は別の半導体材料の層であることができるであろう。
図4のステップ(A)に示されるように、Siドナーウェハ201は、以前の実施形態のうちの1つによって得られた構造120、130のうちの一方に接合される(点線が、ディッシングの生じたSiOポケット103”を強調している)。特に、転写されるべき分離可能なSi層202の自由接合表面が、第1の実施形態若しくはその変形例によって得られた構造120のための第2のSiO層104、又は第2の実施形態若しくはその変形例によって得られた構造130のための平坦化SiO層104’のうちの一方によって形成された自由接合表面に接合される。
変形例によっては、以上において第1又は第2の実施形態を参照して説明されたとおりの薄い第2のSiO層104を設ける代わりに、又はそれに加えて、共形酸化物の層を、層転写プロセスにおいて構造120、130上に転写されることになる分離可能なSi層202の自由(接合)表面上に設けることができる。さらなる変形例では、ディッシングの生じたSiNパターン化層102’、及び/又は分離可能なSi層202の接合表面を再酸化させることも可能であろう。換言すれば、本発明の方法の本態様の諸変形例では、所望の接合強度に依存して、接合酸化物層を、被転写窒化ケイ素パターン化構造上、ドナー基板の分離可能層上、又はその双方の上に設けることができる。
変形例によっては、分離可能な半導体層202はシリコンからなることができ、分離可能な半導体層202上の接合層は分離可能な半導体層202の熱酸化によって得ることができる。熱酸化が、例えば、酸化物堆積としてはるかにより高い均一性をもたらすため、これは有利である。
それゆえ、第3の実施形態の諸変形例では、ディッシングの生じたSiNパターン化層102’の上方における、共形酸化物の最後に堆積された層、すなわち、第1の実施形態の諸変形例に従った場合には、第2のSiO層104、又は第2の実施形態の諸変形例に従った場合には、最後に堆積された平坦化SiO層104’と、接合層とを合わせた厚さは、接合界面における高い均一性を守りつつ、約50nm〜約300nmの範囲内にあることができることが好ましい。ディッシングの生じたSiNパターン化層102’上の堆積酸化物の非常に低い厚さを、接合層のために用いられる熱酸化物の特定の厚さと合わせることができ、接合界面におけるこのような均一性を確実にし、以て、高い接合強度をもたらす。これは、フォトニックデバイスのために、SiN導波路と、分離可能な半導体層202内の能動デバイスとの間の実質的に完璧な結合をもたらす。
次に、図4のステップ(B)に示されるように、特に、スマートカット(商標)技術による層転写における熱処理の後に、ドナーSiウェハ201の残りの部分又はハンドル部分は分離され、その結果、分離可能なSi層202は、改善された平坦性及び厚さの均一性を有する第2のSiO層104(若しくは104’)を有する、ディッシングの生じたSiNパターン化層102’上に今や転写され、共集積半導体構造140を形成する。次に、半導体構造140の意図される使用に依存して、転写されたSi層202に対してさらなる表面処理ステップ(研削、エッチング、平坦化、研磨など)を実施することができる。
第3の実施形態の諸変形例では、スマートカット(商標)技術などの分割技術によって、レイター(later)を転写する代わりに、例えば、CMP平坦化ステップを用いた、若しくは用いない研削、又は任意の他の既知の好適な方法によって、ドナー基板の残りの部分又はハンドル部分を除去することも可能であろう。
さらに、Si層202は、例えば、1つ又は複数のエッチング及びマスキングステップを用いて、特に、能動デバイスにパターニングすることができる。Si層202のパターニング、及び任意選択的な強化アニールステップは、層転写の前及び/又は後に実施することができる。いずれにせよ、当業者の読者は、本発明の方法は受動構造及び能動構造の共集積を容易にすることを理解するであろう。
その結果、窒化ケイ素パターン化層、ここではSiNパターン化層102が、受動デバイス、特に、受動フォトニック構造を形成し、転写された層、ここではSi層202が、能動デバイス、特に、能動フォトニック構造を形成する場合には、得られた共集積半導体構造140をフォトニック適用物のために用いることができる。例えば、フォトニック回路を実現するために、さらなる方法ステップにおいて電気接続を追加することができるであろう。本発明の製作方法でもたらされる利点を考慮すれば、半導体構造140などのフォトニックデバイス、又はその使用は、既知の方法によって製作された類似のデバイスに対して改善された特性を有することになる。特に、従来技術と比べて、受動構造と能動構造との間の接合強度及び結合が改善される。
最後に、当業者の読者は、上述された諸実施形態は、本発明の基礎をなすコンセプトの単なる例示にすぎず、さらなる諸実施形態は、本発明の範囲から逸脱することなく、以上において与えられた例から逸脱し得ることを理解するであろう。特に、上述された本発明の様々な実施形態及び/又はそれらの変形例はまた、互いに組み合わせ、なおも本発明の範囲内に含まれるさらなる実施形態を形成することもできる。

Claims (15)

  1. 窒化ケイ素パターン化層(102)をキャリア基板(101)上に設けるステップであって、特に、前記窒化ケイ素パターン化層が受動デバイスを形成する、ステップと、
    共形酸化物の第1の層(103)を、前記窒化ケイ素パターン化層(102)上に、特に、前記窒化ケイ素パターン化層直上に設けて、前記第1の層が前記窒化ケイ素パターン化層を完全に覆うようにする、ステップと、
    共形酸化物の前記第1の層(103)を前記窒化ケイ素パターン化層(102)の上方で所定の厚さに平坦化して、平坦化酸化物層(103’)を形成するステップと、
    を含む半導体構造を製作する方法において、
    共形酸化物の前記第1の層(103)を平坦化する前記ステップの後に、前記方法が、
    前記窒化ケイ素パターン化層(102)を清浄化し、ディッシング高さを有するディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層(102’)を形成するステップと、
    その後、共形酸化物の第2の層(104)を前記ディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層(102’)の上又は上方に設けるステップと、
    をさらに含むことを特徴とする、方法。
  2. 共形酸化物の前記第1の層(103)を設ける前記ステップが、特に、化学気相成長(CVD)によって、さらに特に、高密度プラズマ化学気相成長(HDP CVD)によって、共形酸化物の前記第1の層(103)を堆積させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 共形酸化物の前記第1の層(103)を設ける前記ステップが、前記窒化ケイ素パターン化層(102)の厚さの約1.5倍の厚さにおいて停止される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 共形酸化物の前記第1の層(103)を平坦化する前記ステップにおいて、前記所定の厚さが前記窒化ケイ素パターン化層(102)の上方で約100nmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記窒化ケイ素パターン化層(102)を清浄化する前記ステップが、特に、前記窒化ケイ素パターン化層(102)の上で停止する、前記平坦化酸化物層(103’)の選択的化学機械平坦化(CMP)を実行することを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記選択的CMPが、セリアベースのスラリー、特に、約0.5重量%のCeO、約0.5重量%のCeO及び約0.1重量%のピコリン酸、CeO及び界面活性剤、或いはCeO及び樹脂研磨剤のうちの1つを含む組成を有するスラリーを用いて実施される、請求項5に記載の方法。
  7. 共形酸化物の前記第2の層(104)が、共形酸化物の前記第2の層(104)を堆積させることによって、又は前記ディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層(102’)を再酸化させることによって設けられる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記窒化ケイ素パターン化層を清浄化する前記ステップ、及びその後、共形酸化物の第2の層を設ける前記ステップを繰り返すステップをさらに含み、共形酸化物の前記第2の層が、以前に得られた前記ディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層の前記ディッシング高さの約1.5倍の厚さを有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層(102’)の上方における、共形酸化物の前記第2の層(104)、特に、請求項8との組み合わせにおいては、共形酸化物の最後の層の前記厚さが、約50nm未満、特に、約20nm未満、さらに特に、約5nm未満であり、前記厚さが、約20%よりも高い均一性を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 分離可能な半導体層(202)を備えるドナー基板(201)を準備するステップと、
    特に、共形酸化物の前記第2の層(104)を設ける前記ステップの後に、前記分離可能な半導体層(202)をディッシングの生じた前記窒化ケイ素パターン化層(102’)上に転写するステップと、
    をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記転写ステップの前及び/又は後に、前記分離可能な半導体層(202)をパターニングして、能動デバイスを形成するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記転写ステップの前に、接合層を前記分離可能な半導体層(202)上に設けるステップ、特に、共形酸化物の層を前記ドナー基板(201)の前記分離可能な半導体層(202)上に設けるステップをさらに含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記分離可能な半導体層(202)がシリコンからなり、前記接合層が前記分離可能な半導体層(202)の熱酸化によって得られる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ディッシングの生じた窒化ケイ素パターン化層(102)の上方における、共形酸化物の前記第2の層(104)、特に、請求項8との組み合わせにおいては、共形酸化物の前記最後の層と、前記接合層とを合わせた厚さが、約50nm〜約300nmの範囲内である、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法を用いて製作されたフォトニックデバイス。
JP2019504704A 2016-08-04 2017-07-27 半導体構造を製作する方法 Active JP6759520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1657575A FR3054927B1 (fr) 2016-08-04 2016-08-04 Procede de fabrication d'une structure de semi-conducteur
FR1657575 2016-08-04
PCT/EP2017/068979 WO2018024595A1 (en) 2016-08-04 2017-07-27 Method for manufacturing a semiconductor structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528566A true JP2019528566A (ja) 2019-10-10
JP6759520B2 JP6759520B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=57539362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504704A Active JP6759520B2 (ja) 2016-08-04 2017-07-27 半導体構造を製作する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11156778B2 (ja)
EP (1) EP3494425B1 (ja)
JP (1) JP6759520B2 (ja)
KR (1) KR102152705B1 (ja)
CN (1) CN109716185B (ja)
FR (1) FR3054927B1 (ja)
SG (1) SG11201900829YA (ja)
TW (1) TWI775763B (ja)
WO (1) WO2018024595A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3054927B1 (fr) 2016-08-04 2018-07-13 Soitec Procede de fabrication d'une structure de semi-conducteur
KR102684977B1 (ko) 2019-07-08 2024-07-17 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074192A (ja) * 2006-03-08 2010-04-02 Sharp Corp 半導体装置
EP2648025A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-09 Caliopa NV A process for manufacturing a photonic circuit
JP2015005772A (ja) * 2006-09-19 2015-01-08 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 混合マイクロテクノロジー構造を製造する方法、およびそれによって得られる構造
JP2015527608A (ja) * 2012-07-13 2015-09-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 能動及び受動構造を備えたフォトニック回路を製造する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968239A (en) 1996-11-12 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing slurry
US6057210A (en) * 1998-04-21 2000-05-02 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of making a shallow trench isolation for ULSI formation via in-direct CMP process
US6048775A (en) * 1999-05-24 2000-04-11 Vanguard International Semiconductor Corporation Method to make shallow trench isolation structure by HDP-CVD and chemical mechanical polish processes
TW429514B (en) * 1999-10-06 2001-04-11 Mosel Vitelic Inc Planarization method for polysilicon layer deposited on the trench
US6500729B1 (en) * 2000-06-02 2002-12-31 Agere Systems Guardian Corp. Method for reducing dishing related issues during the formation of shallow trench isolation structures
US6645867B2 (en) 2001-05-24 2003-11-11 International Business Machines Corporation Structure and method to preserve STI during etching
US7364975B2 (en) * 2006-07-20 2008-04-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor device fabrication methods
WO2009051903A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for manufacturing multiple layers of waveguides
FR3054927B1 (fr) 2016-08-04 2018-07-13 Soitec Procede de fabrication d'une structure de semi-conducteur

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074192A (ja) * 2006-03-08 2010-04-02 Sharp Corp 半導体装置
JP2015005772A (ja) * 2006-09-19 2015-01-08 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 混合マイクロテクノロジー構造を製造する方法、およびそれによって得られる構造
EP2648025A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-09 Caliopa NV A process for manufacturing a photonic circuit
JP2015527608A (ja) * 2012-07-13 2015-09-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 能動及び受動構造を備えたフォトニック回路を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190028532A (ko) 2019-03-18
WO2018024595A1 (en) 2018-02-08
US11156778B2 (en) 2021-10-26
JP6759520B2 (ja) 2020-09-23
TWI775763B (zh) 2022-09-01
US20190187376A1 (en) 2019-06-20
FR3054927A1 (ja) 2018-02-09
SG11201900829YA (en) 2019-02-27
CN109716185A (zh) 2019-05-03
CN109716185B (zh) 2023-03-31
KR102152705B1 (ko) 2020-09-07
EP3494425B1 (en) 2022-02-16
TW201816443A (zh) 2018-05-01
FR3054927B1 (fr) 2018-07-13
EP3494425A1 (en) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI795293B (zh) 工程基板結構
US11595020B2 (en) Heterostructure and method of fabrication
JP4173884B2 (ja) ゲルマニウム・オン・インシュレータ(GeOI)型ウェーハの製造方法
JP6179530B2 (ja) 貼り合わせsoiウェーハの製造方法
TWI787859B (zh) 用於在陶瓷基板上整合元素及複合半導體的方法及系統
JP6949879B2 (ja) 歪みセミコンダクタ・オン・インシュレータ(strained semiconductor−on−insulator)基板の製造方法
KR20140082701A (ko) 박리웨이퍼의 재생가공방법
JP6759520B2 (ja) 半導体構造を製作する方法
JP5942948B2 (ja) Soiウェーハの製造方法及び貼り合わせsoiウェーハ
JP3632531B2 (ja) 半導体基板の製造方法
US20230129131A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor structure
KR100869350B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치형 소자분리막 형성방법
CN105280545A (zh) 半导体装置的浅沟槽隔离结构与其制造方法
JP5835890B2 (ja) 素子間分離層の形成方法
KR20090038141A (ko) 반도체소자의 트렌치 소자분리막 형성방법
TWI725151B (zh) 隔離結構及其製造方法
KR20230074056A (ko) 단결정 박막의 전사방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR100511903B1 (ko) 에스오아이 기판의 제조방법
TW202203313A (zh) 半導體結構的製作方法
JP2006156700A (ja) 半導体装置の製造方法
US20150093877A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device by stopping planarization of insulating material on fins
JPH04340718A (ja) Soi基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250