JP2019527730A - Pparアゴニストであるピロリジン誘導体 - Google Patents

Pparアゴニストであるピロリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019527730A
JP2019527730A JP2019523157A JP2019523157A JP2019527730A JP 2019527730 A JP2019527730 A JP 2019527730A JP 2019523157 A JP2019523157 A JP 2019523157A JP 2019523157 A JP2019523157 A JP 2019523157A JP 2019527730 A JP2019527730 A JP 2019527730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
mmol
added
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019523157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6754899B2 (ja
Inventor
チリャン ヨアン,
チリャン ヨアン,
超峰 龍
超峰 龍
チカン チアン,
チカン チアン,
小新 陳
小新 陳
海鷹 賀
海鷹 賀
星 劉
星 劉
暁 張
暁 張
劉 志強
志強 劉
イェン ワン,
イェン ワン,
雷雷 高
雷雷 高
チョン コン,
チョン コン,
健 黎
健 黎
曙輝 陳
曙輝 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Raynovent Biotech Co Ltd
Original Assignee
Guangdong Raynovent Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Raynovent Biotech Co Ltd filed Critical Guangdong Raynovent Biotech Co Ltd
Publication of JP2019527730A publication Critical patent/JP2019527730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754899B2 publication Critical patent/JP6754899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Abstract

PPARアゴニストであるピロリジン誘導体、及び非アルコール性脂肪性肝炎及び併発する線維化、インスリン抵抗、原発性胆汁性胆管炎、異脂肪血症、高脂血症、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化、高トリグリセリド血症、心血管疾患、肥満症等のようなPPAR受容体に関連する経路のある疾患の治療における使用が開示されている。具体的に、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩が開示されている。【選択図】なし

Description

本発明は、PPARアゴニストであるピロリジン誘導体、及び非アルコール性脂肪性肝炎及び併発する線維化、インスリン抵抗、原発性胆汁性胆管炎、異脂肪血症、高脂血症、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化、高トリグリセリド血症、心血管疾患、肥満症等のようなPPAR受容体に関連する経路のある疾患の治療における使用に関する。具体的に、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
非アルコール性脂肪性肝疾患(Nonalcoholic fatty liver disease、NAFLD)は先進国や先進地域において最も一般的肝臓疾患であり、過剰な脂肪がトリグリセリドの形で肝臓に蓄積される(脂肪変性>5%の肝細胞組織)ことを言う。過剰な脂肪に加えて、NAFLDの患者において肝細胞傷害と炎症(脂肪性肝炎)を伴い、後者はNASH(Nonalcoholic steatohepatitis)である。NAFLDにおける単純な脂肪変性は短期の発病率又は死亡率の増加とは関連性がないが、NASHまで進行すると、肝硬変、肝不全と肝細胞癌(HCC)のリスクが顕著に向上する。NASHに起因する肝硬変は肝臓移植が増えてきている一つの原因であるので、NASH患者では肝疾患による発病率と死亡率が全て大幅に増加しており、心血管疾患の発病率と死亡率増加にも密接に関連している。無症状の中年男性患者に対する診断によれば、46%の患者は非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)であり、12.2%はNASHであることが分かった。NAFLD患者の多くは男性、高齢者、高血圧患者及び糖尿病患者である。糖尿病患者では60〜76%がNAFLDに、22%がNASHに罹患している。NAFLDの幼児患者も毎年増加しており、肥満児では38〜53%がNAFLDに罹患している。中国では、非アルコール性脂肪肝の発病が1位に上昇している。
現在、前記疾患を治療する、FDAに認められている薬物がなく、中国で臨床上はポリエンホスファチジルコリン、シリマリン、ウルソデスオキシコール酸、グリチルリチン酸等の肝臓保護薬を用いることが多い。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)は遺伝子発現を調節するリガンド活性化転写因子である核ホルモン受容体スーパーファミリーのメンバーである。主として3種類のサブタイプがある。PPAP Alphaは主として褐色脂肪組織、肝臓、心臓及び骨格筋に発現され、コール酸、脂質及び糖の代謝に主な役割を果たしている。PPAP Deltaによる特異性発現が目立たず、抗炎症作用を有する可能性がある。PPAP Gammaはインスリン抵抗に対してある程度の役割を果たしている。前記受容体は、異脂肪血症、高脂血症、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化、アテローム形成、高トリグリセリド血症、心不全、心筋梗塞、血管疾患、心血管疾患、高血圧、肥満症、炎症、関節炎、癌、アルツハイマー病、皮膚疾患、呼吸障害、眼疾患、IBD(炎症性大腸疾患)、潰瘍性大腸炎及びクローン病を含む複数の疾患の状態に関与する。PPARによる肝機能に役立つ複数の条件メカニズムから見れば、PPARアゴニストは脂肪肝治療に最も有効な潜在的薬物の一つである。
下記の化合物は報告されているPPARアゴニスト化合物である。
Figure 2019527730
本発明は、式(I)に示される化合物及びその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2019527730
式中、RはH、NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるC1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基、C3−6シクロアルキル基、3〜6員環のヘテロシクロアルキル基、フェニル基、5〜6員環のヘテロアリール基から選ばれる。
、Rはそれぞれ独立にH、ハロゲン、OH、NHから選ばれ、又はそれぞれ独立に1つ、2つもしくは3つのRに置換されたC1−3アルキル基から選ばれる。
XはNH、O、Sから選ばれる。
XがO又はSから選ばれる場合、RはHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換されたC1−6アルキル基から選ばれる。
XがNHから選ばれる場合、RはH、C1−6アルキル基から選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換されたC1−6アルキル−S(=O)−、−C1−6アルキル−S(=O)OHから選ばれる。
又は、構造単位R−X−は
Figure 2019527730
から選ばれる。
はH、ハロゲン、OH、NH、CN、COOHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるC1−6アルキル基、C1−6アルキル−S(=O)−、C1−6アルキル−S(=O)−、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基から選ばれる。
nは0、1、2又は3から選ばれる。
環Aはフェニル基、ナフチル基、5〜6員環のヘテロアリール基から選ばれる。
は単結合、−C(=O)−、−O−、−NH−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−、−S(=O)−、−S(=O)−、−(CRR)1−3−から選ばれる。
は単結合、−(CRR)1−3−、−C(=O)−、−O−、−S−、−NH−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−、−S(=O)−、−S(=O)−から選ばれる。
は−(CRR)−、−C(=O)−から選ばれる。
は単結合、−(CRR)1−3−から選ばれる。
RはH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、C(=O)NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのR’に置換された下記のものであるC1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基から選ばれる。
R’はF、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、Me、Et、CF、CHF、CHF、NHCH、N(CHから選ばれる。
「ヘテロ」とはヘテロ原子又はヘテロ原子団を示し、−C(=O)NH−、−NH−、−C(=NH)−、−S(=O)NH−、−S(=O)NH−、−O−、−S−、=O、=S、−O−N=、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−と−NHC(=O)NH−から選ばれる。
以上の何れの場合においても、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数はそれぞれ独立に1、2又は3から選ばれる。
本発明の一態様において、前記RはH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、C(=O)NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのR’に置換された下記のものであるC1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルアミノ基、N,N’−ジ(C1−3アルキル)アミノ基から選ばれる。
本発明の一態様において、前記RはH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、C(=O)NH、Me、CF、CHF、CHF、
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記RはH、NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるC1−6アルキル基、シクロペンタニル基、アゼチジン基、ピロリジル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロフラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、フェニル基、ピラゾリル基、ピリジニル基、シクロヘキサン基から選ばれる。
本発明の一態様において、前記RはH、NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるMe、Et、
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記RはH、NH、Me、Et、
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記R、Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、又はそれぞれ独立に1つ、2つもしくは3つのRに置換されたMe、Etから選ばれる。
本発明の一態様において、前記R、Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、Me、Etから選ばれる。
本発明の一態様において、前記XがO又はSから選ばれる場合、RはHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるMe、Et、
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記XがO又はSから選ばれる場合、RはH、Me、Et、
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記XがNHから選ばれる場合、RはH、C1−4アルキル基から選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換されたC1−4アルキル−S(=O)−、−C1−3アルキル−S(=O)OHから選ばれる。
本発明の一態様において、前記XがNHから選ばれる場合、RはH、Me、Et、
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記RはH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるMe、Et、
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記RはH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CF
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記環Aはフェニル基、ナフチル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基から選ばれる。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 2019527730
から選ばれる。
本発明の一態様において、前記Lは単結合、−CH−、−CHCH−、−C(=O)−、−O−、−S−、−NH−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−、−S(=O)−、−S(=O)−から選ばれる。
本発明の一態様において、前記Lは−CH−、−C(=O)−から選ばれる。
本発明の一態様において、前記構造単位−L−L−は単結合、−CH−、−C(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−、−C(=O)−CH−、−C(=O)O−CH−、−CHCHO−から選ばれる。
本発明の一態様において、前記Lは単結合、−CH−、−CHCH−から選ばれる。
本発明の一態様において、前記RはH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、C(=O)NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのR’に置換された下記のものであるC1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルアミノ基、N,N’−ジ(C1−3アルキル)アミノ基から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記RはH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、C(=O)NH、Me、CF、CHF、CHF、
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、RはH、NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるC1−6アルキル基、シクロペンタニル基、アゼチジン基、ピロリジル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロフラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、フェニル基、ピラゾリル基、ピリジニル基、シクロヘキサン基から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、RはH、NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるMe、Et、
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記RはH、NH、Me、Et、
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記R、Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、又はそれぞれ独立に1つ、2つもしくは3つのRに置換されたMe、Etから選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記R、Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、Me、Etから選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記XがO又はSから選ばれる場合、RはHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるMe、Et、
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記XがO又はSから選ばれる場合、RはH、Me、Et、
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記XがNHから選ばれる場合、RはH、C1−4アルキル基から選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換されたC1−4アルキル−S(=O)−、−C1−3アルキル−S(=O)OHから選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記XがNHから選ばれる場合、RはH、Me、Et、
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記RはH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるMe、Et、
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記RはH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CF
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記環Aはフェニル基、ナフチル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 2019527730
から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記Lは単結合、−CH−、−CHCH−、−C(=O)−、−O−、−S−、−NH−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−、−S(=O)−、−S(=O)−から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記Lは−CH−、−C(=O)−から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記構造単位−L−L−は単結合、−CH−、−C(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−、−C(=O)−CH−、−C(=O)O−CH−から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記Lは単結合、−CH−、−CHCH−から選ばれ、他の変数は上述のように定義される。
本発明の一態様において、前記化合物またはその薬学的に許容される塩は
Figure 2019527730
から選ばれる。
なかでも、R、R、R、R、L、L、L、Lは上述のように定義される。
本発明は、以下のものから選ばれる下式で示される化合物をさらに提供する。
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
本発明の一態様において、前記化合物は、以下のものから選ばれる。
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
本発明の別の実施の態様は、前記各変数が任意に組合せられたものである。
本発明は、活性成分及び薬学的に許容される担体として治療上の有効量の前記化合物又はその薬学的に許容される塩を含む薬物組成物をさらに提供する。
本発明は、前記化合物又はその薬学的に許容される塩又は前記組成物の、PPAR受容体関連障害を治療する薬物の調製における使用をさらに提供する。
本発明は、前記化合物又はその薬学的に許容される塩又は前記組成物の、非アルコール性脂肪性肝炎及び併発する線維化、インスリン抵抗、原発性胆汁性胆管炎、異脂肪血症、高脂血症、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化、高トリグリセリド血症、心血管疾患、肥満症を治療する薬物の調製における使用をさらに提供する。
本発明では、PPARアゴニストであるピロリジン誘導体(式(I))及びその調製方法が開示されている。当該シリーズの化合物は、非アルコール性脂肪性肝炎及び併発する線維化、インスリン抵抗、原発性胆汁性胆管炎、異脂肪血症、高脂血症、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化、高トリグリセリド血症、心血管疾患、肥満症等のようなPPAR受容体に関連する経路のある疾患を治療するために用いられる。従来のPPARアゴニストに比べ、当該シリーズのアゴニストの活性がよりよく、選択性がより高く、示される薬効もより優れている。
[定義及び説明]
特に断りのない限り、本明細書に用いられる以下の用語と句は以下の意味を有するものである。一つの特定の用語又は句は、特に定義されていない場合、不確定か不明であると考えられるものではなく、一般的な意味で理解すべきである。本明細書に商品名が現れる場合、その対応する商品又はその活性成分を表すことが意図される。ここで用いられる「薬学的に許容される」とは、信頼できる医学的判断の範囲内で、過大な毒性、刺激、アレルギー反応、又はその他の問題若しくは合併症なしに、ヒト及び動物の組織と接触させるのに適している妥当な利益/リスク比と釣り合ったそれらの化合物、薬剤、材料、組成物、賦形剤、及び/又は剤型をいう。
「薬学的に許容される塩」とは、本発明において見出される特定の置換基を有する化合物と比較的に無毒性の酸又は塩基から調製される本発明に係る化合物の塩を言う。本発明の化合物が相対的に酸性の官能基を含有する場合、純粋な溶液又は適切な不活性溶剤中で、このような化合物の中性形態を十分な量の塩基と接触させることにより、塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アンモニアもしくはマグネシウム塩又は同様の塩を含む。本発明の化合物が相対的に塩基性の官能基を含有する場合、純粋な溶液又は適切な不活性溶剤中で、このような化合物の中性形態を十分な量の酸と接触させることにより、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素イオン、リン酸、リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸等のような無機酸から誘導される無機酸塩、ならびに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マイレン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸とメタンスルフォン酸等のような有機酸から誘導される有機酸塩が挙げられる。さらに、アルギニン等のようなアミノ酸の塩、及びクルクロン酸等のような有機酸の塩(Berge et al.,“Pharmaceutical Salts”、Journal of Pharmaceutical Science 66:1−19(1977)を参照)も挙げられる。本発明のある種の特定の化合物は、化合物を、塩基または酸の塩のどちらかに変換することを可能にする、塩基性および酸性双方の官能基を含有する。
好ましくは、従来のやり方で塩を塩基または酸と接触させ、親化合物を単離することにより化合物の中性形態を再度生成する。化合物の親形態は、極性溶媒中の溶解度などの一部の物理的特性において、種々の塩形態とは異なる。
本明細書に用いられる「薬学的に許容される塩」は本発明に係る化合物の誘導体に属する。なかでも、酸又は塩基と塩を生成することで前記親化合物を改質させることができる。薬学的に許容される塩の例には、塩基例えばアミンの無機酸塩又は有機酸塩、酸基例えばカルボン酸のアルカリ金属塩又は有機塩等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。薬学的に許容される塩は、通常の無毒性の塩又は親化合物の第4級アンモニウム塩、例えば無毒性の無機酸又は有機酸によって形成される塩を含む。通常の無毒性の塩は、無機酸と有機酸から誘導される塩が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記無機酸又は有機酸は、2−アセトキシ安息香酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、炭酸水素イオン、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマール酸、グルコヘプトース、グルコン酸、グルタミン酸、エタノール酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシ、ヒドロキシナフタレン、イセチオン酸、乳酸、乳糖、ドデシルスルホン酸、マイレン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、蓚酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サルチル酸、ステアリン酸、ホリナートカルシウム、コハク酸、スルファミン酸、スルファニル酸、硫酸、ガロタンニン酸、酒石酸とp−トルエンスルホン酸から選ばれる。
本発明の薬学的に許容される塩は、酸基又は塩基を含有する親化合物から通常の化学的方法で合成される。一般的に、このような塩の調製方法では、水、有機溶剤又は両者の混合物において、これらの遊離酸又は遊離塩基の形の化合物と化学量論的に適切な塩基又は酸との反応により調製される。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリル等の非水系媒体が好ましい。
塩の形態のほかに、本発明が提供する化合物はさらにプロドラッグの形態がある。本明細書に説明される化合物のプロドラッグは生理条件下で化学変化を起こしやすく本発明の化合物に転換される。なお、プロドラッグは生体内において化学的又は生化学的に本発明の化合物に変換されることが可能である。
本発明のある化合物は、非溶媒和された形態、又は水和形態を含む、溶媒和された形態で存在し得る。一般的に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と等価であり、全て本発明の範囲に含まれる。
本発明のある化合物は、不斉炭素(光学中心)または二重結合を有することができる。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体及び個々の異性体は全て本発明の範囲に含まれる。
特に断りのない限り、ウェッジ結合と点線結合
Figure 2019527730
でステレオセンターの絶対配置を表し、波線
Figure 2019527730
でウェッジ結合又は点線結合
Figure 2019527730
を表し、
Figure 2019527730
でステレオセンターの相対配置を表す。本明細書に記載の化合物がエチレン性二重結合又は他の幾何非対称中心を含有する場合、特に断りのない限り、それらはE、Z幾何異性体を含む。同様に、全ての互変異性の形態は、何れも本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物は特定の幾何又は立体異性体の形態として存在し得る。本発明で想定されるこのような化合物の全ては、シス異性体とトランス異性体、(−)−と(+)−エナンチオマー、(R)−と(S)−エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、及びそのラセミ混合物と他の混合物、例えばエナンチオマー又はジアステレオマーが多く含まれる混合物を含む。これらの混合物は全て本発明の範囲内に属する。アルキル基等の置換基に別の不斉炭素原子が存在し得る。全ての異性体及びそれらの混合物は、全て本発明の範囲に含まれる。
不斉合成、キラル試薬又は他の従来技術で光学活性の(R)−異性体と(S)−異性体及びD異性体とL異性体を調製できる。本発明の化合物の特定のエナンチオマーを所望する場合、不斉合成により調製し、又は不斉補助基により誘導体化し、得られたジアステレオマー混合物を分離させ、補助基を開裂して純粋な所望のエナンチオマーを得る。あるいは、分子がアミノ基のような塩基性官能基を有する場合、またはカルボキシル基のような酸性官能基を有する場合には、適切な光学活性な酸または塩基とジアステレオマーの塩が形成され、続いて当分野でよく知られている常法によりジアステレオマーを分割した後、純粋なエナンチオマーが回収される。なお、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は通常クロマトグラフィーで完成される。前記クロマトグラフィーはキラル固定相により、任意に化学誘導法と組み合わせる(例えば、アミンからカルバメートが生成される。)。
本発明の化合物は、このような化合物を構成する1つまたは複数の原子に、天然には存在しない比率の原子同位体を含んでもよい。例えば、化合物は、トリチウム(H),ヨウ素−125(125I)、炭素14(14C)などの放射性同位体で放射標識してもよい。放射性であるか否かにかかわらず、本発明の化合物の全ての同位体のバリエーションが全て本発明の範囲に含まれる。
「薬学的に許容される担体」とは、本発明の有効量の活性物質を送達でき、活性物質の生物活性を乱さず、宿主又は患者に毒副作用がない何れの制剤又は担体媒体をいう。代表的な担体は、水、油、野菜とミネラル、クリームベース、洗剤基質、軟膏基質等を含む。これらの基質は、懸濁剤、粘着付与剤、経皮吸収促進剤等を含む。それらの制剤は化粧品分野又は一部の薬物分野の技術者に周知である。担体の他の情報については、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、21st Ed.,Lippincott、Williams&Wilkins(2005)を参照でき、前記文献の内容は引用により本明細書に取り込まれる。
「賦形剤」は通常、効果的な薬物組成物の調製に要求される担体、希釈剤及び/又は媒体をいう。
薬物又は薬理活性剤について、「有効量」又は「治療上の有効量」とは、非毒性ではあるが、所望の治療効果を達成するのに十分な薬物又は薬剤の量をいう。本発明中の経口剤形について、組成物における活性物質の「有効量」とは、当該組成物における他の活性物質と併用される時に所期の効果を達成するために必要とされる使用量をいう。有効量の決定は、対象によって異なり、対象の年齢、一般的健康状態にも、具体的な活性物質にも依存する。個別のケースで適切な有効量は当業者によって通常試験に応じて決定される。
「活性成分」、「治療剤」、「活性物質」又は「活性剤」は化学的な実体に関し、目標の乱れ、疾患又は障害を効果的に治療することができる。
「任意」又は「任意に」とは、その後に説明される事件又は状況は可能であるが、必ずしも現れる必要がないことを意味する。それに、前記説明は、その中に記載される事件又は状況が発生する具合及び前記事件又は状況が発生しない具合を含む。
「置換された」とは特定の原子における何れか一つ又は複数の水素原子が置換基に置換されたことをいう。特定の原子の価数が正常であり置換された化合物が安定していれば、重水素と水素の改変体を含んでもよい。置換基がケトン基(即ち=O)である場合、二つの水素原子が置換されたことを意味する。ケトンの置換が芳香族基に発生することはない。「任意に置換された」とは、置換されても、置換されていなくてもよいことをいう。特に断りのない限り、置換基の種類と数は化学的に実現できれば適宜採用できる。
何れの変数、例えばRが化合物の組成又は構造に1回以上現れる場合、いずれの場合においてもその定義は全て独立している。このため、例えば、1つの基が0〜2個のRに置換された場合、前記基が任意に2つ以下のRに置換され、いずれの場合においてもRが全て独立に選択される。なお、置換基及び/又はその改変体の組合せは、このような組合せでなければ安定した化合物が生成しない場合のみに許容される。
連結基の数が0である場合、例えば−(CRR)−である場合、前記連結基が単結合であることを表す。
その中の一つの変数が単結合から選ばれる場合、それに接続される二つの基が直接接続されることを表す。例えばA−L−ZにおいてLが単結合を表す場合、前記構造が実際的にA−Zであることを表す。
置換基が一つ欠損する場合、前記置換基は存在しないことを表す。例えばA−XにおいてXが欠損する場合、前記構造は実際的にAであることを表す。一つの置換基が一つの環における一つ以上の原子に接続できる場合、この置換基がこの環における任意の原子に接続できる。例えば、構造単位
Figure 2019527730
又は
Figure 2019527730
は、置換基Rはシクロヘキシル基又はシクロヘキサジエンにおけるいずれかの位置に置換されてもよいことを表す。挙げられた置換基に、どの原子を介して置換された基に接続されるかを特定しない場合、こうした置換基はその任意の原子を介して結合されてもよい。例えば、ピリジニル基は置換基としてピリジン環における何れかの炭素原子を介して置換される基に接続され得る。挙げられた連結基の連結方向が特定されていない場合、その連結方向は任意である。例えば、
Figure 2019527730
において、連結基Lが−M−W−である場合、−M−W−は左から右への読取順序と同じ方向に従い環Aと環Bを接続させて構成してもよく
Figure 2019527730
、左から右への読取順序と反対の方向に従い環Aと環Bを接続させて構成してもよい
Figure 2019527730
。前記連結基、置換基及び/又はその改変体の組合せは、このような組合せでなければ安定した化合物が生成しない場合のみに許容される。
特に断りのない限り、「ヘテロ」は、ヘテロ原子又はヘテロ原子団(即ちヘテロ原子を含有する原子団)を表し、炭素(C)と水素(H)以外の原子、及びこれらのヘテロ原子を含有する原子団を含む。例えば、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、−O−、−S−、=O、=S、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)、−S(=O)−、及び任意に置換された−C(=O)N(H)−、−N(H)−、−C(=NH)−、−S(=O)N(H)−又は−S(=O)N(H)−を含む。
特に断りのない限り、「環」は、置換又は無置換のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基、アリール基もしくはヘテロアリール基を表す。いわゆる環は、単環、架橋環、スピロ環、縮合環又は橋かけ環を含む。環における原子の数は通常環員数として定義される。例えば、「5〜7員環」とは取り囲んで配列される5〜7個の原子をいう。特に断りのない限り、前記環は、1〜3個のヘテロ原子を任意に含む。このため、「5〜7員環」とは、例えばフェニル基、ピリジル基及びピペリジニル基が挙げられる。別の態様において、「5〜7員のヘテロシクロアルキル環」は、ピリジニル基とピペリジニル基を含むが、フェニル基を含まない。「環」は少なくとも一つの環を含有する環系をさらに含み、そのうちのそれぞれの「環」は、全て独立して前記定義に該当する。
特に断りのない限り、「ヘテロ環」又は「ヘテロ環基」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を安定して含有する単環、ビシクロ環又はトリシクロ環を意味する。それらは飽和、一部不飽和又は不飽和(芳香族)のものであってもよく、炭素原子と、独立してN、O及びSから選ばれる1つ、2つ、3つ又は4つの環ヘテロ原子とを含む。なかでも、前記何れのヘテロ環は一つのベンゼン環に縮合されビシクロ環を形成してもよい。窒素と硫黄ヘテロ原子は任意に酸化されてもよい(即ちNOとS(O)pであり、pは1又は2である。)。窒素原子は置換又は無置換であってもよい(即ちN又はNRであり、なかでも、RはH又は本明細書で定義された他の置換基である。)。前記ヘテロ環は、何れのヘテロ原子又は炭素原子のペンダント基に付着して安定した構造を形成することができる。生成した化合物が安定する場合、本明細書に記載のヘテロ環は炭素サイト又は窒素サイトに置換を行うことが可能である。ヘテロ環中の窒素原子が任意に4級化される。一つの好ましい実施形態では、ヘテロ環にS及びO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子が互いに隣接しない。別の好ましい実施形態では、ヘテロ環にS及びO原子の総数が1を超えない。本明細書に用いられるように、「芳香族ヘテロ環基」又は「ヘテロアリール基」とは、安定した5員、6員、7員の単環もしくはビシクロ環又は7員、8員、9員もしくは10員のビシクロヘテロ環基の芳香環を意味し、炭素原子と、独立してN、OとSから選ばれる1つ、2つ、3つ又は4つの環ヘテロ原子とを含む。窒素原子は置換又は無置換であってもよい(即ちN又はNRであり、なかでも、RはH又は本明細書で定義された他の置換基である。)。窒素と硫ヘテロ原子は任意に酸化されてもよい(即ちNOとS(O)pであり、pは1又は2である。)。なお、芳香族ヘテロ環におけるSとO原子の総数は1を超えない。橋かけ環もヘテロ環の定義に含まれる。一つ又は複数の原子(即ちC、O、N又はS)が隣接しない二つの炭素原子又は窒素原子に接続される時に、橋かけ環が形成される。好ましい橋かけ環は、一つの炭素原子、二つの炭素原子、一つの窒素原子、二つの窒素原子と一つの炭素−窒素結合が挙げられるが、これらに限定されるものではない。なお、橋は常に単環をトリシクロ環に変換させる。橋かけ環において、環における置換基が橋に現れてもよい。
ヘテロ環化合物の例には、アクリジニル基、アゾシニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフラニル基、ベンゾチオフェニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾテトラゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリニル基、カルバゾリル基、4aH−カルバゾリル基、カルボリニル基、クロマニル基、クロメニル基、シンノリニル基、デカヒドロキノリニル基、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル基、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラニル基、フラニル基、フラザニル基、イミダゾリジニル基、イミダゾリニル基、イミダゾリル基、1H−インダゾリル基、インドレニル基、インドリニル基、インドリジニル基、インドリル基、3H−インドリル基、イソベンゾフラニル基、イゾポルフィリンル基、イソインドリニル基、イソキノリニル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、モルホリニル基、ナフチリジニル基、オクタヒドロイソキノリニル基、オキサジアゾリル基、1,2,3−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、1,2,5−オキサジアゾリル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、オキサゾリジニル基、オキサゾリル基、オキシインドリル基、ピリミジニル基、フェナントリジニル基、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル基、フェノキサジニル基、フタラジニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、ピペリドニル基、4−ピペリドニル基、ピペロニル基、プテリジニル基、プリニル基、ピラニル基、ピラジニル基、ピラゾリジル基、ピラゾリニル基、ピラゾリル基、ピリダジニル基、ピリドオキサゾール基、ピリドイミダゾール基、ピリドチアゾール基、ピリジニル基、ピロリジル基、ピロリニル基、2H−ピロリル基、ピロリル基、キナゾリニル基、キノリニル基、4H−キノリジニル基、キノキサリル基、キヌクリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロイソキノリニル基、テトラヒドロキノリニル基、テトラゾリル基、6H−1,2,5−チアジアジニル基、1,2,3−チアジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、1,2,5−チアジアゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、チアントレニル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チエニル基、チエノオキサゾリル基、チエノチアゾリル基、チエノイミダゾリル基、チエニル基、トリアジニル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、1,2,5−トリアゾリル基、1,3,4−トリアゾリル基及びキサンテニル基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。縮環とスピロ環化合物をさらに含む。
特に断りのない限り、「炭化水素基」又はその下位概念(例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基等)そのものは、又は別の置換基の一部として直鎖、分岐鎖もしくは環状の炭化水素原子団又はその組合せを表し、アルキル基のような完全飽和のものであってもよく、アルケニル、アルキニル、アリールのような一価又は多価不飽和のものであってもよく、一置換又は多置換のものであってもよく、メチルのような一価のもの、メチレンのような二価のもの、又はメチンのような多価のものであってもよく、二価又は多価の原子団を含み、所定の数の炭素原子を有してもよい(例えばC−C12は、1〜12の炭素を表し、C1−12は、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11とC12から選ばれる。C3−12は、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11とC12から選ばれる。)。「炭化水素基」は、脂肪炭化水素基と芳香炭化水素基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記脂肪炭化水素基は、鎖状と環状を含み、具体的に、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記芳香炭化水素基は、ベンゼン、ナフタレン等のような6〜12員の芳香炭化水素基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。一実施形態において、「炭化水素基」は、直鎖又は分岐鎖の原子団又はそれらの組合せを表し、完全飽和のものであってもよく、一価又は多価不飽和のものであってもよく、二価と多価の原子団を含んでもよい。飽和炭化水素原子団の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソプロピル、sec−ブチル、イソプロピル、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)メチル、シクロプロピルメチル、及びn−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル等の原子団の同族体又は異性体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。不飽和炭化水素基は一つ又は複数の二重結合又は三重結合を有する。その例は、ビニル、2−プロぺニル、ブテニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエン)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−プロピニル、3−プロピニル、3−ブチニル、及びより高級の同族体と異性体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特に断りのない限り、「ヘテロ炭化水素基」又はその下位概念(例えばヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、ヘテロアリール基等)そのものは、又は別の用語と組み合わせて安定した直鎖、分岐鎖もしくは環状の炭化水素原子団又はその組合せを表し、一定の数の炭素原子と少なくとも一つのヘテロ原子から構成される。一実施形態において、「ヘテロアルキル」そのものは、又は別の用語と組み合わせて安定した直鎖、分岐鎖の炭化水素原子団又はその組成物を表し、一定の数の炭素原子と少なくとも一つのヘテロ原子から構成される。一つの実施の形態において、ヘテロ原子は、B、O、N及びSから選ばれる。なかでも、窒素と硫黄原子は任意に酸化され、窒素ヘテロ原子は任意に4級化される。ヘテロ原子又はヘテロ原子団は、前記炭化水素基が分子の他の部分に付着する位置を含むヘテロ炭化水素基の何れの内部位置に位置することができるが、「アルコキシ基」、「アルキルアミノ基」と「アルキルチオ基」(又はチオアルコキシ基)は常用の表現に属し、それぞれ1つの酸素原子、アミノ基又は硫黄原子を介して分子の他の部分に結合されるそれらのアルキル基を言う。例は−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−CH−CH=N−OCHと-CH=CH−N(CH)−CHが挙げられるが、これらに限定されるものではない。二つ以下のヘテロ原子は連続的なもの、例えば−CH−NH−OCHであってもよい。
特に断りのない限り、「シクロ炭化水素基」、「ヘテロ環炭化水素基」又はアリール、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基等のようなその下位概念そのものは、又は他の用語と組み合わせて環化される「炭化水素基」、「ヘテロ炭化水素基」をそれぞれ表示する。なお、ヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキルのようなヘテロ炭化水素基又はヘテロ環炭化水素基から言えば、ヘテロ原子は前記ヘテロ環が分子の他の部分に付着する位置を占めることができる。シクロ炭化水素基の例には、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。ヘテロ環基の非限定的な例には、1−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジニル)、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−モルホリニル、3−モルホリニル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフランインドール−3−イル、テトラヒドロチオフェン−2−イル、テトラヒドロチオフェン−3−イル、1−ピペラジニルと2−ピペラジニルが挙げられる。
特に断りのない限り、「アルキル基」は、直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素基を表示するためのものであり、−CHFのような一置換のもの又は−CFのような多置換のものであってもよく、メチルのような一価のもの、メチレンのような二価のもの又はメチンのような多価のものであってもよい。アルキル基の例はメチル基(Me)、エチル基(Et)、n−プロピルとイソプロピルのようなプロピル基、n−ブチル基、イソプロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基のようなブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基のようなペンチル基等が挙げられる。
特に断りのない限り、「アルケニル基」は、鎖の何れのサイトに一つ又は複数の炭素−炭素二重結合を有するアルキル基を意味する。一置換又は多置換のものであってもよく、一価、二価又は多価のものであってもよい。アルケニル基の例はビニル、プロぺニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル等が挙げられる。
特に断りのない限り、「アルキニル基」は、鎖の何れのサイトに一つ又は複数の炭素−炭素三重結合を有するアルキル基を意味する。一置換又は多置換のものであってもよく、一価、二価又は多価のものであってもよい。アルキニル基の例は、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基等が挙げられる。
特に断りのない限り、シクロアルキル基は、いかなる安定した環状又は多環式炭化水素基を含む。何れの炭素原子は飽和のものであり、一置換又は多置換のものであってもよく、一価、二価又は多価のものであってもよい。これらのシクロアルキル基の例には、シクロプロピル、ノルボルニル、[2.2.2]ビシクロオクタン、[4.4.0]ビシクロペンタン等挙げられるが、これらに限定されない。
特に断りのない限り、シクロアルケニル基は、いかなる安定した環状又は多環式炭化水素基を含む。前記炭化水素基は環の何れのサイトに一つ又は複数の不飽和の炭素−炭素二重結合を含有し、一置換又は多置換のものであってもよく、一価、二価又は多価のものであってもよい。これらのシクロアルケニル基の例には、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられるが、これらに限定されない。
特に断りのない限り、シクロアルキニル基は、いかなる安定した環状又は多環式炭化水素基を含む。前記炭化水素基は環の何れのサイトに一つ又は複数の炭素−炭素三重結合を含有し、一置換又は多置換のものであってもよく、一価、二価又は多価のものであってもよい。
特に断りのない限り、「ハロゲン化物」又は「ハロゲン」そのものは、又は別の置換基の一部としてフッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。なお、「ハロゲン化アルキル基」とは、モノハロゲン化アルキル基と多ハロゲン化アルキル基を含むことが意図される。例えば、「ハロゲン化(C−C)アルキル基」とは、トリフルオロメチル、2、2、2−トリフルオロエチル、4−クロロブチルと3−ブロモプロピル等を含むことが意図されるが、これらのみに限定されない。特に断りのない限り、ハロゲン化アルキル基の例には、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチルが挙げられるが、これらのみに限定されない。
「アルコキシ基」とは、酸素橋を介して接続される特定の数の炭素原子を有する前記アルキルを表す。特に断りのない限り、C1−6アルコキシは、Cアルコキシ、Cアルコキシ、Cアルコキシ、Cアルコキシ、Cアルコキシ及びCアルコキシを含む。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ及びS−ペンチルオキシが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特に断りのない限り、「アリール基」は、高度不飽和の芳香族炭化水素置換基を表し、一置換又は多置換のものであってもよく、一価、二価又は多価のものであってもよく、単環又は多環(例えば1〜3つの環、そのうちの少なくとも一つの環は芳香族のものである)であってもよく、それらが縮合し、又は共有結合する。「ヘテロアリール基」」とは1〜4のヘテロ原子を含有するアリール基、又は環をいう。一実施の形態において、ヘテロ原子は、B、N、O及びSから選ばれ、なかでも、窒素と硫黄原子が任意に酸化され、窒素原子が任意に4級化される。ヘテロアリール基はヘテロ原子を介して分子の他の部分に結合されてもよい。アリール基又はヘテロアリール基の非限定的な例には、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピラジニル基、オキサゾリル基、フェニル−オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、フラニル基、チエニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、ベンゾイミダゾリル基、インドリル基、イソキノリニル基、キノキサリル基、キノリニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−ビフェニル基、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、3−ピラゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、ピラジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、2−フェニル−4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、2−フラニル基、3−フラニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ベンゾチアゾリル基、プリニル基、2−ベンゾイミダゾリル基、5−インドリル基、1−イソキノリニル基、5−イソキノリニル基、2−キノキサリル基、5−キノキサリル基、3−キノリニル基及び6−キノリニル基が挙げられる。前記いずれかのアリールとヘテロアリール環系の置換基は以下に記載される許容できる置換基から選ばれる。
特に断りのない限り、アリール基がアリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基のような他の用語と併用される時に、以上のように定義されるアリール基とヘテロアリール環を含む。このため、「アラルキル基」とは、ベンジル基、フェネチル基、ピリジルメチル基等のようなアリール基に付着されるアルキル基のそれらの原子団を含むことが意図される。メチレンのような中の炭素原子が例えば、酸素原子によって置換されたそれらのアルキル基、例えばフェノキシメチル、2−ピリジロキシメチル、3−(1−ナフチルオキシ)プロピル等を含む。
「離脱基」」とは、他の官能基又は原子によって親核置換反応のような置換反応を介して置換されてもよい官能基又は原子をいう。例えば、代表的な離脱基は、トリフルオロメタンスルホネート基;塩素、臭素、ヨウ素;メタンスルホネート基、トルエンスルホネート基、p−ブロモベンゼンスルホネート基、p−トルエンスルホネート基等のようなスルホネート基;アセトキシ基、トリフルオロアセトキシ基等のようなアシルオキシ基を含む。
「保護基」は、「アミノ基の保護基」、「ヒドロキシ基の保護基」又は「メルカプト基の保護基」が挙げられるが、これらに限定されるものではない。「アミノ基の保護基」」とは、アミノ基の窒素サイトにおける副反応を阻止することに好適に利用できる保護基をいう。代表的なアミノ基の保護基は、ホルミル基;アルカノイル基(例えばアセチル、トリクロロアセチル又はトリフルオロアセチル)のようなアシル基;tert−ブトキシカルボニル基(Boc)のようなアルコキシカルボニル基;ベンジルオキシカルボニル基(Cbz)と9−フルオレンメトキシカルボニル基(Fmoc)のようなアリールメトキシカルボニル基;ベンジル基(Bn)、トリチル基(Tr)、1,1−ジ−(4’−メトキシフェニル)メチル基のようなアリールメチル基;トリメチルシリル基(TMS)とt−ブチルジメチルシリル基(TBS)のようなシリル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。「ヒドロキシ基の保護基」」とは、ヒドロキシ基の副反応を阻止することに好適に利用できる保護基をいう。代表的なヒドロキシ基の保護基は、メチル基、エチル基とt−ブチル基のようなアルキル基;アルカノイル基(例えばアセチル基)のようなアシル基;ベンジル基(Bn)、p−メトキシベンジル基(PMB)、9−フルオレンメチル基(Fm)及びジフェニルメチル基(ジフェニルメチル、DPM)のようなアリールメチル基;トリメチルシリル基(TMS)とt−ブチルジメチルシリル基(TBS)のようなシリル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の化合物は、以下に挙げられる具体的な実施の態様、他の化学合成法と組み合わせて形成される実施の態様、及び当業者に周知である等価の置き換え方式を含む、当業者に周知である複数の合成方法により調製することができる。好ましい実施の態様は、本発明の実施例が挙げられるが、これに限定されるものではない。
本発明に用いられる溶剤は市販品として入手できる。本発明は以下の略語を用いる。aqは水を表し、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェートを表し、EDCはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩を表し、m−CPBAは3−クロロ過安息香酸を表し、eqは当量、等量を表し、CDIはカルボニルジイミダゾールを表し、DCMはジクロロメタンを表し、PEは石油エーテルを表し、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルを表し、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを表し、DMSOはジメチルスルホキシドを表し、EtOAcは酢酸エチルを表し、EtOHはエタノールを表し、MeODはメタノールを表し、CBzはアミノ基の保護基であるベンジルオキシカルボニル基を表し、BOCはアミノ基の保護基であるt−ブチルカルボニルを表し、HOAcは酢酸を表し、NaCNBHはシアノ水素化ホウ素ナトリウムを表し、r.t.は室温を表し、O/Nは一晩を表し、THFはテトラヒドロフランを表し、BocOはジ−t−ブチルジカーボネートを表し、TFAはトリフルオロ酢酸を表し、DIPEAはジイソプロピルエチルアミンを表し、SOClは塩化チオニルを表し、CSは二硫化炭素を表し、TsOHはp−トルエンスルホン酸を表し、NFSIはN−フルオロ−N−(ベンゼンスルホニル)ベンゼンスルホンアミドを表し、NCSは1−クロロピロリジン−2,5−ジオンを表し、n−BuNFはテトラブチルアンモニウムフルオライドを表し、iPrOHは2−プロパノールを表し、mpは融点を表し、LDAはリチウムジイソプロピルアミドを表す。
化合物は手動で名付けられ、又はChemDraw(登録商標)ソフトウェアで名付けられ、市販化合物はベンダー名を用いる。
実施例1:化合物1
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物1−c]
化合物1−a(5.00g、30.08mmol、1.00eq)及び化合物1−b(4.52g、30.08mmol、1.00eq)を塩酸/メタノール(4N、40.01mL、5.32eq)溶液に20℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をジクロロメタン/メタノール溶液(1:1、50mL)で洗浄し、化合物1−cを得た。
MSm/z(ESI):298.9[M+1].
[ステップ2:化合物1−e]
化合物1−c(2.00g、6.70mmol、1.00eq)、化合物1−d(2.99g、13.40mmol、2.49mL、2.00eq)、炭酸カリウム(1.85g、13.40mmol、2.00eq)及びヨウ化カリウム(111.26mg、670.00umol、0.10eq)をジメチルスルホキシド(30.00mL)溶液に窒素雰囲気下で90℃で12時間撹拌した。反応液に水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(20mL*2)と飽和食塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製し、化合物1−eを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.98−7.94(m,2H),7.71(d,J=15.8Hz,1H),7.42(d,J=15.8Hz,1H),7.34−7.29(m,2H),7.28(s,2H),2.55(s,3H),2.28(s,6H),1.52(s,9H),1.46(s,6H).
[ステップ3:化合物1−f]
化合物1−e(300.00mg、680.91umol、1.00eq)、2−(メチルアミノ)酢酸(151.65mg、1.70mmol、2.50eq)及びパラホルムアルデヒド(368.02mg、4.09mmol、6.00eq)をトルエン(10.00mL)溶液に窒素雰囲気下で110℃で12時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、化合物1−fを得た。
MSm/z(ESI):498.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65(d,J=8.5Hz,2H),7.14(d,J=8.5Hz,2H),6.86(s,2H),3.93−3.85(m,1H),3.66(q,J=7.0Hz,1H),3.03(t,J=8.7Hz,2H),2.97−2.91(m,1H),2.80−2.73(m,1H),2.48(s,3H),2.42(s,3H),2.18(s,6H),1.51(s,9H),1.41(s,6H).
[ステップ4:化合物1]
窒素雰囲気下で、化合物1−f(100.00mg、200.93umol、1.00eq)のジクロロメタン(5.00mL)溶液に0℃でトリフルオロ酢酸(1.50mL)を滴下した。混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物が酢酸エチル(30mL)に溶解した。有機相を水(10mL*2)と飽和食塩水(10mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1:2)で精製し、化合物1を得た。
MSm/z(ESI):442.1[M+1].
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm7.74(d,J=8.5Hz,2H),7.27(d,J=8.5Hz,2H),6.91(s,2H),4.02(td,J=6.7,9.0Hz,1H),3.63(q,J=7.4Hz,1H),3.07(t,J=9.3Hz,1H),2.99(t,J=8.4Hz,1H),2.77(dd,J=6.0,9.3Hz,1H),2.60(t,J=8.3Hz,1H),2.51(br.s.,3H),2.31(s,3H),2.12(s,6H),1.34(s,6H)。
実施例2:化合物2
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物2−b]
窒素雰囲気下で、0℃で化合物1−e(200.00mg、453.94umol、1.00eq)及び化合物2−a(129.32mg、544.73umol、1.20eq)のトルエン(3.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(50.00uL)を滴下した。混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH〜7まで調整した。有機相を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5:1)で精製した。化合物2−bを得た。
MSm/z(ESI):574.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.67(d,J=8.5Hz,2H),7.40−7.36(m,2H),7.32(t,J=7.3Hz,2H),7.26−7.22(m,1H),7.14(d,J=8.5Hz,2H),6.88(s,2H),3.93−3.85(m,1H),3.75−3.62(m,3H),3.11(t,J=8.9Hz,1H),3.01(t,J=8.7Hz,1H),2.89(dd,J=6.9,9.2Hz,1H),2.82(dd,J=6.3,9.3Hz,1H),2.48(s,3H),2.18(s,6H),1.50(s,9H),1.41(s,6H).
[ステップ2:化合物2]
化合物2−b(100.00mg、174.28umol、1.00eq)の酢酸エチル(2.00mL)溶液に20℃で塩酸/酢酸エチル溶液(4N、217.85uL、5.00eq)を加えた。混合物を20℃で8時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物2を得た。
MSm/z(ESI):518.3[M+1].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.62−7.55(m,4H),7.53−7.47(m,3H),7.14(d,J=8.5Hz,2H),6.94(s,2H),4.49(s,2H),4.46−4.40(m,1H),3.90−3.81(m,1H),3.79−3.71(m,2H),3.61−3.50(m,2H),2.49(s,3H),2.19(s,6H),1.42(s,6H).
実施例3:化合物3
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物3−a]
化合物2−b(1.00g、1.74mmol、1.00eq)及び1−クロロエチルクロロメチルホルメート(746.30mg、5.22mmol、3.00eq)の1,2−ジクロロエタン(10.00mL)溶液を80℃で8時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。その後、残留物にメタノール(10.00mL)を加え、80℃まで加熱し1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製した。化合物3−aを得た。
MSm/z(ESI):442.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.57(d,J=8.5Hz,2H),7.09(d,J=8.5Hz,2H),6.91(s,2H),4.22(q,J=8.2Hz,1H),3.94−3.74(m,6H),3.71−3.52(m,2H),2.47(s,3H),2.11(s,6H),1.40(d,J=4.8Hz,6H).
[ステップ2:化合物3]
化合物3−a(100.00mg、226.46umol、1.00eq)のエタノール(3.00mL)溶液に20℃で水酸化ナトリウム溶液(2N、339.69uL、3.00eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物を塩酸溶液(1N)でpH〜7まで中和した後、減圧濃縮した。残留物にメタノール(20mL)を加え、混合物を20℃で10分間撹拌した後、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物3を得た。
MSm/z(ESI):428.2[M+1].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.64(d,J=8.5Hz,2H),7.19(d,J=8.5Hz,2H),6.93(s,2H),4.40(q,J=7.8Hz,1H),3.87−3.68(m,3H),3.53−3.43(m,2H),2.51(s,3H),2.20(s,6H),1.39(s,6H).
実施例4と実施例5:化合物4と化合物5
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物4−a]
窒素雰囲気下で、化合物2−b(50.00mg、87.14umol、1.00eq)の1,2−ジクロロエタン(10.00mL)溶液に20℃でクロロメチルホルメート(12.35mg、130.71umol、1.50eq)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製し、化合物4−aを得た。
MSm/z(ESI):564.3[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.70(t,J=8.9Hz,2H),7.18(d,J=8.0Hz,2H),6.81(s,2H),4.07−3.82(m,3H),3.76−3.50(m,6H),2.50(s,3H),2.16(s,6H),1.49(s,9H),1.39−1.35(m,6H).
[ステップ2:化合物4−b]
化合物4−a(100.00mg、184.60umol、1.00eq)のジクロロメタン(2.00mL)溶液に20℃でトリフルオロ酢酸(500.00uL)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製し、化合物4−bを得た。
MSm/z(ESI):486.2[M+1].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.76(d,J=8.0Hz,2H),7.23(d,J=8.5Hz,2H),6.93(s,2H),4.39−4.28(m,1H),3.96−3.86(m,2H),3.74(s,3H),3.66(dd,J=8.9,10.7Hz,1H),3.60−3.52(m,2H),2.52(s,3H),2.16(s,6H),1.38(s,6H).
[ステップ3:化合物4と化合物5]
化合物4−b(35mg)をキラル分離することで、化合物4と化合物5を得た。
化合物4:
MSm/z(ESI):508.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65(br.s.,2H),7.12(d,J=8.03Hz,2H),6.78(s,2H),3.96−3.84(m,3H),3.66(s,3H),3.60−3.48(m,3H),2.42(s,3H),2.08(br.s.,6H),1.33(br.s.,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO
化合物4の対応する保持時間:4.766分間(ピーク1)。
化合物5:
MSm/z(ESI):508.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65(br.s.,2H),7.11(br.s.,2H),6.78(br.s.,2H),3.93−3.84(m,3H),3.65−3.55(m,6H),2.42(br.s.,3H),2.08(br.s.,6H),1.34(br.s.,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO
化合物5の対応する保持時間:5.434分間(ピーク2)。
実施例6:化合物6
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物6−a]
化合物2−b(1.00g、1.74mmol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液に緩やかにエチルクロロホルメート(378.26mg、3.49mmol、331.81uL、2.00eq)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物6−aを得た。
MSm/z(ESI):578.2[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.70(t,J=8.41Hz,2H),7.17(d,J=8.03Hz,2H),6.81(s,2H),4.16−4.10(m,2H),3.99−3.91(m,3H),3.66−3.53(m,3H),2.49(s,3H),2.15(br.s.,6H),1.48(s,9H),1.36(br.s.,6H),1.27−1.24(m,3H).
[ステップ2:化合物6−b]
化合物6−a(390.00mg、701.78umol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液に緩やかにトリフルオロ酢酸(923.40mg、8.10mmol、599.61uL、11.54eq)を加えた。混合物を20℃で3時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物6−bを得た。
MSm/z(ESI):500.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.76−7.72(m,2H),7.20(d,J=8.28Hz,2H),6.88(s,2H),4.17(q,J=7.03Hz,2H),4.01−3.92(m,3H),3.61−3.53(m,1H),2.50(s,3H),2.18(br.s.,6H),1.46(s,6H),1.27(t,J=7.03Hz,3H).
[ステップ3:化合物6]
化合物6−b(100mg)をキラル分離することで、化合物6(24.30mg、収率:24.30%)を得た。
MSm/z(ESI):522.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.72(t,J=8.16Hz,2H),7.19(d,J=8.03Hz,2H),6.86(br.s.,2H),4.17(q,J=7.03Hz,2H),4.01−3.91(m,3H),3.62−3.53(m,3H),2.50(s,3H),2.16(br.s.,6H),1.45(br.s.,6H),1.27(t,J=7.03Hz,3H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO
化合物6の対応する保持時間:5.198分間(ピーク2)。
実施例7:化合物7
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物7−a]
窒素雰囲気下で、化合物2−b(1.00g、1.74mmol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液に20℃でイソプロピルクロロホルメート(426.47mg、3.48mmol、484.63uL、2.00eq)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(30.6%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物7−aを得た。
MSm/z(ESI):592.2[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.73−7.68(m,2H),7.18(d,J=8.28Hz,2H),6.81(s,2H),4.95(dt,J=12.30,6.15Hz,1H),4.05−3.88(m,3H),3.71−3.51(m,3H),2.50(s,3H),2.15(br.s.,6H),1.48(s,9H),1.37(d,J=2.76Hz,6H),1.28−1.26(m,6H).
[ステップ2:化合物7−b]
化合物7−a(800.00mg、1.40mmol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(3.09g、27.09mmol、2.01mL、19.29eq)を加えた。混合物を25℃で3時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物7−bを得た。
MSm/z(ESI):514.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.76−7.74(m,2H),7.20(d,J=8.28Hz,2H),6.88(s,2H),4.97−4.94(m,1H),4.02−3.90(m,1H),3.58−3.55(m,1H),2.50(s,3H),2.17(br.s.,6H),1.46(s,6H),1.25(br.s.,6H).
[ステップ3:化合物7]
化合物7−b(100mg)をキラル分離することで、化合物7を得た。
MSm/z(ESI):536.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.74(t,J=9.29Hz,2H),7.21(d,J=8.28Hz,2H),6.88(br.s.,2H),4.97(dt,J=12.30,6.15Hz,1H),4.07−3.92(m,3H),3.64−3.53(m,3H),2.52(s,3H),2.18(d,J=4.27Hz,6H),1.47(br.s.,6H),1.27(br.s.,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO
化合物7の対応する保持時間:4.639分間(ピーク2)。
実施例8:化合物8
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物8−b]
化合物1−c(7.00g、23.46mmol、1.00eq)、化合物8−a(18.30g、93.84mmol、13.76mL、4.00eq)、炭酸カリウム(9.73g、70.38mmol、3.00eq)及びヨウ化カリウム(1.17g、7.04mmol、0.30eq)をジメチルスルホキシド(30.00mL)溶液に窒素雰囲気下で110℃で16時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(70.00mL)を加え、水(400mL*3)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=15/1)で精製し、化合物8−bを得た。
MSm/z(ESI):413.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.95(d,J=8.28Hz,2H),7.71(d,J=15.56Hz,1H),7.42(d,J=15.56Hz,1H),7.31−7.28(m,4H),4.30(q,J=7.28Hz,2H),2.54(s,3H),2.25(s,6H),1.50(s,6H),1.36(t,J=7.15Hz,3H).
[ステップ2:化合物8−c]
窒素雰囲気下で、化合物8−b(7.60g、18.42mmol、1.00eq)及びN−メトキシメチル−1−フェニル−N−(トリメチルシリルエチル)メチルアミン(5.25g、22.10mmol、1.20eq)のジクロロメタン(40.00mL)溶液に0℃でトリフルオロ酢酸(1.53g、13.45mmol、0.73eq)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH=7まで中和した後、水とジクロロメタン(1:1、200mL)で処理し、水相をジクロロメタン(200mL*2)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(23.1%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物8−cを得た。
MSm/z(ESI):546.6[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.67(d,J=8.53Hz,2H),7.39−7.37(m,2H),7.32(t,J=7.53Hz,2H),7.30−7.24(m,1H),7.14(d,J=8.53Hz,2H),6.88(s,2H),4.28(q,J=7.03Hz,2H),3.90−3.88(m,1H),3.71−3.65(m,3H),3.11(t,J=9.03Hz,1H),3.02(t,J=8.78Hz,1H),2.90(dd,J=9.03,7.03Hz,1H),2.82(dd,J=9.29,6.27Hz,1H),2.48(s,3H),2.15(s,6H),1.45(s,6H),1.35(t,J=7.03Hz,3H).
[ステップ3:化合物8−d]
乾燥したフラスコに化合物8−c(1.00g、1.83mmol、1.00eq)、1,2−ジクロロエタン(2.00mL)及びベンジルクロロホルメート(937.77mg、5.50mmol、781.48uL、3.00eq)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した後、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(32.5%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物8−dを得た。
MSm/z(ESI):590.3[M+1].
[ステップ4:化合物8−e]
乾燥したフラスコに化合物8−d(680.00mg、1.15mmol、1.00eq)及び1,4−ジオキサン(5.00mL)を加えた。その後、水酸化リチウム(82.63mg、3.45mmol、3.00eq)及び水(1.00mL)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=3まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(20mL*2)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物8−eを得た。
MSm/z(ESI):562.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.75(dd,J=15.18,8.16Hz,2H),7.40−7.35(m,5H),7.21(t,J=7.65Hz,2H),6.89(s,2H),5.19(d,J=3.51Hz,2H),4.06−3.98(m,2H),3.75−3.61(m,2H),2.52(s,3H),2.19(s,6H),1.48(d,J=1.76Hz,6H).
[ステップ5:化合物8]
化合物8−e(50mg)をキラル分離することで、化合物8を得た。
MSm/z(ESI):584.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.72(dd,J=15.56,8.28Hz,2H),7.37−7.33(m,5H),7.19(t,J=7.40Hz,2H),6.86(s,2H),5.17−5.13(m,2H),4.04−3.95(m,3H),3.76−3.59(m,3H),2.50(s,3H),2.16(s,6H),1.45(br.s.,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物8の対応する保持時間:4.956分間(ピーク2)。
実施例9:化合物9
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物9−a]
窒素雰囲気下で、化合物8−c(500.00mg、940.36umol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液に緩やかにフェニルクロロホルメート(294.47mg、1.88mmol、235.57uL、2.00eq)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(40.6%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物9−aを得た。
MSm/z(ESI):576.2[M+1].
[ステップ2:化合物9]
フラスコに化合物9−a(500.00mg、868.48umol、1.00eq)、エタノール(3.00mL)及び1,4−ジオキサン(1.00mL)を加えた。その後、水酸化リチウム(62.40mg、2.61mmol、3.00eq)及びHO(1.00mL)を加えた。混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=2まで調整し、水/酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(50mL*2)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン)で精製した後、生成物をキラル分離することで、化合物9を得た。
MSm/z(ESI):570.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.75(t,J=7.78Hz,2H),7.40−7.36(m,2H),7.24−7.16(m,5H),6.88(d,J=6.78Hz,2H),4.16−4.10(m,3H),3.88−3.71(m,3H),2.49(br.s.,3H),2.12(br.s.,6H),1.33(br.s.,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物9の対応する保持時間:4.709分間(ピーク2)。
実施例10:化合物10
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物10−a]
化合物8−c(5.00g、9.16mmol、1.00eq)のトルエン(50.00mL)溶液に25℃で1−クロロメチルクロロホルメート(3.93g、27.48mmol、3.00eq)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。その後、混合物を減圧濃縮した。残留物がメタノール(50.00mL)に溶解した。前記溶液を80℃で1時間撹拌した。混合物をそのまま減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜85:15)で精製した。化合物10−aを得た。
MSm/z(ESI):456.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.59(d,J=8.53Hz,2H),7.12(d,J=8.53Hz,2H),6.93(s,2H),4.32−426(m,2H),4.23−4.21(m,1H),3.91−3.65(m,5H),2.50(s,3H),2.15(s,6H),1.42(d,J=5.52Hz,6H),1.36(t,J=7.03Hz,3H).
[ステップ2:化合物10−b]
化合物10−a(400.00mg、877.94umol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液に0℃でイソプロピルクロロホルメート(140.32mg、1.32mmol、137.57uL、1.50eq)及びトリエチルアミン(177.68mg、1.76mmol、243.39uL、2.00eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜80:20)で精製した。化合物10−bを得た。
MSm/z(ESI):526.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.68(d,J=8.53Hz,1H),7.58(d,J=8.53Hz,1H),7.11(dd,J=8.53,17.57Hz,2H),6.75(d,J=9.54Hz,2H),4.11−3.41(m,7H),2.66−2.47(m,2H),2.43(d,J=1.51Hz,3H),2.06(d,J=12.05Hz,6H),1.38−1.30(m,6H),1.27(t,J=7.28Hz,3H),1.15−1.05(m,11H)。
[ステップ3:化合物10−c]
化合物10−b(100.00mg、190.22umol、1.00eq)のエタノール(5.00mL)及び水(5.00mL)の溶液に0℃水酸化リチウム(13.67mg、570.67umol、3.00eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜80:20)で精製し、化合物10−cを得た。
MSm/z(ESI):498.1[M+1].
[ステップ4:化合物10]
化合物をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物10を得た。
MSm/z(ESI):498.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.77(d,J=8.28Hz,1H),7.68(d,J=8.53Hz,1H),7.20(dd,J=8.53,17.57Hz,2H),6.86(d,J=12.30Hz,2H),4.18−3.85(m,4H),3.67−3.62(m,2H),2.69(qd、J=6.55,12.99Hz,1H),2.51(d,J=2.01Hz,3H),2.17(d,J=13.80Hz,6H),1.46−1.43(m,6H),1.18(dd,J=6.78,10.04Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物10の対応する保持時間:4.188分間(ピーク2)。
実施例11:化合物11
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物11−a]
100mLの乾燥した丸底フラスコに化合物10−a(300.00mg、658.46umol、1.00eq)、トリエチルアミン(199.89mg、1.98mmol、273.82uL、3.00eq)及びジクロロメタン(10.00mL)を加えた。その後、n−アミルクロロホルメート(247.91mg、1.65mmol、2.50eq)を加えた。混合物を15℃で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え、10分間撹拌した。有機相を飽和食塩水(10mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜3:1)で精製し、化合物11−aを得た。
MSm/z(ESI):592.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)7.63(t,J=11.2Hz,2H),7.10(d,J=7.6Hz,2H),6.75(s,2H),4.08−3.44(m,10H),2.43(s,3H),2.06(br.s,6H),1.57(t,J=6.8Hz,6H),1.34−1.25(m,7H),0.83(t,J=6.4Hz,3H).
[ステップ2:化合物11−b]
化合物11−a(200.00mg、351.03umol、1.00eq)のエタノール(2.00mL)、テトラヒドロフラン(2.00mL)及びHO(1.00mL)溶液に水酸化リチウム(73.65mg、1.76mmol、5.00eq)を加えた。混合物を50℃で3時間撹拌した。混合物を飽和硫酸水素カリウム溶液でpH=2〜3まで調整した後、酢酸エチル(10mL)及び水(10mL)を加えた。水相を酢酸エチル(10mL*2)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を分取型薄層カラムクロマトフラフィ(石油エーテル:酢酸エチル=15:1)で精製し、化合物11−bを得た。
MSm/z(ESI):564.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)7.74(t,J=8.8Hz,2H),7.20(d,J=8.0Hz,2H),6.87(d,J=2.8Hz,2H),4.13−3.14(m,8H),2.51(s,3H),2.18(d,J=5.2Hz,6H),2.02(s,4H),1.67−1.64(m,2H),1.35−1.27(m,6H),0.92(br.s.,3H).
[ステップ3:化合物11]
化合物をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物11を得た。
MSm/z(ESI):536.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)7.65(br.s,2H),7.11(br.d,J=7.28Hz,2H),6.78(br.s,2H),4.08−3.37(m,10H),2.42(s,3H),2.07(br.s,6H),1.56(br.d,J=7.04Hz,3H),1.31(br.s,4H),0.94−0.67(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO
化合物11の対応する保持時間:5.294分間(ピーク2)。
実施例12:化合物12
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物12−a]
化合物10−a(100.00mg、219.49umol、1.00eq)のジクロロメタン(5.00mL)溶液に緩やかに(2−クロロフェニル)クロロホルメート(83.85mg、438.97umol、61.20uL、2.00eq)及びトリエチルアミン(44.42mg、438.97umol、60.85uL、2.00eq)を加えた。混合物を25℃で4時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(52.6%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物12−aを得た。
MSm/z(ESI):632.1[M+23].
[ステップ2:化合物12]
フラスコに化合物12−a(180.00mg、295.00umol、1.00eq)及びエタノール(6.00mL)を加えた。その後、水酸化リチウム(21.20mg、885.00umol、3.00eq)及び水(2.00mL)を加えた。混合物を40℃で5時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=3まで調整し、水/酢酸エチル(1:1、20mL)で処理した。水相を酢酸エチル(20mL*2)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物12を得た。
MSm/z(ESI):604.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.69(dd,J=8.53,6.78Hz,2H),7.36(dd,J=8.03,1.25Hz,1H),7.20(s,2H),7.16−7.13(m,3H),6.86(d,J=7.28Hz,2H),4.15−4.03(m,3H),3.79−3.65(m,3H),2.44(s,3H),2.12(d,J=4.77Hz,6H),1.40−1.39(m,6H).
実施例13と実施例14:化合物13と化合物14
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物13−a]
窒素雰囲気下で、4−クロロフェノール(42.33mg、329.23umol、32.31uL、1.00eq)のテトラヒドロフラン(15.00mL)溶液に、0℃でトリホスゲン(97.70mg、329.23umol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を滴下した後、緩やかにトリエチルアミン(33.31mg、329.23umol、45.63uL、1.00eq)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した。反応終了後、混合物をろ過し、ケーキをテトラヒドロフラン(5mL*2)で洗浄した。ろ液に25℃で化合物10−a(150.00mg、329.23umol、1.00eq)及びトリエチルアミン(33.31mg、329.23umol、45.63uL、1.00eq)を加えた。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=22.7%)で精製した。化合物13−aを得た。
MSm/z(ESI):610.1[M+1].
[ステップ2:化合物13−b]
化合物13−a(255.00mg、417.92umol、1.00eq)のエタノール(6.00mL)溶液に水酸化リチウム(21.20mg、885.00umol、3.00eq)及びHO(2.00mL)を加えた。混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=2まで調整し、水/酢酸エチル(1:1、20mL)で処理した。水相を酢酸エチル(20mL*2)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物13−bを得た。
MSm/z(ESI):604.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.69(dd,J=8.53,6.78Hz,2H),7.36(dd,J=8.03,1.25Hz,1H),7.20(s,2H),7.16−7.13(m,3H),6.86(d,J=7.28Hz,2H),4.15−4.02(m,3H),3.79−3.65(m,3H),2.44(s,3H),2.12(d,J=4.77Hz,6H),1.40−1.39(m,6H).
[ステップ3:化合物13と化合物14]
化合物13−b(30.00mg、51.54umol、1.00eq)をキラル超臨界流体クロマトグラフィーで分離精製し、化合物13と化合物14を得た。
化合物13:
MSm/z(ESI):582.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.67(t,J=8.66Hz,2H),7.26−7.24(m,2H),7.13(dd,J=8.53,4.02Hz,2H),7.03(d,J=7.94Hz,2H),6.83(d,J=6.27Hz,2H),4.07−4.00(m,3H),3.79−3.65(m,3H),2.43(s,3H),2.11(d,J=5.77Hz,6H),1.39(br.s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Lux Cellulose−2 150×4.6mm I.D.,3μm;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.5mL/min;カラム温度:40℃。
化合物13の対応する保持時間:5.715分間(ピーク1)。
化合物14:
MSm/z(ESI):582.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.68(t,J=8.41Hz,2H),7.27−7.24(m,2H),7.13(dd,J=8.53,4.02Hz,2H),7.03(d,J=7.94Hz,2H),6.84(d,J=6.27Hz,2H),4.06−4.00(m,3H),3.79−3.63(m,3H),2.43(s,3H),2.12(d,J=5.52Hz,6H),1.39−1.38(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Lux Cellulose−2 150×4.6mm I.D.,3μm;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.5mL/min;カラム温度:40℃。
化合物14の対応する保持時間:9.994分間(ピーク2)。
実施例15:化合物15
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物15−a]
50mLの乾燥した丸底フラスコに20℃で化合物10−a(300.00mg、658.46umol、1.00eq)、ジイソプロピルエチルアミン(170.20mg、1.32mmol、230.00uL、2.00eq)及びトリクロロメタン(5.00mL)を加えた。その後、p−メトキシフェニルクロロホルメート(184.29mg、987.69umol、147.43uL、1.50eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)を加え、10分間撹拌した。水相をジクロロメタン(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1〜2:1)で精製し、化合物15−aを得た。
MSm/z(ESI):606.2[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65(dd,J=10.4,9.2Hz,2H),7.12(dd,J=8.8,4.8Hz,2H),6.99(d,J=8.8Hz,2H),6.81−6.78(m,4H),4.08−3.99(m,5H),3.75−3.59(m,7H),2.43(s,3H),2.08(s,3H),2.07(s,3H),1.55(b.r.s.,1H),1.35−1.34(m,6H),1.19(t,J=6.8Hz,1H).
[ステップ2:化合物15]
反応フラスコに化合物15−a(150.00mg、247.63umol、1.00eq)、水酸化リチウム(59.31mg、2.48mmol、10.00eq)、エタノール(2.00mL)、テトラヒドロフラン(2.00mL)及び水(1.00mL)を加えた。混合物を20℃で20時間撹拌した。水酸化リチウム(59.31mg、2.48mmol、10.00eq)を追加し、混合物を20℃で30時間撹拌した。混合物を水(5mL)で希釈し、飽和硫酸水素カリウム溶液でpH=2〜3まで調整した後、酢酸エチル(10mL*3)を加えた。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を分取型薄層カラムクロマトフラフィ(酢酸エチル)で精製し、化合物15を得た。
MSm/z(ESI):578.2[M+1].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.64(dd,J=8.4,6.8Hz,2H),7.10(d,J=8.4Hz,2H),6.94(dd,J=10.0,8.0Hz,2H),6.85−6.80(m,4H),4.31−4.00(m,1H),3.86−3.85(m,1H),3.84−3.50(m,7H),2.39(s,3H),2.06(b.r.s,6H),1.38−1.36(m,6H).
実施例16と実施例17:化合物16と化合物17
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物16−a]
化合物10−a(400.00mg、877.94umol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液に0℃で安息香酸クロリド(185.12mg、1.32mmol、152.99uL、1.50eq)及びトリエチルアミン(177.68mg、1.76mmol、243.39uL、2.00eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜80:20)で精製した。化合物16−aを得た。
MSm/z(ESI):560.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.71(d,J=8.53Hz,1H),7.58−7.28(m,7H),7.17−6.99(m,2H),6.82−6.68(m,2H),4.19(br.d,J=7.28Hz,2H),4.01−3.51(m,5H),2.42(d,J=18.57Hz,3H),2.05(s,6H),1.36−1.30(m,6H),1.29−1.23(m,3H)。
[ステップ2:化合物16−b]
化合物16−a(500.00mg、893.30umol、1.00eq)のエタノール(10.00mL)及びHO(5.00mL)溶液に20℃で水酸化リチウム(213.95mg、8.93mmol、10.00eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜80:20)で精製し、化合物16−bを得た。
MSm/z(ESI):532.1[M+1].
[ステップ3:化合物16と化合物17]
化合物18−b(400mg、752.36umol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物16と化合物17を得た。
化合物16:
MSm/z(ESI):532.5[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.80(d,J=8.28Hz,1H),7.62−7.55(m,3H),7.44−7.41(m,3H),7.23(d,J=8.28Hz,1H),7.11(d,J=8.28Hz,1H),6.89(s,1H),6.82(s,1H),4.31(dd,J=11.92、8.91Hz,1H),4.18−4.15(m,1H),3.99−3.93(m,3H),3.77−3.64(m,1H),2.49(d,J=19.32Hz,3H),2.15(s,6H),1.43(br.s.,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物16の対応する保持時間:6.673分間(ピーク2)。
化合物17:
MSm/z(ESI):532.1[M+1]。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.80(d,J=8.28Hz,1H),7.63−7.54(m,3H),7.44−7.41(m,3H),7.24(d,J=8.28Hz,1H),7.12(d,J=8.53Hz,1H),6.87(d,J=28Hz,2H),4.32−4.15(m,2H),3.96−3.93(m,2H),3.78−3.66(m,2H),2.50(d,J=19.58Hz,3H),2.16(s,6H),1.44(br.s.,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物17の対応する保持時間:4.992分間(ピーク1)。
実施例18:化合物18
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物18−a]
化合物10−a(400.00mg、877.94umol、1.00eq)のジクロロメタン(5.00mL)溶液に塩化メタンスルホニル(201.14mg、1.76mmol、135.91uL、2.00eq)及びトリエチルアミン(177.68mg、1.76mmol、243.40uL、2.00eq)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(46.1%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物18−aを得た。
MSm/z(ESI):534.1[M+1].
[ステップ2:化合物18]
丸底フラスコに化合物18−a(110.00mg、206.11umol、1.00eq)及びジオキサン(1.00mL)を加えた。その後、水酸化リチウム(14.81mg、618.33umol、3.00eq)及び水(1.00mL)を加えた。混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=3まで調整し、水/酢酸エチル(1:1、50mL)を加えた。水相を酢酸エチル(20mL*2)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。得られた生成物をキラル分離することで、化合物18を得た。
MSm/z(ESI):528.1[M+23].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.75(d,J=8.53Hz,2H),7.22(d,J=8.28Hz,2H),6.95(s,2H),4.62−4.35(m,1H),3.86−3.82(m,2H),3.73−3.68(m,1H),3.57−3.52(m,2H),3.04(s,3H),2.51(s,3H),2.22(s,6H),1.36(d,J=5.27Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak OJ−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO
化合物18の対応する保持時間:5.853分間(ピーク2)。
実施例19:化合物19
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物19−a]
スルフリルジアミド(421.90mg、4.39mmol、262.05uL、5.00eq)のジオキサン(10.00mL)溶液に25℃で化合物10−a(400.03mg、878.00umol、1.00eq)を加えた。混合物を110℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜80:20)で精製し、化合物19−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.71(d,J=8.04Hz,2H),7.20(d,J=8.04Hz,2H),6.88(s,2H),4.72(s,2H),4.48−4.38(m,1H),4.29(q,J=7.04Hz,2H),3.84−3.56(m,9H),2.52(s,3H),2.17(s,6H),1.45(d,J=4.02Hz,6H),1.37−1.34(m,3H).
[ステップ2:化合物19−b]
化合物19−a(650.00mg、1.22mmol、1.00eq)のエタノール(10.00mL)及び水(5mL)溶液に20℃で水酸化リチウム(291.15mg、12.16mmol、10.00eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(20mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜80:20)で精製し、化合物19−bを得た。
MSm/z(ESI):507.1[M+1].
[ステップ3:化合物19]
化合物19−b(400.00mg、789.51umol、1.00eq)をキラル分離することで、化合物19を得た。
MSm/z(ESI):507.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.71(d,J=8.04Hz,2H),7.20(d,J=8.04Hz,2H),6.88(s,2H),4.72(s,2H),4.48−4.38(m,1H),4.29(q,J=7.04Hz,2H),3.91−3.47(m,9H),2.52(s,3H),2.17(s,6H),1.45(d,J=4.02Hz,6H),1.38−1.32(m,3H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物19の対応する保持時間:4.227分間(ピーク2)。
実施例20:化合物20
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物20−a]
化合物10−a(400.00mg、877.94umol、1.00eq)のトルエン(10.00mL)溶液に25℃でトリエチルアミン(177.68mg、1.76mmol、243.39uL、2.00eq)及びカルボニルジイミダゾール(213.54mg、1.32mmol、1.50eq)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。その後、テトラヒドロピロール(93.66mg、1.32mmol、110.19uL、1.50eq)を加えた。混合物を80℃で2時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜75:25)で精製し、化合物20−aを得た。
MSm/z(ESI):553.3[M+1]
[ステップ2:化合物20−b]
化合物20−a(450.00mg、814.16umol、1.00eq)のエタノール(5.00mL)及び水(5mL)溶液に20℃で水酸化リチウム(194.99mg、8.14mmol、10.00eq)を加えた。混合物を45℃で16時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(20mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜75:25)で精製し、化合物20−bを得た。
MSm/z(ESI):525.1[M+1].
[ステップ3:化合物20]
化合物20−b(100.00mg、319.58umol、1.00eq)をキラル分離することで、化合物20−c(70.0mg、収率:17.50%)と化合物20を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.72(d,J=8.54Hz,2H),7.18(d,J=8.28Hz,2H),6.89(s,2H),4.03−3.85(m,3H),3.75−3.63(m,3H),3.39(br.dd,J=5.52,10.78Hz,4H),2.49(s,3H),2.15(s,6H),1.85(br.dd,J=5.90,13.68Hz,4H),1.43(br.s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak OJ−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物20の対応する保持時間:3.362分間(ピーク2)。
実施例21:化合物21
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物21−a]
乾燥した丸底フラスコに化合物10−a(500.00mg、1.10mmol、1.00eq)、ジクロロメタン(5.00mL)、アセチルクロライド(86.15mg、1.10mmol、78.32uL、1.00eq)及びトリエチルアミン(222.10mg、2.19mmol、304.24uL、2.00eq)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、化合物21−aを得た。
MSm/z(ESI):498.1[M+1].
[ステップ2:化合物21]
丸底フラスコに化合物21−a(130.00mg、261.23umol、1.00eq)及びジオキサン(1.00mL)を加えた。その後、水酸化リチウム(18.77mg、783.68umol、3.00eq)及び水(1.00mL)を加えた。混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=3まで調整し、水/酢酸エチル(1:1、20mL)を加えた。水相を酢酸エチル(20mL*2)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(11.3%、ジクロロメタン/メタノール)で精製した。得られた生成物をキラル分離することで、化合物21を得た。
MSm/z(ESI):470.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.68(d,J=8.03Hz,1H),7.61(d,J=8.03Hz,1H),7.15−7.09(m,2H),6.81−6.77(m,2H),4.11−4.06(m,1H),3.95−3.91(m,1H),3.81−3.79(m,2H),3.58−3.48(m,2H),2.44(s,3H),2.12−2.03(m,9H),1.40−1.38(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak OJ−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物21の対応する保持時間:3.430分間(ピーク2)。
実施例22と実施例23:化合物22と化合物23
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物22−a]
化合物8−c(500.00mg、916.20umol、1.00eq)のエタノール(5.00mL)溶液に0℃で水素化ホウ素ナトリウム(34.66mg、916.20umol、1.00eq)を加えた。混合物を50℃で2時間撹拌した。混合物に酢酸エチル/水(1:1、50mL)を加えた。水相を酢酸エチル(20mL*2)で抽出し、併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物22−aを得た。
MSm/z(ESI):548.1[M+1].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.34(br.d,J=4.27Hz,6H),7.24(br.d,J=8.03Hz,2H),7.18−7.14(m,3H),4.30−4.23(m,3H),3.32−3.18(m,3H),3.03(br.d,J=9.03Hz,1H),2.71−2.69(m,1H),2.46(s,3H),2.42−2.33(m,3H),2.04(s,6H),1.40(s,6H), 1.33(t,J=7.15Hz,3H).
[ステップ2:化合物22−b]
トリエチルヒドロシリル(636.86mg、5.48mmol、872.41uL、5.00eq)を化合物22−a(600.00mg、1.10mmol、1.00eq)のジクロロメタン(5.00mL)溶液に加えた後、トリフルオロ酢酸(624.48mg、5.48mmol、405.51uL、5.00eq)を加えた。混合物を25℃で3時間撹拌した。混合物に飽和炭酸ナトリウム溶液(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物22−bを得た。
MSm/z(ESI):532.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.29−7.27(m,2H),7.24−7.17(m,3H),7.03(d,J=8.28Hz,2H),6.92(d,J=8.03Hz,2H),6.65(s,2H),4.21(q,J=7.28Hz,2H),3.63−3.50(m,2H),2.89−2.77(m,1H),2.75−2.68(m,3H),2.58−2.55(m,2H),2.37(s,3H),2.07(s,6H),1.60(br.s,2H),1.38(s,6H),1.30−1.27(m,3H).
[ステップ3:化合物22−c]
乾燥した丸底フラスコに化合物22−b(185.00mg、347.91umol、1.00eq)、ジクロロメタン(5.00mL)及びクロロメチルホルメート(164.39mg、1.74mmol、134.75uL、5.00eq)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(34.6%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物22−cを得た。
MSm/z(ESI):522.1[M+23].
[ステップ4:化合物22と化合物23]
乾燥した丸底フラスコに化合物22−c(89.00mg、178.12umol、1.00eq)及びエタノール(5.00mL)を加えた。その後、水酸化リチウム(12.80mg、534.36umol、3.00eq)及び水(1.00mL)を加えた。混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=3まで調整した後、水/酢酸エチル(1:1、30mL)を加えた。水相を酢酸エチル(30mL*2)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、得られた化合物をキラル分離することで、化合物22と化合物23を得た。
化合物22:
MSm/z(ESI):472.1[M+1].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.15(d,J=8.03Hz,2H),7.03(br.d,J=6.78Hz,2H),6.93(s,2H),3.79(dd,J=8.28,10.54Hz,1H),3.68(s,3H),3.56−3.53(m,1H),3.12(t,J=10.16Hz,1H),2.94−2.92(m,1H),2.69(br.d,J=13.05Hz,1H),2.45−2.43(m,5H),2.27(s,6H),1.43(s,6H).
化合物23:
MSm/z(ESI):494.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.09−7.06(m,2H),6.91(br.d,J=7.03Hz,2H),6.79(br.d,J=2.76Hz,2H),3.79−3.72(m,1H),3.61(s,3H),3.54−3.49(m,1H),3.31−3.25(m,1H),3.07−3.01(m,1H),2.83−2.78(m,1H),2.65(br.d,J=14.05Hz,1H),2.39−2.32(m,5H),2.16(s,6H),1.45(s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak OJ−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO
化合物22の対応する保持時間:4.092分間(ピーク1)と化合物23の対応する保持時間:4.594分間(ピーク2)
実施例24:化合物24
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物24−b]
化合物24−a(15.00g、122.83mmol、1.00eq)の塩酸/メタノール(4N、100.00mL)溶液に20℃で化合物1−a(20.42g、122.83mmol、1.00eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物をろ過し、ケーキが酢酸エチル(500mL)に溶解し、水(1000mL)を加え、酢酸エチル(200mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物24−bを得た。
MSm/z(ESI):270.9[M+1].
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.04(d,J=8.54Hz,2H),7.71(d,J=2.26Hz,2H),7.41(d,J=8.54Hz,2H),7.32−7.21(m,2H),7.16(s,1H),6.89(d,J=7.78Hz,1H),2.60−2.53(s,3H).
[ステップ2:化合物24−c]
化合物24−b(5.00g、18.49mmol、1.00eq)のアセトニトリル(30.00mL)溶液に20℃で化合物のブロモイソプロピオン酸t−ブチル(12.38g、55.47mmol、3.00eq)及び炭酸カリウム(7.67g、55.47mmol、3.00eq)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物24−cを得た。
MSm/z(ESI):413.0[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)7.96(d,J=8.54Hz,2H),7.75(d,J=15.56Hz,1H),7.48(d,J=15.56Hz,1H),7.35−7.27(m,3H),7.26−7.23(m,1H),7.16(s,1H),6.91(td,J=1.22、7.84Hz,1H),2.56(s,3H),1.61(s,6H),1.46(s,9H).
[ステップ3:化合物24−d]
化合物24−c(5.30g、12.85mmol、1.00eq)のジクロロメタン(25.00mL)溶液に0℃でN−(メトキシメチル)−1−フェニル−N−(トリメチルシリルメチル)メチルアミン(6.10g、25.70mmol、2.00eq)及びTFA(2.20g、19.28mmol、1.43mL、1.50eq)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物をそのまま減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物24−dを得た。
MSm/z(ESI):546.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)7.69(d,J=8.53Hz,2H),7.42−7.36(m,2H),7.32(t,J=7.40Hz,2H),7.26−7.21(m,1H),7.18−7.08(m,3H),6.94−6.87(m,2H),6.71−6.66(m,1H),3.99−3.89(m,1H),3.80−3.62(m,3H),3.14(t,J=9.03Hz,1H),3.02(t,J=8.66Hz,1H),2.89−2.80(m,2H),2.52−2.43(m,3H),1.55(s,6H),1.43(s,9H).
[ステップ4:化合物24−e]
化合物24−d(4.00g、7.33mmol、1.00eq)のジクロロメタン(30.00mL)溶液に20℃でフェニルクロロホルメート(3.44g、21.99mmol、2.75mL、3.00eq)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物24−eを得た。
MSm/z(ESI):598.0[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)7.78(dd,J=5.02,8.54Hz,2H),7.43−7.35(m,2H),7.26−7.12(m,6H),6.96−6.82(m,2H),6.72(dd,J=2.14,8.16Hz,1H),4.25−4.04(m,3H),3.97−3.67(m,3H),2.52(s,3H),1.55(d,J=5.02Hz,6H),1.44(s,9H).
[ステップ5:化合物24−f]
化合物24−e(3.00g、5.21mmol、1.00eq)のジクロロメタン(20.00mL)溶液に20℃でトリフルオロ酢酸(11.88g、104.22mmol、7.72mL、20.00eq)を加えた。混合物を20℃で3時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜90:10)で精製し、化合物24−fを得た。
MSm/z(ESI):520.0[M+1].
[ステップ6:化合物24]
化合物24−f(1.00g、1.92mmol、1.00eq)をキラル分離することで、化合物24を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.70(t,J=7.54Hz,2H),7.37−7.25(m,2H),7.18−7.05(m,6H),6.91(d,J=7.78Hz,1H),6.80(s,1H),6.73(t,J=5.90Hz,1H),4.15−3.92(m,3H),3.88−3.58(m,3H),2.43(s,3H),1.55−1.40(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物24の対応する保持時間:6.698分間(ピーク2)
実施例25、26:化合物25、26
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物25−a]
化合物1−a(30.00g、180.46mmol、1.00eq)のジクロロメタン(200.00mL)溶液に20℃でトリメチルクロロシラン(23.53g、216.55mmol、27.36mL、1.20eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。その後、N−ブロモスクシンイミド(38.54g、216.55mmol、1.20eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100/1〜100/30)で精製し、化合物25−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.88−7.85(m,2H),7.27−7.24(m,2H),4.40(s,2H),2.52(s,3H).
[ステップ2:化合物25−b]
化合物25−a(30.00g、122.38mmol、1.00eq)のトルエン(250.00mL)溶液に20℃でトリフェニルホスフィン(32.10g、122.38mmol、1.00eq)を加えた。混合物を80℃で17時間撹拌した。混合物をろ過し、ケーキを酢酸エチル(250mL*3)で洗浄し、有機相を合わせ、濃縮し、化合物25−bを得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm7.99(d,J=8.5Hz,2H),7.89−7.70(m,15H),7.44(d,J=8.5Hz,2H),6.17(d,J=13.1Hz,2H),2.57(s,3H).
[ステップ3:化合物25−c]
化合物1−b(40.00g、266.35mmol、1.00eq)のジメチルスルホキシド(400.00mL)溶液に20℃で炭酸カリウム(110.44g、799.05mmol、3.00eq)、2−ブロモイソ酪酸エチル(207.81g、1.07mol、156.25mL、4.00eq)及びヨウ化カリウム(44.21g、266.35mmol、1.00eq)を加えた。混合物を130℃で4時間撹拌した。混合物に水(1L)を加え、酢酸エチル(200mL*6)で抽出した。併せた有機相を水(1L)と飽和食塩水(1L)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜100:50)で精製し、化合物25−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.85(s,1H),7.50(s,2H),4.31−4.23(m,2H),2.25(s,6H),1.45(s,6H),1.33(t,J=7.2Hz,1H).
[ステップ4:化合物25−e]
化合物25−d(58.36g、170.25mmol、1.50eq)のテトラヒドロフラン(50.00mL)溶液に0℃でカリウムtert−ブトキシド(19.10g、170.25mmol、1.50eq)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。その後、化合物25−c(30.00g、113.50mmol、1.00eq)を加えた。混合物を20℃で17時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜100/20)で精製し、化合物25−eを得た。
[ステップ5:化合物25−f]
化合物25−e(15g、51.30mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(200.00mL)溶液に20℃で10−カンファースルホン酸(17.88g、76.95mmol、3.00eq)を加えた。混合物を20℃で17時間撹拌した。混合物に飽和炭酸ナトリウム(500mL、4N)溶液を加え、酢酸エチル(500mL*2)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水(500mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物25−fを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.80−9.69(m,1H),9.62(s,1H),6.75(s,2H),4.21(br.d,J=4.0Hz,2H),4.20(s,1H),3.25(s,2H),2.12−2.10(m,6H),1.40−1.38(m,6H),1.28(d,J=1.8Hz,2H),1.28−1.27(m,1H).
[ステップ6:化合物25−g]
窒素雰囲気下で、化合物25−b(5.00g、9.85mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(50.00mL)溶液にカリウムtert−ブトキシド(1.11g、9.85mmol、1.00eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。その後、化合物25−f(2.74g、9.85mmol、1.00eq)を加えた。混合物を50℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100/1〜100/30)で精製し、化合物25−gを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.85(d,J=8.5Hz,2H),7.28−7.27(m,2H),7.22−7.14(m,1H),7.02(s,1H),6.83(s,2H),4.30(s,2H),3.53(d,J=6.8Hz,2H),2.55(s,3H),2.21(s,6H),1.49(s,6H),1.38(s,3H).
[ステップ7:化合物25−h]
化合物25−g(1.00g、2.34mmol、1.00eq)のジクロロメタン(60.00mL)溶液に20℃でN−(メトキシメチル)−1−フェニル−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(3.33g、14.04mmol、6.00eq)及びトリフルオロ酢酸(1.60g、14.04mmol、1.04mL、6.00eq)を加えた。混合物を40℃で17時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜100/30)で精製し、化合物25−hを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.71(d,J=8.5Hz,1H),7.31−7.20(m,9H),6.71(s,1H),4.30−4.23(m,2H),3.76−3.36(m,6H),3.07−2.96(m,2H),2.68(t,J=7.3Hz,2H),2.51(s,3H),2.10−2.03(m,6H),1.36−1.22(m,9H).
[ステップ8:化合物25−i]
化合物25−h(430.00mg、768.19umol、1.00eq)のジクロロメタン(20.00mL)溶液に20℃でフェニルクロロホルメート(375.00mg、2.40mmol、300.00uL、3.12eq)を加えた。混合物を20℃で17時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜100/50)で精製し、化合物25−iを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.66(dd,J=4.0,8.3Hz,2H),7.41−7.33(m,2H),7.23−7.08(m,5H),6.79(d,J=2.0Hz,2H),4.12(q,J=7.0Hz,2H),3.93−3.60(m,4H),3.48−3.32(m,1H),2.97−2.84(m,1H),2.67(d,J=7.8Hz,2H),2.57−2.49(m,3H),2.25−2.13(m,6H),1.46(s,6H),1.36(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ9:化合物25−j]
化合物25−i(100.00mg、169.57umol、1.00eq)のエタノール(8.00mL)溶液に20℃で水(8.00mL)及び水酸化リチウム(81.22mg、3.39mmol、20.00eq)を加えた。混合物を20℃で17時間撹拌した。混合物に希塩酸(1N、10mL)を加え、ジクロロメタン(50mL*3)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水(50mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物25−jを得た。
MSm/z(ESI):584.1[M+23].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.65(d,J=6.8Hz,2H),7.43−7.37(m,2H),7.29−7.22(m,3H),7.16(t,J=7.2Hz,2H),6.87(s,2H),4.13−3.92(m,2H),3.89−3.80(m,1H),3.69(dd,J=5.4,10.7Hz,1H),3.58−3.49(m,1H),2.81(d,J=14.1Hz,2H),2.71−2.63(m,1H),2.55(s,3H),2.23(s,6H),1.43(s,6H).
[ステップ10:化合物25と化合物26]
化合物25−j(25.00mg、44.51umol、1.00eq)をキラル分離することで、化合物25と化合物26を得た。
化合物25:
H−NMR(400MHz,CDCl)7.73(d,J=8.28Hz,2H),7.41−7.33(m,2H),7.27−7.18(m,3H),7.15(d,J=8.28Hz,2H),6.83(d,J=5.52Hz,2H),4.02−3.64(m,4H),3.50−3.32(m,1H),3.08−2.88(m,1H),2.81−2.61(m,2H),2.55(s,3H),2.20(d,J=3.51Hz,6H).
化合物26:
H−NMR(400MHz,CDCl)7.73(d,J=8.28Hz,2H),7.42−7.34(m,2H),7.27−7.18(m,3H),7.15(d,J=8.54Hz,2H),6.83(d,J=5.78Hz,2H),4.05−3.64(m,4H),3.50−3.32(m,1H),3.07−2.88(m,1H),2.83−2.62(m,2H),2.55(s,3H),2.20(d,J=3.52Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物25の対応する保持時間:2.018分間(ピーク1)と化合物26の対応する保持時間:2.410分間(ピーク2).
実施例27:化合物27
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物27−a]
化合物25−h(6.50g、11.61mmol、1.00eq)のトルエン(60.00mL)溶液に25℃で1−クロロギ酸メチル(3.32g、23.22mmol、2.00eq)を加えた。混合物を窒素雰囲気下で100℃で8時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物にメタノール(50.00mL)を加えた。混合物を70℃で1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、化合物27−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.57(d,J=8.8Hz,2H),7.15(d,J=8.5Hz,2H),6.77(s,2H),4.27(q,J=7.2Hz,2H),3.96−3.86(m,1H),3.74(dd,J=3.3,7.0Hz,1H),3.69−3.59(m,1H),3.53−3.36(m,1H),3.32−3.20(m,1H),2.88(br.d,J=7.0Hz,1H),2.76(dd,J=2.6,7.9Hz,2H),2.52−2.49(m,3H),2.14−2.09(m,6H),1.42(d,J=2.8Hz,6H),1.34(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ2:化合物27−b]
50mLの反応フラスコに化合物27−a(250.00mg、532.32umol、1.00eq)、ジイソプロピルエチルアミン(137.59mg、1.06mmol、185.93uL、2.00eq)及びジクロロメタン(5.00mL)溶液を加えた。その後、(4−クロロフェニル)クロロメチルホルメート(152.52mg、798.48umol、1.50eq)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)を加えた。水相をジクロロメタン(3*10mL)で抽出し、併せた有機相を飽和硫酸水素カリウム水溶液(10mL)及び飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=8:1〜5:1)で精製し、化合物27−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.56(dd,J=8.8,4.0Hz,2H),7.24(d,J=8.4Hz,2H),7.13(d,J=8.4Hz,2H),7.02(dd,J=9.2、4.0Hz,2H),6.70(d,J=2.4Hz,2H),4.22(q,J=7.2Hz,2H),3.82−3.53(m,4H),3.38−3.30(m,1H),2.85−2.77(m,1H),2.59-2.46(m,2H),2.46(s,3H),2.10(s,6H),1.39(s,6H),1.29(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ3:化合物27−c]
化合物27−b(260.00mg、416.54umol、1.00eq)のエタノール(2.00mL)、テトラヒドロフラン(2.00mL)及び水(1.00mL)溶液に水酸化リチウム(29.93mg、1.25mmol、3.00eq)を加えた。混合物を25℃で60時間撹拌した。混合物を飽和硫酸水素カリウム水溶液でpH=2〜3まで調整し、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:2)で精製し、化合物27−cを得た。
MSm/z(ESI):618.0[M+23].
[ステップ4:化合物27]
化合物27−c(100.00mg)をキラル分離することで、化合物27を得た。
MSm/z(ESI):618.0[M+23].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.65(d,J=8.4Hz,2H),7.39(d,J=8.8Hz,2H),7.13(d,J=8.4Hz,2H),7.17(t,J=8.8Hz,2H),6.87(s,2H),4.01−3.96(m,2H),3.82−3.81(m,1H),3.70−3.67(m,1H),3.53−3.51(m,1H),2.82−2.68(m,3H),2.67(s,3H),2.24(s,6H),1.42(s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 50×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:4mL/min;カラム温度:40℃。
化合物27の対応する保持時間:1.148分間(ピーク1)
実施例28:化合物28
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物28−a]
50mLの反応フラスコに化合物27−a(250.00mg、532.32umol、1.00eq)、ジイソプロピルエチルアミン(137.59mg、1.06mmol、185.93uL、2.00eq)及びジクロロメタン(5.00mL)溶液を加えた。その後、(4−フルオロフェニル)クロロメチルホルメート(139.38mg、798.48umol、104.80uL、1.50eq)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)を加えた。水相をジクロロメタン(3*10mL)で抽出し、併せた有機相を飽和硫酸水素カリウム水溶液(10mL)及び飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜5:1)で精製し、化合物28−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.57(dd,J=8.4,4.4Hz,2H),7.13(d,J=8.0Hz,2H),7.03−6.96(m,4H),6.71(d,J=2.8Hz,2H),4.22(q,J=7.2Hz,2H),3.83−3.66(m,4H),3.64−3.36(m,1H),2.78−2.76(m,1H),2.61-2.56(m,2H),2.46(s,3H),2.09(s,6H),1.39(s,6H),1.29(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ2:化合物28−b]
化合物28−a(260.00mg、416.54umol、1.00eq)のエタノール(2.00mL)、テトラヒドロフラン(2.00mL)及び水(1.00mL)溶液に水酸化リチウム(30.74mg、1.28mmol、3.00eq)を加えた。混合物を25℃で60時間撹拌した。混合物を飽和硫酸水素カリウム水溶液でpH=2〜3まで調整し、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:2)で精製し、化合物28−bを得た。
MSm/z(ESI):602.1[M+23].
[ステップ3:化合物28]
化合物28−b(100.00mg)をキラル分離することで、化合物28を得た。
MSm/z(ESI):602.1[M+23].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.65(dd,J=8.4,2.4Hz,2H),7.26(d,J=8.4Hz,2H),7.17−7.13(m,4H),6.88(s,2H),4.02−3.97(m,2H),3.82−3.80(m,1H),3.67−3.65(m,1H),3.53−3.50(m,1H),2.84−2.67(m,3H),2.56(s,3H),2.19(s,6H),1.45(s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 50×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:4mL/min;カラム温度:40℃。
化合物28の対応する保持時間:1.867分間(ピーク1)
実施例29と実施例30:化合物29と化合物30
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物29−a]
50mLの反応フラスコに化合物27−a(250.00mg、532.32umol、1.00eq)、ジイソプロピルエチルアミン(137.60mg、1.06mmol、2.00eq)及びトリクロロメタン(5.00mL)溶液を加えた。その後、(4−ブロモフェニル)クロロメチルホルメート(188.02mg、798.50umol、113.95uL、1.50eq)を加えた。混合物を25℃で18時間撹拌した。混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)を加えた。水相をジクロロメタン(2*10mL)で抽出し、併せた有機相を飽和硫酸水素カリウム水溶液(10mL)及び飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=8:1)で精製し、化合物29−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.55(dd,J=8.8,3.2Hz,2H),7.39(d,J=8.4Hz,2H),7.13(d,J=8.8Hz,2H),6.71(d,J=2.4Hz,2H),4.22(q,J=7.6Hz,2H),3.82−3.66(m,4H),3.37−3.30(m,1H),2.85−2.80(m,1H),2.77(d,J=6.4Hz,2H),2.45(s,3H),2.09(s,6H),1.39(s,6H),1.29(t,J=7.6Hz,1H).
[ステップ2:化合物29−b]
化合物29−a(270.00mg、403.80umol、1.00eq)のエタノール(2.00mL)、テトラヒドロフラン(2.00mL)及び水(1.00mL)溶液に水酸化リチウム(29.01mg、1.21mmol、3.00eq)を加えた。混合物を25℃で60時間撹拌した。混合物を飽和硫酸水素カリウム水溶液でpH=2〜3まで調整し、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:3)で精製し、化合物29−bを得た。
MSm/z(ESI):664.0[M+23].
[ステップ3:化合物29と化合物30]
化合物29−b(100.00mg)をキラル分離することで、化合物29と化合物30を得た。
化合物29:
MSm/z(ESI):664.0[M+23].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.65(dd,J=8.0,2.0Hz,2H),7.53(d,J=9.2Hz,2H),7.26(d,J=8.0Hz,2H),7.12(dd,J=8.8,2.4Hz,2H),6.88(s,2H),3.98-3.95(m,2H),3.84−3.80(m,1H),3.69−3.67(m,1H),3.53−3.51(m,1H),2.82−2.66(m,3H),2.55(s,3H),2.23(s,6H),1.42(s,6H).
化合物30:
MSm/z(ESI):664.0[M+23].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.66(d,J=6.4Hz,2H),7.54(d,J=8.4Hz,2H),7.26(d,J=8.4Hz,2H),7.12(dd,J=8.8,2.8Hz,2H),6.88(s,2H),4.02−3.84(m,2H),3.84−3.82(m,1H),3.69−3.66(m,1H),3.53−3.51(m,1H),2.83−2.79(m,4H),2.67(s,3H),2.23(s,6H),1.43(s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 50×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:4mL/min;カラム温度:40℃。
化合物29の対応する保持時間:1.376分間(ピーク1)と化合物30の対応する保持時間:2.462分間(ピーク2).
実施例31と実施例32:化合物31と化合物32
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物31−a]
乾燥した丸底フラスコに化合物22−b(850.00mg、1.60mmol、1.00eq)及びジクロロメタン(10.00mL)を加えた。その後、(4−クロロフェニル)クロロホルメート(610.66mg、3.20mmol、445.74uL、2.00eq)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(40.6%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物31−aを得た。
MSm/z(ESI):596.1[M+1].
[ステップ2:化合物31と化合物32]
化合物31−a(200.00mg、335.47umol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(3mL)及びエタノール(2.00mL)溶液に水酸化リチウム(8.03mg、335.47umol、1.00eq)及び水(1.00mL)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=2まで調整した後、水/酢酸エチル(1:1、50mL)を加えた。水相を酢酸エチル(50mL*2)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(50.7%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、得られた化合物をキラル分離することで、化合物31と化合物32を得た。
化合物31:
MSm/z(ESI):590.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.24−7.21(m,2H),7.08(t,J=6.7Hz,2H),6.99−6.94(m,4H),6.83(s,2H),3.94−3.85(m,1H),3.70−3.69(m,1H),3.45−3.38(m,1H),3.21−3.15(m,1H),2.90−2.88(m,1H),2.70−2.67(m,1H),2.52−2.50(m,2H),2.39(d,J=1.5Hz,3H),2.18(s,6H),1.45(s,6H).
化合物32:
MSm/z(ESI):590.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.23(dd,J=2.0,8.8Hz,2H),7.08(t,J=6.8Hz,2H),6.99−6.94(m,4H),6.83(s,2H),3.94−3.85(m,1H),3.70−3.69(m,1H),3.45−3.39(m,1H),3.21−3.15(m,1H),2.90−2.88(m,1H),2.70−2.67(m,1H),2.52−2.50(m,2H),2.39(d,J=1.5Hz,3H),2.18(s,6H),1.45(s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 150×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.5mL/min;カラム温度:40℃。
化合物31の対応する保持時間:2.644分間(ピーク1)と化合物32の対応する保持時間:3.026分間(ピーク2).
実施例33と実施例34:化合物33と化合物34
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物33−a]
窒素雰囲気下で、化合物2−b(7.50g、13.74mmol、1.00eq)のジクロロメタン(60.00mL)溶液に(4−クロロフェニル)クロロホルメート(5.25g、27.48mmol、3.83mL、2.00eq)を緩やかに加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(41.5%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物33−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.68(dd,J=5.3,8.5Hz,2H),7.26−7.24(m,2H),7.15−7.03(m,5H),6.87−6.82(m,2H),6.63(dd,J=2.3,8.3Hz,1H),4.11−3.96(m,3H),3.82−3.70(m,1H),3.68−3.60(m,2H),2.43(s,3H),1.46(d,J=4.8Hz,6H),1.35(s,9H)
[ステップ2:化合物33と化合物34]
フラスコに化合物33−a(7.30g、11.96mmol、1.00eq)のジクロロメタン(60.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(23.10g、202.60mmol、15.00mL、16.94eq)を緩やかに加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(40.6%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、得られた製品をキラル分離することで、化合物33(収率:3.65%)と化合物34を得た。
化合物33:
MSm/z(ESI):576.0[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.78−7.75(m,2H),7.33−7.31(m,2H),7.23−7.12(m,5H),6.93−6.86(m,2H),6.79(t,J=7.1Hz,1H),4.08−3.97(m,3H),3.81−3.77(m,3H),2.50(s,3H),1.56−1.53(m,6H)
化合物34:
MSm/z(ESI):576.0[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.69(dd,J=6.0,8.3Hz,2H),7.24(d,J=8.8Hz,2H),7.15−7.03(m,5H),6.83(br.t,J=6.5Hz,1H),6.78(s,1H),6.75−6.72(m,1H),4.01−3.91(m,3H),3.73−3.69(m,3H),2.42(s,3H),1.47−1.45(m,6H)
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO
化合物33の対応する保持時間:5.039分間(ピーク1)と化合物34の対応する保持時間:6.986分間(ピーク2).
実施例35:化合物35
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物35−b]
窒素雰囲気下で、化合物10−a(150.00mg、329.23umol、1.00eq)、ジイソプロピルエチルアミン(85.10mg、658.46umol、115.00uL、2.00eq)及び化合物35−a(68.96mg、395.07umol、51.85uL、1.20eq)を20℃で12時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、化合物35−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.77−7.72(m,2H),7.23−7.21(m,2H),7.13−7.12(m,2H),7.08−7.06(m,2H),6.88−6.87(m,2H),4.32−4.17(m,2H),4.15−4.09(m,3H),3.84−3.77(m,3H),2.53(s,3H),2.16(t,J=6.53Hz,6H),1.44(s,6H),1.38−1.34(m,3H).
[ステップ2:化合物35−c]
化合物35−b(180.00mg、303.18umol、1.00eq)及び水酸化リチウム(127.22mg、3.03mmol、10.00eq)をエタノール(9.00mL)及び水(3.00mL)溶液に25℃で12時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=3まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(50mL*3)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水(20mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、化合物35−cを得た。
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.67−7.65(m,2H),7.45−7.39(m,1H),7.13−7.02(m,5H),6.87−6.86(m,2H),4.35−4.31(m,1H),4.06−4.03(m,1H),3.88−3.78(m,2H),3.54−3.51(m,2H),2.40(s,3H),2.06−2.05(m,6H),1.26(d,J=2.80Hz,6H).
[ステップ3:化合物35]
化合物35−c(120mg)をキラル分離することで、化合物35を得た。
MSm/z(ESI):588.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.68(t,J=8.41Hz,2H),7.13(dd,J=4.02,8.53Hz,2H),7.03−7.02(m,2H),6.99−6.97(m,2H),6.84(d,J=6.53Hz,2H),4.08−4.01(m,3H),3.70−3.65(m,3H),2.44(s,3H),2.12(d,J=5.52Hz,6H),1.40(s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物35の対応する保持時間:2.429分間(ピーク2)。
実施例36:化合物36
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物36−b]
窒素雰囲気下で、化合物10−a(150.00mg、329.23umol、1.00eq)、トリエチルアミン(66.63mg、658.46umol、91.27uL、2.00eq)、オキシ−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスホネート(187.77mg、493.85umol、1.50eq)及び36−a(84.25mg、493.85umol、1.50eq)をジクロロメタン(10.00mL)溶液に20℃で12時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、化合物36−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65(d,J=8.4Hz,2H),7.53−7.52(m,1H),7.24−7.09(m,6H),6.67(d,J=4.8Hz,2H),3.97−3.89(m,3H),3.60−3.58(m,5H),2.43(s,3H),2.03(d,J=8.0Hz,6H),1.34−1.31(m,6H),1.29−1.25(m,3H).
[ステップ2:化合物36−c]
化合物36−b(120.00mg、197.31umol、1.00eq)及び水酸化リチウム(82.79mg、1.97mmol、10.00eq)をエタノール(9.00mL)及び水(3.00mL)溶液に25℃で12時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=3まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(50mL*3)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水(20mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、化合物36−cを得た。
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.78−7.75(m,2H),7.36−7.31(m,4H),7.24−7.21(m,2H),6.89(s,2H),4.09−3.91(m,3H),3.77−3.50(m,5H),2.51(d,J=2.8Hz,3H),2.16(s,6H),1.36(s,6H).
[ステップ3:化合物36]
化合物36−c(80mg)を高速液体クロマトグラフィーで分離し、化合物36を得た。
MSm/z(ESI):602.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.67(d,J=8.53Hz,1H),7.56(d,J=8.53Hz,1H),7.22−7.21(m,2H),7.18−7.09(m,4H),6.70(d,J=5.02Hz,2H),4.03−3.98(m,1H),3.91−3.89(m,1H),3.80(d,J=8.03Hz,1H),3.72(d,J=7.78Hz,1H),3.61−3.60(m,3H),3.59−3.56(m,1H),2.43(s,3H),2.07(d,J=9.54Hz,6H),1.39−1.35(m,6H).
実施例37:化合物37
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物37−b]
窒素雰囲気下で、化合物10−a(400.00mg、877.94umol、1.00eq)、トリホスゲン(208.42mg、702.35umol、0.80eq)、ジイソプロピルエチルアミン(226.93mg、1.76mmol、306.66uL、2.00eq)及び37−a(134.40mg、1.05mmol、1.20eq)をテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に25℃で12時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、化合物37−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65−7.62(m,2H),7.30−7.27(m,3H),7.17−7.10(m,3H),6.79(d,J=6.4Hz,2H),4.22−4.05(m,5H),3.93−3.58(m,3H),2.43(s,3H),2.05(s,6H),1.33−1.25(m,8H).
[ステップ2:化合物37−c]
化合物37−b(200.00mg、328.32umol、1.00eq)及び水酸化リチウム(13.78mg、328.32umol、1.00eq)をエタノール(6.00mL)及び水(3.00mL)溶液に25℃で12時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=3まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(50mL*3)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水(20mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、化合物37−cを得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm7.82(d,J=8.8Hz,2H),7.54(d,J=8.8Hz,2Hz)、7.46(d,J=8.8Hz,1H),7.32−7.27(m,4H),6.97(s,1H),4.49−4.45(m,1H),4.02−3.93(m,2H),3.62−3.60(m,1H),3.49−3.45(m,2H),2.56(s,3H),2.08(s,6H),1.25(d,J=3.6Hz,6H).
[ステップ3:化合物37]
化合物37−c(110mg)を高速液体クロマトグラフィーで分離し、化合物37を得た。
MSm/z(ESI):603.0[M+23].
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.35(s,1H),7.82(d,J=8.53Hz,2H),7.54(d,J=7.70Hz,2H),7.28−7.23(m,4H),6.96(s,2H),4.47−4.43(m,3H),3.98−3.90(m,3H),2.48(br.s,3H),2.08(s,6H),1.26(d,J=3.51Hz,6H).
実施例38:化合物38
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物38−a]
窒素雰囲気下で、化合物38−a(1.00g、7.78mmol、819.67uL、1.00eq)、トリホスゲン(1.85g、6.22mmol、0.80eq)及びトリエチルアミン(787.26mg、7.78mmol、1.08mL、1.00eq)をテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に0℃で15分間撹拌した後、20℃まで昇温し1時間撹拌した。反応液をろ過濃縮し、得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(5.00mL)に溶解させ、10−a(1.00g、2.19mmol、1.00eq)及びジイソプロピルエチルアミン(424.55mg、3.29mmol、573.72uL、1.50eq)を加えた。20℃で1時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、化合物38−bを得た。
MSm/z(ESI):610.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.78(dd,J=3.52,8.54Hz,2H),7.44−7.38(m,1H),7.32−7.24(m,4H),7.18−7.12(m,1H),6.97(d,J=2.76Hz,2H),4.55−4.38(m,1H),4.13(q,J=7.28Hz,2H),3.97−3.84(m,1H),3.67−3.43(m,3H),2.50(s,3H),2.04(s,6H),1.28(s,6H),1.20(t,J=7.04Hz,3H)
[ステップ2:化合物38−c]
化合物38−b(1.00g、1.64mmol、1.00eq)及び水酸化リチウム(117.83mg、4.92mmol、3.00eq)をエタノール(20.00mL)及び水(5.00mL)の溶液に20℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=4まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、化合物38−cを得た。
MSm/z(ESI):582.2[M+1].
[ステップ3:化合物38]
化合物38−c(200mg)をキラル分離することで、化合物38を得た。
MSm/z(ESI):604.0[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.74(t,J=8.66Hz,2H),7.32−7.27(m,1H),7.23−7.15(m,4H),7.09−7.03(m,1H),6.90(br.d,J=5.52Hz,2H),4.19−4.02(m,3H),3.90−3.64(m,3H),2.50(s,3H),2.19(br.d,J=5.52Hz,6H),1.46(br.s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 50×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:4.0mL/min;カラム温度:40℃。
化合物38の対応する保持時間:1.667分間(ピーク2)。
実施例39:化合物39
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物39−b]
窒素雰囲気下で、化合物39−a(1.00g、9.25mmol、1.00eq)、トリホスゲン(2.20g、7.40mmol、0.80eq)及びトリエチルアミン(1.12g、11.10mmol、1.54mL、1.20eq)をテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に0℃で15分間撹拌した後、20℃まで昇温し1時間撹拌した。反応液をろ過濃縮し、得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(20.00mL)に溶解させ、10−a(1.00g、2.19mmol、1.00eq)及びジイソプロピルエチルアミン(424.55mg、3.29mmol、573.72uL、1.50eq)を加えた。20℃で1時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、化合物39−bを得た。
MSm/z(ESI):612.1[M+23].
[ステップ2:化合物39−c]
化合物39−b(200.00mg、339.13umol、1.00eq)及び水酸化リチウム(81.22mg、3.39mmol、10.00eq)をエタノール(20.00mL)及び水(5.00mL)の溶液に20℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=4まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、化合物39−cを得た。
MSm/z(ESI):562.2[M+1].
[ステップ3:化合物39]
化合物39−c(200mg)をキラル分離することで、化合物39を得た。
MSm/z(ESI):562.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.77(t,J=8.16Hz,2H),7.25−7.15(m,4H),7.04(d,J=8.28Hz,2H),6.93(d,J=6.54Hz,2H),4.21−4.05(m,3H),3.92−3.65(m,3H),2.53(s,3H),2.21(br.d,J=5.52Hz,6H),1.49(s,6H)
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物39の対応する保持時間:3.697分間(ピーク2)。
実施例40:化合物40
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物40−a]
窒素雰囲気下で、化合物40−a(1.00g、7.34mmol、1.00eq)、トリホスゲン(1.74g、5.87mmol、0.80eq)及びトリエチルアミン(891.28mg、8.81mmol、1.22mL、1.20eq)をテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に0℃で15分間撹拌した後、20℃まで昇温し1時間撹拌した。反応液をろ過濃縮し、得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(20.00mL)に溶解させ、10−a(1.00g、2.19mmol、1.00eq)及びジイソプロピルエチルアミン(424.55mg、3.29mmol、573.72uL、1.50eq)を加えた。20℃で1時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、化合物40−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.81(d,J=7.54Hz,2H),7.26(dd,J=8.54,13.30Hz,4H),7.11−6.94(m,4H),4.58−4.41(m,1H),4.20−4.09(m,2H),3.99−3.82(m,1H),3.43−3.72(m,3H),2.89(q,J=6.74,13.69Hz,1H),2.50−2.48(m,3H),2.14−2.01(m,6H),1.30(s,6H),1.25−1.18(m,9H).
[ステップ2:化合物40−c]
化合物40−b(1.00g、1.62mmol、1.00eq)及び水酸化リチウム(387.67mg、16.20mmol、10.00eq)をエタノール(20.00mL)及び水(5.00mL)の溶液に20℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=4まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、化合物40−cを得た。
MSm/z(ESI):612.2[M+23].
[ステップ3:化合物40]
化合物40−c(200mg)をキラル分離することで、化合物40を得た。
MSm/z(ESI):612.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.66(br.t,J=8.78Hz,2H),7.15−7.08(m,4H),6.98(d,J=8.54Hz,2H),6.82(br.d,J=7.28Hz,2H),4.13−3.95(m,3H),3.84−3.56(m,3H),2.88−2.77(m,1H),2.41(s,3H),2.10(br.d,J=6.54Hz,6H),1.37(br.s,6H),1.16(d,J=6.78Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of iso−propanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物40の対応する保持時間:2.240分間(ピーク2)。
実施例41:化合物41
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物41−b]
窒素雰囲気下で、化合物41−a(1.00g、6.13mmol、1.00eq)、トリホスゲン(1.46g、4.90mmol、0.80eq)及びトリエチルアミン(620.80mg、6.13mmol、850.41uL、1.00eq)をテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に0℃で15分間撹拌した後、20℃まで昇温し1時間撹拌した。反応液をろ過濃縮し、得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(20.00mL)に溶解させ、10−a(1.00g、2.19mmol、1.00eq)及びジイソプロピルエチルアミン(424.55mg、3.29mmol、573.72uL、1.50eq)を加えた。20℃で1時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、化合物41−bを得た。
MSm/z(ESI):644.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.82−7.73(m,3H),7.45(dt,J=2.51,8.66Hz,1H),7.40−7.36(m,1H),7.27(d,J=8.28Hz,2H),6.97(d,J=3.52Hz,2H),4.56−4.42(m,1H),4.13(q,J=7.04Hz,2H),3.96−3.83(m,1H),3.42−3.79(m,4H),2.06−2.02(m,6H),1.28(d,J=1.76Hz,6H),1.20(t,J=7.16Hz,3H)
[ステップ2:化合物41−c]
化合物41−b(1.00g、1.55mmol、1.00eq)及び水酸化リチウム(111.46mg、4.65mmol、3.00eq)をエタノール(20.00mL)及び水(5.00mL)の溶液に20℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=4まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、化合物41−cを得た。
MSm/z(ESI):616.1[M+1].
[ステップ3:化合物41]
化合物41−c(200mg)をキラル分離することで、化合物41を得た。
MSm/z(ESI):616.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.69(t,J=8.16Hz,2H),7.37(d,J=2.26Hz,1H),7.18(d,J=2.26Hz,1H),7.16−7.11(m,3H),6.84(d,J=7.28Hz,2H),4.15−3.62(m,6H),2.44(s,3H),2.12(d,J=5.02Hz,6H),1.44−1.35(m,6H)
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 50×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of iso−propanol (0.05% DEA) in CO;流速:4.0mL/min;カラム温度:40℃。
化合物41の対応する保持時間:1.899分間(ピーク2)。
実施例42:化合物42
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物42−b]
窒素雰囲気下で、化合物42−a(1.00g、6.82mmol、1.00eq)、トリホスゲン(1.62g、5.46mmol、0.80eq)及びトリエチルアミン(690.48mg、6.82mmol、945.86uL、1.00eq)をテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に0℃で15分間撹拌した後、20℃まで昇温し1時間撹拌した。反応液をろ過濃縮し、得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(20.00mL)に溶解させ、10−a(1.00g、2.19mmol、1.00eq)及びジイソプロピルエチルアミン(424.55mg、3.29mmol、573.72uL、1.50eq)を加えた。20℃で1時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、化合物42−bを得た。
MSm/z(ESI):628.1[M+1].
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm7.78(d,J=7.28Hz,2H),7.60(dd,J=2.38,10.16Hz,1H),7.41−7.21(m,5H),6.97(d,J=3.76Hz,2H),4.56−4.41(m,1H),4.13(q,J=7.18Hz,2H),3.97−3.81(m,1H),3.74−3.40(m,4H),2.51−2.50(m,3H),2.06−2.01(m,6H),1.28(d,J=1.52Hz,6H),1.20(t,J=7.16Hz,3H).
[ステップ2:化合物42−c]
化合物42−b(1.00g、1.59mmol、1.00eq)及び水酸化リチウム(114.24mg、4.77mmol、3.00eq)をエタノール(20.00mL)及び水(5.00mL)溶液に20℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=4まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、化合物42−cを得た。
MSm/z(ESI):622.1[M+23].
[ステップ3:化合物42]
化合物42−c(200mg)をキラル分離することで、化合物42を得た。
MSm/z(ESI):600.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.72(d,J=7.54Hz,2H),7.21−7.12(m,5H),6.89(s,2H),4.21−4.00(m,3H),3.83−3.64(m,3H),2.49(s,3H),2.18(s,6H),1.25(s,6H)
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of iso−propanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物42の対応する保持時間:3.045分間(ピーク2)。
実施例43:化合物43
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物43−b]
窒素雰囲気下で、化合物43−a(1.00g、6.13mmol、1.00eq)、トリホスゲン(1.46g、4.90mmol、0.80eq)及びトリエチルアミン(620.80mg、6.13mmol、850.41uL、1.00eq)をテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に0℃で15分間撹拌した後、20℃まで昇温し1時間撹拌した。反応液をろ過濃縮し、得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(20.00mL)に溶解させ、10−a(1.00g、2.19mmol、1.00eq)及びジイソプロピルエチルアミン(424.55mg、3.29mmol、573.72uL、1.50eq)を加えた。20℃で1時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、化合物43−bを得た。
MSm/z(ESI):644.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.78(dd,J=4.02,8.54Hz,2H),7.65(d,J=8.78Hz,1H),7.55(d,J=2.52Hz,1H),7.38(d,J=8.78Hz,1H),7.29−7.18(m,3H),6.96(d,J=2.52Hz,3H),6.75(dd,J=2.76,8.78Hz,1H),4.55−4.39(m,1H),4.12(q,J=7.20Hz,2H),3.84−3.97(m,1H),3.45−3.67(m,3H),2.50−2.50(m,3H),2.02−2.07(m,6H),1.28(s,6H),1.20(t,J=7.04Hz,3H)
[ステップ2:化合物43−c]
化合物43−b(1.00g、1.55mmol、1.00eq)及び水酸化リチウム(111.37mg、4.65mmol、3.00eq)をエタノール(20.00mL)及び水(5.00mL)の溶液に20℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=4まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製し、化合物43−cを得た。
MSm/z(ESI):616.1[M+1].
[ステップ3:化合物43]
化合物43−c(200mg)をキラル分離することで、化合物43を得た。
MSm/z(ESI):616.0[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.71−7.62(m,2H),7.35(d,J=8.78Hz,1H),7.24(br.s,1H),7.12(br.s,2H),6.97(br.d,J=8.78Hz,1H),6.81(br.s,2H),4.01(br.s,3H),3.81−3.56(m,3H),2.43(s,3H),2.11(br.s,6H),1.18(s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 50×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:4.0mL/min;カラム温度:40℃。
化合物43の対応する保持時間:4.876分間(ピーク2)。
実施例44と実施例45:化合物44と化合物45
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物44−a]
窒素雰囲気下で、化合物1−b(20.00g、133.18mmol、1.00eq)、2−ブロモイソ酪酸t−ブチル(118.86g、532.72mmol、99.05mL、4.00eq)、炭酸カリウム(55.22g、399.54mmol、3.00eq)及びヨウ化カリウム(2.21g、13.32mmol、0.10eq)のジメチルスルホキシド(250.00mL)溶液を110℃で16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液に酢酸エチル/水(1:1、300mL)を加えた。有機相を水(2*300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(11.8%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物44−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.89(s,1H),7.48(s,2H),2.26(s,6H),1.47(s,9H),1.42(s,6H).
[ステップ2:化合物44−b]
水素化ナトリウム(547.25mg、13.68mmol、60% purity、2.00eq)のテトラヒドロフラン(15.00mL)溶液に0℃でトリエチルホスホノアセテート(2.30g、10.26mmol、2.04mL、1.50eq)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を加えた。混合物を25℃で1時間撹拌した後、化合物44−a(2.00g、6.84mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を加えた。混合物を継続して4時間撹拌した。混合物に水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物44−bを得た。
MSm/z(ESI):363.0[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.50(d,J=15.81Hz,1H),7.09(s,2H),6.25(d,J=15.81Hz,1H),4.11−4.05(m,2H),2.17(s,6H),1.44(s,9H),1.37(s,6H),1.27−1.25(m,3H).
[ステップ3:化合物44−c]
アルゴン雰囲気の水素化フラスコにパラジウム炭素(300.00mg、10% purity)と無水エタノール(50mL)を加えた。その後、化合物44−b(2.00g、5.52mmol、1.00eq)のエタノール(50mL)溶液を加えた。混合物を水素ガス(50psi)にて25℃で4時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、化合物44−cを得た。
MSm/z(ESI):387.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm6.71(s,2H),4.03(q,J=7.19Hz,2H),2.74(br.t,J=7.78Hz,2H),2.50−2.46(m,2H),2.12(s,6H),1.43(s,9H),1.34(s,6H),1.27(t,J=7.03Hz,6H),1.21(br.t,J=7.03Hz,3H).
[ステップ4:化合物44−d]
窒素雰囲気下で、テトラヒドロアルミニウムリチウム(41.65mg、1.10mmol、2.00eq)のテトラヒドロフラン(5.00mL)溶液に0℃で化合物44−c(200.00mg、548.73umol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を加えた。混合物を0℃で3時間撹拌した。反応混合物に水(100mL)を加え、酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物44−dを得た。
MSm/z(ESI):345.0[M+23].
[ステップ5:化合物44−e]
ジメチルスルホキシド(1.74g、22.32mmol、1.74mL、4.00eq)のジクロロメタン(15.00mL)溶液に−78℃で塩化オキサリル(1.42g、11.16mmol、976.92uL、2.00eq)を加えた。混合物を−78℃で5分間撹拌した。その後、化合物44−d(1.80g、5.58mmol、1.00eq)を加え、混合物を−78℃で40分間撹拌した。その後、−78℃でトリエチルアミン(3.39g、33.48mmol、4.64mL、6.00eq)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL*3)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(24.3%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物44−eを得た。
MSm/z(ESI):343.2[M+23].
[ステップ6:化合物44−f]
化合物25−b(6.00g、11.82mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(50.00mL)溶液に20℃でナトリウム−t−ブトキシド(1.36g、14.18mmol、1.20eq)を加えた。混合物を20℃で30分間撹拌した。反応混合物に水(50mL)を加え、酢酸エチル(30mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物44−fを得た。
[ステップ7:化合物44−g]
化合物44−e(1.55g、4.84mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に化合物44−f(2.06g、4.84mmol、1.00eq)を加えた。混合物を50℃で16時間撹拌した。混合物に水/酢酸エチル(1:1、50mL)を加え、水相を酢酸エチル(50mL*2)で抽出した。併せた有機相を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(16.5%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物44−gを得た。
[ステップ8:化合物44−h]
窒素雰囲気下で、化合物44−g(1.60g、3.41mmol、1.00eq)及びN−(メトキシメチル)−1−フェニル−N−(トリメチルシリルメチル)メチルアミン(972.64mg、4.10mmol、1.20eq)のジクロロメタン(150.00mL)溶液に0℃でトリフルオロ酢酸(1.00mL)を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物に水/ジクロロメタン(1:1、100mL)を加え、水相をジクロロメタン(100mL*2)で抽出した。併せた有機相を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(27.3%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物44−hを得た。
MSm/z(ESI):602.3[M+1].
[ステップ9:化合物44−i]
化合物44−h(1.50g、2.49mmol、1.00eq)のジクロロメタン(15.00mL)溶液に(4−クロロフェニル)クロロメチルホルメート(952.13mg、4.98mmol、694.99uL、2.00eq)を緩やかに加えた。混合物を25℃で20時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(25.6%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物44−iを得た。
MSm/z(ESI):610.2[M+1].
[ステップ10:化合物44と化合物45]
化合物44−i(220.00mg、330.20umol、1.00eq)及びトリフルオロ酢酸(1.54g、13.51mmol、1.00mL、40.90eq)のジクロロメタン(5.00mL)溶液を25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(54.2%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、得られた製品をキラル分離することで、化合物44と化合物45を得た。
化合物44:
MSm/z(ESI):632.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.86(dd,J=5.8,8.5Hz,2H),7.31−7.27(m,4H),7.09−7.05(m,2H),6.76(d,J=5.3Hz,2H),3.96−3.91(m,1H),3.77−3.59(m,3H),3.20−3.16(m,1H),2.80−2.67(m,1H),2.55−2.52(m,5H),2.19(d,J=4.5Hz,6H),1.93−1.85(m,1H),1.74−1.63(m,1H),1.51−1.47(m,6H).
化合物45:
MSm/z(ESI):632.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.86(dd,J=5.6,8.4Hz,2H),7.33−7.26(m,4H),7.07−7.05(m,2H),6.77−6.75(m,2H),3.93(dt,J=2.6,10.6Hz,1H),3.80−3.59(m,3H),3.39−3.20(m,1H),2.84−2.64(m,1H),2.55−2.51(m,5H),2.18(d,J=3.5Hz,6H),1.95−1.85(m,1H),1.70(br.dd,J=3.8,8.8Hz,1H),1.51−1.47(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak IC−3 150×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.5mL/min;カラム温度:40℃。
化合物44の対応する保持時間:5.592分間(ピーク1)と化合物45の対応する保持時間:7.585分間(ピーク1)
実施例46:化合物46
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物46−a]
窒素雰囲気下で、化合物10−a(150.00mg、329.23umol、1.00eq)、ジイソプロピルエチルアミン(85.10mg、658.46umol、115.00uL、2.00eq)及び4−ブロモフェニルクロロホルメート(93.02mg、395.08umol、56.38uL、1.20eq)のジクロロメタン(10mL)溶液を20℃で12時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製し、化合物46−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.76−7.71(m,2H),7.49(d,J=8.8Hz,2H),7.21(d,J=5.2Hz,2H),7.07(d,J=8.8Hz,2H),6.86(d,J=5.6Hz,2H),4.17−4.09(m,5H),3.84−3.77(m,3H),2.52(s,3H),2.15(s,6H),1.44−1.42(m,6H),1.38−1.36(m,3H).
[ステップ2:化合物46−b]
化合物46−a(140.00mg、213.87umol、1.00eq)及び水酸化リチウム(89.74mg、2.14mmol、10.00eq)をエタノール(9.00mL)及び水(3.00mL)の溶液に25℃で12時間撹拌した。混合物を1N希塩酸でpH=3まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、50mL)で処理した。水相を酢酸エチル(50mL*3)で抽出した。併せた有機相を飽和食塩水(20mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製し、化合物46−bを得た。
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm7.78(d,J=8.0Hz,2H),7.55(d,J=8.0Hz,2H),7.23(d,J=8.8Hz,2H),7.15−7.12(m,2H),6.98(d,J=4.0Hz,2H),4.17−4.14(m,1H),4.00−3.97(m,2H),3.92−3.90(m,1H),3.66−3.64(m,2H),2.52(s,3H),2.17(d,J=5.6Hz,6H),1.38(s,6H).
[ステップ3:化合物46]
化合物46−b(50mg)をキラル分離することで、化合物46を得た。
MSm/z(ESI):650.0[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.67(t,J=8.5Hz,2H),7.41−7.39(m,2H),7.13(dd,J=4.3,8.5Hz,2H),6.99−6.97(m,2H),6.83(d,J=6.3Hz,2H),4.09−4.00(m,3H),3.70−3.60(m,3H),2.43(s,3H),2.12(d,J=5.5Hz,6H),1.39−1.38(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物46の対応する保持時間:7.984分間(ピーク2)。
実施例47:化合物47
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物47−b]
乾燥した丸底フラスコに化合物1−(5−クロロチオフェン−2−イル)−エチルケトン(10.00g、62.26mmol、1.00eq)、47−a(23.40g、62.26mmol、1.00eq)及びジクロロメタン(200.00mL)を加え、前記透明溶液を20℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残留物を得た。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物47−bを得た。
MSm/z(ESI):240.7[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.60(d,J=4.0Hz,1H),7.00(d,J=4.0Hz,1H),4.28(s,1H).
[ステップ2:化合物47−c]
20℃で乾燥した丸底フラスコに化合物47−b(13.00g、54.28mmol、1.00eq)、トリフェニルホスフィン(14.24g、54.28mmol、1.00eq)及びトルエン(100.00mL)を加え、前記懸濁液を20℃で2時間撹拌した。室温まで反応系を冷却し、反応系に黄色い沈殿物を生成し、ろ過し、ケーキを酢酸エチル(3*50mL)で洗浄した。化合物47−cを得た。
H−NMR(CDCl)δppm8.91(d,J=4.0Hz,1H),7.92−7.87(m,6H),7.75−7.72(m,2H),7.66−7.60(m,6H),7.00(d,J=4.0Hz,1H),6.13(d,J=12.8Hz,1H).
[ステップ3:化合物47−d]
20℃で乾燥した丸底フラスコに化合物47−c(5.00g、10.27mmol、1.00eq)、カリウムtert−ブトキシド(1.73g、15.41mmol、1.50eq)及びテトラヒドロフラン(30.00mL)を加え、前記懸濁液を20℃で1時間撹拌した。室温まで反応系を冷却し、水(50mL)及び酢酸エチル(20mL)を加えて希釈し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチル(3*20mL)で抽出した。有機相を合わせた。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。化合物47−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.71−7.68(m,6H),7.66−7.63(m,3H),7.51−7.48(m,7H),7.26(s,1H),6.82(d,J=4.0Hz,1H).
[ステップ4:化合物47−e]
20℃で乾燥した丸底フラスコに化合物44−e(2.00g、6.24mmol、1.00eq)、47−d(2.63g、6.24mmol、1.00eq)及びテトラヒドロフラン(20.00mL)を加え、前記透明溶液を65℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し残留物を得た。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物47−eを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.45(d,J=4.0Hz,1H),7.10(td,J=6.8,15.2Hz,1H),6.98−6.94(m,1H),6.78(br.s,2H),6.66(d,J=15.3Hz,1H),2.83(s,2H),2.72(s,2H),2.21−2.20(m,6H),1.51−1.50(m,9H),1.41−1.40(m,6H).
[ステップ5:化合物47−f]
20℃で乾燥した丸底フラスコに化合物47−e(1.00g、2.16mmol、1.00eq)、トリフルオロ酢酸(12.31mg、108.00umol、7.99uL、0.05eq)を加え、反応混合物を80℃まで加熱し、N−ベンジル−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(1.54g、6.48mmol、1.66mL、3.00eq)を緩やかに反応系に滴下し、80℃で30min撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶離:石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物47−fを得た。
MSm/z(ESI):596.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.38−7.33(m,2H),7.38−7.21(m,4H),6.78(s,2H),4.41−4.28(m,2H),4.08−3.94(m,1H),3.74−3.69(m,2H),3.08(dd,J=6.5,11.0Hz,1H),2.77−2.48(m,3H),2.20(s,6H),1.96−1.84(m,1H),1.81−1.66(m,2H),1.53−1.51(m,9H),1.41(s,6H).
[ステップ6:化合物47−g]
20℃で乾燥した丸底フラスコに化合物47−f(1.10g、1.84mmol、1.00eq)、フェニルクロロホルメート(1.44g、9.20mmol、1.15mL、5.00eq)及びクロロホルム(10.00mL)を加え、前記透明溶液を80℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物47−gを得た。
MSm/z(ESI):648.1[M+23].
[ステップ7:化合物47−h]
100mLの反応フラスコに化合物47−g(220.00mg、348.20umol、1.00eq)及びジクロロメタン(6.00mL)を加えた後、トリフルオロ酢酸(397.02mg、3.48mmol、257.81uL、10.00eq)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、化合物47−hを得た。
[ステップ8:化合物47]
化合物47−h(17.00mg、29.82umol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物47を得た。
MSm/z(ESI):570.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.55(br.d,J=6.0Hz,1H),7.38−7.33(m,2H),7.21(br.d,J=6.5Hz,1H),7.15−7.11(m,2H),7.02(br.d,J=4.5Hz,1H),6.78(br.d,J=5.0Hz,2H),3.97(br.d,J=7.5Hz,2H),3.73(br.d,J=8.0Hz,1H),3.39−3.34(m,1H),3.16(br.d,J=10.0Hz,1H),2.54(br.s,2H),2.21(br.d,J=4.5Hz,6H),1.86(br.s,1H),1.68(br.s,2H),1.51(br.d,J=19.6Hz,6H)
キラル分離条件:キラルカラム:OJ(250mm*30mm、10um);移動相:50% of Methanol (0.05% DEA) in CO;流速:80mL/min;カラム温度:40℃。
化合物47の対応する保持時間:3.760分間(ピーク1)。
実施例48:化合物48
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物48−b]
20℃で化合物48−a(1.00g、4.81mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン溶液(30.00mL)に過酸化水素水(599.71mg、5.29mmol、508.23uL、30% purity、1.10eq)及び水酸化ナトリウム(211.64mg、5.29mmol、1.10eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。反応液に飽和亜硫酸ナトリウム溶液(10mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(5mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(5mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物48−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.13(s,1H)7.03(s,1H)3.78(s,3H)1.25(s,8H).
[ステップ2:化合物48−c]
0℃でトリホスゲン(967.99mg、3.26mmol、0.80eq)のテトラヒドロフラン溶液(10.00mL)に化合物48−b(400.00mg、4.08mmol、1.00eq)及びトリエチルアミン(412.60mg、4.08mmol、565.20uL、1.00eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、化合物48−cを得た。
[ステップ3:化合物48−d]
20℃で化合物48−c(410.25mg、2.56mmol、1.20eq)のジクロロメタン溶液(50.00mL)に化合物27−a(1.00g、2.13mmol、1.00eq)及びDIEA(550.38mg、4.26mmol、743.76uL、2.00eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100/0〜40/60)で精製し、化合物48−dを得た。
MSm/z(ESI):594.3[M+1].
[ステップ4:化合物48]
20℃で化合物48−d(500.00mg、842.13umol、1.00eq)のエタノール(20.00mL)及び水(5.00mL)の溶液に水酸化リチウム(201.69mg、8.42mmol、10.00eq)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物を1N希塩酸(5mL)で酸化した後、酢酸エチル(10mL*3)を加えて抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過し減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーで分離し、化合物48を得た。
MSm/z(ESI):566.4[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.61(br.t,J=7.92Hz,2H)7.41(s,1H)7.29(s,1H)7.10−7.17(m,2H)6.72(br.s,2H)3.77(s,3H)3.67(br.d,J=11.54Hz,2H)3.28(br.s,2H)2.84(br.d,J=14.56Hz,2H)2.59(br.s,2H)2.45(s,3H)2.10(br.s,6H)1.41(br.s,6H).
実施例49と実施例50:化合物49と化合物50
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物49−b]
化合物49−a(15.00g、122.83mmol、1.00eq)及び2−ブロモイソ酪酸エチル(31.15g、159.68mmol、23.42mL、1.30eq)のエタノール溶液(100.00mL)にナトリウムエトキシド(9.19g、135.11mmol、1.10eq)のエタノール(50.00mL)溶液を加えた。窒素雰囲気下で、混合物を90℃で8時間撹拌した。混合物を希塩酸(1N)でpH=6〜7まで酸化した後、酢酸エチル(100mL*3)を加えて抽出した。併せた有機相を水(100mL*3)と飽和食塩水(100mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過し減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20/1)で分離し、化合物49−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.95(s,1H),7.52(d,J=6.4Hz,1H),7.43(t,J=8.0Hz,1H),7.34(t,J=1.2Hz,1H),7.15(s,1H),4.29−4.24(q,J=7.2Hz,2H),1.64(s,6H),1.27(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ2:化合物49−c]
窒素雰囲気下で、化合物のメトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(28.29g、82.54mmol、1.30eq)のテトラヒドロフラン(100.00mL)溶液に0℃でカリウムtert−ブトキシド(8.55g、76.16mmol、1.20eq)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。その後、化合物49−b(15.00g、63.49mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(50.00mL)溶液を滴下した。混合物に水(100mL)を加えてクエンチした後、酢酸エチル(100mL*3)を加えて抽出した。併せた有機相を水(100mL)及び飽和食塩水(100mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過し減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20/1)で分離し、化合物49−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.10−7.04(m,2H),6.93(d,J=13.2Hz,1H),6.67−6.56(m,1H),6.04(d,J=6.8Hz,1H),5.68−5.07(m,1H),4.19−4.13(q,J=7.2Hz,2H),3.70−3.60(m,3H),1.52(s,6H),1.20-1.15(m,3H)
[ステップ3:化合物49−d]
窒素雰囲気下で、化合物49−c(22.00g、75.25mmol、1.00eq)のクロロホルム(200.00mL)溶液に0℃で塩化オキサリル(19.10g、150.50mmol、13.17mL、2.00eq)を加えた後、エタノール(6.93g、150.50mmol、8.77mL、2.00eq)及び水(2.71g、150.50mmol、2.00eq)を加え、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。混合物に飽和炭酸ナトリウム溶液を加えてpH7〜8まで調整した。有機相を水(50mL*2)と飽和食塩水(50mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=30/1〜10/1)で分離し、化合物49−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.64(t,J=2.3Hz,1H),7.16(t,J=7.8Hz,1H),6.77(d,J=7.5Hz,1H),6.70−6.66(m,2H),4.32−4.26(m,2H),3.55(d,J=2.3Hz,2H),1.53(s,6H),1.31(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ4:化合物49−e]
窒素雰囲気下で、化合物49−d(22.00g、87.90mmol、1.00eq)及び44−f(37.49g、87.90mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(400.00mL)溶液を50℃で12時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=30/1〜10/1)で精製し、化合物49−eを得た。
MSm/z(ESI):399.2[M+1].
[ステップ5:化合物49−f]
窒素雰囲気下で、化合物49−e(10.00g、25.09mmol、1.00eq)及びトリフルオロ酢酸(143.05mg、1.25mmol、92.89uL、0.05eq)のジオキサン(50.00mL)溶液に90℃でN−メトキシメチル−1−フェニル−N−(トリメチルシリルエチル)メチルアミン(8.94g、37.64mmol、1.50eq)を滴下した。混合物を90℃で0.5時間撹拌した。混合物に水(500mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(300mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(300mL*3)と飽和食塩水(300mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20/1〜5/1)で精製し、化合物49−fを得た。
MSm/z(ESI):532.2[M+1].
[ステップ6:化合物49−g]
窒素雰囲気下で、化合物49−f(6.00g、11.28mmol、1.00eq)及びフェニルクロロホルメート(3.53g、22.57mmol、2.83mL、2.00eq)のクロロホルム(40.00mL)溶液を70℃で3時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5/1)で精製し、化合物49−gを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.61(br.d,J=8.5Hz,1H),7.35(t,J=7.6Hz,2H),7.27−7.11(m,6H),6.83(br.d,J=7.5Hz,1H),6.78−6.66(m,2H),4.26−4.17(m,2H),3.95−3.57(m,4H),3.52−3.35(m,1H),2.98−2.65(m,3H),2.52(s,3H),1.59(d,J=2.3Hz,6H),1.26−1.21(m,3H).
[ステップ7:化合物49と化合物50]
25℃で化合物49−g(1.20g、2.14mmol、1.00eq)のエタノール(5.00mL)及びテトラヒドロフラン(5.00mL)溶液に水酸化リチウム一水和物(448.97mg、10.70mmol、5.00eq)の水溶液(2.00mL)を加えた。混合物を25℃で8時間撹拌した。混合物に希塩酸(1N)を加えてpH=5〜6まで中和した後、酢酸エチル(20mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(20mL*3)と飽和食塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3/1〜1/1)で精製した後、精製生成物をキラル分離することで、化合物49と化合物50を得た。
化合物49:MSm/z(ESI):534.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.70−7.55(m,2H),7.27(d,J=8.0Hz,2H),7.20−7.04(m,6H),6.79−6.63(m,3H),3.93−3.26(m,5H),2.88−2.49(m,3H),2.47−2.40(m,3H),1.56−1.45(m,6H).
化合物50:MSm/z(ESI):534.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.72−7.59(m,2H),7.30−7.07(m,9H),6.80−6.60(m,3H),3.91−3.73(m,3H),3.42−3.27(m,1H),2.81−2.54(m,4H),2.47−2.44(m,3H),1.55−1.50(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−50mm*4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of ethanol (0.05% DEA) in CO;流速:4mL/min;カラム温度:40℃。
化合物49の対応する保持時間:1.904分間(ピーク1)と化合物50の対応する保持時間:2.071分間(ピーク2).
実施例51と実施例52:化合物51と化合物52
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物51−a]
化合物44−h(600.00mg、996.94umol、1.00eq)のクロロホルム(10.00mL)溶液にフェニルクロロホルメート(156.09mg、996.94umol、124.87uL、1.00eq)を緩やかに加えた。混合物を70℃で4時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(51.6%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物51−aを得た。
MSm/z(ESI):654.4[M+23].
[ステップ2:化合物51と化合物52]
化合物51−a(360.00mg、569.78umol、1.00eq)及びトリフルオロ酢酸(2.66g、23.30mmol、1.73mL、40.90eq)のジクロロメタン(5.00mL)溶液を25℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(54.2%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、得られた製品をキラル分離することで、化合物51と化合物52を得た。
化合物51:
MSm/z(ESI):598.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.80(dd,J=6.3,8.3Hz,2H),7.29−7.20(m,4H),7.05−7.03(m,3H),6.69(d,J=5.3Hz,2H),3.89−3.86(m,1H),3.70−3.63(m,2H),3.51−3.31(m,1H),3.12(br.dd,J=8.5,10.8Hz,1H),2.80−2.60(m,1H),2.49−2.45(m,5H),2.12(d,J=4.8Hz,6H),1.80−1.78(m,1H),1.61−1.60(m,1H),1.41(br.d,J=16.8Hz,6H).
化合物52:
MSm/z(ESI):598.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.80(dd,J=6.0,8.3Hz,2H),7.29−7.20(m,4H),7.07−7.05(m,3H),6.70(d,J=5.3Hz,2H),3.89−3.86(m,1H),3.70−3.63(m,2H),3.52−3.24(m,1H),3.12(dd,J=8.5,11.0Hz,1H),2.77−2.62(m,1H),2.49−2.45(m,5H),2.12(d,J=4.8Hz,6H),1.80−1.78(m,1H),1.61−1.52(m,1H),1.42(d,J=15.8Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Lux Cellulose−2 150×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.5mL/min;カラム温度:40℃。
化合物51の対応する保持時間:8.092分間(ピーク1)と化合物52の対応する保持時間:13.834分間(ピーク2).
実施例53:化合物53
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物53−b]
窒素雰囲気下で、化合物53−a(1.00g、9.16mmol、1.00eq)及びトリエチルアミン(926.90mg、9.16mmol、1.27mL、1.00eq)のテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に、0℃でトリホスゲン(2.17g、7.33mmol、0.80eq)を緩やかに加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、残留物を得た。前記残留物(365.47mg、2.13mmol、1.00eq)のジクロロメタン(50.00mL)溶液に20℃で化合物27−a(1.00g、2.13mmol、1.00eq)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(550.38mg、4.26mmol、743.76uL、2.00eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100/0〜40/60)で精製し、化合物53−bを得た。
MSm/z(ESI):605.3[M+1].
[ステップ2:化合物53]
20℃で化合物53−b(300.00mg、496.06umol、1.00eq)のエタノール(20.00mL)及び水(5.00mL)の溶液に水酸化リチウム(118.81mg、4.96mmol、10.00eq)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物に1N希塩酸(5mL)を加えて酸化した後、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーで分離し、化合物53を得た。
MSm/z(ESI):577.4[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm8.32(t,J=2.76Hz,1H),7.59(dd,J=8.54,2.76Hz,2H),7.38−7.45(m,1H),7.06−7.16(m,3H),6.73(s,2H),3.58−3.88(m,5H),3.27−3.40(m,1H),2.58−2.64(m,2H),2.50(s,3H),2.45(s,3H),2.14(br.d,J=2.26Hz,6H),1.42(br.d,J=3.26Hz,6H).
実施例54:化合物54
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物54−b]
窒素雰囲気下で、化合物54−a(1.00g、8.76mmol、1.08mL、1.00eq)及びトリエチルアミン(886.42mg、8.76mmol、1.21mL、1.00eq)のテトラヒドロフラン(10.00mL)溶液に、0℃でトリホスゲン(2.08g、7.01mmol、0.80eq)を緩やかに加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、残留物を得た。化合物27−a(1.00g、2.13mmol、1.00eq)のジクロロメタン(50.00mL)溶液に20℃で前記残留物(752.49mg、4.26mmol、2.00eq)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(550.38mg、4.26mmol、743.76uL、2.00eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100/0〜40/60)で精製し、化合物54−bを得た。
MSm/z(ESI):610.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.61−7.71(m,2H),7.22(br.dd,J=5.28,2.76Hz,2H),6.72−6.80(m,2H),4.50−4.64(m,1H),4.25−4.37(m,2H),3.43−3.79(m,4H),3.17−3.31(m,1H),2.84(br.s,1H),2.58−2.67(m,2H),2.54(s,3H),2.16(br.d,J=4.02Hz,6H),1.69−2.03(m,4H),1.46(s,6H),1.37(t,J=7.16Hz,3H).
[ステップ2:化合物54]
20℃で化合物54−b(1.22g、2.00mmol、1.00eq)のエタノール(20.00mL)及び水(4.00mL)溶液に水酸化リチウム(479.14mg、20.01mmol、10.00eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物に1N希塩酸(5mL)を加えて酸化した後、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーで分離し、化合物54を得た。
MSm/z(ESI):582.4[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.56−7.65(m,2H),7.09−7.17(m,2H),6.67(br.s,2H),3.34−3.78(m,5H),3.08−3.23(m,1H),2.77(br.s,1H),2.49−2.59(m,2H),2.43(br.s,3H),2.06(br.s,6H),1.90(br.s,1H),1.77(br.d,J=10.04Hz,1H),1.63(br.d,J=13.06Hz,1H),1.36(br.s,6H),1.06−1.26(m,4H),0.89−1.02(m,2H),0.80(br.d,J=6.54Hz,3H).
実施例55:化合物55
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物55−a]
化合物44−g(900.00mg、1.92mmol、1.00eq)、サルコシン(427.72mg、4.80mmol、2.50eq)及びパラホルムアルデヒド(1.04g、11.52mmol、6.00eq)をトルエン(10.00mL)溶液に窒素雰囲気下で110℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(70.2%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物55−aを得た。
MSm/z(ESI):526.2[M+1].
[ステップ2:化合物55]
化合物55−a(200.00mg、380.42umol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1.30g、11.41mmol、844.16uL、30.00eq)を加えた。混合物を25℃で4時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(80.3%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製した後、高速液体クロマトグラフィーで分離し、化合物55を得た。
MSm/z(ESI):470.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.95(d,J=8.8Hz,2H),7.29(d,J=8.5Hz,2H),6.67(s,2H),4.06−3.99(m,2H),3.44(dd,J=3.5,10.8Hz,1H),2.92−2.83(m,3H),2.72(s,3H),2.51(s,3H),2.49−2.29(m,2H),2.15(s,6H),1.83−1.80(m,2H),1.42(d,J=8.3Hz,6H)
実施例56:化合物56
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物56−a]
化合物44−h(5.00g、8.31mmol、1.00eq)のトルエン(50.00mL)溶液にα−クロロエチルクロロホルメート(3.56g、24.93mmol、3.00eq)を加えた。反応液を80℃で16時間撹拌した。反応液を濃縮し、メタノール(50.00mL)を加え、さらに80℃で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(76.3%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物56−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.39(br.s,2H),7.22(br.d,J=6.5Hz,2H),6.63(br.d,J=11.0Hz,2H),4.38−4.19(m,2H),3.87(br.s,1H),3.78(s,3H),3.69(br.s,1H),3.34(br.s,1H),3.18−3.02(m,2H),2.65(br.s,1H),2.49(d,J=3.5Hz,3H),2.42−2.35(m,2H),2.06(d,J=7.5Hz,6H),1.38(d,J=4.8Hz,6H).
[ステップ2:化合物56]
乾燥した反応フラスコに化合物56−a(500.00mg、1.06mmol、1.00eq)、水酸化リチウム(76.16mg、3.18mmol、3.00eq)、水(2.00mL)及びメタノール(6.00mL)を加えた。反応液を40℃で16時間撹拌した。反応液を1Nの希塩酸でpH=6まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、20mL)で処理し、水相を酢酸エチル(2*20mL)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物を分取型高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物56を得た。
MSm/z(ESI):456.1[M+1].
H−NMR(400MHz,MeOD−d)δppm8.52(s,1H),7.89(d,J=8.5Hz,2H),7.35(d,J=8.5Hz,2H),6.74(s,2H),4.06−4.04(m,1H),3.61−3.56(m,2H),3.40(dd,J=7.3,11.5Hz,1H),3.14−3.12(m,1H),2.56−2.45(m,6H),2.19(s,6H),1.87−1.83(m,1H),1.75−1.70(m,1H),1.37(d,J=12.0Hz,6H).
実施例57:化合物57
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物57−a]
化合物44−h(500.00mg、830.79umol、1.00eq)のクロロホルム(10mL)溶液にクロロメチルホルメート(785.10mg、8.31mmol、643.52uL、10.00eq)を緩やかに加えた。混合物を70℃で32時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(26.6%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物57−aを得た。
MSm/z(ESI):592.2[M+23].
[ステップ2:化合物57]
化合物57−a(310.00mg、544.10umol、1.00eq)のジクロロメタン(30.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1.86g、16.32mmol、1.21mL、30.00eq)を加えた。反応液を25℃で4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(73.3%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、生成物を得た。生成物をさらにキラル分離することで、化合物57を得た。
MSm/z(ESI):536.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.77(d,J=8.3Hz,2H),7.21−7.19(m,2H),6.67(s,2H),3.79−3.55(m,6H),3.37−3.35(m,1H),3.13−2.98(m,1H),2.70−2.51(m,1H),2.46−2.41(m,5H),2.11(br.d,J=7.0Hz,6H),1.73(br.s,1H),1.57−1.53(m,1H),1.45−1.40(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、5um);移動相:40% of methanol (0.1%NHO) in CO;流速:60mL/min;カラム温度:40℃。
化合物57の対応する保持時間:2.964分間(ピーク1)。
実施例58:化合物58
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物58−a]
化合物44−h(500.00mg、830.79umol、1.00eq)のクロロホルム(10.00mL)溶液にイソプロピルクロロホルメート(1.02g、8.31mmol、1.16mL、10.00eq)を緩やかに加えた。反応液を70℃で32時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(47.6%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物58−aを得た。
MSm/z(ESI):620.3[M+23].
[ステップ2:化合物58]
化合物58−a(140.00mg、234.19umol、1.00eq)のジクロロメタン(30.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(801.08mg、7.03mmol、520.18uL、30.00eq)を加えた。反応液を25℃で4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(73.3%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、生成物を得た。生成物をさらにキラル分離することで、化合物58を得た。
MSm/z(ESI):564.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.78(br.d,J=8.3Hz,2H),7.23−7.21(m,2H),6.68(s,2H),4.85−4.82(m,1H),3.82−3.59(m,2H),3.44−3.29(m,2H),3.11−2.89(m,1H),2.76−2.54(m,1H),2.47−2.40(m,5H),2.14−2.11(m,6H),1.74(br.s,1H),1.56−1.41(m,7H),1.20−1.12(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、5um);移動相:40% of methanol (0.1%NHO) in CO;流速:60mL/min;カラム温度:40℃。
化合物58の対応する保持時間:6.217分間(ピーク1)。
実施例59と実施例60:化合物59と化合物60
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物59−a]
化合物57−a(500.00mg、1.06mmol、1.00eq)のアセトニトリル(10.00mL)溶液に1−ブロモ−2−メトキシエタン(441.99mg、3.18mmol、298.64uL、3.00eq)及びトリエチルアミン(321.78mg、3.18mmol、440.79uL、3.00eq)を加えた。反応液を25℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(80.3%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、化合物59−aを得た。
MSm/z(ESI):528.4[M+1].
[ステップ2:化合物59と化合物60]
化合物59−a(155.00mg、293.72umol、1.00eq)のメタノール(6.00mL)溶液に水酸化リチウム(21.10mg、881.16umol、3.00eq)及び水(2.00mL)を加えた。反応液を40℃で16時間撹拌した。反応液を1Nの希塩酸でpH=6に調整し、水と酢酸エチル(1:1、15mL)で処理し、分液し、水相を酢酸エチル(2*15mL)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸で乾燥し、ろ過、濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(82.3%、酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、生成物を得た。生成物をさらにキラル分離し、化合物59と化合物60を得た。
化合物59:
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.99(br.d,J=8.3Hz,2H),7.29(br.d,J=8.5Hz,2H),6.67(s,2H),3.95(br.s,2H),3.62(br.s,1H),3.38−3.29(m,5H),3.07(br.s,1H),2.98(br.t,J=9.4Hz,2H),2.86(br.s,1H),2.75(s,1H),2.51(s,3H),2.39(br.dd,J=5.1,11.9Hz,1H),2.35−2.26(m,1H),2.17(s,6H),1.84−1.70(m,2H),1.47−1.38(m,6H).
化合物60:
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.99(d,J=8.5Hz,2H),7.29(d,J=8.5Hz,2H),6.67(s,2H),3.97(br.s,2H),3.62(br.d,J=4.5Hz,1H),3.40−3.28(m,5H),3.15−3.07(m,1H),2.98(br.t,J=10.2Hz,2H),2.87(br.s,1H),2.79−2.69(m,1H),2.51(s,3H),2.45−2.35(m,1H),2.34−2.23(m,1H),2.17(s,6H),1.89−1.68(m,2H),1.48−1.37(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、5um);移動相:40% of EtOH(0.1%NHO) in CO;流速:60mL/min;カラム温度:40℃。
化合物59の対応する保持時間:5.564分間(ピーク1)と化合物60の対応する保持時間:5.981分間(ピーク2)。
実施例61:化合物61
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物61]
20℃で化合物52(100.00mg、173.70umol、1.00eq)のN,N−ジメチルホルムアミド(10.00mL)溶液に化合物61−a(59.05mg、347.40umol、34.74uL、2.00eq)及び無水炭酸カリウム(72.02mg、521.10umol、3.00eq)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈した後、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィーで分離し、化合物61を得た。
MSm/z(ESI):618.2[M+1]。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.79(dd,J=3.26,8.53Hz,2H),7.32−7.24(m,2H),7.23−7.18(m,2H),7.14−7.09(m,1H),7.06(dd,J=4.89,7.40Hz,2H),6.65(d,J=6.27Hz,2H),5.04(spt、J=6.27Hz,1H),3.96−3.47(m,4H),3.33−3.19(m,1H),2.79−2.57(m,1H),2.53−2.34(m,5H),2.08(s,6H),1.85−1.71(m,1H),1.66−1.60(m,1H),1.34(d,J=3.26Hz,6H),1.24(d,J=6.27Hz,6H)。
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 50*4.6mm I.D.,3um;移動相:ethanol (0.05% DEA);流速:4mL/min;カラム温度:40℃。
化合物61の対応する保持時間:1.790分間(ピーク1)。
実施例62:化合物62
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物62−b]
25℃で化合物62−a(28.36g、142.48mmol、1.00eq)のトルエン(300.00mL)溶液にトリフェニルホスフィン(37.37g、142.48mmol、1.00eq)を加えた。混合物を25℃で4時間撹拌した。反応液をろ過し、ケーキをジクロロメタン(200mL)で洗浄した後減圧乾燥し、化合物62−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm8.09(d,J=7.6Hz,2H),7.88−7.86(m,9H),7.83−7.82(m,7H),7.78−7.76(m,2H),6.22(d,J=13.2Hz,2H).
[ステップ2:化合物62−c]
20℃で化合物62−b(10.00g、21.68mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液にカリウムtert−ブトキシド(3.65g、32.52mmol、1.50eq)を加えた。混合物を20℃で0.5時間撹拌した。反応液をろ過し、ろ液を酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物62−cを得た。
MSm/z(ESI):381.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm8.01(d,J=7.2Hz,2H),7.83(t,J=5.2Hz,4H),7.51−7.49(m,2H),7.48−7.38(m,13H).
[ステップ3:化合物62−d]
20℃で化合物62−c(1.01g、2.65mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(10.00mL)溶液に化合物44−e(850mg、2.65mmol、1.00eq)を緩やかに加えた。反応液を50℃で5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜70:30)で精製し、化合物62−dを得た。
MSm/z(ESI):445.2[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.80(t,J=1.4Hz,2H),7.90−7.83(m,1H),7.61−7.41(m,2H),7.09−6.77(m,4H),6.77−6.76(m,2H),2.83−2.81(m,2H),2.72(s,2H),2.20(br.s,6H),1.51−1.50(m,9H),1.42−1.41(m,6H)
[ステップ4:化合物62−e]
0℃で化合物62−d(470.00mg、1.11mmol、1.00eq)のジクロロメタン(20.00mL)溶液にN−(メトキシメチル)−1−フェニル−N−(トリメチルシリルメチル)メチルアミン(264.06mg、1.11mmol、1.00eq)及びトリフルオロ酢酸(12.68mg、111.23umol、0.10eq)を加えた。反応液を25℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜40:60)で精製し、化合物62−eを得た。
MSm/z(ESI):556.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.95(d,J=7.2Hz,2H),7.49(d,J=7.6Hz,2H),7.45−7.31(m,6H),6.66(s,2H),4.41−4.33(m,1H),3.74−3.72(m,1H),2.81−2.70(m,4H),2.48−2.38(m,4H),2.14(s,6H),2.13−2.10(m,2H),1.51(s,9H),1.38(s,6H).
[ステップ5:化合物62−f]
化合物62−e(280.00mg、503.82umol、1.00eq)のクロロホルム(30.00mL)溶液にフェニルクロロメチルホルメート(394.42mg、2.52mmol、5.00eq)を緩やかに加えた。反応液を70℃で4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜30:70)で精製し、化合物62−fを得た。
MSm/z(ESI):608.4[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.91−7.89(m,2H),7.44−7.42(m,2H),7.30−7.27(m,3H),7.09−7.06(m,3H),6.66(d,J=7.2Hz,2H),3.92−3.80(m,2H),3.35−3.32(m,2H),2.95−2.83(m,2H),2.50−2.46(m,2H),2.16(s,6H),1.68−1.63(m,2H),1.44(s,9H),1.36(s,6H).
[ステップ6:化合物62−g]
20℃で化合物62−f(100.00mg、170.73umol、1.00eq)のジクロロメタン(20.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(778.65mg、6.83mmol、505.62uL、40.00eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。反応液を濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物62−gを得た。
MSm/z(ESI):530.4[M+1].
[ステップ7:化合物62]
化合物62−g(20.00mg)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物62を得た。
MSm/z(ESI):530.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.96−7.76(m,1H),7.57−7.15(m,5H),7.03(br.d,J=11.54Hz,1H),6.24(s,1H),5.29−5.16(m,6H),3.42(s,1H),2.13−1.48(m,10H),1.33(br.t,J=7.15Hz,1H),1.21−1.17(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 50*4.6mm I.D.,3um;移動相:ethanol (0.05% DEA);流速:4mL/min;カラム温度:40℃。
化合物62の対応する保持時間:1.651分間(ピーク1)。
実施例63:化合物63
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物63−b]
25℃で化合物63−a(50.00g、230.38mmol、1.00eq)のトルエン(300.00mL)溶液にトリフェニルホスフィン(60.43g、230.38mmol、1.00eq)を加えた。混合物を25℃で4時間撹拌した。反応液をろ過し、ケーキをジクロロメタン(300mL)で洗浄した後減圧乾燥し、化合物63−bを得た。
MSm/z(ESI):399.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm8.51(dd,J=5.3,8.8Hz,2H),7.96(dd,J=7.3,13.3Hz,6H),7.82−7.76(m,3H),7.72−7.64(m,6H),7.20(t,J=8.5Hz,2H),6.38(d,J=12.0Hz,2H).
[ステップ2:化合物63−c]
20℃で化合物63−b(10.00g、20.86mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(100.00mL)溶液にカリウムtert−ブトキシド(3.51g、31.29mmol、1.50eq)を加えた。混合物を20℃で0.5時間撹拌した。反応液をろ過し、ろ液を酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。有機相を水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物63−cを得た。
MSm/z(ESI):399.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm8.00−7.94(m,2H),7.77−7.68(m,6H),7.59−7.44(m,10H),7.06−6.98(m,2H).
[ステップ3:化合物63−d]
50℃で化合物63−c(1.30g、3.26mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に化合物44−e(1.00g、3.26mmol、1.00eq)を緩やかに加えた。窒素雰囲気下で、反応液を50℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を得た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=70:1)で精製し、化合物63−dを得た。
MSm/z(ESI):463.2[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.85−7.80(m,2H),7.07−7.02(m,2H),6.73−6.69(m,4H),2.78−2.73(m,2H),2.55−2.48(m,2H),2.13(s,6H),1.43(s,9H),1.34(s,6H)
[ステップ4:化合物63−e]
0℃で化合物63−d(999.00mg、2.27mmol、1.00eq)のジクロロメタン(20.00mL)溶液にN−(メトキシメチル)−1−フェニル−N−(トリメチルシリルメチル)メチルアミン(538.93mg、2.27mmol、1.00eq)及びトリフルオロ酢酸(258.83mg、2.27mmol、168.07uL、1.00eq)を加えた。反応液を25℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜70:30)で精製し、化合物63−eを得た。
MSm/z(ESI):574.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm8.04−7.98(m,2H),7.45−7.42(m,5H),7.21−7.16(m,1H),7.18(t,J=8.5Hz,1H),6.63(s,2H),4.37−4.30(m,1H),4.28−4.22(m,1H),3.92(br.s,1H),3.50(br.s,1H),3.15(br.s,2H),2.51−2.30(m,4H),2.14(s,5H),1.87(br.d,J=7.0Hz,1H),1.92−1.85(m,1H),1.52−1.50(m,9H),1.38(s,6H)
[ステップ5:化合物63−f]
20℃で化合物63−e(410.00mg、714.61umol、1.00eq)のクロロホルム(30.00mL)溶液にフェニルクロロホルメート(559.43mg、3.57mmol、447.55uL、5.00eq)を緩やかに加えた。反応液を70℃で4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜30:70)で精製し、化合物63−fを得た。
MSm/z(ESI):548.3[M−56].
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.15(dd,J=5.77,7.78Hz,2H),7.44−7.37(m,5H),7.16(br.d,J=8.03Hz,2H),6.82(s,2H),4.14(br.dd,J=7.78,15.81Hz,2H),3.84−3.76(m,2H),3.68−3.57(m,4H),2.12(s,6H),1.87−1.68(m,2H),1.45(d,J=1.51Hz,9H),1.33(d,J=5.02Hz,6H).
[ステップ6:化合物63−g]
25℃で化合物63−f(200.00mg、331.28umol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1.51g、13.25mmol、980.52uL、40.00eq)を加えた。反応液を25℃で4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜40:60)で精製し、化合物63−gを得た。
MSm/z(ESI):548.3[M+1].
[ステップ7:化合物63]
化合物63−g(85mg)をキラル分離することで、化合物63を得た。
MSm/z(ESI):548.0[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm8.01(td,J=6.0,8.7Hz,2H),7.36(q,J=8.0Hz,2H),7.24−7.10(m,5H),6.78(br.d,J=5.5Hz,2H),4.02−3.93(m,1H),3.57(dd,J=8.0,11.0Hz,1H),3.39(dd,J=8.0,10.5Hz,1H),3.23−3.18(m,1H),2.83(br.dd,J=7.8,13.3Hz,1H),2.73(td,J=4.4,8.3Hz,1H),2.55(br.t,J=7.8Hz,2H),2.20(br.d,J=3.5Hz,6H),1.92−1.81(m,1H),1.75−1.64(m,1H),1.55−1.41(m,6H)。
キラル分離条件:キラルカラム:Lux Cellulose−2 150×4.6mm I.D.,3μm;移動相:40% of Methanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.5mL/min;カラム温度:40℃。
化合物63の対応する保持時間:3.626分間(ピーク1)。
実施例64:化合物64
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物64−b]
25℃で化合物64−a(50.00g、179.89mmol、1.00eq)のトルエン(500.00mL)溶液にトリフェニルホスフィン(49.54g、188.88mmol、1.05eq)を加えた。反応液を25℃で12時間撹拌した。反応液をろ過し、ケーキをジクロロメタン(200mL)で洗浄した後、減圧乾燥し、化合物64−bを得た。
MSm/z(ESI):461[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm8.01(d,J=8.5Hz,2H),7.88−7.84(m,11H),7.82−7.76(m,6H),6.23(d,J=13.1Hz,2H).
[ステップ2:化合物64−c]
20℃で化合物64−b(10.00g、18.51mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(100.00mL)溶液にカリウムtert−ブトキシド(3.12g、27.77mmol、1.50eq)を加えた。反応液を20℃で0.5時間撹拌した。反応液を酢酸エチル(100mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物64−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.90−7.77(m,4H),7.73−7.68(m,4H),7.59−7.54(m,4H),7.51−7.45(m,8H).
[ステップ3:化合物64−d]
50℃で化合物64−c(1.43g、3.12mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に化合物44−e(1.00g、3.12mmol、1.00eq)を緩やかに加えた。反応液を50℃で24時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜90:10)で精製し、化合物64−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.79−7.72(m,2H),7.61(d,J=8.5Hz,2H),6.84−6.81(m,2H),6.80−6.79(m,2H),2.87−2.85(m,2H),2.74−2.72(m,2H),2.22(s,6H),1.53(s,9H),1.44(s,6H).
[ステップ4:化合物64−e]
0℃で化合物64−d(824.00mg、1.64mmol、1.00eq)のジクロロメタン(20.00mL)溶液にN−(メトキシメチル)−1−フェニル−N−(トリメチルシリルメチル)メチルアミン(467.22mg、1.97mmol、1.20eq)及びトリフルオロ酢酸(187.00mg、1.64mmol、121.43uL、1.00eq)を加えた。反応液を25℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜20:80)で精製し、化合物64−eを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.81(br.d,J=8.3Hz,2H),7.65(d,J=8.5Hz,2H),7.45−7.40(m,5H),6.62(s,2H),4.35−4.23(m,2H),3.16(br.s,2H),2.66(br.s,2H),2.47−2.35(m,4H),2.13(s,6H),1.94−1.83(m,2H),1.50(s,9H),1.37(d,J=3.0Hz,6H).
[ステップ5:化合物64−f]
25℃で化合物64−e(289.00mg、455.38umol、1.00eq)のクロロホルム(20.00mL)溶液にフェニルクロロホルメート(356.49mg、2.28mmol、285.19uL、5.00eq)を加えた。反応液を70℃に加熱し48時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜40:60)で精製し、化合物64−fを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.78−7.72(m,2H),7.57(dd,J=3.0,8.5Hz,2H),7.30(br.d,J=2.0Hz,2H),7.11−7.03(m,3H),6.66(d,J=6.5Hz,2H),3.85−3.55(m,4H),3.40−3.25(m,1H),2.76−2.58(m,1H),2.56−2.36(m,2H),2.12(s,6H),1.79−1.62(m,2H),1.44(s,9H),1.36−1.33(m,6H).
[ステップ6:化合物64−g]
25℃で化合物64−f(100.00mg、150.46umol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(686.22mg、6.02mmol、445.60uL、40.00eq)を加えた。反応液を25℃で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜40:60)で精製し、化合物64−gを得た。
MSm/z(ESI):610.1[M+1].
[ステップ7:化合物64]
化合物64−g(85.00mg、155.22umol、1.00eq)をキラル分離することで、化合物64を得た。
MSm/z(ESI):610.0[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.86−7.78(m,2H),7.64(dd,J=5.3,8.3Hz,2H),7.35(q,J=8.0Hz,2H),7.23−7.17(m,1H),7.12(br.t,J=8.8Hz,2H),6.77(d,J=5.5Hz,2H),4.02−3.88(m,2H),3.81−3.67(m,2H),3.43−3.34(m,1H),3.23−3.15(m,1H),2.54(br.t,J=7.8Hz,2H),2.19(d,J=5.0Hz,6H),1.86(br.d,J=7.5Hz,2H),1.50(d,J=17.6Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、5um);移動相:0.1%NHO IPA;流速:60mL/min;カラム温度:40℃。
化合物64の対応する保持時間:1.915分間(ピーク1)。
実施例65と実施例66:化合物65と化合物66
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物65−b]
25℃で化合物65−a(50.00g、214.14mmol、1.00eq)のトルエン(500.00mL)溶液にトリフェニルホスフィン(58.97g、224.85mmol、1.05eq)を加えた。反応液を窒素ガス雰囲気で25℃で48時間撹拌した。反応液をろ過し、ケーキをジクロロメタン(200mL)で洗浄し、減圧乾燥し、化合物65−bを得た。
MSm/z(ESI):415.0[M+1].
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.10(d,J=8.8Hz,2H),7.91−7.81(m,9H),7.80−7.74(m,6H),7.72(d,J=8.8Hz,2H),6.20(d,J=13.1Hz,2H).
[ステップ2:化合物65−c]
20℃で化合物65−b(10.00g、20.17mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(100.00mL)溶液にカリウムtert−ブトキシド(3.40g、30.26mmol、1.50eq)を加えた。反応液を20℃で0.5時間撹拌した。反応液を酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、化合物65−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.92−7.87(m,2H),7.84−7.76(m,2H),7.74−7.67(m,6H),7.57−7.54(m,2H),7.51−7.48(m,6H),7.33−7.29(m,2H).
[ステップ3:化合物65−d]
50℃で化合物65−c(1.29g、3.12mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に化合物44−e(1.00g、3.12mmol、1.00eq)を緩やかに加えた。反応液を50℃で24時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜90:10)で精製し、化合物65−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.76−7.71(m,2H),7.35(d,J=8.5Hz,2H),6.77−6.74(m,2H),6.72(s,2H),2.78−2.76(m,2H),2.68−2.67(m,2H),2.13(s,6H),1.44(s,9H),1.35(s,6H)
[ステップ4:化合物65−e]
0℃で化合物65−d(709.00mg、1.55mmol、1.00eq)のジクロロメタン(20.00mL)溶液にN−(メトキシメチル)−1−フェニル−N−(トリメチルシリルメチル)メチルアミン(441.99mg、1.86mmol、1.20eq)及びトリフルオロ酢酸(176.89mg、1.55mmol、114.87uL、1.00eq)を加えた。反応液を25℃に昇温させ16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜20:80)で精製し、化合物65−eを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.89(br.d,J=8.3Hz,2H),7.49−7.42(m,7H),6.62(s,2H),4.38−4.22(m,2H),3.15(br.d,J=8.8Hz,2H),2.67(br.s,2H),2.50−2.28(m,4H),2.13(s,4H),2.14−2.11(m,1H),2.14−2.11(m,1H),1.93−1.82(m,2H),1.50(s,9H),1.37(s,6H).
[ステップ5:化合物65−f]
25℃で化合物65−e(251.00mg、425.29umol、1.00eq)のクロロホルム(20.00mL)溶液にフェニルクロロホルメート(332.94mg、2.13mmol、266.35uL、5.00eq)を加えた。反応液を70℃に昇温させ48時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜40:60)で精製し、化合物65−fを得た。
MSm/z(ESI):642.4[M+1].
[ステップ6:化合物65−g]
25℃で化合物65−f(80.00mg、129.00umol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(588.33mg、5.16mmol、382.03uL、40.00eq)を加えた。反応液を25℃で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜50:50)で精製し、化合物65−gを得た。
MSm/z(ESI):564.1[M+1].
[ステップ7:化合物65と化合物66]
化合物65−g(60.00mg、106.37umol、1.00eq)をキラル分離することで、化合物65と化合物66を得た。
化合物65:
MSm/z(ESI):564.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.90(dd,J=6.0,8.5Hz,2H),7.48(dd,J=5.5,8.5Hz,2H),7.40−7.31(m,2H),7.20(q,J=7.5Hz,1H),7.12(br.t,J=8.8Hz,2H),6.77(d,J=6.0Hz,2H),4.03−3.89(m,2H),3.81−3.65(m,2H),3.41−3.35(m,1H),3.22−3.15(m,1H),2.54(br.t,J=7.5Hz,2H),2.19(d,J=5.0Hz,6H),1.90−1.81(m,2H),1.50(d,J=17.6Hz,6H).
化合物66:
MSm/z(ESI):564.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.90(dd,J=6.0,8.5Hz,2H),7.48(dd,J=5.0,8.5Hz,2H),7.35(q,J=8.0Hz,2H),7.19(q,J=7.4Hz,1H),7.12(t,J=8.8Hz,2H),6.77(d,J=5.5Hz,2H),4.04−3.89(m,2H),3.80−3.64(m,2H),3.38(dd,J=7.8,10.8Hz,1H),3.19(dd,J=8.0,11.0Hz,1H),2.60−2.48(m,2H),2.19(d,J=5.0Hz,6H),1.91−1.80(m,2H),1.49(d,J=16.6Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、5um);移動相:0.1%NHO IPA;流速:60mL/min;カラム温度:40℃。
化合物65の対応する保持時間:1.835分間(ピーク1)。化合物66の対応する保持時間:1.905分間(ピーク2)。
実施例67:化合物67
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物67]
乾燥した反応フラスコに化合物51(50.00mg、86.85umol、1.00eq)及びクロロホルム(5.00mL)を加えた。前記混合物を氷水浴で0℃まで冷却した後、メタクロロ過安息香酸(14.11mg、69.48umol、0.80eq)を緩やかに加えた。氷浴をはずし、20℃まで自然に昇温し、1時間撹拌した。飽和のチオ硫酸ナトリウム溶液を反応系に滴下し、ヨウ化カリウム試験紙で試験紙の色が変化しないまで検出を行った。その後、前記混合物を酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機相を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物67を得た。
MSm/z(ESI):592.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm8.00−7.92(m,2H),7.71(t,J=8.5Hz,2H),7.40−7.33(m,2H),7.24−7.17(m,1H),7.14(br.dd,J=5.5,7.0Hz,2H),6.78−6.72(m,2H),3.99−3.61(m,4H),3.44(ddd,J=3.8,6.9,10.9Hz,0.5H),3.34−3.26(m,0.5H),2.83−2.79(m,3H),2.68−2.61(m,1H),2.56−2.45(m,1H),2.21−2.11(m,6H),1.93−1.78(m,2H),1.57−1.41(m,6H).
実施例68:化合物68
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物68]
乾燥した反応フラスコに化合物51(50.00mg、86.85umol、1.00eq)及びクロロホルム(5.00mL)を加えた。その後、メタクロロ過安息香酸(35.26mg、173.70umol、2.00eq)を緩やかに加えた。20℃で継続して1時間撹拌した。飽和のチオ硫酸ナトリウム溶液を反応系に滴下し、ヨウ化カリウム試験紙で試験紙の色が変化しないまで検出を行った。その後、前記混合物を酢酸エチル(3*20mL)で抽出した。有機相を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物68を得た。
MSm/z(ESI):608.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm8.05(d,J=4.5Hz,4H),7.36(q,J=7.5Hz,2H),7.24−7.17(m,1H),7.13(t,J=7.8Hz,2H),6.77(d,J=3.5Hz,2H),4.02−3.91(m,1H),3.85−3.70(m,2.5H),3.59(dd,J=7.5,11.0Hz,0.5H),3.43(dd,J=7.5,10.5Hz,0.5H),3.28(dd,J=8.0,11.0Hz,0.5H),3.10(s,3H),2.87−2.68(m,1H),2.59−2.49(m,1H),2.17(d,J=4.5Hz,6H),1.93−1.72(m,2H),1.48(d,J=13.6Hz,6H).
実施例69:化合物69
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物69−a]
予め乾燥しておいた250ミリリットルのフラスコに化合物25−f(8.70g、31.26mmol、1.00eq)及びテトラヒドロフラン(100.00mL)を加えた。その後、63−c(12.45g、31.26mmol、1.00eq)を反応系に加え、前記混合物を50℃で16時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を得た。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜20:80)で精製し、純粋な化合物69−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.96−7.92(m,2H),7.17−7.11(m,3H),7.01(s,1H),6.81(s,2H),4.37−4.34(m,2H),3.52(dd,J=1.0,6.8Hz,2H),2.19(s,6H),1.48−1.47(m,6H),1.38−1.36(m,3H).
[ステップ2:化合物69−b]
予め乾燥しておいた1000ミリリットルのフラスコに化合物69−a(3.30g、8.28mmol、1.00eq)及びジオキサン(100.00mL)を加え、3回窒素置換後トリフルオロ酢酸(83.01mg、728.00umol、53.90uL、0.05eq)を加えた後、前記反応透明溶液を加え、80℃で5min加熱撹拌した。その後N−(メトキシメチル)−1−フェニル−N−(トリメチルシリルメチル)メチルアミン(5.90g、24.84mmol、3.00eq)のジオキサン(10.00mL)溶液を緩やかに加え、反応系を80℃に保持した。30min後に仕込終了後、80℃で1時間撹拌した。室温まで反応系を冷却し、減圧濃縮し、残留物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜20:80)で精製し、生成物の純粋な化合物69−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.75(dd,J=5.5,9.0Hz,2H),7.23−7.12(m,5H),7.02−6.94(m,2H),6.64(s,2H),4.19(q,J=7.4Hz,2H),3.63−3.54(m,2H),3.04−2.94(m,2H),2.66−2.61(m,2H),2.17−2.06(m,2H),2.01−1.98(m,6H),1.60−1.52(m,2H),1.36(s,6H),0.84−0.77(m,3H).
[ステップ3:化合物69−c]
予め乾燥しておいた50ミリリットルの丸底フラスコに化合物69−b(1.53g、2.88mmol、1.00eq)及びクロロホルム(10.00mL)を加えた。その後、フェニルクロロホルメート(2.25g、14.39mmol、1.80mL、5.00eq)を加えた。窒素雰囲気下で反応容器を70℃の油浴に配置し、6時間撹拌した。室温まで反応系を冷却し、減圧濃縮し、残留物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜90:10)で精製し、生成物の純粋な化合物69−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.76(td,J=5.9,8.3Hz,2H),7.38−7.34(m,2H),7.21−7.07(m,5H),6.79(s,2H),4.30(q,J=7.0Hz,2H),3.97−3.83(m,2H),3.77−3.62(m,2H),3.51−3.36(m,1H),2.97−2.83(m,1H),2.73−2.60(m,2H),2.17(s,6H),1.47(s,6H),1.37(t,J=6.8Hz,3H)
[ステップ4:化合物69−d]
予め乾燥しておいた100ミリリットルのフラスコに化合物69−c(1.24g、2.21mmol、1.00eq)を加えた後、エタノール(9.00mL)及び水(3.00mL)を加えて溶解させ、さらに前記反応系に水酸化リチウム(925.35mg、38.64mmol、17.50eq)を加え、前記混合溶液を40℃で16時間撹拌した。飽和硫酸水素カリウム水溶液をpH=5−6まで反応系に滴下した後、前記混合物に酢酸エチル(3*10mL)を加えて抽出した。有機相を合わせ、順に水(20mL)及び飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜50:50)で精製し、粗生成物を得た。粗生成物を分取型高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物69−dを得た。
MSm/z(ESI):534.3[M+1].
[ステップ5:化合物69]
化合物69−d(145.00mg、271.74mmol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物70を得た。
MSm/z(ESI):534.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.75(dd,J=5.5,8.5Hz,2H),7.32−7.25(m,2H),7.16−7.00(m,5H),6.75(d,J=5.0Hz,2H),3.95−3.81(m,1H),3.79−3.64(m,2H),3.59(br.dd,J=7.5,11.0Hz,1H),3.42−3.26(m,1H),2.96−2.82(m,1H),2.69−2.55(m,2H),2.12(d,J=3.0Hz,6H),1.43(s,6H).
キラル解析条件:キラルカラム:AS(250mm*30mm、10um);移動相:0.1%NHO EtOH;流速:80mL/min;カラム温度:40℃。
化合物70の対応する保持時間:3.561分間(ピーク1)。
実施例70:化合物70
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物70−a]
予め乾燥しておいた250ミリリットルのフラスコに化合物25−f(18.00g、64.67mmol、1.00eq)及びテトラヒドロフラン(100.00mL)を加えた。その後、化合物65−c(26.83g、64.67mmol、1.00eq)を反応系に加え、前記混合物を50℃で16時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を得た。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜90:10)で精製し、化合物70−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.86(d,J=8.5Hz,2H),7.44(d,J=8.5Hz,2H),7.28(s,0.5H),7.24−7.15(m,1H),7.02(s,0.5H),6.82(s,2H),4.41−4.35(m,2H),3.53(d,J=6.5Hz,2H),2.20(s,6H),1.49(s,6H),1.39−1.37(m,3H).
[ステップ2:化合物70−b]
乾燥したフラスコに化合物70−a(4.00g、9.64mmol、1.00eq)及びジオキサン(120.00mL)を加えた後、トリフルオロ酢酸(83.01mg、728.00umol、53.90uL、0.05eq)を加え、前記溶液を80℃で5分間加熱撹拌した後、N−(メトキシメチル)−1−フェニル−N−(トリメチルシリルメチル)メチルアミン(6.87g、28.92mmol、3.00eq)のジオキサン(120.00mL)溶液を緩やかに滴下した。仕込終了後80℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜90:10)で精製し、化合物70−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.66(d,J=8.5Hz,2H),7.26−7.23(m,7H),6.63(s,2H),4.22−4.18(m,2H),3.71−3.61(m,2H),3.54−3.44(m,2H),3.05−2.96(m,2H),2.69−2.59(m,2H),2.11(d,J=12.0Hz,2H),2.02−1.97(m,6H),1.41−1.34(m,6H),0.93−0.75(m,3H)
[ステップ3:化合物70−c]
予め乾燥しておいた50ミリリットルの丸底フラスコに化合物70−b(1.00g、1.82mmol、1.00eq)及びクロロホルム(10.00mL)を加えた。その後、フェニルクロロホルメート(1.43g、9.12mmol、1.14mL、5.00eq)を加えた。窒素雰囲気下で反応容器を70℃の油浴に配置し、6時間撹拌した。室温まで反応系を冷却し、減圧濃縮し、残留物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜90:10)で精製し、化合物70−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.68(dd,J=6.3,8.3Hz,2H),7.43−7.35(m,4H),7.25−7.13(m,3H),6.80(s,2H),4.32(q,J=7.0Hz,2H),3.98−3.68(m,4H),3.52−3.38(m,1H),2.98−2.84(m,1H),2.75−2.63(m,2H),2.20−2.16(m,6H),1.59(d,J=1.0Hz,6H),1.42−1.35(m,3H).
[ステップ4:化合物70−d]
乾燥したフラスコに化合物70−c(560.00mg、968.69umol、1.00eq)を加えた後、エタノール(6.00mL)及び水(2.00mL)を加えて溶解させ、さらに前記反応系に水酸化リチウム(406.46mg、16.97mmol、17.52eq)を加え、前記混合溶液を40℃で16時間撹拌した。飽和硫酸水素カリウム水溶液をpH=5〜6まで反応系に滴下した後、前記混合物に酢酸エチル(3*10mL)を加えて抽出した。有機相を合わせ、順に水(20mL)及び飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜50:50)で精製し、生成物の粗生成物を得た。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物70−dを得た。
MSm/z(ESI):550.3[M+1].
[ステップ5:化合物70]
化合物70−d(100.00mg、181.80umol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物70を得た。
MSm/z(ESI):572.3[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.66(d,J=8.5Hz,2H),7.34(d,J=8.5Hz,2H),7.32−7.26(m,2H),7.16−7.09(m,1H),7.06(br.d,J=7.5Hz,2H),6.75(d,J=5.0Hz,2H),3.95−3.82(m,1H),3.76−3.65(m,2H),3.60(br.dd,J=7.0,11.0Hz,1H),3.39−3.27(m,1H),2.94−2.81(m,1H),2.65−2.57(m,2H),2.12(d,J=3.0Hz,6H),1.43(s,6H).
キラル解析条件:キラルカラム:AS(250mm*30mm、10um);移動相:0.1%NHO EtOH;流速:80mL/min;カラム温度:40℃。
化合物70の対応する保持時間:3.827分間(ピーク1)。
実施例71:化合物71
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物71−a]
乾燥した丸底フラスコに化合物44−h(5.00g、8.31mmol、1.00eq)、トリフルオロ酢酸(9.47g、83.08mmol、6.15mL、10.00eq)及びジクロロメタン(50.00mL)を加え、前記透明溶液を20℃で3時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜10:90)で分離し、化合物71−aを得た。
MSm/z(ESI):546.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.87(d,J=8.4Hz,2H),7.49−7.42(m,6H),7.31(s,1H),6.69(s,2H),4.46−4.22(m,2H),3.89(s,1H),3.46(s,1H),3.17−3.10(m,2H),2.72−2.70(m,1H),2.54(s,3H),2.48−2.44(m,2H),2.17(s,6H),1.92−1.87(m,2H),1.51(s,6H).
[ステップ2:化合物71−b]
乾燥した丸底フラスコに化合物71−a(4.10g、7.51mmol、1.00eq)、塩化オキサリル(9.53g、75.10mmol、6.57mL、10.00eq)及びジクロロメタン(40.00mL)を加え、前記透明溶液を20℃で1時間撹拌した。反応系を減圧濃縮した後エタノール(20.00mL)を加え、前記溶液を20℃で1時間撹拌した。飽和炭酸ナトリウム水溶液をpH=8〜9まで反応系に滴下した。酢酸エチル(100mL)及び水(100mL)を加えて抽出し、分液後有機相を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。化合物71−bを得た。
MSm/z(ESI):574.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.85(t,J=8.4Hz,2H),7.31−7.22(m,7H),6.68(s,2H),4.31−4.24(m,2H),3.59−3.53(m,2H),2.99−2.65(m,4H),2.51(s,3H),2.49−2.39(m,3H),2.11(s,6H),1.76−1.74(m,3H),1.42(s,6H),1.34(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ3:化合物71−c]
20℃で予め乾燥しておいた100ミリリットルの丸底フラスコにα−クロロエチルクロロホルメート(7.48g、52.30mmol、10.00eq)、化合物71−b(3.00g、5.23mmol、1.00eq)及び無水トルエン(30.00mL)を加え、混合物を80℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、メタノール(30.00mL)を加えて80℃で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜10:90)で精製し、化合物71−cを得た。
MSm/z(ESI):484.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.84(d,J=4.8Hz,2H),7.28−7.25(m,2H),6.66(d,J=12.8Hz,2H),4.29−4.24(m,2H),3.89−3.51(m,4H),3.18−3.02(m,1H),2.53(s,1H),2.49−2.46(m,2H),2.12−2.08(d,J=7.5Hz,6H),1.40−1.32(d,J=4.8Hz,6H).
[ステップ4:化合物71−d]
20℃で予め乾燥しておいた100ミリリットルの丸底フラスコに化合物71−c(100.00mg、206.76umol、1.00eq)を加えた後、アセチルクロライド(12.98mg、165.41umol、11.80uL、0.80eq)及びトリエチルアミン(20.92mg、206.76umol、28.66uL、1.00eq)を加え、反応系に大量の白い煙が発生した。反応液を20℃で3時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜30:70)で精製し、化合物71−dを得た。
MSm/z(ESI):526.3[M+1].
[ステップ5:化合物71]
予め乾燥しておいた50ミリリットルのフラスコに化合物71−d(50.00mg、95.11umol、1.00eq)を加えた後、エタノール(6.00mL)を加え、さらに前記反応系に水酸化リチウム(22.78mg、951.10umol、10.00eq)及び水(2.00mL)を加え、前記混合溶液を40℃で16時間撹拌した。飽和硫酸水素カリウム水溶液をpH=6まで反応系に滴下した。酢酸エチルと水(1:1、20mL)を加えて抽出し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチル(3*10mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。残留物を薄層カラムクロマトフラフィ(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、生成物の粗生成物を得、さらに、粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物71を得た。
MSm/z(ESI):498.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.85(br.d,J=4.8Hz,2H),7.30(br.d,J=8.3Hz,2H),6.75(br.d,J=10.8Hz,2H),3.83−3.70(m,3H),3.50(br.s,2H),2.54(d,J=6.0Hz,3H),2.46(br.s,3H),2.20(br.d,J=16.8Hz,6H),2.02(br.s,3H),1.83(br.s,2H),1.64−1.41(m,6H).
実施例72:化合物72
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物72−a]
化合物71−c(100.00mg、206.76umol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液にイソアミルクロロホルメート(31.14mg、206.76umol、1.00eq)及びトリエチルアミン(41.84mg、413.52umol、57.32uL、2.00eq)を加え、前記透明溶液を20℃で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜50:50)で分離し、精製して化合物72−aを得た。
[ステップ2:化合物72]
化合物72−a(50.00mg、83.64umol、1.00eq)のエタノール溶液(6.00mL)に水酸化リチウム(20.03mg、836.40umol、10.00eq)及び水(2.00mL)を加え、前記混合溶液を40℃で16時間撹拌した。混合物を飽和硫酸水素カリウム水溶液でpH=6まで調整し、水と酢酸エチル(1:1、20mL)で処理した。水相を酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、残留物を得た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10/1)で精製し、粗生成物を得、さらに、粗生成物を高速液体クロマトグラフィーで分離し、化合物72を得た。
MSm/z(ESI):570.4[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.88−7.84(m,2H),7.30(br.s,2H),6.74(br.s,2H),3.96(br.s,2H),3.77−3.62(m,4H),2.98(br.d,J=9.3Hz,1H),2.54(s,3H),2.50(br.s,2H),2.19(br.d,J=13.1Hz,6H),2.03(br.s,2H),1.53(br.s,6H),1.45(br.s,4H),0.89(br.d,J=3.8Hz,6H)
実施例73:化合物73
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物73−b]
化合物71−c(100.00mg、206.76umol、1.00eq)のメタノール(10.00mL)溶液に化合物73−a(22.35mg、310.14umol、1.50eq)及び酢酸(1.24mg、20.68umol、1.18uL、0.10eq)を加え、前記透明溶液を20℃で1時間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(19.49mg、310.14umol、1.50eq)を反応系に加え、20℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜10:90)で分離し、精製して化合物73−bを得た。
MSm/z(ESI):540.3[M+1].
[ステップ2:化合物73]
化合物73−b(140.00mg、259.39umol、1.00eq)のエタノール(10.00mL)及び水(5.00mL)の混合溶液に水酸化リチウム(124.25mg、5.19mmol、20.00eq)を加え、前記透明溶液を50℃で16時間撹拌した。1N塩酸水溶液をpH=6まで反応系に滴下した。酢酸エチル10mLを加えて水10mLで希釈し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチルで(10mL*3)抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、無色油状粗生成物を得た。粗生成物がシリカゲル薄層プレートで精製し、化合物73を得た。
MSm/z(ESI):512.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.92(d,J=8.5Hz,2H),7.29(d,J=8.5Hz,2H),6.72(s,2H),4.79−4.71(m,4H),3.97(br.s,1H),3.83(br.s,1H),3.54(br.s,1H),2.96(br.s,1H),2.84(br.s,2H),2.71−2.61(m,1H),2.53(s,3H),2.41−2.33(m,1H),2.17(s,6H),1.81(br.d,J=5.3Hz,3H),1.48(d,J=8.8Hz,6H)
実施例74:化合物74
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物74−b]
20℃で乾燥した丸底フラスコに化合物74−a(200.00mg、2.32mmol、210.53uL、1.00eq)、トリエチルアミン(704.91mg、6.97mmol、965.63uL、3.00eq)及びテトラヒドロフラン(10.00mL)を加えた後、トリホスゲン(551.26mg、1.86mmol、0.80eq)を加えた。前記懸濁液を20℃で1時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。化合物74−bを得た。
[ステップ2:化合物74−c]
20℃で乾燥した丸底フラスコに化合物74−b(46.08mg、310.14umol、1.50eq)、化合物71−c(100.00mg、206.76umol、1.00eq)、トリエチルアミン(41.84mg、413.52umol、57.32uL、2.00eq)及びジクロロメタン(10.00mL)を加え、前記透明溶液を20℃で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物74−cを得た。
MSm/z(ESI):596.4[M+1].
[ステップ3:化合物74−d]
反応フラスコに化合物74−c(100.00mg、167.84umol、1.00eq)及びエタノール(6.00mL)を加えた後、水酸化リチウム(40.20mg、1.68mmol、10.00eq)及び水(2.00mL)を加えた。混合物を40℃で16時間撹拌した。1N塩酸水溶液をpH=6まで反応系に滴下した。酢酸エチル(20mL)及び水(20mL)を加えて抽出し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチル(3*10mL)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物がシリカゲル薄層プレート(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、化合物74−dを得た。
MSm/z(ESI):590.2[M+23].
[ステップ4:化合物74]
化合物74−d(14.00mg、24.66umol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物74を得た。
MSm/z(ESI):568.4[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.85(br.s,2H),7.28−7.27(m,2H),6.64(br.s,2H),3.89(s,1H),3.70(br.s,2H),3.41(br.s,1H),3.12(br.s,1H),2.62(s,1H),2.51(br.s,5H),2.03(br.s,6H),1.76−1.65(m,11H),1.35−1.28(m,6H).
キラルカラム:AS(250mm*30mm、10um);移動相:35% of Methanol (0.05% DEA) in CO;流速:80mL/min ;カラム温度:40℃。
化合物74の対応する保持時間:4.120分間(ピーク1)。
実施例75:化合物75
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物75−a]
20℃で乾燥した丸底フラスコに化合物71−c(200.00mg、413.51umol、1.00eq)、塩化メタンスルホニル(71.05mg、620.27umol、48.01uL、1.50eq)、トリエチルアミン(125.53mg、1.24mmol、171.96uL、3.00eq)及びジクロロメタン(10.00mL)を加え、前記透明溶液を20℃で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物75−aを得た。
MSm/z(ESI):584.2[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.89−7.81(m,2H),7.30(s,2H),6.74(s,2H),4.33−4.27(m,2H),3.84−3.77(m,2H),3.56−3.50(m,1H),3.33−3.31(m,2H),2.96(s,3H),2.65−2.47(m,6H),2.19(s,6H),1.90−1.79(m,2H),1.49(d,J=2.0Hz,6H),1.37−1.35(m,3H).
[ステップ2:化合物75−b]
100mLの反応フラスコに化合物75−a(51.00mg、90.79umol、1.00eq)及びエタノール(6.00mL)を加えた後、水酸化リチウム(21.74mg、907.88umol、10.00eq)及び水(2.00mL)を加えた。混合物を40℃で16時間撹拌した。飽和硫酸水素カリウム水溶液をpH=6まで反応系に滴下した。酢酸エチル(20mL)及び水(20mL)を加えて抽出し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチル(3*10mL)で抽出した。併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、化合物75−bを得た。
MSm/z(ESI):534.3[M+1].
[ステップ3:化合物75]
化合物75−b(16.00mg、29.98umol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物75を得た。
MSm/z(ESI):534.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.81(d,J=8.5Hz,2H),7.29(s,2H),6.77(s,2H),3.80−3.71(m,2H),3.55−3.50(m,1H),3.40(dd,J=6.8,9.8Hz,1H),3.28(dd,J=5.3,9.8Hz,1H),2.94(s,3H),2.65−2.56(m,2H),2.55(s,3H),2.54−2.47(m,1H),2.19(s,6H),1.90−1.79(m,2H),1.49(d,J=2.0Hz,6H)
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、5um);移動相:40% of Methanol (0.05% DEA) in CO;流速:60mL/min;カラム温度:40℃。
化合物75の対応する保持時間:4.725分間(ピーク1)。
実施例76:化合物76
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物76−b]
化合物76−a(48.50g、397.15mmol、1.00eq)の1,4−ジオキサン(500.00mL)溶液に炭酸セシウム(388.20g、1.19mol、3.00eq)及び2−ブロモイソ酪酸エチル(154.93g、794.30mmol、2.00eq)を加えた。混合物を90℃で1時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ケーキをエタノール(200mL*3)で洗浄した。併せたろ液を減圧濃縮し、化合物76−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.89(s,1H),7.83−7.78(m,2H),6.94−6.89(m,2H),4.25−4.21(m,2H),1.68(s,6H),1.22(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ2:化合物76−c]
乾燥した反応フラスコにメトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(28.29g、82.53mmol、1.50eq)及びテトラヒドロフラン(200.00mL)を加えた後、20℃でカリウムtert−ブトキシド(10.69g、95.27mmol、1.73eq)を分割添加した。1時間反応した後、反応液に化合物76−b(13.00g、55.02mmol、1.00eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した後、減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜70:30)で精製し、化合物76−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.48−7.44(m,1H),7.36−7.35(m,1H),7.14−6.91(m,2H),6.80−6.77(m,1H),6.09−5.73(m,1H),4.16−4.10(m,2H),3.77−3.66(m,3H),1.58(s,6H),1.29−1.27(m,3H).
[ステップ3:化合物76−d]
化合物76−c(16.65g、62.99mmol、1.00eq)のクロロホルム(200.00mL)溶液に0℃で緩やかに塩化オキサリル(15.99g、125.98mmol、11.03mL、2.00eq)を加えた後、エタノール(5.80g、125.98mmol、7.34mL、2.00eq)及び水(2.27g、125.98mmol、2.27mL、2.00eq)を加えた。前記混合溶液を0℃で1時間撹拌した。飽和炭酸ナトリウム水溶液を反応系に滴下しpH7〜8に調整した。ジクロロメタン(20mL)及び水(20mL)を加えて抽出し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチル(3*20mL)で抽出し、有機相を合わせ、順に水(3*20mL)及び飽和食塩水(3*20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、化合物76−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.71(t,J=2.4Hz,1H),7.08(d,J=8.5Hz,2H),6.87−6.81(m,2H),4.23(q,J=7.1Hz,2H),3.92−3.90(m,2H),1.59(s,6H),1.40−1.37(m,3H).
[ステップ4:化合物76−e]
化合物76−d(13.96g、55.78mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(150.00mL)溶液に化合物44−f(23.79g、55.78mmol、1.00eq)を加えた。混合物を50℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物76−eを得た。
MSm/z(ESI):399.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.93−7.83(m,2H),7.30−7.27(m,3H),7.21−7.06(m,2H),6.85−6.76(m,3H),4.27−4.21(m,2H),3.84(dd,J=1.0,6.8Hz,1H),3.57(d,J=5.8Hz,1H),2.53(d,J=2.0Hz,3H),1.59(d,J=1.5Hz,6H),1.27−1.25(m,3H)
[ステップ5:化合物76−f]
化合物76−e(6.31g、15.83mmol、1.00eq)の1,4−ジオキサン(350.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(90.27mg、791.50umol、58.62uL、0.05eq)を加えた後、緩やかにN−ベンジル−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(11.28g、47.49mmol、3.00eq)を滴下した。混合物を80℃で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物76−fを得た。
MSm/z(ESI):532.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.89−7.83(m,1H),7.70(d,J=8.8Hz,1H),7.33−7.29(m,5H),7.22−7.18(m,2H),6.99(d,J=8.3Hz,2H),6.72−6.66(m,2H),4.21−4.15(m,2H),4.09−4.00(m,1H),3.67−3.62(m,2H),3.11−2.99(m,2H),2.88−2.82(m,1H),2.75−2.57(m,4H),2.52−2.50(m,3H),1.55−1.50(m,6H),1.23−1.18(m,3H)
[ステップ6:化合物76−g]
化合物76−f(4.33g、8.14mmol、1.00eq)のクロロホルム(50.00mL)溶液に緩やかにフェニルクロロホルメート(6.37g、40.70mmol、5.10mL、5.00eq)を加え、混合物を70℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物76−gを得た。
MSm/z(ESI):562.0[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.92−7.82(m,1H),7.65−7.62(m,1H),7.39−7.29(m,3H),7.26−7.11(m,6H),7.08−7.05(m,1H),6.81−6.78(m,1H),4.29−4.20(m,2H),4.00−3.90(m,1H),3.88−3.80(m,1H),3.77−3.70(m,2H),3.49−3.35(m,1H),2.95−2.80(m,1H),2.74(dd,J=2.6,7.7Hz,1H),2.55−2.53(m,3H),2.51−2.49(m,1H),1.61−1.59(m,6H),1.27−1.25(m,3H).
[ステップ7:化合物76−h]
化合物76−g(1.80g、3.20mmol、1.00eq)のエタノール(15.00mL)溶液に水酸化リチウム(766.40mg、32.00mmol、10.00eq)及び水(5.00mL)を加え、混合物を40℃で4時間撹拌した。飽和硫酸水素カリウム水溶液をpH=6まで反応系に滴下した。酢酸エチル(20mL)及び水(20mL)を加えて抽出し、分液後有機相を回収した。水相を酢酸エチル(3*10mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜0:100)で精製し、生成物の粗生成物を得た。さらに、粗生成物を高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物76−hを得た。
MSm/z(ESI):534.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.68(d,J=7.5Hz,2H),7.39−7.33(m,2H),7.26−7.18(m,3H),7.16−7.09(m,4H),6.91−6.85(m,2H),4.00−3.87(m,1H),3.84−3.73(m,2H),3.67(dd,J=6.5,10.8Hz,1H),3.51−3.35(m,1H),3.02−2.91(m,1H),2.78(td,J=6.8,13.9Hz,2H),2.53(s,3H),1.59(br.s,6H).
[ステップ8:化合物76]
化合物76−h(200.00mg、374.78umol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物76を得た。
MSm/z(ESI):534.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65(br.dd,J=4.9,7.9Hz,2H),7.38−7.32(m,2H),7.23−7.17(m,3H),7.15−7.11(m,2H),7.08−7.01(m,2H),6.84(br.s,2H),3.98−3.85(m,1H),3.84−3.69(m,2H),3.68−3.60(m,1H),3.47−3.30(m,1H),2.95−2.81(m,1H),2.80−2.65(m,2H),2.51(s,3H),1.53(br.s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、10um);移動相:55% of Methanol (0.05% DEA) in CO;流速:80mL/min;カラム温度:40℃
化合物76の対応する保持時間:0.729分間(ピーク1)。
実施例77:化合物77
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物77−b]
化合物77−a(25.00g、183.62mmol、1.00eq)の1,4−ジオキサン(500.00mL)溶液に炭酸セシウム(179.48g、550.86mmol、3.00eq)及び2−ブロモイソ酪酸エチル(71.63g、367.24mmol、53.86mL、2.00eq)を加え、90℃で1時間撹拌した。反応系に酢酸エチル(500mL)及び水(500mL)を加えて希釈した。有機相を飽和食塩水(3*500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。化合物77−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.83(s,1H),7.68(d,J=1.5Hz,1H),7.58(dd,J=2.0,8.5Hz,1H),6.66(d,J=8.3Hz,1H),4.23−4.17(m,2H),2.27(s,3H),1.66(s,6H),1.20(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ2:化合物77−c]
乾燥した反応フラスコにメトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(35.61g、103.88mmol、1.30eq)及びテトラヒドロフラン(200.00mL)を加えた後、20℃でカリウムtert−ブトキシド(13.45g、119.87mmol、1.50eq)を分割添加した。1時間反応した後、反応液に化合物77−b(20.00g、79.91mmol、1.00eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した後、減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜15:1)で精製し、化合物77−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.30−7.18(m,1H),6.98−6.81(m,2H),6.53(dd,J=5.6,8.4Hz,1H),5.99−5.63(m,1H),4.17(dq,J=1.3,7.1Hz,2H),3.69−3.57(m,3H),2.14(d,J=3.5Hz,3H),1.50(s,6H),1.21−1.17(m,3H)
[ステップ3:化合物77−d]
化合物77−c(13.72g、49.29mmol、1.00eq)のクロロホルム(150.00mL)溶液に0℃で緩やかに塩化オキサリル(12.51g、98.58mmol、8.63mL、2.00eq)を加えた後、エタノール(4.54g、98.58mmol、5.75mL、2.00eq)及び水(1.78g、98.58mmol、1.78mL、2.00eq)を加えた。前記混合溶液を0℃で1時間撹拌した。飽和炭酸ナトリウム水溶液を反応系に滴下しpH7〜8に調整した。ジクロロメタン(20mL)及び水(20mL)を加えて抽出し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチル(3*20mL)で抽出し、有機相を合わせ、順に水(3*20mL)及び飽和食塩水(3*20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、化合物77−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.69(t,J=2.5Hz,1H),6.99(d,J=2.0Hz,1H),6.89(dd,J=2.0,8.3Hz,1H),6.64(d,J=8.3Hz,1H),4.24(q,J=7.2Hz,2H),3.56(d,J=2.5Hz,2H),2.23(s,3H),1.59(s,6H),1.27−1.24(m,3H).
[ステップ4:化合物77−e]
化合物77−d(13.48g、51.00mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(150.00mL)溶液に化合物44−f(21.75g、51.00mmol、1.00eq)を加えた。混合物を50℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物77−eを得た。
MSm/z(ESI):413.0[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.78−7.74(m,2H),7.21−7.17(m,2H),7.08(td,J=6.8,15.3Hz,1H),6.91(d,J=1.8Hz,1H),6.83−6.72(m,2H),6.56(d,J=8.3Hz,1H),4.18(q,J=7.0Hz,2H),3.45(d,J=6.8Hz,2H),2.44(s,3H),2.14(s,3H),1.51(s,6H),1.20−1.17(m,3H).
[ステップ5:化合物77−f]
化合物77−e(10.23g、24.80mmol、1.00eq)の1,4−ジオキサン(350.00mL)溶液にトリフルオロ酢酸(141.37mg、1.24mmol、91.80uL、0.05eq)を加えた後、緩やかにN−ベンジル−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(17.66g、74.39mmol、3.00eq)を滴下した。混合物を80℃で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物77−fを得た。
MSm/z(ESI):546.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.27−7.20(m,3H),7.17−7.15(m,3H),7.10−7.07(m,4H),6.58(td,J=6.8,10.7Hz,2H),5.85(d,J=10.5Hz,2H),5.23(s,2H),4.63−4.36(m,8H),3.33(br.s,3H),2.94(br.s,3H),1.39−1.38(m,6H),1.35−1.35(m,3H).
[ステップ6:化合物77−g]
化合物77−f(3.00g、5.50mmol、1.00eq)のクロロホルム(50.00mL)溶液に緩やかにフェニルクロロホルメート(4.30g、27.49mmol、3.44mL、5.00eq)を加え、混合物を70℃で4時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物77−gを得た。
MSm/z(ESI):576.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.61(t,J=8.9Hz,2H),7.38−7.33(m,2H),7.22−7.18(m,3H),7.16−7.12(m,2H),6.96(br.s,1H),6.87(br.d,J=8.3Hz,1H),6.61(dd,J=2.0,8.3Hz,1H),4.25(dq,J=2.0,7.1Hz,2H),3.94−3.88(m,1H),3.86−3.78(m,1H),3.76−3.58(m,2H),3.49−3.36(m,1H),2.91−2.78(m,1H),2.72−2.67(m,2H),2.52(s,3H),2.19(d,J=2.0Hz,3H),1.60(s,6H),1.26(s,3H).
[ステップ7:化合物77−h]
化合物77−g(2.50g、4.34mmol、1.00eq)のエタノール(21.00mL)溶液に水酸化リチウム(1.04g、43.40mmol、10.00eq)及び水(7.00mL)を加え、混合物を30℃で1時間撹拌した。飽和硫酸水素カリウム水溶液を反応系に滴下し、pH=6まで調整した。酢酸エチル(20mL)及び水(20mL)を加えて抽出し、分液後有機相を回収した。水相を酢酸エチル(3*10mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物1.5gを得た。残留物から粗生成物0.5gを取り出し、高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物77−hを得た。
MSm/z(ESI):548.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.59(br.d,J=7.8Hz,2H),7.27(br.d,J=7.3Hz,2H),7.14(br.d,J=7.8Hz,3H),7.06(br.d,J=7.3Hz,2H),6.92(br.s,1H),6.82(br.s,1H),6.69(br.s,1H),3.91−3.80(m,1H),3.73(br.s,1H),3.68−3.55(m,2H),3.40−3.26(m,1H),2.92−2.79(m,1H),2.63(br.s,2H),2.45(s,3H),2.11(br.s,3H),1.51(br.s,6H).
[ステップ8:化合物77]
化合物77−h(100.00g、182.60mmol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物77を得た。
MSm/z(ESI):548.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65(br.s,2H),7.33(br.d,J=7.5Hz,2H),7.18(br.s,3H),7.13(br.s,2H),7.06−7.01(m,1H),6.95(br.s,1H),6.85(br.s,1H),3.88−3.54(m,5H),2.84(br.s,1H),2.68(br.s,2H),2.50(br.s,3H),2.15(br.s,3H),1.52(br.s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、10um);移動相:50% of Methanol (0.05% DEA) in CO;流速:80mL/min ;カラム温度:40℃。
化合物77の対応する保持時間:0.564分間(ピーク1)。
実施例78:化合物78
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物78−b]
化合物78−a(49.5g、353.29mmol、1.00eq)の1,4−ジオキサン(500.00mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)溶液に25℃で炭酸セシウム(345.33g、10.71mmol、3.00eq)及び2−ブロモイソ酪酸エチル(137.82g、706.58mmol、2.00eq)を加えた。混合物を90℃で16時間撹拌した。反応混合物に水(800mL)を加え、酢酸エチル(300mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(300mL*3)と飽和食塩水(300mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。化合物78−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.79(d,J=2.0Hz,1H),7.54(dd,J=2.0,10.8Hz,1H),7.51−7.44(m,1H),7.51−7.44(m,1H),6.89(t,J=8.0Hz,1H),4.19−4.15(m,2H),1.61(s,6H),1.18(t,J=7.2Hz,3H)
[ステップ2:化合物78−c]
窒素雰囲気下で、反応フラスコにメトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(26.29g、76.70mmol、1.30eq)及びテトラヒドロフラン(120mL)を加えた後、0℃でカリウムtert−ブトキシド(7.94g、70.80mmol、1.20eq)を分割添加した。反応系を0℃で1時間撹拌した。その後、反応液に化合物78−b(15.00g、59.00mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を滴下した。反応系を0℃で継続して30分間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(100mL*3)と飽和食塩水(100mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶離:石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物78−cを得た。
MSm/z(ESI):283.0[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.36(dd,J=2.1,12.9Hz,1H),7.02(d,J=8.5Hz,1H),7.05−6.75(m,3H),6.04(d,J=6.8Hz,1H),5.63(d,J=13.1Hz,1H),5.06(d,J=7.0Hz,1H),4.21−4.14(m,2H),3.72−3.56(m,3H),1.49(s,6H),1.22(dt,J=1.3,7.2Hz,3H)
[ステップ3:化合物78−d]
化合物78−c(12g、42.51mmol、1.00eq)のクロロホルム(100mL)溶液に15℃で緩やかに塩化オキサリル(10.79g、7.44mL、85.02mmol、2.00eq)を滴下し、その後順にエタノール(3.92g、4.96mL、85.02mmol、2.00eq)及び水(1.53g、85.02mmol、2.00eq)を滴下した。反応混合物を15℃で継続して30分間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH=7〜8に調整した。有機相を水(50mL*2)と飽和食塩水(50mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。化合物78−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.66(t,J=2.3Hz,1H),6.93−6.85(m,2H),6.85−6.72(m,1H),4.18(q,J=7.1Hz,2H),3.56(d,J=2.0Hz,2H),1.51(s,6H),1.21(t,J=7.2Hz,3H)
[ステップ4:化合物78−e]
化合物78−d(12g、44.73mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(120mL)溶液に化合物44−f(19.08g、44.73mmol、1.00eq)を加えた。混合物を55℃で12時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、粗生成物を得た。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶離:石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物78−eを得た。
MSm/z(ESI):417.0[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.85−7.73(m,2H),7.23−7.17(m,2H),7.11−6.29(m,5H),4.18(dq,J=3.6,7.2Hz,2H),3.77(d,J=6.3Hz,1H),3.49(d,J=6.0Hz,1H),2.45(d,J=1.5Hz,3H),1.50(d,J=1.8Hz,6H),1.21(dt,J=4.5,7.2Hz,3H)。
[ステップ5:化合物78−f]
化合物78−e(9.8g、23.53mmol、1.00eq)の1,4−ジオキサン(250mL)溶液にトリフルオロ酢酸(134.14mg、1.18mmol、0.05eq)を加え、反応系を80℃に昇温した。その後、反応液にN−ベンジル−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(16.76g、70.59mmol、3.00eq)の1,4−ジオキサン(50mL)溶液を滴下した。反応混合物を80℃で継続して30分間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶離:石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物78−fを得た。
MSm/z(ESI):550.1[M+1].
[ステップ6:化合物78−g]
化合物78−f(4.5g、8.19mmol、1.00eq)のクロロホルム(50mL)溶液に15℃でフェニルクロロホルメート(3.85g、24.57mmol、3.00eq)を加えた。反応系を70℃で12時間反応させた。反応混合物を減圧濃縮し、粗生成物を得た。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶離:石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物78−gを得た。
MSm/z(ESI):580.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.62(dd,J=6.4,8.4Hz,2H),7.31−7.26(m,2H),7.19−7.04(m,5H),6.89−6.73(m,3H),4.18(dq,J=1.8,7.1Hz,2H),3.93−3.83(m,1H),3.78−3.54(m,3H),3.41−3.22(m,1H),2.98−2.77(m,1H),2.75−2.55(m,2H),2.46(s,3H),1.50(s,6H),1.22−1.19(m,3H)。
[ステップ7:化合物78−h]
化合物78−g(2.00g、3.45mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(10mL)及びエタノール(10mL)溶液に緩やかに水酸化リチウム一水和物(434.29mg、10.35mmol、3.00eq)の水(4.00mL)溶液を加えた。反応混合物を25℃で6時間撹拌した。反応系を飽和硫酸水素カリウム水溶液でpH=5〜6に調整し、酢酸エチル(20mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(10mL*3)と飽和食塩水(10mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物78−hを得た。
MSm/z(ESI):552.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.66(d,J=8.5Hz,2H),7.33−7.24(m,2H),7.19−7.16(m,2H),7.15−7.09(m,1H),7.05(d,J=7.5Hz,2H),6.96−6.85(m,2H),6.84−6.78(m,1H),3.96−3.84(m,1H),3.79−3.51(m,3H),3.44−3.23(m,1H),3.00−2.82(m,1H),2.78−2.69(m,1H),2.65−2.57(m,1H),2.46(s,3H),1.51−1.46(m,6H).
[ステップ8:化合物78]
化合物78−h(220mg、398.83mmol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物78を得た。
MSm/z(ESI):574.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65(dd,J=2.5,8.5Hz,2H),7.31−7.23(m,2H),7.19−7.08(m,3H),7.04(d,J=7.8Hz,2H),6.96−6.70(m,3H),3.99−3.81(m,1H),3.77−3.47(m,3H),3.39−3.18(m,1H),2.99−2.81(m,1H),2.76−2.52(m,2H),2.45(s,3H),1.44(br.s,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、10um);移動相:[0.1%NHO EtOH];流速:80mL/min;カラム温度:40℃。
化合物78の対応する保持時間:0.651分間(ピーク1)。
実施例79:化合物79
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物79−b]
化合物79−a(20g、133.17mmol、1.00eq)のアセトン(200.00mL)溶液に炭酸セシウム(65.08g、10.71mmol、1.50eq)及びブロモ酢酸エチル(33.36g、199.75mmol、1.50eq)を加えた。混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、化合物79−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.91−9.85(m,1H),7.56(s,2H),4.46(s,2H),4.34−4.27(m,2H),2.37(s,6H),1.33(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ2:化合物79−c]
メトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(32.65g、95.23mmol、1.50eq)のテトラヒドロフラン(120mL)溶液に0℃でナトリウムエトキシド(5.62g、82.54mmol、1.30eq)を分割添加した後、79−b(15.00g、63.49mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を滴下した。反応混合物を20℃で継続して12時間撹拌した後、水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(100mL*3)と飽和食塩水(100mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物79−cを得た。
MSm/z(ESI):265.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.25(s,1H),6.97(d,J=13.1Hz,1H),6.90(s,1H),6.09(d,J=7.0Hz,1H),5.73(d,J=13.1Hz,1H),5.13(d,J=7.0Hz,1H),4.40(s,2H),4.32(q,J=7.0Hz,2H),3.80−3.67(m,3H),2.29(d,J=3.5Hz,6H),1.36(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ3:化合物79−d]
化合物79−c(3.5g、13.24mmol、1.00eq)のクロロホルム(35mL)溶液に0℃で塩化オキサリル(3.36g、2.32mL、26.48mmol、2.00eq)を滴下した。滴下終了後、順に反応液にエタノール(1.22g、1.54mL、26.48mmol、2.00eq)及び水(477.22mg、26.48mmol、2.00eq)を滴下した。混合物を0℃で継続して30分間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH=7〜8に調整した.有機相を水(200mL*2)と飽和食塩水(200mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。化合物79−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.64(t,J=2.4Hz,1H),6.79(s,2H),4.33(s,2H),4.23(q,J=7.0Hz,2H),3.50(d,J=2.3Hz,2H),2.22(s,6H),1.31(t,J=7.2Hz,3H)
[ステップ4:化合物79−e]
化合物79−d(3.50g、13.98mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に1−(4−(メチルチオ)フェニル−2−(トリフェニルn−ホスフィノ)エチルケトン44−f(5.96g、12.57mmol、1.00eq)を加えた。混合物を55℃で12時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、粗生成物を得た。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物79−eを得た。
MSm/z(ESI):399.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.88−7.73(m,2H),7.24−7.18(m,2H),7.11−7.03(m,0.5H),6.83−6.73(m,2H),6.39−6.21(m,0.5H),4.33−4.29(m,2H),4.27−4.18(m,2H),2.45(s,2H),2.23−2.19(m,6H),1.29−1.23(m,3H).
[ステップ5:化合物79−f]
化合物79−e(3.4g、8.53mmol、1.00eq)の1,4−ジオキサン(170mL)溶液にトリフルオロ酢酸(48.64mg、426.58umol、0.05eq)を加え、80℃に昇温した。その後、反応系に緩やかにN−ベンジル−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(5.68g、25.59mmol、3.00eq)の1,4−ジオキサン(30mL)溶液を滴下した。混合物を継続して30分間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物79−fを得た。
MSm/z(ESI):532.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.55(d,J=8.5Hz,2H),7.19−7.14(m,5H),7.04(d,J=8.5Hz,2H),6.59(s,2H),4.14(q,J=7.2Hz,2H),4.10(s,2H),3.58−3.45(m,3H),2.99−2.79(m,2H),2.59−2.41(m,5H),2.37(s,3H),2.00(s,6H),1.18(t,J=7.2Hz,3H)
[ステップ6:化合物79−g]
化合物79−f(2.60g、4.89mmol、1.00eq)のクロロホルム(30mL)溶液にフェニルクロロホルメート(2.30g、14.67mmol、3.00eq)を加え、反応系は70℃で1時間反応させた。混合物を減圧濃縮し、粗生成物を得た。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶離:石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物79−gを得た。
MSm/z(ESI):562.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.59(dd,J=5.5,8.5Hz,2H),7.32−7.24(m,2H),7.16−7.09(m,3H),7.09−7.03(m,2H),6.73(d,J=4.8Hz,2H),4.29(d,J=2.3Hz,2H),4.23(dq,J=1.1,7.2Hz,2H),3.91−3.80(m,1H),3.78−3.72(m,1H),3.61−3.55(m,1H),3.40−3.25(m,1H),2.93−2.76(m,1H),2.60(br.d,J=7.3Hz,1H),2.45(s,3H),2.17(d,J=3.0Hz,6H),1.28−1.24(m,3H)。
[ステップ7:化合物79−h]
化合物79−g(1.80g、3.20mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(10mL)及びエタノール(10mL)溶液に0℃で水酸化リチウム一水和物(402.82mg、10.35mmol、3.00eq)の水(4.00mL)溶液を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。反応系を飽和硫酸水素カリウム水溶液でpH=5〜6に調整し、酢酸エチル(20mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(10mL*3)と飽和食塩水(10mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物79−hを得た。
MSm/z(ESI):534.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.63(dd,J=1.5,8.5Hz,2H),7.33−7.25(m,2H),7.18−7.02(m,5H),6.75(d,J=6.3Hz,1H),6.79−6.72(m,1H),4.34(d,J=3.0Hz,2H),3.93−3.83(m,1H),3.75−3.56(m,3H),3.40−3.23(m,1H),2.98−2.78(m,1H),2.71−2.52(m,2H),2.46(s,3H),2.16(d,J=4.3Hz,6H).
[ステップ8:化合物79]
原料79−h(250mg、468.48mmol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物79を得た。
MSm/z(ESI):534.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.62(d,J=8.5Hz,2H),7.30−7.22(m,2H),7.16−7.08(m,3H),7.04(br.d,J=8.0Hz,2H),4.19(br.s,1H),4.27−4.07(m,1H),3.93−3.78(m,1H),3.74−3.48(m,3H),3.37−3.17(m,1H),2.95−2.74(m,1H),2.68−2.46(m,2H),2.43(s,3H),2.09(br.d,J=5.0Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、10um);移動相:[0.1%NHO EtOH];流速:80mL/min;カラム温度:40℃。
化合物79の対応する保持時間:0.600分間(ピーク1)。
実施例80:化合物80
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物80−a]
化合物76−b(15.00g、63.49mmol、1.00eq)、((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)トリフェニルホスホニウムブロマイド(35.43g、82.54mmol、1.30eq)、2−(2−メトキシエトキシ)−N,N−ジ[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]エチルアミン(14.37g、44.44mmol、0.70eq)のジクロロメタン(100.00mL)溶液に飽和炭酸カリウム水溶液(63.49mmol、100.00mL、1.00eq)を加えた。反応系を40℃で20時間撹拌した。反応系を(ジクロロメタン/水=1:1、200mL)で希釈した。水相をジクロロメタン(300mL*3)で抽出し、併せた有機相を飽和食塩水(300mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物80−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.24−7.17(m,2H),6.75−6.69(m,2H),6.67−6.59(m,1H),6.00−5.53(m,1H),5.47−5.30(m,1H),4.15(dq,J=4.0,7.1Hz,2H),4.07−3.82(m,4H),1.53(d,J=2.8Hz,6H),1.20−1.12(m,3H).
[ステップ2:化合物80−b]
アルゴンガス雰囲気で、化合物80−a(4.00g、13.06mmol、1.00eq)のエタノール(50.00mL)溶液に水酸化パラジウム(458.43mg、653.00umol、20% purity、0.05eq)を加えた。反応系を水素ガス(50psi)雰囲気で50℃で5時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ケーキを酢酸エチル(3*100mL)で洗浄した。併せた有機相を減圧濃縮し、化合物80−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.06(d,J=8.5Hz,2H),6.79−6.74(m,2H),4.23(q,J=7.3Hz,2H),4.03−3.83(m,4H),2.72−2.64(m,2H),1.98−1.88(m,2H),1.57(s,6H),1.25(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ3:化合物80−c]
化合物80−b(3.00g、9.73mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(18.00mL)溶液に2N塩酸水溶液(18.00mL)を加えた。反応系を70℃で3時間撹拌した。混合物に水(50mL)を加え、酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(100mL*3)と飽和食塩水(100mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。化合物80−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.73(s,1H),7.00−6.96(m,2H),6.72−6.68(m,2H),4.16(q,J=7.0Hz,2H),2.86−2.78(m,2H),2.70−2.62(m,2H),1.50(s,6H),1.18(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ4:化合物80−d]
化合物82−c(1.90g、7.19mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に化合物44−f(3.07g、7.19mmol、1.00eq)を加え、前記混合物を50℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶離:石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜90:10)で精製し、化合物80−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.85−7.79(m,2H),7.29−7.26(m,2H),7.10−7.02(m,3H),6.87−6.77(m,3H),4.26−4.20(m,2H),2.81−2.76(m,2H),2.64−2.57(m,2H),2.53(s,3H),1.58(s,6H),1.25(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ5:化合物80−e]
化合物80−d(1.7g、4.12mmol、1.00eq)及び1,4−ジオキサン(100mL)溶液にトリフルオロ酢酸(23.49mg、206.04umol、15.26uL、0.05eq)を加え、80℃に昇温した。その後、反応液にN−ベンジル−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(2.93g、12.36mmol、3.00eq)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液を滴下した。滴下終了後、80℃で1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物80−eを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.87(d,J=8.8Hz,2H),7.34−7.29(m,5H),7.26−7.24(m,2H),6.96(d,J=8.5Hz,2H),6.72(d,J=8.5Hz,2H),4.13(q,J=7.0Hz,2H),3.71−3.53(m,4H),3.05−2.98(m,1H),2.92−2.78(m,2H),2.69−2.61(m,1H),2.52(s,3H),2.48−2.40(m,2H),1.81−1.71(m,2H),1.56(s,6H),1.26−1.22(m,3H).
[ステップ6:化合物80−f]
化合物80−e(1.60g、2.93mmol、1.00eq)のクロロホルム(20.00mL)溶液にフェニルクロロホルメート(2.30g、14.66mmol、1.84mL、5.00eq)を加え、70℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物80−fを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.88(br.dd,J=3.4,8.4Hz,2H),7.43−7.28(m,4H),7.25−7.11(m,3H),7.06−6.98(m,2H),6.82−6.74(m,2H),4.28−4.19(m,2H),4.03−3.54(m,4H),3.43−3.27(m,1H),2.89−2.71(m,1H),2.67−2.51(m,5H),1.93−1.65(m,2H),1.60−1.54(m,6H),1.30−1.26(m,3H).
[ステップ7:化合物80−g]
化合物80−f(1.30g、2.26mmol、1.00eq)のエタノール(6.00mL)及びテトラヒドロフラン(6.00mL)溶液に水酸化リチウム(270.40mg、11.29mmol、5.00eq)の水(2.00mL)溶液を加えた。混合物を40℃で4時間撹拌した。反応系を飽和硫酸水素カリウム水溶液でpH=5〜6に調整した後、酢酸エチル(3*10mL)で抽出した。併せた有機相を順に水(20mL)及び飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物80−gを得た。
MSm/z(ESI):548.1[M+1].
[ステップ8:化合物80]
化合物80−g(400.00mg、0.73mmol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物80を得た。
MSm/z(ESI):548.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.87(dd,J=5.4,8.4Hz,2H),7.39−7.27(m,4H),7.23−7.10(m,3H),7.08−7.02(m,2H),6.86(d,J=8.3Hz,2H),4.03−3.53(m,4H),3.42−3.15(m,1H),2.87−2.66(m,1H),2.64−2.56(m,2H),2.53(d,J=1.8Hz,3H),1.93−1.62(m,2H),1.57(d,J=9.3Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、10um);移動相:[0.1%NHO EtOH];流速:80mL/min;カラム温度:40℃。
化合物80の対応する保持時間:2.054分間(ピーク1)。
実施例81:化合物81
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物81−a]
化合物77−b(20.00g、79.91mmol、1.00eq)、((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)トリフェニルホスホニウムブロマイド(44.59g、103.88mmol、1.30eq)及び2−(2−メトキシエトキシ)−N,N−ジ[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]エチルアミン(8.09g、55.94mmol、17.91mL、0.70eq)のジクロロメタン(100.00mL)溶液に飽和炭酸カリウム水溶液(79.91mmol、100.00mL、1.00eq)を加えた。反応系を40℃で20時間撹拌した。反応系を(ジクロロメタン/水=1:1、200mL)で希釈した。水相をジクロロメタン(300mL*3)で抽出し、併せた有機相を飽和食塩水(300mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物81−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.24−7.08(m,2H),6.73−6.57(m,2H),6.11−5.35(m,2H),4.30−4.22(m,2H),4.07−3.91(m,4H),2.22(d,J=5.0Hz,3H),1.60(d,J=2.8Hz,6H),1.29−1.24(m,3H).
[ステップ2:化合物81−b]
アルゴンガス雰囲気で、化合物81−a(6.00g、18.73mmol、1.00eq)のエタノール(50.00mL)溶液に水酸化パラジウム(657.53mg、936.39umol、20% purity、0.05eq)を加えた。反応系を水素ガス(50psi)雰囲気で50℃で5時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ケーキを酢酸エチル(3*100mL)で洗浄した。併せた有機相を減圧濃縮し、化合物81−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm6.98(d,J=1.8Hz,1H),6.87(dd,J=2.0,8.3Hz,1H),6.59(d,J=8.3Hz,1H),4.87(t,J=4.8Hz,1H),4.25(q,J=7.1Hz,2H),4.02−3.84(m,4H),2.68−2.61(m,2H),2.21(s,3H),1.96−1.90(m,2H),1.57(s,6H),1.26(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ3:化合物81−c]
化合物81−b(4.50g、13.96mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(24.00mL)溶液に25℃で塩酸水溶液(2M、24.00mL)を加えた。混合物を70℃で2時間撹拌した。反応系に水(50mL)を加え、酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。化合物81−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.81(t,J=1.4Hz,1H),6.97(d,J=2.0Hz,1H),6.85(dd,J=2.0,8.3Hz,1H),6.59(d,J=8.3Hz,1H),4.28−4.23(m,2H),2.89−2.82(m,2H),2.76−2.70(m,2H),2.21(s,3H),1.58(s,6H),1.26(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ4:化合物81−d]
化合物81−c(3.10g、11.14mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(30.00mL)溶液に化合物44−f(4.75g、11.14mmol、1.00eq)を加えた後、50℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜90:10)で精製し、化合物81−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.74(d,J=8.3Hz,2H),7.21−7.17(m,2H),7.02−6.89(m,2H),6.82−6.72(m,2H),6.53(d,J=8.3Hz,1H),4.16(q,J=7.1Hz,2H),2.70−2.62(m,2H),2.51(q,J=7.3Hz,2H),2.45(s,3H),2.14(s,3H),1.50(s,6H),1.20−1.16(m,3H).
[ステップ5:化合物81−e]
化合物81−d(3.00g、7.03mmol、1.00eq)の1,4−ジオキサン(200mL)溶液にトリフルオロ酢酸(40.09mg、351.50umol、26.03uL、0.05eq)を加え、80℃に昇温した。その後、緩やかにN−ベンジル−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(5.01g、21.09mmol、3.00eq)の1,4−ジオキサン(20mL)溶液を滴下し、80℃で継続して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物81−eを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.81(d,J=8.5Hz,2H),7.27−7.18(m,7H),6.82(d,J=1.8Hz,1H),6.71(dd,J=2.0,8.3Hz,1H),6.49(d,J=8.3Hz,1H),4.19(q,J=7.0Hz,2H),3.73−3.53(m,4H),3.00−2.93(m,1H),2.85−2.70(m,2H),2.60(dd,J=7.0,9.3Hz,1H),2.50−2.39(m,5H),2.11(s,3H),1.75−1.67(m,2H),1.50(s,6H),1.26−1.20(m,3H).
[ステップ6:化合物81−f]
化合物81−e(3.60g、6.43mmol、1.00eq)のクロロホルム(40.00mL)溶液にフェニルクロロホルメート(5.03g、32.15mmol、4.02mL、5.00eq)を加え、70℃で16時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物81−fを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.87(dd,J=3.3,8.5Hz,2H),7.40−7.33(m,2H),7.31−7.27(m,2H),7.24−7.11(m,3H),6.94−6.89(m,1H),6.84−6.78(m,1H),6.57(dd,J=2.8,8.3Hz,1H),4.29−4.20(m,2H),4.03−3.55(m,4H),3.46−3.27(m,1H),2.89−2.69(m,1H),2.62−2.47(m,5H),2.19(s,3H),1.91−1.64(m,2H),1.56(s,6H),1.29−1.26(m,3H).
[ステップ7:化合物81−g]
化合物81−f(2.30g、3.90mmol、1.00eq)のエタノール(9.00mL)及びテトラヒドロフラン(9.00mL)溶液に水酸化リチウム(467.03mg、19.50mmol、5.00eq)の水(3.00mL)溶液を加えた後、40℃で4時間撹拌した。反応系を飽和硫酸水素カリウム水溶液でpH=5〜6に調整した後、前記混合物を酢酸エチル(3*10mL)で抽出した。併せた有機相を順に水(20mL)及び飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物81−gを得た。
MSm/z(ESI):562.1[M+1].
[ステップ8:化合物81]
化合物81−g(400.00mg、712.14umol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物81を得た。
MSm/z(ESI):562.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.91−7.85(m,2H),7.40−7.28(m,4H),7.24−7.08(m,3H),6.99−6.73(m,3H),4.01−2.98(m,6H),2.87−2.61(m,2H),2.54(d,J=1.5Hz,3H),2.21(d,J=3.5Hz,3H),1.94−1.67(m,2H),1.65−1.54(m,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、10um);移動相:[0.1%NHO EtOH];流速:60mL/min;カラム温度:40℃。
化合物81の対応する保持時間:1.187分間(ピーク1)。
実施例82:化合物82
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物82−a]
化合物78−a(40.00g、157.33mmol、1.00eq)、((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)トリフェニルホスホニウムブロマイド(33.77g、78.67mmol、0.50eq)及び2−(2−メトキシエトキシ)−N,N−ジ[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]エチルアミン(17.81g、55.07mmol、17.63mL、0.35eq)のジクロロメタン(83.00mL)溶液に飽和炭酸カリウム溶液(83.00mL)を加えた。混合物を40℃で20時間撹拌した。反応系を(ジクロロメタン/水=1:1、500mL)で希釈した。水相をジクロロメタン(100mL*3)で抽出し、併せた有機相を飽和食塩水(100mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物82−aを得た。
MSm/z(ESI):325.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)7.04−7.11(m,1H),6.93−6.98(m,1H),6.84(q,J=8.28Hz,1H),6.54−6.63(m,1H),5.57−6.01(m,1H),5.29−5.44(m,1H),4.17(dq,J=3.51,7.11Hz,2H),3.95−4.01(m,2H),3.83−3.89(m,2H),1.52(d,J=3.51Hz,6H),1.19−1.24(m,3H)
[ステップ2:化合物82−b]
アルゴンガス雰囲気で、化合物82−a(6.00g、18.50mmol、1.00eq)のエタノール(30.00mL)溶液に水酸化パラジウム(1.30g、1.85mmol、20% purity、0.10eq)を加えた。混合物を水素ガス(50psi)雰囲気で50℃で16時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ケーキを酢酸エチル(3*10ミリリットル)で洗浄した。併せたろ液を減圧濃縮し、化合物82−bを得た。
MSm/z(ESI):349.1[M+23].
H−NMR(400MHz,CDCl)6.72−6.89(m,3H),4.80(t,J=4.64Hz,1H),4.17(q,J=7.28Hz,2H),3.88−3.93(m,2H),3.76−3.82(m,2H),2.56−2.66(m,2H),1.81−1.91(m,2H),1.43−1.53(m,6H),1.21(t,J=7.03Hz,3H).
[ステップ3:化合物82−c]
化合物82−b(5.00g、15.32mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(28.34mL)溶液に塩酸水溶液(2M、28.34mL、3.70eq)を加えた。混合物を70℃で3時間撹拌した。反応混合物に水(50mL)を加え、酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。化合物82−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)9.73(t,J=1.13Hz,1H),6.79−6.87(m,2H),6.73−6.77(m,1H),4.17(q,J=7.11Hz,2H),2.79−2.84(m,2H),2.66−2.72(m,2H),1.49(s,6H),1.19−1.24(m,3H).
[ステップ4:化合物82−d]
化合物82−c(4.40g、15.59mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(40.00mL)溶液に化合物44−f(6.65g、15.59mmol、1.00eq)を加えた後、50℃で5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物82−dを得た。
MSm/z(ESI):431.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)7.70−7.77(m,2H),7.15−7.22(m,2H),6.96(td,J=6.78,15.31Hz,1H),6.72−6.88(m,4H),4.17(q,J=7.28Hz,2H),2.66−2.72(m,2H),2.48−2.57(m,2H),2.45(s,3H),1.49(s,6H),1.18−1.23(m,3H).
[ステップ5:化合物82−e]
化合物82−d(4.40g、10.22mmol、1.00eq)の1,4−ジオキサン(120mL)溶液にトリフルオロ酢酸(58.26mg、511.00umol、37.83uL、0.05eq)を加え、80℃に昇温した。その後、反応液にN−ベンジル−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(7.28g、30.66mmol、7.84mL、3.00eq)を滴下し、滴下終了後継続して30分間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物82−eを得た。
MSm/z(ESI):564.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)7.72(d,J=8.53Hz,2H),7.01−7.17(m,7H),6.53−6.76(m,3H),4.09(q,J=7.19Hz,2H),3.37−3.46(m,2H),2.83−2.91(m,1H),2.62−2.74(m,2H),2.49(dd,J=7.15,9.16Hz,1H),2.36−2.40(m,1H),2.37(s,2H),2.22−2.34(m,2H),1.58−1.66(m,2H),1.36−1.42(m,6H),1.14(t,J=7.15Hz,3H).
[ステップ6:化合物82−f]
化合物82−e(1.50g、2.66mmol、1.00eq)のクロロホルム(10.00mL)溶液にフェニルクロロホルメート(1.25g、7.98mmol、999.54uL、3.00eq)を加えた後、70℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜70:30)で精製し、化合物82−fを得た。
MSm/z(ESI):594.2[M+1].
[ステップ7:化合物82−g]
丸底フラスコに20℃で化合物82−f(1.10g、1.85mmol、1.00eq)、水酸化リチウム(443.08mg、18.50mmol、10.00eq)及びエタノール(10.00mL)、水(5.00mL)を加えた後、30℃で3時間撹拌した。飽和硫酸水素カリウム水溶液をpH=5まで反応系に滴下した。混合物に水(10mL)、酢酸エチル(10mL*3)を加えて抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(10mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物82−gを得た。
MSm/z(ESI):566.2[M+1].
[ステップ8:化合物82]
化合物82−g(500.00mg、883.94umol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物82を得た。
MSm/z(ESI):566.0[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)7.74−7.83(m,2H),6.98−7.32(m,8H),6.63−6.90(m,3H),3.61−3.95(m,3H),3.39−3.60(m,1H),3.04−3.32(m,1H),2.56−2.79(m,1H),2.37−2.53(m,5H),1.49−1.82(m,2H),1.39(br.d,J=7.53Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of iso−propanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物82の対応する保持時間:2.772分間(ピーク1)。
実施例83:化合物83
Figure 2019527730
[ステップ1:化合物83−b]
化合物83−a(15.00g、107.06mmol、1.00eq)のN,N−ジメチルホルムアミド(150.00mL)の溶液に炭酸セシウム(52.32g、160.59mmol、1.50eq)及び2−ブロモイソ酪酸エチル(52.21g、267.65mmol、39.25mL、2.50eq)を加えた。混合物を90℃で2時間撹拌した。酢酸エチル(200mL)及び水(300mL)を加えて抽出し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチル(100mL*3)で抽出し、併せた有機相を1N水酸化ナトリウム溶液(100mL)及び飽和硫酸水素カリウム溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、化合物83−bを得た。
MSm/z(ESI):254.9[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm10.20(s,1H),7.77(t,J=8.5Hz,1H),6.66(dd,J=2.5,8.8Hz,1H),6.55(dd,J=2.3,12.3Hz,1H),4.24(q,J=7.0Hz,2H),1.67(s,6H),1.23(t,J=7.2Hz,3H)
[ステップ2:化合物83−c]
メトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(27.26g、79.51mmol、1.30eq)のテトラヒドロフラン(200.00mL)溶液に20℃でカリウムtert−ブトキシド(10.29g、91.74mmol、1.50eq)を分割添加した。前記混合溶液を1時間反応させた後、化合物83−b(15.55g、61.16mmol、1.00eq)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。前記反応系に水素化ホウ素ナトリウム(2.00g、52.87mmol、0.86eq)を加えた後、水(50ml)を加えてクエンチした。酢酸エチル(100ml)及び水(100ml)をさらに加えて抽出し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチルで抽出し(3*50mL)、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜70:30)で精製し、化合物83−cを得た。
MSm/z(ESI):282.9[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.95−7.32(m,1H),7.15−7.03(m,1H),6.61−6.15(m,2H),5.81−5.36(m,1H),4.24(dq,J=2.1,7.2Hz,2H),3.79−3.67(m,3H),1.59(s,6H),1.26(dt,J=1.5,7.2Hz,3H).
[ステップ3:化合物83−d]
乾燥した反応フラスコに化合物83−c(8.84g、31.31mmol、1.00eq)を加えた後、クロロホルム(100.00mL)を加えた。さらに、0℃窒素雰囲気下で前記反応系に塩化オキサリル(7.95g、62.62mmol、5.48mL、2.00eq)を緩やかに加えて、その後さらに前記混合溶液にエタノール(2.88g、62.62mmol、3.65mL、2.00eq)、水(1.13g、62.62mmol、1.13mL、2.00eq)を加えた。前記混合溶液を0℃で1時間撹拌した。飽和炭酸ナトリウム水溶液をpH=7〜8まで反応系に滴下した。ジクロロメタン(100ml)及び水(100ml)を加えて抽出し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチル(3*50mL)で抽出し、有機相を合わせ、順に水(3*50mL)及び飽和食塩水(3*50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、化合物83−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.71(q,J=1.8Hz,1H),7.72−7.42(m,1H),7.07−7.00(m,1H),6.65−6.61(m,1H),4.24(q,J=7.1Hz,2H)3.65(s,2H),1.61(s,6H),1.25(t,J=7.2Hz,3H)
[ステップ4:化合物83−e]
乾燥した反応フラスコに化合物83−d(6.86g、25.57mmol、1.00eq)、化合物44−f(10.91g、25.57mmol、1.00eq)を加えた後、テトラヒドロフラン(100.00mL)を加えた。前記混合溶液を50℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物83−eを得た。
MSm/z(ESI):417.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.85−7.72(m,2H),7.29−7.16(m,3H),7.08−6.94(m,1H),6.76(d,J=15.3Hz,1H),6.57−6.47(m,2H),4.19−4.14(m,2H),3.82−3.77(m,1H),3.50(d,J=6.5Hz,1H),2.46−2.43(m,3H),1.54−1.51(m,6H),1.21−1.16(m,3H).
[ステップ5:化合物83−f]
乾燥した反応フラスコに化合物83−e(3.69g、8.86mmol、1.00eq)を加え後、1,4−ジオキサン(150.00mL)を加えた。さらに前記反応系にトリフルオロ酢酸(50.51mg、443.00umol、0.05eq)を加えた後、さらに前記混合溶液を1滴/2秒の速度で1,4−ジオキサン(30.00mL)に溶解したN−ベンジル−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(6.31g、26.58mmol、3.00eq)を滴下した。前記混合溶液を100℃で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物83−fを得た。
MSm/z(ESI):550.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.65(d,J=8.5Hz,2H),7.25(br.d,J=2.0Hz,2H),7.19−7.11(m,5H),6.93−6.84(m,1H),6.41−6.35(m,2H),4.05(q,J=7.0Hz,2H),3.61−3.52(m,3H),3.04−2.95(m,2H),2.71−2.59(m,3H),2.55−2.46(m,2H),2.43(s,3H),1.44(d,J=4.0Hz,6H),1.20−1.17(m,3H).
[ステップ6:化合物83−g]
乾燥した反応フラスコに化合物83−f(1.85g、3.37mmol、1.00eq)及びクロロホルム(30.00mL)を加えた。その後、フェニルクロロホルメート(2.64g、16.85mmol、2.11mL、5.00eq)を緩やかに加えた。前記混合溶液を70℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜85:15)で精製し、化合物83−gを得た。
MSm/z(ESI):580.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.68(t,J=7.8Hz,2H),7.39−7.33(m,2H),7.25−7.13(m,5H),7.04(t,J=8.8Hz,1H),6.61−6.53(m,2H),4.24(dq,J=2.0,7.1Hz,2H),3.99−3.90(m,1H),3.85−3.61(m,3H),3.51−3.36(m,1H),3.01−2.86(m,1H),2.79(br.d,J=5.8Hz,2H),2.53(s,3H),1.60(d,J=4.3Hz,6H),1.26(s,3H)
[ステップ7:化合物83−h]
乾燥した反応フラスコに化合物83−g(328.00mg、565.83umol、1.00eq)を加えた後、エタノール(15.00mL)を加え、さらに前記反応系に水酸化リチウム(135.52mg、5.66mmol、10.00eq)及び水(5.00mL)を加え、前記混合溶液を20℃で16時間撹拌した。飽和硫酸水素カリウム水溶液をpH=6まで反応系に滴下した。酢酸エチル(20mL)及び水(20mL)を加えて抽出し、分液後有機相を回収し、水相を酢酸エチル(3*10mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜60:40)で精製し、化合物83−hを得た。
MSm/z(ESI):552.1[M+1].
[ステップ8:化合物83]
化合物83−h(195.00mg、353.50umol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物83を得た。
MSm/z(ESI):552.1[M+1].
H MR(400MHz,CDCl)δppm7.66(br.dd,J=5.4,8.2Hz,2H),7.39−7.32(m,2H),7.25−7.18(m,3H),7.13(br.d,J=7.8Hz,2H),7.08−7.00(m,1H),6.63(br.s,2H),4.00−3.62(m,4H),3.51−3.32(m,1H),2.97−2.86(m,1H),2.81−2.69(m,2H),2.51(s,3H),1.57(br.s,6H)
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、10um);移動相:40% of Methanol (0.05% DEA) in CO;流速:80mL/min;カラム温度:40℃。
化合物83の対応する保持時間:0.546分間(ピーク1)。
実験例1:in vitro評価
PPARアゴニスト活性in vitroテストの原理
核ホルモン受容体(NHR)テスト
PathHunterのNHRタンパク質相互作用と核移行テストは、均一で非撮像の実験中の細胞核の核ホルモン受容体の活性化能を検出するためのものである。当該技術はETCと言われ、DiscoverXから開発されるものである。
NHRタンパク質テストは、活性化状態における標準長さのNHRタンパク質、ステロイド受容体コアクチベータペプチド(SRCP)を含有する領域、一つ又は複数の標準のLXXLLアクションシーケンス配列を有する細胞核融合タンパク質のタンパク質間相互作用に基づき検出する。
NHRがEFCテストシステムのProLinkTM成分に標識され、SRCP領域と酵素受容体成分(EA)が融合し細胞核に発現した。リガンドに結合される場合、NHRは細胞核に移行しSRCP領域が得られ、ここに相補的な作用が発生し、1当量の活性化ガラクトシダーゼ(−Gal)が生成すると共に、化学的な光信号も生成する。この経路に関連する利益は、化合物のインキュベート時間を低減すること、NHRターゲットに対して直接テストすること、標準長さのヒトNHR配列を用いること、及びタンパク質間相互作用の分断に基づき何らかの全く新規な化合物を選択することを含む。
NHRNT実験では、一つのNHRの細胞質と細胞核の仕切りとの間における移行が検出された。受容体がEFCテストシステムのProLinkTM成分に標識され、同時にEAと細胞核の配列とが融合し、EAの細胞核に対する発現が制限された。NHRの細胞核への移行によりEAとの相補的な作用が発生し、1当量の活性化ガラクトシダーゼ(−Gal)が生成すると共に、化学的な光信号も生成する。
[細胞処理]
1.PathHunterNHR細胞株は標準操作に従い冷凍庫から展開された。
2.細胞を20uL/wellの白い384ウェル細胞培養用プレートに接種し、テスト前に37℃で適切な時間インキュベートした。培養基に血清を濾別する活性炭、グルカンを含有し、ホルモン発現のレベルが低減された。
[アゴニスト実験パターン]
1.アゴニスト活性測定について、細胞に対し化合物と共にインキュベートされ応答を誘導するように要求される。
2.緩衝溶液から化合物をライブラリー溶液に配合し、5倍希釈した。
3.5倍希釈した化合物の溶液5uLを細胞に加えて、37℃(又は室温)で3〜16時間インキュベートした。最終の媒体濃度が1%であることを確保した。
[阻害剤の実験パターン]
1.活性阻害測定について、予め細胞をアンタゴニストとインキュベートしておいた後、アゴニストでEC80濃度においてドラッグチャレンジした。
2.緩衝溶液から化合物をライブラリー溶液に配合し、5倍希釈した。
3.5倍希釈した化合物の溶液5uLを細胞に加えて、37℃(又は室温)で60分間インキュベートした。最終の媒体濃度が1%であることを確保した。
4.緩衝溶液で6倍希釈したEC80アゴニスト5uLを細胞に加えて、37℃(又は室温)で3〜16時間インキュベートした。
[信号検出]
1.実験の信号は単回添加した12.5uL又は15uL(50%v/v)PathHunter供試薬剤の混合物から生成され、前記試薬はその後室温で1時間インキュベートしなければならない。
2.マイクロウェルプレートに生成する化学発光信号をPerkinElmer Envision装置で検出した。
[データ解析]
1.化合物の活性はCIBSデータ解析ソフトにより解析された(ChemInnovation、CA)。
2.アゴニストパターンの実験について、%活性は以下の式から算出した。
%活性=100%×(測定される化合物のRLU平均値−媒体バックグラウンドのRLU平均値)/(リガンド最大制御平均値−媒体バックグラウンドのRLU平均値)
3.アンタゴニストパターンの実験について、%活性は以下の式から算出した。
%阻害=100%×(1−(測定される化合物のRLU平均値−媒体バックグラウンドのRLU平均値)/(EC80 コントロール化合物のRLU平均値−媒体バックグラウンドのRLU平均値))
4.なお、リガンドの応答は受容体活性の低減につながる(持続的活性ターゲットを有する逆アゴニスト)。これらの逆アゴニストの活性は以下の式から算出した。
%逆アゴニスト活性=100%×((媒体バックグラウンドのRLU平均値−測定される化合物のRLU平均値)/(媒体バックグラウンドのRLU平均値−リガンド最大制御RLU平均値))
実験の結果を表1に示す。
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
コメント1:公知のPPARαアゴニストGW7647、PPARδアゴニストL−165,041及びPPARγアゴニストTroglitazoneのin vitroプラットフォームにおける最高励起応答値を100%とし、他の化合物の最高応答値に比べ、対応する最高励起応答値を得た。最高励起応答値が80%よりも大きいと完全アゴニストであり、50%以上80%以下であると部分アゴニストであり、50%以下であるとアゴニスト効果が不完全であると考えられる。
コメント2:A≦100nM;100nM<B≦150nM;150nM<C≦200nM;200nM<D≦250nM;E>250nM。
コメント3:100%≧I≧80%;80%>II≧50%;III<50%。
コメント4:「*」記号は光学的に純粋な化合物を表す。
コメント5:「rac−」記号はトランスのラセミ体化合物を表す。
結論:本発明に係る化合物はPPAR AlphaとDelta受容体に対する活性化作用が顕著になり、選択的にPPAR Gamma受容体に対し活性化作用を有する。
本発明の一態様において、前記化合物は、以下のものから選ばれる。
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730
Figure 2019527730


[ステップ1:化合物10−a]
化合物8−c(5.00g、9.16mmol、1.00eq)のトルエン(50.00mL)溶液に25℃で1−クロロエチルクロロホルメート(3.93g、27.48mmol、3.00eq)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。その後、混合物を減圧濃縮した。残留物がメタノール(50.00mL)に溶解した。前記溶液を80℃で1時間撹拌した。混合物をそのまま減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜85:15)で精製した。化合物10−aを得た。
MSm/z(ESI):456.3[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.59(d,J=8.53Hz,2H),7.12(d,J=8.53Hz,2H),6.93(s,2H),4.32−426(m,2H),4.23−4.21(m,1H),3.91−3.65(m,5H),2.50(s,3H),2.15(s,6H),1.42(d,J=5.52Hz,6H),1.36(t,J=7.03Hz,3H).
[ステップ2:化合物10−b]
化合物10−a(400.00mg、877.94umol、1.00eq)のジクロロメタン(10.00mL)溶液に0℃でイソプロピルクロロホルメート(140.32mg、1.32mmol、137.57uL、1.50eq)及びトリエチルアミン(177.68mg、1.76mmol、243.39uL、2.00eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜80:20)で精製した。化合物10−bを得た。
MSm/z(ESI):526.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.68(d,J=8.53Hz,1H),7.58(d,J=8.53Hz,1H),7.11(dd,J=8.53,17.57Hz,2H),6.75(d,J=9.54Hz,2H),4.11−3.41(m,7H),2.66−2.47(m,2H),2.43(d,J=1.51Hz,3H),2.06(d,J=12.05Hz,6H),1.38−1.30(m,6H),1.27(t,J=7.28Hz,3H),1.15−1.05(m,11H)。
[ステップ3:化合物10−c]
化合物10−b(100.00mg、190.22umol、1.00eq)のエタノール(5.00mL)及び水(5.00mL)の溶液に0℃水酸化リチウム(13.67mg、570.67umol、3.00eq)を加えた。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜80:20)で精製し、化合物10−cを得た。
MSm/z(ESI):498.1[M+1].
[ステップ4:化合物10]
化合物をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物10を得た。
MSm/z(ESI):498.2[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.77(d,J=8.28Hz,1H),7.68(d,J=8.53Hz,1H),7.20(dd,J=8.53,17.57Hz,2H),6.86(d,J=12.30Hz,2H),4.18−3.85(m,4H),3.67−3.62(m,2H),2.69(qd、J=6.55,12.99Hz,1H),2.51(d,J=2.01Hz,3H),2.17(d,J=13.80Hz,6H),1.46−1.43(m,6H),1.18(dd,J=6.78,10.04Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:Chiralpak AD−3 100×4.6mm I.D.,3um;移動相:40% of methanol (0.05% DEA) in CO;流速:2.8mL/min;カラム温度:40℃。
化合物10の対応する保持時間:4.188分間(ピーク2)。
[ステップ1:化合物80−a]
化合物76−b(15.00g、63.49mmol、1.00eq)、((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)トリフェニルホスホニウムブロマイド(35.43g、82.54mmol、1.30eq)、2−(2−メトキシエトキシ)−N,N−ジ[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]エチルアミン(14.37g、44.44mmol、0.70eq)のジクロロメタン(100.00mL)溶液に飽和炭酸カリウム水溶液(63.49mmol、100.00mL、1.00eq)を加えた。反応系を40℃で20時間撹拌した。反応系を(ジクロロメタン/水=1:1、200mL)で希釈した。水相をジクロロメタン(300mL*3)で抽出し、併せた有機相を飽和食塩水(300mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物80−aを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.24−7.17(m,2H),6.75−6.69(m,2H),6.67−6.59(m,1H),6.00−5.53(m,1H),5.47−5.30(m,1H),4.15(dq,J=4.0,7.1Hz,2H),4.07−3.82(m,4H),1.53(d,J=2.8Hz,6H),1.20−1.12(m,3H).
[ステップ2:化合物80−b]
アルゴンガス雰囲気で、化合物80−a(4.00g、13.06mmol、1.00eq)のエタノール(50.00mL)溶液に水酸化パラジウム(458.43mg、653.00umol、20% purity、0.05eq)を加えた。反応系を水素ガス(50psi)雰囲気で50℃で5時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ケーキを酢酸エチル(3*100mL)で洗浄した。併せた有機相を減圧濃縮し、化合物80−bを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.06(d,J=8.5Hz,2H),6.79−6.74(m,2H),4.23(q,J=7.3Hz,2H),4.03−3.83(m,4H),2.72−2.64(m,2H),1.98−1.88(m,2H),1.57(s,6H),1.25(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ3:化合物80−c]
化合物80−b(3.00g、9.73mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(18.00mL)溶液に2N塩酸水溶液(18.00mL)を加えた。反応系を70℃で3時間撹拌した。混合物に水(50mL)を加え、酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。併せた有機相を水(100mL*3)と飽和食塩水(100mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。化合物80−cを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm9.73(s,1H),7.00−6.96(m,2H),6.72−6.68(m,2H),4.16(q,J=7.0Hz,2H),2.86−2.78(m,2H),2.70−2.62(m,2H),1.50(s,6H),1.18(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ4:化合物80−d]
化合物8−c(1.90g、7.19mmol、1.00eq)のテトラヒドロフラン(20.00mL)溶液に化合物44−f(3.07g、7.19mmol、1.00eq)を加え、前記混合物を50℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶離:石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜90:10)で精製し、化合物80−dを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.85−7.79(m,2H),7.29−7.26(m,2H),7.10−7.02(m,3H),6.87−6.77(m,3H),4.26−4.20(m,2H),2.81−2.76(m,2H),2.64−2.57(m,2H),2.53(s,3H),1.58(s,6H),1.25(t,J=7.2Hz,3H).
[ステップ5:化合物80−e]
化合物80−d(1.7g、4.12mmol、1.00eq)及び1,4−ジオキサン(100mL)溶液にトリフルオロ酢酸(23.49mg、206.04umol、15.26uL、0.05eq)を加え、80℃に昇温した。その後、反応液にN−ベンジル−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メチルアミン(2.93g、12.36mmol、3.00eq)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液を滴下した。滴下終了後、80℃で1時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物80−eを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.87(d,J=8.8Hz,2H),7.34−7.29(m,5H),7.26−7.24(m,2H),6.96(d,J=8.5Hz,2H),6.72(d,J=8.5Hz,2H),4.13(q,J=7.0Hz,2H),3.71−3.53(m,4H),3.05−2.98(m,1H),2.92−2.78(m,2H),2.69−2.61(m,1H),2.52(s,3H),2.48−2.40(m,2H),1.81−1.71(m,2H),1.56(s,6H),1.26−1.22(m,3H).
[ステップ6:化合物80−f]
化合物80−e(1.60g、2.93mmol、1.00eq)のクロロホルム(20.00mL)溶液にフェニルクロロホルメート(2.30g、14.66mmol、1.84mL、5.00eq)を加え、70℃で16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製し、化合物80−fを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.88(br.dd,J=3.4,8.4Hz,2H),7.43−7.28(m,4H),7.25−7.11(m,3H),7.06−6.98(m,2H),6.82−6.74(m,2H),4.28−4.19(m,2H),4.03−3.54(m,4H),3.43−3.27(m,1H),2.89−2.71(m,1H),2.67−2.51(m,5H),1.93−1.65(m,2H),1.60−1.54(m,6H),1.30−1.26(m,3H).
[ステップ7:化合物80−g]
化合物80−f(1.30g、2.26mmol、1.00eq)のエタノール(6.00mL)及びテトラヒドロフラン(6.00mL)溶液に水酸化リチウム(270.40mg、11.29mmol、5.00eq)の水(2.00mL)溶液を加えた。混合物を40℃で4時間撹拌した。反応系を飽和硫酸水素カリウム水溶液でpH=5〜6に調整した後、酢酸エチル(3*10mL)で抽出した。併せた有機相を順に水(20mL)及び飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物を得た。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物80−gを得た。
MSm/z(ESI):548.1[M+1].
[ステップ8:化合物80]
化合物80−g(400.00mg、0.73mmol、1.00eq)をキラル超臨界クロマトグラフィーで分離し、化合物80を得た。
MSm/z(ESI):548.1[M+1].
H−NMR(400MHz,CDCl)δppm7.87(dd,J=5.4,8.4Hz,2H),7.39−7.27(m,4H),7.23−7.10(m,3H),7.08−7.02(m,2H),6.86(d,J=8.3Hz,2H),4.03−3.53(m,4H),3.42−3.15(m,1H),2.87−2.66(m,1H),2.64−2.56(m,2H),2.53(d,J=1.8Hz,3H),1.93−1.62(m,2H),1.57(d,J=9.3Hz,6H).
キラル分離条件:キラルカラム:AD(250mm*30mm、10um);移動相:[0.1%NHO EtOH];流速:80mL/min;カラム温度:40℃。
化合物80の対応する保持時間:2.054分間(ピーク1)。

Claims (30)

  1. 式(I)に示される化合物及びその薬学的に許容される塩。
    Figure 2019527730
    式中、RはH、NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるC1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基、C3−6シクロアルキル基、3〜6員環のヘテロシクロアルキル基、フェニル基、5〜6員環のヘテロアリール基から選ばれ、
    、Rはそれぞれ独立にH、ハロゲン、OH、NHから選ばれ、又はそれぞれ独立に1つ、2つもしくは3つのRに置換されたC1−3アルキル基から選ばれ、
    XはNH、O、Sから選ばれ、
    XがO又はSから選ばれる場合、RはHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換されたC1−6アルキル基から選ばれ、
    XがNHから選ばれる場合、RはH、C1−6アルキル基から選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換されたC1−6アルキル−S(=O)−、−C1−6アルキル−S(=O)OHから選ばれ、
    又は、構造単位R−X−は
    Figure 2019527730
    から選ばれ、
    はH、ハロゲン、OH、NH、CN、COOHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるC1−6アルキル基、C1−6アルキル−S(=O)−、C1−6アルキル−S(=O)−、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基から選ばれ、
    nは0、1、2又は3から選ばれ、
    環Aはフェニル基、ナフチル基、5〜6員環のヘテロアリール基から選ばれ、
    は単結合、−C(=O)−、−O−、−NH−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−、−S(=O)−、−S(=O)−、−(CRR)1−3−から選ばれ、
    は単結合、−(CRR)1−3−、−C(=O)−、−O−、−S−、−NH−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−、−S(=O)−、−S(=O)−から選ばれ、
    は−(CRR)−、−C(=O)−から選ばれ、
    は単結合、−(CRR)1−3−から選ばれ、
    RはH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、C(=O)NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのR’に置換された下記のものであるC1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基から選ばれ、
    R’はF、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、Me、Et、CF、CHF、CHF、NHCH、N(CHから選ばれ、
    「ヘテロ」とはヘテロ原子又はヘテロ原子団を示し、−C(=O)NH−、−NH−、−C(=NH)−、−S(=O)NH−、−S(=O)NH−、−O−、−S−、=O、=S、−O−N=、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−と−NHC(=O)NH−から選ばれ、
    以上の何れの場合においても、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数はそれぞれ独立に1、2又は3から選ばれる。
  2. RはH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、C(=O)NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのR’に置換された下記のものであるC1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルアミノ基、N,N’−ジ(C1−3アルキル)アミノ基から選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. RはH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、C(=O)NH、Me、CF、CHF、CHF、
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. はH、NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるC1−6アルキル基、シクロペンタニル基、アゼチジン基、ピロリジル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロフラニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、フェニル基、ピラゾリル基、ピリジニル基、シクロヘキサン基から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. はH、NHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるMe、Et、
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項4に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. はH、NH、Me、Et、
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項4に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. 、Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、又はそれぞれ独立に1つ、2つもしくは3つのRに置換されたMe、Etから選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 、Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、Me、Etから選ばれることを特徴とする、請求項7に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. XがO又はSから選ばれる場合、RはHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるMe、Et、
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. XがO又はSから選ばれる場合、RはH、Me、Et、
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項9に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. XがNHから選ばれる場合、RはH、C1−4アルキル基から選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換されたC1−4アルキル−S(=O)−、−C1−3アルキル−S(=O)OHから選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. XがNHから選ばれる場合、RはH、Me、Et、
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項11に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. はH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOHから選ばれ、又は1つ、2つもしくは3つのRに置換された下記のものであるMe、Et、
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. はH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、COOH、CF
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項13に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 構造単位
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. 構造単位
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項15に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. 構造単位
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項16に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. 環Aはフェニル基、ナフチル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、イソオキサゾリル基、イソチアゾリル基から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  19. 構造単位
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. 構造単位
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項19に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  21. は単結合、−CH−、−CHCH−、−C(=O)−、−O−、−S−、−NH−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−、−S(=O)−、−S(=O)−から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  22. は−CH−、−C(=O)−から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  23. 構造単位−L−L−は単結合、−CH−、−C(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−、−C(=O)−CH−、−C(=O)O−CH−、−CHCHO−から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  24. は単結合、−CH−、−CHCH−から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  25. Figure 2019527730
    から選ばれ、
    、R、R、R、L、L、L、Lが請求項1〜24のように定義されることを特徴とする、請求項1〜14、21〜24の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  26. 以下のものから選ばれる下式で示される化合物。
    Figure 2019527730
    Figure 2019527730
    Figure 2019527730
    Figure 2019527730
    Figure 2019527730
  27. Figure 2019527730
    Figure 2019527730
    Figure 2019527730
    Figure 2019527730
    Figure 2019527730
    Figure 2019527730
    Figure 2019527730
    Figure 2019527730
    から選ばれることを特徴とする、請求項26に記載の化合物。
  28. 活性成分及び薬学的に許容される担体として治療上の有効量の請求項1〜27の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含むことを特徴とする、薬物組成物。
  29. 請求項1〜27の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩又は請求項28に記載の組成物の、PPAR受容体関連障害を治療する薬物の調製における使用。
  30. 請求項1〜27の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、又は請求項28に記載の組成物の、非アルコール性脂肪性肝炎及び併発する線維化、インスリン抵抗、原発性胆汁性胆管炎、異脂肪血症、高脂血症、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化、高トリグリセリド血症、心血管疾患、肥満症を治療する薬物の調製における使用。
JP2019523157A 2016-07-12 2017-07-12 Pparアゴニストであるピロリジン誘導体 Active JP6754899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610547500 2016-07-12
CN201610547500.6 2016-07-12
CN201710087306.9 2017-02-17
CN201710087306 2017-02-17
PCT/CN2017/092583 WO2018010656A1 (zh) 2016-07-12 2017-07-12 作为ppar激动剂的吡咯烷衍生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527730A true JP2019527730A (ja) 2019-10-03
JP6754899B2 JP6754899B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=60952288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523157A Active JP6754899B2 (ja) 2016-07-12 2017-07-12 Pparアゴニストであるピロリジン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10526320B2 (ja)
EP (1) EP3486231B1 (ja)
JP (1) JP6754899B2 (ja)
KR (1) KR102200264B1 (ja)
CN (1) CN109563032B (ja)
AU (1) AU2017297550B2 (ja)
CA (1) CA3030431C (ja)
RU (1) RU2711991C1 (ja)
WO (1) WO2018010656A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11396493B2 (en) 2017-12-21 2022-07-26 Guangdong Raynovent Biotech Co., Ltd. Amorphous pyrrolidine derivative as PPAR agonist and preparation method thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017273857B2 (en) 2016-06-01 2021-08-19 Athira Pharma, Inc. Compounds
WO2020113094A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
CN110156648A (zh) * 2019-05-30 2019-08-23 河北科技大学 一种Elafibranor中间体的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3637974B2 (ja) * 1993-03-25 2005-04-13 エーザイ株式会社 ピロリジン誘導体
US5665754A (en) * 1993-09-20 1997-09-09 Glaxo Wellcome Inc. Substituted pyrrolidines
WO2002017912A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Abbott Laboratories Endothelin antagonists
CN1625554A (zh) * 2002-02-01 2005-06-08 诺沃挪第克公司 氨基烷基-取代的氮杂环丁烷、吡咯烷、哌啶与氮杂环庚烷的酰胺
DE102005000666B3 (de) * 2005-01-04 2006-10-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Sulfonylpyrrolidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP1702916A1 (en) 2005-03-18 2006-09-20 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) GmbH DPP-IV inhibitors
EP1943215A2 (en) * 2005-10-31 2008-07-16 Brystol-Myers Squibb Company Pyrrolidinyl beta-amino amide-based inhibitors of dipeptidyl peptidase iv and methods
FR2908766B1 (fr) * 2006-11-20 2009-01-09 Sanofi Aventis Sa Derives de pyrrole,leur preparation et leur utilisation en therapeutique.
WO2016164201A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted cyclic amides as herbicides
US11396493B2 (en) * 2017-12-21 2022-07-26 Guangdong Raynovent Biotech Co., Ltd. Amorphous pyrrolidine derivative as PPAR agonist and preparation method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11396493B2 (en) 2017-12-21 2022-07-26 Guangdong Raynovent Biotech Co., Ltd. Amorphous pyrrolidine derivative as PPAR agonist and preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN109563032B (zh) 2022-05-20
EP3486231A4 (en) 2019-05-22
KR20190020339A (ko) 2019-02-28
US10526320B2 (en) 2020-01-07
AU2017297550A8 (en) 2019-03-14
EP3486231B1 (en) 2020-05-20
EP3486231A1 (en) 2019-05-22
CA3030431A1 (en) 2018-01-18
AU2017297550B2 (en) 2019-07-11
KR102200264B1 (ko) 2021-01-11
RU2711991C1 (ru) 2020-01-23
US20190225597A1 (en) 2019-07-25
JP6754899B2 (ja) 2020-09-16
AU2017297550A1 (en) 2019-01-31
WO2018010656A1 (zh) 2018-01-18
CN109563032A (zh) 2019-04-02
CA3030431C (en) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3055442C (en) Hepatitis b virus surface antigen inhibitor
US11339147B2 (en) Lactam compound as FXR receptor agonist
JP2019527730A (ja) Pparアゴニストであるピロリジン誘導体
CA2950807A1 (en) Dihydropyrimido fused ring derivative as hbv inhibitor
CN102056933B (zh) 作为白三烯a4水解酶调节剂的噻唑并吡啶-2-基氧基-苯基和噻唑并吡嗪-2-基氧基-苯基胺类
JP7123956B2 (ja) スピロ化合物およびその使用
CA3036195A1 (en) Di-substituted pyrazole compounds for the treatment of diseases
CA3062499A1 (en) Benzo[f]pyrido[1,2-d][1,4]oxazepine derivatives and pharmaceutical compositions thereof useful as hepatitis b virus surface antigen inhibitor
CN102459251B (zh) 作为白三烯a4水解酶的调节剂的具有两个稠合双环杂芳基部分的化合物
JP7275444B2 (ja) チエノ[2,3-c]ピリダジン-4(1H)-オン系誘導体及びその使用
CN111683936B (zh) 多取代苯环化合物、制备方法及其用途
CN111699175B (zh) 前列环素受体受体激动剂
US20190135733A1 (en) Caspase inhibitor and pharmaceutical composition, use and therapeutic method thereof
ES2251514T3 (es) Ligandos del receptor serotonina de aminoalquilpirrolidina y composiciones, sus usos farmaceuticos y metodos para su sintesis.
ES2299039T3 (es) Acidos 4-trifluorometoxifenoxibenceno-4'-sulfonicos, procedimiento para su preparacion y uso en medicamentos.
CN109071429A (zh) 丙啶磺酰胺类化合物及其使用方法
RU2749056C1 (ru) Аморфное производное пирролидина в качестве агониста ppar и способ его получения
TWI839738B (zh) 含氮雜環化合物、其製備方法及應用
Prante et al. Synthesis and in vitro evaluation of iodine labelled pyrazolo [1, 5‐a] pyridines as highly selective dopamine D4 receptor ligands
EP4265609A1 (en) Thyroid hormone receptor beta selective agonist compound, pharmaceutical composition and use thereof
CN116583280A (zh) 用作d1正向别构调节剂的经取代的四氢异喹啉衍生物
CN111057069A (zh) 一种环状化合物、其应用及组合物
JP2023502279A (ja) Cps1を阻害するためのピペラジン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250