JP2019524947A - 変性ポリエチレン - Google Patents

変性ポリエチレン Download PDF

Info

Publication number
JP2019524947A
JP2019524947A JP2019506381A JP2019506381A JP2019524947A JP 2019524947 A JP2019524947 A JP 2019524947A JP 2019506381 A JP2019506381 A JP 2019506381A JP 2019506381 A JP2019506381 A JP 2019506381A JP 2019524947 A JP2019524947 A JP 2019524947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
free radical
radical generator
composition
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019506381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6825078B2 (ja
Inventor
ユンフェン・ヤン
ホンギュ・チェン
アレクサンダー・ウィリアムソン
カリヤン・セハノビッシュ
ジョージ・カミネロ・ゴメス
ユー・カイ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019524947A publication Critical patent/JP2019524947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825078B2 publication Critical patent/JP6825078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/064VLDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

組成物は、ポリエチレンと、ポリエチレンを基準として100〜2000ppmである、3以上の官能価を有する多官能性助剤と、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤とを含む。そのような組成物は変性ポリエチレンを形成するために利用され得る。【選択図】なし

Description

本開示の実施形態は、変性ポリエチレンに関し、より具体的には、実施形態は、3以上の官能価を有する多官能性助剤およびフリーラジカル発生剤を利用することによって形成された変性ポリエチレンに関する。
ポリマーは、とりわけフィルムおよびパイプを含むいくつかの物品に利用され得る。ポリマーは、重合反応において1種類以上のモノマーを反応させることによって形成され得る。当業界では、1つ以上の望ましい特性を有するポリマーを形成するために利用され得る新規かつ改善された物質および/または方法を開発することに引き続き焦点が当てられている。
本開示は、ポリエチレンと、ポリエチレンを基準として100〜2000ppmである、3以上の官能価を有する多官能性助剤と、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤とを含む組成物を提供する。
本開示は、ポリエチレンと、ポリエチレンを基準として100〜2000ppmである、3以上の官能価を有する多官能性助剤と、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤とを含む組成物を配合することを含む、変性ポリエチレンを形成するための方法を提供する。
本開示は、ポリエチレンと、ポリエチレンを基準として100〜2000ppmである、3以上の官能価を有する多官能性助剤と、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤とを含む組成物を配合することによって形成される変性ポリエチレンを提供する。
本開示の上記概要は、開示された各実施形態または本開示のすべての実現形態を説明することを意図するものではない。以下の説明は、例示的な実施形態をより具体的に例示するものである。本出願全体にわたっていくつかの場所で、例のリストにより手引きが提供され、これらの例は、種々の組み合わせで使用することができる。各例において、列挙されたリストは、代表的なグループとしてのみ機能し、排他的なリストとして解釈されるべきではない。
本明細書に開示される1つ以上の実施形態によるフリーラジカル発生剤および多官能性助剤を含む組成物から形成されたいくつかの変性ポリエチレン、多官能性助剤を欠く一方でフリーラジカル発生剤を含む組成物から形成されたポリエチレン、ならびにフリーラジカル発生剤を含まない組成物から形成されたポリエチレンのMark−Houwinkプロットである。 本明細書に開示される1つ以上の実施形態によるフリーラジカル発生剤および多官能性助剤を含む組成物から形成されたいくつかの変性ポリエチレン、多官能性助剤を欠く一方でフリーラジカル発生剤を含む組成物から形成されたポリエチレン、ならびにフリーラジカル発生剤を含まない組成物から形成されたポリエチレンの動的機械分光プロットを示す。
変性ポリエチレンを形成するために利用され得る組成物、変性ポリエチレンを形成するための方法、およびそれから形成される変性ポリエチレンが本明細書に説明される。一例として、変性ポリエチレンを形成するために利用され得る組成物は、ポリエチレンと、ポリエチレンを基準として100〜2000百万分率(ppm)である、3以上の官能価を有する多官能性助剤と、ポリエチレンを基準として5〜100ppmのフリーラジカル発生剤とを含み得る。本明細書で使用される場合、「ppm」は質量、例えば、kg/kgを指す。
いくつかの用途に対して、改善されたゲル数、例えば、他のポリエチレンと比較して減少したゲル数を有するポリエチレンが望ましい場合がある。驚くべきことに、本明細書に開示される組成物は、他のポリエチレンと比較して改善されたゲル数を有する変性ポリエチレンを形成するために利用され得る。
「ゲル」は、例えば、特に周囲の材料が透明な材料である場合に、その塊を目視検査によって見ることができるような、周囲の材料に混ざらない塊として説明され得る。一例として、架橋および/または部分的に架橋された材料の塊は、周囲の材料に混ざらない場合がある。ポリエチレンについては、ゲルがフィルムおよび積層体の表面上で視覚的に観察され得るため、ゲルは審美的に不快であり得る。さらに、ゲルはポリエチレンへの印刷品質を低減し得る。さらに、ゲルはポリエチレンの性能に悪影響を与え得る。例えば、ゲルは、機械的に弱い領域を不必要に提供する可能性があり、これはストレッチ用途、例えば、穴あきおむつバックシート、包装ストレッチラップ、繊維紡糸中の繊維破損、およびパイプ用途におけるフープ応力不良におけるフィルム破損をもたらし得る。
改善されたゲル数に加えて、高い溶融強度がポリエチレンには望ましい場合がある。「溶融強度」は、樹脂、例えば、ポリエチレン溶融物の伸長に対する抵抗、例えば、破損することなく溶融物に適用され得る最大張力として説明され得る。理論に拘束されるものではないが、材料の溶融強度は、樹脂の分子鎖のもつれおよび歪み下でのもつれに対するその抵抗に関連していると考えられる。
いくつかの以前のアプローチは、ポリエチレンの溶融強度を増加させるためにフリーラジカル発生剤を利用していた。しかしながら、所望の溶融強度を得るためにフリーラジカル発生剤を利用することは、メルトインデックスの減少をもたらし得、これはいくつかの用途にとって望ましくない場合がある。さらに、所望の溶融強度を得るためにフリーラジカル発生剤を利用することは、ゲル数測定値の増加、例えば、ゲル数の増加をもたらし得、これは、前に説明したように、いくつかの用途にとって望ましくない場合がある。
述べたように、本明細書に開示される組成物は、変性ポリエチレンを形成するために利用され得る。ポリエチレンを基準として100〜2000ppmである、3以上の官能価を有する多官能性助剤、およびポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤の両方を利用することは、いくつかの驚くべきおよび/または望ましい利点を提供し得る。これらの変性ポリエチレンは、他のポリエチレンと比較して、改善されたゲル数および/または改善された溶融強度を提供し得る。さらに、これらの変性ポリエチレンは、他のポリエチレンと比較して、より高いレベルで維持されるメルトインデックスを有し得る。
本開示の実施形態は、本明細書に開示される組成物がポリエチレンを含むことを定める。変性ポリエチレンを形成するために利用され得るポリエチレンとしては、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、メタロセン触媒線状低密度ポリエチレン(mLLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、およびそれらの組み合わせが挙げられ得る。例えば、変性ポリエチレンを形成するために利用され得るポリエチレンは、LLDPEおよびmLLDPE、HDPEおよびMDPE、またはとりわけ、LLDPE、HDPE、およびVLDPEを含み得る。
LLDPEは、チーグラー・ナッタ触媒を利用して作製され得る。LLDPEは、異種LLDPEであり得る。LLDPEは、コモノマーが4〜10個の炭素原子を有し得るエチレン−アルファ−オレフィンコポリマーであり得る。本明細書で使用される場合、「mLLDPE」は、メタロセン触媒を利用することによって形成されるLLDPEを指す。HDPEは、チーグラーまたはメタロセン触媒重合プロセスを利用して作製される線状高密度ポリエチレンホモポリマーであり得る。MDPEは、クロム/シリカ触媒、チーグラー・ナッタ触媒、メタロセン触媒、またはそれらの組み合わせを利用することによって作製され得る。MDPEは、0.926〜0.940g/cmの密度を有し得る。VLDPEは、メタロセン触媒を利用することによって形成され得る。VLDPEは、0.880〜0.915g/cmの密度を有し得る。
変性ポリエチレンを形成するために利用され得るポリエチレンは、0.865g/cm〜0.970g/cmの範囲の密度を有し得る。0.865g/cm〜0.970g/cmのすべての個別の値および部分範囲が含まれ、例えば、ポリエチレンは、0.865、0.870、0.875、0.880、0.885、0.900、0.902、0.905、0.907、0.910、0.912、0.915、0.920、0.925、0.926、0.930、0.935、または0.940g/cmの下限から、0.970、0.965、0.960、0.955、0.950、0.945、0.942、0.940、0.937、0.935、0.930、0.927、0.925、0.922、0.920、0.918または0.915g/cmの上限の密度を有し得る。密度は、例えば、ASTM D792によって測定され得る。
変性ポリエチレンを形成するために利用され得るポリエチレンは、0.01g/10分〜30g/10分の範囲のメルトインデックスを有し得る。0.01g/10分から30g/10分のすべての個別の値および部分範囲は含まれ、例えば、ポリエチレンは、0.01、0.05、0.1、0.25、0.5、1、3、5、7、10、12、15、18、20、23、または25g/10分の下限から、30、27、25、22、20、17、15、12、10、8、5、2、1、0.9、0.7、または0.5g/10分の上限のメルトインデックスを有し得る。
変性ポリエチレンを形成するのに利用され得るポリエチレンの例としては、ポリエチレンホモポリマー、ポリエチレンコポリマー、およびポリエチレンインターポリマーが挙げられ、これらのポリマーの50重量パーセント超がエチレンに由来する。本明細書で使用される場合、「コポリマー」は、2つの異なるモノマーに由来する単位を有するポリマーを指し、インターポリマーは、3つ以上の異なるモノマーに由来する単位を有するポリマーを意味する。ポリエチレンは、均一分岐もしくは不均一分岐および/またはユニモーダルもしくはマルチモーダル、例えばバイモーダル、ポリエチレンであり得る。本明細書中で使用される場合、「ユニモーダル」は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)曲線における分子量分布(MWD)が実質的に多構成成分ポリマーを示さない、すなわち、こぶ、肩、または尾が存在しない、または実質的にGPC曲線に認識されないことを指す。言い換えれば、分離度は、ゼロ、または実質的にゼロに近い。本明細書中で使用される場合、「マルチモーダル」は、1つの構成成分ポリマーが他の好悪性成分ポリマーのMWDに対してこぶ、肩、または尾としてさえ存在し得る、2つ以上の構成成分ポリマーを示すGPC曲線におけるMWDを指す。
述べたように、変性ポリエチレンを形成するために利用され得るポリエチレンは、エチレンおよび少なくとも1つのコモノマーのインターポリマーを含み得る。好適なコモノマーの例としては、アルファ−オレフィンが挙げられる。好適なアルファ−オレフィンとしては、3〜20個の炭素原子(C3−C20)を含むものが挙げられる。例えば、アルファ−オレフィンは、C4−C20アルファ−オレフィン、C4−C12アルファ−オレフィン、C3−C10アルファ−オレフィン、C3−C8アルファ−オレフィン、C4−C8アルファ−オレフィン、またはC6−C8アルファ−オレフィンであり得る。いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーであり得、アルファ−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、および1−デセンからなる群から選択される。他の実施形態では、ポリエチレンは、エチレン/アルファ−俺員コポリマーであり得、アルファ−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、および1−オクテンからなる群から選択される。さらなる実施形態では、ポリエチレンは、エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーであり得、アルファ−オレフィンは、1−ヘキセンおよび1−オクテンからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、変性ポリエチレンを形成するために利用され得るポリエチレンは、50重量%超のエチレンに由来する単位を含むエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーであり得る。50重量%超のすべての個別の値および部分範囲が、本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレンは、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%、少なくとも92重量%、少なくとも95重量%、少なくとも重量97%、少なくとも98重量%、少なくとも99重量%、少なくとも99.5重量%、50重量%超〜99重量%、50重量%超〜97重量%、50重量%超〜94重量%、50重量%超〜90重量%、70重量%〜99.5重量%、70重量%〜99重量%、70重量%〜97重量%、70重量%〜94重量%、80重量%〜99.5重量%、80重量%〜99重量%、80重量%〜97重量%、80重量%〜94重量%、80重量%〜90重量%、85重量%〜99.5重量%、85重量%〜99重量%、85重量%〜97重量%、88重量%〜99.9重量%、88重量%〜99.7重量%、88重量%〜99.5重量%、88重量%〜99重量%、88重量%〜98重量%、88重量%〜97重量%、88重量%〜95重量%、88重量%〜94重量%、90重量%〜99.9重量%、90重量%〜99.5重量%、90重量%〜99重量%、90重量%〜97重量%、90重量%〜95重量%、93重量%〜99.9重量%、93重量%〜99.5重量%、93重量%〜99重量%、または93重量%〜97重量%のエチレンに由来する単位を含み得る。ポリエチレンは、1つ以上のアルファ−オレフィンコモノマーに由来する単位の30重量%以下含み得るエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーであり得る。30重量%以下のすべての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示されている。例えば、ポリエチレンは、1つ以上のアルファ−オレフィンコモノマーに由来する単位の25重量%未満、20重量%未満、18重量%未満、15重量%未満、12重量%未満、10重量%未満、8重量%未満、5重量%未満、4重量%未満、3重量%未満、0.2〜15重量%、0.2〜12重量%、0.2〜10重量%、0.2〜8重量%、0.2〜5重量%、0.2〜3重量%、0.2〜2重量%、0.5〜12重量%、0.5〜10重量%、0.5〜8重量%、0.5〜5重量%、0.5〜3重量%、0.5〜2.5重量%、1〜10重量%、1〜8重量%、1〜5重量%、1〜3重量%、2〜10重量%、2〜8重量%、2〜5重量%、3.5〜12重量%、3.5〜10重量%、3.5〜8重量%、3.5〜7重量%、または4〜12重量%、4〜10重量%、4〜8重量%、または4〜7重量%を含み得るエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーであり得る。コモノマー含量は、核磁気共鳴(「NMR」)分光法に基づく技術等の任意の好適な技術を用いて、例えば、他の技術の中でもとりわけ、米国特許第7,498,282号に記載のような13C NMR分析によって測定することができる。
いくつかの実施形態では、変性ポリエチレンを形成するために利用され得るポリエチレンは、少なくとも90モルパーセントのエチレンに由来する単位を含み得るエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーである。少なくとも90モルパーセントのすべての個別の値および部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示されており、例えば、ポリエチレンは、少なくとも93モルパーセント、少なくとも95モルパーセント、少なくとも96モルパーセント、少なくとも97モルパーセント、少なくとも98モルパーセント、少なくとも99モルパーセントのエチレンに由来する単位を含み得るエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーであり得るか、あるいは、ポリエチレンは、90〜99.5モルパーセント、90〜99モルパーセント、90〜97モルパーセント、90〜95モルパーセント、92〜99.5、92〜99モルパーセント、92〜97モルパーセント、95〜99.5、95〜99モルパーセント、97〜99.5モルパーセント、または97〜99モルパーセントのエチレンに由来する単位を含み得るエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーであり得る。ポリエチレンは、15モルパーセント以下の1つ以上のアルファ−オレフィンコモノマーに由来する単位を含み得るエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーであり得る。15モルパーセント以下のすべての個別の値および部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。例えば、ポリエチレンは、12モルパーセント未満、10モルパーセント未満、8モルパーセント未満、7モルパーセント未満、5モルパーセント未満、4モルパーセント未満、または3モルパーセント未満の1つ以上のアルファ−オレフィンコモノマーに由来する単位を含み得るエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーであるか、ポリエチレンは、0.5〜15モルパーセント、0.5〜12モルパーセント、0.5〜10モルパーセント、0.5〜8モルパーセント、0.5〜5モルパーセント、0.5〜3モルパーセント、1〜12モルパーセント、1〜10モルパーセント、1〜8モルパーセント、1〜5モルパーセント、2〜12モルパーセント、2〜10モルパーセント、2〜8モルパーセント、2〜5モルパーセント、3〜12モルパーセント、3〜10モルパーセント、3〜7モルパーセントの1つ以上のアルファ−オレフィンコモノマーに由来する単位を含み得るエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーである。コモノマー含量は、NMR分光法に基づく技術等の任意の好適な技術を用いて、例えば、他の技術の中でもとりわけ、米国特許第7,498,282号に記載のような13C NMR分析によって測定することができる。
変性ポリエチレンを形成するのに利用され得る好適なポリエチレンの他の例としては、参照により組み込まれる米国特許第5,272,236号、米国特許第5,278,272号、米国特許第5,582,923号、米国特許第5,733,155号、およびEP2653392にさらに定義されている実質的に線状のエチレンポリマー、参照により組み込まれる米国特許第3,645,992号に記載されているものなどの均一分岐線状エチレンポリマー組成物、米国特許第4,076,698号に開示される方法に従って調製されたものなどの不均一分岐エチレンポリマー、ならびに/またはそれらのブレンド(米国特許第3,914,342号または米国特許第5,854,045号に開示されるものなど)が挙げられ、これらのすべては参照により組み込まれる。いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、Dow Chemical Companyからの他の直鎖低密度ポリエチレンの中でも、例えば、DOWLEX(商標)2045G、NG2045B、2049B、2685、TG2085B、2038、または2050を含む、The Dow Chemical Companyから販売されているDOWLEX(商標)ポリエチレン、または、例えば、SCLAIR(商標)FP120およびNOVAPOL(商標)TF−Y534を含む、Nova Chemicals Corp.より販売されている直鎖状低密度ポリエチレンを含み得る。
変性ポリエチレンを形成するために利用され得るポリエチレンは、当該技術分野で知られている任意の種類の反応器または反応器構成、例えば、並列、直列、および/またはそれらの任意の組み合わせでの流動床気相反応器、ループ反応器、撹拌槽反応器、バッチ式反応器等を使用して、気相、液相、もしくはスラリー重合プロセス、またはそれらの組み合わせを介して作製され得る。いくつかの実施形態では、ガスまたはスラリー相反応器が使用される。好適なポリエチレンは、例えば、参照により本明細書に組み込まれるWO2005/111291A1の15〜17ページおよび20〜22ページに記載されているプロセスに従って製造され得る。本明細書に説明されるポリエチレンを製造するために使用される触媒は、例えば、チーグラー・ナッタ、クロム、メタロセン、拘束幾何、またはシングルサイト触媒を含み得る。いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、単段重合、例えば、スラリー重合、溶液重合、または気相重合を使用して調製されたユニモーダルLLDPEであり得る。他の実施形態では、ポリエチレンは、ループ反応器内で、例えば単段ループ重合プロセスで調製されたユニモーダルLLDPEであり得る。ループ反応器プロセスは、例えば、WO2006/045501またはWO2008/104371にさらに記載されている。マルチモーダル、例えば、バイモーダルのポリエチレンは、2つ以上の別々に調製されたポリエチレン構成成分の機械的ブレンドによって製造および/または多段階重合プロセスにおいてその場で調製され得る。いくつかの実施形態において、ポリエチレンは、多段階、すなわち2段階以上の重合、または1段階重合においてシングルサイト、マルチサイトもしくはデュアルサイト触媒を含む1つ以上の異なる重合触媒の使用によってその場で調製されるマルチモーダルLLDPEであり得る。例えば、ポリエチレンは、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,372,931号に記載されているように、同一触媒、例えば、シングルサイト触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を使用して少なくとも2段階重合で製造されたマルチモーダルLLDPEであり得る。したがって、米国特許第4,352,915号(2つのスラリー反応器)、第5,925,448号(2つの流動床反応器)、および第6,445,642号(ループ反応器とそれに続く気相反応器)に開示されているように、例えば2つの溶液反応器、2つのスラリー反応器、2つの気相反応器、またはそれらの任意の組み合わせは、任意の順序で用いられ得る。しかしながら、他の実施形態では、ポリエチレンは、マルチモーダルポリマー、例えば、参照により本明細書に組み込まれるEP2653392A1に開示されているように、ループ反応器内でのスラリー重合とそれに続く気相反応器内での気相重合を使用して作製されるLLDPEであり得る。
本開示の実施形態は、本明細書に開示される組成物が3以上の官能価を有する多官能助剤を含むことを定め、多官能助剤は、ポリエチレンを基準として100〜2000ppmである。本明細書で使用される場合、「助剤」は、例えば、より高濃度の反応性部位を確立することを助けることおよび/または有害なラジカル副反応の機会を低減することを助けることによって架橋を促進することができる材料である。
助剤は、2つのタイプ、すなわちタイプ1助剤およびタイプ2助剤のうちの1つであると説明することができる。タイプ1助剤は、典型的には極性であり、一般にタイプ2助剤より低い分子量を有する。理論に拘束されるものではないが、例えば、タイプ1助剤は付加反応によって反応性の高いラジカルを形成し得る。生成されたラジカルは、ポリエチレン鎖ラジカルと連結することができ、したがってより多くの分岐構造、例えば長鎖分岐(LCB)を形成する。タイプ1助剤とは対照的に、タイプ2補助剤は、主に水素引き抜きによって生成される反応性のより低いラジカルを形成する。タイプ2助剤としては、アリル含有シアヌレート、イソシアヌレートおよびフタレート、ジエンのホモポリマー、ならびにジエンおよびビニル芳香族のコポリマーが挙げられる。本開示の実施形態は、多官能性助剤がタイプ1助剤であり得ることを定める。
本明細書で使用される場合、「多官能性」は、複数の官能性を有することを指す。本明細書で使用される場合、「官能性」は、炭素−炭素二重結合を指す。炭素−炭素二重結合は末端にあってもよい。したがって、3以上の官能価を有する多官能性助剤は、3以上の二重結合を有する物質を指す。対照的に、二官能性物質は、例えば、2つの二重結合を有するであろう。
本開示の実施形態は、3以上の官能価を有する多官能性助剤が、アクリレート化合物、メタクリレート化合物、ビニル化合物、アリル化合物、およびそれらの組み合わせから選択され得ることを定める。例えば、3以上の官能価を有する多官能性助剤は、3以上の官能価を有するアクリレート化合物、3以上の官能価を有するメタクリル酸エステル化合物、3以上の官能価を有するビニル化合物、3以上の官能価を有するアリル化合物、またはそれらの組み合わせであり得る。3以上の官能価を有する多官能性助剤の例としては、とりわけ、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートおよびトリメチロールプロパントリアクリレートが挙げられる。
本開示の実施形態は、変性ポリエチレンを形成するために利用され得る組成物が、ポリエチレンを基準として3以上の官能価を有する100〜2000ppmの多官能性助剤を含み得ることを定める。100〜2000ppmのすべての個別の値および部分範囲が含まれ、例えば、多機能助剤は、ポリエチレンを基準として100、150、200、250、300、350、400、450、または500の下限から、2000、1900、1800、1700、1600、1500、1400、1300、1200、1100、1000、900、800、または700ppmの上限までであり得る。
本開示の実施形態は、本明細書に開示される組成物がフリーラジカル発生剤を含むことを定める。フリーラジカル発生剤は、220℃で200秒以下の半減期および−250kJ/molより高い、すなわち−250kJ/molより負である分解エネルギーを有し得る。1つ以上の実施態様では、フリーラジカル発生剤は、220℃で175秒、150秒、または125秒未満の半減期を有する。他の実施形態では、フリーラジカル発生剤は、220℃で60〜200秒、60〜175秒、60〜150秒、60〜125秒、または60〜120秒の半減期を有する。
フリーラジカル発生剤は、200〜1000ダルトンの分子量を有し得る。200〜1000ダルトンのすべての個別の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示され、例えば、フリーラジカル発生剤は、200、225、250、300、325、または350の下限から、1000、975、950、925、900、875、または850ダルトンの上限までの分子量を有し得る。
1つの実施形態では、フリーラジカル発生剤は環状過酸化物であり得る。好適な環状過酸化物の例は、以下の式によって表され得、
式中、R〜Rはそれぞれ独立して、水素または不活性置換もしくは非置換のC1−C20アルキル、C3−C20シクロアルキル、C6−C20アリール、C7−C20アラルキル、またはC7−C20アルカリールである。R〜Rに含まれる不活性置換基の代表は、C1−C20アルコキシ、直鎖状または分岐状のC1−C20アルキル、C6−C20アリールオキシ、ハロゲン、エステル、カルボキシル、ニトリル、およびアミドである。1つ以上の実施態様において、R〜Rはそれぞれ独立して、例えば、C1−C10のアルキル、またはC1−C4アルキルを含む低級アルキルである。
3,6,9−トリエチル−3,6,9−トリメチル−1,4,7−トリペルオキソナンなどの、いくつかの環状過酸化物が、例えば、TRIGONOX(登録商標)の商品名で市販されている。さらに、環状過酸化物は、例えば、米国特許第3,003,000号、Uhlmann,3rd Ed.,Vol.13,pp.256−57(1962)、the article,“Studies in Organic Peroxides XXV Preparation,Separation and Identification of Peroxides Derived from Methyl Ethyl Ketone and Hydrogen Peroxide,”Milas,N.A.and Golubovic,A.,J.Am.Chem.Soc,Vol.81,pp.5824−26(1959)、“Organic Peroxides”,Swern,D.editor,Wiley−Interscience,New York(1970)、およびHouben−Weyl Methoden der Organische Chemie,El3,Volume1,page736に記載されるように、ケトンを過酸化水素と接触させることによって製造され得る。
環状過酸化物の例としては、とりわけ、アセトン、メチルアミルケトン、メチルヘプチルケトン、メチルヘキシルケトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトンメチルオクチルケトン、メチルノニルケトン、メチルデシルケトン、メチルウンデシルケトン、およびそれらの組み合わせに由来するものが挙げられる。環状過酸化物は、単独でまたは互いに組み合わせて使用され得る。
1つ以上の実施形態では、フリーラジカル発生剤は、TRIGONOX(登録商標)301の商品名でAkzoNobelから市販されている3,6,9−トリエチル−3−6−9−トリメチル−1,4,7−トリペルオキソナンであり得る。本明細書で使用されるフリーラジカル発生剤は、例えば、フリーラジカル発生剤の融点およびそれが担持されている場合には希釈剤に応じて、液体、固体、またはペーストであり得る。
本開示の実施形態は、変性ポリエチレンを形成するために利用され得る組成物が、ポリエチレンを基準として5〜100ppmのフリーラジカル発生剤を含み得ることを定める。5〜100ppmのすべての個別の値および部分範囲が含まれ、例えば、フリーラジカル発生剤は、ポリエチレンを基準として、5、7.5、10、12.5、15、17.5、または20の下限から、100、90、80、70、または60ppmの上限までであり得る。
本開示の1つ以上の実施形態は、変性ポリエチレンを形成するために利用され得る組成物が、一次酸化防止剤を含み得ることを定める。一次酸化防止剤は、ポリエチレンを基準として2000ppm以下の濃度で利用され得る。ポリエチレンを基準として2000ppm以下の一次酸化防止剤のすべての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、1つ以上の実施形態では、組成物は、ポリエチレンを基準として0、10、25、50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、または1900ppmの下限から、15、30、50、75、100、150、250、350、450、550、650、750、850、950、1000、1050、1150、1250、1350、1450、1500、1550、1650、1750、1850、1950、または2000ppmの上限の一次酸化防止剤を含み得る。一次酸化防止剤は、一般にヒンダードフェノールまたはヒンダードアミン誘導体からなる有機分子であるラジカル捕捉剤として説明され得る。一次酸化防止剤の例としては、IRGANOX(商標)1010の名称で市販されている、ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピオネート)などのポリオレフィン業界でよく知られている一次酸化防止剤、またはBASFからIRGANOX(商標)1076の名称で市販されているオクタデシル3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートが挙げられる。
本開示の1つ以上の実施形態は、変性ポリエチレンを形成するために利用され得る組成物が、二次酸化防止剤を含み得ることを定める。二次酸化防止剤は、ポリエチレンを基準として3000ppm以下の濃度で利用され得る。ポリエチレンを基準として3000ppm以下の二次酸化防止剤のすべての個別の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、1つ以上の実施形態では、組成物は、ポリエチレンを基準として0、10、25、50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、または1900ppmの下限から、900、950、1000、1250、1550、2000、2500、2750、または3000ppmの上限の二次酸化防止剤を含み得る。二次酸化防止剤は、ヒドロペルオキシドを分解し得、一般に、ホスファイト、ホスホナイト、またはチオ化合物からなる有機分子である。二次酸化防止剤の例は、IRGAFOS(商標)168の名称でBASFから市販されているトリス(2,4−ジtert−ブチルフェニル)ホスファイト、またはトリス(ノニルフェニル)ホスファイトである。
本開示のいくつかの実施形態は、変性ポリエチレンを形成するために利用され得る組成物が、1つ以上の添加剤を含み得ることを定める。1つ以上の添加剤は、利用されるポリエチレンの総重量を基準として0.5重量%以下の濃度で利用され得る。利用されるポリエチレンの総重量を基準として0.5重量%以下のすべての個別の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、1つ以上の実施形態では、1つ以上の添加剤は、利用されるポリエチレンの総重量を基準として、0.01、0.05、または0.1の下限から、0.5、0.45、または0.4重量%までであり得る。1つ以上の添加剤の例としては、これらに限定されないが、とりわけ、粘着付与剤、ワックス、酸変性ポリオレフィンおよび/または無水物変性ポリオレフィンなどの官能化ポリマー、オイル、相溶化剤、充填剤、補助剤、接着促進剤、可塑剤、低分子量ポリマー、ブロッキング剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、剥離剤、粘着防止添加剤、着色剤、染料、顔料、加工助剤、紫外線安定剤、熱安定剤、中和剤、滑剤、界面活性剤、成核剤、柔軟剤、ゴム、蛍光増白剤、着色剤、希釈剤、粘度調整剤、酸化ポリオレフィン、およびそれらの組み合わせが挙げられる。異なる量の1つ以上の添加剤が様々な用途に利用されてもよい。
本開示の1つ以上の実施形態は、反応射出成形が利用され得ることを定める。言い換えれば、変性ポリエチレンを形成するために利用され得る組成物のいくつかの構成成分を互いに組み合わせてマスターバッチを形成することができる。その後、追加のいくつかの構成成分をマスターバッチと組み合わせて組成物を形成することができる。
本開示の実施形態は、変性ポリエチレンが、本明細書に開示されている組成物を配合することによって形成され得ることを定める。言い換えれば、組成物の構成成分は、例えば、互いに反応させて変性ポリエチレンを形成することができる。本明細書中で使用される場合、変性ポリエチレンは反応後変性ポリエチレンとして説明され得る。言い換えれば、ポリエチレンは、重合反応器内で形成され得、その後、本明細書に開示される組成物を配合することによって変性ポリエチレンが形成され得る。
本明細書に開示される組成物を配合することは、既知の配合装置を利用し得る。好適な配合装置の例としては、例えば、ミキサー、混練機、および押出機が挙げられる。1つ以上の実施態様では、組成物の配合は、押出機、例えば、スクリュー押出機を利用し得る。押出機はさらに、ブローフィルムまたはキャストフィルムラインに取り付けることができる。1つ以上の実施態様では、組成物の配合は、ブローフィルムまたはキャストフィルムラインに取り付けられた押出機内で行われる。
本開示の実施形態は、本明細書に開示される組成物が、120℃〜300℃の範囲の温度で配合され得ることを定める。120℃〜300℃までのすべての個別の値と部分範囲が含まれており、例えば、本明細書に開示される組成物は、120℃、125℃、130℃、135℃、140℃、145℃、または150℃の下限から、300℃、295℃、290℃、285℃、280℃、275℃、または1270℃の上限を有する範囲の温度で配合され得る。
押出機および/またはニーダー装置の例としては、例えば、一軸スクリュー押出機、二重反転および同方向回転二軸スクリュー押出機、遊星ギア押出機、リング押出機、ならびに共混練機が挙げられる。好適な押出機および混練機は、例えば、Handbuch der Kunststoftextrusion,Vol1Grundlagen,Editors F.Hensen,W.Knappe,H.Potente,1989,pp.3−7,ISBN.3−446−14339−4(Vol2Extrusionsanlagen1986,ISBN3−446−14329−7)にさらに記載されている。
スクリューの長さは、例えば、スクリューの直径の1〜60倍、またはスクリューの直径の35〜48倍の範囲であり得る。スクリューの回転速度は、例えば、毎分10〜600回転(rpm)、または25〜300rpmの範囲であり得る。最大処理量は、スクリュー直径、回転速度、および駆動力に依存し得る。最大処理量より低いレベルは、述べられるパラメータを変えることおよび/または特定の投与量を送達する計量機を用いることによって利用され得る。
説明したように、本開示の実施形態は、変性ポリエチレンが、本明細書に開示される組成物を配合、例えば、反応させることによって形成され得ることを定める。これらの変性ポリエチレンは、とりわけ、農業用フィルム、熱成形フィルム、コレーションシュリンク用途、ブロー成形用途、押出コーティング、およびパイプ用途を含むいくつかの用途に有用な物品、例えば、フィルムまたはパイプを形成するために利用され得る。有利には、これらの変性ポリエチレンは、他のポリエチレンと比較して、改善されたゲル数、および/または改善された溶融強度を提供し得る。さらに、これらの変性ポリエチレンは、他のポリエチレンと比較してより高いレベルに維持されるメルトインデックスを有することができ、特定の溶融強度を提供する。
実施例では、例えば、以下を含む、材料の種々の用語および呼称が使用される。
DOWLEX(商標)NG2045B(The Dow Chemical Companyから入手可能な、ポリエチレン、LLDPE);ポリエチレン−1(The Dow Chemical Companyから入手可能な、IRGAFOS(登録商標)168[1200ppm]およびステアリン酸カルシウム[1000〜1500ppm]を有するDOWLEX(商標)2047、ポリエチレン、LLDPE);IRGAFOS(登録商標)168(CIBA(登録商標)から入手可能な、二次酸化防止剤、トリス(2,4−ジtert−ブチルフェニル)ホスファイト);TRIGONOX(登録商標)301(Akzo Nobelから入手可能な、フリーラジカル発生剤、過酸化物、3,6,9−トリエチル−3,6,9−トリメチル−1,4,7−トリペルオキソナン);SR−399NS(多官能性助剤;Sartomerから入手可能な、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、);SR−351NS(多官能性助剤;Sartomerから入手可能な、トリメチロールプロパントリアクリレート)。
マスターバッチ1は、次のように形成された。DOWLEX(商標)NG2045B(1000ppmのIRGAFOS(登録商標)168の濃度を有する)を粉末に粉砕した。粉砕したDOWLEX(商標)NG2045B、メチルエチルケトン(溶媒)、フリーラジカル発生剤、および多官能性助剤を容器に入れ、容器の内容物を、1000rpmで3分間混合した。次いで、容器の内容物を、おおよそ48時間フッド内に置き、メチルエチルケトンを蒸発させ、マスターバッチ1を提供した。
マスターバッチ2を、異なる濃度の多官能性助剤を利用したという変更を伴って、マスターバッチ1として形成した。
マスターバッチ3を、100重量パーセントのDOWLEX(商標)NG2045Bではなく、80重量パーセントのDOWLEX(商標)NG2045B(1000ppmのIRGAFOS(登録商標)168の濃度を有する)および20重量パーセントのポリエチレン−1を利用したという変更を伴ってマスターバッチ1として形成した。
マスターバッチ4を、異なる多官能性助剤を利用したという変更を伴ってマスターバッチ3として形成した。
マスターバッチAを、多官能性助剤が利用されなかったという変更を伴ってマスターバッチ1として形成した。
マスターバッチB、マスターバッチC、およびマスターバッチDを、それぞれ異なる量のフリーラジカル発生剤を利用したという変更を伴ってマスターバッチAとして形成した。
マスターバッチEを、100重量パーセントのDOWLEX(商標)NG2045Bではなく、80重量パーセントのDOWLEX(商標)NG2045B(1000ppmのIRGAFOS(登録商標)168の濃度を有する)および20重量パーセントのポリエチレン−1を利用したという変更を伴ってマスターバッチAとして形成した。
変性ポリエチレンを調製するための方法である実施例1を以下のように行った。マスターバッチ1(2kg/時間)粉末およびDOWLEX(商標)NG2045B(8kg/時間)を、配合のために二軸スクリュー押出機に供給した。二軸スクリュー押出機は、27mmのスクリュー直径、200rpmのスクリュー速度、および10kg/時間の総出力速度を有した。二軸スクリュー押出機は、それぞれ約160℃〜約200℃に維持された温度を有する12のゾーンを有した。ダイでの溶融温度は約225℃であった。滞留時間は約52秒であった。生成物、すなわち変性ポリエチレンを、押出機から溶融ストランドとして取り出した。溶融ストランドを、水プールを通して冷却し、ペレットに切断し、乾燥させた。
変性ポリエチレンを調製するための方法である実施例2を、マスターバッチ1ではなくマスターバッチ2を利用したという変更を伴って実施例1と同様に実施した。
変性ポリエチレンを調製するための方法である実施例3を、マスターバッチ1ではなくマスターバッチ3を利用したという変更を伴って実施例1と同様に実施した。
変性ポリエチレンを調製するための方法である実施例4を、マスターバッチ1ではなくマスターバッチ4を利用したという変更を伴って実施例1と同様に実施した。
比較例A〜Eを、マスターバッチ1ではなくマスターバッチA〜Eをそれぞれ利用したという変更を伴って実施例1と同様に実施した。
参考例を、マスターバッチではなくDOWLEX(商標)NG2045B(10kg/時間)を利用したという変更を伴って、例1と同様に実施した。
実施例1〜4、比較例A〜E、および参考例に利用したフリーラジカル発生剤、多官能性助剤、およびポリエチレンの種類および量、例えば、それぞれの組成物を、利用したそれぞれのポリエチレンを基準として表1に報告する。
実施例1、実施例2から形成された変性ポリエチレン、ならびに比較例A、比較例B、および比較例Dから形成されたポリエチレンを、モデルOCS ME20押出機(OCS Optical Control System GmbHから入手可能)を利用し、ゲル数測定値を得るために、70rpmのスクリュー速度で、それぞれのフィルムに投入した。ゲル数測定値を、OCS Optical Control System GmbHから入手可能な、照明ユニット、電荷結合素子(CCD)検出器、およびゲルカウンタソフトウェアを有する画像プロセッサを含むOCS FS−3ラインゲルカウンタを用いて決定した。ゲル数測定の各々について、24.6ccのそれぞれの単位試料体積を検査した。24.6ccの試料体積は、76μm厚のフィルムの0.323mの検査面積に対応する。各測定において、直径>200μm(GI200)のすべてゲルの総面積を測定した。50回のそのような測定を実施した。総ゲル面積の平均値および標準偏差は、50回の測定に基づいて計算した。ゲルスペック限界を平均および(平均+2標準偏差)値に適用した。GI200平均(大+中+小+微小)ゲル面積=検査した24.6cc試料当たりのmmで表されるゲル面積。GI200標準偏差=(平均+2標準偏差)(大+中+小+微小)検査した24.6cc試料当たりのmmで表されるゲル面積。結果を表2に報告する。
表2のデータは、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤、およびポリエチレンを基準として100〜2000ppmである多官能性助剤を含む組成物から形成された変性ポリエチレンが、他の組成物から形成されたポリエチレンと比較してゲル数測定値を改善したことを示す。例えば、実施例1から形成された変性ポリエチレンは、比較例Aから形成されたポリエチレン(29.93のGI200)と比較して、改善された、すなわち減少したゲル数測定値(13.44のGI200)を有した。また、実施例2から形成された変性ポリエチレンは、比較例Bから形成されたポリエチレン(30.14のGI200)と比較して改善されたゲル数測定値(11.13のGI200)を有した。
さらに、表2のデータは、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤、およびポリエチレンを基準として100〜2000ppmである多官能性助剤を含む組成物から形成された変性ポリエチレンが、他の組成物、例えば、多官能性助剤を欠く一方で相当の溶融強度を提供するために必要であるより高い濃度のフリーラジカル発生剤を含む組成物から形成されたポリエチレンと比較してゲル数測定値を改善したことを示す。例えば、実施例1および2から形成された変性ポリエチレンはそれぞれ、比較例Dから形成されたポリエチレン(GI200は36.98)と比較して改善されたゲル数測定値(13.44のGI200、11.13のGI200)を有した。
実施例1〜4から形成された変性ポリエチレン、ならびに比較例A〜E、および参考例から形成されたポリエチレンの溶融強度測定を、Gottfert Rheotester2000キャピラリーレオメーターに取り付けられたGottfert Rheotens71.97(Goettfert Inc.;Rock Hill,SC)上でそれぞれ行われた。各溶融試料(約20g)を、長さ30mm、直径2.0mm、およびアスペクト比(長さ/直径)15の平坦な入口角度(180度)を備えたGoettfert Rheotester2000キャピラリーレオメーターで供給した。各試料を190℃で10分間平衡化した後、ピストンを、0.265mm/秒の一定のピストン速度で運転し、標準試験温度は190℃であった。各試料を、ダイの100mm下に位置する加速ニップのセットに対して、2.4mm/秒の加速度で、一軸延伸した。引張力を、ニップロールの巻取速度の関数として記録した。溶融強度を、ストランドが破断する前のプラトー力(cN)として報告した。溶融強度測定において以下の条件:プランジャー速度=0.265mm/秒、車輪加速度=2.4mm/秒、キャピラリー直径=2.0mm、キャピラリー長さ=30mm、およびバレル直径=12mmを使用した。溶融強度を、表3に報告する。
実施例1〜4から形成された変性ポリエチレン、ならびに比較例A〜E、および参考例から形成されたポリエチレンのメルトインデックスは、それぞれ、ASTM D1238、条件190℃/2.16kgに従って測定し、10分毎に溶出されたグラムで報告した(g/10分)。メルトインデックスを表3に報告する。
表3のデータは、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤、およびポリエチレンを基準として100〜2000ppmである多官能性助剤を含む組成物から形成された変性ポリエチレンが、他の組成物から形成されたポリエチレンと比較して溶融強度を改善したことを示す。例えば、実施例1から形成された変性ポリエチレンは、比較例Aから形成されたポリエチレンと比較して44%増加した溶融強度を有した。また、実施例2から形成された変性ポリエチレンは、比較例Bから形成されたポリエチレンと比較して43%増加した溶融強度を有した。
多官能性助剤を利用することは、比較例AおよびBから形成されたポリエチレンと比較して、それぞれ実施例1および2から形成された変性ポリエチレンのメルトインデックスの減少をもたらすことに留意されたい。しかしながら、同様の溶融強度を達成するために、例えば比較例CおよびDから形成されたポリエチレンは、実施例1および2から形成された変性ポリエチレンと同様の溶融強度を有し、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤、およびポリエチレンを基準として100〜2000ppmである多官能性助剤の組み合わせは、比較例CおよびDから形成されたポリエチレンが、実施例1および2から形成された変性ポリエチレンよりも低いメルトインデックスを有するため、より高濃度のフリーラジカル発生剤のみを使用するよりもはるかに高いレベルでメルトインデックスを維持することができる。例えば、実施例1から形成された変性ポリエチレンのメルトインデックスは、比較例Dから形成されたポリエチレンのそれよりも高いが、それらは同等の溶融強度を有する。また、実施例1から形成された変性ポリエチレンは、比較例Cから形成されたポリエチレンよりも高い溶融強度およびメルトインデックスの両方を有する。
さらに、表3のデータは、それぞれ実施例3および4から形成された変性ポリエチレンが、実施例Eから形成されたポリエチレンと比較して増加した溶融強度を有するため、変化するポリエチレンおよび/または多官能助剤によって同様の結果が達成されることを示す。
実施例1、実施例2から形成された変性ポリエチレン、ならびに比較例A、比較例B、比較例D、および参考例から形成されたポリエチレンについて、トリプル検出器ゲル浸透クロマトグラフィーを使用して、分子量/分子量分布および分岐構造分析のためのMark−Houwinkプロットを測定し、調製した。利用されるプロセスおよび式は、米国特許第8,871,887号に記載されている。米国特許第8,871,887号は参照により組み込まれる。分子量/分子量分布を表4に報告し、Mark−Houwinkプロットを図1に示す。「Mn」は数平均分子量を指し、「Mw」は重量平均分子量を指し、「Mz」はz平均分子量を指す。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)プロセス(従来のGPC、光散乱(LS)GPC、粘度測定GPC、およびgpcBR)には、トリプル検出器ゲル浸透クロマトグラフィー(3D−GPCまたはTDGPC)システムを利用した。このシステムは、精密検出器(Amherst,Mass.)2角度レーザー光散乱(LS)検出器モデル2040、Polymer ChAR(Valencia,Spain)のIR4赤外線検出器、および4−キャピラリー溶液粘度計(DP)(他の好適な粘度計としては、Viscotek(Houston,Tex.)150R4−キャピラリー溶液粘度計(DP)が挙げられる)を備えた、ロボットアシスタントデリバリー(RAD)高温GPCシステム[他の好適な高温GPC機器としては、Waters(Milford,Mass.)モデル150C高温クロマトグラフ;Polymer Laboratories(Shropshire,UK)モデル210およびモデル220;ならびにPolymer Char GPC−IR(Valencia,Spain)が挙げられる]を含んだ。後者の2つの独立した検出器および前者の検出器のうちの少なくとも1つを有するGPCは、「3D−GPC」または「TDGPC」と称され得るが、「GPC」という用語だけで一般に従来のGPCを指す。データ収集を、ソフトウェア、例えば、Polymer Char GPC−IRを使用して行った。このシステムはまた、例えば、Polymer Laboratoriesからのオンライン溶媒脱気装置を備えていた。GPCカラムセットからの溶出液は、LS検出器、IR4検出器、次いでDP検出器の順序で直列に配置された各検出器を貫流した。多重検出器オフセットの決定のための体系的アプローチは、Balke,Mourey,et.al.によって公表されたもの(Mourey and Balke,Chromatography Polym.Chapter12,(1992))(Balke,Thitiratsakul,Lew,Cheung,Mourey,Chromatography Polym.Chapter13,(1992))と一貫した方法で行った。Olexis LSカラムを使用した。試料のカルーセルコンパートメントを140℃で操作し、カラムコンパートメントは150℃で操作した。50ミリリットルの溶媒中の0.1グラムのポリマーの濃度で試料を調製した。クロマトグラフィー溶媒および試料調製溶媒は、200ppmの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)」含有する1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)であった。溶媒を窒素でスパージした。ポリマー試料を160℃で4時間穏やかに撹拌した。注入量は200マイクロリットルであった。GPCを通る流速を1ml/分に設定した。従来のGPCでは、IR4検出器を使用し、GPCカラムセットは、21の狭い分子量分布のポリスチレン標準物質を測定することによって較正した。580g/mol〜8,400,000g/molの範囲の標準物質の分子量、および標準物質は6つの「カクテル」混合物中に収容した。各標準物質混合物は、個々の分子量間に少なくとも10の分離を有した。ポリスチレン標準物質を、1,000,000g/mol以上の分子量について50mLの溶媒中0.025グラム、および1,000,000g/mol未満の分子量について50mLの溶媒中0.05グラムで調製した。ポリスチレン標準物質を、30分間、穏やかに撹拌しながら80℃で溶解した。数平均分子量、重量平均分子量、およびz平均分子量は、例えば、米国特許第8,871,887号に記載されているように、式から計算した。LS GPCには、精密検出器PDI2040検出器Model2040を使用した。3D−GPCについては、絶対重量平均分子量を、例えば、米国特許第8,871,887号に記載されているように式から計算した。gpcBR分岐指数は、前述したように、光散乱、粘度、および濃度検出器を較正することによって決定した。次いで、屈折率クロマトグラムからの検出可能なポリマーの存在を示す光散乱および粘度計クロマトグラムにおける低分子量保持体積範囲の積分のために、積分ウィンドウを設定した。ポリエチレンおよびポリスチレンMark−Houwink定数を確立するために直鎖状ポリエチレン標準物質を使用した。例えば、米国特許第8,871,887号に記載されているように、定数を使用して、溶出容量の関数としてのポリエチレン分子量およびポリエチレン固有粘度についての従来の較正の2つの線形参照を構築した。gpcBR分岐指数を決定するために、試料ポリマーの光散乱溶出面積を用いて試料の分子量を決定した。例えば、米国特許第8,871,887号に記載されているように、最終的なMark−Houwink定数を用いて分析を行った。
表4のデータは、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤、およびポリエチレンを基準として100〜2000ppmである多官能性助剤を含む組成物から形成された変性ポリエチレンが、他の組成物から形成されたポリエチレンと比較してより広い分布を有することを示す。例えば、実施例1から形成された変性ポリエチレンは、比較例Aから形成されたポリエチレン(1.05)と比較してより広い分布(1.13)を有した。また、実施例2から形成された変性ポリエチレンは、比較例Bから形成されたポリエチレン(1.06)と比較してより広い分布(1.16)を有した。
さらに、表4のデータは、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤、およびポリエチレンを基準として100〜2000ppmである多官能性助剤を含む組成物から形成された変性ポリエチレンが、他の組成物、例えば、多官能性助剤を欠く一方で相当の溶融強度を提供するために必要であるより高い濃度のフリーラジカル発生剤を含む組成物から形成されたポリエチレンと比較してより広い分布を有することを示す。例えば、実施例1および2から形成された変性ポリエチレンはそれぞれ、比較例Dから形成されたポリエチレン(1.07)と比較してより広い分布(1.13;1.16)を有した。
理論に拘束されるものではないが、このより広い分布は、高分岐構造を有する高Mw構成成分の存在の結果であり得る。有利には、このより広い分布はメルトインデックスを維持するのを助け得る。
図1は、ポリエチレンを基準として5〜100ppmであるフリーラジカル発生剤、およびポリエチレンを基準として100〜2000ppmである多官能性助剤を含む組成物から形成されたいくつかの変性ポリエチレン、多官能性助剤を欠く一方でフリーラジカル発生剤を含む他の組成物から形成されたポリエチレン、ならびにフリーラジカル発生剤を含まない組成物から形成されたポリエチレンのMark−Houwinkプロットである。
図1は、実施例1の条件下で処理されたポリエチレンホモポリマーに対応するプロット116を含む。プロット102は、実施例1から形成された変性ポリエチレンに対応し、プロット104は、実施例2から形成された変性ポリエチレンに対応する。図1に示されるように、プロット102および104はそれぞれ、参考例から形成されたポリエチレンに対応するプロット106、比較例Aから形成されたポリエチレンに対応するプロット108、比較例Bから形成されたポリエチレンに対応するプロット110、および比較例Dから形成されたポリエチレンに対応するプロット112と比較して、プロット116からより明確でより大きな偏差を示す。図1に示されるように、プロット106、108、110、および112はそれぞれ、円114によって示される領域内で互いに近くで終結する。プロット106、108、110、および112と比較して、プロット116からのプロット102およびプロット104のより大きな偏差は、本明細書に開示される濃度で利用されるフリーラジカル発生剤および多官能性助剤の組み合わせが、実施例AおよびBから形成されたポリエチレンの場合、および比較例Dから形成されたポリエチレンの場合にフリーラジカル発生剤のみをより高い濃度で利用するときでも、フリーラジカル発生剤のみを使用する場合より高い分岐レベルをもたらした。理論に拘束されるものではないが、より高い分岐レベルは、変性ポリエチレンの低い粘度を維持するのを助け得、すなわち、メルトインデックスをいくつかの用途にとって望ましいレベルに維持するのを助け得る。
実施例1から形成された変形ポリエチレン、ならびに比較例A、B、およびD、ならびに参考例から形成されたポリエチレンを、空気中、20MPaの圧力下で5分間、160℃で2mm厚のプラークに圧縮成形した。動的機械分光法(DMS)のために、プラーク試料全体から円形プラークを切り出した。窒素パージ下、25mm(直径)の平行プレートを備えたTA InstrumentsのARES−G2を使用して、一定温度周波数掃引を行った。DMSを、0.1〜100ラジアン/秒の周波数範囲にわたって、190℃で実行した。歪み振幅は、5%で一定であった。複素粘度を応力応答から計算し、周波数の関数としてプロットした。結果を図2に報告する。
図2は、本明細書に開示される1つ以上の実施形態によるフリーラジカル発生剤および多官能性助剤を含む組成物から形成されたいくつかの変性ポリエチレン、多官能性助剤を欠く一方でフリーラジカル発生剤を含む組成物から形成されたポリエチレン、およびフリーラジカル発生剤を含まない組成物から形成されたポリエチレンの動的機械分光プロットを示す。
剪断減粘挙動は、いくつかの用途にとって重要な加工パラメータとなり得る。図2について、DMS曲線は剪断周波数による粘度の変化を示す。図2に示されるように、実施例1から形成された変性ポリエチレンに対応するプロット220、および比較例Aから形成されたポリエチレンに対応するプロット222はそれぞれ、参考例から形成されたポリエチレンに対応するプロット224と比較して、改善された剪断減粘挙動、すなわち相対的に増加した傾斜を示す。これは、実施例1から形成された変性ポリエチレンが、例えば、ブローフィルムプロセスなどのいくつかの用途に対して相対的に高い剪断周波数で望ましい加工性を有することを示す。

Claims (11)

  1. 組成物であって、
    ポリエチレンと、
    3以上の官能価を有する多官能性助剤であって、前記ポリエチレンを基準として100〜2000ppmである、多官能性助剤と、
    フリーラジカル発生剤であって、前記ポリエチレンを基準として5〜100ppmである、フリーラジカル発生剤と、を含む、組成物。
  2. 前記ポリエチレンが、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、メタロセン触媒線状低密度ポリエチレン(mLLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記多官能性助剤が、アクリレート化合物、メタクリレート化合物、ビニル化合物、アリル化合物、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜2のいずれか一項に記載の組成物。
  4. 前記フリーラジカル発生剤が、過酸化物、アルコキシアミン誘導体、アゾ化合物、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物から形成された物品。
  6. 変性ポリエチレンを形成するための方法であって、
    ポリエチレンと、
    3以上の官能価を有する多官能性助剤であって、前記ポリエチレンを基準として100〜2000ppmである、多官能性助剤と、
    フリーラジカル発生剤であって、前記ポリエチレンを基準として5〜100ppmである、フリーラジカル発生剤と、を含む、組成物を配合することを含む、方法。
  7. 前記配合することが、前記ポリエチレン、前記3以上の官能価を有する前記多官能性助剤、および前記フリーラジカル発生剤をスクリュー押出することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ポリエチレンが、LLDPE、mLLDPE、HDPE、MDPE、VLDPE、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項6〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記多官能性助剤が、アクリレート化合物、メタクリレート化合物、ビニル化合物、アリル化合物、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記フリーラジカル発生剤が、過酸化物、アルコキシアミン誘導体、アゾ化合物、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項6〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 請求項6〜10のいずれか一項に記載の方法によって形成された変性ポリエチレン。
JP2019506381A 2016-08-31 2016-08-31 変性ポリエチレン Active JP6825078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/097518 WO2018039968A1 (en) 2016-08-31 2016-08-31 Modified polyethylenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524947A true JP2019524947A (ja) 2019-09-05
JP6825078B2 JP6825078B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=61299739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506381A Active JP6825078B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 変性ポリエチレン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10865298B2 (ja)
EP (1) EP3507315A4 (ja)
JP (1) JP6825078B2 (ja)
CN (1) CN109563214A (ja)
AR (1) AR109397A1 (ja)
BR (1) BR112019003169B1 (ja)
CA (1) CA3035107C (ja)
MX (1) MX2019001772A (ja)
MY (1) MY189883A (ja)
WO (1) WO2018039968A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2020008168A (es) * 2019-08-06 2021-02-08 Dow Global Technologies Llc Composiciones de polietileno.
CN114206614B (zh) 2019-08-06 2024-01-19 陶氏环球技术有限责任公司 包括至少五层的多层膜及其生产方法
WO2021258328A1 (en) 2020-06-24 2021-12-30 Dow Global Technologies Llc Crosslinkable olefin/silane interpolymer compositions
CN116507669A (zh) 2020-12-22 2023-07-28 陶氏环球技术有限责任公司 改性聚乙烯树脂和其制备方法
WO2024037851A1 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Basf Se Use of additives for improving the processing of polyethylenes

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989341A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 中空成形用ポリエチレン組成物
JPS60166335A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Chisso Corp 難燃性ポリオレフイン組成物
JPS60188412A (ja) * 1984-03-09 1985-09-25 Chisso Corp ポリオレフイン樹脂組成物の製造方法
JPH1160773A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JP2007091776A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 再生熱可塑性樹脂組成物
JP2013004646A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用封止材組成物
JP2015099876A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 シーアイ化成株式会社 太陽電池モジュール用封止材の製造方法
JP2015527475A (ja) * 2012-09-12 2015-09-17 アルケマ フランス 架橋開始剤と促進剤の一次混合物

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076698A (en) 1956-03-01 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon interpolymer compositions
CA849081A (en) 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
US3914342A (en) 1971-07-13 1975-10-21 Dow Chemical Co Ethylene polymer blend and polymerization process for preparation thereof
GB1465844A (en) * 1973-04-10 1977-03-02 Furukawa Electric Co Ltd Foamable olefin polymer composition and method for manufacturing foamed olefin polymer
JPS55164205A (en) 1979-06-07 1980-12-20 Sumitomo Chem Co Ltd Multistage polymerization of ethylene
US5693488A (en) 1994-05-12 1997-12-02 The Rockefeller University Transmembrane tyrosine phosphatase, nucleic acids encoding the same, and methods of use thereof
JP3258534B2 (ja) 1995-07-28 2002-02-18 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 雌型コンタクト
US5925448A (en) 1995-11-07 1999-07-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Film extruded from a blend of ethylene copolymers
US6445642B2 (en) 1999-12-16 2002-09-03 Nec Corporation Synchronous double data rate DRAM
US7338994B2 (en) 2002-10-01 2008-03-04 Dow Global Technologies Inc. Rheology-modified thermoplastic elastomer compositions for extruded profiles
CN101456993A (zh) * 2002-10-01 2009-06-17 陶氏环球技术公司 用于压出型材的流变改性热塑性弹性体组合物
CN1977076B (zh) 2004-04-30 2010-07-14 陶氏环球技术公司 用于聚乙烯非织造织物的改进纤维
GB0423212D0 (en) 2004-10-19 2004-11-24 Borealis Tech Oy Polymer
EP1961558A1 (en) 2007-02-26 2008-08-27 Borealis Technology OY Laminated multilayer films
CA2717417A1 (en) * 2008-03-13 2009-03-12 Dow Global Technologies Inc. Long chain branched (lcb), block, or interconnected copolymers of ethylene in combination with one other polymer
EP2328876B1 (en) 2008-09-02 2012-11-21 Actimis Pharmaceuticals, Inc., Isotopically enriched pyrimidin-5-yl acetic acid derivatives as crth2 antagonists
US20110003940A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Dow Global Technologies Inc. Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
DE102011080223A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Thermisch härtbare Zubereitungen
CN102382265B (zh) * 2011-09-21 2013-06-05 深圳市科聚新材料有限公司 一种多元接枝聚乙烯及其制备方法
CN102504113B (zh) * 2011-10-24 2013-11-20 中国石油化工股份有限公司 一种长支链化聚乙烯树脂及其制备方法
EP2653392B1 (en) 2012-04-18 2015-10-07 Borealis AG Collation shrink films
CN103539896A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 上海日之升新技术发展有限公司 一种新型高接枝率低凝胶聚乙烯相容剂及其制备方法
CN104781289B (zh) 2012-09-28 2018-04-10 陶氏环球技术有限公司 乙烯基聚合物和其制造方法
IN2013MU01373A (ja) * 2013-04-12 2015-04-17 Reliance Ind Ltd
JP6945543B2 (ja) * 2016-03-30 2021-10-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー メチルラジカル捕捉剤を含む架橋性ポリマー組成物及びそれらから作製された物品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989341A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 中空成形用ポリエチレン組成物
JPS60166335A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Chisso Corp 難燃性ポリオレフイン組成物
JPS60188412A (ja) * 1984-03-09 1985-09-25 Chisso Corp ポリオレフイン樹脂組成物の製造方法
JPH1160773A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JP2007091776A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 再生熱可塑性樹脂組成物
JP2013004646A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用封止材組成物
JP2015527475A (ja) * 2012-09-12 2015-09-17 アルケマ フランス 架橋開始剤と促進剤の一次混合物
JP2015099876A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 シーアイ化成株式会社 太陽電池モジュール用封止材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10865298B2 (en) 2020-12-15
BR112019003169B1 (pt) 2022-08-30
EP3507315A1 (en) 2019-07-10
CA3035107C (en) 2024-01-23
BR112019003169A2 (pt) 2019-05-28
MY189883A (en) 2022-03-16
CN109563214A (zh) 2019-04-02
CA3035107A1 (en) 2018-03-08
WO2018039968A1 (en) 2018-03-08
MX2019001772A (es) 2019-07-04
AR109397A1 (es) 2018-11-28
EP3507315A4 (en) 2020-06-17
JP6825078B2 (ja) 2021-02-03
US20190225786A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6825078B2 (ja) 変性ポリエチレン
US9303107B2 (en) Ethylene-based polymers and processes to make the same
EP2900703B1 (en) Ethylene-based polymers and processes to make the same
EP2651987B1 (en) Ethylene-based polymers and processess to make the same
CN108779301B (zh) 改性聚乙烯树脂和其制备方法
KR20160030886A (ko) 고용융 강도를 갖는 저밀도 에틸렌-기반 폴리머를 함유하는 조성물 및 이로부터 형성된 필름
KR20160031456A (ko) 개선된 용융 강도, 출력 및 기계적 특성을 갖는 저밀도 에틸렌계 조성물
MX2012008100A (es) Polietileno con alta resistencia al derretimiento para utilizarse en peliculas.
WO2020112873A1 (en) Ethylene-based polymer composition with branching and process for producing the same
KR101911578B1 (ko) 에틸렌계 중합체 조성물
KR20180103950A (ko) 겔 함량이 낮은 작용화된 에틸렌계 폴리머의 제조방법
EP4065613B1 (en) Ethylene-based polymer composition with branching and process for producing the same
WO2021108134A1 (en) Ethylene-based polymer composition with branching and process for producing the same
EP4267662A1 (en) Modified polyethylene resins and process for making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250