JP2019525886A - ガラスのための吸引支持体 - Google Patents

ガラスのための吸引支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525886A
JP2019525886A JP2019503707A JP2019503707A JP2019525886A JP 2019525886 A JP2019525886 A JP 2019525886A JP 2019503707 A JP2019503707 A JP 2019503707A JP 2019503707 A JP2019503707 A JP 2019503707A JP 2019525886 A JP2019525886 A JP 2019525886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
suction
glass
plate
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019503707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6986064B2 (ja
Inventor
パルマンティエ アルチュール
パルマンティエ アルチュール
ツァイヒナー アヒム
ツァイヒナー アヒム
ペナーズ ジャック
ペナーズ ジャック
ラデルマッハー ヘルベルト
ラデルマッハー ヘルベルト
シリングス ペーター
シリングス ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1657135A external-priority patent/FR3050202A1/fr
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2019525886A publication Critical patent/JP2019525886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986064B2 publication Critical patent/JP6986064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/145Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by top-side transfer or supporting devices, e.g. lifting or conveying using suction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/0252Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • C03B23/0357Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet by suction without blowing, e.g. with vacuum or by venturi effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/20Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by gripping tongs or supporting frames
    • C03B35/202Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by gripping tongs or supporting frames by supporting frames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/20Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by gripping tongs or supporting frames
    • C03B35/202Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by gripping tongs or supporting frames by supporting frames
    • C03B35/207Construction or design of supporting frames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/22Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands on a fluid support bed, e.g. on molten metal
    • C03B35/24Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands on a fluid support bed, e.g. on molten metal on a gas support bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • C03B40/005Fabrics, felts or loose covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2225/00Transporting hot glass sheets during their manufacture
    • C03B2225/02Means for positioning, aligning or orientating the sheets during their travel, e.g. stops

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

本発明は、ガラス板を支持するための、吸引フレームと称するフレームであって、ガラス板の下面の周辺部を受け取るための接触部を含み、かつ、前記板の前記下面に吸引力を適用することができ、それにより前記フレームによって前記板を一層よく保持する吸引システムを含むフレームに関する。このフレームは、前記板を高温曲げ加工するための装置の一部を形成することができ、そして前記板を高温曲げ加工する目的で、前記板を加熱エンクロージャを通して大きな加速度又は減速度で搬送することができる。

Description

本発明は、ガラス板の周辺部を支持するためのフレームであって、フレームが移動するにもかかわらず該板をフレーム上の所定の位置により良好に保持するために、それをフレームに対してしっかりと保持する吸引システムを装備しているフレームに関する。
「フレーム」という語は、開口部(「開口」とも称する)を取り囲むリングタイプの支持体を意味する。多数の曲げ加工方法が知られている。欧州特許出願公開第448447号明細書又は欧州特許出願公開第0705798号明細書によれば、ガラス板は二重フレーム上で重力により曲げ加工され、そのガラス板は、一方のフレームが他方に対し後退することにより、予備曲げ加工フレームから仕上げフレームへ移る。このタイプの装置の使用は、漸進的な曲げ加工の適用を可能にし、また板の角が逆向きに曲がる現象を回避する。国際公開第2004/087590号又は国際公開第2006/072721号に記載された特定の方法によれば、ガラスは、まず最初に曲げ加工フレーム上で重力曲げ加工され、次いで上方曲げ加工型又は下方曲げ加工型に当ててプレス曲げ加工される。これらの方法は、一系列の支持体として次々に進行する多数の重力曲げ加工型を製作することを必要とする。欧州特許出願公開第255422号明細書によれば、上方曲げ加工型に当てて上向きに吹き付けることによりガラス板を曲げ加工する。米国特許第5906668号明細書を挙げることもできる。
従来の重力曲げ加工方法では、曲げ加工支持体が、ガラスの塑性変形温度に昇温したトンネル炉を次々に通過する。これらの方法では、支持体は大きな加速度にさらされず、そしてこれは、支持体上での板の位置を固定する必要なしに板が支持体上の所定の位置に正確にとどまることを意味する。
本発明は、フレームが大きな加速又は減速、特に少なくとも1500mm/sec、又は更には少なくとも3000mm/sec、又は更には少なくとも5000mm/secの加速又は減速にさらされる場合に、ガラス板を支持するためのフレーム上の所定の位置にガラス板を正確に保持するための解決策を提供する。一般に、加速又は減速は7500mm/sec未満にとどまる。吸引フレームの吸引システムによって板に適用される吸引は、この加速又は減速の間に作動させる。
上記の加速又は減速の間に、吸引フレームの吸引システムによって板に適用される吸引を作動させる。
本発明は、まず第一に、ガラス板を支持するための、吸引フレームと称するフレームであって、ガラス板の下面の周辺部を受け取るための接触部を含み、かつ板の下面に作用してそれにより板を一層よく保持することができる吸引システムを含むフレームに関する。この吸引は、この保持により吸引フレームに対してガラスを移動不能にさせるのに十分強いことが好ましく、これは、ガラスを保持している吸引フレームが受ける大きな加速又は減速にかかわらず、ガラスが吸引フレームに対して横に動くことができないということを意味する。動きに関連した「横」又は「横に」という語は、この動きが水平であること、又は少なくとも1つの水平成分を含むことを意味する。
吸引フレームは一般に、3〜150mmの範囲に含まれる幅、より一般的には3〜90mmの範囲に含まれる幅を有する。これらの値は、吸引フレームとガラスとの接触を和らげかつガラスを成形型から熱的に絶縁するためにガラスと接触する繊維質材料(当業者にはよく知られている)を上記の吸引フレームに取り付けた後に与えられる。したがって、これらの幅の値は、繊維質材料を原因として見込まれる接触部の任意の拡張分を含む。例えば25mm以上ある、幅の広い接触部が、特に25〜90mmの範囲、できるなら50〜90mmの範囲に含まれる幅が、好ましく、その理由は、それが、ガラス板の荷重がより大きな表面積にわたって及ぶのを可能にし、したがって、特に高温(詳しく言えば400〜750℃)で、ガラスに跡をつけるリスクの軽減を可能にするからである。その上、より大きな接触面積は、摩擦が大きいために吸引フレーム上のガラスを一層よく保持し、そしてこの支持体上のガラスの位置が、大きな加速度又は減速度での横の動きにもかかわらず、よりよく保たれる。曲げ加工支持体が横に動く間、ガラスの上面は一般に何らの工具とも接触せず、これは全体として気体雰囲気と接触するということを意味する。
吸引は、板の周辺部でフレームの接触部を通して板の下面に適用するか、あるいは板の中央ゾーンに吸引力を適用するように、フレームの内側のゾーンで板の下面に適用することができる。板の周辺部の概念は、その大きさに依存し得る。と言うのは、大きな板については、支持体は板の端部から中央に向かって更に拡張し得ると考えることができるからである。本発明による吸引フレームは、一般にこの周辺ゾーンの内側ではガラスと接触せず、これは、ガラスの端部から150mmより離れたところで、一般にはガラスの端部から40mmより離れたところでは、ガラスと接触しないことを意味する。フレームは、ガラスとの接触のための接触部を含み、この接触部は、ガラスの荷重下で又はガラスを支持している時間を通して変形しないのに十分なだけ剛質である。フレームは、上面がガラスのために所望される形状に機械加工された金属フレームで作製され、この接触部がガラスとの接触を和らげる繊維質材料で被覆される。金属フレームは、剛質であり、本発明に関連して使用されている間に変形しない。繊維質材料は、軟質であってかつ多孔質であり、機械加工された上面の形状に従う。それはまた、ガラスとの接触を和らげるのに加えて、断熱材としても働く。したがって、接触部は、事実上軟質であるが、それを支持しかつそれにその形状を与える剛質フレームのおかげで使用時に変形しない、この繊維質材料の上面で構成される。当業者によって広く使用されているように金属の工具とガラスとの接触を和らげるために耐火性繊維で製作されるこの材料は、一般に製織又は不織又は編成タイプのものであって、一般に0.5〜12mmの範囲の厚さを有する。この全厚さにわたって、この材料は同一物質又は異なる物質の複数の層で構成されてもよい。
こうして、一つの択一的な形態によれば、吸引は、吸引フレームの接触部の孔(これは開口部を意味する)を通して適用される。この場合、フレームは、接触部の下の少なくとも1つの閉じたチャンバーと、この閉じたチャンバーから接触部へとフレームを貫通する孔、すなわちフレームの機械加工された表面を貫通する孔及びガラスと直接接触する繊維質材料の孔を含む。閉じたチャンバーの内部は、ダクトにより真空発生システムに接続される。このようにして、フレームの機械加工された上面に通じる孔を通して吸引力を生じさせるために、閉じたチャンバー内に減圧を生じさせることができ、この吸引力は、ガラスと接触する、間に挟まれた繊維質材料を通して供与される。繊維質材料は、気体の通過を可能にし(繊維質材料は気密性でない)、そして繊維間の空間は、吸引力が通り抜けることができる孔(これは開口部を意味する)であると見なされる。ガラスは、この吸引力により接触部上にしっかりと保持される。一般には、吸引はガラスの曲がりを際立たせるために用いられる手段の一つではないが、それでもなおガラスは、その塑性変形温度にある時には重力の作用を受けて曲がる。ここでは、吸引力は、曲げ加工に一層多くの制限的作用を及ぼし、この曲げ加工に影響を及ぼす可能性をもたらす。具体的に言えば、フレーム上での重力曲げ加工の際に、ガラスは、曲げ加工の間及びその曲げ加工の結果としてフレーム上で滑動する。この滑動の間に、ガラスの端部はフレームの中央に向かってわずかに動く。本発明の吸引フレームによりガラスに適用される吸引力は、ガラスを拘束してその結果、ガラスのこの滑動を制限する傾向が見られる。したがって、吸引力は、重力曲げ加工を制御するために変動させることができる。強い吸引力は、重力曲げの量を減少させる。
吸引フレームは、第一に、ガラスを大きな加速度又は減速度で移送するのを可能にするフレームである。接触部は、吸引フレーム上での支持の最後における所望の形状に対応する形状を有する。結局のところ、より幅の広い接触部には、板の下面に作用する吸引システムをより容易に装備することができる。この択一的形態によれば、吸引フレームの接触部に、吸引力がそれらを通して適用される孔が備えられる。より狭い(例えば3mmの)接触領域の場合には、ガラスの加重はより小さな領域に集中して、跡をつけるリスクがより大きくなる。その上、これと同じ程度に狭い接触部には、効果的な吸引システムを装備するのがより困難であることが分かろう。これが、この択一的形態によると、幅の広い接触部、特に幅が少なくとも25mmの、とりわけ25〜90mmの範囲に含まれる、なるべくなら50〜90mmの範囲に含まれる接触部と、接触部の孔を通して板の下面に作用する吸引システムとを組み合わせるのが有利である理由である。フレームの幅と吸引力は、少なくとも1500mm/sec、又は更には少なくとも3000mm/sec、又は更には少なくとも5000mm/secの加速又は減速の間、ガラスを吸引フレームに固定するのに十分なものである。
吸引の間、ガラスは、ガラスを支持しているフレームの大きな加速又は減速にもかかわらず、フレームに対して横に動くことなくフレーム上に保持される。したがって、これらの時点で、ガラスは、フレームに対し横方向で固定され、そして大きな加速又は減速にもかかわらず吸引フレームに固定される。接触部を通しての吸引は、接触部の一部だけを通して、特に2つ又は3つ又は4つ又は5つ又は6つのゾーンで、行うことができる。この場合に必要とされるのは、吸引フレームの機械加工された面にこれらのゾーンに対応する箇所のみで孔を開けることだけであり、それにより、吸引フレームの機械加工された面の全部に孔を備えた状況と比べて製造費が非常にめざましく低下する。孔を開けた各ゾーンの下に形成されるのが、吸引システムにつながれたダクトによって真空下に置くことができる閉じたチャンバーである。このようにして、吸引力は局所的なゾーンでのみ発生される。吸引フレーム上に保持することの効果は、十分であって、それを可能にするシステムは、吸引力を吸引フレームの接触部全体に及ぼす場合よりも複雑でない。真空を生じさせることができるためには、吸引フレームの接触部とガラスとの接触が、少なくとも吸引の孔を備えた特定のゾーンにおいて、十分であることが必要である。具体的に言えば、吸引フレームの接触部の形状とガラスの形状とが過度に大きく異なる場合には、吸引が行うのは、吸引フレームとガラスとの間に空気の連続した流れを生じさせることだけになる。
もう一つの択一的形態によれば、吸引は、吸引フレームの内側を通して板の中央ゾーンに適用される。この場合には、吸引フレームに、板の下面の中央ゾーンの下に配置されて板に減圧を及ぼすプレナムを装備する。このプレナムは、ガラスの下の真空を維持することができるようにシールしてフレームに接続される。プレナムは、ダクトにより真空発生システムに接続される。この構成では、発生させる真空の強さに依存して、吸引力はガラスを曲げさせることができる。一般に、接触部は平面的でなく、吸引フレーム上での曲げ加工後に所望される形状に対応する形状を有する。この択一的形態によれば、吸引力がその役割を果たすためには、ガラスを接触部上に配置しだい、ガラスの周辺部全体の周りで接触部とガラスとの間を十分にシールすることが必要である。
これらの択一的な2つの形態によれば、ガラスとの接触を和らげるために繊維質材料が吸引フレームを完全に覆うということを念頭に、ガラスと接触部との間のシールは完全でなくてよく、板を接触部にしっかりと押し付けるために単に圧力による力がガラスに十分にかかることが必要である。繊維質材料の開放気孔率が、吸引により真空を生じさせることができることと、したがってまた上方からガラスに圧力による力を適用することとに、一役買う。
吸引フレーム上に保持する効果に加えて、吸引の間における高温での曲げ加工が一般的に期待される。したがって、接触部の形状は、好ましくは、接触の開始時には板の周辺部の正確な形状を有してはおらず、それよりも上記の吸引フレーム上での曲げ加工の最後に求められるそれを有する。したがって、接触開始時の板の形状は、曲げ加工の最後に求められるそれと大きく違ってはならない。と言うのは、その場合、接触部と板との間をシールすることが困難となりかねないからである。これが、吸引フレーム上で起こり得る曲げ加工が比較的控えめであって、例えば予備曲げ加工タイプのものでよく、この予備曲げ加工の後に、別の曲げ加工手段を使用するもっと目立つ曲げ加工、特にプレス曲げ加工が続くことの理由である。いずれのガラス板も、当然のことながら一定の可撓性を有しており、これは、それを吸引フレーム上に置くという単純なことが、いかなる曲げ加工の前であっても、それ自体の重量の影響下である程度まで、吸引フレームの輪郭の形状に一致する傾向をそれに持たせることになるということを意味している。吸引力が効果を奏するためには、輪郭が、特定の接触領域にわたって吸引フレームに一致することが必要とされるだけである。したがって、板を吸引フレーム上に置き始める時点では、部分的な接触で十分であろう。これは、吸引フレームの接触部の孔を通した吸引の場合に特に当てはまる。この場合、吸引は、まさに潜在的に、ガラスを吸引フレーム上に置く時点から吸引フレームと接触するこれらのゾーンに限定することができる。しかし、吸引フレームのガラスを吸引フレーム上に置く時点からガラスと接触しないゾーンの場合には、ガラスとフレームとのオフセットが、吸引と重力曲げ加工との組み合わされた効果のもとで潜在的に素早く終わることができる、ということに注目すべきである。
ガラスを吸引フレーム上に保持させる吸引は、この吸引がない場合にガラスを不安定にする可能性のあるその後の加速の前に開始される。臨界的な加速又は臨界的な制動(これは減速を意味する)が終えたなら、あるいは吸引フレームがそれからガラスを取り外すのを必要とする場合に、吸引を停止することができる。吸引システムは、例えば700mbarの減圧(これは300mbarの真空を意味する)を生じさせる。このmbar単位での真空の強さは、ガラスに吸引力を適用する仕方に依存する。接触部を通して吸引する場合は、吸引力は、フレームの内側を通してガラスの中央面に吸引力を適用する場合に使用される吸引力よりも大きい。
吸引を停止しだい、周囲空気が少なくとも吸引フレームの剛質の接触部とガラスとの間に配置した耐火材料の開放気孔を通過することができるので、圧力はかなり素早く周囲圧力まで上昇する。更に、吸引の停止と同時に、真空を生じさせているダクトが周囲圧力に戻される。
本発明による吸引フレームはまた、ガラスの下面に向けて吹き付ける吹き付けシステムを含むこともできる。この吹き付けは、ガラスの上面に当てて押し付ける保持力を、それを低下させながら調節するのを助けるという目的、あるいは吸引フレームとの接触によりガラスに跡をつけるリスクを軽減するという目的を有することができる。このような吸引−吹き付けシステムの択一的な3つの形態を以下に記載する。
A.吸引フレームの内側を通して(接触部を通してではなく)板の中央ゾーンで生じさせる吸引とともに、接触部及びそれを覆っている繊維質耐火材料を通して吹き付けを生じさせる。目的は、吸引フレームがガラスに跡をつけるリスクを軽減することである。吹き付けは、ガラスとフレームとの接触ゾーンに空気のクッションを生じさせて、それによりガラスに跡がつくリスクを軽減する。同時に、ガラスの中央ゾーンに吸引が適用されてガラスをフレーム上に保持する。接触部を通してこの吹き付けを生じさせるために、接触部を通して吸引を生じさせるための既に説明した手段を利用するが、但し真空発生システムを圧力発生システムと置き換える。このシステムは、図4でもってより詳しく説明される。
B.吸引フレームの接触部を通して吸引を生じさせるとともに、同時に吸引フレームの内側を通して板の中央ゾーンに吹き付けを適用し、板の下面の中央ゾーンの下に配置したプレナムが大気圧より高い圧力を板に加えるのを可能にする。このプレナムは、ガラスの下の圧力を維持することができるように、ガスが漏れないようにして吸引フレームに接続される。それは、ダクトによって圧力発生システムに接続される。吹き付けの目的は、吸引フレームがガラスに跡をつけるリスクを軽減することである。吸引は、ガラスとフレームとの接触ゾーンの所定の位置でガラスを保持するためフレームを通して適用され、そして同時に、ガラスの中央ゾーンに吹き付けが行われて、それにより空気のクッションを作り出すとともに接触部上のガラスの相対的重量を減少させる。このシステムは、図5でもってより詳しく説明される。
C.吸引フレームの接触部のゾーンを通して生じさせる吸引とともに、吸引フレームの接触部の別のゾーンに同時に吹き付けを適用する。例えば、吸引フレームの機械加工した面の下に複数の閉じたチャンバーを作ることができ、この機械加工した面は、ガラスを受け取るために繊維質の耐火材料で覆われ、これらのチャンバーのうちの、吸引チャンバーと称する少なくとも1つは、ダクトによって真空発生システムに接続されて、ガラスの下面に吸引力を適用するのに用いられ、これらのチャンバーのうちの、吹き付けチャンバーと称する少なくとも1つのほかのチャンバーは、ダクトによって加圧下に置かれて、ガラスの下面へ吹き付けを行う役目を果たす。吸引チャンバーと吹き付けチャンバーは、グレージングの端部から中央に向かって進むときに一方が他方の後に続くように並列させることができる。特に、吸引チャンバーは、吹き付けチャンバーよりもグレージングの端部の近くに配置することができる。吸引を利用して、ガラスを吸引フレーム上によりしっかりと保持する。吸引作用は、吸引フレームの機械加工した上面に存在する孔を通り抜け、次いで繊維質材料(気体を通すその多孔性を孔になぞらえることができる)を通り抜ける。空気の吹き付けも、機械加工した面に開けた孔を通して、かつ、間に挟まれた、ガラスとの接触を行う繊維質材料を通して適用される。目的は、ガラスが吸引フレームと接触することによりガラスに跡がつくリスクを軽減することである。吸引が、フレームを通して適用されて、ガラスを、ガラスとフレームとの対応する接触ゾーンで所定の位置に保持し、そして吹き付けが、ガラスと吸引フレームとの間に空気のクッションを生じさせかつガラスに跡がつくリスクを軽減するために適用される。このシステムは、図6でもってより詳しく説明される。
このように、本発明によれば、吸引フレームは、吸引フレームの接触部の吹き付けゾーンと称する少なくとも1つの局所ゾーンを通して吹き付けを適用することができる吹き付けシステムを含むこともできる。吸引フレームは、接触部の吹き付けゾーンの下の少なくとも1つの閉じた吹き付けチャンバーと、この閉じた吹き付けチャンバーと接触部との間でフレームを貫通する孔を含むことができ、閉じた吹き付けチャンバーは吹き付けシステムに接続される。
本発明はまた、本発明による吸引フレームとこの吸引フレームを搬送するための搬送手段とを含む、ガラス板を移送するための装置にも関する。搬送手段は、少なくとも1500mm/sec、又は更には少なくとも3000mm/sec、又は更には少なくとも5000mm/secで、一般には7500mm/sec未満の加速度又は減速度を、吸引フレームに与えることができる。この加速度又は減速度は一般に、横方向に適用され、これは、水平に適用されること又は少なくとも1つの水平成分を有することを意味する。このような加速度又は減速度は、本発明による保持用の吸引がない場合に、支持体上のガラスを不安定にさせやすい。搬送手段は、例えば、ガラスの処理プロセスにおいて、特に高温曲げ加工装置において、ガラスを1つの位置から別の位置へ移動させるために使用することができる。詳しく言うと、これらの種々の位置は、工具がガラスに作用を及ぼすのを可能にする位置に対応することができる。これらの工具は一般に、ガラスの上方にある。本発明による吸引フレームは、特にガラスの高温曲げ加工温度に加熱したエンクロージャ内において、ガラス板を2つの位置の間で特に素早くかつ大きな加速度又は減速度で移送するのに有用なものである。このように、吸引フレームは、これらの2つの位置の間を前後に往復し、それらのおのおので停止する。例えば、第一の位置は、上方型により解放されたガラス板を吸引フレームが受け取る位置でよく、第二の位置は、ガラスが上方型に当てて曲げ加工される位置でよい。吸引フレームは、それが停止するこれらの2つの位置の間で何度も上り(ガラスを支持している)及び下り(ガラスなし)の移動を行う。
本発明はまた、本発明による移送装置及び加熱エンクロージャを含み、移送装置がフレームをこのエンクロージャ内へ搬送するのを可能にする、ガラス板を高温曲げ加工するための装置にも関する。
高温曲げ加工は、一般には550〜750℃の範囲に含まれる、ガラスの塑性変形温度での曲げ加工である。詳しく言えば、曲げ加工装置は、上記の吸引フレーム及び追加の曲げ加工型を含む曲げ加工支持体を含み、吸引フレーム及び曲げ加工型であるこれら2つの構成要素のうちの一方は、上方から見たときに他方によって取り囲まれており、これら2つの構成要素のうちの少なくとも一方は、他方に対して相対的に垂直に動くことができる。したがって、これらの種々の支持体は、次々と交互にガラスを受け取ることができ、他方より高く上昇する支持体がその周辺部を介してガラスを受け取る。重力予備曲げ加工を、可能性として吸引フレーム上で行うことができ、次いで追加の重力曲げ加工を追加の曲げ加工型で行うことができる。
本発明による吸引フレームは、該当する場合、上方型に押し付けるプレス曲げ加工型として働くことができる。この択一的形態では、本発明により吸引によってガラスを所定の位置に保持している吸引フレームが大きな加速度又は減速度で移動し、この移動中又はその後に、その上で重力による予備曲げ加工が行われ、次いで吸引フレームが上方曲げ加工型の下でガラスをそれ自体の位置で支え、その後、吸引フレームと上方曲げ加工型が垂直に動いて、それらの間でガラスをプレスしてプレス曲げ加工を行うように共に接近する。その後、吸引フレームと上方型は互いに離れ、次いでプレス曲げ加工ゾーンからガラスが取り出されて冷却される。
本発明による曲げ加工方法を使用する曲げ加工方法は、ガラス板を支持している吸引フレームをガラスの塑性変形温度に昇温したエンクロージャ内へ搬送すること、及び板を曲げ加工することを含む。詳しく言えば、曲げ加工は、少なくとも一部を吸引フレーム上で、特に重力曲げ加工により、行うことができる。曲げ加工は、吸引フレーム及び曲げ加工型を含む曲げ加工支持体上で行うことができ、吸引フレーム及び曲げ加工型であるこれら2つの構成要素のうちの一方は、上方から見たときに他方によって取り囲まれており、これら2つの構成要素のうちの少なくとも一方は、ガラス板を吸引フレームから曲げ加工型へ移動させるように他方に対して相対的に垂直に動かされ、吸引フレームの吸引システムによりシートに適用される吸引は、この移動の間は行われない。
接触部を介してガラス板を支持している吸引フレームを説明する図である。 接触部を介してガラス板を支持している別の吸引フレームを説明する図である。 吸引フレームとそれを取り囲む追加フレーム(曲げ加工型として働く)とを含む、ガラス板を曲げ加工するための装置を説明する図である。 吸引フレームとそれを取り囲む追加フレーム(曲げ加工型として働く)とを含む、ガラス板を曲げ加工するための別の装置を説明する図である。 吸引フレームとそれを取り囲む追加フレーム(曲げ加工型として働く)とを含む、ガラス板を曲げ加工するための別の装置を説明する図である。 接触部を介してガラス板を支持している吸引フレームを説明する図である。
図1は、接触部202を介してガラス板201を支持している吸引フレーム200を示している。上方から見たときに、吸引フレームとその接触部は、開口部210を取り囲むリングの形状を有する。この接触部は、高温のガラスと接触することになる工具に装備するために当業者に周知の耐熱繊維質材料205で構成される。この繊維質材料は、詳細には、真空にすることができる閉じたチャンバー209が下に作られている吸引フレームの機械加工された上面208を覆っている。繊維質材料は、吸引フレームの機械加工された上面208の形状に適合するのに十分軟質である。閉じたチャンバー209の内部は、ダクト203により真空発生システムに接続される。吸引フレームの機械加工された上面に存在する貫通孔204を通し、次いで繊維質材料205を通して、吸引が行われるが、繊維質材料は気密となるようには設計されていない。それは、吸引空気の流れが通過することができる孔も含むと見なされる。この実施形態では、接触部はわずかに湾曲している。少しの予備曲げ加工を、この吸引フレーム上で行うことができる。もう一つの曲げ加工工具は、吸引フレーム200を取り囲む、曲げ加工型として働く追加フレーム207からなる。適切なときに、吸引フレームが下げられて、該当する場合に重力曲げ加工を継続するために、追加フレーム207がガラスを受け継ぐのを可能にする。吸引を開始して、それにより、大きな加速度又は減速度でガラスを移送する間、板を吸引フレーム上に保持する。この移送の時間を、吸引フレーム上で重力による予備曲げ加工を行うために利用することができる。ガラスが正確な位置にきたならば、吸引を停止して、それにより吸引フレームがもはやガラスを保持しないようにし、そして追加フレームが板を受け継ぐことができるようにする。
図2は、接触部303を介してガラス板301を支持している吸引フレーム300を示している。この接触部は、高温のガラスと接触することになる工具に装備するために当業者に周知の耐熱繊維質材料305で構成される。この繊維質材料は、詳細には、開口部311を取り囲むリング状の金属フレーム306の上面を覆っている。金属フレーム306は、接触部に所望の形状を与え、繊維質材料は、金属フレーム306の上面の形状に適合するのに十分軟質である。このフレームは、接触部の反対側で、ガラス板の下面309の下の容積308を形成しているプレナム307に接続される。このプレナムは、ガラス板を接触部の上に置いた後に容積308を真空にするのを可能にするダクト310に接続される。こうして、吸引フレームにより取り囲まれた開口部311を通して、板の下面309の中央ゾーンに吸引力が適用される。この真空は、板301の上面に加えられる力を強める。こうして、板は、吸引フレーム上によりしっかりととどまり、したがって吸引フレームの横の動きをものともせず所定の位置によりよく保持される。
図3は、吸引フレーム251とそれを取り囲む追加フレーム252(曲げ加工型として働く)とを含む、ガラス板を曲げ加工するための装置250を上方から見たところを示している。吸引フレームの接触部253は、吸引力を適用することができるように孔を開けた3つのゾーン254(斜交平行線で表示されている)を含んでいる。したがって、吸引力は、吸引フレームの接触部のその部分を介して適用される。孔を開けたゾーンの下に形成されているのは、吸引システムに接続されたダクト(図示せず)により真空にすることができる閉じたチャンバー255である。したがって、吸引力は、吸引システムに接続されたただ3つの局所的なゾーンで生じる。この局所的な吸引は、工具類のコストを低減し、吸引フレームの吸引システムを簡素化する。吸引フレームによる保持効果は十分なものであり、これを可能にするシステムはそれほど複雑ではない。
図4は、吸引フレーム211とそれを取り囲む追加フレーム212(曲げ加工型として働く)とを含む、ガラス板213を曲げ加工するための装置219の側面から見た断面図を示している。吸引フレームの内側214を通して、グレージングの中央ゾーンで吸引力を生じさせる。板213の下面の中央ゾーンの下に位置するプレナム216が、それに減圧が作用するのを可能にする。このプレナムは、ガラスの下の真空を維持することができるように、フレーム211に気密性を保って接続される。それは、ダクト217により真空発生システムに接続される。同時に、フレームの孔を備えた接触部を通して吹き付けを生じさせる。具体的に言うと、接触部の下に閉じたチャンバー270を形成し、ダクト271がそれを昇圧された系に接続するのを可能にし、この昇圧された系が、吸引フレームの金属フレームの機械加工された上面の孔を通し、かつそれを被覆している繊維質材料215を通して、空気を吹き付けるのを可能にする。耐火繊維で製作された材料215が、ガラスとの接触を和らげる。この段階で、ガラス213は上昇した位置にある吸引フレームによって持ち上げられており、追加フレーム212は後ほど板を受け取らなければならない。目的は、吸引フレームがガラスに跡をつけるリスクを軽減することである。フレームを通して空気を吹き付けて、ガラスとフレームとの接触ゾーンに空気のクッションを生じさせ、ガラスに跡がつくリスクを軽減する。同時に、ガラスをフレーム上に保持するために、ガラスの中央ゾーンに吸引力を適用する。
図5は、吸引フレーム221とそれを取り囲む追加フレーム222(曲げ加工型として働く)とを含む、ガラス板223を曲げ加工するための装置220の側面から見た断面図を示している。孔224を備えた接触部を通して、吸引力を生じさせる。この接触部は、ガラスとの接触を和らげる繊維で製作した耐火材料228を含んでいる。同時に、吸引フレームの内側225を通してグレージングの中央ゾーンで吹き付けを生じさせる。板223の下面の中央ゾーンの下に位置するプレナム226が、板に圧力を加えるのを可能にする。このプレナムは、ガラスの下の圧力を維持することができるように、フレーム221に気密性を保って接続される。それは、ダクト227により圧力発生システムに接続される。この吹き付けの目的は、吸引フレームがガラスに跡をつけるリスクを軽減することである。接触部の下に閉じたチャンバー280を形成し、ダクト281がこれを真空システムに接続するのを可能にし、このシステムが、吸引フレームの金属フレームの機械加工された上面の孔を通し、かつそれを被覆している繊維質材料228を通して、空気を吸引するのを可能にする。フレームを通して吸引力が適用されて、ガラスとフレームとの接触ゾーンの所定の位置にガラスを保持し、同時に空気をガラスの接触ゾーンへ吹き付けて空気のクッションを生じさせ、かつ接触部にかかるガラスの相対重量を減少させる。
図6は、接触部232を介してガラス板231を支持している吸引フレーム230を示している。この接触部は、下に2つの閉じたチャンバー237及び238が作られている吸引フレームの機械加工された上面を覆っている繊維質の耐火材料235により構成されている。チャンバー237は、孔239を開けた機械加工された面を通し、かつ間に挟まれた繊維質材料235を通してガラスに吸引力を適用するように、真空にすることができる。この吸引の目的は、吸引フレームによるガラスの保持を補強することである。閉じたチャンバー237の内部は、ダクト240を介して真空発生システムに接続される。吸引フレームの機械加工された上面236に存在する孔239を通し、かつ繊維質材料235を通して、吸引力が適用される。チャンバー237に隣接するチャンバー238は、ダクト241により昇圧することができる。この場合、空気の吹き付けが、機械加工された面236に開けた孔242を通し、かつ間に挟まれた繊維質材料235を通して適用される。目的は、ガラスと吸引フレームとの接触の結果としてガラスに跡がつくリスクを軽減することである。吸引力は、チャンバー237に対応する、ガラスとフレームとの接触ゾーンの所定の位置でガラスを保持するために、フレームを通して適用される。この同じ吸引フレーム230により、チャンバー238上の接触部236を通して空気を吹き付けて空気のクッションを生じさせ、ガラスに跡がつくリスクを軽減する。

Claims (23)

  1. ガラス板を支持するための、吸引フレームと称するフレームであって、前記ガラス板の下面の周辺部を受け取るための接触部を含み、かつ、前記板の前記下面に吸引力を適用して、それにより前記フレームによる前記板の保持を促進する吸引システムを含む、ガラス板を支持するためのフレーム。
  2. 前記吸引力を前記吸引フレームの前記接触部を通して適用できることを特徴とする、請求項1に記載のフレーム。
  3. 前記吸引力を、前記吸引フレームの前記接続部の、吸引ゾーンと称する局所的なゾーンを通して適用できることを特徴とする、請求項2に記載のフレーム。
  4. 前記接触部の下に、閉じた吸引チャンバーと称する少なくとも1つの閉じたチャンバーを含み、前記閉じた吸引チャンバーと前記接触部との間で、前記フレームを孔が貫通しており、前記閉じた吸引チャンバーが、前記吸引システムに接続されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載のフレーム。
  5. 前記吸引フレームの前記接触部の、吹き付けゾーンと称する少なくとも1つの局所ゾーンを通して吹き付けることができる吹き付けシステムを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載のフレーム。
  6. 前記接触部の前記吹き付けゾーンの下に、閉じた吹き付けチャンバーと称する少なくとも1つの閉じたチャンバーを含み、前記閉じた吹き付けチャンバーと前記接触部との間で、前記フレームを孔が貫通しており、前記閉じた吹き付けチャンバーが、前記吹き付けシステムに接続されていることを特徴とする、請求項5記載のフレーム。
  7. 前記ガラス板に大気圧より高い圧力を加えるために、前記板の下面の中央ゾーンの下に位置するプレナムを装備していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載のフレーム。
  8. 前記吸引力を、前記吸引フレームの内側を通して、前記板の中央ゾーンに適用できることを特徴とする、請求項1に記載のフレーム。
  9. 前記ガラス板を減圧にさらすことができるように、前記板の下面の前記中央ゾーンの下に位置するプレナムを装備していることを特徴とする、請求項8に記載のフレーム。
  10. 前記接触部を通して空気の吹き付けを可能にする吹き付け装置を含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つに記載のフレーム。
  11. 加速度又は減速度が少なくとも1500mm/sec、又は更には少なくとも3000mm/sec、又は更には少なくとも5000mm/secである間、前記吸引力が、前記ガラスを前記吸引フレームに固定しておくのに十分強いことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つに記載のフレーム。
  12. 前記ガラスのための前記接触部の幅が、少なくとも25mmであり、特に25〜90mmの範囲に含まれ、なるべくなら50〜90mmの範囲に含まれることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つに記載のフレーム。
  13. 請求項1〜12のいずれか一つに記載の吸引フレームと、前記吸引フレームを搬送するための搬送手段とを含む、ガラス板を移送するための装置。
  14. 前記搬送手段が、前記吸引フレームに、少なくとも1500mm/sec、又は更には少なくとも3000mm/sec、又は更には少なくとも5000mm/sec、特に7500mm/sec未満の加速度又は減速度を付与できることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  15. 前記吸引力が、加速又は減速の間、前記ガラスを所定の位置に保持できることを特徴とする、請求項14に記載の装置。
  16. 請求項13〜15のいずれか一つに記載の移送装置と、加熱エンクロージャとを含み、前記移送装置が、前記吸引フレームを前記エンクロージャ内へ搬送するのを可能にする、ガラス板を高温曲げ加工するための装置。
  17. 前記吸引フレームと曲げ加工型とを含む曲げ加工支持体を含み、前記吸引フレーム及び前記曲げ加工型であるこれら2つの構成要素のうちの一方が、上方から見たときに他方によって取り囲まれており、これら2つの構成要素のうちの少なくとも一方に、他方に対して相対的に垂直の動きを付与できることを特徴とする、請求項16に記載の装置。
  18. 請求項13〜17のいずれか一つに記載の装置を使用して前記板を搬送することを含み、前記搬送が加速又は減速を含み、前記加速又は減速の間、前記吸引フレームの前記吸引システムによって前記板に適用される前記吸引力を作動させる、ガラス板を移送するための方法。
  19. 加速度又は減速度が、少なくとも1500mm/sec、又は更には少なくとも3000mm/sec、又は更には少なくとも5000mm/sec、特に7500mm/sec未満であることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項18又は19に記載の方法を使用して前記板を移送することを含み、前記ガラス板を支持する前記吸引フレームを、前記ガラスの塑性変形温度に昇温したエンクロージャ内へ搬送し、その後、前記板を曲げ加工する、ガラス板を高温曲げ加工するための方法。
  21. 前記曲げ加工の少なくとも一部を、前記吸引フレーム上で、特に重力曲げ加工によって、行うことを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 前記曲げ加工を、前記吸引フレームと曲げ加工型とを含む曲げ加工支持体上で行い、前記吸引フレーム及び前記曲げ加工型であるこれら2つの構成要素のうちの一方が、上方から見たときに他方によって取り囲まれており、これら2つの構成要素のうちの少なくとも一方に、他方に対して相対的な垂直の動きを与え、それにより前記ガラス板を前記吸引フレームから前記曲げ加工型へ移動させ、この移動の間、前記吸引フレームの前記吸引システムによって前記板に適用される吸引を作動させないことを特徴とする、請求項20又は21に記載の方法。
  23. 前記搬送手段が、前記吸引フレームを、前記エンクロージャ内で一つの位置から別の位置へと交互に移動させ、おのおのの位置で停止させることを特徴とする、請求項18〜22のいずれか一つに記載の方法。
JP2019503707A 2016-07-25 2017-04-05 ガラスのための吸引支持体 Active JP6986064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1657136 2016-07-25
FR1657135A FR3050202A1 (fr) 2016-04-13 2016-07-25 Bombage de feuilles de verre
FR1657135 2016-07-25
FR1657136A FR3054217B1 (fr) 2016-07-25 2016-07-25 Support de verre a aspiration
PCT/FR2017/050814 WO2018020087A1 (fr) 2016-07-25 2017-04-05 Support de verre a aspiration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525886A true JP2019525886A (ja) 2019-09-12
JP6986064B2 JP6986064B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=56990631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503707A Active JP6986064B2 (ja) 2016-07-25 2017-04-05 ガラスのための吸引支持体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20190256398A1 (ja)
EP (1) EP3487818B1 (ja)
JP (1) JP6986064B2 (ja)
KR (1) KR102336921B1 (ja)
CN (1) CN108025942B (ja)
BR (1) BR112019000858A2 (ja)
CA (1) CA3031312A1 (ja)
ES (1) ES2856101T3 (ja)
FR (1) FR3054217B1 (ja)
HU (1) HUE053292T2 (ja)
MX (1) MX2019001050A (ja)
PL (1) PL3487818T3 (ja)
RU (1) RU2742025C2 (ja)
WO (1) WO2018020087A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
JP7407707B2 (ja) * 2017-11-30 2024-01-04 コーニング インコーポレイテッド 非球面ミラーを真空成形するシステム及び方法
CN113631524B (zh) * 2018-12-13 2023-04-11 康宁公司 运送设备和运送带

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258020A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Central Glass Co Ltd ガラス板のマ−キング装置
JPH04224123A (ja) * 1990-03-30 1992-08-13 Tamglass Oy 板ガラスを複雑な形状に曲げ成形する方法とその装置
JPH08183626A (ja) * 1994-10-14 1996-07-16 Ppg Ind Inc 熱軟化シート材を成形する方法と装置
JP2000327355A (ja) * 1999-05-13 2000-11-28 Asahi Glass Co Ltd ガラス板支持リング
JP2001520166A (ja) * 1997-10-22 2001-10-30 サン−ゴバン ビトラージュ ガラス板を曲げかつ焼入れする方法と装置
JP2006521271A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 サン−ゴバン グラス フランス 加圧および吸引によってガラスシートをクラウニング加工するための方法
JP2006521269A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 ピルキントン オートモーティヴ ドイチェラント ゲーエムベーハー ガスクッション発生装置
WO2009072530A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Asahi Glass Company, Limited ガラス板の曲げ成形方法及びガラス板の曲げ成形装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2601668A1 (fr) 1986-07-16 1988-01-22 Saint Gobain Vitrage Perfectionnement au bombage de plaques de verre
FR2659957B1 (fr) 1990-03-20 1993-07-16 Saint Gobain Vitrage Int Procede et dispositif pour le bombage de feuilles de verre.
RU2081067C1 (ru) * 1991-07-10 1997-06-10 Сочиета Италиана Ветро-Сив-С.п.А. Устройство для формования и отпуска стеклянных листов
FI91061C (fi) * 1992-05-27 1994-05-10 Tamglass Eng Oy Puristustaivutusmenetelmä ja -laite lasilevyjen taivuttamiseksi
FR2725194B1 (fr) 1994-10-04 1996-10-31 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif pour le bombage de feuilles de verre
US5679124A (en) * 1995-08-02 1997-10-21 Glasstech, Inc. Cooling ring assembly for controlling stresses in a formed glass sheet
US5906668A (en) 1997-11-20 1999-05-25 Glasstech, Inc. Mold assembly for forming heated glass sheets
KR100825699B1 (ko) * 2002-03-13 2008-04-29 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리판의 굽힘성형방법 및 장치
FR2880343B1 (fr) 2004-12-31 2007-06-22 Saint Gobain Procede de bombage de feuilles de verre par aspiration

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258020A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Central Glass Co Ltd ガラス板のマ−キング装置
JPH04224123A (ja) * 1990-03-30 1992-08-13 Tamglass Oy 板ガラスを複雑な形状に曲げ成形する方法とその装置
JPH08183626A (ja) * 1994-10-14 1996-07-16 Ppg Ind Inc 熱軟化シート材を成形する方法と装置
JP2001520166A (ja) * 1997-10-22 2001-10-30 サン−ゴバン ビトラージュ ガラス板を曲げかつ焼入れする方法と装置
JP2000327355A (ja) * 1999-05-13 2000-11-28 Asahi Glass Co Ltd ガラス板支持リング
JP2006521271A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 サン−ゴバン グラス フランス 加圧および吸引によってガラスシートをクラウニング加工するための方法
JP2006521269A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 ピルキントン オートモーティヴ ドイチェラント ゲーエムベーハー ガスクッション発生装置
US20060277947A1 (en) * 2003-03-28 2006-12-14 Pilkington Automotive Deutschland Gmbh Device for producing a gas cushion
WO2009072530A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Asahi Glass Company, Limited ガラス板の曲げ成形方法及びガラス板の曲げ成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR3054217B1 (fr) 2020-02-21
EP3487818B1 (fr) 2020-12-30
ES2856101T3 (es) 2021-09-27
JP6986064B2 (ja) 2021-12-22
CA3031312A1 (fr) 2018-02-01
RU2019104902A3 (ja) 2020-08-25
HUE053292T2 (hu) 2021-06-28
WO2018020087A1 (fr) 2018-02-01
CN108025942B (zh) 2022-03-01
BR112019000858A2 (pt) 2019-04-30
PL3487818T3 (pl) 2021-05-17
RU2019104902A (ru) 2020-08-25
KR20190034535A (ko) 2019-04-02
KR102336921B1 (ko) 2021-12-09
EP3487818A1 (fr) 2019-05-29
MX2019001050A (es) 2019-04-25
FR3054217A1 (fr) 2018-01-26
US20190256398A1 (en) 2019-08-22
RU2742025C2 (ru) 2021-02-01
CN108025942A (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102336917B1 (ko) 유리 시트 굽힘
US9771297B2 (en) Method for cambering glass sheets by suction
CN107117802B (zh) 玻璃成型模具和曲面玻璃的制造方法
FI82027B (fi) Anordning foer formning av glasskivor.
JP6498354B2 (ja) 送風機を使用するガラス曲げ装置およびガラス曲げ方法
JP2006519748A5 (ja)
JP6501972B2 (ja) 正圧支援される重力湾曲法およびこの方法に適した装置
JP2019525886A (ja) ガラスのための吸引支持体
JP2004509046A (ja) 非接触方式で平板ガラスを姿勢維持し搬送するための方法及び装置
JP4806629B2 (ja) ガラスシートを曲げる方法および装置
CN107614445B (zh) 过压辅助的重力弯曲方法和对此合适的装置
JPH06256030A (ja) 板ガラスの曲げ成形方法
FI96845B (fi) Menetelmä ja laitteisto lasilevyn taivutuskarkaisussa
RU2753297C2 (ru) Гибка тонкого стекла
JPH0558659A (ja) 板ガラスの曲げ成形装置及び曲げ成形方法
JP6864154B2 (ja) ペインを曲げ加工するための方法及び装置
JP6016604B2 (ja) 封着装置、封着用トレイ
JP2023091560A (ja) ガラス物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150