JP2019524852A - グルタミナーゼ阻害剤を用いる併用療法 - Google Patents

グルタミナーゼ阻害剤を用いる併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019524852A
JP2019524852A JP2019510646A JP2019510646A JP2019524852A JP 2019524852 A JP2019524852 A JP 2019524852A JP 2019510646 A JP2019510646 A JP 2019510646A JP 2019510646 A JP2019510646 A JP 2019510646A JP 2019524852 A JP2019524852 A JP 2019524852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
arylalkyl
alkyl
cancer
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019510646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524852A5 (ja
Inventor
マーク ケー. ベネット,
マーク ケー. ベネット,
マシュー アイ. グロス,
マシュー アイ. グロス,
スーザン ディー. ブロムリー,
スーザン ディー. ブロムリー,
キース オーフォード,
キース オーフォード,
Original Assignee
キャリセラ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
キャリセラ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャリセラ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド, キャリセラ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical キャリセラ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2019524852A publication Critical patent/JP2019524852A/ja
Publication of JP2019524852A5 publication Critical patent/JP2019524852A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)

Abstract

本発明は、新規のヘテロ環式化合物およびその薬学的調製物に関する。本発明は、本発明の新規のヘテロ環式化合物を使用してがんを処置または予防する方法にさらに関する。特定の実施形態では、本発明は、がん、例えば、トリプルネガティブ乳がんなどの処置または予防において、ヒト患者における使用に対して適切な薬学的調製物であって、本明細書中に記載されている化合物のいずれか(例えば、本発明の化合物、例えば、式Iの化合物など)の有効量と、1種または複数種の薬学的に許容される賦形剤とを含む薬学的調製物を提供する。

Description

関連出願
本願は、2016年8月25日に出願された米国仮特許出願第62/379,548に対する優先権の利益を主張し、これらの出願は、それらの全体が、本明細書で参考として援用される。
背景
グルタミンは、代謝性および非代謝性メカニズムを介して細胞生存、成長および増殖を支持する。活発に増殖する細胞において、「グルタミノリシス」とも呼ばれるグルタミンの乳酸への代謝は、NADPHの形態で主要なエネルギー供給源である。グルタミノリシスの第1ステップは、グルタミンの脱アミノ化によりグルタメートおよびアンモニアを形成することであり、これは、グルタミナーゼ酵素(GLS)により触媒される。したがって、グルタミナーゼを介する脱アミノ化は、グルタミン代謝に対する制御ポイントである。
腹水症の腫瘍細胞が、酸素の存在下で高いグルコース消費率および乳酸分泌率を示したというWarburgの観察以来(Warburg、1956年)、研究者は、がん細胞が代謝経路をどのように利用して活発な増殖を継続することができるか探究してきた。いくつかの報告では、細胞の複製に必要な巨大分子の合成を、グルタミン代謝がどのように支持するかを実証した(Curthoys、1995年;DeBardinis、2008年)。
したがって、グルタミナーゼは、活発に増殖する細胞を特徴とする疾患、例えばがんなどの処置の潜在的治療ターゲットとするように理論化されてきた。適切なグルタミナーゼ阻害剤の欠如により、このターゲットの検証は不可能であった。したがって、特異的であり、インビボでの使用に対して製剤化が可能であるグルタミナーゼ阻害剤の創生は、新規のクラスの治療剤をもたらすことができる。
発明の要旨
本発明は、被験体におけるがん、例えば、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)などを処置または予防する方法であって、式(I)の化合物
Figure 2019524852
または薬学的に許容されるその塩(式中、
Lは、CHSCH、CHCH、CHCHCH、CH、CHS、SCH、CHNHCH、CH=CH、または
Figure 2019524852
、好ましくはCHCHを表し、CHまたはCH単位の任意の水素原子は、アルキルまたはアルコキシで置き換えられていてもよく、NH単位の任意の水素は、アルキルで置き換えられていてもよく、CHCH、CHCHCHまたはCHのCH単位の任意の水素原子は、ヒドロキシで置き換えられていてもよく、
Xは、存在する各々に対して独立して、S、OまたはCH=CH、好ましくはSまたはCH=CHを表し、CH単位の任意の水素原子は、アルキルで置き換えられていてもよく、
Yは、存在する各々に対して独立して、HまたはCHO(CO)Rを表し、
は、存在する各々に対して独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキルもしくはヘテロシクリルアルコキシを表し、
Zは、HまたはR(CO)を表し、
およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アルコキシまたはヒドロキシを表し、
は、存在する各々に対して独立して、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキルまたはC(R)(R)(R10)、N(R)(R)またはORを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
およびRは、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アシル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
は、存在する各々に対して独立して、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
、RおよびR10は、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表すか、あるいはRおよびRは、これらが結合している炭素と一緒になって、炭素環式またはヘテロ環式環系を形成し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、R、RおよびR10のうちの少なくとも2つは、Hではない)と、
タキサン、例えばパクリタキセル、タンパク結合パクリタキセル(nab−パクリタキセル)、カバジタキセルまたはドセタキセルなどと
を投与することを含み、
ここで、被験体が、少なくとも1種の従前の化学療法処置に対して、好ましくはタキサンでの処置に対して不応性である、方法を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、がん、例えば、トリプルネガティブ乳がんなどの処置または予防において、ヒト患者における使用に対して適切な薬学的調製物であって、本明細書中に記載されている化合物のいずれか(例えば、本発明の化合物、例えば、式Iの化合物など)の有効量と、1種または複数種の薬学的に許容される賦形剤とを含む薬学的調製物を提供する。特定の実施形態では、薬学的調製物は、本明細書中に記載されている状態または疾患の処置または予防における使用のためであってよい。特定の実施形態では、薬学的調製物は、ヒト患者における静脈内使用に対して適切であるほどの十分に低いパイロジェン活性を有する。
図1は、CB−839に対する感受性と相関する、TNBC細胞系におけるGLS活性を示している。
図2は、CB−839がインビボTNBCモデルにおいてパクリタキセルの抗腫瘍活性を強化することを示している。
図3は、TNBC患者がCB−839およびパクリタキセルによる処置の臨床研究に留まった時間を示している。
図4は、CB−839およびパクリタキセルによる処置の臨床研究における、用量によるTNBC患者のRECIST応答を示している。
図5は、CB−839およびパクリタキセルによる処置の臨床研究における、経時的なTNBC患者のRECIST応答を示している。
発明の詳細な説明
本発明は、被験体におけるがん、例えば、トリプルネガティブ乳がんなどを処置または予防する方法であって、式(I)の化合物
Figure 2019524852
または薬学的に許容されるその塩(式中、
Lは、CHSCH、CHCH、CHCHCH、CH、CHS、SCH、CHNHCH、CH=CH、または
Figure 2019524852
、好ましくはCHCHを表し、CHまたはCH単位の任意の水素原子は、アルキルまたはアルコキシで置き換えられていてもよく、NH単位の任意の水素は、アルキルで置き換えられていてもよく、CHCH、CHCHCHまたはCHのCH単位の任意の水素原子は、ヒドロキシで置き換えられていてもよく、
Xは、存在する各々に対して独立して、S、OまたはCH=CH、好ましくはSまたはCH=CHを表し、CH単位の任意の水素原子は、アルキルで置き換えられていてもよく、
Yは、存在する各々に対して独立して、HまたはCHO(CO)Rを表し、
は、存在する各々に対して独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキルもしくはヘテロシクリルアルコキシを表し、
Zは、HまたはR(CO)を表し、
およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アルコキシまたはヒドロキシを表し、
は、存在する各々に対して独立して、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキルまたはC(R)(R)(R10)、N(R)(R)またはORを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
およびRは、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アシル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
は、存在する各々に対して独立して、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
、RおよびR10は、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表すか、あるいはRおよびRは、これらが結合している炭素と一緒になって、炭素環式またはヘテロ環式環系を形成し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、R、RおよびR10のうちの少なくとも2つは、Hではない)と、
タキサン、例えばパクリタキセル、nab−パクリタキセル、カバジタキセルまたはドセタキセルなどと
を投与することを含み、
ここで、被験体が、少なくとも1種の従前の化学療法処置に対して、好ましくはタキサンでの処置に対して不応性である、方法を提供する。
アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルが置換されている特定の実施形態では、これらは置換もしくは非置換のアルキル、例えば、パーフルオロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)など、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、ヒドロキシル、ハロ、アルコキシ、例えば、パーフルオロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)など、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキルアミノ、ヒドロキシアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミノアルキルアルコキシ、アミノアルコキシ、アシルアミノ、アシルアミノアルキル、例えば、パーフルオロアシルアミノアルキル(例えば、トリフルオロメチルアシルアミノアルキル)など、アシルオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロシクリルアミノアルキル、ヘテロシクリルアミノアルコキシ、アミド、アミドアルキル、アミジン、イミン、オキソ、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシル、例えば、パーフルオロアシル(例えば、C(O)CF)を含めたものなど)、カルボニルアルキル(例えば、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、ホルミルアルキル、またはアシルアルキル(例えばパーフルオロアシルアルキル(例えば、−アルキルC(O)CF)を含めたものなど)など)、カルバメート、カルバメートアルキル、ウレア、ウレアアルキル、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホン、スルホンアミド、スルホンアミドアルキル、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート、またはチオホルメートなど)、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネートまたはホスフィネートから選択される1つまたは複数の置換基で置換されている。
特定の実施形態では、Lは、CHSCH、CHCH、CHCHCH、CH、CHS、SCH、またはCHNHCHを表し、CH単位の任意の水素原子は、アルキルまたはアルコキシで置き換えられていてもよく、CHCH、CHCHCHまたはCHのCH単位の任意の水素原子は、ヒドロキシルで置き換えられていてもよい。特定の実施形態では、Lは、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCHを表す。特定の実施形態では、LはCHCHを表す。特定の実施形態では、LはCHSCHではない。
特定の実施形態では、YはHを表す。
特定の実施形態では、Xは、SまたはCH=CHを表す。特定の実施形態では、一方または両方のXはCH=CHを表す。特定の実施形態では、各XはSを表す。特定の実施形態では、一方のXはSを表し、他方のXはCH=CHを表す。
特定の実施形態では、ZはR(CO)を表す。ZがR(CO)である特定の実施形態では、存在するRの各々は同一ではない(例えば、式Iの化合物は対称的ではない)。
特定の実施形態では、RおよびRは、それぞれHを表す。
特定の実施形態では、Rは、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表す。特定の実施形態では、RはC(R)(R)(R10)を表し、Rは、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル、例えば、アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールなどを表し、RはHを表し、R10は、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキル、例えば、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシなどを表す。
特定の実施形態では、Lは、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCH、例えば、CHCH、CHSまたはSCHなどを表し、YはHを表し、XはSを表し、ZはR(CO)を表し、RおよびRは、それぞれHを表し、各Rは、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表す。特定のこのような実施形態では、存在するRの各々は同一である。
特定の実施形態では、Lは、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCHを表し、YはHを表し、XはSを表し、ZはR(CO)を表し、RおよびRは、それぞれHを表し、各RはC(R)(R)(R10)を表し、Rは、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル、例えば、アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールなどを表し、RはHを表し、R10は、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキル、例えば、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシなどを表す。特定のこのような実施形態では、存在するRの各々は同一である。
特定の実施形態では、LはCHCHを表し、YはHを表し、Xは、SまたはCH=CHを表し、ZはR(CO)を表し、RおよびRは、それぞれHを表し、各Rは、置換もしくは非置換のアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表す。特定のこのような実施形態では、各XはSを表す。他の実施形態では、存在するXの一方または両方は、CH=CHを表し、例えば、存在するXの一方はSを表し、存在するXの他方はCH=CHを表す。前述の実施形態の特定の実施形態では、存在するRの各々は同一である。前述の実施形態の他の実施形態では、存在するXの一方はSを表し、存在するXの他方はCH=CHを表し、存在するRの2つは同一ではない。
特定の実施形態では、LはCHCHを表し、YはHを表し、XはSを表し、ZはR(CO)を表し、RおよびRは、それぞれHを表し、各RはC(R)(R)(R10)を表し、Rは、アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールを表し、RはHを表し、R10は、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシを表す。特定のこのような実施形態では、Rはアリールを表し、R10はヒドロキシアルキルを表す。特定のこのような実施形態では、存在するRの各々は同一である。
LがCH、CHCHCHまたはCHCHを表し、XがOを表し、ZがR(CO)を表す特定の実施形態では、両方のR基ともが、アルキル(例えば、メチルなど)でもなく、C(R)(R)(R10)(式中、R、RおよびR10は、それぞれ独立して、水素またはアルキルである)でもない。
LがCHCHを表し、XがSを表し、ZがR(CO)を表す特定の実施形態では、両方のR基ともが、フェニルでも、ヘテロアリール(例えば、2−フリルなど)でもない。
LがCHCHを表し、XがOを表し、ZがR(CO)を表す特定の実施形態では、両方のR基ともが、N(R)(R)(式中、Rはアリール、例えばフェニルなどであり、RはHである)ではない。
LがCHSCHを表し、XがSを表し、ZがR(CO)を表す特定の実施形態では、両方のR基ともが、アリール(例えば、必要に応じて置換されているフェニルなど)でも、アラルキル(例えば、ベンジルなど)でも、ヘテロアリール(例えば、2−フリル、2−チエニルまたは1,2,4−トリゾールなど)でも、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、メチル、クロロメチル、ジクロロメチル、n−プロピル、n−ブチル、t−ブチルまたはヘキシルなど)でも、ヘテロシクリル(例えば、ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンなど)でも、アルコキシ(例えば、メトキシ、ペンチルオキシまたはエトキシなど)でもない。
LがCHSCHを表し、XがSを表し、ZがR(CO)を表す特定の実施形態では、両方のR基ともが、N(R)(R)(式中、Rはアリール、例えば、置換もしくは非置換のフェニル(例えば、フェニル、3−トリル、4−トリル、4−ブロモフェニルまたは4−ニトロフェニル)などであり、RはHである)ではない。
LがCHCHCHを表し、XがSを表し、ZがR(CO)を表す特定の実施形態では、両方のR基ともが、アルキル(例えば、メチル、エチル、またはプロピルなど)でも、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシルなど)でも、C(R)(R)(R10)(式中、R、RおよびR10のいずれかは、これらが結合しているCと一緒になって、前述のいずれかを形成する)でもない。
特定の実施形態では、化合物は、以下の
Figure 2019524852
Figure 2019524852
Figure 2019524852
Figure 2019524852
のうちの1つではない。
本発明は、被験体におけるがん、例えば、トリプルネガティブ乳がんなどを処置または予防する方法であって、式(Ia)の化合物
Figure 2019524852
または薬学的に許容されるその塩(式中、
Lは、CHSCH、CHCH、CHCHCH、CH、CHS、SCH、CHNHCH、CH=CH、または
Figure 2019524852
、好ましくはCHCHを表し、CHまたはCH単位の任意の水素原子は、アルキルまたはアルコキシで置き換えられていてもよく、NH単位の任意の水素は、アルキルで置き換えられていてもよく、CHCH、CHCHCHまたはCHのCH単位の任意の水素原子は、ヒドロキシで置き換えられていてもよく、
Xは、S、OまたはCH=CH、好ましくはSまたはCH=CHを表し、CH単位の任意の水素原子は、アルキルで置き換えられていてもよく、
Yは、存在する各々に対して独立して、HまたはCHO(CO)Rを表し、
は、存在する各々に対して独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキルもしくはヘテロシクリルアルコキシを表し、
Zは、HまたはR(CO)を表し、
およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アルコキシまたはヒドロキシ、好ましくはHを表し、
は、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキルまたはC(R)(R)(R10)、N(R)(R)またはORを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
およびRは、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アシル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
は、存在する各々に対して独立して、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
、RおよびR10は、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表すか、あるいはRおよびRは、これらが結合している炭素と一緒になって、炭素環式またはヘテロ環式環系を形成し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、R、RおよびR10のうちの少なくとも2つは、Hではなく、
11は、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキル、またはC(R12)(R13)(R14)、N(R)(R14)またはOR14を表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
12およびR13は、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、R12およびR13の両方ともがHではなく、
14は、置換または非置換のアリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシまたはヘテロアリールオキシアルキルを表す)と、
タキサン、例えばパクリタキセル、nab−パクリタキセル、カバジタキセルまたはドセタキセルなどと
を投与することを含み、
被験体が、少なくとも1種の従前の化学療法処置に対して、好ましくはタキサンでの処置に対して不応性である、方法をさらに提供する。
アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルが置換されている特定の実施形態では、これらは置換もしくは非置換のアルキル、例えば、パーフルオロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)など、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、ヒドロキシル、ハロ、アルコキシ、例えば、パーフルオロアルコキシ(例えば、トリフルオロメチルアルコキシ)、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキルアミノ、ヒドロキシアルコキシ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アミノアルキルアルコキシ、アミノアルコキシ、アシルアミノ、アシルアミノアルキル、例えば、パーフルオロアシルアミノアルキル(例えば、トリフルオロメチルアシルアミノアルキル)など、アシルオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロシクリルアミノアルキル、ヘテロシクリルアミノアルコキシ、アミド、アミドアルキル、アミジン、イミン、オキソ、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシル、例えば、パーフルオロアシル(例えば、C(O)CF)を含めたものなど)、カルボニルアルキル(例えば、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、ホルミルアルキル、またはアシルアルキル(例えばパーフルオロアシルアルキル(例えば、−アルキルC(O)CF)を含めたものなど)など)、カルバメート、カルバメートアルキル、ウレア、ウレアアルキル、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホン、スルホンアミド、スルホンアミドアルキル、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート、またはチオホルメートなど)、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネートまたはホスフィネートから選択される1つまたは複数の置換基で置換されている。
特定の実施形態では、R11は、置換もしくは非置換のアリールアルキル、例えば、置換もしくは非置換のベンジルなどを表す。
特定の実施形態では、Lは、CHSCH、CHCH、CHCHCH、CH、CHS、SCH、またはCHNHCHを表し、CH単位の任意の水素原子は、アルキルまたはアルコキシで置き換えられていてもよく、CHCH、CHCHCHまたはCHのCH単位の任意の水素原子は、ヒドロキシルで置き換えられていてもよい。特定の実施形態では、Lは、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCH、好ましくはCHCHを表す。特定の実施形態では、LはCHSCHではない。
特定の実施形態では、各YはHを表す。他の実施形態では、少なくとも1つのYはCHO(CO)Rである。
特定の実施形態では、Xは、SまたはCH=CHを表す。特定の実施形態では、XはSを表す。
特定の実施形態では、RおよびRは、それぞれHを表す。
特定の実施形態では、ZはR(CO)を表す。ZがR(CO)である特定の実施形態では、RおよびR11は同一ではない(例えば、式Iの化合物は対称的ではない)。
特定の実施形態では、ZはR(CO)を表し、Rは、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表す。特定の実施形態では、Zは、R(CO)を表し、RはC(R)(R)(R10)を表し、Rは、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル、例えば、アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールなどを表し、RはHを表し、R10は、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキル、例えば、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシなどを表す。特定の実施形態では、ZはR(CO)を表し、Rはヘテロアリールアルキルを表す。
特定の実施形態では、Lは、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCH、例えば、CHCHなどを表し、YはHを表し、XはSを表し、ZはR(CO)を表し、RおよびRは、それぞれHを表し、Rは、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表し、R11はアリールアルキルを表す。特定のこのような実施形態では、Rはヘテロアリールアルキルを表す。
特定の実施形態では、Lは、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCH、例えば、CHCHなどを表し、YはHを表し、XはSを表し、ZはR(CO)を表し、RおよびRは、それぞれHを表し、RはC(R)(R)(R10)を表し、Rは、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル、例えば、アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールなどを表し、RはHを表し、R10は、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキル、例えば、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシなどを表し、R11はアリールアルキルを表す。特定のこのような実施形態では、Rはヘテロアリールを表す。
特定の実施形態では、LはCHCHを表し、YはHを表し、Xは、SまたはCH=CH、例えば、Sなどを表し、ZはR(CO)を表し、RおよびRは、それぞれHを表し、Rは、置換もしくは非置換のアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表し、R11はアリールアルキルを表す。特定のこのような実施形態では、Rはヘテロアリールアルキルを表す。
特定の実施形態では、LはCHCHを表し、YはHを表し、XはSを表し、ZはR(CO)を表し、RおよびRが、それぞれHを表し、RはC(R)(R)(R10)を表し、Rは、アリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールを表し、RはHを表し、R10は、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシを表し、R11はアリールアルキルを表す。特定のこのような実施形態では、Rはアリールを表し、R10はヒドロキシアルキルを表す。特定の他の実施形態では、Rはヘテロアリールを表す。特定の実施形態では、グルタミナーゼ阻害剤は、2013年5月30日に公開されたPCT出願公開番号WO2013/078123の表3に開示されている化合物のいずれか1つから選択され、この内容は、その全体が参考として本明細書に援用される。
好ましくは、化合物は、化合物1、2、6、7、8、11、13、14、15、16、17、18、19、20、21、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、35、36、38、39、40、41、43、44、47、48、50、51、52、54、55、58、63、64、65、67、68、69、70、71、72、73、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、92、93、94、95、97、99、100、102、105、107、111、112、114、115、116、117、118、120、121、122、123、126、127、133、135、136、138、140、141、143、146、147、148、152、153、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、168、169、170、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、185、186、187、188、189、190、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、208、210、211、213、214、216、217、219、220、226、227、228、229、231、232、234、235、236、237、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251、252、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、273、274、275、276、278、279、280、281、282、283、285、286、287、288、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、302、304、1038、306、307、308、309、310、311、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、323、324、325、327、329、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、527、347、348、349、350、351、352、353、354、355、358、359、360、361、362、363、364、365、366、367、368、369、370、371、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、382、383、384、385、386、387、388、389、390、391、392、393、394、395、396、397、398、399、400、401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、430、431、432、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446、447、448、449、450、451、452、453、454、455、456、457、458、459、460、461、462、463、464、465、466、467、468、469、470、471、472、473、474、475、476、477、478、479、480、481、482、483、484、485、486、487、488、489、490、491、492、493、494、495、496、497、498、499、500、501、502、503、504、505、506、507、508、509、510、511、512、513、514、515、516、517、518、519、520、521、522、523、528、529、530、531、532、533、534、535、536、537、538、539、540、541、542、543、544、545、546、547、548、549、550、551、552、553、554、555、556、557、558、559、560、561、562、563、564、565、566、567、568、569、570、571、572、573、574、575、576、577、578、579、580、581、582、583、584、585、586、587、588、589、590、591、592、593、594、595、596、597、598、599、600、601、602、603、604、605、606、607、608、609、610、611、612、613、614、615、616、617、618、619、620、621、622、623、624、625、626、627、628、629、630、631、632、633、634、635、636、638、639、640、641、644、645、646、647、648、649、650、651、652、653、654、655、656、657、658、659、660、661、662、663、664、665、666、667、668、669、670、671、672、673、674、675、676、677、678、679、680、681、682、683、684、685、686、687、688、689、690、692、693、694、695、696、697、698、699、700、701、702、703、704、705、707、708、709、715、716、717、718、719、720、721、722、723、724、725、726、727、728、729、または730から選択される。
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、CB−839としても公知の化合物354である。
Figure 2019524852
特定の実施形態では、本発明は、被験体におけるがん、例えば、トリプルネガティブ乳がんなどを処置または予防する方法であって、式(II)の化合物
Figure 2019524852
または薬学的に許容されるその塩(式中、
Xは、結合、−S−、−S(O)−、−SO−、−CH=CH−または−C(O)−であり、
それぞれのW、YおよびZは、独立して、−S−、−CH=、−O−、−N=または−NH−であるが、ただし、(1)W、YおよびZのうち少なくとも1つが−CH=ではないこと、ならびに(2)Wの1つが−S−であり、同じ環のYがNである場合、同じ環のZは−CH=ではないことを条件とし、
それぞれのRおよびRは、独立して、C1〜6アルキレン−R、−N(R)−R、−N(R)−C(O)−R、−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−O−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−O−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−C1〜6アルキレン−C(O)−R、−N(R)−C(O)−C1〜6アルキレン−N(R)−C(O)−Rまたは−N(R3a)−C(O)−CH−N(R)−C(O)−Rであり、
それぞれのRは、独立して、水素、C1〜6アルキルまたはアリールであり、
それぞれのRは、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルもしくはシクロアルキルアルキルであり、これらのそれぞれが、存在するRの0〜3つで置換されているか、または2つの隣接するR部分が、これらが結合している原子と一緒になって、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、シクロアルキルもしくはアリールを形成し、
それぞれのRは、独立して、オキソ(=O)、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、シアノ、ハロ、−OH、−SH、−OCF、−SO−C1〜6アルキル、−NO、−N(R)−C(O)−C1〜6アルキル、−N(R、−O−C(O)−C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、(C3〜7シクロアルキル)アルキル、アリール、アリールオキシ、−C(O)−アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロシクリルであり、
それぞれのアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、存在するRの0〜3つでさらに置換されており、
それぞれのRは、独立して、水素、フルオロ、OHまたはC1〜6アルキルであり、
それぞれのRは、独立して、水素、C1〜6アルキル、−OH、−SH、シアノ、ハロ、−CF、−OCF、−SO−C1〜6アルキル、−NO、−N(R)−C(O)−C1〜6アルキル、−N(RまたはC1〜6アルコキシであり、
mは、1、2または3であり、
nは、1、2または3であるが、ただし、Xが結合である場合、mおよびnの合計が3から6であること、ならびにXが−S−、−S(O)−、−SO−、−CH=CH−または−C(O)−である場合、mおよびnの合計が2から4であることを条件とし、
oは、1、2または3であり、
pは、1、2または3であるが、
ただし、
(1)Xが−S−であり、mおよびnが両方とも2であり、それぞれのRがHである場合、(i)RおよびRは両方とも−NHC(O)−R(式中、Rは、C1〜6アルキル、単環式アリール、単環式ヘテロアリール、単環式アラルキル、単環式ヘテロアラルキルであり、Rのそれぞれのメンバーは存在するRの0〜3つで置換されている)ではなく、そして(ii)RおよびRは両方とも、−NHC(O)O−メチル、−NHC(O)O−エチル、−NHC(±)−6−ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオニルまたは−NHC(O)NH−フェニル(式中、−NHC(O)NH−フェニル部分の前記フェニルは、任意選択で、メチル、ニトロおよびハロから選択される1つまたは2つの基で置換されている)ではないこと、
(2)Xが−S−であり、mおよびnが両方とも1であり、それぞれのRがHである場合、(i)RおよびRは両方とも、−NH−フェニルまたは−NH−4−メトキシ−フェニルではないこと、
(3)Xが結合であり、mおよびnの合計が3であり、それぞれのRがHである場合、RおよびRは両方ともNHC(O)−フェニルではないこと、
(4)Xが結合であり、mおよびnが両方とも2であり、それぞれのRがHである場合、RおよびRは両方とも、−NHC(O)−フラニル、−NHC(O)−フェニル、−NHC(O)−o−メトキシ−フェニル、−NHC(O)−C1〜6アルキル、−NH−ベンジルまたは−NH−フェニル(式中、−NH−フェニル部分の前記フェニルは、存在するRの0〜3つで置換されている)ではないこと、
(5)Xが結合であり、mおよびnの合計が5であり、それぞれのRがHである場合、RおよびRは両方とも、−NHC(O)−C1〜6アルキル、−NHC(O)−シクロヘキシルまたは−NH−フェニル(式中、−NH−フェニル部分の前記フェニルは、任意選択で、メチルで置換されている)ではないこと、
(6)Xが結合であり、mおよびnが両方とも3であり、それぞれのRがHである場合、RおよびRは両方ともNH−フェニルではないこと
を条件とする)であって、
好ましくは、食事と共に投与される、式(II)の化合物と、
タキサン、例えばパクリタキセル、nab−パクリタキセル、カバジタキセルまたはドセタキセルなどと
を投与することを含み、
ここで、被験体が、少なくとも1種の従前の化学療法処置に対して、好ましくはタキサンでの処置に対して不応性である、方法を提供する。
特定の実施形態では、Wは−S−であり、それぞれのYは−N=であり、それぞれのZは−N=である。
特定の実施形態では、Wは−CH=であり、それぞれのZは−O−であり、それぞれのYは−N=である。
特定の実施形態では、oは1であり、pは1である。
特定の実施形態では、RおよびRは、それぞれ、−N(R)−C(O)−O−Rである。
特定の実施形態では、式(II)の構造を有する化合物は、式(IIa)の構造を有する。
Figure 2019524852
特定の実施形態では、RおよびRは同じである。
特定の実施形態では、式(II)の構造を有する化合物は、式(IIb)の構造を有する化合物である。
Figure 2019524852
特定の実施形態では、本発明は、被験体におけるがん、例えば、トリプルネガティブ乳がんなどを処置または予防する方法であって、式(III)の化合物
Figure 2019524852
(式中、
XはC〜Cシクロアルキレンであり、
それぞれのW、YおよびZは、独立して、−S−、−CH=、−O−、−N=または−NH−であるが、ただし、W、YおよびZのうち少なくとも1つが−CH=ではないことを条件とし、
それぞれのRおよびRは、独立して、−NH、−N(R)−C(O)−R、−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−O−R、−N(R)−C(O)−N(R)−Rまたは−N(R)−C(O)−SRであり、
それぞれのRは、独立して、水素、C1〜6アルキルまたはアリールであり、
それぞれのRは、独立して、C1〜6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロシクリルであり、これらのそれぞれが、存在するRの0〜3つで置換されており、
それぞれのRは、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、−O−C1〜6アルキレンC1〜6アルコキシ、C1〜6チオアルコキシ、C1〜6ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリル、シアノ、ハロ、オキソ、−OH、−OCF、−OCHF、−SO−C1〜6アルキル、−NO、−N(R)−C(O)−C1〜6アルキル、−C(O)N(R、−N(R)S(O)1〜2−C1〜6アルキル、−S(O)N(R、−N(R、−C1〜6アルキレン−N(Rであり、前記アルキル、C1〜6アルコキシ、−O−C1〜6アルキレンC1〜6アルコキシ、C1〜6チオアルコキシ、C1〜6ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリル、−SO−C1〜6アルキル、−NO、−N(R)−C(O)−C1〜6アルキル、−C(O)N(R、−N(R)S(O)1〜2−C1〜6アルキル、−S(O)N(R、−N(Rもしくは−C1〜6アルキレン−N(Rは、任意選択で、存在するRの0〜3つで置換されているか、または2つの隣接するR部分が、これらが結合している原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリルを形成し、
それぞれのRは、独立して、水素、フルオロ、C1〜6アルキル、−OH、−NH、−NH(CH)、−N(CHまたはC1〜6アルコキシであり、
それぞれのRは、独立して、水素またはC1〜6アルキルであり、
それぞれのRは、独立して、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、−OH、−N(R、またはC1〜6アルコキシ、−O−C1〜6アルキレンC1〜6アルコキシ、CN、NO、−N(R)−C(O)−C1〜6アルキル、−C(O)N(R、−N(R)S(O)1〜21〜6アルキル、または−S(O)N(Rであり、
mは、0、1または2であり、
nは、0、1または2であり、
oは、1、2または3であり、
pは、1、2または3であるが、ただし、(1)Xが非置換のシクロプロピルである場合、RおよびRは両方ともNH−フェニルではないこと、および(2)Xは、置換シクロブチルまたは置換シクロペンチル以外であることを条件とする)であって、
好ましくは、食事と共に投与される、式(III)の化合物と、
タキサン、例えばパクリタキセル、nab−パクリタキセル、カバジタキセルまたはドセタキセルなどと
を投与することを含み、
被験体が、少なくとも1種の従前の化学療法処置に対して、好ましくはタキサンでの処置に対して不応性である、方法を提供する。
特定の実施形態では、Wは−S−であり、それぞれのYは−N=であり、それぞれのZは−N=である。
特定の実施形態では、oは1であり、pは1である。
特定の実施形態では、mは0であり、nは0である。代わりに、mおよびnはそれぞれ1であってもよい。
特定の実施形態では、RおよびRは異なる。代わりに、RおよびRは同じであってもよい。
特定の実施形態では、RおよびRはそれぞれ−N(R)−C(O)−O−Rであり、それぞれのRは水素であり、それぞれのRはアラルキルまたはヘテロアラルキルであり、これらのそれぞれが、存在するRの0〜3つで置換されている。
特定の実施形態では、式(III)の構造を有する化合物は、式(IIIa)の構造を有する化合物である。
Figure 2019524852
特定の実施形態では、式(III)の構造を有する化合物は、式(IIIb)の構造を有する化合物である。
Figure 2019524852
特定の実施形態では、式(III)の構造を有する化合物は、式(IIIc)の構造を有する。
Figure 2019524852
特定の実施形態では、式(III)の化合物は、式(IV)の化合物であり、
Figure 2019524852
式中、qは、0、1、2、3または4である。
特定の実施形態では、式(III)の化合物は、式(IVa)の構造を有し、
Figure 2019524852
式中、qは、0、1、2、3または4である。
特定の実施形態では、式(III)の化合物は、式(IVb)の構造を有し、
Figure 2019524852
式中、qは、0、1、2、3または4である。
特定の実施形態では、式(III)の化合物は、式(IVc)の構造を有し、
Figure 2019524852
式中、qは、0、1、2、3または4である。
式(II)から(IV)のいずれかの化合物は、本明細書では、代わりに「グルタミナーゼ阻害剤」とも呼ばれる。
タキサンは、複合官能化二環式環系を共有する化学療法薬のクラスである。タキサンは、いくつかのがん、例えば膀胱がん、乳がん、食道がん、胃のがん、頭頸部がん、カポジ肉腫、肺がん(非小細胞肺がんおよび小細胞肺がんを含む)、黒色腫、卵巣がん、膵がん、陰茎がん、前立腺がん、精巣胚細胞性がん、胸腺腫および胸腺癌などの処置において使用されてきた。さらなるがんとしては、胆管細胞癌、胆道がん、胆嚢がん、子宮がん、子宮頸がん、および潜在性原発または原発不明がんが挙げられる。代表的なタキサンとしては、パクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル、ラロタキセル、テセタキセル、BMS−184476およびNBT−287が挙げられる。特定の実施形態では、タキサンはドセタキセルである。特定の実施形態では、タキサンはカバジタキセルである。特定の実施形態では、タキサンはnab−パクリタキセルである。特定の好ましい実施形態では、タキサンはパクリタキセルである。最も好ましい実施形態では、方法は、被験体が不応性であるタキサンを投与することを含む。
本明細書で使用する場合、「不応性」という用語は、被験体の疾患(例えば、腫瘍)が特定の療法に対して無応答性である被験体について説明する。不応性の被験体は、典型的な応答性の患者における処置の効力よりも少ない応答を有し得るか、処置に対する応答の初期期間の後に減衰もしくは停止する応答を有し得るか、または処置に対する何の応答も有し得ない(例えば、腫瘍が成長し続ける)。処置の方法に対する「応答」には、とりわけ、負の症状の減少または寛解、疾患またはその症状の進行の減少、有益な症状または臨床転帰の増加、副作用の緩和、疾患の安定化、疾患の部分的または完全な治療が含まれ得る。がんの処置では、応答は、典型的には、腫瘍の成長速度の低減、腫瘍成長の停止、または腫瘍の収縮を示す。同様に、応答は、新しい腫瘍(転移)の欠如も示し得る。他方では、不応性の被験体は、治療的処置を受けているにもかかわらず、腫瘍成長または追加の腫瘍(転移)の出現を経験し得る。ある処置に対して不応性である被験体は、最初は応答していたが、その後時間の経過と共に、処置に耐性をもつようになった可能性がある。他の被験体は、処置に対して、決して有意に応答しない。
特定の実施形態では、被験体は、上および本明細書中に開示しているような、パクリタキセル、nab−パクリタキセル、カバジタキセルまたはドセタキセルの単独療法を含めた、任意の公知の化学療法処置に対して不応性であり得る。本明細書中に記載しているような被験体は、式(I)の化合物ではない1種または複数種の化学療法剤を既に投薬されており、被験体は、それらの作用剤のうち1種または複数種に対して不応性である。従前の化学療法処置は、一部の実施形態では式(I)の化合物およびタキサンと共投与される追加の化学療法剤のうち1種または複数種から選択することができる。これらの追加の化学療法剤およびそれらの投与については、本明細書中および下でさらに論じる。特定の実施形態では、従前の化学療法処置は、PARP阻害剤、カルボプラチン、タモキシフェン、パクリタキセル、シクロホスファミド(cyclophosphanamide)およびドキソルビシンから選択される1種または複数種の化学療法剤の投与であり得る。特定の実施形態では、従前の化学療法処置は、単一の化学療法剤としての、または1種もしくは複数種の他の化学療法剤と組み合わせた、パクリタキセルの投与を含んだ。
本明細書中に記載されている方法は、膀胱がん、乳がん、食道がん、胃のがん、頭頸部がん、カポジ肉腫、肺がん(非小細胞肺がんおよび小細胞肺がんを含む)、黒色腫、卵巣がん、膵がん、陰茎がん、前立腺がん、精巣胚細胞性がん、胸腺腫および胸腺癌を含めた様々ながんの処置に対して有用である。特定の実施形態では、被験体は、トリプルネガティブ乳がんなどの、局所進行性である乳がんを有する。他の実施形態では、被験体は、転移性トリプルネガティブ乳がんなどの転移性乳がんを有する。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、式IまたはIaの化合物のプロドラッグであってよく、例えば、親化合物中のヒドロキシルは、エステルまたはカーボネートとして与えられるか、または親化合物中に存在するカルボン酸はエステルとして与えられる。特定のこのような実施形態では、プロドラッグは代謝されて、インビボで活性のある親化合物になる(例えば、エステルは加水分解されて、対応するヒドロキシル、またはカルボン酸になる)。
特定の実施形態では、本発明の化合物はラセミであってよい。特定の実施形態では、本発明の化合物は、1種のエナンチオマーに富化されてよい。例えば、本発明の化合物は、約30%を上回るee、約40%を上回るee、約50%を上回るee、約60%を上回るee、約70%を上回るee、約80%を上回るee、もしくは約90%を上回るeeを有してよく、または、約95%もしくは95%を上回るeeさえ有していてもよい。特定の実施形態では、本発明の化合物は、1つより多くの立体中心を有していてもよい。特定のこのような実施形態では、本発明の化合物は、1種または複数種のジアステレオマーに富化されてよい。例えば、本発明の化合物は、約30%を上回るde、約40%を上回るde、約50%を上回るde、約60%を上回るde、約70%を上回るde、約80%を上回るde、もしくは約90%を上回るdeを有してよく、または、約95%もしくは95%を上回るdeさえ有していてもよい。
特定の実施形態では、本発明は、式(I)もしくは(Ia)の化合物または薬学的に許容されるその塩、およびタキサン、例えばパクリタキセル、nab−パクリタキセル、カバジタキセルまたはドセタキセルなどで、がん、例えばトリプルネガティブ乳がんなどを処置または予防する方法に関する。特定の実施形態では、治療用調製物は、化合物(例えば、式IまたはIaのもの)の主に1種のエナンチオマーを提供するために、富化され得る。エナンチオマーが富化された混合物は、例えば、少なくとも約60モルパーセントの1種のエナンチオマーを含むことができるか、あるいは、より好ましくは少なくとも約75、約90、もしくは約95モルパーセントの、または約99モルパーセントもの1種のエナンチオマーを含むことができる。特定の実施形態では、1種のエナンチオマーに富化された化合物は、他のエナンチオマーを実質的に含まず、ここで、実質的に含まないとは、例えば組成物または化合物混合物中の、他のエナンチオマーの量と比較して、対象の物質が約10%未満、または約5%未満、または約4%未満、または約3%未満、または約2%未満、または約1%未満を構成することを意味する。例えば、組成物または化合物混合物が約98グラムの第1のエナンチオマーおよび約2グラムの第2のエナンチオマーを含有する場合、これは、約98モルパーセントの第1のエナンチオマーおよび約2%のみの第2のエナンチオマーを含有するといわれる。
特定の実施形態では、治療用調製物は、化合物(例えば、式IまたはIaのもの)の主に1種のジアステレオマーを提供するために、富化され得る。ジアステレオマーが富化された混合物は、例えば、少なくとも約60モルパーセントの1種のジアステレオマーを含むことができるか、あるいは、より好ましくは少なくとも約75、約90、もしくは約95モルパーセントの、または約99モルパーセントもの1種のジアステレオマーを含むことができる。
特定の実施形態では、本発明は、ヒト患者における使用に対して適切な薬学的調製物であって、上に示されている化合物のいずれか(例えば、本発明の化合物、例えば、式IまたはIaの化合物など)と、1種または複数種の薬学的に許容される賦形剤とを含む薬学的調製物を提供する。特定の実施形態では、薬学的調製物は、本明細書中に記載されている状態または疾患の処置または予防における使用のためであってよい。特定の実施形態では、薬学的調製物は、ヒト患者における使用に対して適切であるほどの十分に低いパイロジェン活性を有する。
開示されている化合物のいずれかを、本明細書中に開示されている任意の疾患または状態の処置のための医薬の製造において使用することができる。
酵素阻害剤の使用
特定の実施形態では、がん、例えば、トリプルネガティブ乳がんなどを処置または予防する方法は、本発明の化合物を1種または複数種の他の化学療法剤と共投与することを含み得る。
本発明の化合物と共投与することができる化学療法剤として以下が挙げられる:ABT−263、アファチニブマレイン酸塩、アキシチニブ、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アスパラギナーゼ、AZD5363、カルメット−ゲラン桿菌ワクチン(bcg)、ビカルタミド、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブセレリン、ブスルファン、カボザンチニブ、カンプトテシン(campothecin)、カペシタビン、カルボプラチン、カルフィルゾミブ、カルムスチン、セリチニブ、クロラムブシル、クロロキン、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、コビメチニブ、コルヒチン、クリゾチニブ、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デメトキシビリジン、デキサメタゾン、ジクロロアセテート、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エリブリン、エルロチニブ、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エベロリムス、エキセメスタン、フィルグラスチム、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲニステイン、ゴセレリン、GSK1120212、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、インターフェロン、イリノテカン、イキサベピロン、レナリドミド、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、ロニダミン、メクロレタミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトホルミン、メトトレキサート、ミルテホシン、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、MK−2206、ムタマイシン、ニルタミド、ノコダゾール、オクトレオチド、オラパリブ、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロネート、パゾパニブ、ペメトレキセド(pemexetred)、ペントスタチン、ペリホシン、PF−04691502、プリカマイシン、ポマリドミド、ポルフィマー、プロカルバジン、ラルチトレキセド、ラムシルマブ、リツキシマブ、ロミデプシン、ルカパリブ、セルメチニブ、シロリムス、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブ、スラミン、タラゾパリブ、タモキシフェン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、テストステロン、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、二塩化チタノセン、トポテカン、トラメチニブ、トラスツズマブ、トレチノイン、ベリパリブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、およびボリノスタット(SAHA)。他の実施形態では、本発明の化合物と共投与することができる化学療法剤として、ABT−263、デキサメタゾン、5−フルオロウラシル、PF−04691502、ロミデプシンおよびボリノスタット(SAHA)が挙げられる。本明細書中に記載されている本発明の方法の特定の実施形態では、本発明の化合物と共投与される化学療法剤は、タキサン化学療法剤、例えばパクリタキセル、nab−パクリタキセル、カバジタキセルまたはドセタキセルなどである。本明細書中に記載されている本発明の方法の特定の実施形態では、本発明の化合物と共投与される化学療法剤は、ドキソルビシンである。本明細書中に記載されている本発明の方法の特定の実施形態では、本発明の化合物は、タキサン化学療法剤(例えば、パクリタキセル)およびドキソルビシンと共投与される。
多くの併用療法が、がんの処置のために開発されてきた。特定の実施形態では、本発明の化合物は、併用療法と共投与することができる。本発明の化合物と共投与することができる併用療法の例が、表1に挙げられている。
Figure 2019524852
Figure 2019524852
Figure 2019524852
Figure 2019524852
本発明の化合物と共投与することができる併用療法の例として、シスプラチンおよびフルオロウラシル、ならびにイホスファミド、メスナおよびシスプラチンが挙げられる。
特定の実施形態では、本発明の同席療法は、他のタイプの化学療法剤、例えばがん免疫療法剤(immuno-oncology agent)などとの共投与をさらに含む。がん細胞は、免疫系によって認識され得る特異的な細胞表面抗原を有することが多い。したがって、モノクローナル抗体などのがん免疫療法剤は、がん細胞抗原に対して選択的に結合し、細胞死をもたらすことができる。他のがん免疫療法剤は、腫瘍によって媒介される先天免疫応答の阻害を抑制したり、または別様に免疫応答を活性化させることで、免疫系による腫瘍の認識を促進したりすることができる。例示的がん免疫療法剤として、これらに限定されないが、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アレムツズマブ、アナツモマブマフェナトックス(anatumomab mafenatox)、アポリズマブ、ブリナツモマブ、BMS−936559、カツマキソマブ、デュルバルマブ、エパカドスタット、エプラツズマブ、インドキシモド、イノツズマブオゾガマイシン、インテツムマブ(intelumumab)、イピリムマブ、イサツキシマブ、ランブロリズマブ、MED14736、MPDL3280A、ニボルマブ、オビヌツズマブ、オカラツズマブ、オファツムマブ、オララツマブ(olatatumab)、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ(pidilizumab)、リツキシマブ、チシリムマブ、サマリズマブおよびトレメリムマブが挙げられる。したがって、一部の実施形態では、本発明の方法は、1種または複数種のがん免疫療法剤、例えば上述されている作用剤などの共投与をさらに含む。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、がんの処置の非化学的方法と共投与することができる。特定の実施形態では、本発明の化合物は、放射線治療と共投与することができる。特定の実施形態では、本発明の化合物は、手術と、または温熱切除と、または集中的な超音波治療と、または凍結治療と、またはこれらの任意の組合せと共投与することができる。
特定の実施形態では、本発明の異なる化合物を、1種または複数種の他の本発明の化合物と共投与することができる。さらに、このような組合せは、他の治療剤、例えば、がん、免疫疾患または神経疾患の処置に対して適切な他の作用剤など(例えば、上で特定された作用剤など)と共投与することができる。特定の実施形態では、本発明の化合物と、1種または複数種の追加の化学療法剤を共投与することは、相乗効果をもたらす。特定の実施形態では、1種または複数種の追加の化学療法剤を共投与することは、相加効果をもたらす。
特定の実施形態では、本発明は、a)グルタミナーゼ阻害剤の、1種または複数種の単一剤形と、b)上述されているタキサン、例えばパクリタキセル、nab−パクリタキセル、カバジタキセルまたはドセタキセルなどの、1種または複数種の単一の剤形と、c)がん、例えば、トリプルネガティブ乳がんなどの処置のためのグルタミナーゼ阻害剤およびタキサンの投与についての指示とを含むキットを提供する。
本発明は、
a)グルタミナーゼ阻害剤およびタキサンを含む薬学的製剤(例えば、1種または複数種の単一剤形)と、
b)例えば、がん、例えばトリプルネガティブ乳がんなどを処置または予防するための、薬学的製剤の投与のための指示と
を含むキットを提供する。
特定の実施形態では、キットは、グルタミナーゼ阻害剤を、上述されているタキサンと共に含む薬学的製剤の投与のための指示をさらに含む。特定の実施形態では、キットは、上述されている化学療法剤を含む、第2の薬学的製剤(例えば、1種または複数種の単一剤形として)をさらに含む。
定義
「アシル」という用語は、当技術分野において承認されており、一般式ヒドロカルビルC(O)−で表される基、好ましくはアルキルC(O)−を指す。
「アシルアミノ」という用語は、当技術分野において承認されており、アシル基で置換されているアミノ基を指し、例えば、式ヒドロカルビルC(O)NH−で表すことができる。
「アシルオキシ」という用語は、当技術分野において承認されており、一般式ヒドロカルビルC(O)O−で表される基、好ましくはアルキルC(O)O−を指す。
「アルコキシ」という用語は、1個の酸素が結合しているアルキル基、好ましくは、低級アルキル基を指す。代表的なアルコキシ基として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびtert−ブトキシなどが挙げられる。
「アルコキシアルキル」という用語は、アルコキシ基で置換されているアルキル基を指し、一般式アルキル−O−アルキルで表すことができる。
「アルケニル」という用語は、本明細書で使用する場合、少なくとも1つの二重結合を含有する脂肪族基を指し、「非置換アルケニル」と「置換アルケニル」の両方を含むことを意図しており、このうち後者は、置換基が、アルケニル基の1個または複数の炭素上で水素と置き換わっているアルケニル部分を指す。このような置換基は、1つまたは複数の二重結合に含まれているかまたは含まれていない1個または複数の炭素上に生じ得る。さらに、このような置換基は、安定性により禁じられる場合を除いて、下で論じているように、アルキル基に対して想定されるものすべてを含む。例えば、1つまたは複数のアルキル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール基によるアルケニル基の置換が想定される。
「アルキル」基または「アルカン」は、完全に飽和している、直鎖または分枝鎖の非芳香族炭化水素である。典型的には、直鎖または分枝鎖のアルキル基は、他に定義されない限り、1〜約20個の炭素原子、好ましくは1〜約10個の炭素原子を有する。直鎖および分枝鎖のアルキル基の例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ペンチルおよびオクチルが挙げられる。C〜C直鎖または分枝鎖のアルキル基は、「低級アルキル」基とも呼ばれる。
さらに、明細書、実施例、および特許請求の範囲全体にわたり使用されている「アルキル」(または「低級アルキル」)という用語は、「非置換アルキル」および「置換アルキル」の両方を含むことを意図しており、このうち後者は、置換基が、炭化水素骨格の1個または複数の炭素上で水素と置き換わっているアルキル部分を指す。このような置換基として、他に特定されていない限り、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシルなど)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート、またはチオホルメートなど)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル,ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分を挙げることができる。炭化水素鎖上で置換されている部分は、適切な場合、それら自体が置換され得ることは、当業者であれば理解されよう。例えば、置換アルキルの置換基として、置換および非置換形態のアミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホネートおよびホスフィネートを含む)、スルホニル(スルフェート、スルホンアミド、スルファモイルおよびスルホネートを含む)およびシリル基、ならびにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート、およびエステルを含む)、−CF、および−CNなどを挙げることができる。例示的な置換アルキルが以下に記載されている。シクロアルキルは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、−CF、および−CNなどでさらに置換され得る。
「Cx〜y」という用語は、化学部分、例えば、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなどと併せて使用する場合、鎖内にx〜y個の炭素を含有する基を含むことを意図する。例えば、「Cx〜yアルキル」という用語は、鎖内にx〜y個の炭素を含有する直鎖アルキルおよび分枝鎖アルキル基を含めた、置換もしくは非置換の飽和炭化水素基を指し、これには、ハロアルキル基、例えば、トリフルオロメチルおよび2,2,2−トリフルオロエチル(tirfluoroethyl)などが含まれる。Cアルキルは、基が末端位置にある場合には水素を、内部にある場合には結合を示す。「C2〜yアルケニル」および「C2〜yアルキニル」という用語は、長さおよび可能な置換において、上に記載されているアルキルと類似しているが、それぞれ少なくとも1つの二重結合または三重結合を含有する、置換もしくは非置換の不飽和の脂肪族基を指す。
「アルキルアミノ」という用語は、本明細書で使用する場合、少なくとも1つのアルキル基で置換されているアミノ基を指す。
「アルキルチオ」という用語は、本明細書で使用する場合、アルキル基で置換されているチオール基を指し、一般式アルキルS−で表すことができる。
「アルキニル」という用語は、本明細書で使用する場合、少なくとも1つの三重結合を含有する脂肪族基を指し、「非置換アルキニル」と「置換アルキニル」の両方を含むことを意図しており、このうち後者は、置換基が、アルキニル基の1個または複数の炭素上の水素と置き換わっているアルキニル部分を指す。このような置換基は、1個または複数の三重結合に含まれているかまたは含まれていない1個または複数の炭素上に生じ得る。さらに、このような置換基は、安定性により禁じられる場合を除いて、上で論じているように、アルキル基に対して想定されるものすべてを含む。例えば、1つまたは複数のアルキル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール基によるアルキニル基の置換が想定される。
「アミド」という用語は、本明細書で使用する場合、基
Figure 2019524852
(式中、各R10は、独立して、水素もしくはヒドロカルビル基を表すか、または2つのR10が、これらが結合しているN原子と一緒になって、環構造内に4〜8個の原子を有するヘテロ環を完成する)を指す。
「アミン」および「アミノ」という用語は、当技術分野において承認されており、非置換および置換の両アミンおよびその塩、例えば、
Figure 2019524852
(式中、各R10は、独立して、水素またはヒドロカルビル基を表すか、または2つのR10が、これらが結合しているN原子と一緒になって、環構造内に4〜8個の原子を有するヘテロ環を完成する)で表すことができる部分を指す。
「アミノアルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、アミノ基で置換されているアルキル基を指す。
「アラルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、アリール基で置換されているアルキル基を指す。
「アリール」という用語は、本明細書で使用する場合、環の各原子が炭素である、置換もしくは非置換の単一環芳香族基を含む。好ましくは、環は5〜7員環、より好ましくは6員環である。「アリール」という用語はまた、2個以上の炭素が2つの隣接する環に共通している、2つ以上の環式環を有する多環式環系を含み、この環のうち少なくとも1つは芳香族であり、例えば、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい。アリール基として、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フェノール、およびアニリンなどが挙げられる。
「カルバメート」という用語は、当技術分野において承認されており、基
Figure 2019524852
(式中、RおよびR10は、独立して、水素またはヒドロカルビル基、例えば、アルキル基などを表すか、またはRおよびR10は、介在原子(単数または複数)と一緒になって、環構造内に4〜8個の原子を有するヘテロ環
を完成する)を指す。
「炭素環」、および「炭素環式」という用語は、本明細書で使用する場合、環の各原子が炭素である、飽和または不飽和の環を指す。炭素環という用語は、芳香族炭素環と非芳香族炭素環の両方を含む。非芳香族炭素環は、すべての炭素原子が飽和しているシクロアルカン環と、少なくとも1つの二重結合を含有するシクロアルケン環の両方を含む。
「炭素環」は、5〜7員の単環式環および8〜12員の二環式環を含む。二環式炭素環の各環は飽和環、不飽和環および芳香環から選択することができる。炭素環は、1、2、もしくは3個、または3個超の原子が2つの環の間で共有されている二環式分子を含む。「縮合炭素環」という用語は、環のそれぞれが、もう一方の環と2個の隣接する原子を共有している二環式炭素環を指す。縮合炭素環の各環は、飽和環、不飽和環および芳香環から選択することができる。例示的実施形態では、芳香環、例えば、フェニルは、飽和環または不飽和環、例えば、シクロヘキサン、シクロペンタン、またはシクロヘキセンと縮合することができる。飽和、不飽和および芳香族の二環式環の任意の組合せは、原子価が許す場合、炭素環式の定義に含まれる。例示的「炭素環」として、シクロペンタン、シクロヘキサン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,5−シクロオクタジエン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタ−3−エン、ナフタレンおよびアダマンタンが挙げられる。例示的な縮合炭素環として、デカリン、ナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタン、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インデンおよびビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−エンが挙げられる。「炭素環」は、水素原子を保有することが可能な任意の1つまたは複数の位置で置換されていてもよい。
「シクロアルキル」基は、完全に飽和している環式炭化水素である。「シクロアルキル」は単環式環および二環式環を含む。典型的には、単環式シクロアルキル基は、他に定義されない限り、3〜約10個の炭素原子、より典型的には3〜8個の炭素原子を有する。二環式シクロアルキルの第2の環は、飽和環、不飽和環および芳香環から選択することができる。シクロアルキルは、1、2、もしくは3個、または3個超の原子が2つの環の間で共有されている二環式分子を含む。「縮合シクロアルキル」という用語は、環のそれぞれが、もう一方の環と2個の隣接する原子を共有している二環式シクロアルキルを指す。縮合二環式シクロアルキルの第2の環は、飽和環、不飽和環および芳香環から選択することができる。「シクロアルケニル」基は、1つまたは複数の二重結合を含有する環式の炭化水素である。
「カルボシクリルアルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、炭素環基で置換されているアルキル基を指す。
「カーボネート」という用語は、当技術分野において承認されており、基−OCO−R10(式中、R10はヒドロカルビル基を表す)を指す。
「カルボキシ」という用語は、本明細書で使用する場合、式−COHで表される基を指す。
「エステル」という用語は、本明細書で使用する場合、基−C(O)OR10(式中、R10はヒドロカルビル基を表す)を指す。
「エーテル」という用語は、本明細書で使用する場合、酸素を介して別のヒドロカルビル基に連結されているヒドロカルビル基を指す。したがって、ヒドロカルビル基のエーテル置換基はヒドロカルビル−O−であってよい。エーテルは、対称または非対称のいずれかであってよい。エーテルの例として、これらに限定されないが、ヘテロ環−O−ヘテロ環およびアリール−O−ヘテロ環が挙げられる。エーテルは、「アルコキシアルキル」基を含み、これは、一般式アルキル−O−アルキルで表すことができる。
「ハロ」および「ハロゲン」という用語は、本明細書で使用する場合、ハロゲンを意味し、クロロ、フルオロ、ブロモ、およびヨードを含む。
「ヘタラルキル(hetaralkyl)」および「ヘテロアラルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、ヘタリール(hetaryl)基で置換されているアルキル基を指す。
「ヘテロアルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、炭素原子および少なくとも1個のヘテロ原子の飽和または不飽和の鎖(2個のヘテロ原子が隣接することはない)を指す。
「ヘテロアリール」および「ヘタリール」という用語は、置換もしくは非置換の芳香族単環構造、好ましくは5〜7員環、より好ましくは5〜6員環を含み、これらの環構造は、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を含む。「ヘテロアリール」および「ヘタリール」という用語はまた、2個以上の炭素が2つの隣接する環に共通している、2つ以上の環式環を有する多環式環系を含み、この環のうち少なくとも1つはヘテロ芳香族であり、例えば、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい。ヘテロアリール基として、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジンなどが挙げられる。
「ヘテロ原子」という用語は、本明細書で使用する場合、炭素および水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は窒素、酸素、および硫黄である。
「ヘテロシクリル」、「ヘテロ環」、および「ヘテロ環式」という用語は、置換もしくは非置換の非芳香環構造、好ましくは3〜10員環、より好ましくは3〜7員環を指し、これらの環構造は、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を含む。「ヘテロシクリル」および「ヘテロ環式」という用語はまた、2個以上の炭素が2つの隣接する環に共通している、2つ以上の環式環を有する多環式環系を含み、この環のうち少なくとも1つはヘテロ環式であり、例えば、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい。ヘテロシクリル基として、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、ラクトン、およびラクタムなどが挙げられる。
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、ヘテロ環基で置換されているアルキル基を指す。
「ヒドロカルビル」という用語は、本明細書で使用する場合、=Oまたは=S置換基を有しない炭素原子を介して結合し、そして、典型的には、少なくとも1つの炭素−水素結合を有し、主に炭素骨格を有するが、必要に応じてヘテロ原子を含んでもよい基を指す。したがって、メチル、エトキシエチル、2−ピリジル、およびトリフルオロメチルなどの基は、本出願のためにヒドロカルビルとみなされるが、置換基、例えば、アセチル(連結する炭素上に=O置換基を有する)およびエトキシ(炭素ではなく、酸素を介して連結している)などは、ヒドロカルビルとみなされない。ヒドロカルビル基として、これらに限定されないが、アリール、ヘテロアリール、炭素環、ヘテロシクリル、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびその組合せが挙げられる。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、ヒドロキシ基で置換されているアルキル基を指す。
「低級」という用語は、化学部分、例えば、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなどと併せて使用する場合、置換基内に10個以下、好ましくは6個以下の非水素原子が存在する基を含むことを意図する。「低級アルキル」は、例えば、10個以下、好ましくは6個以下の炭素原子を含有するアルキル基を指す。特定の実施形態では、本明細書中で定義されているアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシ置換基は、これらが、単独で現れるか他の置換基と組み合わせて現れるか(例えば、ヒドロキシアルキルおよびアラルキルという列挙の中などで(この場合、例えば、アルキル置換基中の炭素原子をカウントするときに、アリール基内の原子はカウントされない))にかかわらず、それぞれ低級アシル、低級アシルオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、または低級アルコキシである。
「ポリシクリル」、「多環」、および「多環式」という用語は、2つ以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリル)を指し、この場合、2個以上の原子が2つの隣接する環に共通している(例えば、この環は「縮合環」である)。多環の環のそれぞれは、置換されていても、非置換であってもよい。特定の実施形態では、多環の各環は、環内に3〜10個、好ましくは5〜7個の原子を含有する。
「シリル」という用語は、3つのヒドロカルビル部分が結合しているケイ素部分を指す。
「置換されている」という用語は、置換基が、骨格の1個または複数の炭素上の水素と置き換わっている部分を指す。「置換」または「で置換されている」は、そのような置換は、置換された原子および置換基の許された原子価に従うものであり、置換により安定した化合物、例えば、転位、環化、脱離などにより自然に転換が起こらない安定した化合物が結果として生じるという暗黙の条件を含むことは理解されよう。本明細書で使用する場合、「置換されている」という用語は、有機化合物のすべての許容できる置換基を含むことを想定する。広範な態様では、許容できる置換基は、有機化合物の、非環式および環式の、分枝鎖および非分枝鎖の、炭素環式およびヘテロ環式の、芳香族および非芳香族の置換基を含む。許容できる置換基は、適当な有機化合物に対して1つまたは複数であってよく、同じであっても異なっていてもよい。本発明のために、ヘテロ原子、例えば窒素などは、水素置換基、および/またはヘテロ原子の原子価を満足させる、本明細書中に記載されている有機化合物の任意の許容できる置換基を有することができる。置換基として、本明細書中に記載されている任意の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシルなど)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート、またはチオホルメートなど)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分を挙げることができる。置換基は、適切な場合、それら自体が置換され得ることは、当業者であれば理解されよう。「非置換」であると具体的に述べられていない限り、本明細書中の化学部分についての言及は、置換されている改変体を含むと理解される。例えば、「アリール」基または部分についての言及は、置換と非置換の改変体の両方を暗に含む。
「スルフェート」という用語は、当技術分野において承認されており、基−OSOH、または薬学的に許容されるその塩を指す。
「スルホンアミド」という用語は、当技術分野において承認されており、一般式
Figure 2019524852
(式中、RおよびR10は、独立して、水素またはヒドロカルビル、例えば、アルキルなどを表すか、またはRおよびR10は、介在原子(単数または複数)と一緒になって、環構造内に4〜8個の原子を有するヘテロ環を完成する)で表される基を指す。
「スルホキシド」という用語は、当技術分野において承認されており、基−S(O)−R10(式中、R10はヒドロカルビルを表す)を指す。
「スルホネート」という用語は、当技術分野において承認されており、基SOH、または薬学的に許容されるその塩を指す。
「スルホン」という用語は、当技術分野において承認されており、基−S(O)−R10(式中、R10はヒドロカルビルを表す)を指す。
「チオアルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、チオール基で置換されているアルキル基を指す。
「チオエステル」という用語は、本明細書で使用する場合、基−C(O)SR10または−SC(O)R10(式中、R10はヒドロカルビルを表す)を指す。
「チオエーテル」という用語は、本明細書で使用する場合、酸素が硫黄で置き換えられている、エーテルと等しい。
「ウレア」という用語は、当技術分野において承認されており、一般式
Figure 2019524852
(式中、RおよびR10は、独立して、水素またはヒドロカルビル、例えば、アルキルなどを表すか、または存在するRのいずれかは、R10および介在原子(単数または複数)と一緒になって、環構造内に4〜8個の原子を有するヘテロ環を完成する)で表すことができる。
「保護基」は、分子内の反応性官能基に結合した場合、官能基の反応性を遮蔽するか、減少させるか、または防止する原子群を指す。典型的には、保護基は、所望する場合、合成過程の最中に選択的に除去され得る。保護基の例は、GreeneおよびWuts、Protective Groups in Organic Chemistry、第3版、1999年、John Wiley & Sons、NYおよびHarrisonら、Compendium of Synthetic Organic Methods、1〜8巻、1971〜1996頁、John Wiley & Sons、NYに見出すことができる。代表的な窒素保護基として、これらに限定されないが、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(「CBZ」)、tert−ブトキシカルボニル(「Boc」)、トリメチルシリル(「TMS」)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(「TES」)、トリチルおよび置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(「FMOC」)、およびニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(「NVOC」)などが挙げられる。代表的なヒドロキシル保護基として、これらに限定されないが、ヒドロキシル基が、アシル化(エステル化)またはアルキル化されるもの、例えば、ベンジルおよびトリチルエーテルなど、ならびにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル(例えば、TMSまたはTIPS基)、グリコールエーテル、例えば、エチレングリコールおよびプロピレングリコール誘導体など、およびアリルエーテルが挙げられる。
「保健医療プロバイダー」という用語は、人間、地域社会などに保健医療サービスを提供する個人または組織を指す。「保健医療プロバイダー」の例として、医師、看護師、ナースプラクティショナー、病院、高齢者用継続ケアコミュニティー(continuing care retirement communities)、高度看護施設、準急性ケア施設、クリニック、多専門クリニック、独立外来センター、在宅医療サービス組織、HMO、およびPPOが挙げられる。
投与が想定される「被験体」という用語には、これらに限定されないが、ヒト(すなわち、任意の年齢群の男性または女性、例えば小児被験体(例えば、幼児、小児、青年)または成人被験体(例えば、若年成人、中年の成人または年長の成人))および/もしくは他の霊長類(例えば、カニクイザル、アカゲザル)、商業的に関連する哺乳動物、例えばウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ネコおよび/もしくはイヌなどを含めた哺乳動物、ならびに/または商業的に関連する鳥類、例えばニワトリ、アヒル、ガチョウ、ウズラおよび/もしくはシチメンチョウなどを含めた鳥類が含まれる。好ましい被験体はヒトである。
本明細書で使用する場合、障害または状態を「予防する」治療剤は、統計サンプルにおいて、未処置の対照試料と比べて、処置した試料の障害もしくは状態の出現を減少させるか、または未処置の対照試料と比べて、障害もしくは状態の1つもしくは複数の症状の発症を遅らせるか、もしくは重症度を減少させる化合物を指す。
「処置する」という用語は、予防的および/または治療的処置を含む。「予防的または治療的」処置という用語は、当技術分野において承認されており、1種または複数種の開示された組成物の被験体への投与を含む。望ましくない状態(例えば、被験体の疾患または他の望ましくない状態)の臨床所見以前に投与される場合、処置は予防的(すなわち、望ましくない状態の発症から被験体を保護する)であるのに対して、望ましくない状態の所見後に投与される場合、処置は治療的(すなわち、現存する望ましくない状態またはその副作用を減退、回復、または安定化させることを意図する)である。
「プロドラッグ」という用語は、生理学的条件下で、本発明の治療活性剤(例えば、式Iの化合物)へと変換される化合物を包含することを意図する。プロドラッグを作製するための一般的方法は、生理学的条件下で加水分解されることで所望の分子を曝露する、1つまたは複数の選択された部分を含める方法である。他の実施形態では、プロドラッグは、被験体の酵素活性により変換される。例えば、エステルまたはカーボネート(例えば、アルコールまたはカルボン酸のエステルまたはカーボネート)は本発明の好ましいプロドラッグである。特定の実施形態では、上に表された製剤中の一部またはすべての式Iの化合物は、例えば、親化合物中のヒドロキシルがエステルまたはカーボネートとして与えられるか、または親化合物中に存在するカルボン酸がエステルとして与えられる、対応する適切なプロドラッグで置き換えることができる。
薬学的組成物
本発明の組成物および方法は、それを必要とする被験体を処置するために利用することができる。特定の実施形態では、被験体は、哺乳動物、例えばヒトなど、または非ヒト哺乳動物である。被験体、例えばヒトなどに投与された場合、組成物または化合物は、好ましくは、例えば、本発明の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物として投与される。薬学的に許容される担体は、当技術分野で周知であり、例えば、水溶液、例えば、水もしくは緩衝生理食塩水など、または他の溶媒もしくはビヒクル、例えば、グリコール、グリセロール、油、例えば、オリーブ油など、または注射用の有機エステルが挙げられる。好ましい実施形態では、このような薬学的組成物がヒトへの投与、特に侵襲経路の投与のためである場合(すなわち、例えば、上皮バリアを介した輸送または拡散を回避する注射またはインプランテーションなどの経路)、水溶液はパイロジェンを含まない、またはパイロジェンを実質的に含まない。賦形剤は、例えば、剤の遅延放出を実行するように、または1つもしくは複数の細胞、組織または器官を選択的にターゲットとするよう選択することができる。薬学的組成物は、単位剤形、例えば、錠剤、カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、顆粒剤、再構成用に凍結乾燥されたもの、散剤、液剤、シロップ剤、坐剤、または注射などであり得る。組成物はまた、経皮的送達システム、例えば、皮膚パッチ中に存在することもできる。組成物はまた、局所的投与に対して適切な液剤、例えば点眼剤などの中に存在することもできる。
薬学的に許容される担体は、化合物、例えば、本発明の化合物などを、例えば、安定化させるか、溶解度を増加させるか、または吸収を増加させるように作用する、生理学的に許容される剤を含有することができる。このような生理学的に許容される剤として、例えば、炭水化物、例えば、グルコース、スクロースまたはデキストランなど、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸またはグルタチオンなど、キレート剤、低分子量タンパク質または他の安定剤もしくは賦形剤などが挙げられる。生理学的に許容される剤を含めた、薬学的に許容される担体の選択は、例えば、組成物の投与経路に依存する。調製物または薬学的組成物は、自己乳化型薬物送達システムまたは自己マイクロ乳化型薬物送達システムであってよい。薬学的組成物(調製物)はまた、リポソームであっても他のポリマーマトリクスであってよく、これらの中に、例えば、本発明の化合物を組み込むことができる。リポソーム、例えば、リン脂質または他の脂質を含むリポソームなどは、作製および投与が比較的簡単な、非毒性の、生理学的に許容される、代謝可能な担体である。
「薬学的に許容される」という句は、本明細書中で採用されることによって、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性も、刺激も、アレルギー応答も、他の問題も、合併症もなしに、妥当な損益比に見合って、被験体の組織と接触させて使用するのに適切である化合物、材料、組成物、および/または剤形を指す。
「薬学的に許容される担体」という句は、本明細書で使用する場合、薬学的に許容される材料、組成物またはビヒクル、例えば、液体もしくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒またはカプセル化材料などを意味する。各担体は、製剤の他の成分と相容性であり、被験体に対し有害ではないという意味で「許容可能」でなければならない。薬学的に許容される担体として機能することができる材料の一部の例として、以下が挙げられる:(1)糖、例えば、ラクトース、グルコースおよびスクロースなど;(2)デンプン、例えば、トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプンなど;(3)セルロース、およびその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなど;(4)粉末状トラガカント;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えば、ココアバターおよび坐剤ワックスなど;(9)油、例えば、ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびダイズ油など;(10)グリコール、例えば、プロピレングリコールなど;(11)ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなど;(12)エステル、例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなど;(13)寒天;(14)緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなど;(15)アルギン酸;(16)パイロジェンを含まない水;(17)等張生理食塩水;(18)リンゲル液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝液;ならびに(21)薬学的製剤に採用される他の無毒性の相容性物質。
薬学的組成物(調製物)は、例えば、経口的に(例えば、水性または非水性の液剤または懸濁剤などの中の飲薬、錠剤、カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、ボーラス、散剤、顆粒剤、舌への適用のためのペースト剤);口腔粘膜を通しての吸収(例えば、舌下);肛門で、直腸でまたは経膣的に(例えば、ペッサリー、クリーム剤または発泡体などとして);非経口的に(筋肉内、静脈内、皮下または髄腔内を含む、例えば、滅菌の液剤または懸濁剤として);経鼻;腹腔内;皮下;経皮的に(例えば、皮膚に適用されるパッチとして);および局所的に(例えば、皮膚に適用されるクリーム剤、軟膏剤もしくはスプレー剤、または点眼剤として)などを含めた、いくつかの投与経路のうちのいずれかにより被験体に投与することができる。化合物はまた、吸入用に製剤化され得る。特定の実施形態では、化合物は単に滅菌水中に溶解または懸濁させるだけでよい。適切な投与経路およびそれに適する組成物の詳細は、例えば、米国特許第6,110,973号、同第5,763,493号、同第5,731,000号、同第5,541,231号、同第5,427,798号、同第5,358,970号および同第4,172,896号、ならびにこれらの中に引用された特許の中に見出すことができる。
製剤は、便利よく、単位剤形で与えられてよく、薬学の技術分野で周知の任意の方法により調製されてよい。担体物質と組み合わせて単一剤形を生成することができる活性成分の量は、処置を受けている被験体、特定の投与モードに応じて異なる。担体物質と組み合わせて単一剤形を生成することができる活性成分の量は、一般的に治療効果を生じる化合物の量である。一般的に、この量は、100パーセントのうち、約1パーセント〜約99パーセントの活性成分、好ましくは約5パーセント〜約70パーセントの活性成分、最も好ましくは約10パーセント〜約30パーセントの活性成分の範囲におよぶ。
これらの製剤または組成物を調製する方法は、活性化合物、例えば、本発明の化合物などを、担体および、必要に応じて、1つまたは複数の副成分と会合させるステップを含む。一般的に、製剤は、本発明の化合物を、液体担体もしくは微細に分割された固体担体、またはこれらの両方と均一かつ密に会合させ、次いで、必要に応じて、生成物を成形することにより調製される。
経口投与に対して適切な本発明の製剤は、カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、カシェ剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ剤(香味づけたベース、通常、スクロースおよびアカシアまたはトラガカントを使用)、凍結乾燥されたもの、散剤、顆粒剤、または水性もしくは非水性液体中の液剤もしくは懸濁剤として、または水中油型もしくは油中水型の液体乳剤として、またはエリキシル剤もしくはシロップ剤として、またはパステル剤として(不活性ベース、例えば、ゼラチンおよびグリセリンなど、またはスクロースおよびアカシアを使用)および/または洗口剤としての形態などであってよく、これらのそれぞれが活性成分として本発明の化合物の既定量を含有する。組成物または化合物はまた、ボーラス、舐剤またはペースト剤として投与されてもよい。
経口投与のための固体剤形(カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、錠剤、丸剤、糖衣錠、散剤、および顆粒剤など)を調製するために、活性成分は、1種もしくは複数の薬学的に許容される担体、例えば、クエン酸ナトリウムもしくは第二リン酸カルシウム、および/または以下のうちのいずれかと混合する:(1)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸など;(2)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギナート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシアなど;(3)保湿剤、例えば、グリセロールなど;(4)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のシリケート、および炭酸ナトリウムなど;(5)溶解遅延剤、例えば、パラフィンなど;(6)吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物など;(7)湿潤剤、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなど;(8)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土など;(9)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物など;(10)錯化剤、例えば、修飾および未修飾のシクロデキストリンなど;ならびに(11)着色剤。カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、錠剤および丸剤の場合、薬学的組成物はまた緩衝剤を含んでもよい。同様のタイプの固体組成物もまた、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用して、軟質および硬質充填ゼラチンカプセル剤中の充填剤として採用することができる。
錠剤は、必要に応じて1つまたは複数の副成分と一緒に、圧縮または成型により作製することができる。圧縮錠は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤または分散剤を使用して調製することができる。成型錠剤は、不活性な液体希釈剤で湿らせた粉末状化合物の混合物を適切な機器の中で成型することによって作製することができる。
薬学的組成物の錠剤および他の固体剤形、例えば、糖衣錠、カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、丸剤および顆粒剤などは、必要に応じて刻みを入れるか、またはコーティングおよびシェル、例えば、腸溶コーティングおよび医薬品製剤化技術において周知の他のコーティングなどを用いて調製してもよい。これらはまた、例えば、所望の放出プロファイルを提供するために異なる割合でヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリクス、リポソームおよび/またはミクロスフェアを使用して、その中の活性成分の持続性放出または制御性放出を提供するために製剤化されていてもよい。これらは、例えば、細菌保留フィルターを通す濾過により、または使用直前に滅菌水、もしくはある他の滅菌注射用媒体に溶解させることができる滅菌された固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって、滅菌されていてもよい。これらの組成物はまた、乳化剤を必要に応じて含有してもよく、活性成分(単数または複数)を、消化管の特定の部分のみにおいて、またはこの部分において優先的に、必要に応じて、遅延型方式で放出する組成物であってよい。使用することができる包埋組成物の例として、ポリマー物質およびワックスが挙げられる。活性成分はまた、適切な場合、上に記載された賦形剤の1種または複数種を用いて、マイクロカプセル化した形態にすることができる。
経口投与に対して有用な液体剤形として、薬学的に許容される乳剤、再構成用に凍結乾燥されたもの、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。活性成分に加えて、液体剤形は、当技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、シクロデキストリンおよびその誘導体、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、ラッカセイ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステルなど、ならびにこれらの混合物などを含有してもよい。
不活性希釈剤の他に、経口組成物はまた、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤、着色剤、香料ならびに保存剤などを含むことができる。
懸濁剤は、活性化合物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカント、ならびにこれらの混合物などを含有してもよい。
直腸、膣、または尿道への投与のための薬学的組成物の製剤は坐剤として与えられてもよく、この坐剤は、1種または複数種の活性化合物を、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤ワックスまたはサリチレートなどを含む、1種または複数種の適切な非刺激性賦形剤または担体と混合することによって調製することができ、これは、室温では固体であるが、体温では液体であり、したがって、直腸または膣腔において融解して、活性化合物を放出する。
口への投与のための薬学的組成物の製剤は、洗口剤、または経口スプレー剤、または経口軟膏剤として与えられてもよい。
代わりにまたは追加的に、組成物は、カテーテル、ステント、ワイヤ、または他の腔内デバイスを介した送達用に製剤化することができる。このようなデバイスを介した送達は、特に膀胱、尿道、尿管、直腸、または腸への送達に対して有用であり得る。
経膣投与に対して適切な製剤はまた、当技術分野で適当であることが公知であるような担体を含有する、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、発泡体またはスプレー製剤を含む。
局所的または経皮的投与のための剤形は、散剤、スプレー剤、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、液剤、パッチおよび吸入剤を含む。活性化合物は、滅菌条件下で、薬学的に許容される担体、および必要であり得る任意の保存剤、緩衝剤、または噴霧剤と混合することができる。
軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤およびゲル剤は、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば、動物性および植物性の油脂、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはこれらの混合物などを含有してもよい。
散剤およびスプレー剤は、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物などを含有することができる。スプレー剤は、慣習的噴霧剤、例えば、クロロフルオロ炭化水素などおよび揮発性の非置換炭化水素、例えば、ブタンおよびプロパンなどをさらに含有することができる。
経皮的パッチにより、本発明の化合物の制御送達を身体に提供するという利点が加わった。このような剤形は、活性化合物を適正な媒体中に溶解または分散させることによって作製することができる。吸収増強剤を使用することによって、皮膚を横断する化合物のフラックスを増加させることもできる。このようなフラックスの速度は、速度制御膜を提供すること、または化合物をポリマーマトリクスまたはゲル内で分散させることのいずれかによって制御することができる。
眼用製剤、眼軟膏剤、散剤、および液剤などもまた本発明の範囲内にあると想定されている。例示的眼用製剤は、米国特許公開第2005/0080056号、同第2005/0059744号、同第2005/0031697号および同第2005/004074号ならびに米国特許第6,583,124号(これらの内容は、本明細書に参考として援用される)に記載されている。所望する場合、液体眼用製剤は、涙液、房水または硝子体液と同様の特性を有するか、またはこのような流体と相容性である。好ましい投与経路は、局部への投与(例えば、局所的投与、例えば点眼剤など、またはインプラントを介した投与)である。
「非経口投与」および「非経口的に投与された」という句は、本明細書で使用する場合、経腸および局所的投与以外の投与モード、通常は注射によるものを意味し、制限なしで、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内および胸骨内注射および注入が挙げられる。
非経口投与に対して適切な薬学的組成物は、1種または複数種の活性化合物を、1種または複数種の薬学的に許容される滅菌の、等張の、水性もしくは非水性の液剤、分散液、懸濁剤もしくは乳剤、または使用直前に滅菌注射液剤もしくは分散液に再構成することができる滅菌散剤と組み合わせて含み、それらは、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、対象とするレシピエントの血液と製剤とを等張性にする溶質、または懸濁化剤もしくは粘稠化剤を含有することができる。
本発明の薬学的組成物に採用され得る適切な水性および非水性の担体の例として、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、およびポリエチレングリコールなど)、および適切なこれらの混合物、植物油、例えば、オリーブ油など、および注射用有機エステル、例えば、オレイン酸エチルなどが挙げられる。適正な流動度は、例えば、コーティング材料、例えば、レシチンなどを使用することによって、分散液の場合、必要な粒径を維持することによって、および界面活性剤を使用することによって、維持することができる。
これらの組成物はまた、アジュバント、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤なども含有することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、およびフェノールソルビン酸などの包含により確実にすることができる。等張剤、例えば、糖および塩化ナトリウムなどを組成物中に含めることもまた望ましい。加えて、注射用医薬品形態の長期吸収は、吸収を遅らせる剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの包含により引き起こすことができる。
場合によっては、薬物の効果を長引かせるために、皮下注射または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることが望ましい。これは、水溶性の乏しい、結晶質材料または非晶質材料の液体懸濁剤を使用することによって遂行されてもよい。よって、薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、さらに速度は、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。代わりに、非経口的に投与された薬物の形態の遅延型吸収は、油ビヒクル中に薬物を溶解または懸濁させることによって遂行される。
注射用のデポー形態は、生分解性ポリマー(例えば、ポリラクチド−ポリグリコリドなど)中で対象化合物のマイクロカプセル化マトリクスを形成することによって作製される。薬物対ポリマーの比率、および採用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物の放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例として、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用製剤はまた、体組織と相容性であるリポソームまたはマイクロエマルジョン内に薬物を封入することによって調製される。
本発明の方法における使用に対して、活性化合物それ自体が与えられてもよく、または、例えば、0.1〜99.5%(より好ましくは、0.5〜90%)の活性成分を、薬学的に許容される担体と組み合わせて含有する薬学的組成物として与えられてもよい。
導入の方法はまた、再充填可能なデバイスまたは生分解性のデバイスにより提供することもできる。近年では、タンパク質性生物製剤を含めた薬物の制御送達のために、様々な持続放出ポリマーデバイスが開発され、インビボで試験されてきた。生分解性ポリマーと非分解性ポリマーの両方を含めた、様々な生体適合性ポリマー(ハイドロゲルを含む)を使用することによって、ある特定のターゲット部位での化合物の持続性放出のためのインプラントを形成することができる。
薬学的組成物中の活性成分の実際の投与量レベルを変化させることによって、ある特定の患者に対して有毒であることなく、上記特定の患者、組成物、および投与モードに対して所望の治療応答を達成するのに有効な活性成分の量を得ることができる。
選択された投与量レベルは、採用された特定の化合物もしくは化合物の組合せ、またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、採用されている特定の化合物(単数または複数)の排出速度、処置の継続時間、採用された特定の化合物(単数または複数)と組み合わせて使用される他の薬物、化合物および/または物質、処置を受けている被験体の年齢、性別、体重、状態、全般的な健康状態および以前の病歴、ならびに医学的技術分野において周知の同種の因子を含めた様々な因子に依存する。
当業者である医師または獣医は、必要とされる薬学的組成物の治療有効量を容易に判定および処方することができる。例えば、医師または獣医であれば、薬学的組成物または化合物の用量を、所望の治療効果を達成するために必要とされるレベルより低いレベルから開始し、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させることができる。「治療有効量」とは、所望の治療効果を顕在化させるのに十分な化合物の濃度を意味する。化合物の有効量は、被験体の体重、性別、年齢、および病歴に従い変わることが一般的に理解されている。有効量に影響を与える他の因子として、これらに限定されないが、被験体の状態の重症度、処置を受けている障害、化合物の安定性、および、所望する場合、本発明の化合物と共に投与されている別のタイプの治療剤を挙げることができる。より多い総用量を、上記剤の複数回投与により送達することができる。効力および投与量を判定する方法は、当業者に公知である(本明細書に参考として援用される、Isselbacherら(1996年)Harrison’s Principles of Internal Medicine、13版、1814〜1882頁)。
一般的に、本発明の組成物および方法において使用される活性化合物の適切な1日量は、治療効果を生じるのに有効な最も低い用量である、化合物の量となる。このような有効用量は、一般的には、上に記載されている因子に依存する。
所望する場合、活性化合物の有効な1日量は、必要に応じて単位剤形で、1日を通して適当な間隔で別々に投与される1、2、3、4、5、もしくは6個または6個超の分割用量として投与されてもよい。本発明の特定の実施形態では、活性化合物は、1日2回または3回投与され得る。好ましい実施形態では、活性化合物は、1日1回投与される。
特定の実施形態では、投与は3+3デザインに従う。従来の3+3デザインでは、用量と共に毒性が増加する細胞傷害性薬物に対する古典的な仮定を上回る用量−毒性曲線のモデリングは必要とされない。このルールベースデザインは、3名の患者のコホートで進められる。第1のコホートは、動物の毒物学データからの外挿に基づき安全であるとみなされる開始用量で処置され、後続のコホートは、前もって定められた、増加する用量レベルで処置される。一部の実施形態では、式(I)の化合物の3つの用量は、経口で約100mgから約1000mg、例えば約200mgから約800mg、例えば約400mgから約700mg、例えば約100mgから約400mg、例えば約500mgから約1000mg、さらには例えば約500mgから約600mgの範囲である。投与は、食物を伴わずに摂取される場合は1日に3回であってもよく、または食物と共に摂取される場合は1日に2回であってもよい。特定の実施形態では、式(I)の化合物の3つの用量は、1日に2回、約400mgから約800mg、例えば約400mgから約700mg、例えば約500mgから約800mg、さらには例えば約500mgから約600mgの範囲である。特定の好ましい実施形態では、約600mgを上回る用量が、1日に2回投与される。
コホートの3名の患者のうち誰も用量制限毒性を経験しなかった場合、別の3名の患者が、次のより高い用量レベルで処置されることになる。しかしながら、最初の3名の患者のうち1人が用量制限毒性を経験した場合、さらに3名の患者が、同じ用量レベルで処置されることになる。この用量漸増は、3名から6名の患者のコホートのうち少なくとも2名の患者が用量制限毒性を経験する(すなわち、約33%以上の患者がその用量レベルで用量制限毒性を有する)まで続けられる。第II相試験の推奨用量は、従来、この毒性用量レベルのすぐ下の用量レベルとして定義される。
特定の実施形態では、投与スケジュールは、4週サイクルの3週間、静脈内投与による、約40mg/mから約100mg/m、例えば約50mg/mから約80mg/m、さらには例えば約70mg/mから約90mg/mであり得る。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、単独で使用してもよいし、別のタイプの治療剤と共投与してもよい。本明細書で使用する場合、「共投与」という句は、以前に投与された治療用化合物が体内で依然として有効である間に第2の化合物が投与されるような(例えば、この2種の化合物は被験体の体内で同時に有効であり、それは、2種の化合物の相乗効果を含み得る)、2種もしくは2種超の異なる治療用化合物の投与の任意の形態を指す。例えば、異なる治療用化合物は、同じ製剤または別個の製剤のいずれかで、同時にまたは逐次的にのいずれかで投与することができる。特定の実施形態では、異なる治療用化合物は、互いに1時間以内、12時間以内、24時間以内、36時間以内、48時間以内、72時間以内、または1週間以内に投与することができる。したがって、このような処置を受ける被験体は、異なる治療用化合物の併用効果から恩恵を受けることができる。
特定の実施形態では、本発明の化合物の、1種または複数種の追加の治療剤(例えば、1種または複数種の追加の化学療法剤)との共投与は、本発明の化合物(例えば、式IまたはIaの化合物)または1種もしくは複数種の追加の治療剤のそれぞれ個々の投与と比べて、改善された効力を提供する。特定のこのような実施形態では、共投与は相加効果を提供し、相加効果は、本発明の化合物および1種または複数種の追加の治療剤の個々の投与の効果のそれぞれの合計を指す。
本発明は、本発明の組成物および方法における、本発明の化合物の薬学的に許容される塩の使用を含む。特定の実施形態では、本発明の想定される塩として、これらに限定されないが、アルキルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、トリアルキルアンモニウムまたはテトラアルキルアンモニウムの塩が挙げられる。特定の実施形態では、本発明の想定される塩として、これらに限定されないが、L−アルギニン、ベネタミン(benenthamine)、ベンザチン、ベタイン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、リチウム、L−リシン、マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、ピペラジン、カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン、および亜鉛塩が挙げられる。特定の実施形態では、本発明の想定される塩として、これらに限定されないが、Na、Ca、K、Mg、Znまたは他の金属の塩が挙げられる。
薬学的に許容される酸付加塩は、例えば、水、メタノール、エタノール、およびジメチルホルムアミドなどとの様々な溶媒和物として存在することもできる。このような溶媒和物の混合物もまた調製することができる。このような溶媒和物の供給源は、結晶化の溶媒由来のもの、調製もしくは結晶化の溶媒に特有のもの、またはこのような溶媒に偶発的なものであってよい。
湿潤剤、乳化剤および滑沢剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなど、ならびに着色剤、剥離剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および香料、保存剤ならびに抗酸化剤もまた組成物中に存在することができる。
薬学的に許容される抗酸化剤の例として、以下が挙げられる:(1)水溶性抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸、システイン塩酸塩、硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、および亜硫酸ナトリウムなど;(2)油溶性抗酸化剤、例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、およびアルファ−トコフェロールなど;および(3)金属キレート剤、例えば、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、およびリン酸など。
特定の実施形態では、本発明は、本発明の化合物の製剤または本明細書中に記載されているキットを製造し、本明細書中に記載されている疾患または状態のいずれかを処置または予防するために製剤またはキットを使用する利益を保健医療プロバイダーに売り込むことにより、医薬品事業を行うための方法に関する。
特定の実施形態では、本発明は、本発明の化合物の製剤または本明細書中に記載されているキットを販売するための流通機構を提供し、本明細書中に記載されている疾患または状態のいずれかを処置または予防するために製剤を使用するための指示資料を患者または医師に提供することにより、医薬品事業を行うための方法に関する。
特定の実施形態では、本発明は、本明細書中に記載されている疾患または状態のいずれかを処置または予防するための本発明の化合物の適当な製剤および投与量を判定し、動物における効力および毒性に対して特定された製剤の治療用プロファイリングを行い、許容される治療用プロファイルを有するものとして特定された調製物を販売するための流通機構を提供することにより、医薬品事業を行うための方法を含む。特定の実施形態では、本方法は、保健医療プロバイダーに調製物を売り込むための販売グループを提供することをさらに含む。
特定の実施形態では、本発明は、本明細書中に記載されている疾患または状態のいずれかを処置または予防するための本発明の化合物の適当な製剤および投与量を判定し、製剤のさらなる開発および販売のための権利を第三者にライセンス供与することにより、医薬品事業を行うための方法に関する。
(実施例1)
CB−839:2−フェニル−N−(6−(4−(5−(2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ブチル)ピリダジン−3−イル)アセトアミドの合成
Figure 2019524852
CB−839の合成は、国際公開第2014/089048号の化合物354について記載されている通りであり、この国際公開は、その全体が参考として本明細書に援用される。
(実施例2)
TNBC細胞系におけるGLC活性
グルタミナーゼ活性は、Grossら、(2014年)Mol Cancer Ther 13巻:890頁に記載されているように、カップルアッセイを使用して、腫瘍細胞系から調製したホモジネートにおいて測定した。
ホモジネートにおけるグルタミナーゼ活性を測定する際、グルタミナーゼとは無関係なバックグラウンド活性は、グルタミンを欠いた反応から測定した。バックグラウンド活性を、グルタミンの存在下での活性から減じた。グルタミナーゼの特異的活性を、バックグラウンドを減じたグルタミナーゼ活性を、反応中に存在する総タンパク質量で除することによって計算した。細胞成長または細胞消失(cell loss)(すなわち、化合物を添加した時間と比べた場合の細胞数における減少)の程度を、1μMのCB−839で72時間処理した後に判定した。
図1では、x軸上にプロットされている、CB−839による処理後に測定した細胞増殖または消失と、y軸上にプロットされているグルタミナーゼ特異的活性との間の相関関係が示されている。
(実施例3)
CB−839は、インビボTNBCモデルにおいてパクリタキセルの抗腫瘍活性を強化する
JIMT−1異種移植片モデルにおいて、単剤としてのCB−839、およびTNBCを処置するための標準治療の化学療法剤であるパクリタキセルと組み合わせたCB−839を両方用いて、確立された腫瘍(投与開始時に125mm)を処置することによって抗腫瘍効力を評価した。パクリタキセルのレジメン(研究の開始から隔日で、5回の用量を10mg/kgで送達)は、組合せ処置の潜在的影響を評価するためのウィンドウを確保するために、最適以下の効力を提供するように選択した。図2に示されているように、CB−839単独の経口投与(200mg/kg、1日2回)は、研究の最後に、ビヒクル対照と比べて54%の腫瘍成長阻害(TGI)をもたらした(P=0.004)。単剤のパクリタキセルは、JIMT−1腫瘍を最初は退行させたが、その後急速に再成長し、研究の最後に、ビヒクル対照と比べて73%のTGIをもたらした(P=0.0002)。CB−839のパクリタキセルとの組合せは、腫瘍の再成長を大きく抑制し、研究の最後に、ビヒクル対照と比べて100%のTGIをもたらした(対ビヒクルでP<0.0001および対パクリタキセル単独でP=0.0025)。
(実施例4)
TNBC患者の、CB−839+パクリタキセルによる処置の臨床研究
進行した固形腫瘍(CX−839−001)におけるCB−839の第I相試験を、単独療法として、および標準治療薬剤と組み合わせた「3+3」用量漸増を使用して開始した。TNBCコホートに関して、重要な適格基準は、難治性疾患である局所進行性/転移性のTNBCであり、従前のパクリタキセル療法は許可された。図3に与えられているのは、CB−839を毎週パクリタキセルと組み合わせて受けている(80mg/m2、4週サイクルの3週間、静脈内投与)患者が研究に留まった時間の長さである。応答状態は、RECIST判定基準(Eisenhauerら、(2009年)EJC 45巻:228頁)を使用して判定した。
(実施例5)
CB−839+パクリタキセルによる処置の臨床研究における、TNBC患者のRECIST応答
CB−839をパクリタキセルと組み合わせて受けたそれぞれのTNBC患者のRECIST応答は、Eisenhauerら、(2009年)に記載されているように、標的腫瘍の変化パーセントにしたがって判定した。その後、この変化パーセントを、受けたCB−839の用量に対して(図4)、または患者が研究に留まった時間の長さに対して(図5)相関させた。
参考としての援用
本明細書中に記述されているすべての刊行物および特許は、それぞれ個々の刊行物または特許が具体的および個々に、参考として援用されていると示されているかのように、これらの全体が参考として本明細書に援用される。矛盾する場合、本明細書中のあらゆる定義を含めて、本出願が優先されるものとする。2012年11月19日に出願された、米国出願第13/680,582号の化合物、合成方法、ならびに実験プロトコルおよび結果は、ここに参考として援用される。
同等物
本発明の具体的な実施形態が論じられているが、上記明細書は例証となるものであり、限定するものではない。本発明の多くの変化形が、本明細書および以下の特許請求の範囲を再検討した際に当業者には明らかとなろう。同等物の全範囲と共に特許請求の範囲を参照し、そしてこのような変化形と共に明細書を参照して、本発明の全範囲が判定されるべきである。

Claims (70)

  1. 被験体におけるがんを処置または予防する方法であって、前記被験体にグルタミナーゼ阻害剤およびタキサンを投与することを含み、ここで、前記被験体が、少なくとも1種の従前の化学療法処置に対して不応性である、方法。
  2. 前記グルタミナーゼ阻害剤が、式(I)
    Figure 2019524852
    (式中、
    Lは、CHSCH、CHCH、CHCHCH、CH、CHS、SCH、CHNHCH、CH=CH、または
    Figure 2019524852
    、好ましくはCHCHを表し、CHまたはCH単位の任意の水素原子は、アルキルまたはアルコキシで置き換えられていてもよく、NH単位の任意の水素は、アルキルで置き換えられていてもよく、CHCH、CHCHCHまたはCHのCH単位の任意の水素原子は、ヒドロキシで置き換えられていてもよく、
    Xは、存在する各々に対して独立して、S、OまたはCH=CH、好ましくはSまたはCH=CHを表し、CH単位の任意の水素原子は、アルキルで置き換えられていてもよく、
    Yは、存在する各々に対して独立して、HまたはCHO(CO)Rを表し、
    は、存在する各々に対して独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキルもしくはヘテロシクリルアルコキシを表し、
    Zは、HまたはR(CO)を表し、
    およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アルコキシまたはヒドロキシを表し、
    は、存在する各々に対して独立して、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキルまたはC(R)(R)(R10)、N(R)(R)またはORを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
    およびRは、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アシル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
    は、存在する各々に対して独立して、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
    、RおよびR10は、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表すか、あるいはRおよびRは、これらが結合している炭素と一緒になって、炭素環式またはヘテロ環式環系を形成し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、R、RおよびR10のうちの少なくとも2つは、Hではない)
    の化合物または薬学的に許容されるその塩である、請求項1に記載の方法。
  3. Lが、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCHを表す、請求項2に記載の方法。
  4. LがCHCHを表す、請求項3に記載の方法。
  5. YがHを表す、任意の先行する請求項に記載の方法。
  6. Xが、存在する各々に対して独立して、SまたはCH=CHを表し、CH単位の任意の水素原子が、アルキルで置き換えられていてもよい、任意の先行する請求項に記載の方法。
  7. ZがR(CO)を表す、任意の先行する請求項に記載の方法。
  8. 存在するRの各々が同一ではない、請求項7に記載の方法。
  9. およびRが、それぞれHを表す、任意の先行する請求項に記載の方法。
  10. が、存在する各々に対して独立して、置換もしくは非置換のアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表す、任意の先行する請求項に記載の方法。
  11. が、存在する各々に対して独立して、C(R)(R)(R10)を表し、Rが、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルを表し、RがHを表し、R10が、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキルを表す、任意の先行する請求項に記載の方法。
  12. が、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールを表す、請求項7に記載の方法。
  13. 10が、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシを表す、請求項11または12に記載の方法。
  14. Lが、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCHを表し、YがHを表し、XがSを表し、ZがR(CO)を表し、RおよびRが、それぞれHを表し、Rが、存在する各々に対して独立して、置換もしくは非置換のアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表す、請求項2に記載の方法。
  15. 存在するRの各々が同一である、請求項14に記載の方法。
  16. Lが、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCHを表し、YがHを表し、XがSを表し、ZがR(CO)を表し、RおよびRが、それぞれHを表し、Rが、存在する各々に対して独立して、C(R)(R)(R10)を表し、Rが、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルを表し、RがHを表し、R10が、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキルを表す、請求項2に記載の方法。
  17. LがCHCHを表す、請求項16に記載の方法。
  18. が、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールを表す、請求項16または17に記載の方法。
  19. が、置換もしくは非置換のアリールを表す、請求項18に記載の方法。
  20. 10が、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシを表す、請求項16から19のいずれかに記載の方法。
  21. 10がヒドロキシアルキルを表す、請求項20に記載の方法。
  22. 存在するRの各々が同一である、請求項16から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. LがCHCHを表し、YがHを表し、Xが、存在する各々に対して独立して、SまたはCH=CHを表し、ZがR(CO)を表し、RおよびRが、それぞれHを表し、Rが、存在する各々に対して独立して、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表す、請求項2に記載の方法。
  24. 存在するRの各々が同一である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記グルタミナーゼ阻害剤が、式(Ia)
    Figure 2019524852
    (式中、
    Lは、CHSCH、CHCH、CHCHCH、CH、CHS、SCH、CHNHCH、CH=CH、または
    Figure 2019524852
    、好ましくはCHCHを表し、CHまたはCH単位の任意の水素原子は、アルキルまたはアルコキシで置き換えられていてもよく、NH単位の任意の水素は、アルキルで置き換えられていてもよく、CHCH、CHCHCHまたはCHのCH単位の任意の水素原子は、ヒドロキシで置き換えられていてもよく、
    Xは、S、OまたはCH=CH、好ましくはSまたはCH=CHを表し、CH単位の任意の水素原子は、アルキルで置き換えられていてもよく、
    Yは、存在する各々に対して独立して、HまたはCHO(CO)Rを表し、
    は、存在する各々に対して独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、アルコキシ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキルもしくはヘテロシクリルアルコキシを表し、
    Zは、HまたはR(CO)を表し、
    およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アルコキシまたはヒドロキシ、好ましくはHを表し、
    は、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキルまたはC(R)(R)(R10)、N(R)(R)またはORを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
    およびRは、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アシル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
    は、存在する各々に対して独立して、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
    、RおよびR10は、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表すか、あるいはRおよびRは、これらが結合している炭素と一緒になって、炭素環式またはヘテロ環式環系を形成し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、R、RおよびR10のうちの少なくとも2つは、Hではなく、
    11は、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキル、またはC(R12)(R13)(R14)、N(R)(R14)またはOR14を表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、
    12およびR13は、それぞれ独立して、Hまたは置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アシルアミノアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシ、またはヘテロアリールオキシアルキルを表し、任意の遊離ヒドロキシル基は、アシル化されて、C(O)Rを形成してもよく、R12およびR13の両方ともがHではなく、
    14は、置換または非置換のアリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールオキシまたはヘテロアリールオキシアルキルを表す)
    の化合物または薬学的に許容されるその塩である、任意の先行する請求項に記載の方法。
  26. 11が、置換もしくは非置換のアリールアルキルを表す、請求項25に記載の方法。
  27. 11が、置換もしくは非置換のベンジルを表す、請求項26に記載の方法。
  28. Lが、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCHを表す、請求項25から27のいずれかに記載の方法。
  29. LがCHCHを表す、請求項28に記載の方法。
  30. それぞれのYがHを表す、請求項25から29のいずれかに記載の方法。
  31. Xが、SまたはCH=CHを表す、請求項25から30のいずれかに記載の方法。
  32. XがSを表す、請求項31に記載の方法。
  33. ZがR(CO)を表す、請求項25から32のいずれかに記載の方法。
  34. およびR11が同一ではない、請求項33に記載の方法。
  35. およびRが、それぞれHを表す、請求項25から34のいずれかに記載の方法。
  36. が、置換もしくは非置換のアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表す、請求項33に記載の方法。
  37. が、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキルを表す、請求項36に記載の方法。
  38. がC(R)(R)(R10)を表し、Rが、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルを表し、RがHを表し、R10が、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキルを表す、請求項33に記載の方法。
  39. が、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールを表す、請求項38に記載の方法。
  40. 10が、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシを表す、請求項38または39に記載の方法。
  41. Lが、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCHを表し、YがHを表し、XがSを表し、ZがR(CO)を表し、RおよびRが、それぞれHを表し、Rが、置換もしくは非置換のアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表し、R11が、置換もしくは非置換のアリールアルキルを表す、請求項25に記載の方法。
  42. が、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキルを表す、請求項41に記載の方法。
  43. Lが、CHSCH、CHCH、CHSまたはSCHを表し、YがHを表し、XがSを表し、ZがR(CO)を表し、RおよびRが、それぞれHを表し、RがC(R)(R)(R10)を表し、Rが、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルを表し、RがHを表し、R10が、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシまたはアルコキシアルキルを表し、R11が、置換もしくは非置換のアリールアルキルを表す、請求項25に記載の方法。
  44. が、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールを表す、請求項43に記載の方法。
  45. がヘテロアリールを表す、請求項44に記載の方法。
  46. 10が、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシを表す、請求項43から45のいずれかに記載の方法。
  47. LがCHCHを表し、YがHを表し、XがSまたはCH=CHを表し、ZがR(CO)を表し、RおよびRが、それぞれHを表し、Rが、置換もしくは非置換のアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表し、R11が、置換もしくは非置換のアリールアルキルを表す、請求項25に記載の方法。
  48. が、置換もしくは非置換のヘテロアリールアルキルを表す、請求項47に記載の方法。
  49. LがCHCHを表し、YがHを表し、XがSを表し、ZがR(CO)を表し、RおよびRが、それぞれHを表し、RがC(R)(R)(R10)を表し、Rが、置換もしくは非置換のアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールを表し、RがHを表し、R10が、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシを表し、R11が、置換もしくは非置換のアリールアルキルを表す、請求項25に記載の方法。
  50. 前記タキサンが、パクリタキセル、nab−パクリタキセル、カバジタキセルまたはドセタキセルである、任意の先行する請求項に記載の方法。
  51. 前記被験体が、前記タキサンに対して不応性である、任意の先行する請求項に記載の方法。
  52. 前記がんが、胆道がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、胆管細胞癌、食道がん、胃のがん、胆嚢がん、頭頸部がん、カポジ肉腫、肺がん、黒色腫、潜在性原発または原発不明がん、卵巣がん、膵がん、陰茎がん、前立腺がん、精巣胚細胞性がん、胸腺腫、胸腺癌および子宮がんである、任意の先行する請求項に記載の方法。
  53. 前記がんが乳がんである、任意の先行する請求項に記載の方法。
  54. 前記乳がんがトリプルネガティブ乳がんである、請求項53に記載の方法。
  55. 前記タキサンがパクリタキセルである、任意の先行する請求項に記載の方法。
  56. 前記タキサンがドセタキセルである、請求項1から54のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記従前の化学療法処置が、単一の化学療法剤としての、または1種もしくは複数種の他の化学療法剤と組み合わせた、タキサンの投与を含んだ、任意の先行する請求項に記載の方法。
  58. 前記タキサンが、単一の化学療法剤として投与されたものである、請求項57に記載の方法。
  59. 前記タキサンが、1種または複数種の追加の化学療法剤と組み合わせて投与されたものである、請求項57に記載の方法。
  60. 前記従前の化学療法処置が、PARP阻害剤、カルボプラチン、タモキシフェン、パクリタキセル、ドセタキセル、シクロホスファミドおよびドキソルビシンから選択される1種または複数種の化学療法剤の投与を含んだ、任意の先行する請求項に記載の方法。
  61. 1種または複数種の追加の化学療法剤を共投与することをさらに含む、任意の先行する請求項に記載の方法。
  62. 1種または複数種の追加の化学療法剤を共投与することが、前記式Iの化合物または前記1種もしくは複数種の追加の化学療法剤のそれぞれ個々の投与と比べて、改善された効力を提供する、請求項61に記載の方法。
  63. 1種または複数種の追加の化学療法剤を共投与することが、相乗効果をもたらす、請求項62に記載の方法。
  64. 1種または複数種の追加の化学療法剤を共投与することが、相加効果をもたらす、請求項62に記載の方法。
  65. 前記式Iの化合物および前記1種または複数種の追加の化学療法剤が、同時に投与される、請求項61から64のいずれかに記載の方法。
  66. 前記1種または複数種の追加の化学療法剤が、前記式Iの化合物の投与前または投与後約5分以内から約168時間以内に投与される、請求項61から64のいずれかに記載の方法。
  67. 前記1種または複数種の追加の化学療法剤が、ABT−263、アファチニブマレイン酸塩、アキシチニブ、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アスパラギナーゼ、AZD5363、カルメット−ゲラン桿菌ワクチン(bcg)、ビカルタミド、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブセレリン、ブスルファン、カボザンチニブ、カンプトテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルフィルゾミブ、カルムスチン、セリチニブ、クロラムブシル、クロロキン、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、コビメチニブ、コルヒチン、クリゾチニブ、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デメトキシビリジン、デキサメタゾン、ジクロロアセテート、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エリブリン、エルロチニブ、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エベロリムス、エキセメスタン、フィルグラスチム、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲニステイン、ゴセレリン、GSK1120212、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、インターフェロン、イリノテカン、イキサベピロン、レナリドミド、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、ロニダミン、メクロレタミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトホルミン、メトトレキサート、ミルテホシン、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、MK−2206、ムタマイシン、ニルタミド、ノコダゾール、オクトレオチド、オラパリブ、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロネート、パゾパニブ、ペメトレキセド、ペントスタチン、ペリホシン、PF−04691502、プリカマイシン、ポマリドミド、ポルフィマー、プロカルバジン、ラルチトレキセド、ラムシルマブ、リツキシマブ、ロミデプシン、ルカパリブ、セルメチニブ、シロリムス、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブ、スラミン、タラゾパリブ、タモキシフェン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、テストステロン、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、二塩化チタノセン、トポテカン、トラメチニブ、トラスツズマブ、トレチノイン、ベリパリブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、およびボリノスタット(SAHA)から選択される、請求項61から66のいずれかに記載の方法。
  68. 前記1種または複数種の追加の化学療法剤が、ボルテゾミブ、カペシタビン、カルボプラチン、カルフィルゾミブ、シクロホスファミド、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エリブリン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、イキサベピロン、レナリドミド、メトトレキサート、ミトキサントロン、ムタマイシン、リツキシマブ、チオテパ、ビンクリスチン、およびビノレルビンから選択される、請求項67に記載の方法。
  69. 前記1種または複数種の追加の化学療法剤が、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、ドキソルビシン、レナリドミド、およびリツキシマブから選択される、請求項68に記載の方法。
  70. 前記追加の化学療法剤が、がん免疫療法剤である、請求項61から66のいずれか一項に記載の方法。
JP2019510646A 2016-08-25 2017-08-24 グルタミナーゼ阻害剤を用いる併用療法 Pending JP2019524852A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662379548P 2016-08-25 2016-08-25
US62/379,548 2016-08-25
PCT/US2017/048398 WO2018039441A1 (en) 2016-08-25 2017-08-24 Combination therapy with glutaminase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524852A true JP2019524852A (ja) 2019-09-05
JP2019524852A5 JP2019524852A5 (ja) 2020-10-01

Family

ID=61241118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510646A Pending JP2019524852A (ja) 2016-08-25 2017-08-24 グルタミナーゼ阻害剤を用いる併用療法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10195197B2 (ja)
EP (1) EP3503893A4 (ja)
JP (1) JP2019524852A (ja)
CN (1) CN109982703A (ja)
WO (1) WO2018039441A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017001620A (es) 2014-08-07 2017-05-10 Calithera Biosciences Inc Formas cristalinas de inhibidores de glutaminasa.
JP6944377B2 (ja) 2015-04-06 2021-10-06 キャリセラ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド グルタミナーゼの阻害剤を用いる肺がんの処置
CA3000996A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Calithera Biosciences, Inc. Combination therapy with glutaminase inhibitors and immuno-oncology agents
EP3503893A4 (en) 2016-08-25 2020-04-29 Calithera Biosciences, Inc. COMBINATION THERAPY WITH GLUTAMINE INHIBITORS
CN110139649A (zh) 2016-08-25 2019-08-16 卡利泰拉生物科技公司 用谷氨酰胺酶抑制剂的组合疗法
TW202112364A (zh) * 2019-08-16 2021-04-01 美商蜻蛉治療股份有限公司 投與替司他賽(tesetaxel)與cyp3a4誘導劑之糖皮質素之方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505526A (ja) * 2012-11-16 2016-02-25 キャリセラ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド ヘテロ環式グルタミナーゼ阻害剤

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451828B1 (en) 2000-08-10 2002-09-17 Elan Pharmaceuticals, Inc. Selective inhibition of glutaminase by bis-thiadiazoles
WO2002076939A2 (en) 2001-02-05 2002-10-03 Exegenics Inc. Cysteine protease inhibitors
ES2367311T3 (es) 2004-04-15 2011-11-02 University Of Florida Research Foundation, Inc. Productos de degradación proteolítica de map-2 como biomarcadores de diagnóstico para las lesiones neurales.
US8778410B2 (en) 2008-02-19 2014-07-15 Earnest Medicine Co., Ltd. Oral or enteral composition useful for recovery of physical functions
US20130109643A1 (en) 2010-05-10 2013-05-02 The Johns Hopkins University Metabolic inhibitor against tumors having an idh mutation
US10064885B2 (en) 2010-07-09 2018-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Metabolic gene, enzyme, and flux targets for cancer therapy
US20120302605A1 (en) 2010-11-18 2012-11-29 Deuteria Pharmaceuticals, Llc 3-deutero-pomalidomide
CN103030597B (zh) 2011-09-30 2014-10-01 南昌滨西科技有限公司 肾脏型谷氨酰胺酶抑制剂及其制备方法和用途
EA026656B1 (ru) 2011-11-21 2017-05-31 Калитера Байосайенсиз Инк. Гетероциклические ингибиторы глютаминазы
US8604016B2 (en) 2011-11-21 2013-12-10 Calithera Biosciences Inc. Heterocyclic inhibitors of glutaminase
EA201590535A1 (ru) 2012-09-10 2015-07-30 Селджин Корпорейшн Способы лечения локально прогрессирующего запущенного рака молочной железы
WO2014061925A1 (ko) 2012-09-28 2014-04-24 (주)휴맥스 교차 계층 최적화를 사용한 fec 패리티 데이터의 적응적 전송 방법
AU2013347933C1 (en) 2012-11-21 2018-10-04 Agios Pharmaceuticals, Inc. Glutaminase inhibitors and methods of use
US9029531B2 (en) 2012-11-22 2015-05-12 Agios Pharmaceuticals, Inc. Compounds and their methods of use
WO2014079011A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Agios Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds for inhibiting glutaminase and their methods of use
SG11201504184PA (en) * 2012-12-03 2015-06-29 Calithera Biosciences Inc Treatment of cancer with heterocyclic inhibitors of glutaminase
JP6508785B2 (ja) 2013-10-25 2019-05-08 ファーマサイクリックス エルエルシー ブルトンチロシンキナーゼ阻害剤および免疫療法を使用する処置
WO2015061432A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Calithera Biosciences, Inc. Treatment of viral infections with inhibitors of glutaminase
EP3116872A4 (en) 2014-03-14 2017-08-30 Calithera Biosciences, Inc. Combination therapy with glutaminase inhibitors
US10221459B2 (en) * 2014-05-13 2019-03-05 Case Western Reserve University Compositions and methods of treating cancer harboring PIKC3A mutations
SG11201610333VA (en) 2014-06-13 2017-01-27 Calithera Biosciences Inc Combination therapy with glutaminase inhibitors
US20160002248A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Gls1 inhibitors for treating disease
WO2016004418A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Board Of Regents, University Of Texas System Glutaminase inhibitor therapy
US9909022B2 (en) 2014-07-25 2018-03-06 Kateeva, Inc. Organic thin film ink compositions and methods
MX2017001620A (es) 2014-08-07 2017-05-10 Calithera Biosciences Inc Formas cristalinas de inhibidores de glutaminasa.
WO2016054388A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Glutaminase inhibitors
WO2016077632A2 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Buck Institute For Research On Aging Inhibition of proline catabolism for the treatment of cancer and other therapeutic applications
BR112017020780A2 (pt) 2015-03-30 2018-06-26 Calithera Biosciences Inc métodos de administração de inibidores de glutaminase
JP6944377B2 (ja) 2015-04-06 2021-10-06 キャリセラ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド グルタミナーゼの阻害剤を用いる肺がんの処置
EP3503893A4 (en) 2016-08-25 2020-04-29 Calithera Biosciences, Inc. COMBINATION THERAPY WITH GLUTAMINE INHIBITORS
CN110139649A (zh) 2016-08-25 2019-08-16 卡利泰拉生物科技公司 用谷氨酰胺酶抑制剂的组合疗法
US20180055825A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Yu Liang Treatment of cancer with inhibitors of glutaminase

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505526A (ja) * 2012-11-16 2016-02-25 キャリセラ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド ヘテロ環式グルタミナーゼ阻害剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MOL CANCER THER., vol. 13(4), JPN6021030927, 2014, pages 890 - 901, ISSN: 0004718900 *
STUDY OF THE GLUTAMINASE INHIBITOR CB-839 IN SOLID TUMORS, HISTORY OF CHANGES FOR STUDY: NCT02071862, vol. Ver. 13, JPN6021030924, 18 August 2016 (2016-08-18), ISSN: 0004718901 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180055842A1 (en) 2018-03-01
US10195197B2 (en) 2019-02-05
EP3503893A4 (en) 2020-04-29
WO2018039441A1 (en) 2018-03-01
EP3503893A1 (en) 2019-07-03
CN109982703A (zh) 2019-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016281620B2 (en) Compositions and methods for inhibiting arginase activity
JP6798890B2 (ja) グルタミナーゼ阻害剤との併用療法
JP2019524852A (ja) グルタミナーゼ阻害剤を用いる併用療法
KR20190125432A (ko) 글루타미나제 억제제를 사용하는 병용 요법
JP6971239B2 (ja) グルタミナーゼ阻害剤とイムノオンコロジー薬剤との併用療法
JP2019526560A (ja) グルタミナーゼ阻害剤との併用療法
AU2016246521A1 (en) Treatment of lung cancer with inhibitors of glutaminase
WO2016014890A1 (en) Treatment of multiple myeloma with heterocyclic inhibitors of glutaminase
KR20170131650A (ko) 글루타미나제 억제제의 투여 방법
US11382908B2 (en) Compositions and methods for treating inflammatory bowel disease
BR112018071559B1 (pt) Uso de um agonista de receptor beta de hormônios da tireoide para o tratamento de adrenoleucodistrofia ligada ao x

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220303