JP2019523078A - 飲料を調製するためのシステム - Google Patents

飲料を調製するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019523078A
JP2019523078A JP2019505042A JP2019505042A JP2019523078A JP 2019523078 A JP2019523078 A JP 2019523078A JP 2019505042 A JP2019505042 A JP 2019505042A JP 2019505042 A JP2019505042 A JP 2019505042A JP 2019523078 A JP2019523078 A JP 2019523078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brewing chamber
capsule
sealing member
fluid
replaceable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019505042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106520B2 (ja
Inventor
リジスカンプ,ピーター
マーグリート ハネケ オジンク,ジューディス
マーグリート ハネケ オジンク,ジューディス
コーイケル,クラース
ビークマン,ジャーノ
Original Assignee
コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ.
コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ., コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ. filed Critical コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ.
Publication of JP2019523078A publication Critical patent/JP2019523078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106520B2 publication Critical patent/JP7106520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • A47J31/3638Means to eject the cartridge after brewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4482Details allowing to adapt the beverage-making apparatus to the size of the brewing vessel or the beverage container, e.g. with adjustable support for the beverage container or adjustable hot water outlet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/06Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor
    • A47J31/0647Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor with means to adjust the brewing chamber volume to accommodate different quantities of brewing material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • A47J31/3633Means to perform transfer from a loading position to an infusing position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

消費に適した所定量の飲料を調製するためのシステムであって、第1の交換可能カプセル、又は第1の交換可能カプセルよりも大きな直径を有する第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するための淹出チャンバを形成する第1の淹出チャンバ部分及び第2の淹出チャンバ部分を含む装置を含み、第2の淹出チャンバ部分は中央部分及び周辺部分を含み、周辺部分は、第2の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成するときに、周辺部分と第1の淹出チャンバ部分との間に流体封止係合を提供するように構成された第2の封止部材を含む、システム。【選択図】図1A

Description

本発明は、一般的に、飲料を調製するためのシステムに関する。本発明は、飲料を調製するための装置にも関する。より具体的には、本発明は、カプセルを用いて飲料を調製するためのシステムに関する。
カプセルを使用して飲料を調製するためのシステム及び装置は一般的に知られている。装置は、単一のタイプのカプセルを収容するように構成することができるが、例えば異なる種類の飲料、例えばコーヒー、紅茶、ホットチョコレート、又は異なる種類のコーヒーを調製するために、複数タイプのカプセルを受容するように構成することもできる。異なるカプセルは、全て同じ形状及び/又はサイズを有さなくてもよい。したがって、複数の異なるカプセルに対処するように構成された装置は、急速にその構造が複雑かつ大型になり、したがってその価格が上昇する可能性がある。取り扱い及び清掃がかなり困難になることもある。
本発明の目的は、上述の問題のうちの1つ以上を軽減することである。具体的には、本発明の目的は、カプセルを使用して飲料を調製するためのコンパクトなシステム及び装置であって、大きさの異なる複数のカプセルのうちの1つを取り扱うことができるシステム及び装置を提供することである。本発明の更なる目的は、カプセルを使用して飲料を調製するためのシステム及び装置であって、異なるサイズの複数のカプセルの各々と等しく良好に機能することができるシステム及び装置を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、請求項1の特徴によって特徴づけられるシステムが提供される。具体的には、消費に適した所定量の飲料を調製するためのシステムは、第1又は第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するための淹出チャンバを形成する第1の淹出チャンバ部分及び第2の淹出チャンバ部分を含む装置を備え、第2の交換可能カプセルは、第1の交換可能カプセルよりも大きな直径を有する。装置は、水などの所定量の流体を、加圧下で第1の淹出チャンバ部分に供給するための流体分配デバイスも備え、第1の淹出チャンバ部分は、第1又は第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するためのキャビティを有する。第1の淹出チャンバ部分のキャビティは、第1又は第2のカプセルを保持するように構成された所定のキャビティであることができる。キャビティは、第1又は第2のカプセルを保持するために不変の形状を有することができる。第1の淹出チャンバ部分は、第1の淹出チャンバ部分の構成を変更することなく、第1のカプセル又は第2のカプセルを保持するように構成することができる。第1の淹出チャンバ部分は一体的部分であることができる。システムは、第2の交換可能カプセルを更に含む。第2の淹出チャンバ部分は中央部分及び周辺部分を備え、中央部分は、第1の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成する第1の位置及び第2の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成する第2の位置に移動可能である。移動可能な中央部分のおかげで、第1又は第2のカプセルの1つを保持するために淹出チャンバを適合させることが可能であり、第2の交換可能カプセルは第1の交換可能カプセルよりも大きな直径を有する。中央部分は、第2の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成するときに中央部分と周辺部分との間に流体封止係合を提供するように構成された任意選択の第1の封止部材を含むことができ、周辺部分は、第2の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成するときに、周辺部分と第1の淹出チャンバ部分との間に流体封止係合を提供するように構成された任意選択の第2の封止部材を含むことができる。第1の封止部材は、出口エリアを通ってカプセルから出る調製済み飲料に対して封止を提供する。一実施形態では、第1の封止部材は、第2のカプセルを保持するための淹出チャンバを形成するときに、第1の封止部材と第2の封止部材との間に突き出ている周辺部分の一部と直接的に封止接触することができる。別の実施形態では、第1の封止部材は、周辺部分34に含まれる第2の封止部材と直接的に封止接触することができる。上記の第2の封止部材は、カプセルの外側のキャビティ内に存在する水に対する封止を提供することができる。このようにして、淹出チャンバ内に注入された淹出流体がカプセルの外側をバイパスすることを防止される。これら2つの封止部材の組み合わせは、第1及び第2の交換可能カプセルのうちの1つの選択とは関係なく、システムの良好な機能を可能にする。本発明の有利な実施形態では、第1の封止部材は、第2の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成するときに、中央部分と第2の交換可能カプセルとの間に流体封止係合を提供するように構成することができる。したがって、第1の封止部材は、第2の交換可能カプセルの出口エリアを通ってカプセルから出る飲料に対して、中央部分と第2の交換可能カプセルとの間に封止係合を提供することができる。
好ましい実施形態では、第2の交換可能カプセルを保持する第2の交換可能カプセルのための淹出チャンバを形成するときに、周辺部分と第2の交換可能カプセルとの間に流体封止係合を提供するように第2の封止部材を構成することができる。これにより、第2のカプセルの出口エリアを通ってカプセルから出る淹出流体及び/又は飲料に対して、周辺部分とカプセルとの間に封止又は非封止係合を提供することができる。
より好ましい実施形態では、第2の交換可能カプセルのカップ形状本体から離れる方を向く第2の交換可能カプセルのリムの側部は、第1の淹出チャンバ部分の第2の当接面によって第2の封止部材に押し付けられ、したがって第2の淹出チャンバ部分の周辺部分と第2のカプセルとの間に効率的で構築容易な封止又は非封止係合を提供する。
代替の実施形態では、又は先の実施形態に追加して、第1の淹出チャンバ部分は、第2の交換可能なカプセルのカップ形状本体の方を向く第1の淹出チャンバ部分と第2の交換可能なカプセルのリムの側部との間に流体封止係合を提供するように構成された第3のシール部材を備えることができ、したがって、第1の淹出チャンバ部分と第2の淹出チャンバ部分との間に代替の封止係合を提供する。第2の封止部材と組み合わせて、第3の封止部材は第2の封止部材による封止力を低減することができる。
更に又はあるいは、第1の封止部材は、第1の交換可能カプセルのための淹出チャンバを形成するときに、中央部分と第1の淹出チャンバ部分との間に流体封止係合を提供するように構成することができる。有利には、第1の封止部材は、第1の交換可能カプセルのための淹出チャンバを形成するときに、淹出チャンバ内の流体圧力の影響下で中央部分と第1の淹出チャンバ部分との間に自己強化型の流体封止係合を提供するように構成することができる。淹出流体は比較的高圧下で淹出チャンバ内に注入することもでき、それは中央部分と第1の淹出チャンバ部分との間の流体封止係合が強化されるように第1の封止部材を変形させることができる。第1の封止部材は、自己強化型の封止効果を達成するために異なる形状を取り得る。例えば、第1のシール部材は、第1の交換可能カプセルのための淹出チャンバを形成するときに、淹出チャンバ内の流体圧力の影響下で中央部分と第1の淹出チャンバ部分との間に自己強化型の封止係合を提供するように構成された弾性リップを含むことができる。前記リップの弾性は、例えば前記封止部材の他の部分の弾性よりも高くてもよい。他の形状の第1の封止部材も可能である。
更に又はあるいは、第1の封止部材は、第2の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成するときに、中央部分と周辺部分との間に自己強化型の封止係合を提供するように構成することができる。第2の封止部材は、例えば、液体、例えば水を第1の封止部材に向けて通過させて自己強化型の封止を生じさせることができる。弾性リップによって自己強化型の封止を設けることができる。
第1の封止部材と同様に、第2の封止部材も、第2の交換可能カプセルのための淹出チャンバを形成するときに、淹出チャンバ内の流体圧力の影響下で、周辺部分と第1の淹出チャンバ部分との間に自己強化型の流体封止係合を提供するように構成することが好ましい。それに加えて、第2の封止部材は、淹出チャンバ内の流体圧力の影響下で周辺部分と第1の淹出チャンバ部分との間に自己強化型の封止係合を提供するように構成された弾性リップを含むことができる。第2の封止部材の弾性リップは、第1の封止部材と同じ弾性又は剛性を有する必要はなく、第2の封止部材のリップが同じ形状を有する必要もない。弾性リップは、封止部材の機能、例えばそれが曝される可能性のある流体圧力に適合していることが好ましい。第2の封止部材の弾性リップは、例えば第1の封止部材のそれよりも長くてもよく、又は例えばより短く、より厚く、又はより薄くてもよい。
あるいは又は更に、第2の交換可能カプセルは封止部材を備えることができる。上記封止部材は、例えば、第2のカプセルのカップ形状本体に配置されてもよく、カプセルに注入された淹出流体がカプセルの外側をバイパスすることを防止するために、第2のカプセルの上記カップ形状本体と第1の淹出チャンバ部分との間に封止係合を提供するように構成することができる。
別の代替の実施形態では、第2の交換可能カプセルのリムにも封止部材を設けることができる。
第2の交換可能カプセルのカップ形状本体から離れる方を向く第2の交換可能カプセルのリムの側部には封止部材を設けるのが好ましい。そのような封止部材は、第2の淹出チャンバ部分の中央部分及び/又は周辺部分と第2のカプセルとの間に封止係合を提供することができる。
第2の交換可能なプセルのカップ形状本体の方を向く第2の交換可能カプセルのリムの側部に封止部材を設けることも好ましいであろう。その場合、そのような封止部材は、カプセルと第1の淹出チャンバ部分との間に封止係合を提供するように構成することができる。第2の交換可能カプセル上の1つ以上の封止部材、例えばカプセルの蓋上の1つ以上の封止部材は、本発明に係るシステムの1つ以上の封止部材と協働するか、又はそれに取って代わることができる。
本発明の有利な実施形態では、システムは第1の交換可能カプセルを含むこともできる。有利には、第1の封止部材は、第1の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成するときに、中央部分と第1の淹出チャンバ部分との間に流体封止係合を提供するように構成することができる。これは、カプセルの外側のキャビティ内に存在する水に対する封止を提供する。このようにして、淹出チャンバ内に注入された淹出流体がカプセルの外側をバイパスすることを防止する。
好ましい実施形態では、第1の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成するときに、中央部分と第1の交換可能なカプセルとの間に流体封止係合を提供するように、第1の封止部材を構成することもできる。このようにして、第1の封止部材は、カプセルの蓋上の出口エリアを通ってカプセルから出る調製飲料に対して中央部分と第1のカプセルとの間に封止係合を提供することができる。
より好ましい実施形態では、第1の交換可能カプセルのカップ形状本体から離れる方を向く第1の交換可能カプセルのリムの側部は、第1の淹出チャンバ部分の第1の当接面によって第1の封止部材に押し付けられ、したがって第2の淹出チャンバ部分の中央部分と第1のカプセルとの間に効率的で構築容易な封止係合を提供する。
代替の実施形態では、又は先の実施形態に加えて、第1の淹出チャンバ部分は、第1の淹出チャンバ部分と、第1の交換カプセルのカップ形状本体の方を向く第1の交換カプセルのリムの側部との間に流体封止係合を提供するように構成された第4の封止部材を備えることができ、したがって第2の淹出チャンバ部分の中央部分と第1のカプセルとの間に代替の封止係合が提供される。第1の封止部材と組み合わせて、第4の封止部材は、第1の封止部材による封止作用を低減することができる。
本発明の第2の態様によれば、請求項19の特徴によって特徴付けられる、消費に適した所定量の飲料を調製するためのシステムが提供され、そのシステムは上述の利点のうちの1つ以上を提供することができる。
本発明の第3の態様によれば、請求項20の特徴によって特徴付けられる、消費に適した所定量の飲料を調製するための装置が提供され、その装置は上述の利点のうちの1つ以上を提供することができる。
一態様によれば、本明細書に記載のように、消費するのに適した所定量の飲料を調製する方法が提供される。
本発明の一態様によれば、本明細書に記載のように、カプセル並びに、第1及び第2のカプセルのセットが提供される。
システムを考慮して説明された実施形態、態様、特徴及び任意選択肢のいずれも、装置、カプセル及び方法に等しく適用されることが理解されよう。上記の実施形態、態様、特徴及び任意選択肢任意の1つ以上を組み合わせることができることも明らかであろう。
本発明は、図面に表される例示的な実施形態に基づいて更に説明される。例示的な実施形態は、非限定的な例示として与えられる。図面は、非限定的な例として与えられる本発明の実施形態の概略的な表現に過ぎないことに留意されたい。
図において:
システムの概略図を示す。 システムの概略図を示す。 半閉状態の装置の斜視側面図を示す。 全閉状態にある装置の斜視側面図を示す。 キャビティが第1のカプセルを保持するときの図1Aに示されるシステムのロック機構の機能を示す。 キャビティが第1のカプセルを保持するときの図1Aに示されるシステムのロック機構の機能を示す。 キャビティが第2のカプセルを保持するときの図1Bに示されるシステムのロック機構の機能を示す。 キャビティが第2のカプセルを保持するときの図1Bに示されるシステムのロック機構の機能を示す。 キャビティが第1のカプセルを保持するときの図1Aに示されるシステムの拘束リングの機能を示す。 キャビティが第1のカプセルを保持するときの図1Aに示されるシステムの拘束リングの機能を示す。 キャビティが第1のカプセルを保持するときの図1Aに示されるシステムの拘束リングの機能を示す。 抽出中の淹出チャンバ内の第1のカプセル及び抽出中の淹出チャンバ内の第2のカプセルをそれぞれ示す。 抽出中の淹出チャンバ内の第1のカプセル及び抽出中の淹出チャンバ内の第2のカプセルをそれぞれ示す。 重力の影響下でキャビティから使用済みの第1及び第2のカプセルをそれぞれ排出するために下方に旋回された第1の淹出チャンバ部分を示す。 重力の影響下でキャビティから使用済みの第1及び第2のカプセルをそれぞれ排出するために下方に旋回された第1の淹出チャンバ部分を示す。 第1の淹出チャンバ部分及び第2の淹出チャンバ部分によって形成された淹出チャンバ内にそれぞれ挿入された第1のカプセル及び第2のカプセルの例を示す。 第1の淹出チャンバ部分及び第2の淹出チャンバ部分によって形成された淹出チャンバ内にそれぞれ挿入された第1のカプセル及び第2のカプセルの例を示す。
図1A及び1Bは、飲料を調製するためのシステム1の概略断面図を示す。システムは、装置2及び交換可能カプセルを含む。ここで、システム1は、第1のカプセル4A及び第2のカプセル4Bと協働するように構成されている。図1A及び図1Bに示す装置2は、1つの同一の装置である。装置2は、第1のカプセル4A(図1A参照)又は第2のカプセル4B(図1B参照)のいずれかと選択的に協働するように構成されている。システム1は、装置2、第1カプセル4A及び第2カプセル4Bを含むことができることが理解されよう。
第1及び第2のカプセル4A、4Bは異なるタイプである。この例では、第2のカプセル4Bは、第1のカプセル4Aよりも大きい。第2のカプセル4Bの軸方向長さLは、第1のカプセル4Aの軸方向長さLよりも大きい。第2のカプセル4Bの直径Dは、第1のカプセル4Aの直径Dよりも大きい。相違にもかかわらず、この例では、第1及び第2のカプセル4A、4Bは同様の視覚的印象を与えるように設計されている。第1及び第2のカプセル4A、4Bは、同系統のルックアンドフィールを有するように設計されている。ここで、第1のカプセル4Aの軸方向長さと直径との比L/Dは、第2のカプセル4Bの軸方向長さと直径との比L/Dと実質的に同じである。好ましくは、第1及び第2のカプセルの長さ対直径比は、20%以内、好ましくは10%以内、例えば同一である。
類似性を考慮して、両方のカプセル4A、4Bをここで同時に説明する。この例では、カプセル4A、4Bの両方がカップ形状本体6A、6Bを含む。ここで、カップ形状本体6A、6Bは、底部8A、8B及び周壁10A、10Bを含む。底部8A、8B及び周壁10A、10Bは、一体部品を形成することができる。カプセル4A、4Bは共に蓋12A、12Bを含む。蓋12A、12Bは、カップ形状本体6A、6Bの開放端部を密封する。蓋12A、12Bは、後述するように飲料をカプセルから排出することができる出口エリア13A、13Bを含む。この例では、蓋12A、12Bは、カプセル4A、4Bのフランジ状リム14A、14Bに接続されている。ここでは、リム14A、14Bは外側に延びるリムである。底部8A、8B、周壁10A、10B及びリム14A、14Bは一体部品を形成することができる。ここで、出口エリア13A、13Bは、飲料が潜在的にカプセル4A、4Bを出ることができる蓋12A、12Bのエリアを画定する。したがって、リム14A、14Bに対して封止された蓋12A、12Bのエリアは、出口エリア13A、13Bの一部を構成しない。この例では、カプセル4A、4Bは、底部8A、8Bから蓋12A、12Bに延びる軸の周りに実質的に回転対称である。カップ形状本体6A、6B及び蓋12A、12Bは、カプセルの内部空間16A、16Bを取り囲む。内部空間16A、16Bは、抽出可能又は可溶性物質などの所定量の飲料原材料を含む。飲料原材料は、例えば、ロースト及び挽いたコーヒー、紅茶、などであり得る。飲料原材料は粉末コーヒーであってもよい。飲料原材料は液体であってもよい。カプセル4A、4Bのサイズの違いを考慮すると、第2のカプセル4Bは第1のカプセル4Aよりも多量の飲料原材料を含み得ることが理解されよう。この例では、第2のカプセル4Bの内部空間16Bは、第1のカプセル4Aの内部空間16Aの約2倍である。例えば、第1のカプセル4Aは4〜8グラム、例えば約6グラムの挽いたコーヒーを含むことができる。例えば、第2のカプセル4Bは、8〜16グラム、例えば約12グラムの挽いたコーヒーを含むことができる。
カップ形状本体6A、6Bは、アルミニウム箔などの金属箔、ポリプロピレン若しくはポリエチレンなどのプラスチック材料、又はそれらの組み合わせから製造することができる。カップ形状本体6A、6Bは、プレス、深絞り、真空成形、射出成形等により製造することができる。蓋は、アルミニウム箔などの金属箔、ポリプロピレン又はポリエチレンなどのプラスチック材料、又はそれらの組み合わせから製造することができる。この例では、カプセル4A、4Bは、いわゆる閉じたカプセルである。これは、装置に挿入する前に密閉して閉じられたカプセルを指す。閉じたカプセルは、以下に記載した装置によって開放することができる。あるいは、封止されていないカプセル又は補充可能なカプセルも使用可能である。
装置は、第1の淹出チャンバ部分18及び第2の淹出チャンバ部分20を含む。第1及び第2の淹出チャンバ部分18、20は、互いに対して閉じることができ、チャンバ22A、22Bを形成する(図1A、1Bには示されていない)。
第1の淹出チャンバ部分18は、キャビティ24を含む。キャビティ24は、第1又は第2のカプセル4A、4Bを受容するように構成されている。ここでは、第1の淹出チャンバ部分18のキャビティ24は、第1又は第2のカプセル4A、4Bを保持するように構成された所定のキャビティ24である。ここでは、キャビティ24は、第1又は第2のカプセル4A、4Bを保持するために不変の形状を有する。ここで第1の淹出チャンバ部分18は、第1の淹出チャンバ部分18の構成を変更することなく、第1又は第2のカプセル4A、4Bを保持するように構成されている。この例では、第1の淹出チャンバ部分18は一体的部材である。この例では、第1の淹出チャンバ部分18は、第1の当接面26を含む。第1の当接面は、キャビティ24の内側に配置されている。ここでは、第1の当接面26は、第1の略環状の当接面である。第1の略環状の当接面26は、連続して環状であってもよく、又は、環状に沿って複数のセグメントを備えるように、断続した環状であってもよい。第1の当接面26は、1つ以上の形状、例えばキャビティ24の中に突き出たアーチ状の隆起部の形状をとることができる。ここで、第1の当接面26は、キャビティ24に階段状の形状を付与する。この例では、第1の淹出チャンバ部分18は、第2の当接面28を含む。第2の当接面は、キャビティ24の開口端部の近くに配置されている。ここで、第2の当接面28は、第2の略環状の当接面である。第2の略環状の当接面28は、連続して環状であってもよく、環に沿って複数のセグメントを含むように、断続的な環状であってもよい。第2の当接面28は、1つ以上の形状、例えばアーチ状の隆起部の形状をとることができる。第1の当接面26と第2の当接面28とは、第1の淹出チャンバ部分18の軸方向に相互に離間して配置されていることが理解されよう。第1の当接面26と第2の当接面とは一定の間隔で配置されている。第1の当接面26と第2の当接面は、互いに不動である。ここで、第1の淹出チャンバ部分18は、エジェクタ38を含む。エジェクタ38は、円錐形リング及び/又は弾性要素42、本明細書では螺旋バネ、を含むことができる。第1の淹出チャンバ部分18は、カプセルの底部を穿孔するための穿孔手段44を含む。ここで、穿孔手段は、3つのナイフなどの複数のナイフを含む。
第2の淹出チャンバ部分20は抽出プレート30を含む。この例では、抽出プレート30は、中央部分32及び周辺部分34を含む。中央部分32は、周辺部分34に対して移動可能である。ここで、中央部分32は、第2の淹出チャンバ部分20の軸方向に移動可能である。
そのようなシステム1は、以下のようにして飲料を調製するために使用することができる。システム1の更なる特徴を途中で説明する。
図1A及び図1Bの例では、装置2は、カプセルを受容する準備ができている状態にある。図1A及び図1Bにおいて、カプセル4A、4Bは、第1の淹出チャンバ部分18のキャビティ内にちょうど挿入されている。第1淹出チャンバ部分18は、傾斜した位置にある。キャビティ24の開放端部は上向きに配置される。
図1Aに示すように、第1のカプセル4Aは、重力の影響でキャビティ24内に落下することができる。ここで、第1のカプセル4Aのリム14Aは、第1の淹出チャンバ部分18の内面36によって案内される。第1のカプセル4Aの底部8Aは、エジェクタ38に当接するまでキャビティ24内に下降する。ここで、第1のカプセル4Aの底部8Aは、エジェクタ38の中心にある。第1のカプセル4Aのリム14Aは、第1の当接面26と第2の当接面28との間に配置されることが理解されよう。この状態では、第1のカプセル4Aの底部8Aはまだ穿孔されていない。
図1Bに示すように、第2のカプセル4Bも、重力の影響でキャビティ24内に落下することができる。ここで、第2のカプセル4Bの周壁10Bは、第1の淹出チャンバ部分18の内面46によって案内される。第2のカプセル4Bの底部8Bは、エジェクタ38に当接するまでキャビティ24内に下降する。ここで、第2のカプセル4Bの底部8Bは、エジェクタ38の中心にある。第2のカプセル4Bのリム14Bは、穿孔手段44から見て第2の当接面28を越えて配置されていることが理解されよう。第2のカプセル4Bの底部8Bはこの状態ではまだ穿孔されていない。
カプセル4A、4Bが、図1A及び図1Bに示すようにキャビティ24内に挿入されると、第1の淹出チャンバ部分18は、カプセル4A、4Bの周囲の淹出チャンバを閉じるために第2淹出チャンバ部分20に向かって移動することができる。第1の淹出チャンバ部分18は、装置のフレーム48において案内される。
この例では、第1の淹出チャンバ部分18は、図2A及び図2Bに示すように、第1のボス50及び第2のボス52を含む。第1のボス50は、フレーム48の第1の溝54内で案内される。第2のボス52は、フレーム48の第2の溝56内で案内される。ボス50、52及び溝54、56は、第1の淹出チャンバ部分18が追従する経路を決定することが理解されよう。ここで、第1の溝54及び第2の溝56は、フレーム48の側壁57に設けられている。第1の溝54は、第1の深さまで側壁57内に延びている。第2の溝56は、第2の深さまで側壁内に延びている。第2の深さは第1の深さよりも大きい。第1のボス50は、第2のボス52よりも大きな直径を有する。第1の溝54は、第2の溝56よりも広い幅を有する。第1の溝54の幅は、第1のボス50の直径に対応する。第2の溝56の幅は、第2のボス52の幅に対応する。第1の溝54は、第2の溝56とは異なる軌道に沿って延びることが理解されよう。異なる幅及び深さの溝は、第1及び第2のボス50、52が異なる軌道をたどることを可能にする。この構造により、第1及び第2のボス50、52を案内するための非常にコンパクトな構造が可能になる。
装置2は、レバー58を含む。レバーは、ユーザが手動で作動させることができる。レバーは、レバー軸60の周りにフレーム48に枢動可能に接続されている。第1の淹出チャンバ部分18は、膝継手62を介してフレーム48に接続されている。膝継手62は、プッシュロッド64及びクランク66を含む。プッシュロッド64は、膝軸68でクランク66に枢動可能に接続されている。クランク66は、クランク軸70でフレーム48に枢動可能に接続されている。レバー58は、膝継手62に接続されており、第1の淹出チャンバ部分18を作動させる。ここで、レバー58は、レバーリンク74を介して膝継手62に連結されている。レバーリンク74は、レバーリンク軸76においてレバー58に枢動可能に接続されている。レバーリンク74は、膝リンク軸78でプッシュロッド74に枢動可能に接続されている。
拘束リング80は、第1の淹出チャンバ部分18を取り囲むように構成されている。拘束リング80は、第1の淹出チャンバ部分18に対して軸方向に移動可能である。ここで、拘束リング80は、第1淹出チャンバ部分18の外面によって案内される。拘束リングは、1つ以上の弾性要素82、ここでは螺旋バネを介して第1の淹出チャンバ部分に接続されている。プッシュロッドは、プッシュロッド軸72で拘束リング80に枢動可能に接続されている。したがって、ここでは、膝継手62は、第1の淹出チャンバ部分18に、すなわち拘束リング80及び1つ以上の弾性要素82を介して間接的に接続されている。拘束リングの機能については以下に説明する。
レバー58が下向きに移動されると、膝継手62は、第1淹出チャンバ部分18を第2淹出チャンバ部分20の方に押し出す。同時に、第1及び第2の溝54、56の形状に起因して、第1の淹出チャンバ部分18は、上向きの傾斜方向から、第1の淹出チャンバ部分18の軸方向が第2の淹出チャンバ部分20の軸方向と整列した整列方向に回転する。
上述のように、装置2は、第1のカプセル4A又は第2のカプセル4Bのいずれかと選択的に協働するように構成されている。ここで、システム1は、第1又は第2のカプセルが挿入されたかどうかに応じて、淹出チャンバを自動的に調節するように構成されている。これは、第1又は第2のカプセルの適切な取り扱いを選択するためにユーザ入力が必要とされないという利点を提供する。したがって、エラーのリスクは大幅に低減される。
上述のように、第2の淹出チャンバ部分20は、中央部分32及び周辺部分34を有する抽出プレート30を含む。ここで、中央部分32は、第2の淹出チャンバ部分20の軸方向に移動可能である。この例の中央部分32は、フレーム48に対して軸方向に摺動可能に移動可能なシャフト32’を含む。中央部分32は弾性部材84、ここでは螺旋バネを介してフレーム48に接続されている。弾性部材84は、中央部分を図1A及び図1Bの準備位置に付勢する。準備位置は、この例では拡張位置である。中央部分32は、第1のカプセル4Aと協働するために第1の淹出位置に配置することができる。中央部分は、第2のカプセル4Bと協働するために第2の淹出位置に配置することができる。この例では、システム1は、キャビティ24が第1のカプセル4Aを保持するときに、第1の淹出位置に又はその近傍に中心部分32をロックするように構成されたロック機構86を含む。
ロック機構86はロッカー88を含む。ここで、ロッカー88は、旋回可能な指として設計され、旋回軸90を中心に旋回可能である。ロッカー88は、シャフト32’から離れて旋回される位置に付勢されている。ロッカーは、任意の他の適切な位置に付勢することもできる。ロック機構86はプッシャ92を更に含む。プッシャは、第2淹出部分20の本体94内で摺動可能に案内される。プッシャ92は、ここでは螺旋バネである弾性部材96を介して本体94に接続されている。弾性部材96は、プッシャを拡張位置に付勢する。第1の淹出チャンバ部分18は、アクチュエータ98を含む。ここで、アクチュエータは、第1の淹出チャンバ部分18の前面によって形成されている。
図3A及び図3Bは、キャビティ24が第1のカプセル4Aを保持するときのロック機構86の機能を示す。この例では、蓋12A、出口エリア13A及び/又はリム14Aによって形成された第1のカプセル4Aの最も外側の部分は、アクチュエータ98に対して後方に、すなわち更に穿孔手段44に向けて配置される。その結果、第1のカプセル4Aを第2の淹出チャンバ部分20に向けて前進させるとき、アクチュエータ98は、第1のカプセル4Aの最外部分が中央部分32に接触する前に、プッシャ92に接触する。プッシャは、弾性部材96の付勢力に抗して押される。プッシャ92のリップ100は、ロッカー88の傾斜面102に沿って摺動し、ロッカー88をシャフト32’に向けて枢動させる。その結果、ロッカー88の親指104は、中央部分32(図3B参照)の部分106の移動経路内に配置される。第1のカプセル4Aが更に第2の淹出チャンバ部分20に向かって前進すると、第1のカプセル4Aは中央部分32に当接する。これにより、中央部分が弾性部材84の付勢力に抗して押し出されるようになる。枢動したロッカー88は、中央部分が、部分106が親指104に当接する位置を越えて移動することを防止する。これは、本明細書では、第1の淹出位置として定義される。したがって、第1のカプセル4Aは、中央部分32を準備位置から第1の淹出位置に移動させるように整列される。第1のカプセル4Aは、第1及び第2の淹出チャンバ部分18、20の間に淹出中に保持され、中央部分32は第1の淹出位置にある。
図4A及び図4Bは、キャビティ24が第2のカプセル4Bを保持するときのロック機構86の機能を示す。この例では、ここでは蓋12B、出口エリア13B及び/又はリム14Bによって形成される第2のカプセル4Bの最外部分は、アクチュエータ98に対して前方に、すなわち更に第2の淹出チャンバ部分20に向けて配置される。その結果、第2のカプセル4Bを第2の淹出チャンバ部分20に向け前進させるとき、アクチュエータ98がプッシャ92に接触する前に、第2のカプセル4Bの最外部が中央部分32に当接する。中央部分32は、弾性部材84の付勢力に抗して押され、ロッカー88は、依然としてシャフト32’から離れるように旋回される。その結果、部分106は親指104の下を通過する。部分106が親指104を通過した後にのみ、プッシャは、アクチュエータ98によって弾性部材96の付勢力に抗して押される。プッシャ92のリップ100は、依然としてロッカー88の傾斜面102に沿って摺動し、ロッカー88をシャフト32’に向けて枢動させる。しかしながら、部品106はその瞬間に既に親指104を通過している。この例では、第2のカプセル4Bは、本体94に当接する中央部分32を押す。これは、本明細書では、第2の淹出位置として定義される。したがって、第2のカプセル4Bは、中央部分32を準備位置から第2の淹出位置に移動させるように整列される。第2のカプセル4Bは、淹出している間、第1の淹出チャンバ部分18と第2の淹出チャンバ部分20との間に保持され、中央部分32は第2の淹出位置にある。
したがって、ロック機構86は、キャビティ24が第1のカプセル4Aを保持するときに、中央部分32を第1の淹出位置にロックするように整列される。ロックは片面であってもよく、すなわちキャビティ24が第1のカプセル4Aを保持するとき、ロック機構は、中央部分32が第1の淹出位置を越えて移動することを防止することができることに留意されたい。しかし、中央部分32の第1の淹出位置から準備完了位置への移動は妨げられなくてもよい。ロックユニット86は、第2のカプセル4Bが淹出チャンバに含まれているとき、中央部分32が第1の淹出位置に又はその近傍に固定されるのを選択的に防止するように整列される。ロックユニット86は、第2のカプセルが淹出チャンバに含まれているときに、中央部分32を第2の淹出位置に移動させることを選択的に可能にするように整列される。
図3A及び図4Aと比較すると、第1の淹出チャンバ部分18を第2の淹出チャンバ部分20に向けて前進させている間、第1のカプセル4Aは、第2のカプセル4Bよりも第1の淹出チャンバ部分内に更に陥没していることが理解されよう。次いで、第1の蓋12A、出口エリア13A及び/又はリム14Bは、第2の蓋12B、出口エリア13B及び/又はリム14Bよりも第1の淹出チャンバ部分18内に更に陥没していることが理解されよう。
図3B及び図4Bと比較すると、淹出チャンバが第1のカプセル4Aを保持するとき、中央部分32はキャビティ24内に延びることが理解されよう。中央部分32は、第2のカプセルが第1の淹出チャンバ部分18に含まれていれば、第2のカプセル4Bの蓋12B、出口エリア13B及び/又はリム14Bが存在したであろう位置を越えて、第1の淹出チャンバ部分18内に延びる。
上述のように、膝継手62は、第1淹出チャンバ部分18に、すなわち拘束リング80及び1つ以上の弾性要素82を介して間接的に接続されている。図5A〜図5Cは、拘束リング80の機能を示す。
図5Aにおいて、第1のカプセル4Aは、第1の淹出位置にある中央部分を有する中央部分32に当接する。拘束リング80は、依然として後方位置にある。レバー58は、まだその端部位置に達していないことが理解されよう。第1の淹出チャンバ部分18は、突起部108を含む。ここで、突起部108は、実質的に環状の突起部である。突起部108は、外側に向かって延びる。ここで、突起部108は、第1の淹出チャンバ部分18の最外縁部を形成する。第2の淹出チャンバ部分20は、リテーナ110を含む。ここで、リテーナ110は、リテーナリップの円周リングとして設計されている。リテーナ110は、本体94に旋回可能に接続されている。ここで、リテーナ110は、弾性体であり、本体94に枢動可能に接続されている。リテーナ110は歯112を含む。ここでの歯は、第1の傾斜面114及び第2の傾斜面116を有する。
レバー58を下げると、拘束リング80は、第2淹出チャンバ部分20に向かって前進する。1つ以上の弾性要素82は、第1の淹出チャンバ部分が第2の淹出チャンバ20部分に当接するまで、例えばカプセル4A、4Bを間に挟んで、第1の淹出チャンバ部分18を阻止リング80の前方に押し出す。この移動中、突起部108は第1の傾斜面114に向かって前進する。これにより、リテーナ110を外側に枢動させる(図5A参照)。更に前進すると、突起108を第2の傾斜面116を越えて通過させ、リテーナ110を内側に旋回させる(図5B参照)。レバー58を更に下げると、第2の淹出チャンバ20部分への第1の淹出チャンバ部分の当接により、1つ以上の弾性要素82を圧縮させる。その結果、拘束リング80は、第2淹出チャンバ部分20に向かって前進する。レバー58を完全に下げると、拘束リング80がリテーナ110とロックリング118との間に挿入される(図5C参照)。リテーナ110を取り囲む拘束リング80は、リテーナ110が外向きに枢動することを防止する。したがって、第1の淹出チャンバ部分は、第2淹出チャンバ部分20に対してロックされる。第1の淹出チャンバ部分は、第2の淹出チャンバ部分20にロックされる。
装置は、流体、例えば熱湯などの液体を、加圧下で、第1の淹出チャンバ部分18に供給するための流体供給システムを含むことができる。淹出チャンバが飲料を淹出するために流体により加圧されると、第1及び第2の淹出チャンバ部分18、20は、流体圧力によって互いに押し離される。リテーナ110及び拘束リング80、並びに任意選択でロックリング118は、流体圧力によって印加される力の全部又は一部を支持する。リテーナ110とロックリング118との間に介在する拘束リング80は機械的安定性を高める。拘束リング80は、係止リング118に当接し、ロックリング118に少なくとも一部の力を伝達することができるので、リテーナ110によってその上に印加される全ての力を支持する必要はない。ロックリング118は不動であり、したがって容易に強化することができる。第1の淹出チャンバ部分は、第2の淹出チャンバ部分20にロックされているので、フレーム48及び作動機構、例えば、膝継手は、この力、又は少なくともその力のより小さな部分を支持する必要はない。したがって、フレーム及び/又は作動機構は、より弱く及び/又はより安価に設計することができる。
拘束リング80の機能は、第1のカプセル4Aに関して図5A〜図5Cに示されているが、拘束リング80は、第2のカプセル4Bに関して同様に機能し得ることが理解されよう。図6Aは抽出中の淹出チャンバ内の第1のカプセル4Aを示す。図6Bは抽出中の淹出チャンバ内の第2のカプセル4Bを示す。
穿孔部材44は、カプセル4A、4Bの底部8A、8Bを穿孔するように構成されている。図5A〜図5Cにも見られるように、この例では、穿孔部材44は、カプセル4A、4Bの蓋12A、12Bが第1又は第2の淹出位置で中央部分32に当接するまで、底部8A、8Bを穿孔しない。それに対して、弾性要素42及び弾性要素84の剛性は選択することができる。この例では、弾性要素42の剛性は、弾性部材84の剛性よりも大きくなるように選択される。しかし、弾性要素42の剛性が弾性部材84の剛性に等しいか、又は弾性要素42の剛性が弾性部材84の剛性よりも小さいことも可能であることが理解されよう。
カプセル4A、4Bが淹出チャンバに含まれ、底部8A、8Bが穿孔されると、流体、この例では熱湯を加圧下で、淹出チャンバに供給することができる。したがって、淹出チャンバは耐漏洩性であることが望ましい。中央部分32には、第1の封止部材120が設けられている。周辺部分34には、第2の封止部材122が設けられている。飲料調製装置2は、第1のカプセル4A又は第2のカプセル4Bのいずれかを使用して、消費するのに適した所定量の飲料を調製するように構成されている。この量は、予め規定した量とすることができる。この量は、ユーザ選択可能、ユーザ設定可能、又はユーザプログラム可能な量であってもよい。
図3Bを参照すると、第1のカプセル4Aに関する封止が記載されている。第1の封止部材120は、第1のカプセル4Aを保持するために淹出チャンバを形成するときに、中央部分32と第1の淹出チャンバ18部分との間に流体封止係合を提供するように構成されている。第1の封止部材120は、例えば50〜70ショアAの範囲の硬さを有する、例えばシリコンの、任意の弾性プラスチック又はゴムから作製することができる。この例では、第1のカプセル4Aが淹出チャンバに含まれるとき、第1の封止部材120は第1の淹出チャンバ部分18に当接する。これは、カプセル4Aの外側のキャビティ24内に存在する水に対して封止を提供する。このようにして、淹出チャンバ22Aに注入された淹出流体は、カプセル4Aの外側の周りを迂回することを防止される。図3Bの例では、第1の封止部材120は、弾性リップ121を含む。弾性リップ121は、例えば、5〜20バールと高くなり得る淹出チャンバ内の流体圧力の影響下で、中央部分32と第1の淹出チャンバ部分18との間に自己強化型の封止係合を提供するように構成される。したがって、弾性リップ121の剛性は、第1のシール部材120の他の部分の剛性よりも高いか、低いか、又は同じであり得る。この例では、第1の封止部材120は、第1のカプセル4Aのリム14Aに当接する。リム14Aは、第1の当接面26によって第1の封止部材120に押し付けられている。これは、出口エリア13Aを介してカプセル4Aを出る飲料に対して中央部分32とカプセル4Aとの間に封止係合を提供する。ここでは、カップ形状本体6Aとは反対側を向くリム14Aの側部が、第2の淹出チャンバ部分20に対して封止されていることが理解されよう。上記封止係合を強化するために、第1の封止部材120は、第1のカプセル4Aのカップ形状本体6Aから離れる方を向くリム14A上の対応する溝内に受容されるように構成された小さな突起隆起部を含むことができる。小さな突起隆起部は、第1のカプセル4Aのカップ形状本体部6Aから離れる方を向くリム14A上の平坦部分に対して封止するように構成してもよい。あるいは又は更に、リム14Aのカップ形状本体6Aに向いた側部を第1の淹出チャンバ部分18に対して封止することができる。そこには、追加の封止を第1の淹出チャンバ部分18に、例えば、第1の当接面26上に、及び/又はカプセル4A上に、例えばリム14A上若しくはカップ形状本体6A上に、設けることができる。カプセル上の封止は、第1の淹出チャンバ部分18と第2の淹出チャンバ部分20との間の封止に対して付加的であることが明らかであろう。これは、第1の封止部材120による封止作業を減ずることができる。
図4Bを参照すると、第2のカプセル4Bに関する封止が説明されている。第2の封止部材122は、第2のカプセル4Bを保持する淹出チャンバを形成するときに、周辺部分34と第1の淹出チャンバ18との間に流体封止係合を提供するように構成されている。第2の封止部材122は、例えば50〜70ショアAの範囲の硬さを有する、例えばシリコンの、任意の弾性プラスチック又はゴムから作製することができる。当業者には明らかなように、第2の封止の特徴、例えばサイズ、厚さ、剛性、などは、第1の封止部材120の場合と同じであってもよいが、そうである必要はない。この例では、第2のカプセル4Bが淹出チャンバに含まれるとき、第2の封止部材122は第1の淹出チャンバ部分18に当接する。これは、カプセル4Bの外側のキャビティ24内に存在する水に対して封止を提供する。図4Bの例では、第2の封止部材122は弾性リップ123を含む。弾性リップ123は、例えば5〜20バールの高さであり得る淹出チャンバ内の流体圧力の影響下で、周辺部34と第1の淹出チャンバ部分18との間に自己強化型の封止係合を提供するように構成されている。したがって、弾性リップ123の剛性は、第2の封止部材122の他の部分の剛性よりも高いか、低いか、又は同じであり得る。また、弾性リップ123の特徴、例えば長さも、第1の封止部材120の弾性リップ121の場合と同じであってもよいが、そうである必要はない。この例では、第2の封止部材122は、第2のカプセル4Bのリム14Bに当接する。リム14Bは、第2の当接面28によって第2の封止部材122に押し付けられている。これは、出口エリア13Bを通ってカプセル4Bを出る飲料に対して周囲部分34とカプセル4Bとの間に封止係合を提供することができる。図4Bでは、第2のカプセル4Bを保持するために淹出チャンバを形成するときに、第1の封止部材120が中央部分32と周辺部分34との間に封止係合を提供する。中央部分32と周辺部分34との間のこの封止係合は自己補強的であり得る。それに対して、周辺部分34と第2のカプセル4Bとの間の係合は、淹出流体が第1の封止部材120へと通過することを可能にすることができる。したがって、第1の封止部材120は、出口エリア13Bを通ってカプセル4Bを出る飲料に対して、中央部分32とカプセル4Bとの間に封止係合を提供する。一実施形態では、第2のカプセル4Bを保持するための淹出チャンバを形成するときに、第1の封止部材120は、第1の封止部材120と第2のシール部材122との間に突き出ている周辺部分34の一部と直接的に封止接触してもよい。代替実施形態では、第1の封止部材120は、周辺部分34に含まれる第2の封止部材122と直接的に封止接触してもよい。ここで、蓋によって、例えば箔によって覆われていてもいなくてもよい、カップ形状本体6Bとは反対側を向いているリム14Bの側面は、第2の淹出チャンバ部20に対して封止されていることが理解されよう。あるいは又は更に、カップ形状本体6Bの方に向いているリム14Bの側面は、第1の淹出チャンバ部分18に対して封止することができる。そこには、第1の淹出チャンバ部分に、例えば、第2の当接面28上に、18に、及び/又はカプセル4B上に、例えばリム14B上に若しくはカップ形状本体6B上に、追加のシール部材を設けることができる。カプセル上の封止は、第1の淹出チャンバ部分18と第2の淹出チャンバ部分20との間の封止に対して付加的なものであることが明らかであろう。これにより、第2の封止部材122による封止力を低減することができる。
加圧流体が淹出チャンバ内のカプセル4A、4Bに供給されると、出口エリア13A、13Bを抽出プレート30に対して開くことができる。この例における抽出プレート30は、複数のレリーフ要素124を含む。ここで、レリーフ要素124は切頂角錐形である。カプセル4A、4B内の圧力が上昇すると、出口エリア13A、13Bがリリーフ要素に対して引き裂かれ、飲料はカプセル4A、4Bから出ることができる。
飲料は、抽出プレートの開口部を通って抽出プレート30を通過することができる。次に、飲料は出口126に流れることができる。出口126から、飲料はカップなどの容器に流れ込むことができる。
飲料が淹出されたら、レバー58を上向きに動かすことができる。これにより、拘束リング80がリテーナ110から離れて移動する。次に、第1の淹出チャンバ部分18を後方に移動させる。リテーナ110の第2傾斜面116は、リテーナが突起部108を通過するようにすることができる。第1の淹出チャンバ18部分は第2の淹出チャンバ部分20から離れるように移動する。中央部分32は準備位置に戻る。ボス50、52及び溝54、56は、第1の淹出チャンバ部分18がたどる経路を決定する。図7A及び図7Bに示すように、第1の淹出チャンバ部分は下向きに旋回する。このことは、重力の影響下で、使用済みのカプセル4A、4Bのキャビティ24からの排出を促進する。エジェクタ38は、穿孔部材44及びキャビティ24からのカプセル4A、4Bの押し出しを支援することができる。使用済みのカプセル4A、4Bは装置2の廃棄物バスケットに落下することができる。
この例では、第1及び第2のカプセル4A、4Bは、同様の視覚的印象を与えるように設計されている。図8Aは、第1の淹出チャンバ部分18及び第2の淹出チャンバ部分20によって形成される淹出チャンバ22Aに挿入された第1のカプセル4Aの例を示す。周壁10Aは、図示の位置でキャビティ24よりも細いことが理解されよう。結果として、キャビティ24の内側に第1のカプセル4Aを囲む第1のボリューム126が存在する。図8Bは、第1の淹出チャンバ部分18及び第2の淹出チャンバ部分20によって形成された淹出チャンバ22Bに挿入された第2のカプセル4Bの例を示す。周壁10Bの一部分128は、図示の位置でキャビティ24よりも細いことが理解されよう。この部分128は、第1当接面26を越えて延びる周壁10Bの部分によって形成されている。結果として、キャビティ24の内側に第2のカプセル4Bを囲む第2のボリューム130が存在する。
淹出チャンバが第1のカプセル4Aを保持する場合、第1のボリューム126は第1のカプセル4Aによって占有されないことに留意されたい。しかしながら、この第1のボリューム126は、淹出チャンバが第2のカプセル4Bを保持する場合、第2のカプセル4Bの一部によって占有される。淹出チャンバが第2のカプセル4Bを保持する場合き、第2のボリューム130は第2のカプセル4Bによって占有されない。この第2のボリューム130は、淹出チャンバが第1のカプセル4Aを保持する場合、抽出プレート30の中央部分32を受容する。
第1のカプセル4Aを使用して飲料を淹出するとき、第1のボリューム126は水などの流体で充填され、その流体は飲料を淹出するのには使用されない。この流体は、淹出後に廃棄物バスケットに排出することができる。第2のカプセル4Bを使用して飲料を淹出するとき、第2のボリューム130は水などの流体で充填され、その流体は飲料を淹出するのには使用されない。この流体は、淹出後、容器、例えば廃棄物バスケットに排出することができる。この例では、第1のボリューム126は、第2のボリューム130と実質的に等しい。したがって、第1のカプセル4Aを使用して飲料を淹出し、第2のカプセル4Bを使用して飲料を淹出する場合、廃棄物バスケットに導かれる流体の容量は実質的に等しい。
ここで本発明は、本発明の実施形態の特定の例を参照して記載されている。しかし、本発明の本質から逸脱することなく、様々な修正及び変更が行われ得ることは明らかであろう。明瞭さ及び簡潔な説明の目的のために、本明細書では同一又は別々の実施形態の一部として特徴を説明するが、これら別々の実施形態に記載の特徴の全部又は一部の組み合わせを有する代替実施形態も考えられる。
この例では、抽出プレートの中央部分は、複数のレリーフ要素を含む。周辺部はレリーフ要素を含まない。しかし、周辺部分がレリーフ要素を含んでも良いことが理解されるであろう。抽出プレートと第2の出口エリアは、開放されたときの第2の出口エリアの流動抵抗が、開放されたときの第1の出口エリアの流動抵抗よりも小さくなるように互いに適合させることができる。抽出プレートと第2の出口エリアは、第2の出口エリアが第1の出口エリアよりも大きな表面積にわたって抽出プレート上で裂けるように互いに適合させることができる。抽出プレートと第2の出口エリアは、第2の出口エリアが第1の出口エリアよりも多くの位置で、抽出プレート上で裂けるように互いに適合させることができる。外側リリーフ要素は、第1及び第2の出口エリアの両方を引き裂くように設計してもよく、第2の出口エリアは、第1の出口エリアよりも大きな表面積にわたって外側のリリーフ要素を引き裂く。抽出プレートは、第1のタイプ及び第2のタイプの少なくとも1つのレリーフ要素を含むことができ、第1のタイプのレリーフ要素は、第1の出口エリアに対応するエリア内に配置され、第2のタイプの少なくとも1つのレリーフ要素は、第2の出口エリアに対応するエリア内であり、かつ第1の出口エリアに対応するエリア外に配置される。第2のタイプのレリーフ要素は、第1のタイプのレリーフ要素よりも鋭い縁部を有してもよい。第2の出口エリアは弱化領域を含んでも良い。弱化領域は、第2の出口エリアの周辺エリアに配置してもよい。
実施例では、第1及び第2のカプセルは実質的に同じ形状を有する。異なる形状を有する第3のカプセルを提供することも可能である。第3のカプセルは、例えば、中央部分が第1の淹出位置にあるとき、淹出チャンバを実質的に充填するように成形することができる。異なる形状を有する第4のカプセルを提供することも可能である。第4のカプセルは、例えば、中央部分が第2の淹出位置にあるとき、淹出チャンバを実質的に充填するように成形することができる。
実施例では、第1のカプセルは外向きに延びるフランジ状のリムを有する。第1のカプセルは、外向きに延びるリムを含まなくても良いことが理解されよう。実施例では、第2のカプセルは、外向きに延びるフランジ状のリムを有する。第2のカプセルは、外向きに延びるリムを含まなくても良いことが理解されよう。
実施例では、カプセル本体及び蓋はアルミニウム箔、好ましくは本体への蓋の容易な溶接を可能にするためのポリマー被覆アルミニウム箔から作製されている。カプセル本体及び/又は蓋は、当業者によって適切であると考えられ、押出し、共押出し、射出成形、ブロー成形、真空成形、などの当該分野で従来公知の技術を使用して、シート、フィルム又は箔に加工され得る多種多様な材料で作製され得ることが理解されよう。カプセル本体及び/又は蓋のための適切な材料としては、プラスチック材料、具体的には、熱可塑性材料、例えばポリオレフィンポリマー、例えばポリエチレン又はポリプロピレン、PVC、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、アルミニウム、ステンレス鋼、金属合金などの金属箔、又は、紙、ポリエステルなどのような織布若しくは不織布若しくは他の方法で処理された繊維材料のシート、又はそれらの組み合わせ、例えば多層、が挙げられるが、これらに限定されない。カプセル用の材料は、生分解性ポリマー又は他の生分解性材料であり得る。当業者は、カプセルの使用中の食品材料との想定される使用及び他の関連する状況を考慮して、適切な材料を選択することができるであろう。シート又は箔の厚さは、形状安定なカプセルが提供されるように選択され得る。シート又は箔の厚さは材料の性質によって変わり得る。
実施例では、カプセルは密閉カプセルである。システムに開放カプセルを設けることも可能である。開放カプセルは装置への挿入前に開放されている。開放カプセルは予め穿孔することができる。開放カプセルは、開放カプセルを装置に挿入する前に取り出す必要がある気密封止パッケージに包装することができる。実施例では、カプセルは穿孔手段によって穿孔される。穿孔手段によって穿孔されていないカプセルをシステムに設けることも可能である。そのようなカプセルは、例えば入口フィルタを含むことができる。実施例では、カプセルは抽出プレートに対して開放する。抽出プレートに対して開放しないカプセルをシステムに設けることも可能である。そのようなカプセルは、例えば出口フィルタを含む。
実施例では、カプセル自体は封止部材を含まない。カプセルに封止部材、例えば弾性封止部材を設けることが可能であることが理解されよう。封止部材は、リム上に、例えばカップ形状本体の方を向いている側に、又はカップ形状本体とは反対の側に例えば配置することができる。あるいは又は更に、封止部材を周壁及び/又は底部に設けることができる。
実施例では、拘束リング及びリテーナは、第1及び第2の淹出チャンバ部分のほぼ全周に沿って延びる。これにより、2つの淹出チャンバ部分を互いに良好にロックすることができる。しかし、拘束リング及びリテーナが、周囲に沿った1つ以上の別々の位置、例えば2つ、3つ、4つ、6つ又は8つの位置に、拘束手段及び保持手段を含むことも可能であることが理解されよう。
第1のカプセルを使用して飲料を淹出することができるが、第2のカプセルを使用しては飲料を淹出することができないように構成されている第1の装置を提供することも可能であることが理解されよう。そのような第1の装置は、図面及び第1のカプセル及び任意選択で第2のカプセルに関連して記載された装置を有するシステムに含むことができる。
第2のカプセルを使用して飲料を淹出することができるが、第1のカプセルを使用しては飲料を淹出することができないように構成されている第2の装置を提供することも可能であることが理解されよう。そのような第2の装置は、図面及び第2のカプセル及び任意選択で第1のカプセルに関連して記載された装置を有するシステムに含むことができる。
しかしながら、他の修正、変形、及び代替物も可能である。したがって、明細書、図面及び実施例は、限定的な意味ではなく例示的な意味で見なされるべきである。
明確にするために、また簡潔な説明のために、特徴は同一又は別々の実施形態の一部として本明細書に記載されているが、本発明の範囲は説明した特徴の全部又は一部の組み合わせを有する実施形態を含み得る。
請求項において、括弧内に配置されたいかなる参照符号も請求項を限定するものとしては見なされない。「含む、備える(comprising)」という言葉は、請求項に記載されたもの以外の他の特徴又はステップの存在を排除するものではない。更に、単語「a」及び「an」は、「ただ1つ」に限定されると解釈されるべきではなく、代わりに「少なくとも1つ」を意味するために使用され、複数を除外しない。特定の手段が互いに異なる請求項に記載されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用され得ないことを示すものではない。

Claims (23)

  1. 消費に適した所定量の飲料を調製するためのシステムであって、
    第1の交換可能カプセル、又は前記第1の交換可能カプセルよりも大きな直径を有する第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するための淹出チャンバを形成する第1の淹出チャンバ部分及び第2の淹出チャンバ部分と、水などの所定量の流体を加圧下で前記第1及び第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するためのキャビティを有する前記第1の淹出チャンバ部分に供給するための流体分配デバイスと、を備える装置を含み、
    前記システムは、前記第2の交換可能カプセルを更に備え、
    前記第2の淹出チャンバ部分は中央部分及び周辺部分を備え、前記中央部分は、前記第1の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成する第1の位置及び前記第2の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成する第2の位置に移動可能であり、前記中央部分は、前記第2の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成するときに、前記中央部分と前記周辺部分との間に流体封止係合を提供するように構成された第1の封止部材を備え、
    前記周辺部分は、前記第2の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成するときに、前記周辺部分と前記第1の淹出チャンバ部分との間に流体封止係合を提供するように構成された第2の封止部材を備える、システム。
  2. 前記第1の封止部材は、前記第2の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成するときに、前記中央部分と前記第2の交換可能カプセルとの間に流体封止係合を提供するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第2の封止部材は、前記第2の交換可能カプセルを保持する前記第2の交換可能カプセルのための前記淹出チャンバを形成するときに、前記周辺部分と前記第2の交換可能カプセルとの間に流体封止係合を提供するように構成されている、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記第2の交換可能カプセルのカップ形状本体から離れる方を向く前記第2の交換可能カプセルのリムの側部は、前記第1の淹出チャンバ部分の第2の当接面によって前記第2の封止部材に押し付けられている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記第1の淹出チャンバ部分は、前記第1の交換可能チャンバ部分と前記第2の交換可能カプセルのカップ形状本体の方を向く前記第2の交換可能カプセルのリムの側部との間に、流体封止係合を提供するように構成された第3の封止部材を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記第1の封止部材は、前記第1の交換可能カプセルのための前記淹出チャンバを形成するときに、前記中央部分と前記第1の淹出チャンバ部分との間に流体封止係合を提供するように構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記第1の封止部材は、前記第1の交換可能カプセルのための前記淹出チャンバを形成するときに、前記淹出チャンバ内の流体圧力の影響下で前記中央部分と前記第1の淹出チャンバ部分との間に自己強化型の流体封止係合を提供するように構成されている、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第1の封止部材は、前記第1の交換可能カプセルのための前記淹出チャンバを形成するときに、前記淹出チャンバ内の流体圧力の影響下で前記中央部分と前記第1の淹出チャンバ部分との間に自己強化型の封止係合を提供するように構成された弾性リップを備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記第1の封止部材は、前記第2の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成するときに、前記中央部分と前記周辺部分との間に自己強化型の封止係合を提供するように構成されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記第2の封止部材は、前記第2の交換可能カプセルのための前記淹出チャンバを形成するときに、前記淹出チャンバ内の流体圧力の影響下で前記周辺部分と前記第1の淹出チャンバ部分との間に自己強化型の流体封止係合を提供するように構成されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記第2の封止部材は、前記淹出チャンバ内の流体圧力の影響下で前記周辺部分と前記第1の淹出チャンバ部分との間に自己強化型の封止係合を提供するように構成された弾性リップを備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 前記第2の交換可能カプセルは封止部材を備える、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシステム。
  13. 前記第2の交換可能カプセルのリムは封止部材を備える、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシステム。
  14. 前記第2の交換可能カプセルのカップ形状本体から離れる方を向く前記第2の交換可能カプセルのリムの側部は、封止部材を備える、請求項1〜13のいずれか一項に記載のシステム。
  15. 前記第2の交換可能カプセルのカップ形状本体の方を向く前記第2の交換可能カプセルのリムの側部は、封止部材を備える、請求項1〜14のいずれか一項に記載のシステム。
  16. 前記第1の交換可能カプセルを備える、請求項1〜15のいずれか一項に記載のシステム。
  17. 前記第1の封止部材は、前記第1の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成するときに、前記中央部分と前記第1の淹出チャンバ部分との間に流体封止係合を提供するように構成されている、請求項1〜16のいずれか一項に記載のシステム。
  18. 前記第1の封止部材は、前記第1の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成するときに、前記中央部分と前記第1の交換可能カプセルとの間に流体封止係合を提供するように構成されている、請求項1〜17のいずれか一項に記載のシステム。
  19. 前記第1の交換可能カプセルのカップ形状本体から離れる方を向く前記第1の交換可能カプセルのリムの側部は、前記第1の淹出チャンバ部分の第1の当接面によって前記第1の封止部材に押し付けられている、請求項1〜18のいずれか一項に記載のシステム。
  20. 前記第1の淹出チャンバ部分は、前記第1の淹出チャンバ部分と、第1の交換カプセルのカップ形状本体の方を向く前記第1の交換カプセルのリムの側部との間に流体封止係合を提供するように構成された第4の封止部材を備える、請求項1〜19のいずれか一項に記載のシステム。
  21. 消費に適した所定量の飲料を調製するためのシステムであって、
    第1の交換可能カプセル、又は前記第1の交換可能カプセルよりも大きな直径を有する第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するための淹出チャンバを形成する第1の抽出チャンバ部分及び第2の抽出チャンバ部分と、水などの所定量の流体を加圧下で前記第1及び第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するためのキャビティを有する前記第1の淹出チャンバ部分に供給するための流体分配デバイスと、を備える装置を含み、
    前記システムは、前記第2の交換可能カプセルを更に備え、
    前記第2の淹出チャンバ部分は中央部分及び周辺部分を備え、前記中央部分は、前記第1の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成する第1の位置及び前記第2の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成する第2の位置に移動可能であり、
    前記中央部分は、前記淹出チャンバが前記第2の交換可能カプセルを保持する場合、前記中央部分と前記第2の淹出チャンバ部分の方を向いている前記第2のカプセルの部分との間に流体封止係合を提供するように構成された第1の封止部材を備え、
    前記周辺部分は、前記淹出チャンバが前記第2の交換可能カプセルを保持する場合、前記周辺部分と前記第1の淹出チャンバ部分との間に、及び/又は前記周辺部分と前記第2の淹出チャンバ部分の方を向いている前記第2のカプセルの部分との間に流体封止係合を提供するように構成された第2の封止部材を備える、システム。
  22. 消費に適した所定量の飲料を調製するための装置であって、第1の交換可能カプセル、又は前記第1の交換可能カプセルよりも大きな直径を有する第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するための淹出チャンバを形成する第1の淹出チャンバ部分及び第2の淹出チャンバ部分と、水などの所定量の流体を加圧下で前記第1及び第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するためのキャビティを有する前記第1の淹出チャンバ部分に供給するための流体分配デバイスと、を備え、
    前記第2の淹出チャンバ部分は中央部分及び周辺部分を備え、前記中央部分は、前記第1の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成する第1の位置及び前記第2の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成する第2の位置に移動可能であり、前記中央部分は、前記第2の交換可能カプセルを保持するための淹出チャンバを形成するときに、前記中央部分と前記周辺部分との間に流体封止係合を提供するように構成された第1の封止部材を備え、
    前記周辺部分は、前記第2の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成するときに、前記周辺部分と前記第1の淹出チャンバ部分との間に流体封止係合を提供するように構成された第2の封止部材を備える、装置。
  23. 消費に適した所定量の飲料を調製するための方法であって、
    第1の交換可能カプセル、又は前記第1の交換可能カプセルよりも大きな直径を有する第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するための淹出チャンバを形成する第1の淹出チャンバ部分及び第2の淹出チャンバ部分と、水などの所定量の流体を加圧下で前記第1及び第2の交換可能カプセルの1つを選択的に保持するためのキャビティを有する前記第1の淹出チャンバ部分に供給するための流体分配デバイスと、を提供することと、
    ここで、前記第2の淹出チャンバ部分は中央部分及び周辺部分を備え、前記中央部分は、前記第1の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成する第1の位置及び前記第2の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成する第2の位置に移動可能であり、前記中央部分は、前記第2の交換可能カプセルを保持するための前記チャンバを形成するときに、前記中央部分と前記周辺部分との間に流体封止係合を提供するように構成された第1の封止部材を備え、前記周辺部分は、前記第2の交換可能カプセルを保持するための前記淹出チャンバを形成するときに、前記周辺部分と前記第1の淹出チャンバ部分との間に流体封止係合を提供するように構成された第2の封止部材を備えており、
    前記第2のカプセルを前記淹出チャンバに提供することと、を含む方法。
JP2019505042A 2016-08-03 2017-08-03 飲料を調製するためのシステム Active JP7106520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2017279 2016-08-03
NL2017279A NL2017279B1 (en) 2016-08-03 2016-08-03 System for preparing a beverage
PCT/NL2017/050510 WO2018026270A1 (en) 2016-08-03 2017-08-03 System for preparing a beverage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523078A true JP2019523078A (ja) 2019-08-22
JP7106520B2 JP7106520B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=57530750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505042A Active JP7106520B2 (ja) 2016-08-03 2017-08-03 飲料を調製するためのシステム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US11129493B2 (ja)
EP (1) EP3493710B1 (ja)
JP (1) JP7106520B2 (ja)
KR (1) KR102399176B1 (ja)
CN (1) CN109561785B (ja)
AU (1) AU2017307908B2 (ja)
BR (1) BR112019002004B1 (ja)
CA (1) CA3032365A1 (ja)
ES (1) ES2922814T3 (ja)
IL (1) IL264619B2 (ja)
MX (1) MX2019001370A (ja)
NL (1) NL2017279B1 (ja)
PL (1) PL3493710T3 (ja)
RU (1) RU2738614C2 (ja)
WO (1) WO2018026270A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2017277B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv Apparatus and method for preparing a beverage and system comprising the apparatus and an exchangeable capsule
NL2017281B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System for preparing a beverage
NL2017284B1 (en) * 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System and method for preparing a beverage field and background
NL2017283B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System and apparatus for preparing a beverage
NL2017285B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System, apparatus, method, capsule and kit of capsules for preparing a beverage
NL2017278B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System, apparatus, method, capsule and kit of capsules for preparing a beverage
NL2022190B1 (en) 2018-12-12 2020-07-03 Douwe Egberts Bv Air purge groove
NL2022265B1 (en) * 2018-12-20 2020-07-15 Douwe Egberts Bv System for preparing a beverage from a capsule using a fluid supplied under pressure into the capsule and a capsule for use in such a system
IT201900025162A1 (it) * 2019-12-20 2021-06-20 Giant Power S R L Macchina per la preparazione di bevande e relativo kit
WO2023117918A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 Société des Produits Nestlé S.A. Beverage pod system with improved seal

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192246A (ja) * 1991-07-05 1993-08-03 Soc Prod Nestle Sa カートリッジ抽出器
JP2006528507A (ja) * 2003-07-23 2006-12-21 モノドール・エスアー カプセルから飲み物を調製するための方法およびこの方法を実施するための装置
JP2009531099A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 ネステク ソシエテ アノニム 流体により加圧される外部密封材料を備えるカプセル
JP2014138892A (ja) * 2009-06-17 2014-07-31 Koninklijke Douwe Egberts Bv 飲料を用意するためのシステム、カプセル及び方法
JP2015506787A (ja) * 2012-02-09 2015-03-05 キューリグ グリーン マウンテン インク 起動ボタンを用いた飲料生成装置および飲料生成方法
JP2015512739A (ja) * 2012-04-11 2015-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ カプセルアダプタ及びこのカプセルアダプタを使用するシステム
JP2015533565A (ja) * 2012-10-09 2015-11-26 ネステク ソシエテ アノニム 複数サイズのカートリッジ空洞を有する抽出ユニット

Family Cites Families (156)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775048A (en) 1983-05-05 1988-10-04 Alfredo Baecchi Dispensing unit for manually-operated hot drink dispensing machine with pre-manufactured throwaway capsules of two sizes
FR2610502B1 (fr) 1987-02-11 1991-02-08 Levi Mario Un dispositif de detection et d'affichage pour machine a cafe express a service automatique
GB9007132D0 (en) 1990-03-30 1990-05-30 Gen Foods Kraft Ltd Packages containing comestibles
GB9007133D0 (en) 1990-03-30 1990-05-30 Gen Foods Kraft Ltd Comestibles containing packages
EP0468080B1 (fr) 1990-07-27 1994-12-28 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé d'extraction de cartouches ouvertes de café, cartouche de café et dispositif d'extraction pour la mise en oeuvre du procédé
DK0891734T3 (da) 1997-07-14 2001-01-29 Nestle Sa Indretning til fremstilling af en drikkevare
IT1297289B1 (it) 1997-11-03 1999-09-01 San Remo Srl Dispositivo per l'erogazione di caffe'
JPH11249875A (ja) 1998-02-26 1999-09-17 Nec Ic Microcomput Syst Ltd プログラミング支援方法及びその装置
IT1321007B1 (it) 2000-02-07 2003-12-18 Francesco Bonanno Gruppo automatico per lo sfruttamento di caffe' e altre bevandemacinate ad azionamento idraulico
CZ20012835A3 (cs) 2000-08-30 2002-04-17 Fianara International B. V. Kávovar k vaření kávového práąku předbaleného v zásobníku
PT1208782E (pt) 2000-11-28 2004-10-29 Nestle Sa Dispositivo de percolacao
WO2003030696A1 (en) 2001-10-05 2003-04-17 Hp Intellectual Corp. Coffee maker
SI1808382T1 (sl) 2002-01-16 2013-04-30 Societe Des Produits Nestle S.A. Zaprta kapsula s skodelico, ki ima odpiralna sredstva
ES2194611B2 (es) 2002-05-08 2005-10-16 Jofemar, S.A. Sistema de preparacion de bebidas calientes en maquinas automaticas.
FR2842092B1 (fr) 2002-07-12 2004-12-24 Seb Sa Machine a cafe fonctionnant avec des doses
ITPN20020093A1 (it) 2002-12-02 2004-06-03 Necta Vending Solutions Spa Gruppo infusore a comando meccanico e fluidodinamico.
US7607385B2 (en) 2003-01-24 2009-10-27 Kraft Foods R & D, Inc. Machine for the preparation of beverages
ITBO20030062A1 (it) 2003-02-13 2004-08-14 Ima Spa Capsula utilizzabile per la preparazione di una bevanda infusa.
DE10334526B4 (de) 2003-07-29 2015-07-02 Wmf Ag Kaffeebrühvorrichtung mit arretiertem Filterträger
JP4668192B2 (ja) 2003-08-18 2011-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ブリューチャンバの上壁に突起を持つ飲料作製装置
GB2406329A (en) 2003-09-29 2005-03-30 Mars Inc Apparatus for making multiple beverages with reduced cross-contamination
DE102004002005A1 (de) 2004-01-14 2005-08-11 Schifferle, René Portionskapsel mit gemahlenem Kaffee zur Herstellung eines Kaffeegetränks
DE102004004314B4 (de) 2004-01-28 2014-05-15 Tchibo Gmbh Brühvorrichtung für eine Kaffeemaschine
ITTO20040476A1 (it) 2004-07-09 2004-10-09 Sgl Italia Srl Metodo per la preparazione di una bevanda a partire da materiale in polvere disposto in una capsula sigillata.
GB2416480B (en) 2004-07-27 2007-12-27 Kraft Foods R & D Inc A system for the preparation of beverages
DE102004056317A1 (de) 2004-11-22 2006-05-24 Schifferle, René Getränkemaschine zur Herstellung eines Heissgetränks durch Aufbrühen und Extrahieren von in einer Kapsel abgepackten Substanzen
DK1845827T3 (da) 2004-12-21 2008-11-17 Inventum Holland B V Anordning til tilberedning af en drikkevare
US7337704B2 (en) 2005-05-25 2008-03-04 Sunbeam Products, Inc. Single serve beverage maker with coordinated heating and pumping periods
WO2007016977A1 (de) 2005-08-05 2007-02-15 Delica Ag Vorrichtung zum extrahieren eines in einer kapsel enthaltenen extraktionsgutes mit einem flüssigen extraktionsmittel
EP1767129B2 (en) 2005-09-27 2016-10-26 Nestec S.A. Extraction module for a capsule-based beverage production device
DE102005049624A1 (de) 2005-10-14 2007-07-12 Niro-Plan Ag Kaffeemaschine
DE202006002678U1 (de) 2006-02-17 2006-04-20 Eugster/Frismag Ag Kaffeemaschine zur Zubereitung eines Kaffeegetränks mittels abgepackter, vorportionierter Kaffeepouches
ES2344464T3 (es) 2006-02-27 2010-08-27 Nestec S.A. Capsula con ingrediente de bebida con elemento para desviar la direccion del chorro.
DE102006016421A1 (de) 2006-04-07 2007-12-06 Wiesauplast Kunststoff Und Formenbau Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur portionsweisen Herstellung eines Aromagetränks
DK2033551T3 (da) 2006-05-24 2011-04-18 Nestec Sa Kapselperforeringsmodul
ATE556630T1 (de) 2006-05-24 2012-05-15 Nestec Sa Brühvorrichtung für kapsel mit verschlussmechanismus mit variablem übersetzungsverhältnis
ATE423496T1 (de) 2006-05-24 2009-03-15 Nestec Sa Brühvorrichtung und kapselsystem mit einem kapselhalter zur vereinfachten einführung und entfernung der kapsel
ITMI20061307A1 (it) 2006-07-06 2008-01-07 Perfect Steam Appliances Ltd Gruppo di infusione per macchina per la preparazione di bevande
ITFI20060194A1 (it) 2006-08-04 2008-02-05 Saeco Ipr Ltd Dispositivo di infusione per la preparazione di bevande da capsule monodose
DE502007004474D1 (de) 2007-01-15 2010-09-02 Swiss Caffe Asia Ltd Kapsel, Mittel zum Penetrieren des Bodens einer Kapsel und Vorrichtung für die Zubereitung eines Getränks
ITFI20070028A1 (it) 2007-02-07 2008-08-08 Saeco Ipr Ltd Dispositivo di infusione per la preparazione di bevande da capsule monodose con un dispositivo di centraggio delle capsule.
DE202007002910U1 (de) 2007-02-26 2007-05-10 Mahlich, Gotthard Brüheinheit eines Getränkezubereitungsgeräts
EP1974638A1 (de) 2007-03-29 2008-10-01 Tchibo GmbH System mit einer Getränkemaschine und mit Portionskapseln
ITTO20070556A1 (it) 2007-07-27 2009-01-28 Sgl Italia S R L Con Unico Soc Gruppo percolatore per la produzione di una bevanda
ES2373764T3 (es) * 2007-08-29 2012-02-08 Nestec S.A. Dispositivo distribuidor para preparar y distribuir alimentos y/o composiciones nutritivas.
EP2058498B1 (en) 2007-11-09 2013-07-10 Continental Automotive GmbH Method to determine the fuel temperature in a common rail injection system
ES2381210T3 (es) * 2007-12-18 2012-05-24 Nestec S.A. Sistema para la preparación de una bebida a partir de ingredientes facilitados por un elemento postizo codificado
DE602007005954D1 (de) 2007-12-18 2010-05-27 Nestec Sa Gerät zur Herstellung eines Getränks mit einem verstellbarem Verschlussmechanismus
PL2679120T3 (pl) 2008-03-14 2017-07-31 Mocoffee Ag Urządzenie i kapsułki do przygotowywania napoju
WO2010013274A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Rossi Corporation S.R.L. Espresso coffee machine infusion group
US20110277642A1 (en) 2008-09-13 2011-11-17 Alain Mariller Device for preparing a drink
EP2378932B1 (en) 2008-12-09 2014-04-23 Nestec S.A. Capsule for preparing a beverage by centrifugation in a beverage preparation device and device adapted therefore
IT1392572B1 (it) 2008-12-30 2012-03-09 Lavazza Luigi Spa Gruppo di infusione per una macchina per la preparazione di bevande
CN102245485A (zh) 2009-01-02 2011-11-16 艾斯克咖啡有限公司 用于制备饮料的容器及设备
BRPI1007256A2 (pt) 2009-01-23 2016-02-10 Ethical Coffee Company Sa cápsula para o preparo de uma bebida
EP2230195B1 (en) 2009-03-19 2018-04-25 Nestec S.A. Capsule with filtering insert for preparing a coffee beverage
CN201481108U (zh) 2009-05-11 2010-05-26 杜伟 可更换咖啡胶囊固定器的咖啡胶囊酿造装置
IT1394284B1 (it) 2009-05-21 2012-06-06 Saeco Strategic Services Ltd Gruppo di infusione per la preparazione di bevande da confezioni monodose e macchina comprendente detto gruppo
CA3070698C (en) 2009-06-17 2021-10-26 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Capsule, system and method for preparing a predetermined quantity of beverage suitable for consumption
IT1395966B1 (it) 2009-08-03 2012-11-02 Torino Politecnico Macchina per la preparazione di bevande mediante infusione di un prodotto contenuto in una capsula o simile
DE202009014945U1 (de) 2009-08-05 2010-09-23 Nestec S.A. Kapsel mit reliefförmigen Dichtungselement
PT2485629E (pt) 2009-10-05 2014-01-21 Nestec Sa Dispositivo de extracção ergonómica de cápsulas
US8916215B2 (en) 2009-12-08 2014-12-23 Nestec S.A. System, set of capsules and method for preparing a beverage by centrifugation
SG181164A1 (en) 2009-12-08 2012-07-30 Nestec Sa Capsule system with flow adjustment means
DE102009058646A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Krüger GmbH & Co. KG, 51469 Portionskapsel und Verwendung einer Portionskapsel
ES2435637T3 (es) 2009-12-21 2013-12-20 Nestec S.A. Identificación de cápsulas que contienen ingrediente de bebida
PT2547240T (pt) 2010-03-19 2019-04-02 Nestle Sa Máquina de bebida utilizando cápsulas de ingredientes
DE102010003637A1 (de) 2010-04-01 2011-10-06 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Brühkopf einer Heißgetränkezubereitungseinrichtung, Zubereitungseinrichtung mit einem Brühkopf und Betätigungsverfahren dafür
DK2374383T3 (da) 2010-04-07 2013-01-21 Nestec Sa Ekstraktionssystem til fremstillingen af en drik under anvendelse af en kapsel
ES2371809B1 (es) 2010-06-18 2012-12-04 Electrodomésticos Taurus, S.L. Encimera de cocina motorizada y recipiente de cocina utilizable con dicha encimera
CN103025216B (zh) 2010-06-28 2016-03-30 雀巢产品技术援助有限公司 胶囊传感系统
EP2401945A1 (en) 2010-07-01 2012-01-04 Nestec S.A. A device for adapting a food capsule into a capsule holder
CN101889823B (zh) 2010-07-15 2012-11-07 美的集团有限公司 胶囊酿造机构及具有该酿造机构的胶囊咖啡机
EP2409608B1 (en) 2010-07-19 2013-05-29 Nestec S.A. Device for sensing a capsule in a beverage production apparatus
SI2409609T1 (sl) 2010-07-22 2013-01-31 Nestec S.A. DrĹľalo za kapsule ali prilagodilni kos za prilagoditev kapsule v drĹľalu za kapsule v stroju za pripravo napitkov
IT1401828B1 (it) 2010-09-28 2013-08-28 Macchiavelli Srl Sistema per la preparazione di una bevanda a partire da un prodotto da infusione contenuto in una capsula intercambiabile
CA2812496C (en) 2010-09-28 2018-09-25 Nestec S.A. Device and method for retrieving a capsule from a beverage production apparatus
US9068652B2 (en) 2010-10-08 2015-06-30 Luna Technology Systems Lts Gmbh Extraction device and sealing system
EP2543291A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Brewing unit with a water heater
BR112013011180B1 (pt) 2010-11-09 2020-05-19 La Vit Tech Llc dispensador para misturar uma bebida a partir de uma cápsula e cápsula
EP2668115B1 (en) 2011-01-27 2015-10-07 Nestec S.A. Pod and package for preparing a beverage by centrifugation
CN102188161B (zh) 2011-01-31 2013-01-16 苏州工业园区咖乐美电器有限公司 一种手动胶囊咖啡机
EP2685874B1 (en) 2011-03-14 2018-04-25 Nestec S.A. Automatic beverage machine
ITMI20110725A1 (it) 2011-04-29 2012-10-30 Roberto Celestino Santi Dispositivo per la produzione di bevande calde.
ITMI20110876A1 (it) 2011-05-18 2012-11-19 Swiss Caffe Asia Ltd Gruppo infusore, particolarmente per capsule e/o cialde per l'ottenimento di bevande infuse e simili.
WO2013007776A1 (en) 2011-07-12 2013-01-17 Nestec S.A. Pivotally closing beverage ingredient holder with a lock
GB201112058D0 (en) 2011-07-13 2011-08-31 Mars Inc Beverage preparation capsules
EP2785223B1 (fr) * 2011-11-30 2015-09-30 Freydman, Philippe Machine de préparation de boissons par extraction de capsules
ES2576188T3 (es) 2012-02-28 2016-07-06 Nestec S.A. Unidad de elaboración de bebidas motorizada controlada por cápsula
ITTO20120279A1 (it) * 2012-03-29 2013-09-30 N&W Global Vending Spa Gruppo infusore per macchine automatiche per la produzione di bevande infuse
AU2013254828B2 (en) 2012-04-24 2017-03-30 Société des Produits Nestlé S.A. User-interface for beverage preparaton machines
ITBS20120073A1 (it) 2012-04-27 2013-10-28 Capitani Srl Gruppo di infusione
DE202012005191U1 (de) 2012-05-25 2012-06-18 SEVERIN ELEKTROGERÄTE GmbH Vorrichtung zum Herstellen eines Getränkes
DE102012010394B4 (de) 2012-05-25 2018-11-15 SEVERIN ELEKTROGERÄTE GmbH Vorrichtung zum Herstellen eines Getränkes
US20130344205A1 (en) 2012-06-22 2013-12-26 Touch Coffee and Beverages, LLC. Beverage brewing system
DE102012105787A1 (de) 2012-06-29 2014-01-02 Eugster/Frismag Ag Elektrohaushaltgeräte System und Verfahren zum Zubereiten eines Getränks
EP2867141B1 (de) 2012-06-29 2016-12-21 K-fee System GmbH Portionskapsel umfassend kunststofffolie, in der eine maschinell erfassbare kennung vorgesehen ist
WO2014012779A2 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Tuttoespresso S.R.L. Capsule with improved sealing element
RU2650060C2 (ru) 2012-07-16 2018-04-06 Туттоэспрессо С.Р.Л. Капсула и система для приготовления напитков
CN102743107B (zh) 2012-07-19 2015-05-06 宁波圣莱达电器股份有限公司 咖啡机冲泡装置
WO2014027079A1 (de) 2012-08-17 2014-02-20 Wilhelm Servis Kapsel als behälter für einen portionierten brühstoff
DE102012108653A1 (de) 2012-08-20 2014-02-20 Eugster/Frismag Ag Elektrohaushaltgeräte Brühvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Brühvorrichtung
WO2014029628A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Nestec S.A. Capsule assemblies with data storage and communication means
PT2888182T (pt) 2012-08-24 2017-12-22 Nestec Sa Cápsula para utilização numa máquina de preparação de alimentos
WO2014041605A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 パイオニア株式会社 スピーカシステム
CN104837384B (zh) * 2012-10-09 2018-02-16 雀巢产品技术援助有限公司 饮料机
AU2013329653A1 (en) 2012-10-09 2015-04-16 Nestec S.A. Extraction unit with a shiftable multi-size cartridge receiver
EP2906094B1 (en) 2012-10-09 2017-07-26 Nestec S.A. Multi-size cartridge extraction unit having guiding slides
EP2908706B1 (en) 2012-10-19 2016-12-14 Nestec S.A. Extensible cartridge cage with a lock
EP2911953A2 (de) 2012-10-29 2015-09-02 CSTEC GmbH Kapsel zur aufnahme eines brühguts wie kaffee, tee und desgleichen, sowie verfahren zum verschliessen einer solchen kapsel
DE102012111684A1 (de) 2012-11-30 2014-06-05 K-Fee System Gmbh Portionskapsel zur Herstellung eines cremafreien Kaffeegetränks
DE102012111685A1 (de) 2012-11-30 2014-06-05 K-Fee System Gmbh Portionskapsel zur Herstellung von Kaffeegetränken mit und ohne Crema
WO2014092406A1 (ko) 2012-12-10 2014-06-19 컨벡스코리아(주) 유니버설 음료 메이커
ES2786131T3 (es) 2012-12-19 2020-10-08 Nestle Sa Unidad de extracción de cartuchos multidimensional autobloqueante
EP2934248B1 (en) 2012-12-19 2019-09-11 Société des Produits Nestlé S.A. Sensor for multi-size cartridge extraction unit
CN202960135U (zh) * 2012-12-24 2013-06-05 厦门优尔电器有限公司 一种胶囊安装槽改进的胶囊式咖啡机
ITBS20130026A1 (it) * 2013-03-01 2014-09-02 Bialetti Ind Spa Dispositivo di infusione per la produzione di una bevanda calda
EP2967248A2 (en) 2013-03-11 2016-01-20 Day, Neil M. Method and apparatus for replicating coffee flavor
US9445688B2 (en) 2013-03-22 2016-09-20 Nestec S.A. Capsule provided with a code and automated beverage preparation system
WO2014161089A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 2266170 Ontario Inc. Capsule machine and components
ITMI20130667A1 (it) 2013-04-23 2014-10-24 Imper Spa Macchina per erogazione di bevande.
EP2996520B2 (de) 2013-05-14 2020-06-24 Delica AG Brühmodul und system zum zubereiten eines getränks
CA2912097C (en) * 2013-05-17 2016-08-02 2266170 Ontario Inc. Capsule for preparing consumable product
ITTO20130589A1 (it) 2013-07-12 2015-01-13 Lavazza Luigi Spa Sistema per la preparazione di bevande
KR102155735B1 (ko) 2013-07-25 2020-09-15 삼성디스플레이 주식회사 증착장치용 증착원
GB201318315D0 (en) * 2013-10-16 2013-11-27 Sab Miller Plc Dispensing apparatus
CN105792712B (zh) 2013-12-06 2020-02-14 雀巢产品有限公司 胶囊处理装置中的可回缩引导件
CN105792714B (zh) * 2013-12-06 2019-07-23 雀巢产品有限公司 将不同尺寸的胶囊引导至提取位置的设备
WO2015082663A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Nestec S.A. Handling device with movable capsule ejector
WO2015086371A1 (en) 2013-12-11 2015-06-18 Nestec S.A. Beverage machine with a pivotable capsule gate
US9474406B2 (en) * 2014-01-17 2016-10-25 Keurig Green Mountain, Inc. Apparatus with beverage cartridge holder having movable outlet
MY181314A (en) 2014-02-19 2020-12-21 Nestle Sa Capsule kit for use in a food preparation machine
US10687655B2 (en) 2014-02-25 2020-06-23 Newco Enterprises, Inc. Beverage brewing device for brewing and removal of different sized beverage capsules
CN103829804A (zh) * 2014-03-10 2014-06-04 宁波凯波集团有限公司 胶囊饮料冲泡装置
US9439532B2 (en) 2014-03-11 2016-09-13 Starbucks Corporation Beverage production machines with multi-chambered basket units
ES2750773T3 (es) 2014-03-24 2020-03-27 Nestle Sa Cápsula de café y sistema para producir un extracto de café a partir de dicha cápsula
WO2015155145A1 (en) 2014-04-08 2015-10-15 Nestec S.A. Multisize capsule handling with serial actuation
AR100100A1 (es) 2014-04-17 2016-09-07 K Fee System Gmbh Cápsula monodosis y procedimiento para la preparación de una bebida con una cápsula monodosis
ES2671034T3 (es) 2014-05-12 2018-06-04 Nestec S.A. Unidad de elaboración de bebida particularmente para máquinas para preparar bebidas a partir de cápsulas
WO2015193744A1 (en) 2014-06-19 2015-12-23 Tentorio Massimo Single serve brewing machine
GB2528663A (en) 2014-07-25 2016-02-03 Koninkl Douwe Egberts Bv A capsule, a beverage preparation system and a method for forming a beverage
EP3203885B1 (en) 2014-10-10 2018-07-11 Koninklijke Philips N.V. Brewing unit
WO2016071795A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Luigi Lavazza S.P.A. Machine for the preparation of liquid products via capsules and method of assembly
US10595666B2 (en) 2014-11-24 2020-03-24 2266170 Ontario Inc. Capsule machine and components
DE202015100813U1 (de) 2015-02-20 2016-05-27 Christoph Huber Dichtung für Kaffeekapseln
DE202015100812U1 (de) 2015-02-20 2016-05-27 Christoph Huber Dichtung für Kaffeekapseln
DE202015100814U1 (de) 2015-02-20 2016-05-27 Christoph Huber Dichtung für Kaffeekapseln
DE202015101266U1 (de) 2015-03-11 2016-06-15 Christoph Huber Dichtung für Kaffeekapseln
NL2017283B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System and apparatus for preparing a beverage
NL2017282B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System for preparing a beverage
NL2017278B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System, apparatus, method, capsule and kit of capsules for preparing a beverage
NL2017284B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System and method for preparing a beverage field and background
NL2019218B1 (en) 2016-08-03 2018-07-06 Douwe Egberts Bv Capsule, system and use of the system for preparing double beverages like a double espresso, a double lungo and a double ristretto
NL2017277B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv Apparatus and method for preparing a beverage and system comprising the apparatus and an exchangeable capsule
NL2017285B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System, apparatus, method, capsule and kit of capsules for preparing a beverage
NL2017281B1 (en) 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System for preparing a beverage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192246A (ja) * 1991-07-05 1993-08-03 Soc Prod Nestle Sa カートリッジ抽出器
JP2006528507A (ja) * 2003-07-23 2006-12-21 モノドール・エスアー カプセルから飲み物を調製するための方法およびこの方法を実施するための装置
JP2009531099A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 ネステク ソシエテ アノニム 流体により加圧される外部密封材料を備えるカプセル
JP2014138892A (ja) * 2009-06-17 2014-07-31 Koninklijke Douwe Egberts Bv 飲料を用意するためのシステム、カプセル及び方法
JP2015506787A (ja) * 2012-02-09 2015-03-05 キューリグ グリーン マウンテン インク 起動ボタンを用いた飲料生成装置および飲料生成方法
JP2015512739A (ja) * 2012-04-11 2015-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ カプセルアダプタ及びこのカプセルアダプタを使用するシステム
JP2015533565A (ja) * 2012-10-09 2015-11-26 ネステク ソシエテ アノニム 複数サイズのカートリッジ空洞を有する抽出ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US11129493B2 (en) 2021-09-28
RU2738614C2 (ru) 2020-12-14
IL264619B1 (en) 2023-07-01
JP7106520B2 (ja) 2022-07-26
EP3493710B1 (en) 2022-06-01
NL2017279B1 (en) 2018-02-14
PL3493710T3 (pl) 2022-09-19
IL264619A (en) 2019-02-28
KR20190033553A (ko) 2019-03-29
RU2019105110A3 (ja) 2020-10-27
US20190335942A1 (en) 2019-11-07
KR102399176B1 (ko) 2022-05-18
AU2017307908B2 (en) 2023-08-17
EP3493710A1 (en) 2019-06-12
MX2019001370A (es) 2019-07-04
RU2019105110A (ru) 2020-09-04
BR112019002004B1 (pt) 2022-12-13
WO2018026270A1 (en) 2018-02-08
ES2922814T3 (es) 2022-09-20
IL264619B2 (en) 2023-11-01
CN109561785A (zh) 2019-04-02
AU2017307908A1 (en) 2019-02-21
BR112019002004A2 (pt) 2019-05-07
CA3032365A1 (en) 2018-02-08
CN109561785B (zh) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102377587B1 (ko) 소비에 적합한 일정량의 음료를 제조하기 위한 시스템
JP2019523078A (ja) 飲料を調製するためのシステム
JP7277359B2 (ja) 飲料を調製するためのシステム
JP7237817B2 (ja) 飲料分野及び背景を調製するためのシステム及び方法
KR102377592B1 (ko) 음료를 제조하기 위한 시스템
JP7219703B2 (ja) 飲料を調製するためのシステム、装置、方法、カプセル、及びカプセルのキット
JP7336985B2 (ja) 飲料を調製するためのシステム及び装置
JP7106521B2 (ja) 飲料を調製するための装置及び方法並びに該装置及び交換可能なカプセルを含むシステム
KR102377601B1 (ko) 음료 제조를 위한 시스템, 장치, 방법, 캡슐, 및 캡슐의 키트
JP2019527584A (ja) 飲料を調製するためのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150