JP2019528195A - セル壁のいくつかが開口を有する接続されたセルからなるコアを含む吸音パネル - Google Patents

セル壁のいくつかが開口を有する接続されたセルからなるコアを含む吸音パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2019528195A
JP2019528195A JP2019509557A JP2019509557A JP2019528195A JP 2019528195 A JP2019528195 A JP 2019528195A JP 2019509557 A JP2019509557 A JP 2019509557A JP 2019509557 A JP2019509557 A JP 2019509557A JP 2019528195 A JP2019528195 A JP 2019528195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
panel
cell
cell wall
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019509557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019528195A5 (ja
Inventor
エム. ジョンザ,ジェームズ
エム. ジョンザ,ジェームズ
ダブリュ. ガーディーズ,ロナルド
ダブリュ. ガーディーズ,ロナルド
ハードトル,トーマス
ピー. カリッシュ,ジェフリー
ピー. カリッシュ,ジェフリー
ディー. マクナルティー,ジェイソン
ディー. マクナルティー,ジェイソン
シー.,サード ネック,ハロルド
シー.,サード ネック,ハロルド
ヨー,テウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019528195A publication Critical patent/JP2019528195A/ja
Publication of JP2019528195A5 publication Critical patent/JP2019528195A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/86Sound-absorbing elements slab-shaped
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/172Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/04Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets
    • B60N3/044Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets of removable mats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0838Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0861Insulating elements, e.g. for sound insulation for covering undersurfaces of vehicles, e.g. wheel houses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/8409Sound-absorbing elements sheet-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8423Tray or frame type panels or blocks, with or without acoustical filling
    • E04B2001/8428Tray or frame type panels or blocks, with or without acoustical filling containing specially shaped acoustical bodies, e.g. funnels, egg-crates, fanfolds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

第1と第2の層及びそれらの間に設けられたコアを有するパネルであって、コアは接続されたセルの連なりを提供する複数の壁を有し、セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、セル壁内の開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50%である面積を有する、パネル。本明細書に記載されたパネルの例示的な実施形態は、曲がった表面をもつ、パネル、壁、又は他の部品などの、形成された物品になり得る。1つの例示的な方法では、パネルは熱成形を介して成形される。他の例示的な方法では、パネルはインサート成形を介して成形されて物品を提供する。他の例示的な方法では、パネルは圧縮成形を介して成形されて物品を提供する。パネルは、意図された周波数範囲で音を吸収するのに有用である。

Description

吸音パネルは、例えば、自動車や他の輸送の形態における騒音を低減するために用いられることがある。1400Hzより低い音響周波数を吸収することができる薄いパネルに対する要求がある。繊維の吸収作用は、2000Hzを超えると非常に効果的であるが、1400Hzより低い吸収に対しては非常に厚い(50mmを超える)層が要求される。ヘルムホルツ共鳴器の構造は、低周波音を効果的に吸収することができるが、十分な容積の空洞に対する要求は、しばしば40mmを超える厚さになってしまう。厚さが20mmより薄い、特に10mm未満の厚さの、1400Hzより低い周波数を吸収することができるパネルは、特に工業、オフィス及び家庭の環境において望ましい。曲がった表面を有する完成物品に成形されることもできる軽量なパネルは、特に乗物に有用である。リサイクル可能な熱可塑性材料でつくられたパネルは、更なる環境保全の優位性を提供することになる。
一態様において、本開示は、パネルであって、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず(すなわち、ひとつもない)、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75又は少なくとも80でさえあり、いくつかの実施形態では、50から80の範囲の)パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、パネルを記載する。
他の態様において、本開示は、パネルであって、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、セル壁内の上記開口の少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は少なくとも100でさえある)パーセントは、上記第1の層又は第2の層のいずれかから発し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、パネルを記載する。
追加の態様において、本開示は、物品であって、パネルを含み、パネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、第1の層の第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、パネルは、平らなパネル又は成形加工されたパネルである、物品を記載する。
更なる態様において、本開示は、パネルであって、第1、第2及び第3の層を含み、上記第1、第2及び第3の層それぞれは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアを有し、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁、及び上記第2の層の上記第2の表面から上記第3の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、パネルを記載する。
他の態様において、本開示は、積層物品であって、上記物品は、第1と第2のパネルを含み、上記第1と第2のパネルそれぞれは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、上記第1のパネルの上記第2の層の上記第2の表面は、上記第2のパネルの上記第1の層又は第2の層のいずれかの上記第1の表面に直接的に付着している、積層物品を記載する。
追加の態様において、本開示は、1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの音響周波数を発する製品に隣接して物品を設けることによって1400Hzより低い少なくとも1つの音響周波数を吸収する方法であって、上記物品は、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含む少なくとも1つのパネルを含み、上記第2の層は、上記第2の層の第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法を記載する。
更なる態様において、本開示は、物品を作製する方法であって、上記方法は、射出成形金型内にパネルを配置することと、上記射出成形金型を閉じることと、上記射出成形金型内の上記パネル上に成形樹脂を射出して上記物品を提供することとを含む方法を記載する。
他の態様において、本開示は、物品を作製する方法であって、上記方法は、パネルを予熱することと、熱成形する金型に近接してパネルを配置することと、パネルを成形する減圧又は圧力を加えて物品を提供することとを含む方法を記載する。
追加の態様において、本開示は、物品を作製する方法であって、上記方法は、パネルを予熱することと、熱成形金型の対応する半分の間に上記パネルを配置することと、圧力を加えて上記金型を閉じさせて上記パネルを成形して物品を提供することとを含む方法を記載する。
更なる態様において、本開示は、第1と第2のパネルを含む積層物品を作製する方法であって、上記方法は、第1と第2のパネルを互いに溶接することを含み、上記第1と第2のパネルそれぞれは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、上記第1のパネルの上記第2の層の上記第2の表面は、上記第2のパネルの上記第1の層の上記第1の表面に直接的に付着している、方法を記載する。
他の態様において、本開示は、物品を作製する方法であって、上記方法は、第1と第2のパネルを得ることであって、各パネルは、対向する第1と第2の主面を有する層及び上記層上に設けられたコアを含み、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記層の上記第2の表面から延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記層は、上記層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、第1と第2のパネルを得ることと、上記第1と第2のパネルを加熱することと、上記第1のパネルの上記コアが上記第2のパネルの上記コアと整列するように上記第1と第2のパネルを接触させることと、上記第1と第2のパネルが冷めるにつれて上記第1のパネルの上記コアと上記第2のパネルの上記コアとの間に結合を形成して上記物品を形成するように上記第1と第2のパネルを接触させて保持することとを含み、上記第1のパネルの上記コアと上記第2のパネルの上記コアは共に、上記第1のパネルの上記層と上記第2のパネルの上記層との間に設けられたコアを形成する、方法を記載する。
追加の態様において、本開示は、パネルを作製する方法であって、上記方法は、付加的製造方法によってパネルを作り出すことを含み、上記パネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法を記載する。
更なる態様において、本開示は、パネルのコア内の相互に接続された経路を形成する複数の壁の音響性能及び構造性能をモデル化することと、音響性能、構造性能、又はその両方を有する複数の壁を含む物品を付加的製造方法によって作ることとを含む、物品を製造する方法を記載する。
他の態様において、本開示は、物品を製造する方法であって、方法は、a.射出成形金型内にパネルの少なくとも一部分を配置することと、b.上記射出成形金型内の上記パネルの表面上に少なくとも1つのモールド構造をオーバーモールドすることによって、上記パネルの上記表面と上記モールド構造との間で材料同士の接続を形成することとを含み、上記パネルは、対向する第1と第2の主面及び上記第1と第2の主面の間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法を記載する。
本明細書に記載のパネルの例示的な実施形態は、曲がった表面を有するパネル、壁又はその他の部品などの物品に形成されることができる。1つの例示的な方法では、パネルは、熱成形を介して形作られる。他の例示的な方法では、パネルは、インサート成形を介して形作られて物品を提供する。他の例示的な方法では、パネルは、圧縮成形を介して形作られて物品を提供する。
本明細書で説明される例示的パネルの上面図である。
図1に示された本明細書で説明される例示的パネルの断面図である。
図1からのセルの斜視図である。
本明細書で説明される他の例示的なパネルの上面図である。
図2に示された本明細書で説明される例示的パネルの断面図である。
図2からのセルの斜視図である。
例示的な、六角形セルの繰返しアレイの上面図である。
例示的な、六角形セルの螺旋状繰返しアレイの上面図である。
例示的な、六角形セルの半螺旋状繰返しアレイの上面図である。
例示的な、規則的なセルの繰返し方形アレイの上面図である。
例示的な、三角形セルの繰返しアレイの上面図である。
例示的な、規則的な五角形セルの繰返しアレイの上面図である。
例示的な、規則的な三角形及び六角形セルの繰返しアレイの上面図である。
例示的な、規則的な八角形及び方形セルの繰返しアレイの上面図である。
例示的な、規則的な方形及び三角形セルの繰返しアレイの上面図である。
例示的な、曲がった壁を含む、複数の形状を有するセルの繰返しアレイの上面図である。
例示的な、不規則パターンのセルの上面図である。
外被層のうちの1つにおける5つ、6つ及び7つ接続されたセルと孔の場所を示す3D印刷サンプルの上面図である。
実施例1に対する周波数対吸音率のプロットである。
実施例2に対する周波数対吸音率のプロットである。
実施例3に対する周波数対吸音率のプロットである。
実施例4に対する周波数対吸音率のプロットである。
実施例5及び6に対する接続された六角形の直線的アレイの上面図である。
図19の断面図である。
実施例5及び6の縁に沿う効果のない領域を示す模式図である。
実施例5及び6に対する周波数対吸音率のプロットである。
実施例7、8及び9に対する周波数対吸音率のプロットである。
本明細書に記載された例示的な腹部シールドの概略斜視図である。
本明細書に記載された例示的なエンジンカバーの概略上面図である。
図25Aの例示的なエンジンカバーの概略断面図である。
本明細書に記載された他の例示的なエンジンカバーの概略上面図である。
図25Cの例示的なエンジンカバーの概略断面図である。
実施例10に対する周波数対吸音率のプロットである。
本明細書に記載された例示的なホイールウェルライナーの概略斜視図である。
ルーフエリアを含む自動車の部分概略斜視図である。
本明細書に記載された例示的なヘッドライナーの部分断面図である。
本明細書に記載された例示的なフロアマットの概略斜視図である。
本明細書に記載された他の例示的なフロアマットの概略断面図である。
本明細書に記載された更なる例示的なフロアマットの概略断面図である。
本明細書に記載された例示的な積層物品の断面図である。
本明細書に記載された他の例示的な積層物品の断面図である。
本明細書に記載された更なる例示的な積層物品の断面図である。
実施例11に対する周波数対吸音率のプロットである。
実施例12に対する周波数対吸音率のプロットである。
ボンネットの概略斜視図である。
ボンネットの下面の、本明細書に記載された例示的なボンネットライナーの概略斜視図である。
図1、図1A及び図1Bを参照すると、パネル100は、対向する第1と第2の主面111、112、131、132及びそれらの間に設けられたコア120をそれぞれが有する第1と第2の層110、130を有する。第2の層130は、第2の層130の第1と第2の主面131、132の間にいかなる開口も含まない。コア120は、接続されたセル140、140’の第1の連なり160、160’を提供する、第1の層110の第2の表面112から第2の層130の第1の表面131へ延びる、複数の壁141を有する。セルの第2と第3の連なり1160、1160’と2160、2160’も示されている。いくつかのセル壁141a、141b、141cは、5つのセル140の第1の連なり160の間に流体連通を提供する開口150を有する。各セル壁141は、複数の面171、172を有する。セル壁141の各面171、172は、面積Aを有する。セル壁141a内の開口150は、面積Aの少なくとも50パーセントである面積A’を有する。第1の層110は、第1の層110の第1及び第2の主面111、112の間を連なり160、160’内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口190a、190bを有する。開口190a、190b、190c、その他は、円形に表示されているが、正方形、三角形、方形、六角形、又は他の多角形を含む様々な形状のいずれであってもよいことに留意されたい。少なくとも2つの孔を有する開口、又は織られた又は織られていない透過性材料を含む開口を含む、複数の開口もまた、使用されることができる。いくつかの実施形態では、セル壁141内の開口150の少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は少なくとも100でさえある)パーセントは、第1の層110又は第2の層130から発する。図1A及び図1Bを参照すると、開口150は、曲がった及び直線の部分を有する輪郭を有することができ、いずれの直線の部分も、層110と130に対して垂直か又は別の角度で傾いているかのいずれであってもよい。任意選択的に、中央のセル188は、第1の層110に開口を有することもできる。
図2、図2A、及び図2Bを参照すると、パネル200は、対向する第1と第2の主面211、212、231、232及びそれらの間に設けられたコア220をそれぞれが有する第1及び第2の層210、230を有する。第2の層230は、第2の層230の第1と第2の主面231、232の間にいかなる開口も含まない。コア220は、接続されたセル240、240’の第1の連なり260、260’を提供する、第1の層210の第2の表面212から第2の層230の第1の表面231へ延びる、複数の壁241を有する。セルの第2及び第3の連なり1260、1260’及び2260、2260’も示されている。セル壁241a、241b、241cのいくつかは、5つのセル240の第1の連なり260の間に流体連通を提供する開口250を有する。セル壁241内の開口250の少なくとも50パーセントは、第1の又は第2の層210、230から発する。パネル200のいくつかの実施形態では、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、面積(A)を有し、セル壁の開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75又は少なくとも80でさえあり、又は50から80の範囲の)パーセントである面積(A’)を有する。任意選択的に、中央のセル288は、第1の層210に開口を有することができる。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、セルの連なりは、連なり内の最初のセルと連なり内の最後のセルを有し、第1の開口は、連なり内の最初の又は最後のセルのいずれかの中へ延びる。本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、セルの連なりは、連なりにおける中間のセルを含む。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、セルの連なりは、連なり内の最初のセル、連なり内の最後のセル、及び最初及び最後のセルの間に少なくとも1つのセルを有し、第1の開口は、最初及び最後セルの間のセルのうちの1つの中へ延びる。いくつかの実施形態では、最初及び最後セルの間のセルのうちの1つは、中間のセルである。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、セルの連なりは、規則的なパターンである。例えば、図3は、接続されたセル340の規則的な繰返し六角形のアレイ360、360’、360’’、360’’’、360’’’’、360’’’’’、及び開口390a、390b、390c、390d、390e、390fのグループを示す。セル380は、接続されたセルの連なり360’、360’’、若しくは360’’’’’に加えられてもよいし又は独立していてもよい。
図4は、接続されたセル440の螺旋状の繰返し六角形のアレイ460、460’、460’’、460’’’、460’’’’、460’’’’’、及び開口490a、490b、490c、490d、490e、490fのグループを示す。セル480は、接続されたセルの連なり460、460’、460’’、若しくは460’’’’’に加えられてもよいし又は独立していてもよい。
図5は、接続されたセル540の半螺旋状の繰返し六角形のアレイ560、560’、560’’、560’’’、560’’’’、560’’’’’、及び開口590a、590b、590c、590d、590e、590fのグループを示す。セル580は、接続されたセルの連なり560、560’、若しくは560’’’に加えられてもよいし又は独立していてもよい。
図6は、接続されたセル640の方形のアレイ660、660’、660’’、660’’’、660’’’’、660’’’’’、及び開口690a、690b、690c、690d、690e、690fの例示的なグループを示す。
図7は、接続されたセル740の三角形のアレイ760、760’、760’’、760’’’及び開口790a、790b、790c、790d、790eの例示的なグループを示す。
図8は、接続されたセル840の五角形のアレイ860、860’、860’’、860’’’及び開口890a、890b、890c、859d、890eの例示的なグループを示す。
図9は、接続されたセル940の三角形及び六角形906、960’、960’’、960’’’、960’’’’、960’’’’’、及び開口990a、990b、990c、990d、990e、990fの例示的なグループを示す。
図10は、接続されたセル1040の八角形1060、1060’、1060’’、1060’’’及び開口1090a、1090b、1090c、1090dの例示的なグループを示す。
図11は、接続されたセル1140の正方形と三角形1160、1160’、1160’’、1160’’’、1160’’’’、1160’’’’’、及び開口1190a、1190b、1190c、1190d、1190eの例示的なグループを示す。
図12は、接続されたセル1240の混合された形状1260、1260’、1260’’、1260’’’、1260’’’’、1260’’’’’、及び開口1290a、1290b、1290c、1290d、1290e、1290f、1290gの例示的なアレイを示す。
図13は、接続されたセル1340のランダムな形状1360、1360’、1360’’、1360’’’、1360’’’’、1360’’’’’、及び開口1390a、1390b、1390c、1390d、1390e、1390fの例示的なアレイを示す。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、第1又は第2層のうちの少なくとも1つは、開口を含まない。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、各セルは、少なくとも3つ(いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、又は少なくとも10でさえある)の壁を有する。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、各セルは、少なくとも3mm(いくつかの実施形態では、少なくとも5mm、10mm、15mm、20mm、25mm、又は少なくとも30mmでさえあり、いくつかの実施形態では、3mmから30mm、7mmから30mm、15mmから30mm、又は20mmから30mmでさえある範囲)の対向する2つの壁の間の最大距離を有する。本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、各セルは、少なくとも5mm(いくつかの実施形態では、少なくとも10mm、15mm、20mm、25mm、30mm、35mm、又は少なくとも40mmでさえある、いくつかの実施形態では、15mmから40mm、20mmから40mm、又は30mmから40mmでさえある範囲)の対向する2つの頂点の間の最大距離を有する。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、各セルは、少なくとも2mm(いくつかの実施形態では、少なくとも3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm又は少なくとも15mmでさえある、いくつかの実施形態では、4mmから15mm、7mmから15mm、又は10mmから15mmでさえある範囲)の第1の層の第2の表面から第2の層の第1の表面への間の距離を有する。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、各セルは、少なくとも0.04cm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.1cm、0.5cm、1cm、2cm、3cm、4cm、5cm、10cm、15cm、20cm、25cm、又は少なくとも30cmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.04cmから30cm、0.1cmから30cm、0.5cmから30cm、2cmから30cm、又は15cmから30cmでさえある範囲)の容積を有する。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、セルの連なりは、少なくとも0.5cm(いくつかの実施形態では、少なくとも1cm、1.5cm、2cm、3cm、4cm、5cm、10cm、25cm、50cm、75cm、100cm、150cm、又は少なくとも200cmでさえあり、いくつかの実施形態では、1.5cmから200cm、10cmから120cm、又は50cmから200cmでさえある範囲)の累積容積を有する。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、セルの連なりは、少なくとも20mm(いくつかの実施形態では、少なくとも30mm、40mm、50mm、75mm、100mm、150mm、又は200mmでさえあり、いくつかの実施形態では、30mmから200mm、50mmから200mm、又は100mmから200mmでさえある範囲)の累積長を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルのセルの連なりは、少なくとも20mm(いくつかの実施形態では、少なくとも25mm、30mm、40mm、又は少なくとも50mmでさえある)の累積長を有する。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、第1の層は、ポリマー、金属、セラミック又は複合(例えば、樹脂基体の、繊維で強化された、織られた又は織られていない)材料のうちの少なくとも1つを含む。本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、第2の層は、ポリマー、金属、セラミック又は複合(例えば、樹脂基体の、繊維で強化された、織られた又は織られていない)材料のうちの少なくとも1つを含む。本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、コアは、ポリマー、金属、セラミック又は複合(例えば、樹脂基体の、繊維で強化された、織られた又は織られていない)材料のうちの少なくとも1つを含む。
例示的な高分子材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン、それらの共重合体及びそれらの組み合わせ(ブレンドを含む)を含む。高分子材料は、例えば、熱又は紫外線(UV)放射又は熱可塑性による、熱硬化性であってもよい。
例示的な金属材料は、アルミニウム、鋼、ニッケル、銅、黄銅、青銅、及びそれらの合金を含む。
例示的なセラミック(ガラス、ガラスセラミック及び結晶性セラミックを含む)材料は、酸化物、窒化物及び炭化物を含む。
例示的な繊維含有材料は、特定の種類の材料に応用されることもできるように、セルロース、炭素、熱可塑性繊維(ポリアミド、ポリエステル、及びアラミド、ポリオレフィン)、鋼、及びガラスなどの繊維を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルの材料は、多層の形態であってもよい。
任意選択的に、本明細書に記載されたパネルの材料は、また、特定の種類の材料に応用されることもできるように、充填剤、着色剤、可塑剤、染料等を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、単一の組成を有する。そのような実施形態は、リサイクル性を高めるために望ましい。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、第1の層は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.25mm、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm又は少なくとも3mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.025mmから0.5mm、0.1mmから2mm、0.25mmから3mm又は0.5mmから3mmでさえある範囲)の厚さを有する。本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、第2の層は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.25mm、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm又は少なくとも3mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.025mmから0.5mm、0.1mmから2mm、0.25mmから3mm又は0.5mmから3mmでさえある範囲)の厚さを有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、少なくとも4mm(いくつかの実施形態では、少なくとも7mm、10mm又は少なくとも15mmでさえあり、いくつかの実施形態では、4mmから8mm、6mmから10mm又は8mmから15mmでさえある範囲)の厚さを有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたセル壁は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.2mm又は少なくとも0.5mmでさえある、いくつかの実施形態では、0.01mmから0.2mm、0.05mmから0.5mm又は0.1mmから0.5mmでさえある範囲)の厚さを有する。
本明細書に記載されたパネルのいくつかの実施形態では、セルの第1の連なりは、少なくとも4つ(いくつかの実施形態では、少なくとも5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30又はそれを超える)のセルの第1の連なりを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、少なくとも3つ(いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30又はそれを超える)のセルの第2の連なりを更に含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、少なくとも3つ(いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30又はそれを超える)のセルの第3の連なりを更に含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、第1の層の主面のうちの第2の主面の少なくとも一部分上に連結層を更に含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、第2の層の主面のうちの第1の主面の少なくとも一部分上に連結層を更に含む。理論に拘束されることは望まないが、連結層は、第1の層又は第2の層110、130とコア層120との間の付着を容易にすると考えられる。いくつかの場合には、外被やコアに用いられるのと同じポリマーはまた、連結層として用いられてもよい。このアプローチは、全ての構成要素は実質的に同じ組成(すなわち、少なくとも85重量パーセントが同じ組成である)を有するため、望ましい再生利用可能なパネルを形成する。いくつかの実施形態では、コア及び外被の両方に対して、同様のポリマーが、用いられることができる。いくつかの実施形態では、連結層の結晶化速度を遅くする及び/又は粘性を減少させる添加物が用いられてもよい。これらの二次的な添加物は、ポリマーの再生利用に影響を与えないことが望ましい。いくつかの実施形態では、連結層と外被及び/又はコアとの間の化学的結合を促進する添加物が、使用されることができる。いくつかの実施形態では、ブロックコポリマーが有用であり得る。ここで、コポリマーは、外被に対して親和力を有するポリマーを含むブロック及びコアに対して親和性を有するブロックを有する。いくつかの実施形態では、不適合なポリマーブレンドを適合化する技術が、有用であることがある。いくつかの実施形態では、ホットメルト接着剤、感圧接着剤及び/又は硬化性接着剤が、用いられてもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、しるし(英数字を含む)を示す。いくつかの実施形態では、しるしは、世界(米国を含む)の国、地域、その他のいずれかの下で規定された登録商標又は登録著作権を含む、商標又は著作物の形態である。いくつかの実施形態では、しるしは、第1の層の第1の主面及び第2の層の第2の主面うちの少なくとも1つの上にある。いくつかの実施形態では、パネルが、しるしの形態である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯を示す。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、少なくとも800Hzから1200Hzの範囲(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は20Hzから1400Hzでさえある範囲)の少なくとも1つの吸収帯を示す。本明細書に記載された吸収帯は、「垂直入射吸音試験(Normal Incidence Acoustical Absorption Test)」及び「残響室試験(Reverberation Chamber Test)」を用いて実施例に記載されたように測定される。
好都合にも、いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネル(又は1以上のパネルを含む物品)は、4mmから8mm、6mmから10mm、又は8mmから15mmでさえある範囲の厚さを有して、1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯を示す。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネル(又は1以上のパネルを含む物品)は、4mmから8mm、6mmから10mm、又は8mmから15mmでさえある範囲の厚さを有して、少なくとも800Hzから1200Hz(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は少なくとも20Hzから1400Hzでさえある)の範囲の少なくとも1つの吸収帯を示す。例えば、以下に記載された、実施例5及び実施例6のいずれも、15mm未満(より詳細には6.2mm)の厚さを含むパネルを含み、1400Hz未満の少なくとも1つの吸収帯を示す。いくつかの実施形態では、互いに積層された少なくとも2つのパネル(又は、互いに積層された3つ、4つ、5つ、又はそれを超える積み重ねられたパネル)を含む本明細書に記載された積層物品は、8mmから50mm、10mmから30mm、又は12mmから40mmでさえある範囲の厚さを有し、少なくとも600Hzから1000Hz(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は20Hzから1400Hzでさえある)の範囲の少なくとも1つの吸収帯を示す。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75、又は80でさえある)パーセントの吸音を示す。本明細書に記載されたパネルの吸音は、「垂直入射吸音試験」及び「残響室試験」を用いて実施例に記載されたように測定される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、幅1メートルあたり少なくとも1N・m(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の曲げ剛性を示す。本明細書に記載された曲げ剛性は、「3点曲げ試験(3 Point Flexure Test)」を用いて実施例に記載されたように測定される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネルは、少なくとも0.35MPa(いくつかの実施形態では、少なくとも0.5MPa、1MPa、1.5MPa、2MPa、3MPa、又は4MPaでさえある)の圧縮強度を示す。本明細書に記載されたパネルの圧縮強度は、「圧縮試験(Compression Test)」を用いて実施例に記載されたように測定される。
好都合にも、いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネル(又は1以上のパネルを含む物品)は、幅1メートルあたり少なくとも1N・m(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の曲げ剛性及び1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯の両方を示す。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されたパネル(又は1以上のパネルを含む物品)は、幅1メートルあたり少なくとも1N・m(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の曲げ剛性及び少なくとも800Hzから1200Hz(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は少なくとも20Hzから1400Hzでさえある)の範囲の少なくとも1つの吸収帯の両方を示す。例えば、以下に記載された、実施例5と実施例6のいずれも、幅の1メートルあたり少なくともと1N・mの曲げ剛性及び1400Hz未満の少なくとも1つの吸収帯の両方を示すパネルを含む。
モデリングと物理的実験測定は、本開示に従うパネルの吸音の振る舞いは、パネルの厚さ、セルの大きさ、通路の割合、外被の孔の大きさ、及び接続されたセルの数のいずれの関数でもあることを示している。これは、参照によって本明細書に組み込まれている、Jonza,J.、Herdtle,T.、Kalish,J.、Gerdes,R.他、「Acoustically Absorbing Lightweight Thermoplastic Honeycomb Panels」、SAE Int.J.Veh.Dyn.,Sta、b.,NVH:1(2):2017,doi:10.4271/2017−01−1813において明らかにされている。例えば、1)接続されたセルの数が大きくなると、吸収のピークの周波数が小さくなる、2)外被の孔の大きさ(1つの孔か又は複数の孔によって提供されているかどうか)が大きくなると、吸収のピークの周波数が小さくなる、3)セルの幅が減少するにつれて、同じ周波数での吸収を示すためにはより多くのセルが接続される必要がある、4)セルの高さが減少すると、吸収のピークの周波数が大きくなる、5)通路の大きさが小さくなると、吸収のピークの周波数が小さくなる(より少ない総吸収及びより狭い吸収のピークを伴って)、及び6)外被の厚さが増すと、吸収のピークの周波数が小さくなる。よって、複数の変数が、調節されて、特定の最終用途応用に対してパネル又は物品の吸音を最適化する(調整する)ことができる。
一態様において、本開示は、第1、第2及び第3の層を含み、第1、第2及び第3の層それぞれは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアを有し、第2の層は、第2の層の第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、コアは、接続されたセルの連なりを提供する、第1の層の第2の表面から第2の層の第1の表面へ延びる複数の壁、及び第2の層の第2の表面から第3の層の第1の表面へ延びる複数の壁を有し、セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、第1の層は、第1の層の第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、パネルを記載する。ある実施形態では、パネルは、第4の層であって、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアを有し、第4の層の第1と第2の表面との間にいかなる開口も含まない、第4の層を、更に含む。同様に、いずれの数すなわち4、5、6、7、8、9、10、その他の数の層が、パネルに含まれていてもよい。
一態様において、本開示は、物品であって、パネルを含み、パネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、第2の層は、第2の層の第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、コアは、接続されたセルの連なりを提供する、第1の層の第2の表面から第2の層の第1の表面へ延びる複数の壁を有し、セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、第1の層は、第1の層の第1と第2の主面の間を連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、パネルは、平らなパネル又は成形加工されたパネルである、物品を記載する。
本明細書に記載されたパネルの例示的な実施形態は、エンジンカバー、ホイールウェルライナー、腹部シールド、ヘッドライナー、トランクカバー、フロアマット、カーペット裏地、ボンネットライナー、及びトノカバーなどの自動車用部品、発電機用筐体、モータ、機器、工具、その他、及び一般的に、音を発する製品すなわち建築用壁、パネル、床、扉、エンクロージャ、ダクト、防音壁、その他、航空機、船舶、トラック、列車、農業用機器、フォークリフト及びトレーラなどの形成された物品である。
物品が、音を発する製品の筐体であるとき、物品は、1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の(製品から発せられた)少なくとも1つの音響周波数を典型的には吸収する。同様に、一態様において、本開示は、1400Hzより低い(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)少なくとも1つの音響周波数を発する製品に隣接して物品を設けることによって1400Hzより低い少なくとも1つの音響周波数を吸収する方法であって、物品は、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含む少なくとも1つのパネルを含み、第2の層は、第2の層の第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、コアは、接続されたセルの連なりを提供する、第1の層の第2の表面から第2の層の第1の表面へ延びる複数の壁を有し、セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、第1の層は、第1の層の第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法を記載する。ある実施形態では、物品は、1400Hzより低い少なくとも1つの音響周波数を発する製品を少なくとも部分的に取り囲むエンクロージャを含み、一方、他において、物品は、1400Hzより低い少なくとも1つの音響周波数を発する製品の筐体を含む。多くの場合、物品は、上で開示された部品などの、自動車部品である。
車両重量を減少させるように自動車の板金が減少されるにつれ、乗員にとって煩わしい振動が発生することがある。いくつかの企業は、今では、金属のルーフと織物の又は不織のヘッドライナーとの間にハニカム層を入れている。本開示に従う例示的なパネルは、ルーフの形状をとるように、圧縮成形、熱成形又は射出成形によって成形されることができる。パネルは、ルーフの剛性を最大化するように硬い材料で、又は剛性を増大させ振動も減衰させるように可撓性材料で、つくられることができる。図28Aは、自動車のルーフの領域を示し、図28Bは、例示的なヘッドライナーの部分の断面図を示す。より詳細には、本開示の少なくともある実施形態に従うパネルは、例えば図28Bに示されたパネル701の曲線を有するように、形成される。図は、ルーフ700及びパネル701に隣接するか又は接着された織物の又は不織のライナー702を示している。
図24を参照すると、例示的な腹部シールドが示されている。以下の実施例10〜11は、本開示に従うパネルを形成することを含む例示的な腹部シールドの準備を説明する。図36Bを参照すると、例示的なボンネットライナー999は、自動車ボンネット998の下面に取り付けられて示されている。図36Aは、自動車ボンネット33aの上面の概略斜視図である。
本開示の少なくともある態様のパネルは、エンジンカバーとしての有用性を見出すことができる。そのような場合、高温耐性及び難燃性の性質を有するポリマーを使用することが有用であろう。適切なポリマーは、例えば及び限定なしに、PA6、PA66、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルケトン(PEK)及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含むポリアミド並びにフルオロポリマー含む。
更に、難燃剤などの添加剤は、典型的には耐熱性高分子材料に添加されて、高温応用の間における更なる保護を提供する。有用な難燃剤は、例えば及び限定なしに、アルミナ三水和物(ATH)、ハント石や水苦土石、様々な水和物、リン、ホウ素化合物、三酸化アンチモンや五酸化及びアンチモン酸ナトリウムなどの無機物、クロレンド酸誘導体や塩素化パラフィンを含む有機塩素化合物などのハロゲン化化合物、デカブロモジフェニルエーテル(deca、bDE)、デカブロモジフェニルエタン、高分子臭素化化合物、臭素化カーボネートオリゴマー(BCO)、臭素化エポキシオリゴマー(BEO)、テトラブロモフタル酸無水物、テトラブロモビスフェノールA(TBBPA)とヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)などの有機臭素化合物、リン酸トリフェニル(TPP)、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)(RDP)、ビスフェノールAジフェニルホスフェート(BADP)及びリン酸トリクレジル(TCP)などの有機燐剤、メチルホスホン酸ジメチル(DMMP)などのホスホネート、及びアルミニウムジエチルホスフィナートなどのホスフィナート、リン酸トリス(2、3−ジブロモプロピル)(臭素化トリス)などのリンとハロゲンの両方を含有する化合物、及びリン酸トリス(1、3−ジクロロ−2−プロピル)(リン酸トリス又はTDCPP)や[2、2−ビス(クロロメチル)−1、3−プロパンジイル]ビスオキシビスホスホン酸テトラキス(2−クロロエチル)などの塩素化有機リン酸エステルを含む。
エンジンカバーは、任意選択的に、図25A〜図25Dに似た構造を有する。図25Aを参照すると、図のC’−C’に示されたように、美的な又は構造的な目的のために、平面からパネルを形成しその厚さを圧縮することによって、パネルにリッジが形成される。金型の縁では、図25Bの領域A及び領域A’に示されたように、ハニカムコアが、上部と底部の外被が接するように完全につぶされて、ハニカムコアを示さないきれいな縁となるよう(例えば、回転バイト、レーザ又はウォータージェットを用いて)整えられることができる。更に加えて、図25Cと図25DにD、D’、D’’及びD’’’と示された付着点を生成するように、インジェクションオーバーモールドが、使用されることができる。表されているのは糸模様で表された成形された領域であるが、ブッシング、ロックハウジング、固定機構、レセプタクル及び/又はロックレセプタクル領域も使用されることもできる。更に、追加的補強の及び/又は美的な理由のために、パネルに対してリブが成形されてもよい。例示的なリブが、リブE−E’と表されて、図25Dに表されている。
エンジンの音のスペクトラムは、エンジン構造、負荷、及び1分間あたりの回転(rpm)を含む多くの要因に依存する。したがって、本開示に従うパネルは、いくつかの目立つ周波数に同調させる必要があることもある。
音響パネルは、実施例10において以下に説明されるように熱成形されて、取り付けと肋材がパネル上にオーバーモールドされるように射出成形用金型へ入れられてもよい。代替的に、オーバーモールドが単一の機械で行われるように、パネルが、射出成形金型の外で予熱されて、射出成形金型を閉じることでパネルを成形してもよい。
タイヤのノイズは、自動車のノイズの主な誘因である。ノイズ源、例えばタイヤと道路との間の接地面、に近いこのノイズを吸収することが有利であるであろう。したがって、フェンダーライナーは、本開示の態様に従うパネルについて有用な応用である。車内に到達する音が減少するだけでなく、パネルの吸収によって、そうでなければ硬質なフェンダーライナーで反射して環境に残存することになるかなりの音が、減少する。本明細書に開示された他の実施形態でのように、熱成形、圧縮成形、及び射出成形は全て、これらの部品を生成することに、使用されることができる。例示的なホイールウェルライナーが図27に示されている。
本開示の少なくともある態様に従うパネルは、車両の床張り材内に、同じく、道路(例えば、主なノイズ源)と車両の乗員(複数も含む)との間の位置に、用いられることができる。例えば、車両のフロアパンは、金属の床張り材の使用をもはや必要とすることのないように複数のパネルを積層すること及び/又は繊維強化された若しくは金属の硬い外被を用いることによってなどのように、パネルでつくられることができることになる。代替的に、又は加えて、フロアマット(例えば、図29の車両に表された例示的なフロアマット2900を参照)は、エラストマの又は可撓性のプラスチック又はゴムでつくられてもよい。例示的なフロアマットの構造が、図30Aに示されている。硬質な外被層810は、汚れや砂がパネルに入らないように、そして表面がきれいにワイプされ又は洗われることもできるように、乗員に向けて位置付けされることができる。摩擦や容易にきれいにすることができる構造や耐摩耗性の意図されたレベルなどの有利な特徴を可能性として有する、追加の層840が、用いられてもよい。この場合、孔又は穿孔810を有する外被層は、音源(例えば、道路)に面する。代替的に、積層パネルが、孔が道路と乗員に対向するように用いられることができる。後者の場合、車両の車内での吸収のもう一度のチャンスは、更にノイズレベルを減少させることができる。図30Bを参照すると、車両内のフロアマットか又は敷物類のいずれかを含むことができる他の構造が、表されている。この場合、追加の層850は、接着剤又は連結層であり、層860は、敷物類である。
他の態様では、本開示は、積層物品であって、積層物品は、第1と第2のパネルを含み、第1と第2のパネルそれぞれは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、第2の層は、第2の層の第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、コアは、接続されたセルの連なりを提供する、第1の層の第2の表面から第2の層の第1の表面へ延びる複数の壁を有し、セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、第1の層は、第1の層の第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、第1のパネルの第2の層の第2の表面は、第2のパネルの第1の層又は第2の層のいずれかの第1の表面に直接的に付着している、積層物品を記載する。選択された実施形態では、積層物品は、(例えば、少なくとも1つの音響周波数を発する製品を少なくとも部分的に囲む)エンクロージャを含む。
任意選択的に、積層物品は、第3のパネルであって、第3のパネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、第2の層は、第2の層の第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、コアは、接続されたセルの連なりを提供する、第1の層の第2の表面から第2の層の第1の表面へ延びる複数の壁を有し、セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、第1の層は、第1の層の第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、第1のパネルの第2の層の第2の表面は、第2のパネルの第1の層の第1の表面に直接的に付着しており、第2のパネルの第2の層の第2の表面は、第3のパネルの第1の層の第1の表面に直接的に付着している、第3のパネルを更に含む。第1のパネルの第2の層の第2の表面は、第2のパネルの第2の層の第1の表面に直接的に付着していてもよい。任意の数すなわち4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、その他の数のパネルが、積層されてもよい。
本明細書に記載されたパネルから物品を作製する1つの方法は、熱成形することを介して本明細書に記載されたパネルを形成して物品を提供することを含む。いくつかの実施形態では、熱成形することは、パネルに加熱すること及び少なくとも1つのツールに対してパネルを成形する力を加えることを含む。典型的には、パネルは、パネルが柔軟になる処理温度に熱せられる。そして、パネルは、金型内で、プラテンを閉じる前に2つのプラテンの間に、位置付けされる。パネルは、ツールからの機械的な力によって、又は、パネルを堅い構造に戻す冷却期間がその後に続く減圧又は空気圧によって、形成される。例示的なポリプロピレン(PP)パネルは、例えば、310〜350°F(154〜177℃)のパネル予熱温度、150°F(66℃)の金型温度、4、000ポンド(1、814kgf)の型締め力、及び30秒の冷却期間で、熱成形されることができる。
更なる態様では、本開示は、パネルを予熱することと、熱成形する金型に近接してパネルを配置することと、減圧を行いパネルを成形して物品を提供することとを含む、物品を作製する方法を、記載する。
追加の態様では、本開示は、パネルを予熱することと、(例えば、熱成形する)金型の対応する半分の間にパネルを配置することと、圧力を加えて金型を閉じさせてパネルを成形して物品を提供することとを含む、物品を作製する方法を、記載する。
本明細書に記載されたパネルから物品を作製する他の方法は、インサートモールディングを介して本明細書に記載されたパネルを成形して物品を提供することを含む。いくつかの実施形態では、予熱されたパネルを射出成形金型ツールの内部に置き、ツールを閉じ、樹脂を射出成形して物品を提供する。金型を閉じる動作は、三次元形状にパネルを形成する。これは、オーバーモールドされる樹脂が、締結点、肋材又は他の構造的/装飾的特徴などの追加の特徴を生じさせながらでもよい。金型を閉じる力は、パネルを成形するのに十分であってもよいし、又はインサートモールディングの前に行われる熱成形/圧縮成形が要求されてもよい。いずれの場合も、形成されたパネルを予熱することが必要でないこともある。
例えば、別の態様では、射出成形金型内にパネルの少なくとも一部分を配置することと、射出成形金型内のパネルの表面に少なくとも1つのモールド構造をオーバーモールドすることによって、パネルの表面とモールド構造との間で材料同士の接続を形成することとを含む方法が、提供される。この方法は、例えば、パネルを成形する、減圧、加圧、又はマッチメタルシェーピングを用いて、射出成形金型内にパネルの少なくとも一部分を配置する前に熱成形又は圧縮成形を用いて、少なくとも部分的に(平らな)、パネルを形成することを、任意選択的に更に含む。いくつかの例示的なモールド構造は、少なくとも1つの(モールドされた)ブッシング、ロックハウジング、固定機構、レセプタクル、又はロックレセプタクル領域を含む。モールド構造用の好適な材料は、特に限定されずに、熱硬化性材料、熱可塑性材料、光硬化性材料、及びバルク金属ガラス(例えば、非晶質合金)のいずれも含む。モールド構造は、パネルの少なくとも1つの主面上、パネルの縁、又はパネルの成形された部分などの、パネルのいずれの部分にも応用されることができる。また、少なくとも1つのプロファイル要素が、直接的に、モールド構造上へ、パネルの縁側上に、又は両方に成形されてもよい。
選択された実施形態では、射出成形金型は、パネルの少なくとも一部分の又はパネル全体の厚さを5%から95%減少させ又は増加させるように、又はパネルの少なくとも一部分の厚さを5%から50%増加させるように構成される。例えば、射出成形金型は、パネルの部分又は全ての厚さを、5%以上、10%以上、15%以上、20%以上、25%以上、30%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、55%以上、又は60%以上も、及び、95%以下、90%以下、85%以下、80%以下、75%以下、70%以下、又は65%以下にさえ減少させるように成形されてもよい。典型的には、厚さの減少は、パネルのコアの厚さにおける減少である。同様に、射出成形金型は、パネルの部分又は全ての厚さを、5%以上、10%以上、15%以上、20%以上、25%以上、30%以上でさえ、及び、50%以下、45%以下、40%以下、又は35%以下増加させるように、成形されてもよい。パネルの厚みを増大させることは、射出成形金型内を真空に引いてパネルの材料を引き出すことを伴ってもよい。
ある実施形態では、パネル全体が、射出成形金型内へ挿入される。更に、熱可塑性材料が、パネルの周囲に射出成形されてモールド構造を形成してもよい。パネルは、射出成形金型内にパネルを配置する前に任意選択的に予熱される。
オーバーモールドを受けるパネルは、平らであるか又は代替的に(例えば、三次元の)形状を含んでもよい。既に成形されたパネルに対しては、方法は、射出成形金型内でパネルの形状を変更すること(例えば、パネルを「別の形に作り変えること」)を更に含む。ある実施形態では、少なくとも1つのセルが固められ折りたたまれて補強ビーズを形成する。多数の隣接するセルが固められて折りたたまれるとき、それらは、パネルの第1と第2の層の厚さの2倍にほぼ等しい厚さを有する「へり」を形成することができる。
本明細書に記載されたパネルから物品を作製する他の方法は、物品を提供する圧縮成形を介して本明細書に記載されたパネルを成形することを含む。いくつかの実施形態では、2つのプラテンの間の金型の内部にパネルを置くこと、金型を加熱すること、金型の冷却の段階の間圧力を維持しながらプラテンを閉じてパネルを成形することが、物品を提供する。いくつかの実施形態では、パネルは、材料の適合性を確保するように、金型を閉じる前に予熱される必要がある。例示的なポリプロピレン(PP)パネルは、例えば、パネルを予熱をすること、305°F(152℃)と150°F(66℃)の温度サイクル金型温度、30、000ポンド(13、607kgf)のクランプ力、及び30秒の冷却/保持時間なしに、圧縮成形されることができる。
本明細書に記載されたパネルから物品を作製する他の方法は、
第1の層を準備することと、
第2の層を準備することと、
コアを押し出すことと、
第1と第2の層をコアに積層することとを含む。
いくつかの実施形態では、第1の層をコアに積層することは、コアの押し出しの間に起こる。例えば、フィルムダイは、外被フィルムとツーリング(中間の)ロールとの間にあるように、3ロールスタックの第1のニップ内へ押出成形物を落とすように構成されることができる。押出成形物は、ツーリングロールに接触しながら固まり、第1の層に付着することになる。ツーリングロールの周りを約180°動いた後、第1の層の側は、シリコーン(第3の)ロールに接触する。シリコーンロールを超えて位置するベルトプラーが、固まった押出成形物をツーリングロールから取り外すために十分な力を用いて引くことを制御するために用いられることができる。第2の層は、ベルトプラーの上部上に解かれて、上部ベルトに連続的に接触していてもよい。溶けた連結層が、ベルトプラーへの入り口で第2の層に接触する直前に、(例えば、他の押出成形物に接続されたフィルムダイから)開かれたハニカムの上部上へ供給されることができる。連結層は、固まり、ベルトプラーによって平らに保持されたまま第2の層にハニカムを結合する。コアに接着した第1の層と第2の層を有するパネルは、ベルトプラーを出る。
いくつかの実施形態では、接着剤が、第1と第2の層を押出されたコアに積層するために用いられてもよい。いくつかの実施形態では、2つの連結層が、第1と第2の層を押出されたコアに積層するために用いられてもよい。
例えば、増大した機械的剛性か又はより低い周波数の吸収かのいずれのためにも、より厚いパネルに対する要求がある。いくつかの構成に及びいくつかの方法によって、2つのパネルをより厚い1つのパネルに組み合わせることができる。例えば、図31で、ハニカム壁が厚さ方向に整列しパネルが互いに溶接されるように、2つのパネルが位置付けされてもよい。本明細書で用いられているように、「溶接する」は、熱を用いた2つの高分子材料の接着を指す。熱は、例えば及び限定なしに、伝導、振動、発振、放射エネルギー(例えば、レーザ又は赤外線エネルギー)、又は流体の対流を含む、様々な仕組みを通して提供されることができる。典型的には、2つの高分子材料は、各表面からのポリマーのからみ合いを通してのような、材料のそれぞれの表面に熱を加えること、2つの熱せられた表面をくっつけること、及び熱せられた表面を冷却させて結合を形成させることによって、溶接される。圧力は、通常、2つの高分子材料を互いに保持するために加えられ、2つの高分子材料が冷めるにつれてそれらの間の結合の溶接を促進する。これらの溶接技術は、新たな材料が構造物に導入されないという利点を有し、そのため完成部品の再生利用可能性がより容易になる。
一態様において、本開示は、第1と第2のパネルを含む積層物品を作製する方法であって、方法は、第1と第2のパネルを互いに溶接することを含み、第1と第2のパネルそれぞれは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、第2の層は、第2の層の第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、コアは、接続されたセルの連なりを提供する、第1の層の第2の表面から第2の層の第1の表面へ延びる複数の壁を有し、セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、第1の層は、第1の層の第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、第1のパネルの第2の層の第2の表面は、第2のパネルの第1の層の第1の表面に直接的に付着している、方法を記載する。ある実施形態では、溶接することは、第1のパネルの第2の層の第2の表面を第1のパネルの第2の層の第2の表面の融点を超える温度にすることと、第2のパネルの第1の層の第1の表面を第2のパネルの第1の層の第1の表面の融点を超える温度にすることと、第1のパネルの第2の層の第2の表面と第2のパネルの第1の層の第1の表面のそれぞれが冷えるにつれて、第1のパネルと第2のパネルとの間に結合を形成するように、第1のパネルの第2の層の第2の表面を第2のパネルの第1の層の第1の表面に接触させて保持することとを含む。
代替的に、2つ以上のパネル同士を連結するために接着剤が用いられてもよい。完成物品の要求される特性に応じて、感圧接着剤又は構造用接着剤が、用いられてもよい。接着剤は、紫外、可視、赤外、ガンマ、又は電子線ビームを含むなどの、放射線によって、又は加熱して硬化の効果をもたらすことによって、反応を引き起こされてもよい。接触圧は、感圧接着剤に対して十分であってよい。他の代替は、連続する工程内で2つのパネルを結合するために同じポリマー組成の押出された連結層を用いることを含む。予めつくられたパネルの表面を予熱すること及び/又は十分高い連結層温度が、パネルの間の適切な結合を提供するために要求されることもある。
2つ以上のパネルを含むパネルの構成は、パネルの1つの面又はパネルの両方の面に孔又は穿孔を有していてもよい。図31〜図33は、いくつかの可能な形状を表す。例えば、図31は、厚さ方向に整列したハニカム壁を有する2つのパネルを表し、上部外被990からの孔は、中間層992を通して延びて経路を相互に連結する。孔は、同じ大きさである必要はない。これは、経路の長さと容量を2倍にすることによって、より低い周波数を吸収するのに有用である。図32は、上部外被993内の孔と底部外被995内の孔を有する、図31のように整列した2つのパネルを示す。しかし、上と下のパネルを相互接続する孔はない。この場合、パネルの剛性が増大し、パネルのいずれの面に入る音も吸収される。この場合、経路の長さと容積は、2倍にされていない。各外被の孔の大きさ又は穿孔は、パネルの各面を異なる周波数帯に合わせるように異なる大きさであってよい。3つ、4つ、5つ又は10以上ものパネルが溶接すること又は接着剤によって接続されて単一のより厚い積層物品を作ることができることになることに留意されたい。
一態様では、本開示は、物品を作製する方法であって、方法は、第1と第2のパネルを得ることと、第1のパネルのコアが第2のパネルのコアと整列するように第1と第2のパネルを接触させることと、第1のパネルと第2のパネルが冷めるにつれて第1のパネルのコアと第2のパネルのコアとの間に結合を形成して物品を形成するように第1のパネルと第2のパネルを接触させて保持することとを含み、第1のパネルのコアと第2のパネルのコアは共に、第1のパネルの層と第2のパネルの層との間に設けられるコアを形成する、方法を記載する。加熱することは、典型的には、伝導、振動、発振、放射エネルギー、又は流体の対流によって提供される。ある実施形態では、方法は、物品を形成する連続的な方法であるが、一方、他の実施形態では、方法は、物品を形成するバッチの方法である。
経路の長さと容積のランダムな組み合わせが適切な吸音を提供することになるのでなければ、複数のパネルを組み合わせることによってつくられるこれらのパネル全てに対して、パネルを整列させる手段が典型的には要求される。例えば、図33は、一方のパネルが180度ひっくり返された2つのパネルを示す。ハニカム壁は、この場合には整列しないであろうから、いくつかの経路は、たいへん短く小さい容積となるであろうし、一方、他の経路は、より長くてもよく、更に他の経路は上部外被と底部外被の両方に孔を有していてもよい。
追加の態様では、本開示は、パネルを作製する方法であって、方法は、付加的製造方法によってパネルを作り出すことを含み、パネルは、対向する第1と第2の主面とそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、第2の層は、第2の層の第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、コアは、接続されたセルの連なりを提供する、第1の層の第2の表面から第2の層の第1の表面へ延びる複数の壁を有し、セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間の流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、第1の層は、第1の層の第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法を記載する。ある実施形態では、対向する第1の主面が得られ、パネルの残りは付加的製造方法によって第1の主面上に生成される。代替的な実施形態では、パネルの全体が付加的製造方法によって生成される。多くの場合、付加的製造プロセスは、一層ずつのプロセスを含む。
更なる態様では、本開示は、物品を製造する方法であって、方法は、パネルのコア内の相互に接続された経路を形成する複数の壁の音響性能及び構造性能をモデル化することと、音響性能、構造性能、又はその両方を有する複数の壁を含む物品を、付加的製造方法によって作ることとを含む、方法を記載する。
例示的な実施形態
1A.対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75又は少なくとも80でさえあり、いくつかの実施形態では、50から80の範囲の)パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、パネル。
2A.セル壁内の上記開口の少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は少なくとも100でさえある)パーセントは、上記第1の層又は第2の層のいずれかから発する、例示的な実施形態1Aのパネル。
3A.上記セルの連なりは上記連なり内の最初のセルと上記連なり内の最後のセルを有し、上記第1の開口は上記連なり内の上記最初又は最後のセル内へ延びる、例示的な実施形態1A又は2Aいずれかのパネル。
4A.上記セルの連なりは上記連なり内に中間のセルを含む、例示的な実施形態3Aのパネル。
5A.上記セルの連なりは、連なり内の最初のセル、上記連なり内の最後のセル、及び上記第1と第2のセルとの間の少なくとも1つのセルを有し、上記第1の開口は、上記第1と第2のセルとの間の上記セルのうちの1つの中へ延びる、例示的な実施形態1Aから4Aのうちのいずれかのパネル。
6A.上記第1と第2のセルとの間のセルのうちの1つは中間のセルである、例示的な実施形態5Aのパネル。
7A.上記セルの連なりは、規則的パターンである、例示的な実施形態1Aから6Aのうちのいずれかのパネル。
8A.上記第1の層又は第2の層のうちの少なくとも1つは開口を含まない、例示的な実施形態1Aから7Aのうちのいずれかのパネル。
9A.各セルは少なくとも3つ(いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、又は少なくとも10でさえある)の壁を有する、例示的な実施形態1Aから8Aのうちのいずれかのパネル。
10A.各セルは、少なくとも3mm(いくつかの実施形態では、少なくとも5mm、10mm、15mm、20mm、25mm、又は少なくとも30mmでさえあり、いくつかの実施形態では、9mmから30mm、10mmから30mm、15mmから30mm、又は20mmから30mmでさえある範囲)の対向する2つの壁の間の最大距離を有する、例示的な実施形態1Aから9Aのうちのいずれかのパネル。
11A.各セルは、少なくとも5mm(いくつかの実施形態では、少なくとも10mm、15mm、20mm、25mm、30mm、35mm、又は少なくとも40mmでさえあり、いくつかの実施形態では、15mmから40mm、20mmから40mm、又は30mmから40mmでさえある範囲)の対向する2つの頂点の間の最大距離を有する、例示的な実施形態1Aから10Aのうちのいずれかのパネル。
12A.各セルは、少なくとも2mm(いくつかの実施形態では、少なくとも3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、又は少なくとも15mmでさえあり、いくつかの実施形態では、4mmから15mm、7mmから15mm、又は10mmから15mmでさえある範囲)の上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面への距離を有する、例示的な実施形態1Aから11Aのうちのいずれかのパネル。
13A.各セルは、少なくとも0.04cm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.5cm、1cm、2cm、3cm、4cm、5cm、10cm、15cm、20cm、25cm、又は少なくとも30cmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.04cmから30cm、0.1cmから30cm、0.5cmから30cm、2cmから30cm、又は15cmから30cmでさえある範囲)の容積を有する、例示的な実施形態1Aから12Aのうちのいずれかのパネル。
14A.セルの連なりは、少なくとも0.5cm(いくつかの実施形態では、少なくとも1cm、1.5cm、2cm、3cm、4cm、5cm、10cm、25cm、50cm、75cm、100cm、150cm、又は少なくとも200cmでさえあり、いくつかの実施形態では、1.5cmから200cm、10cmから120cm、又は50cmから200cmでさえある範囲)の累積容積を有する、例示的な実施形態1Aから13Aのうちのいずれかのパネル。
15A.セルの連なりは、少なくとも20mm(いくつかの実施形態では、少なくとも30mm、40mm、50mm、75mm、100mm、150mm、又は少なくとも200mmでさえあり、いくつかの実施形態では、30mmから200mm、50mmから200mm、又は100mmから200mmでさえある範囲)の累積長を有する、例示的な実施形態1Aから14Aのうちのいずれかのパネル。
16A.上記第1の層は、ポリマー、金属、セラミック又は複合(例えば、樹脂基体の、繊維で強化された、織られた又は織られていない)材料のうちの少なくとも1つを含む、例示的な実施形態1Aから15Aのうちのいずれかのパネル。
17A.上記第2の層は、ポリマー、金属、セラミック又は複合(例えば、樹脂基体の、繊維で強化された、織られた又は織られていない)材料のうちの少なくとも1つを含む、例示的な実施形態1Aから16Aのうちのいずれかのパネル。
18A.上記コアは、ポリマー、金属、セラミック又は複合(例えば、樹脂基体の、繊維で強化された、織られた又は織られていない)材料のうちの少なくとも1つを含む、例示的な実施形態1Aから17Aのうちのいずれかのパネル。
19A.上記第1の層は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.25mm、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm又は少なくとも3mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.025mmから0.5mm、0.1mmから2mm、0.25mmから3mm又は0.5mmから3mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Aから18Aのうちのいずれかのパネル。
20A.上記第2の層は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.25mm、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm又は少なくとも3mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.025mmから0.5mm、0.1mmから2mm、0.25mmから3mm又は0.5mmから3mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Aから19Aのうちのいずれかのパネル。
21A.少なくとも3mm(いくつかの実施形態では、少なくとも4mm、7mm、10mm又は少なくとも15mmでさえあり、いくつかの実施形態では、4mmから8mm、6mmから10mm又は8mmから15mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Aから20Aのうちのいずれかのパネル。
22A.上記セル壁は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.2mm又は少なくとも0.5mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.01mmから0.2mm、0.05mmから0.5mm、又は0.1mmから0.5mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Aから21Aのうちのいずれかのパネル。
23A.上記セルの第1の連なりは、少なくとも4つ(いくつかの実施形態では、少なくとも5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30又はそれを超える)のセルを含む、例示的な実施形態1Aから22Aのうちのいずれかのパネル。
24A.少なくとも3つ(いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30又はそれを超える)のセルの第2の連なりを更に含む、例示的な実施形態1Aから23Aのうちのいずれかのパネル。
25A.少なくとも3つ(いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30又はそれを超える)のセルの第3の連なりを更に含む、例示的な実施形態1Aから24Aのうちのいずれかのパネル。
26A.上記第1の層の上記第2の主面のうちの少なくとも一部分上に第1の連結層を更に含む、例示的な実施形態1Aから25Aのうちのいずれかのパネル。
27A.上記第2の層の上記第1の主面のうちの少なくとも一部分上に第2の連結層を更に含む、例示的な実施形態1Aから26Aのうちのいずれかのパネル。
28A.上記第1の層の上記第1の主面上に商標のしるしを示す、例示的な実施形態1Aから27Aのうちのいずれかのパネル。
29A.上記第1の層の上記第1の主面上に著作権の対象となるしるしを示す、例示的な実施形態1Aから28Aのうちのいずれかのパネル。
30A.上記第2の層の上記第2の主面上に商標のしるしを示す、例示的な実施形態1Aから29Aのうちのいずれかのパネル。
31A.上記第2の層の上記第2の主面上に著作権の対象となるしるしを示す、例示的な実施形態1Aから30Aのうちのいずれかのパネル。
32A.1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Aから31Aのうちのいずれかのパネル。
33A.少なくとも800Hzから1200Hzの範囲(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は少なくとも20Hzから1400Hzでさえある範囲)の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Aから32Aのうちのいずれかのパネル。
34A.少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75、又は80でさえある)パーセントの吸音を示す、例示的な実施形態1Aから33Aのうちのいずれかのパネル。
35A.幅1メートルあたり少なくとも1N・m(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の曲げ剛性を示す、例示的な実施形態1Aから34Aのうちのいずれかのパネル。
36A.少なくとも0.35MPa(いくつかの実施形態では、少なくとも0.5MPa、1MPa、1.5MPa、2MPa、3MPa、又は4MPaでさえある)の圧縮強度を示す、例示的な実施形態1Aから35Aのうちのいずれかのパネル。
37A.セルの連なりは、少なくとも20mm(いくつかの実施形態では、少なくとも25mm、30mm、40mm、又は少なくとも50mmでさえある)の累積長を有する、例示的な実施形態1Aから36Aのうちのいずれかのパネル。
38A.その構成要素が実質的に同じ組成を有する、例示的な実施形態1Aから37Aのうちのいずれかのパネル。
1B.物品を作製する方法であって、熱成形を介して例示的な実施形態1Aから38Aのうちのいずれかのパネルを成形して物品を提供することを含む方法。
1C.物品を作製する方法であって、インサートモールディングを介して例示的な実施形態1Aから38Aのうちのいずれかのパネルを成形して物品を提供することを含む方法。
1D.物品を作製する方法であって、圧縮成形を介して例示的な実施形態1Aから38Aのうちのいずれかのパネルを成形して物品を提供することを含む方法。
1E.例示的な実施形態1Aから38Aのうちのいずれかのパネルを作製する方法であって、
上記第1の層を準備することと、
上記第2の層を準備することと、
上記コアを押し出すことと、
上記第1と第2の層を上記コアに積層することとを含む、方法。
2E.上記第1の層を上記コアに積層することは上記コアの押出しの間に起こる、例示的な実施形態1Eの方法。
1F.対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、セル壁内の上記開口の少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は少なくとも100でさえある)パーセントは、上記第1の層又は第2の層のいずれかから発し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、パネル。
2F.各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75、又は少なくとも80でさえあり、いくつかの実施形態では、50から80の範囲の)パーセントである面積を有する、例示的な実施形態1Fのパネル。
3F.上記セルの連なりは、その連なり内の最初のセルとその連なり内の最後のセルを有し、上記第1の開口は、その連なり内の上記最初又は最後のセルのいずれかの中へ延びる、例示的な実施形態1F又は2Fのいずれかのパネル。
4F.上記セルの連なりは上記連なり内に中間のセルを含む、例示的な実施形態3Fのパネル。
5F.上記セルの連なりは、上記連なり内の最初のセル、上記連なり内の最後のセル、及び上記第1と第2のセルとの間の少なくとも1つのセルを有し、上記第1の開口は、上記第1と第2のセルとの間の上記セルのうちの1つの中へ延びる、例示的な実施形態1Fから4Fのうちのいずれかのパネル。
6F.上記第1と第2のセルとの間の上記セルのうちの1つは中間のセルである、例示的な実施形態5Fのパネル。
7F.上記セルの連なりは規則的パターンである、例示的な実施形態1Fから6Fのうちのいずれかのパネル。
8F.上記第2の層は開口を含まない、例示的な実施形態1Fから7Fのうちのいずれかのパネル。
9F.各セルは少なくとも3つ(いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、又は少なくとも10でさえある)の壁を有する、例示的な実施形態1Fから8Fのうちのいずれかのパネル。
10F.各セルは、少なくとも3mm(いくつかの実施形態では、少なくとも5mm、10mm、15mm、20mm、25mm、又は少なくとも30mmでさえあり、いくつかの実施形態では、9mmから30mm、10mmから30mm、15mmから30mm、又は20mmから30mmでさえある範囲)の対向する2つの壁の間の最大距離を有する、例示的な実施形態1Fから9Fのうちのいずれかのパネル。
11F.各セルは、少なくとも5mm(いくつかの実施形態では、少なくとも10mm、15mm、20mm、25mm、30mm、35mm、又は少なくとも40mmでさえあり、いくつかの実施形態では、15mmから40mm、20mmから40mm、又は30mmから30mmでさえある範囲)の対向する2つの頂点の間の最大距離を有する、例示的な実施形態1Fから10Fのうちのいずれかのパネル。
12F.各セルは、少なくとも4mm(いくつかの実施形態では、少なくとも5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、又は少なくとも15mmでさえあり、いくつかの実施形態では、4mmから15mm、7mmから15mm、又は10mmから15mmでさえある範囲)の上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面への距離を有する、例示的な実施形態1Fから11Fのうちのいずれかのパネル。
13F.各セルは、少なくとも0.04cm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.5cm、1cm、2cm、3cm、4cm、5cm、10cm、15cm、20cm、25cm、又は少なくとも30cmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.04cmから30cm、0.1cmから30cm、0.5cmから30cm、2cmから30cm、又は15cmから30cmでさえある範囲)の容積を有する、例示的な実施形態1Fから12Fのうちのいずれかのパネル。
14F.セルの連なりは、少なくとも0.5cm(いくつかの実施形態では、少なくとも1cm、1.5cm、2cm、3cm、4cm、5cm、10cm、25cm、50cm、75cm、100cm、150cm、又は少なくとも200cmでさえあり、いくつかの実施形態では、1.5cmから200cm、10cmから120cm、又は50cmから200cmでさえある範囲)の累積容積を有する、例示的な実施形態1Fから13Fのうちのいずれかのパネル。
15F.セルの連なりは、少なくとも20mm(いくつかの実施形態では、少なくとも30mm、40mm、50mm、75mm、100mm、150mm、又は少なくとも200mmでさえあり、いくつかの実施形態では、30mmから200mm、50mmから200mm、又は100mmから200mmでさえある範囲)の累積長を有する、例示的な実施形態1Fから14Fのうちのいずれかのパネル。
16F.上記第1の層は、ポリマー、金属、セラミック又は複合(例えば、樹脂基体の、繊維で強化された、織られた又は織られていない)材料のうちの少なくとも1つを含む、例示的な実施形態1Fから15Fのうちのいずれかのパネル。
17F.上記第2の層は、ポリマー、金属、セラミック又は複合(例えば、樹脂基体の、繊維で強化された、織られた又は織られていない)材料のうちの少なくとも1つを含む、例示的な実施形態1Fから16Fのうちのいずれかのパネル。
18F.上記コアは、ポリマー、金属、セラミック又は複合(例えば、樹脂基体の、繊維で強化された、織られた又は織られていない)材料のうちの少なくとも1つを含む、例示的な実施形態1Fから17Fのうちのいずれかのパネル。
19F.上記第1の層は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.25mm、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm又は少なくとも3mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.025mmから0.5mm、0.1mmから2mm、0.25mmから3mm又は0.5mmから3mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Fから18Fのうちのいずれかのパネル。
20F.上記第2の層は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.25mm、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm又は少なくとも3mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.025mmから0.5mm、0.1mmから2mm、0.25mmから3mm又は0.5mmから3mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Fから19Fのうちのいずれかのパネル。
21F.少なくとも3mm(いくつかの実施形態では、少なくとも4mm、7mm、10mm又は少なくとも15mmでさえある、いくつかの実施形態では、4mmから8mm、6mmから10mm又は8mmから15mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Fから20Fのうちのいずれかのパネル。
22F.上記セル壁は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.2mm又は少なくとも0.5mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.01mmから0.2mm、0.05mmから0.5mm、又は0.1mmから0.5mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Fから21Fのうちのいずれかのパネル。
23F.上記セルの第1の連なりは、少なくとも4つ(いくつかの実施形態では、少なくとも5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、又はそれを超える)のセルを含む、例示的な実施形態1Fから22Fのうちのいずれかのパネル。
24F.少なくとも3つ(いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、又はそれを超える)のセルの第2の連なりを更に含む、例示的な実施形態1Fから23Fのうちのいずれかのパネル。
25F.少なくとも3つ(いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、又はそれを超える)のセルの第3の連なりを更に含む、例示的な実施形態1Fから24Fのうちのいずれかのパネル。
26F.上記第1の層の上記第2の主面のうちの少なくとも一部分上に第1の連結層を更に含む、例示的な実施形態1Fから25Fのうちのいずれかのパネル。
27F.上記第2の層の上記第1の主面のうちの少なくとも一部分上に第2の連結層を更に含む、例示的な実施形態1Fから26Fのうちのいずれかのパネル。
28F.上記第1の層の上記第1の主面上に商標のしるしを示す、例示的な実施形態1Fから27Fのうちのいずれかのパネル。
29F.上記第1の層の上記第1の主面上に著作権の対象となるしるしを示す、例示的な実施形態1Fから28Fのうちのいずれかのパネル。
30F.上記第2の層の上記第2の主面上に商標のしるしを示す、例示的な実施形態1Fから29Fのうちのいずれかのパネル。
31F.上記第2の層の上記第2の主面上に著作権の対象となるしるしを示す、例示的な実施形態1Fから30Fのうちのいずれかのパネル。
32F.1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Fから31Fのうちのいずれかのパネル。
33F.少なくとも800Hzから1200Hzの範囲(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は少なくとも20Hzから1400Hzでさえある範囲)の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Fから32Fのうちのいずれかのパネル。
34F.少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75、又は80でさえある)パーセントの吸音を示す、例示的な実施形態1Fから33Fのうちのいずれかのパネル。
35F.幅1メートルあたり少なくとも1N・m(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の剛性を示す、例示的な実施形態1Fから34Fのうちのいずれかのパネル。
36F.少なくとも0.35MPa(いくつかの実施形態では、少なくとも0.5MPa、1MPa、1.5MPa、2MPa、3MPa、又は4MPaでさえある)の圧縮強度を示す、例示的な実施形態1Fから35Fのうちのいずれかのパネル。
37F.セルの連なりは、少なくとも20mm(いくつかの実施形態では、少なくとも25mm、30mm、40mm、又は少なくとも50mmでさえある)の累積長を有する、例示的な実施形態1Fから36Fのうちのいずれかのパネル。
38F.その構成要素が実質的に同じ組成を有する、例示的な実施形態1Fから37Fのうちのいずれかのパネル。
1G.物品を作製する方法であって、熱成形を介して例示的な実施形態1Fから38Fのうちのいずれかのパネルを成形して物品を提供することを含む方法。
1H.物品を作製する方法であって、インサートモールディングを介して例示的な実施形態1Fから38Fのうちのいずれかのパネルを成形して物品を提供することを含む方法。
1I.物品を作製する方法であって、圧縮成形を介して例示的な実施形態1Fから38Fのうちのいずれかのパネルを成形して物品を提供することを含む方法。
1J.例示的な実施形態1Fから38Fのうちのいずれかのパネルを作製する方法であって、
上記第1の層を準備することと、
上記第2の層を準備することと、
上記コアを押し出すことと、
上記第1と第2の層を上記コアに積層することとを含む、方法。
2J.上記第1の層を上記コアに積層することは上記コアの押出しの間に起こる、例示的な実施形態1Jの方法。
1K.物品であって、パネルを含み、パネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、第1の層の第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、パネルは、平らなパネル又は成形加工されたパネルである、物品。
2K.上記物品は自動車部品である、例示的な実施形態1Kの物品。
3K.上記物品は、エンジンカバー、ホイールウェルライナー、腹部シールド、ヘッドライナー、トランクカバー、トノカバー、フロアマット、ボンネットライナー及びカーペット裏地からなるグループから選択されたものである、例示的な実施形態1K又は2Kの物品。
4K.上記物品はエンジンカバーである、例示的な実施形態1Kから3Kのうちのいずれかの物品。
5K.上記物品はホイールウェルライナーである、例示的な実施形態1Kから3Kのうちのいずれかの物品。
6K.上記物品は車両の腹部シールド又はフロアの部分である、例示的な実施形態1Kから3Kのうちのいずれかの物品。
7K.上記物品はヘッドライナーである、例示的な実施形態1Kから3Kのうちのいずれかの物品。
8K.上記物品はトランクカバー又はトランクフロアである、例示的な実施形態1Kから3Kのうちのいずれかの物品。
9K.上記物品はトノカバーである、例示的な実施形態1Kから3Kのうちのいずれかの物品。
10K.上記物品はフロアマットである、例示的な実施形態1Kから3Kのうちのいずれかの物品。
11K.上記物品はカーペット裏地である、例示的な実施形態1Kから3Kのうちのいずれかの物品。
12K.上記物品はボンネットライナーである、例示的な実施形態1Kから3Kのうちのいずれかの物品。
13K.上記物品は車両内のパネル又は部品である、例示的な実施形態1Kから3Kのうちのいずれかの物品。
14K.上記物品は、エンクロージャ、ダクト、又は防音壁である、例示的な実施形態1Kの物品。
15K.上記物品は、音を発する製品の筐体であり、上記物品は、1400Hz未満の(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)少なくとも1つの音響周波数を吸収する、例示的な実施形態1Kの物品。
16K.上記物品は、壁、床、天井及びドア又は壁、床、天井若しくはドアに付加されたパネルからなるグループから選択されたものである、例示的な実施形態1Kの物品。
17K.上記第1の層は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.25mm、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm又は少なくとも3mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.025mmから0.5mm、0.1mmから2mm、0.25mmから3mm又は0.5mmから3mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Kから16Kのうちのいずれかの物品。
18K.上記第2の層は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.25mm、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm又は少なくとも3mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.025mmから0.5mm、0.1mmから2mm、0.25mmから3mm又は0.5mmから3mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Kから17Kのうちのいずれかの物品。
19K.少なくとも3mm(いくつかの実施形態では、少なくとも4mm、7mm、10mm又は少なくとも15mmでさえあり、いくつかの実施形態では、4mmから8mm、6mmから10mm又は8mmから15mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Kから18Kのうちのいずれかの物品。
20K.1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Kから19Kのうちのいずれかの物品。
21K.少なくとも800Hzから1200Hzの範囲(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は少なくとも20Hzから1400Hzでさえある範囲)の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Kから20Kのうちのいずれかの物品。
22K.少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75、又は80でさえある)パーセントの吸音を示す、例示的な実施形態1Kから21Kのうちのいずれかの物品。
23K.幅1メートルあたり少なくとも1N・m(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の曲げ剛性を示す、例示的な実施形態1Kから22Kのうちのいずれかの物品。
24K.少なくとも0.35MPa(いくつかの実施形態では、少なくとも0.5MPa、1MPa、1.5MPa、2MPa、3MPa、又は4MPaでさえある)の圧縮強度を示す、例示的な実施形態1Kから23Kのうちのいずれかの物品。
25K.4mmから8mm、6mmから10mm、又は8mmから15mmでさえある範囲の厚さを有し、1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Kから24Kのうちのいずれかの物品。
26K.4mmから8mm、6mmから10mm、又は8mmから15mmでさえある範囲の厚さを有して、少なくとも800Hzから1200Hz(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は少なくとも20Hzから1400Hzでさえある)の範囲の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Kから25Kのうちのいずれかの物品。
27K.幅1メートルあたり少なくとも1N・m(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の曲げ剛性及び1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯の両方を示す、例示的な実施形態1Kから26Kのうちのいずれかの物品。
28K.幅1メートルあたり少なくとも1N・m(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の曲げ剛性及び少なくとも800Hzから1200Hz(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は少なくとも20Hzから1400Hzでさえある)の範囲の少なくとも1つの吸収帯の両方を示す、例示的な実施形態1Kから27Kのうちのいずれかの物品。
1L.第1、第2及び第3の層を含み、上記第1、第2及び第3の層それぞれは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアを有し、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁、及び上記第2の層の上記第2の表面から上記第3の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、パネル。
2L.第4の層であって、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアを有し、上記第4の層の第1と第2の表面との間にいかなる開口も含まない、第4の層を更に含む、例示的な実施形態1Lのパネル。
1M.積層物品であって、上記物品は、第1と第2のパネルを含み、上記第1と第2のパネルそれぞれは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、上記第1のパネルの上記第2の層の上記第2の表面は、上記第2のパネルの上記第1の層又は第2の層のいずれかの上記第1の表面に直接的に付着している、積層物品。
2M.第3のパネルであって、上記第3のパネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、上記第1のパネルの上記第2の層の上記第2の表面は、上記第2のパネルの上記第1の層の上記第1の表面に直接的に付着しており、上記第2のパネルの上記第2の層の上記第2の表面は、上記第3のパネルの上記第1の層の上記第1の表面に直接的に付着している、第3のパネルを更に含む、例示的な実施形態1Mの積層物品。
3M.上記第1のパネルの上記第2の層の上記第2の表面は、上記第2のパネルの上記第2の層の上記第1の表面に直接的に付着している、例示的な実施形態1Mの積層物品。
1N.1400Hzより低い(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)少なくとも1つの音響周波数を発する製品に隣接して物品を設けることによって1400Hzより低い少なくとも1つの音響周波数を吸収する方法であって、上記物品は、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含む少なくとも1つのパネルを含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法。
2N.上記物品は、1400Hzより低い少なくとも1つの音響周波数を発する上記製品を少なくとも部分的に取り囲むエンクロージャを含む、例示的な実施形態1Nの方法。
3N.上記物品は、1400Hzより低い少なくとも1つの音響周波数を発する上記製品の筐体を含む、例示的な実施形態1Nの方法。
4N.上記物品は自動車部品である、例示的な実施形態1Nの方法。
5N.上記物品は、エンジンカバー、ホイールウェルライナー、腹部シールド、ヘッドライナー、トランクカバー、トノカバー、フロアマット、ボンネットライナー及びカーペット裏地からなるグループから選択されたものである、例示的な実施形態1N、2N又は4Nのうちのいずれかの方法。
6N.上記第1の層は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.25mm、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm又は少なくとも3mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.025mmから0.5mm、0.1mmから2mm、0.25mmから3mm又は0.5mmから3mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Nから5Nのうちのいずれかの方法。
7N.上記第2の層は、少なくとも0.01mm(いくつかの実施形態では、少なくとも0.05mm、0.1mm、0.25mm、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm又は少なくとも3mmでさえあり、いくつかの実施形態では、0.025mmから0.5mm、0.1mmから2mm、0.25mmから3mm又は0.5mmから3mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Nから6Nのうちのいずれかの方法。
8N.少なくとも3mm(いくつかの実施形態では、少なくとも4mm、7mm、10mm又は少なくとも15mmでさえあり、いくつかの実施形態では、4mmから8mm、6mmから10mm又は8mmから15mmでさえある範囲)の厚さを有する、例示的な実施形態1Nから7Nのうちのいずれかの方法。
9N.1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Nから8Nのうちのいずれかの方法。
10N.少なくとも800Hzから1200Hzの範囲(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は少なくとも20Hzから1400Hzでさえある範囲)の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Nから9Nのうちのいずれかの方法。
11N.少なくとも50(いくつかの実施形態では、少なくとも55、60、65、70、75、又は80でさえある)パーセントの吸音を示す、例示的な実施形態1Nから10Nのうちのいずれかの方法。
12N.幅1メートルあたり少なくとも1N・m(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の曲げ剛性を示す、例示的な実施形態1Nから11Nのうちのいずれかの方法。
13N.少なくとも0.35MPa(いくつかの実施形態では、少なくとも0.5MPa、1MPa、1.5MPa、2MPa、3MPa、又は4MPaでさえある)の圧縮強度を示す、例示的な実施形態1Nから12Nのうちのいずれかの方法。
14N.4mmから8mm、6mmから10mm、又は8mmから15mmでさえある範囲の厚さを有し、1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Nから13Nのうちのいずれかの方法。
15N.4mmから8mm、6mmから10mm、又は8mmから15mmでさえある範囲の厚さを有し、少なくとも800Hzから1200Hz(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は少なくとも20Hzから1400Hzでさえある)の範囲の少なくとも1つの吸収帯を示す、例示的な実施形態1Nから14Nのうちのいずれかの方法。
16N.幅1メートルあたり少なくとも1N・mを(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の曲げ剛性及び1400Hz未満(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)の少なくとも1つの吸収帯の両方を示す、例示的な実施形態1Nから15Nのうちのいずれかの方法。
17N.幅1メートルあたり少なくとも1N・m(いくつかの実施形態では、少なくとも5N・m、10N・m、15N・m、20N・m、25N・m、30N・m、35N・m、40N・m、45N・m、50N・m、55N・m、又は60N・mでさえある)の曲げ剛性及び少なくとも800Hzから1200Hz(いくつかの実施形態では、少なくとも500Hzから1300Hz、少なくとも200Hzから1400Hz、又は少なくとも20Hzから1400Hzでさえある)の範囲の少なくとも1つの吸収帯の両方を示す、例示的な実施形態1Nから16Nのうちのいずれかの方法。
1O.物品を作製する方法であって、上記方法は、
射出成形金型内にパネルを配置することと、
上記射出成形金型を閉じることと、上記射出成形金型内の上記パネル上に樹脂を射出成形して上記物品を提供することとを含み、
上記パネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法。
2O.上記射出成形金型内に上記パネルを配置する前に上記パネルを予熱することを更に含む、例示的な実施形態1Oの方法。
1P.物品を作製する方法であって、上記方法は、
パネルを予熱することと、
熱成形する金型に近接して上記パネルを配置することと、減圧又は圧力を加えてパネルを成形して物品を提供することとを含み、上記パネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法。
1Q.物品を作製する方法であって、上記方法は、
パネルを予熱することと、
熱成形する金型の対応する半分の間に上記パネルを配置することと、圧力を加えて上記金型を閉じさせ上記パネルを成形して物品を提供することとを含み、上記パネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法。
1R.第1と第2のパネルを含む積層物品を作製する方法であって、上記方法は、第1と第2のパネルを互いに溶接させることを含み、
上記第1と第2のパネルそれぞれは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、上記第1のパネルの上記第2の層の上記第2の表面は、上記第2のパネルの上記第1の層の上記第1の表面に直接的に付着している、方法。
2R.上記溶接することは、
上記第1のパネルの上記第2の層の上記第2の表面を上記第1のパネルの上記第2の層の上記第2の表面の融点を超える温度にすることと、
上記第2のパネルの上記第1の層の上記第1の表面を上記第2のパネルの上記第1の層の上記第1の表面の融点を超える温度に任意選択的にすることと、
上記第1のパネルの上記第2の層の上記第2の表面と上記第2のパネルの上記第1の層の上記第1の表面のそれぞれが冷えるにつれて、上記第1のパネルと上記第2のパネルとの間に結合を形成するように、上記第1のパネルの上記第2の層の上記第2の表面を上記第2のパネルの上記第1の層の上記第1の表面に接触させて保持することとを含む、例示的な実施形態1Rの方法。
1S.物品を作製する方法であって、上記方法は、
第1と第2のパネルを得ることであって、各パネルは、対向する第1と第2の主面を有する層及び上記層上に設けられたコアを含み、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記層の上記第2の表面から延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記層は、上記層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、第1と第2のパネルを得ることと、
上記第1と第2のパネルを加熱することと、
上記第1のパネルの上記コアが上記第2のパネルの上記コアと整列するように上記第1のパネルと上記第2のパネルを接触させることと、上記第1と第2のパネルが冷めるにつれて上記第1のパネルの上記コアと上記第2のパネルの上記コアとの間に結合を形成して上記物品を形成するように上記第1と第2のパネルを接触させて保持することとを含み、上記第1のパネルの上記コアと上記第2のパネルの上記コアは共に、上記第1のパネルの上記層と上記第2のパネルの上記層との間設けられるコアを形成する、方法。
2S.上記加熱することは、伝導、振動、発振、放射エネルギー、又は流体の対流によって提供される、例示的な実施形態1R又は1Sのいずれかの方法。
3S.上記方法は上記物品を形成する連続する方法である、例示的な実施形態1R又は1Sのいずれかの方法。
4S.上記方法は上記物品を形成するバッチの方法である、例示的な実施形態1R又は1Sのいずれかの方法。
1T.上記物品はエンクロージャを含む、例示的な実施形態1Mから3Mのうちのいずれかの積層物品を含む物品。
1U.パネルを作製する方法であって、上記方法は、
付加的製造方法によってパネルを作り出すことを含み、
上記パネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は、複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法。
2U.上記対向する第1の主面が得られ、上記パネルの残りは上記付加的製造方法によって上記第1の主面上に生成される、例示的な実施形態1Uの方法。
3U.上記パネルの全体が上記付加的製造方法によって生成される、例示的な実施形態1Uの方法。
4U.上記付加的製造方法は一層ずつのプロセスを含む、例示的な実施形態1Uから3Uのうちのいずれかの方法。
1V.物品を作製する方法であって、上記方法は、
パネルの上記コア内の相互に接続された経路を形成する複数の壁の音響性能及び構造性能をモデル化することと、例示的な実施形態1Uから3Uのうちのいずれかの方法によって、音響性能、構造性能、又はその両方を有する複数の壁を含む物品を作ることとを含む、方法。
1W.物品を製造する方法であって、方法は、
射出成形金型内にパネルの少なくとも一部分を配置することと、上記射出成形金型内の上記パネルの表面上に少なくとも1つのモールド構造をオーバーモールドすることによって、上記パネルの上記表面と上記モールド構造との間で材料同士の接続を形成することとを含み、
上記パネルは、対向する第1と第2の主面及びそれらの間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、上記第2の層は、上記第2の層の上記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、上記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、上記第1の層の上記第2の表面から上記第2の層の上記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、上記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セルは、複数の面を有し、各セル壁は、ある面積を有し、セル壁内の上記開口は、そのセル壁の面の面積の少なくとも50パーセントである面積を有し、上記第1の層は、上記第1の層の上記第1と第2の主面の間を上記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法。
2W.上記モールド構造は、少なくとも1つのモールドされたブッシング、ロックハウジング、固定機構、レセプタクル、又はロックレセプタクル領域を含む、例示的な実施形態1Wの方法。
3W.上記モールド構造は、熱硬化性材料、熱可塑性材料、光硬化性材料、又はバルク金属ガラス(例えば、非晶質合金)を含む、例示的な実施形態1W又は2Wのうちのいずれかの方法。
4W.上記モールド構造は、上記パネルの少なくとも1つの主面に応用される、例示的な実施形態1Wから3Wのうちのいずれかの方法。
5W.上記パネルの全体が、上記射出成形金型内へ挿入され、上記パネルの周囲に熱可塑性材料を射出成形して上記モールド構造を形成することを更に含む、例示的な実施形態1Wから4Wのうちのいずれかの方法。
6W.上記パネルは形状を含み、上記方法は上記射出成形金型内の上記パネルの上記形状を変更することを更に含む、例示的な実施形態1Wから5Wのうちのいずれかの方法。
7W.少なくとも1つのセルが固められ折りたたまれて補強ビーズを形成する、例示的な実施形態1Wから6Wのうちのいずれかの方法。
8W.上記モールド構造上へ、パネルの縁側上に、又は両方に、直接的に成形される少なくとも1つのプロファイル要素を更に含む、例示的な実施形態1Wから7Wのうちのいずれかの方法。
9W.上記射出成形金型は、上記パネルの少なくとも一部分の厚さを5%から95%減少させるように又は上記パネルの少なくとも一部分の厚さを5%から50%増加させるように構成された、例示的な実施形態1Wから8Wのうちのいずれかの方法。
10W.上記射出成形金型は、上記パネルの全体の厚さを5%から95%減少させるように又は上記パネルの全体の厚さを5%から50%増加させるように構成された、例示的な実施形態1Wから9Wのうちのいずれかの方法。
11W.上記射出成形金型内に上記パネルを配置する前に上記パネルを予熱することを更に含む、例示的な実施形態1Wから10Wのうちのいずれかの方法。
12W.上記射出成形金型内に上記パネルの少なくとも一部分を配置する前に、熱成形又は圧縮成形を用いて、上記パネルを少なくとも部分的に成形すること更に含む、例示的な実施形態1Wから11Wのうちのいずれかの方法。
13W.上記熱成形又は圧縮成形のプロセスは、減圧、加圧、又はマッチメタルシェーピングを利用して上記パネルを成形する、例示的な実施形態12Wの方法。
本発明の利点及び実施形態を以降の実施例によって更に説明されるが、これら実施例において述べられる特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を不当に制限するものと解釈されるべきではない。全ての部分及びパーセントは、特に指示のない限り、重量に基づく。
試験方法
垂直入射吸音試験
全般的には、その開示が参照によって本明細書に組み込まれている、ASTM E−1050(2008)が用いられて垂直入射音響波を用いて吸音が測定された。より詳細には、ハニカムパネルのテストには、100mm内径インピーダンス管(Bruel & Kjaer、Naerum、デンマークから、商品名「インピーダンス管キット4206型(Impedance Tube Kit Type 4206)」で取得された)が用いられた。その管では、スピーカ(Bruel & Kjaer、Naerum、デンマークから、インピーダンス管キット4206型として取得された)が用いられて、他端の定位置に試験体を設けて管の一端において10Hzから6400Hzの広帯域周波数が発生した。試験体は、試験体の面が孔を騒音源に対面させて、インピーダンス管の後側の硬質の壁に接触するように取り付けられた。ハニカムの試験体の周りの音響の漏れを防ぐために、薄いテープ(3M社、St.Paul、ミネソタ州から、商品名「SCOTCH BRAND TAPE」で取得された)が、滑り嵌めを提供するに十分に、その周囲に巻き付けられた。管の中間には、2つの6.35mm(0.25インチ)のマイクロフォン(Bruel & Kjaer、Naerum、デンマークから、インピーダンス管キット4206型として取得された)があり、管の内部の音圧が測定された。既知の距離の2つのマイクロフォンからの測定された音圧を用いて、及び音響平面波理論を用いて、材料によって吸収された音響エネルギーの量が計算された。100mm直径の管において、吸収率が、平面波理論が有効であることが知られている、50Hzから1600Hzの周波数範囲で測定された。
残響室試験
その開示が参照によって本明細書に組み込まれている、SAEの試験方法J2883(2015)が用いられて、残響室(Autoneum、Winterthur、スイスから、商品名「ALPHA CABIN」で取得された)内で測定されたランダムな方向(0°から180°の入射角)から音が到来する拡散場における材料の吸音が測定された。より詳細には、残響室内の3つのスピーカが用いられて、400Hzから10,000Hzまでの3分の1又は12分の1の中心周波数の音を生成し、5つのマイクロフォン(ニューヨーク州、BaffaloのPCB Piezotronicsより、130E20型として取得された)が用いられて、残響室内の音圧が測定された。各マイクロフォンは、時間の経過とともにノイズがどのように速く減衰するかを測定した。より速い減衰は、試験されている材料のより良い性能を示していた。減衰率から、ランダムな入射の吸収係数が、5つのマイクロフォンの結果を平均することによって計算された。サンプルは、制御された温度(23℃)及び湿度(55%の相対湿度)の環境に保たれて継続的な音響性能の結果を確保された、残響室の中間に据えられた。
3点曲げ試験(3-Point Flex Test)
全般的には、機械的特性が、その開示が参照によって本明細書に組み込まれている、ASTM D790(2007)に従ってたわみについて測定された。より詳細には、Instron(Norwood、マサチューセッツ州)から、商品名「INSTRON」のModel 1122として取得された、ねじ駆動の機械的試験マシンが、2つの0.5インチ(12.7mm)支持シリンダと0.5インチ(12.7mm)のローディングノーズシリンダと共に用いられた。試験体の幅は、約1インチ(25.4mm)であり、スパンは6インチ(152.4mm)であり、クロスヘッドの速度は0.25インチ/分(6.35mm/分)であった。曲げ剛性(Nで表されたD)は、ASTM D790(2007、eqn.6)に規定されているように、この方程式すなわちD=12Ebdによって規定され、ここで、b=試料の幅(m)、d=試料の厚さ(m)、及び、Eは試料の弾性率である(Pa=N/m)である。1メートル当たりの曲げ剛性(N)は、D/b=12Edである。
圧縮試験
全般的には、試験体は、その開示が参照によって本明細書に組み込まれている、ASTM C 365/C 365 M(2005)に従って、圧縮について試験された。より詳細には、試験体は、長さ及び幅1.5インチ×1.5インチ(38mm×38mm)に切られ、厚さは、各試験体について測定された。厚さは、約0.25インチ(6.35mm)であった。試験装置の15.24cm(6インチ)の直径の平行なプレートは、0.2インチ/分(5.08mm/分)で互いに加圧された。マシンのコンプライアンス(負荷の関数としての歪み)の補正が用いられて、係数(modulus)の計算においてサンプルの変形が計算された。試験は、少なくとも34kNの最大負荷に対して行われた。これは、60%の変形よりも大きいところで起きた(サンプルの厚さは元の厚さの40%まで達した)。圧縮強度は、降伏ピーク負荷として報告される。降伏変形は、6〜11%変形において起こった。
実施例1〜4
商業的なモデリングソフトウェア(COMSOL,Inc.、Burlington、マサチューセッツ州から商品名「COMSOL MULTIPHYSICS」で取得されたソフトウェアの音響モジュール)が用いられて、10mmと12.7mmの2つ壁の高さの14mmの六角形の吸音率をモデル化された。
これらの構造は、3D Systemsから「VISIJET FLEX」の商品名で取得された樹脂を用い、3Dプリンタ(3D Systems、Rock Hill、サウスカロライナ州から商品名「PROJET 7000HD SLA」で取得された)を用いて、印刷された。図14は、双方共にモデル化され3D印刷された、接続された六角形と孔が配置されたパターンを示す。各試験体は、5つの接続された六角形の2つの組(1460、1460’)、6つの接続された六角形の第1のペア(1470、1470’)、6つの接続された六角形の第2のペア(1471、1471’)、7つの接続された六角形の3つの組(1480、1480’、1480’’)を有する。上側の外被は、上側の外被に孔(図14、1460aから1480c参照)を残すように印刷された(及び次の表1)。
Figure 2019528195
実施例1と3の試験体は、試験され、そして、孔がドリル加工によって拡張されて、追加の実施例2と4の試験体を生成し、これらもまた試験された。上の、表1は、実施例1から4についての「元の」及び「より大きい」孔の大きさを示す。
図15及び図16は、「元の」(実施例1)と「より大きな」(実施例2)孔の大きさをそれぞれ有する10mmの高さのセル壁について、モデル化された及び垂直入射吸音試験を用いて測定された吸音率を示す。図17及び図18は、「元の」(実施例3)と「より大きな」(実施例4)孔の大きさをそれぞれ有する12.7mmの高さのセル壁について、モデル化された及び垂直入射吸音試験を用いて測定された吸音率を示す。
実施例5及び6
11.5mmの六角形セルを有するハニカムパネルが、押出反復積層によって準備され、そして、通路が機械加工されて、6つの六角形のチャンバの数の2倍の、多くの5つの六角形及び7つの六角形のチャンバがつくられた。孔は、上部外被にドリル加工され、そして、底部外被は、二重ベルトラミネータに積層された。音響パネルの準備の詳細が、以下に示される。
−外被の準備
35重量%グラスファイバ混合ポリプロピレン(GFPP)樹脂(Borealis、ウィーン、オーストリアから商品名「XMOD GB306」で取得された)が、2.5インチ(6.25cm)押出機(Davis−Standard、Pawcatuck、コネチカット州から商品名「NRM」で取得された)内で、90rpmのスクリュー回転数で、バレルゾーンが供給端から排出端にかけて290°F(143℃)から460°F(238℃)に徐々に上昇する状態で、押出された。460°F(238℃)の18インチ(457mm)のフィルムダイが用いられて、押出成形物が3本ロールスタック内へ落とされた。押出成形物は、90°F(32℃)の第1のクロムロールと120°F(49℃)の第2のクロムロールとの間に挟まれ、第2のクロムロールからはずされ90°F(32℃)のシリコーンゴムロールへ送られた。ラインの速度は、10フィート/分であり、結果として生じる0.023インチ(0.58mm)厚GFPPフィルムは、6インチ(13.5cm)の外径のコア上へ巻き付けられた。
−ハニカムパネル準備
上述したフィルムは、3本ロールスタック成形ステーションのニップ内へ解かれたが、中央のクロムロールは、その表面内へ0.30インチ(7.6)の深さにカットされた複数の11.5mmの接続された六角形(幅の寸法)を有するツーリングロールによって置き換えられていた。六角形のパターンを形成する溝は、2°の抜き勾配を有しており、底部において0.024インチ(0.6mm)幅及びロールの表面において0.51インチ(1.3mm)幅であった。ポリプロピレン樹脂(LyondellBasell、ロッテルダム、オランダから商品名「PRO−FAX 8523」で取得された)が、バレルゾーン温度が350°F(177℃)から450°F(232℃)へ徐々に上昇する状態で、48rpmで動作させた押出機(「NRM」)へ送り込まれた。外被層になるように意図された、フィルムは、150°F(66℃)に設定されていたクロムニップロール上に約90度の巻き付きを有し、このロールとツーリングロールとの間の隙間は、0.043インチ(1.09mm)であった。ライン速度は、3フィート/分(0.91m/分)であり、ハニカムのツーリングロールは、200°F(93℃)に設定された。フィルムダイは、430°F(221℃)に設定され、押出成形物が外被フィルムとツーリングロールとの間にあるように押出成形物をニップ内に落とすように構成されていた。ツーリングロールと接触している間に押出成形物は結晶化し、ツーリングロールの周りを約180°動いた後、外被側がシリコーン(第3の)ロールに接触する。シリコーンロールを超えて位置するベルトプラーが用いられて、引張力を250ポンド(1110N)すなわち固まった押出成形物をツーリングロールからシリコーンロール上に外すのに十分な力であるが、六角形の形状を長くする(歪ませる)には不十分な力に制御した。GFPP底部外被へ接着された、ハニカムは、0.270インチ(6.86mm)の壁の高さを有すると測定された。第2の外被になることが意図された第2のGFPPフィルムは、ベルトプラーの上部上に解かれて上部ベルトに連続的に接触した。溶融したポリプロピレンの連結層(「PROFAX 8523」)は、50rpmで動作する1.5インチ(3.75cm)押出機(Davis−Standardから取得された)を用いて、ベルトプラーへの入り口に上部外被を接触させる直前に、開いたハニカムの上部上へ、押出された。連結層押出機のバレル温度は、280°F(138℃)から500°F(260℃)に徐々に上昇し、ダイは550°F(288℃)に設定された。結果として生じるパネルは、0.30インチ(7.6mm)厚であった。
−音響パネルの準備
上述したようにして生成された、約44インチ×13インチ(1118mm×330mm)の3つのハニカムパネルは、(Hurco Companies、Inc.、Indianapolis、インディアナ州からModel 84 CNCとして取得された)立型マシニングセンタ内で、機械加工された。パネルは、先ず、両面テープを用いて、テープが付された底部外被を用いて、マシンのステージに、取り付けられた。それから、上部外被は、エンドミル機械加工によって取り除かれ、7/32インチ(5.55mm)ボールエンドミルが用いられて、いくつかのハニカム壁から材料を取り除いて底部外被が0.015インチ(0.38mm)内になるようにした。各パネルにおけるパターンカットは、図19に示されている。6つ接続されたセルの組は、5つ接続されたセル及び7つ接続されたセルの2倍ある。図19は、長さ及び幅双方において拡大された、パネルの部分のみを示す。そして、孔が、図19に示された場所で底部外被を通してドリル加工された。孔の直径は、図19に一覧にして表示されている。
新たな上部外被は、二重ベルト積層機(Meyer Co.、Riverside、コネチカット州から、商品名「KFK−E1500」で取得された)を用いて、ドリル加工された底部外被とハニカム壁を有する加工物に積層された。外被の準備の部分で述べられた、0.5mm厚外被は、ハニカムに接してシーリング層として働く、0.8mmの耐衝撃性ポリプロピレンシート(Optimum Plastics、Bloomer、ウィスコンシン州から商品名「MC100−F」で取得された)に沿って、底部ベルト上へ送られた。ベルトの速度は、3fpm(0.9m/分)であり、底部ベルトは、180℃に設定され、上部ベルトは、130℃に設定され、ベルトギャップは、6.5mmに設定され、ニップは、0.1mmに固定されていた。積層パネルの断面図が、積層された新たな外被が構造の底部にあるように示されて、図20に示されている。
上述したようにつくられた、3つのパネルは、それから、互いにテープでとめられて1118mm×990mmのパネル(実施例5)が形成され、残響室試験を用いてランダム入射吸音について測定された。この測定に続いて、実施例5の試験体の3つのパネル内の、図19においてA及びCとラベルが付された孔は、5つの接続されたセルの組に対して0.1495インチ(3.80mm)から0.359インチ(9.12mm)へ、6つの接続されたセルの組のうちの1つに対して0.166インチ(4.22mm)から0.359インチ(9.12mm)へ再度ドリル加工されて、実施例6の試験体が生成された。
六角形はそのサンプルの縁で揃えられていなかったので、パネルの有効な面積は、実際の面積の75%である。図21は、パネルの縁に関連する六角形の配列を示す。面積補正が、図22にける周波数に対する吸音率に加えられた。約1000Hzに合う明確なピークが、実施例5の試験体について見られる。第2のピークは、実施例6の試験体(拡張された孔を有する)について1320Hzに見られる。
実施例7〜9
外被の準備及びハニカムパネルの準備の手順は、実施例5について説明された。
−音響パネルの準備
上述したように生成された、約39インチ×15インチ(1143×432mm)の3つのハニカムパネルが、立型マシニングセンタ内で機械加工された。パネルは、先ず、両面粘着テープで取り付けられた。そして、上部外被が、取り除かれ、7/32インチ(5.55mm)ボールエンドミルが用いられて、底部外被を0.015インチ(0.38mm)内にするようにハニカム壁が取り除かれた。相互接続された六角形のパターンは、図1に示された入れ子状の六角形のアレイとなるように変更された。5つの相互接続された六角形の2つの組、6つの相互接続された六角形の2つの組及び7つの相互接続された六角形の2つの組が、これらのパネルで繰り返されているより大きな37の六角形の繰返しユニット内に、ある。
孔は、上部外被内でドリル加工され、それらの大きさは、以下の表2に与えられている。
Figure 2019528195
実施例7の試験体を作製するように既にドリル加工されたいくつかの孔は、より大きなビットを用いて再度ドリル加工することによって拡張されて、実施例8の試験体がつくられ、そのプロセスが、孔の半数に再度適用されて、実施例9の試験体がつくられた。実施例5及び実施例6にあったように、3つのシートがテープで互いにとめられて、単一のより大きな(この場合、1143mm×1296mm)パネルが形成された。
75%有効面積補正も、図23に示された周波数対吸音に加えられた。実施例6にあったように、孔の組をより大きくすることは、実施例7と比較して実施例8についてもう1つの帯域を生成した。実施例9について用いられた孔の大きさで、複数のピークが、約570Hzの広がりの吸収の帯域となった。実施例9の吸収帯(750Hzから1320Hz)は、例えば道路上のタイヤの転がりによって生ずる周波数を吸収することに有用である。
実施例6の機械的特性が、3点曲げ試験を用いて、曲げについて測定された。曲げ試験結果が、下記の表3に示される。
Figure 2019528195
図21に示されたように、呼称MDは機械方向を意味し、TDは、横方向を意味する。圧縮試験は、実施例6及び実施例9の試験体に実行される。結果は、以下の表4に示される。
Figure 2019528195
吸収帯を着目した領域に及び所望の幅に調節するために調整されることができる多くの変数がある。変数のいくつかの例が、以下の表5に一覧にして示される。
Figure 2019528195
表5の損失正接は、高分子科学の教科書、例えば、Introduction to Polymer Viscoelasticity,Aklonis他、John Wiley & Sons,Inc.,1972に一般的に記述されているように、同相の係数に対する異相の機械的係数の比(E’/E’’)を意味する。
更に、例えば、スクリムは、スクリムのほとんどがファイバの間のスペースを満たすように埋められている場合には、音波がパネルに入るセルの領域を除いて(例えば、図1Aの150a参照)、孔を有する硬質な外被に置き換えられてもよい。
また、例えば、パネルの曲げ剛性及び圧縮強度の制御は、外被及びコアの係数の選択によって調整されることができる(例えば、「Composite Construction Materials Handbook」、Robert Nicholls,Prentice−Hall,1976、第12章、参照)。
実施例10〜13
熱成形された腹部パネル(実施例10)
図4に表された構造の0.5mmの外被を有する吸音ポリプロピレン(PP)パネル(経路460’’に接続されたセル480を有する)は、次の大きさ、すなわち、490a=3mm、490b=2.6mm、490c=2.6mm、490d=4mm、490e=2.6mm、及び490f=3mmを有する、1つの外被内へドリル加工された孔を、有していた。この8.35mm厚のパネルは、図24に表された自動車の腹部パネルに熱成形された。パネルは、その表面の温度が170℃に達するまで、パネルの上側及び下側の表面から約250mmに配置された2つの赤外線発光パネルの間で25秒間予熱された。そして、パネルはオスとメスの対応する金型の間の開口内に搬送され、金型の閉じる動作と同時にクランプはパネルを解放した。金型の温度は、25℃であった。ツールが閉じられ所定の位置に固定されると、空気圧セルが、103.4KPaに膨張して30秒間維持された約134.5kNの力を提供し、そして、開放されて金型を再度開いた。次に、部品が金型から外される前に、ファンが使用されて、追加の10秒の間部品を冷やした。
部品は、Alpha cabin内に配置され、ランダム入射吸音率が、残響室試験用いて(SAE試験法J2883に従って)測定された。実施例10の結果が、図26に示されている。
より小さい孔の大きさのパネル(実施例11)
図4に表された構造の0.5mmの外被を有する吸音ポリプロピレン(PP)パネル(経路460’’に接続されたセル480を有する)は、場所490a、490b、490c、490d、490e及び490fにドリル加工された1mmの孔を有していた。部品は、Alpha cabin内に配置され、ランダム入射吸音率が、残響室試験用いて(SAE試験法J2883に従って)測定された。実施例11の結果が、図34に示されている。より小さい孔の大きさは、吸収帯を図26の700〜1250Hzの範囲から図34の400〜630Hzの狭い帯域及び950から1700Hzのより広い高次の帯域に移動させた。
2つのパネルの積層(実施例12)
実施例10で説明された2片の6インチ×6インチ(152mm×152mm)の初期パネル(熱成形されていない)が、以下に説明されるように、互いに積層された。3M接着剤転写テープ467MP(3M社(St.Paul、ミネソタ州))(50μmの厚さ)が、上側の片の底部に接着され、そして、ドリルが用いられて、上層内の孔と同じ大きさのビットを用いて底層及び接着剤層がドリル加工された。直径3.95mm及び長さ17mmのPTFEのアライメントピンが、下側の片の4つの4mmの孔内に配置された。そして、上側の片は、ドリル加工されたばかりの孔内に延びる下側の片からのPTFEのピンに整列させた。プラテンプレスが用いられて、90秒間111psi(766kPa)の圧力を提供するように2つのパネルを4000ポンドの力で密着して接触させた。そして、この18mm厚のサンプルは、直径100mmに機械加工され、いくらかのテープが周囲の周りに用いられてインピーダンス管のIDに良好な封止を提供した。サンプルは、直径100mmのインピーダンス管の面積の約55%を含む、37の六角形の1つのアクティブな組を有する。垂角入射吸音試験が用いられて、図35に示されたデータが測定された。ピークの吸収は、図26の700〜1250Hzの範囲から図35の460〜860Hzの範囲に移動した。効果のないセルが遥かに少ないより大きなパネルの吸収を確かに少なめに表現するのではあるが、面積補正はこのデータには加えられなかった。
パネルのエンクロージャ(実施例13)
実施例10のパネルは、次の寸法の片、すなわち、2つの11.3インチ(288mm)×9.66インチ(245.5mm)、2つの11インチ(279mm)×9.66インチ(245.5mm)、1つの12インチ(305mm)×11インチ(279mm)に切断された。これらの片は、裏面(孔のない)の縁の周りで互いにテープでとめられて、底はあるが上面が無い箱が形成され、孔は箱の内側を向いていた。この吸収パネル箱は、幅12インチ(305mm)×長さ11インチ(279mm)×高さ10インチ(254mm)の寸法を有する3/8インチ(9.5mm)厚ポリカーボネートの箱にぴったりと収まった。音源として、iPhone 6(アップル(Cupertino、カルフォルニア州))が、NCH Tone Generatorから生成された7つの個々のトーンを電話機の最大ボリュームで鳴らした。周波数は、783.99Hz、830.61Hz、932.33Hz、987.77Hz、1046.5Hz、1108.73Hz及び1174.66Hzであった。7つのトーンを鳴らしているiPhoneは、空のポリカーボネートの箱の底に置かれ、Radio Shack(CAT NO.33−2055)(General Wireless Operations,Inc.(Fort Worth、テキサス州))からの音圧レベル計が、箱の上側に水平に保持された。88dBAが、音圧レベルとして測定された。実験は、吸収パネル箱をポリカーボネートの箱内にスライドさせた後に繰り返された。計のレベルは、今度は75dBA(例えば、13dBAのノイズレベルリダクション)と読める。
本発明の範囲及び趣旨から外れることなく、本開示の予測可能な修正及び変更が当業者にとって自明であろう。本発明は、例示目的のために本出願に記載されている実施形態に限定されるものではない。

Claims (15)

  1. 対向する第1と第2の主面及び前記第1と第2の主面の間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、前記第2の層は、前記第2の層の前記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、前記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、前記第1の層の前記第2の表面から前記第2の層の前記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、前記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の前記開口は、当該セル壁の面の前記面積の少なくとも50%である面積を有し、前記第1の層は、前記第1の層の前記第1と第2の主面の間を前記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、パネル。
  2. 1400Hz未満の少なくとも1つの吸収帯を示す、請求項1に記載のパネル。
  3. 幅1メートルあたり少なくとも1N・mの曲げ剛性を示す、請求項1又は2に記載のパネル。
  4. 少なくとも0.35MPaの圧縮強度を示す、請求項1から3のいずれか1項に記載のパネル。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の前記パネルを作製する方法であって、
    前記第1の層を準備することと、
    前記第2の層を準備することと、
    前記コアを押し出すことと、
    前記第1と第2の層を前記コアに積層することとを含む、方法。
  6. 対向する第1と第2の主面及び前記第1と第2の主面の間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、前記第2の層は、前記第2の層の前記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、前記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、前記第1の層の前記第2の表面から前記第2の層の前記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、前記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、セル壁内の前記開口の少なくとも50%は、前記第1又は第2の層のいずれかから発し、前記第1の層は、前記第1の層の前記第1と第2の主面の間を前記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、パネル。
  7. パネルを含み、前記パネルは、対向する第1と第2の主面及び前記第1と第2の主面の間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、前記第2の層は、前記第2の層の前記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、前記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、前記第1の層の前記第2の表面から前記第2の層の前記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、前記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の前記開口は、当該セル壁の面の前記面積の少なくとも50%である面積を有し、前記第1の層は、前記第1の層の前記第1と第2の主面の間を前記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、前記パネルは、平らなパネル又は成形加工されたパネルである、物品。
  8. エンジンカバー、ホイールウェルライナー、腹部シールド、ヘッドライナー、トランクカバー、トノカバー、フロアマット、ボンネットライナー及びカーペット裏地からなるグループから選択された自動車部品である、請求項7に記載の物品。
  9. 前記物品は、エンクロージャ、ダクト又は防音壁であり、前記物品は、音を発する製品の筐体であり、前記物品は、1400Hz未満の(いくつかの実施形態では1300Hz未満又は1200Hz未満でさえある)少なくとも1つの音響周波数を吸収し、又は、前記物品は、壁、床、天井及びドア又は壁、床、天井若しくはドアに付加されたパネルからなるグループから選択される、請求項7に記載の物品。
  10. 第1、第2及び第3の層を含み、前記第1、第2及び第3の層それぞれは、対向する第1と第2の主面及び前記第1と第2の主面の間に設けられたコアを有し、前記第2の層は、前記第2の層の前記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、前記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、前記第1の層の前記第2の表面から前記第2の層の前記第1の表面へ延びる複数の壁、及び前記第2の層の前記第2の表面から前記第3の層の前記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、前記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の前記開口は、当該セル壁の面の前記面積の少なくとも50%である面積を有し、前記第1の層は、前記第1の層の前記第1と第2の主面の間を前記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、パネル。
  11. 第1と第2のパネルを含み、前記第1と第2のパネルそれぞれは、対向する第1と第2の主面及び前記第1と第2の主面の間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、前記第2の層は、前記第2の層の前記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、前記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、前記第1の層の前記第2の表面から前記第2の層の前記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、前記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の前記開口は、当該セル壁の面の前記面積の少なくとも50%である面積を有し、前記第1の層は、前記第1の層の前記第1と第2の主面の間を前記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有し、前記第1のパネルの前記第2の層の前記第2の表面は、前記第2のパネルの前記第1の層又は前記第2の層のいずれかの前記第1の表面に直接的に付着している、積層物品。
  12. パネルを作製する方法であって、前記方法は、付加的製造方法によってパネルを作り出すことを含み、
    前記パネルは、対向する第1と第2の主面及び前記第1と第2の主面の間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、前記第2の層は、前記第2の層の前記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、前記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、前記第1の層の前記第2の表面から前記第2の層の前記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、前記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の前記開口は、当該セル壁の面の前記面積の少なくとも50%である面積を有し、前記第1の層は、前記第1の層の前記第1と第2の主面の間を前記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法。
  13. 物品を作製する方法であって、前記方法は、
    前記物品を提供するために形成プロセスを用いてパネルを成形することであって、前記形成プロセスは、加圧、減圧、又はマッチメタルシェーピングを利用する、成形することと、
    前記形成プロセス中又は前記形成プロセスの後に射出成形金型内で前記パネルを任意選択的にオーバーモールドすることとを含み、
    前記パネルは、前記形成プロセスの前に任意選択的に予熱され、前記パネルは、対向する第1と第2の主面及び前記第1と第2の主面の間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、前記第2の層は、前記第2の層の前記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、前記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、前記第1の層の前記第2の表面から前記第2の層の前記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、前記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の前記開口は、当該セル壁の面の前記面積の少なくとも50%である面積を有し、前記第1の層は、前記第1の層の前記第1と第2の主面の間を前記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法。
  14. 物品を作製する方法であって、前記方法は、
    少なくとも第1と第2のパネルを得ることであって、各パネルは、対向する第1と第2の主面を有する層及び前記層上に設けられたコアを含み、前記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、前記層の前記第2の表面から延びる複数の壁を有し、前記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セル壁は複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の前記開口は、当該セル壁の面の前記面積の少なくとも50%である面積を有し、前記層は、前記層の前記第1と第2の主面の間を前記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、少なくとも第1と第2のパネルを得ることと、
    前記第1と第2のパネルのうちの少なくとも1つを加熱することと、
    前記第1のパネルの前記コアが前記第2のパネルの前記コアと整列するように前記第1と第2のパネルを接触させることと、
    前記第1と第2のパネルが冷めるにつれて前記第1のパネルの前記コアと前記第2のパネルの前記コアとの間に結合を形成して前記物品を形成するように前記第1と第2のパネルを接触させて保持することとを含み、前記第1のパネルの前記コアと前記第2のパネルの前記コアは共に、前記第1のパネルの前記層と前記第2のパネルの前記層との間に設けられたコアを形成し、前記加熱することは、伝導、振動、発振、放射エネルギー、又は流体の対流によって提供される、方法。
  15. 物品を作製する方法であって、前記方法は、
    射出成形金型内にパネルの少なくとも一部分を配置することと、
    前記射出成形金型内の前記パネルの表面上に少なくとも1つのモールド構造をオーバーモールドすることによって、前記パネルの前記表面と前記モールド構造との間で材料同士の接続を形成することとを含み、
    前記パネルは、対向する第1と第2の主面及び前記第1と第2の主面の間に設けられたコアをそれぞれが有する第1と第2の層を含み、前記第2の層は、前記第2の層の前記第1と第2の主面の間にいかなる開口も含まず、前記コアは、接続されたセルの連なりを提供する、前記第1の層の前記第2の表面から前記第2の層の前記第1の表面へ延びる複数の壁を有し、前記セル壁のいくつかは、少なくとも3つのセルの連なりの間に流体連通を提供する開口を有し、各セルは複数の面を有し、セル壁の各面は、ある面積を有し、セル壁内の前記開口は、当該セル壁の面の前記面積の少なくとも50%である面積を有し、前記第1の層は、前記第1の層の前記第1と第2の主面の間を前記連なり内の少なくとも1つのセルの中へ延びる少なくとも第1の開口を有する、方法。
JP2019509557A 2016-08-19 2017-08-11 セル壁のいくつかが開口を有する接続されたセルからなるコアを含む吸音パネル Pending JP2019528195A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662377285P 2016-08-19 2016-08-19
US62/377,285 2016-08-19
PCT/US2017/046399 WO2018034949A1 (en) 2016-08-19 2017-08-11 Sound-absorbing panels comprising a core consisting of connected cells, wherein some of the cell walls have openings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528195A true JP2019528195A (ja) 2019-10-10
JP2019528195A5 JP2019528195A5 (ja) 2020-09-24

Family

ID=59702851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509557A Pending JP2019528195A (ja) 2016-08-19 2017-08-11 セル壁のいくつかが開口を有する接続されたセルからなるコアを含む吸音パネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190213990A1 (ja)
EP (1) EP3500427B1 (ja)
JP (1) JP2019528195A (ja)
CN (1) CN109641416A (ja)
WO (1) WO2018034949A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210045701A (ko) * 2019-10-17 2021-04-27 (주)신호산업 벽체 지지형 천장 흡음 시스템
RU2790737C1 (ru) * 2022-11-14 2023-02-28 Общество с ограниченной ответственностью "Автомобильный завод "ГАЗ" Устройство для защиты агрегатов двигателя и трансмиссии транспортного средства с шумоподавляющим эффектом

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019195189A1 (en) 2018-04-02 2019-10-10 Itt Manufacturing Enterprises Llc Multi-frequency helmholtz resonator system
DE102018206120A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verbundteil, insbesondere Innenverkleidungsteil, und Verfahren zu dessen Herstellung
US11351703B2 (en) * 2018-05-30 2022-06-07 The Boeing Company Matched compression die apparatus
US20210382529A1 (en) * 2018-11-09 2021-12-09 3M Innovative Properties Company Acoustic panels and structures including the same
US20210383784A1 (en) * 2018-11-09 2021-12-09 3M Innovative Properties Company Blanking panels including acoustic absorbing materials
CN110176223A (zh) * 2019-05-27 2019-08-27 西安交通大学 一种任意形状迷宫型低频吸声装置设计方法
US20220242018A1 (en) 2019-09-23 2022-08-04 3M Innovative Properties Company Articles Including Panels and Molded Structures and Methods of Making Same
WO2021116888A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 3M Innovative Properties Company Dual layer sound-absorbing panels comprising a core consisting of connected cells, wherein some of the cell walls have openings
WO2021116889A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 3M Innovative Properties Company Methods of making dual layer sound-absorbing panels comprising a core consisting of connected cells, wherein some of the cell walls have openings
TWD215887S (zh) * 2020-06-26 2021-12-11 美商海盜船記憶體股份有限公司 吸音板總成
USD943391S1 (en) * 2020-06-26 2022-02-15 Corsair Memory, Inc. Mounting element and bracket combination for an acoustic panel
USD943785S1 (en) * 2020-06-26 2022-02-15 Corsair Memory, Inc. Acoustic panel
USD943783S1 (en) * 2020-06-26 2022-02-15 Corsair Memory, Inc. Acoustic panel
USD943784S1 (en) * 2020-06-26 2022-02-15 Corsair Memory, Inc. Acoustic panel
USD946787S1 (en) * 2020-06-26 2022-03-22 Corsair Memory, Inc. Acoustic panel
USD943390S1 (en) * 2020-06-26 2022-02-15 Corsair Memory, Inc. Mounting element for an acoustic panel
EP4294736A1 (en) 2021-02-17 2023-12-27 Cabka Group GmbH Foldable transport containers
FR3120732B1 (fr) * 2021-03-10 2023-10-27 Airbus Operations Sas Procédé de fabrication d’une structure d’absorption acoustique, structure d’absorption acoustique ainsi obtenue
EP4079501A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-26 Paneltim N V An intermediate layer for a sandwich panel
US11932373B2 (en) * 2021-07-23 2024-03-19 The Boeing Company Method for attaching decoration panels to interior architecture of an aircraft
EP4213144A4 (en) * 2021-08-06 2023-11-01 Pixie Dust Technologies, Inc. SOUND ABSORBING ELEMENT, SOUND ABSORBING PANEL AND SOUND ABSORBING WALL
CN116754654B (zh) * 2023-08-21 2023-12-01 成都中弘轨道交通环保产业股份有限公司 一种基于图像分析模型的声音屏障检测方法及装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249853A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Mazda Motor Corp 車両の吸音構造
JPH0261699A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd マルチセル吸音板
JPH07150749A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Ibiden Co Ltd 防音床材
US20050147790A1 (en) * 2002-06-17 2005-07-07 Hurel Hispano Method for making a soundproofing panel with at least one double resonator
US20090166127A1 (en) * 2007-12-17 2009-07-02 Airbus Deutschland Gmbh Sandwiich panel for sound absorption
JP2010085818A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Inoac Corp 吸音材
GB2486120A (en) * 2010-03-02 2012-06-06 Gkn Aerospace Services Ltd Manufacturing composite acoustic panels
US20120168248A1 (en) * 2009-09-17 2012-07-05 Volvo Aero Corporation Noise attenuation panel and a gas turbine component comprising a noise attenuation panel
CN203773937U (zh) * 2014-02-10 2014-08-13 郑州宇通客车股份有限公司 隔声吸声蜂窝板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007149535A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Ben Strauss Honeycomb with a fraction of substantially porous cell walls

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249853A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Mazda Motor Corp 車両の吸音構造
JPH0261699A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd マルチセル吸音板
JPH07150749A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Ibiden Co Ltd 防音床材
US20050147790A1 (en) * 2002-06-17 2005-07-07 Hurel Hispano Method for making a soundproofing panel with at least one double resonator
US20090166127A1 (en) * 2007-12-17 2009-07-02 Airbus Deutschland Gmbh Sandwiich panel for sound absorption
JP2010085818A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Inoac Corp 吸音材
US20120168248A1 (en) * 2009-09-17 2012-07-05 Volvo Aero Corporation Noise attenuation panel and a gas turbine component comprising a noise attenuation panel
GB2486120A (en) * 2010-03-02 2012-06-06 Gkn Aerospace Services Ltd Manufacturing composite acoustic panels
CN203773937U (zh) * 2014-02-10 2014-08-13 郑州宇通客车股份有限公司 隔声吸声蜂窝板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210045701A (ko) * 2019-10-17 2021-04-27 (주)신호산업 벽체 지지형 천장 흡음 시스템
KR102260317B1 (ko) 2019-10-17 2021-06-03 (주)신호산업 벽체 지지형 천장 흡음 시스템
RU2790737C1 (ru) * 2022-11-14 2023-02-28 Общество с ограниченной ответственностью "Автомобильный завод "ГАЗ" Устройство для защиты агрегатов двигателя и трансмиссии транспортного средства с шумоподавляющим эффектом

Also Published As

Publication number Publication date
EP3500427B1 (en) 2021-02-03
WO2018034949A1 (en) 2018-02-22
EP3500427A1 (en) 2019-06-26
CN109641416A (zh) 2019-04-16
US20190213990A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019528195A (ja) セル壁のいくつかが開口を有する接続されたセルからなるコアを含む吸音パネル
US7157034B2 (en) Twin-sheet thermoforming process
KR101650343B1 (ko) 성형 다층 라이닝의 제조 방법
US20090011210A1 (en) Lightweight glass fiber reinforced thermoplastic material
US20060062993A1 (en) Laminated member for automobile interior ceiling material
US20080261016A1 (en) Blow Molded Article With Surface Skin and Method for Production Thereof
KR100882718B1 (ko) 자동차 내장용 천정재 기재
JP5139144B2 (ja) 積層樹脂成形品及びその製造方法
JP7012085B2 (ja) 吸音部材、車両用部品及び自動車
RU2573002C2 (ru) Деталь для рельсовых транспортных средств
EP1404509B1 (en) Thermoplastic sandwich panel and twin sheet moulding method of making same
KR20070071351A (ko) 경화성 수지를 이용한 자동차 내장재용 기재
KR101954178B1 (ko) 단일니들펀칭기를 이용한 상, 하 방향 동시 니들펀칭에 의한 3층 복합부직포 제조방법
JP2010036675A (ja) 車両用軽量多層構造防音材
JP5372413B2 (ja) 積層樹脂成形品及びその製造方法
US20210382529A1 (en) Acoustic panels and structures including the same
WO2018117182A1 (ja) 加工品の製造方法および加工品
JP2019026206A (ja) 車両用内装材、及び、その製造方法
JPWO2019021478A1 (ja) 防音構造体、車両用部品及び自動車
JP2019507047A (ja) 車両用成形トリム部品
US20220242018A1 (en) Articles Including Panels and Molded Structures and Methods of Making Same
JP6727572B2 (ja) 多層からなる防音材
EP3095584B1 (en) A process of manufacturing twin-sheet foam air duct with sound absorbing interlayer
KR102338005B1 (ko) 자동차용 언더커버의 제조방법 및 그 언더커버
KR20130031996A (ko) 차량 내장용 천정재 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211221