JP2019521626A - ビーコンを利用した決済方法及び装置 - Google Patents

ビーコンを利用した決済方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019521626A
JP2019521626A JP2019513724A JP2019513724A JP2019521626A JP 2019521626 A JP2019521626 A JP 2019521626A JP 2019513724 A JP2019513724 A JP 2019513724A JP 2019513724 A JP2019513724 A JP 2019513724A JP 2019521626 A JP2019521626 A JP 2019521626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon
user terminal
terminal
signal
settlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019513724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6786710B2 (ja
Inventor
シンホ チョイ、
シンホ チョイ、
Original Assignee
ビーコニックス インコーポレイティッド
ビーコニックス インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーコニックス インコーポレイティッド, ビーコニックス インコーポレイティッド filed Critical ビーコニックス インコーポレイティッド
Publication of JP2019521626A publication Critical patent/JP2019521626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786710B2 publication Critical patent/JP6786710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/68Marker, boundary, call-sign, or like beacons transmitting signals not carrying directional information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3829Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction involving key management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Abstract

【解決手段】ビーコンを利用した決済方法及び装置を開示する。本発明の一実施例は、決済端末機とユーザ端末との間で双方向で通信できるようにし、さまざまなオペレーティングシステムを有するユーザ端末でも、すべて動作でき、超近距離で密着しなくても、近距離での認証を容易に実行することに目的がある。本発明の他の実施例は、決済端末機に有線で接続し、距離センサを用いて既設定の範囲内にユーザ端末が存在する場合、ユーザ端末機とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成し、ユーザ端末機と決済端末機との間の決済関連情報を中継することで、従来のNFCを利用した決済方式の限界を克服しながらも、より効率的な決済サービスが実行できるようにすることに目的がある。【選択図】図1

Description

本発明の一実施例は、ビーコンを利用した決済方法及び装置に関する。
この部分に記述された内容は、単に本発明の一実施例の背景情報を提供するに留まり、従来の技術を構成するものではない。
従来の磁気カードやIC(Integrated Circuit)カードを利用して決済する方式に代わり、端末機を認証して課金する方式が最近登場している。特に、従来の端末機を利用した決済方法では、NFC(Near Field Communication)を利用して端末機と加盟店端末機が認証された場合に決済が行われるのが一般的な技術である。しかし、NFCを利用した認証方式は、端末機を加盟店端末機に近距離で密着させなければならない点が不便であった。
つまり、NFCを利用した決済方法は、非接触型近距離無線通信モジュールを利用して、約10cm程度の超近距離で端末間のデータ伝達が可能になる。NFCを利用した決済方式は、NFC機能を搭載した携帯端末機を加盟店端末機に近接させる場合にのみ決済が可能になる。
NFCを利用した決済方式は、端末の機種ごとにNFC機能を駆動する方式に違いが存在するため、機能の使用時に不便さが存在するという欠点がある。また、NFCを利用した決済方法は、クレジットカードの情報を加盟店端末機に片方向に伝達するため、カード伝票または領収書などを端末機に伝達できないという不便が存在する。
NFCを利用した決済方式の場合NFC機能を搭載した、特定のOS(Operating System)ベースのモバイル機器に限って、その機能が使用可能である点で、不特定多数の端末機に適用するのは難しいという限界が存在する。NFCを利用した決済方法は、例えば、アンドロイドのような特定のオペレーティングシステム(Operation System)を有する端末でのみ使用可能であり、異なるオペレーティングシステムを有する端末では使用されないという限界がある。
本発明の一実施例は、加盟店端末機とユーザ端末機との間で双方向に通信できるようにし、さまざまなオペレーティングシステムを有するユーザ端末でも、すべて動作でき、超近距離で密着しなくても、近距離での認証を容易に実行できるようにすることに目的がある。
本発明の他実施例は、加盟店端末機に有線で接続し、距離センサを用いて既設定の範囲内にユーザ端末が存在する場合に、ユーザ端末機とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成し、ユーザ端末機と加盟店端末機との間の決済関連情報を中継することで、従来のNFCを利用した決済方式の限界を克服しながらも、より効率的に決済サービスが実行できるようにすることに目的がある。
本実施例の一側面によると、ビーコン信号を既設定の信号強さで外部に送出し、周辺に位置する端末機から前記ビーコン信号に対応する接続信号を受信する無線通信部と、前記接続信号が受信されると、前記端末機とビーコン通信基盤の通信チャネルを形成するように制御する制御部と、前記認証情報が既設定の形式に適合するかを判断して適合結果を生成する第1のデータ処理部、及び、前記認証情報と前記適合結果をデータパケットに変換し、有線通信を利用して前記決済端末機に伝達する第2のデータ処理部を含むことを特徴とするビーコン決済装置を提供する。
本実施例の他側面によると、ビーコン決済装置がビーコン基盤の決済を行う方法において、ビーコン信号を既設定の信号強さで外部に送出し、周辺に位置する端末機から前記ビーコン信号に対応する接続信号を受信するステップと、前記接続信号が受信されると、前記端末機とビーコン通信基盤の通信チャネルを形成するように制御するステップと、前記認証情報が既設定の形式に適合するかを判断して適合結果を生成するステップ、及び、前記認証情報と前記適合結果をデータパケットに変換し、有線通信を利用して前記決済端末機に伝達するステップと、を含むことを特徴とするビーコン決済方法を提供する。
本実施例の他側面によると、外側面の一端に既設定の鋭角を有する、外側方向を向くように突出する第1の突出部と、前記第1の突出部と同じ方向を向くように突出する第2の突出部と、前記第1の突出部の突出した方向の端部に締結され、光信号を既設定の鋭角方向に位置する対象体に照射(Illuminate)する発光部と、前記第2の突出部の突出した方向の端部に締結され、前記光信号に対応して前記対象体から反射した反射信号を受光する受光部、及び、前記第1の突出部と前記第2の突出部が向く方向のセキュリティ接続距離以内に前記対象体から反射する前記反射信号の存在如何で前記対象体を判断する近接端末判断部と、を含むことを特徴とするビーコン決済装置を提供する。
本実施例の他側面によると、外側面の一端に垂直方向を向くように突出した後に、中央を向くように折り曲がる第1の突出部と、前記外側面の他端に垂直方向を向くように突出した後に、中央を向くように折り曲がって前記第1の突出部と対向するように形成する第2の突出部と、前記第1の突出部の突出した方向の端部に締結され、光信号を既設定の鋭角方向に位置する対象体に照射する発光部と、前記第2の突出部の突出した方向の端部に締結され、前記光信号に対応して前記対象体から反射した反射信号を受光する受光部、及び、前記第1の突出部と前記第2の突出部が向く方向のセキュリティ接続距離以内に前記対象体から反射する前記反射信号の存在如何で前記対象体を判断する近接端末判断部を含むことを特徴とするビーコン決済装置を提供する。
以上で説明したように、本発明の一実施例によると、加盟店端末機とユーザ端末との間で双方向に通信できるという利点がある。第1の実施例によると、様々なオペレーティングシステムを有するユーザ端末でも、すべて動作することができ、超近距離で密着しなくても、近距離での認証を容易に実行できるという利点がある。
本発明の他の実施例によると、従来の加盟店端末機に双方向通信方式のビーコン決済装置を接続し、接続されたビーコン決済装置を利用してビーコンの通信に基づいた決済サービスを提供することで、既存のNFCを利用した決済方式の限界を克服しながらも端末機と加盟店端末機との間でより効率的な決済が行われるようになる。第2の実施例によると、請求に応じた電子領収書及び電子決済の内訳をオフラインでビーコン通信を利用してすぐ端末機に提供でき、ユーザの利便性を最大限に高めることができる。
第1、2の実施例に係るビーコン決済システムを示す図である。
第1、2の実施例に係るビーコン決済システムの基本的な動作を説明するための図である。
第1、2の実施例に係るビーコン決済装置を具体的に示したブロック構成図である。
第1の実施例に係るビーコン決済装置を概略的に説明するためのブロック構成図である。
第1の実施例に係るビーコン決済装置が端末機を認証する方法を説明するためのフローチャートである。
第2の実施例に係る距離センサを備えたビーコン決済装置を示す図である。
第2の実施例に係るビーコン決済装置の制御部を概略的に示すブロック構成図である。
第2の実施例に係る距離センサを備えていない場合のビーコン決済装置の決済方法を説明するためのタイミングチャートである。
第2の実施例に係る距離センサを備えた場合のビーコン決済装置の決済方法を説明するためのタイミングチャートである。
以下、本発明の一部の実施例を例示的な図面を使用して詳しく説明する。各図面の構成要素に参照符号を付け加えるに当たり、同一の構成要素については、たとえ他の図面上に表示されても、可能な限り同一の符号を有するようにしていることに留意しなければならない。また、本発明を説明するに当たり、関連した公知の構成または機能についての具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすると判断した場合には、その詳しい説明は省く。
本発明の構成要素を説明するにあたって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用する場合がある。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するに留まり、その用語によって、当該構成要素の本質や順番や順序などが限定されない。明細書全体において、どの部分がどのような構成要素を「含む」、「備える」とするとき、これは特に正反対の記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載された「...部」、「モジュール」などの用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、これはハードウェアやソフトウェア、またはハードウェア及びソフトウェアの組み合わせで具現できる。
図1は、第1、2の実施例に係るビーコン決済システムを示す図である。
第1、2の実施例に係るビーコン決済システム100は、ユーザ端末機110、ビーコン決済装置120、加盟店端末機130、及びバックエンドサーバ140を含む。
ユーザ端末機110は、ユーザのキー操作に応じて各種データを送受信することができる電子機器を意味する。ユーザ端末機110は、タブレットPC(Tablet PC)、ラップトップ(Laptop)、パーソナルコンピュータ(PC:Personal Computer)、スマートフォン(Smart Phone)、個人携帯用情報端末機(PDA:Personal Digital Assistant)及び移動通信端末機(Mobile Communication Terminal)などのいずれか一つである。
ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120とブルートゥース(登録商標)通信(BLE:Bluetooth(登録商標) Low Energy)に接続し、ビーコン決済装置120に認証を要請する。ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120を介して加盟店端末機130と連動する。ユーザ端末機110は、決済実行アプリケーションを搭載する。ユーザ端末機110は、搭載された決済実行アプリケーションを利用して、ユーザが購入した物品に対する決済実行サービスを提供する。決済実行アプリケーションは、ユーザ端末機110に搭載され、ユーザ端末機110によって決済実行サービスを実行するようにする一種のソフトウェアを意味する。
ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120とブルートゥース(登録商標)通信を利用して接続を試みる。ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120からBLE信号を受信すると、受信したBLE信号を利用してビーコン決済装置120との距離を判断する。ユーザ端末機110は、受信したBLE信号の受信信号強さ(RSSI:Received Signal Strength Indication)などを把握し、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間の距離を判断する。ユーザ端末機110は、自分自身とビーコン決済装置120との距離が既設定の距離内である場合、ビーコン決済装置120に接続信号を伝送することで、ビーコン決済装置120との通信接続を試みる。ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120と通信接続した後、ビーコン決済装置120に認証情報を伝送する。認証情報は、各端末を識別できる固有の情報であり、端末が有する固有のID(Identification)、端末の番号、または端末のMACアドレスなどを含む。認証情報は、パケット構造を有し、暗号化された情報を意味する。認証情報に含まれるデータのパケット構造や暗号化するか否かは選択事項であり、必ずしも限定されない。ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間に送受信されるデータは、ハッキングを防止するために、暗号化される。
ユーザ端末機110は、ユーザが購入した物品やサービスに対する決済を行う。ビーコン決済装置120が距離センサを備えてない場合には、ユーザ端末機110は、自らの位置がビーコン決済装置120から送出するビーコン信号の伝送可能範囲内に位置する場合、ビーコン決済装置120と通信が可能である。ユーザ端末機110の位置がビーコン決済装置120内に近接する場合、ビーコン決済装置120とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成する。ビーコン通信は、省電力のブルートゥース(登録商標)通信(BLE:Bluetooth(登録商標) Low Energy)であることが好ましいが、必ずしもこれに限定されない。
ビーコン決済装置120に距離センサーが備えられていない場合、ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120からブロードキャストされるビーコン信号を検出する。ユーザ端末機110は、ビーコン信号が検出された場合に検出されたビーコン信号の受信信号強さ(RSSI:Received Signal Strength Indication)などを把握し、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間の距離を判断する。ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120との距離が既設定の範囲内である場合、ビーコン信号に対応するフィードバック信号をビーコン決済装置120に伝送することで、ビーコン決済装置120とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成する。フィードバック信号は、ビーコン決済装置120と通信チャネルを形成するために、事前に約束された認証情報を含むことが望ましいが、必ずしもこれに限定されない。
ビーコン決済装置120に距離センサーを備えた場合、ユーザ端末機110は、既設定の範囲内のユーザ端末機110の認識に基づいてビーコン決済装置120から伝送される接続要請信号を受信する。ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置100から伝送された接続要請信号に基づいてビーコン決済装置120とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成する。
ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120との間に形成された通信チャネルを利用してビーコン決済装置120からの決済要請情報を受信する。決済要請情報は、ビーコン決済装置120が有線通信を利用して加盟店端末機130から事前に提供された情報として購入物品、購入物品についての価格情報、及びユーザ情報などを含む。
ユーザ端末機110は、決済要請情報をユーザに表示し、ユーザからの決済要請情報に対応する決済応答情報を受信する。決済応答情報は、既設定の決済手段及び該当決済手段を利用した決済が行われるようにする暗証番号などの情報が含まれる。
ユーザ端末機110は、決済応答情報をビーコン決済装置120を経由して加盟店端末機130に伝送する。以後、ユーザ端末機110は、加盟店端末機130からの決済の応答情報に基づいて行われた決済内訳に関する情報をビーコン決済装置120を経由して受信する。決済内訳情報は、取引内訳及び領収書などが含まれる。
第1、2の実施例に係るビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110とビーコン信号を基盤とする通信チャネルを利用してデータを送受信する。ビーコン決済装置120は、加盟店端末機130と有線通信を利用してデータを送受信する。つまり、ビーコン決済装置120は、加盟店端末機130と有線接続し、加盟店端末機130からのユーザ端末機110に対応する決済要請情報を受信する。ビーコン決済装置120は、既設定の範囲内にユーザ端末機110が存在すると判断した場合は、ユーザ端末機110とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成する。
以下、第1の実施例に係るビーコン決済装置120の動作について説明する。
ビーコン決済装置120は、バックエンドサーバ140から認証動作要請信号を受信した場合、ブルートゥース(登録商標)(BLE)信号をブロードキャストする。ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110からの接続信号を受信した場合、ビーコン通信基盤の通信チャネルを形成する。ビーコン決済装置120は、バックエンドサーバ140から認証動作要請信号を受信する場合、様々な端末が受信できるように全方位的にビーコン信号をブロードキャストする。ビーコン決済装置120は、ビーコン信号を伝送するにあたり、UUID(Universally Unique Identifier)のような識別子を含み、ユーザ端末機110がビーコン決済装置120を識別できるようにする。ビーコン決済装置120がビーコン信号を受信したユーザ端末機110からの接続信号を受信する場合、ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110とビーコン通信基盤の通信チャネルを形成する。ビーコン決済装置120は、通信チャネルが形成されたユーザ端末機110と情報や信号を送受信することができる。ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110にビーコン信号を伝送するにあたり、暗号化をして伝送する。ビーコン決済装置120は、通信チャネルの形成前にビーコン信号をブロードキャストするときの信号出力の強さと、通信チャネルを形成した後の信号出力の強さを互いに異なるように制御することができる。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110から受信した認証情報の形式が適切か否かを判断する。ビーコン決済装置120は、認証情報のパケット構造が既設定の形式のパケット構造と適合するか否か、および/または認証情報の暗号化された形式が既設定の形式に適合するか否かを判断する。ビーコン決済装置120は、認証情報のパケット構造が既設定の形式のパケット構造と適合しない、もくしは認証情報の暗号化された形式が既設定の形式と適合しない場合は、ユーザ端末機110と形成した通信チャネルを閉鎖する。ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110から受信した認証情報のパケット構造が既設定の形式のパケット構造と適合し、認証情報の暗号化された形式が既設定の形式と適合する場合には、認証情報と一緒に適合結果を加盟店端末機130に伝送する。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110から受信した認証情報が既設定の認証情報と一致するか否かを判断する。ビーコン決済装置120は、バックエンドサーバ140または他の外部サーバ(図示せず)から決済またはその他のサービスを利用できるように登録した端末の認証情報を受信して保存する。例えば、ビーコン決済システム100を決済システムとして利用する場合、ビーコン決済装置120は、決済システムを利用できるように登録した端末についての認証情報をバックエンドサーバ140またはその他の外部サーバ(図示せず)から受信して保存する。ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110から受信した認証情報と保存された認証情報とを比較して一致するか否かを判断する。ビーコン決済装置120は、認証情報が一致した場合には、ユーザ端末機110を登録された端末と判断し、決済またはその他のサービスを利用できるようにする。ビーコン決済装置120は、認証情報が一致しない場合には、ユーザ端末機110を未登録の端末として判断する。ビーコン決済装置120は、判断結果を加盟店端末機130に伝送する。加盟店端末機130は、判断結果をもとに決済またはその他のサービスを行う。
以下、第2の実施例に係るビーコン決済装置120の動作について説明する。
第2の実施例に係るビーコン決済装置120が既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在を判断する動作について説明する。
ビーコン決済装置120は、距離センサを備えていない場合、ビーコン信号を外部にブロードキャストする。ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110からビーコン信号に対応してフィードバックされるフィードバック信号の受信如何に応じて、既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在を判断する。ビーコン決済装置120は、フィードバック信号が受信される場合、受信されたフィードバック信号に基づいて、ユーザ端末機110とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成する。ビーコン決済装置120は、フィードバック信号に含まれる認証情報に基づいてユーザ端末機110に対する認証プロセスを実行し、認証結果に応じてユーザ端末機110との通信チャネルを維持するか否かを判断する。
ビーコン決済装置120は、距離センサーが備えられた場合、距離センサを用いて、既設定の範囲内のユーザ端末機110が存在するか否かを判断する。ビーコン決済装置120は、既設定の範囲内にユーザ端末機110が存在すると判断した場合は、ユーザ端末機110に接続要請信号を送信することで、ユーザ端末機110とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成する。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110との間で通信チャネルが形成される場合、通信チャネルの形成前より、備え付けのアンテナ317から送出するビーコン信号の強さを増加して出力する。出力を増加させると、ビーコン決済装置120とユーザ端末機110との間で、より効率的なデータの送受信が可能になる。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110と通信チャネルが形成される場合、加盟店端末機130から受信した決済要請情報をこの通信チャネルを利用してユーザ端末機110に送信する。以降、ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110からの決済要請情報に対応する決済応答情報を受信する。ビーコン決済装置120は、受信した決済応答情報を加盟店端末機130に送信することで、決済が行われる。
加盟店端末機130は、POS、カード決済機などの決済装置を意味する。加盟店端末機130は、ビーコン決済装置120と有線で接続し、有線通信を利用してビーコン決済装置120に、ユーザ端末機110に対応する決済要請情報を送信する。
加盟店端末機130は、ビーコン決済装置120を経由してユーザ端末機110から伝送される決済応答情報を受信し、受信した決済応答情報に基づいて決済を行う。以降、加盟店端末機130は、進行した決済についての決済内訳情報をビーコン決済装置120を経由してユーザ端末機110に送信する。
ユーザ端末機110と加盟店端末機130との間の決済プロセスが行われるように、バックエンドサーバ(Backend Server、130)は、事前に約束された認証情報を加盟店端末機130に提供する。加盟店端末機130は、受信した認証情報をビーコン決済装置120に伝送する。これにより、ビーコン決済装置120が、複数個の端末機のうち、認証が完了した特定の端末機に限って決済プロセスを実行するように動作する。
加盟店端末機130は、ビーコン決済装置120と有線または無線通信で接続され、認証動作の要請信号または認定情報を送受信する。加盟店端末機130は、バックエンドサーバ140から認証動作要請信号を受信する場合は、ビーコン決済装置120に該当信号を伝送する。また、加盟店端末機130は、ビーコン決済装置120から認証情報または認証情報と一緒に適合結果を受信する場合は、これをバックエンドサーバ140に伝送する。
加盟店端末機130は、決済またはその他のサービスを利用できるように登録された端末であるか否かについての判断結果をビーコン決済装置120から受信する。判断の結果に基づいて加盟店端末機130は、決済またはその他のサービスの提供如何を決定する。例えば、本発明のビーコン決済システム100が決済システムと結合して利用される場合、加盟店端末機130は、POS(Point of Sales)などのカード決済装置として具現される。加盟店端末機130は、ビーコン決済装置120から決済サービスを利用できるように登録した端末であると判断された結果を受信する場合は、該当端末機に決済サービスを提供する。
バックエンドサーバ(Backend Server、140)は、加盟店端末機130に認証動作要請信号を伝送する。バックエンドサーバ140は、加盟店端末機130を経て、ビーコン決済装置120に認証動作要請信号を伝送する。
バックエンドサーバ140は、加盟店端末機130から認証情報または認証情報と一緒に適合結果を受信し、ユーザ端末機110が決済またはその他のサービスを利用できるように登録された端末か否かを判断する。ここで、適合結果は、ビーコン決済装置120が判断した端末から受信した認証情報の形式が既設定の形式に適合するか否かについての判断結果を意味する。バックエンドサーバ140は、外部のサーバ(図示せず)から決済またはその他のサービスを利用できる端末の認証情報を受信して保存することができる。バックエンドサーバ140は、保存された端末の認証情報と加盟店端末機130から受信した認証情報を比較し、ユーザ端末機110が決済またはその他のサービスを利用できるように登録された端末か否かを判断する。バックエンドサーバ140は、加盟店端末機130から認証情報だけを受信する場合、受信した認証情報の形式が既設定の形式に適合するか否かを判断する。バックエンドサーバ140は、適合結果または判断結果を加盟店端末機130を経て、ビーコン決済装置に伝送する。
図2は、第1、2の実施例に係るビーコン決済システムの基本的な動作を説明するための図である。
ビーコン決済装置120は、加盟店端末機130から認証動作要請信号を受信する場合、ビーコン信号を伝送する。このとき、ビーコン決済装置120は、ビーコン信号を伝送するにあたり、既設定の距離内にユーザ端末機110が位置する場合にのみ、ビーコン信号を受信できるように、ビーコン信号を既設定の強さ以下で伝送するように制御する。ビーコン決済装置120がビーコン信号を全方位的に伝送する状況では、一定の空間内にビーコン決済装置またはビーコン信号を伝送する他のデバイスが複数個存在するとビーコン信号の間で干渉が発生し得る。したがってビーコン決済装置120とユーザ端末機110との間でビーコン通信基盤の通信チャネルが形成される前であれば、ビーコン決済装置120は、ビーコン信号を既設定の強さ以下で伝送するように制御する。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110とビーコン通信基盤の通信チャネルを形成した場合、ユーザ端末機110に既設定の強さ以上の信号を伝送するように制御する。ビーコン決済装置120とユーザ端末機110との間で通信チャネルが形成された後、ユーザ端末機110と遠距離でも情報の送受信が容易になるようにビーコン決済装置120の信号送出パワーを既設定の強さ以上に上昇させる。これにより、ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120と一定の距離を維持した状態でも認証を行うことができ、認証が成功すると、決済またはその他のサービスを利用することができる。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110のビーコン(ブルートゥース(登録商標))を基盤に加盟店で決済を行う。通常の加盟店で決済を行う加盟店端末機130は、近距離通信をサポートしない。最近になって、加盟店端末機130内にNFCモジュールが搭載されるようになった。
ユーザ端末機110にNFCモジュールとアプリケーションが搭載する場合は、NFC基盤で決済を実行するためには、NFCモジュールを備えた加盟店端末機130が必要である。加盟店端末機130は、別途のハードウェアモジュール(NFCモジュール)を必ず搭載しなければならないが、実際のNFCを利用した決済は、ほとんど行われない。NFC決済は、ユーザと加盟店の両方とも立場上不便であることから、実際の決済につながらない。
第1、2の実施例に係るビーコン決済装置120は、ビーコン(ブルートゥース(登録商標))を利用して、ユーザ端末機110と加盟店端末機130との間で決済を行われるようにし、ユーザ端末機110と加盟店端末機130との間で信号を中継及び認証する。
ビーコン決済装置120は、USBの形で加盟店端末機130(例えば、POS)に締結される。加盟店端末機130には、通常のUSBポートが備えられてあるため、ビーコン決済装置120は、加盟店端末機130に容易に締結されるのみならず、加盟店の立場としても、高いコストをかけて別途のNFCモジュールを搭載した加盟店端末機を購入する必要がない。
第1、2の実施例に係るビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110と加盟店端末機130との間で決済が行われるようにするために、セキュリティが最も重要なイシューになる。ビーコン決済装置120は、セキュリティ上のイシューを解決するために「リモートハッキング防止のためにビーコン信号送出距離の制限」、「データの有効性検査に基づくセキュリティプロセスの実行」、「パケット組換え」、「逆方向データの有効化検査に基づくセキュリティプロセス」を実行する。
<ビーコン信号送出距離の制限>
ビーコン決済装置120にて、ユーザ端末機110と通信チャネルを形成する前に、ビーコン(ブルートゥース(登録商標))信号を既設定の信号強さで外部に送出してビーコン送出距離を制限し、ユーザ端末機110と通信チャネルを形成した後、通信チャネルを形成する前より大きな信号強さでユーザ端末機110と通信してビーコン送出距離を増やす。
ビーコン決済装置120は、ビーコンを利用した決済を実行するステップで、セキュリティのために、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間のビーコン信号送出距離を制限する。
ビーコン決済装置120は、加盟店端末機130から決済要請が存在する場合に限ってビーコン決済装置120がビーコン信号を送出する。基本的にビーコン決済装置120は、リモートで無線接続(外部の無線妨害および侵入の試み)になることを防止するために、無線接続距離を最小限にする。
ビーコン決済装置120にて端末と通信チャネルを形成する前に、ビーコン(ブルートゥース(登録商標))信号を既設定の信号強さで外部に送出し、ビーコン送出距離を制限する。例えば、ビーコン決済装置120は、セキュリティ接続距離(ex:3m)以内に無線接続距離を制限し、セキュリティ接続距離(ex:3m)を超える範囲では接続不可にする。
ビーコン決済装置120は、最初の無線接続後、次の決済ステップで保安性及び効率性などのためにビーコン信号送出距離をさらに調整する。つまり、ユーザ端末機110と通信チャネルを形成した後に、通信チャネルを形成する前より大きな信号強さで端末機と通信してビーコン送出距離を増やすようにする。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110と無線通信で接続する区間において、リモートで無線妨害および侵入の試みが発生し得るため、ビーコン信号の送出距離を制限するのであり、通常の端末からの接続信号及び認証信号が受信された場合にのみ、ビーコン信号の送出距離を増やす。
<データの有効性検査に基づくセキュリティプロセスの実行>
本発明に係るビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110と形成した通信チャネルを利用して、ユーザ端末機110から認証情報を受信する。以後、ビーコン決済装置120は、1次的にパケットの構造が既設定の形式のパケット構造に適合するか否かを確認し、2次的に認証情報の暗号化された形式が既設定の形式に適合するか否かを確認した適合結果を生成する
ビーコン決済装置120は、情報漏洩やハッキングを防止するために、データの有効検査プロセスを実行し、通常でない場合は、ユーザ端末機とビーコン決済装置との間の接続を解除する。ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110とビーコン決済装置との間の通信で暗号化プロセスを実行、適切なデバイスから伝送される適切なデータが送受信される場合に限って決済プロセスが実行されるように制御する。
ビーコン決済装置120は、決済待機時間を設定し、該当決済待機時間内に有効なデータがユーザ端末機からビーコン決済装置に伝送されない時に、ユーザ端末機とビーコン決済装置との間の接続を解除するようにする。ビーコン決済装置120は、最大接続許容時間を設定し、該当許容時間が経過した時にいかなる場合であれ、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間の接続を解除するようにする。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110から受信したデータの有効性検査に基づくセキュリティプロセスを実行するために、1次的にパケット構造を確認し、2次的に暗号化形式を確認してセキュリティを強化する。
<パケット組換え>
ビーコン決済装置120は、認証情報及び適合結果をデータパケットに変換した後、有線通信を利用して加盟店端末機130に伝達する。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110から受信した有効化データパケットを組み替えて出力する。つまり、ビーコン決済装置120は、加盟店端末機130がPOSである場合は、POSに合わせて有効化データパケットを組み替えて出力し、加盟店端末機130がCATである場合は、CATに合わせて有効化データパケットを組み替えて出力する。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110と無線通信で受信したデータの有効性を検討した後、安定であると判断した場合にのみ、有線で接続された加盟店端末機130にデータを伝達し、このとき、加盟店端末機130の種類に合うパケットに変換して伝達する。
<逆方向データ有効化検査に基づくセキュリティプロセス>
本発明によるビーコン決済装置120は、加盟店端末機130から認証情報及び適合結果に対応する応答データを受信し、応答データの異常の有無を確認した結果、異常がないと判断した場合は、応答データを分解して命令コードを抽出する。
ビーコン決済装置120は、加盟店端末機130から伝送されるデータに対して有効化検査を実行し、実行結果に基づいて、有効なデータに限ってユーザ端末機110に伝送する。
ビーコン決済装置120は、加盟店端末機130から受信したデータ(逆方向データ)に対してもう一度異常の有無を確認してデータの有効性を検討し、データ(逆方向データ)に異常がないと判断した場合、該当データを分解して決済のための命令コードを抽出する。
図3は、第1、2の実施例に係るビーコン決済装置を具体的に示したブロック構成図である。
第1、2の実施例に係るビーコン決済装置120は、アンテナ317、距離センサー部319、通信ポート322、電源部323、および中央処理機324を含む。図3に図示したビーコン決済装置120に含まれた一部のブロックは追加、変更、または削除され得る。例えば、ビーコン決済装置120は、距離センサー部319及び距離センサー処理部320を含まないかたちで具現してもよい。
有線送受信部301は、加盟店端末機130とのデータ通信(例えば、有線通信)のためのモジュールである。有線パケット分解部302は、加盟店端末機130から受信したデータをプロトコル基準に基づいて分解し、データを抽出する。有線パケット生成部303は、加盟店端末機130のプロトコル基準を満たすデータを生成する。有線パケット生成部303は、加盟店端末機130に送信するデータをプロトコル基準に基づいてパケット化する。
有線データの検査及び命令実行部304は、有線データの異常の有無を確認し、確認結果に応じて、データの伝送または再送する。有線データの検査及び命令実行部304は、有線データの異常の有無を確認すると、有線データ内に含まれた命令コードに基づいてデータの伝送、ビーコン装置の制御、再送など必要な命令を実行する。
送信データ保存部305は、ユーザ端末機110に伝送するデータを保存する。受信データ保存部306は、ユーザ端末機110から受信したデータを保存する。暗号化部307は、ユーザ端末機110との安全なデータ交換のためにユーザ端末機110に伝送するデータを暗号化する。暗号化部307は、ユーザ端末機110と形成した通信チャネルを利用して伝送するデータに対する暗号化プロセスを実行する。復号化部308は、ユーザ端末機110から受信したデータを復号化する。復号化部308は、ユーザ端末機110から暗号化プロセスを経て伝送されるデータを復号化する。
サービス社プロトコル選択部309は、サービスプロバイダごとに適切なプロトコルを選択する。例えば、サービスプロバイダは、カード会社サーバーになる。もし、ビーコン決済システム100が決済サービスと結合する場合に、サービス社プロトコル選択部309は、決済サービスプロバイダが使用するプロトコルを選択し、無線パケット生成部311または無線データ検査部310に伝送する。
無線データ検査部310は、無線データの有効性を検査する。ユーザ端末機110から受信した認証情報の形式が既設定の形式と適合する場合に限り、無線データ検査部310は、無線データが有効と判断する。
無線パケット生成部311は、ユーザ端末機110の特性に適合するプロトコルに基づいた無線パケットが生成するように制御する。無線パケット生成部311は、暗号化したデータをユーザ端末機110のプロトコルに合わせてパケットを生成する。無線パケット生成部311は、暗号化したデータをもとに、ヘッダー(Header)、命令語(Instruction)、データ、及びチェックサム(Checksum)がプロトコルに適合するパケットを生成する。無線パケット分解部312は、ユーザ端末機110から受信した無線パケットを分解してデータを抽出する。
マルチパケット処理部313は、ユーザ端末機110との通信の過程で送受信されるパケットの個数を制限する役割をする。ビーコン(ブルートゥース(登録商標))通信を利用して、ユーザ端末機110とデータを一度送受信するとき、ユーザ端末機110が送受信できるパケットの個数に制限が存在し、パケットごとに収容可能なパケットサイズにも制限がある。マルチパケット処理部313は、ユーザ端末機110に伝送したり、ユーザ端末機110から受信するデータのパケットの個数または大きさなどを処理することで、ユーザ端末機110とビーコン(ブルートゥース(登録商標))通信でデータを送受信できるようにする。
無線接続制御部314は、有効でない無線データや許可されていない接続に対して接続をオフする。無線接続制御部314は、有効でない無線データに対する伝送を防止する。例えば、無線接続制御部314は、許可されていない端末機との接続を制限する。
制御部315は、アンテナ317を利用して、ユーザ端末機110にビーコン信号を送受信する。制御部315は、ユーザ端末機110との通信チャネルを形成、及び形成した通信チャネルを利用して送受信されるデータに対する全般的な制御プロセスを実行する。制御部315は、既設定の範囲内にユーザ端末機110の存在如何を判断し、ユーザ端末機110が存在すると判断した場合は、ユーザ端末機110とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成する。制御部315は、形成された通信チャネルを利用して、ユーザ端末機110と決済サービスを実行するための必要な情報を送受信する。
無線回路部316は、アンテナ317のインピーダンスとユーザ端末機110のアンテナのインピーダンスを互いにマッチングさせる。アンテナ317は、ビーコン(ブルートゥース(登録商標))通信を利用して、ユーザ端末機110と情報や信号を送受信する。
無線パワー設定部318は、アンテナ317から送出されるビーコン信号に対する出力パワーを調整する役割をする。無線パワー設定部318は、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間で通信チャネルが形成する前に既設定の信号強さのビーコン信号がアンテナ317から送出するように制御する。無線パワー設定部318は、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間で通信チャネルが形成する場合、通信チャネルの形成前より備え付けのアンテナ317から送出するビーコン信号の強さを増加させて出力する。
距離センサー部319は、既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在を判別するためのセンサを備える。距離センサー処理部320は、距離センサー部319を利用して収集されたセンシング情報に基づいて、既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在を判別する役割をする。
BLE動作モードスウィッチング部321は、距離センサー処理部320の判別結果に基づいてビーコン決済装置120の動作モードをビーコンモード(Advertise Mode)あるいは接続モード(Connection Mode)のうちのいずれかの動作モードで切り替える役割をする。ここで、ビーコンモードは、接続対象の端末機を検出するためのビーコン信号を定期的にブロードキャストするモードを意味し、接続モードは、特定の端末機とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを利用して1対1方式で接続するモードを意味する。シリアル/USB通信ポート322は、加盟店端末機130との通信接続(例えば、有線接続)のための通信ポートを意味する。
無線パワー設定部318は、ビーコン決済装置120とユーザ端末機110との間の距離に応じて出力パワーを設定する。無線パワー設定部318は、ユーザ端末機110が既設定の距離内に位置するようにビーコン信号を既設定の強さ以下に制御する。無線パワー設定部318は、ユーザ端末機110と通信チャネルが形成された場合、出力パワーを既設定の強さ以上になるように制御する。
距離センサー部319は、ビーコン決済装置120とユーザ端末機110との距離をセンシングする。距離センサー処理部320は、既設定の距離内にユーザ端末機110が位置する場合に、BLE動作モードスウィッチング部321に信号を伝送する。
BLE動作モードスウィッチング部321は、距離センサー処理部320から信号を受信するビーコン信号を一方的に伝送するようにしたり、ユーザ端末機110と通信チャネルを形成して双方向通信を可能にする動作モードを切り替える。電源部323は、ビーコン決済装置120の内部または外部電源ソースからビーコン決済装置120に安定的に電力を供給する。中央処理機324は、ビーコン決済装置120のすべての構成の動作を制御する。
パルス変調部325は、ブザー326に対応する入力周波数を生成する。パルス変調部325は、ブザー326に利用する周波数でパルス変調してブザー326に提供する。ブザー326は、ビーコン決済装置120の動作状態を音響信号として出力する。タイマー327は、一定の周期で表示部328のオン/オフ回数などを制御する。タイマー327は、タイマー駆動に基づいて一定の周期で備え付けのLEDモジュールをオンまたはオフさせるか、動作回数等を制御する。表示部328は、LEDモジュールを備え、備え付けのLEDモジュールを既設定の色に点灯させてビーコン決済装置120の状態変化を表示する。表示部328は、LEDモジュールでビーコン決済装置120の動作状態を視覚的に表示する。入力ボタン部329は、ビーコン決済装置120の初期設定に関する入力情報を受信するボタンを意味する。
図4は、第1の実施例に係るビーコン決済装置を概略的に説明するためのブロック構成図である。
第1の実施例に係るビーコン決済装置120は、通信部410、第1のデータ処理部420、制御部430、第2のデータ処理部440、データ保存部450、データ出力部460、電源部470、及び距離センサー部480を含んでなる。
通信部410は、ビーコン(ブルートゥース(登録商標))通信を利用して、ユーザ端末機110と情報や信号を送受信する。通信部410は、ユーザ端末機110にビーコン信号を伝送し、ユーザ端末機110とビーコン通信基盤の通信チャネルを形成し、ユーザ端末機110からの接続信号及び認証情報を受信する。また、通信部401は、加盟店端末機130から認証動作要請信号を受信する。
第1のデータ処理部420は、ユーザ端末機110に伝送する暗号化したデータに基づいて、ユーザ端末機110のプロトコルに合わせてパケットを生成する。第1のデータ処理部420は、第2のデータ処理部440からユーザ端末機110に伝送する暗号化したデータを受信する。第1のデータ処理部420は、受信したデータをもとに、ヘッダー、命令、データ、及びチェックサム(Checksum)がユーザ端末機110のプロトコルに合うパケットを生成する。
第1のデータ処理部420は、ユーザ端末機110から受信したパケットを分解して必要とするデータを抽出する。第1のデータ処理部420は、復号化部425を含む。ユーザ端末機110から受信したデータは暗号化されているため、復号化部425は、ユーザ端末機110から受信したパケットを復号化する。第1のデータ処理部420は、復号化部425によって復号化されたパケットを分解してデータを抽出する。
制御部430は、認証動作要請信号を受信する場合には、通信部410がビーコン信号を伝送するように制御する。制御部430は、通信部410がビーコン信号を全方位的に伝送するように制御する。一方、距離センサー部480がセンシングしたユーザ端末機110とビーコン決済装置120との距離が既設定の距離内である場合、または通信部410がユーザ端末機110から接続信号を受信する場合に、制御部430は、ユーザ端末機110とビーコン決済デバイスと間でビーコン通信基盤の通信チャネルを形成するように制御する。
制御部430は、通信部410がビーコン信号を全方位的に伝送するように制御するにあたり、ビーコン信号を既設定の強さ以下で伝送するように制御する。制御部430は、ビーコン信号を既設定の強さ以下で伝達するように制御することで、ユーザ端末機110がビーコン決済装置120と既設定の距離内に位置するようにする。一方、制御部430は、ビーコン通信基盤の通信チャネルがユーザ端末機110と形成された後、信号の出力パワーが既設定の強さ以上になるように制御する。
制御部430は、ユーザ端末機110から認証情報を受信する場合、受信した認証情報の形式に適合するか否かを判断する。受信した認証情報の形式が適切な場合、制御部430は、認証情報と適合結果を加盟店端末機130に伝送するように制御する。逆に、受信した認証情報の形式が適切でない場合、制御部430は、ユーザ端末機110と形成された通信チャネルを閉鎖するように制御する。
制御部430は、第2のデータ処理部440が抽出した命令コードに基づいてデータの伝送、ビーコン決済装置の制御、データの再送などの命令を実行する。第2のデータ処理部440は、加盟店端末機130から受信したデータのうち、命令コードを抽出することができ、制御部430は、抽出した命令コードに含まれた命令を実行する。
制御部430は、ユーザ端末機110から受信した認証情報とデータ保存部450に保存した認証情報と比較し、ユーザ端末機110が決済またはその他のサービスを利用できるように登録した端末であるか否かを判断する。認証情報間で一致する場合、制御部430は、ユーザ端末機110が決済またはその他のサービスを利用できるように登録した端末であると判断する。逆に、認証情報間で一致しない場合、制御部430は、ユーザ端末機110が決済またはその他のサービスを利用できるように登録した端末でないと判断する。制御部430は、このような判断の結果を加盟店端末機130に伝送する。加盟店端末機130は、判断結果をもとに決済またはその他のサービスを行うか否かを判断する。
第2のデータ処理部440は、加盟店端末機130に伝送するデータを加盟店端末機130のプロトコル基準に適合するように処理する。ユーザ端末機110から受信した認証情報または制御部430が判断した適合結果または判断結果は、加盟店端末機130のプロトコル基準を適合するデータに該当する。したがって、第2のデータ処理部440は、ユーザ端末機110から受信した認証情報または制御部430が判断した適合結果または判断結果を加盟店端末機130のプロトコル基準に適合するように処理する。第2のデータ処理部440は、処理した情報または結果を加盟店端末機130に伝送する。
第2のデータ処理部440は、加盟店端末機130から受信したデータの異常の有無を確認し、データを分解して必要とするデータを抽出する。第2のデータ処理部440は、有線データの異常の有無を確認した後、加盟店端末機130から受信したデータ内の命令コードを抽出して制御部430に伝送する。
第2のデータ処理部440は、暗号化部445を含む。第2のデータ処理部440が抽出した必要とするデータのうち、ユーザ端末機110に伝送するデータは暗号化されていない。したがって、暗号化部445は、ユーザ端末機110に伝送するデータに対して暗号化を行う。
データ保存部450は、第1のデータ処理部420または第2のデータ処理部440がデータを処理前、またはデータ処理の過程で存在する、あるいは生成されたデータを一時的に保存する。例えば、第1のデータ処理部420がユーザ端末機110から受信したパケットを分解して必要とするデータを抽出しようとするとき、データ保存部450は、ユーザ端末機110から受信したパケットを第1のデータ処理部420が分解する前まで保存する。
データ保存部450は、バックエンドサーバ140または外部サーバ(図示せず)から決済またはその他のサービスを利用できるように登録した端末の認証情報を受信して保存する。データ保存部450は、認証情報を受信することによって、制御部430が、ユーザ端末機110が決済またはその他のサービスを利用できるように登録した端末であるか否かを判断できるようになる。
データ出力部460は、距離センサー部480のセンシング値によって、ユーザ端末機110がビーコン決済装置120に既設定の距離内に位置したか否かを外部に出力する。データ出力部460は、ユーザ端末機110と通信チャネルが形成したか否かを外部に出力する。データ出力部460は、認証情報が既設定の形式に適合するか否かを外部に出力する。データ出力部460は、ユーザ端末機110が決済またはその他のサービスを利用できるように登録した端末であるか否かを外部に出力する。
データ出力部460は、ブザーのような音響モジュールまたはLEDなどの発光モジュールを含む。例えば、データ出力部460は、ユーザ端末機110と通信チャネルが形成されると、特定の音響を出力したり、または特定の色の光を放射する。
電源部470は、ビーコン決済装置120の内部または外部電源からビーコン決済装置120に安定的に電力を供給する。
距離センサー部480は、発光センサー315及び受光センサー325を含み、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間の距離値をセンシングする。距離センサー部480は、距離値をセンシングして制御部420に伝達することで、制御部420がユーザ端末機110の通信チャネルの形成を制御できるようになる。
図5は、第1の実施例に係るビーコン決済装置が端末機を認証する方法を説明するためのフローチャートである。
バックエンドサーバ140は、ビーコン決済装置120に認証動作要請信号を伝送する(S510)。バックエンドサーバ140は、加盟店端末機130を経て、ビーコン決済装置120に認証動作要請信号を伝送する。
ビーコン決済装置120は、認証動作要請信号を受信した場合、ビーコン信号をユーザ端末機110に伝送する(S520)。ビーコン決済装置120は、認証動作要請信号を受信する場合、様々な端末が受信できるように全方位的にビーコン信号を伝送する。ビーコン決済装置120は、ビーコン信号を伝送するにあたり、UUID(Universally Unique Identifier)のような識別子を含み、ユーザ端末機110がビーコン決済装置120を識別できるようにする。
ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120との距離を判断する(S530)。ユーザ端末機110は、受信したBLE信号の受信信号の強さ(RSSI:Received Signal Strength Indication)などを把握し、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間の距離を判断する。
ユーザ端末機110は、自らとビーコン決済装置120との距離が既設定の距離内にある場合、ビーコン決済装置120に接続信号を伝送することで、ビーコン決済装置120との通信接続を試みる(S540) 。
ビーコン決済装置120は、ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110とビーコン通信基盤の通信チャネルを形成する(S550)。ビーコン決済装置120は、通信チャネルが形成されたユーザ端末機110と情報や信号を送受信する。ビーコン決済装置120は、通信チャネルの形成のためのビーコン信号を全方位的に伝送する際の信号出力の強さと、通信チャネルを形成した後、ユーザ端末機110に情報や信号を送受信するときの信号出力の強さを互いに異なるように制御する。ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110と通信チャネルが形成された場合、出力パワーを既設定の強さ以上になるように制御する。
ユーザ端末機110は、ビーコン決済装置120に認証情報を伝送する(S560)。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110から受信した認証情報の形式が適切であるか否かを判断する(S570)。ビーコン決済装置120は、端末から受信した認証情報のパケット構造が既設定の形式のパケット構造と適合するか否か、および/または認証情報の暗号化された形式が既設定の形式に適合するか否かを判断する。端末から受信した認証情報のパケット構造が既設定の形式のパケット構造と適合しない場合、または認証情報の暗号化された形式が既設定の形式に適合しない場合は、ビーコン決済装置120は形成した通信チャネルを閉鎖する。
ビーコン決済装置120は、認証情報をバックエンドサーバ140に伝送する(S580)。端末から受信した認証情報のパケット構造が既設定の形式のパケット構造と適合し、認証情報の暗号化された形式が既設定の形式と適合する場合、ビーコン決済装置120は、端末から受信した認証情報と一緒に適合結果を加盟店端末機130を経て、バックエンドサーバ140に伝送する。
図5は、ビーコン決済装置120とバックエンドサーバ140が直接接続するものとして図示して記載しているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、図1のようにビーコン決済装置120とバックエンドサーバ140との間に加盟店端末機130が接続されてもよい。
図5は、それぞれのプロセスを順次実行することが記載されているが、これは本発明の一実施例の技術思想を例示的に説明したに過ぎない。つまり、本発明の一実施例が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の一実施例の本質的な特性から逸脱しない範囲で、それぞれの図面に記載されたプロセスの順序を変更して実行したり、プロセスのうちから一つ以上のプロセスを並列的に実行することで、さまざまな修正及び変形して適当可能であり、図5は、時系列的な順序に限定するものではない。
図5に図示したステップは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータが読み取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータが読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取り可能なデータが保存されるすべての種類の記録装置を含む。
図6は、第2の実施例に係る距離センサを備えたビーコン決済装置を示す図である。
図6に示すように、ビーコン決済装置120は、光信号に基づいて既設定の範囲内にユーザ端末機110の存在如何を判別するためのセンサ装置をさらに備えるかたちで具現し得る。図3を参照して説明すると、センサー装置は距離センサー部319及び距離センサー処理部320である。図6の(a)は、距離測定方式に基づいた距離センサー部319の構成要素を例示した図である。図6の(b)は、物体検出方式に基づく距離センサー部319の構成要素を例示した図である。
第2の実施例に係るビーコン決済装置120は、セキュリティ接続距離以内にユーザ端末機110が存在する場合にのみ、ユーザ端末機110とビーコン通信で通信チャネルを形成し、通信チャネルを利用して端末に決済要請情報を伝送した後に端末から決済要請情報に対応する決済応答情報を受信し、加盟店端末機130から受信した決済依頼情報に対応した決済応答情報を加盟店端末機130に伝送する。
ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間でビーコンで無線通信が行われるようにし、これを基盤にビーコン決済装置120とPOSを含む加盟店端末機130と有線通信が行われるようにし、別途のビーコンモジュールを搭載していないPOSでもユーザ端末機110とビーコンで決済が行われるようになる。
別途のビーコンモジュールを搭載していない加盟店端末機130でもユーザ端末機110とビーコンで決済が行われるようにする過程で、セキュリティが最も重要であるため、ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110がセキュリティ接続距離以内にあると判断した場合にのみ、ユーザ端末機110と通信チャネルを形成する。
つまり、ビーコン決済装置120がユーザ端末機110を認識する距離範囲を、セキュリティ接続距離以内に制限することが重要である。ビーコン決済装置120は、最終的には、ユーザ端末機110がビーコンに要請する決済要請を処理するために、ユーザ端末機110と通信チャネルを形成することで、外部からのハッキングを防止するために、セキュリティ接続距離(例えば:約1m)以内の無線接続距離に制限し、それ以上の範囲内では接続不可にすることが重要である。
したがって、ビーコン決済装置120は、備え付けの距離センサーの「第1の構造」または「第2の構造」を利用して、ユーザ端末機110がセキュリティ接続距離(例えば約1m)以内に存在するか否かを確認する。
一般的な距離センサーの場合、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間の距離を正確に認知することができないのに対し、第2の実施例に係る距離センサは、既設定の鋭角を有するように、互いに対称をなすかたちで同じ方向を向くように発光及び受光が行われるようにする「第1の構造」と既設定の地点を向くように平面を基準に直角方向に折り曲がって発光及び受光が行われるようにする「第2の構造」による構造的な特徴を有する。
図6の(a)に示すように、距離測定方式に基づいた距離センサー部319は、発光部600及び受光部610を含む。
発光部600は、第1の突出部602及び発光素子604を含む。第1の突出部602は、ビーコン決済装置120の外側の第1の段にビーコン決済装置120の外側方向に突出して形成される。発光素子604は、第1の突出部602の突出方向に締結され、光信号をユーザ端末機110に向かって照射する。
受光部610は、第2の突出部612及び受光素子614を含む。第2の突出部612は、ビーコン決済装置120の外側の第2の段にビーコン決済装置120の外側方向に突出して形成される。受光素子614は、ユーザ端末機110から反射する光信号に対応するエコー信号を受光する。
第1の突出部602及び第2の突出部612は、互いに所定の距離を置いて離間して形成され、同じ地点を向くように所定角度だけ傾いて形成される。例えば、第1の突出部602及び第2の突出部612は、^の形状で具現される。第1の突出部602及び第2の突出部612が所定の角度だけ傾いた形状で具現されることで、ユーザ端末機110から反射する光信号の量が増加する効果を奏する。
距離測定方式に基づく場合は、距離センサー部319は、発光素子604から光信号が照射された時点と受光素子614にエコー信号が受光された時点との間の時間差に基づき、既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在如何を判別する。
以下、第1の構造を有する距離測定部730を含むビーコン決済装置120について説明する。
ビーコン決済装置120は、加盟店端末機130と接続されて決済サービスを提供するために、距離測定部730、近接端末判断部700、通信設定部740、ユーザ端末信号処理部710 、決済端末信号処理部720を含む。
距離測定部730は、既設定の鋭角を有するように、互いに対称をなすかたちで同じ方向を向くように、発光及び受光が行われる第1の構造を有する。近接端末判断部700は、第1の構造上にユーザ端末機110が進入するか否かに応じて、セキュリティ接続距離以内にユーザ端末が存在するか否か判断する。通信設定部740は、セキュリティ接続距離以内にユーザ端末機110が存在すると判断した場合は、ユーザ端末機110とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成する。ユーザ端末信号処理部710は、通信チャネルを利用して、ユーザ端末機110で決済要請情報を伝送し、ユーザ端末機110から前記決済依頼情報に対応する決済応答情報を受信する。決済端末信号処理部720は、有線通信を利用して加盟店端末機130から受信した決済依頼情報に対応して決済応答情報を加盟店端末機130に伝送する。
ビーコン決済装置120は、既設定の鋭角を有するように、互いに対称をなすかたちで同じ方向を向くように、発光及び受光が行われる第1の構造上、必ずセキュリティ接続距離以内にユーザ端末機110が進入した場合にのみ、ビーコン基盤の決済サービスを提供する。近接端末判断部500からの距離センサーの第1の構造により、セキュリティ接続距離以内にユーザ端末機110が進入したことを確認したら、通信設定部540でユーザ端末機110と通信チャネルを形成し、以降の決済が行われる。
図6の(a)に示すように、ビーコン決済装置120は、右上方向を向くように既設定の鋭角に傾いて形成される発光部600と、右上方向と互いに対称をなすかたちで左上方向を向くように既設定の鋭角に傾いて形成される受光部610を含む。ビーコン決済装置120は、ビーコン決済を実行するために、単にユーザ端末機110からビーコン信号を検出するのではなく、別途ユーザ端末機110の距離を判断する。このとき、距離測定部730は、ユーザ端末機110に対して、発光部600と受光部610が形成される^構造(セキュリティ接続距離以内)が向かう同じ地点まで必ず進入するようにしなければならない構造的な特徴を有する。
図6の(b)に示すように、物体検出方式に基づく距離センサー部319は、発光部600及び受光部610を含む。
発光部600は、第1の突出部602及び発光素子604を含む。第1の突出部602は、ビーコン決済装置120の外側の第1の段にビーコン決済装置120の外側方向に突出し、中央に折り曲がったかたちで形成する。発光素子604は、発光素子604は、第1の突出部602の突出方向に締結され、光信号をユーザ端末機110に向かって照射する。
受光部610は、第2の突出部612及び受光素子614を含む。第2の突出部612は、ビーコン決済装置120の外側の第2の段にビーコン決済装置120の外側方向に突出し、中央に折り曲がったかたちで形成される。受光素子614は、ユーザ端末機110から反射された光信号に対応するエコー信号を受光する。
第1の突出部602及び第2の突出部612は、互いに所定の距離をおいて離間し、互いに所定の距離を置いて対向するように形成される。
物体検出方式に基づく場合、距離センサー部319は、第1の突出部602及び第2の突出部612との間に形成される空間上へのユーザ端末機110の進入如何によって、ユーザ端末機110の存在如何を判別する。例えば、距離センサー部319は、発光素子604から照射された光信号が受光素子614に受光されない場合、第1の突出部602及び第2の突出部612との間に形成される空間上にユーザ端末機110が進入したと判断する。
物体検出方式に基づく距離センサー部319が備えられる場合、ユーザ端末機110のユーザは、ユーザ端末機110を第1の突出部602及び第2の突出部612間に形成される空間内に進入させる。このように、簡単な動作だけでユーザ端末機110の存在をビーコン決済装置120に認識させることができるという利点がある。
以下、第2の構造を有する距離測定部730を含むビーコン決済装置120について説明する。
ビーコン決済装置120は、加盟店端末機130と接続して決済サービスを提供する。ビーコン決済装置120は、距離測定部730、近接端末判断部700、通信設定部740、ユーザ端末信号処理部710、決済端末信号処理部720を含む。距離測定部730は、既設定の地点を向くように平面を基準に直角方向に折り曲がって発光及び受光が行われるようにする第2の構造を有する。近接端末判断部700は、第2の構造上にユーザ端末機110が進入するか否かに応じて、セキュリティ接続距離以内にユーザ端末機110が存在するか否か判断する。通信設定部740は、セキュリティ接続距離以内にユーザ端末機110が存在すると判断した場合、ユーザ端末機110とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成する。ユーザ端末信号処理部710は、通信チャネルを利用して、ユーザ端末機110に決済要請情報を伝送し、ユーザ端末機110から決済要請情報に対応する決済応答情報を受信する。決済端末信号処理部720は、有線通信を利用して加盟店端末機130から受信した決済依頼情報に対応して決済応答情報を加盟店端末機に伝送する。
ビーコン決済装置120は、既設定の地点を向くように平面を基準に直角方向に折り曲がって発光及び受光が行われるようにする第2の構造上、必ずセキュリティ接続距離以内にユーザ端末機110が進入した場合にのみ、ビーコン基盤の決済サービスを提供する。近接端末判断部500にて距離センサーの第2の構造により、セキュリティ接続距離以内にユーザ端末機110が進入したことを確認したら、通信設定部540でユーザ端末機110と通信チャネルを形成し、以降の決済が行われる。
図6の(b)に示すように、ビーコン決済装置120は、外側方向に突出し、中央に折り曲がる┌字状に形成される発光部600と、┌字と互いに対称をなすように外側方向に突出し、中央に折り曲がる┐字状に形成する受光部610を含む。つまり、ビーコン決済装置120は、ユーザ端末機110が発光部600と受光部610が形成する┌┐構造(セキュリティ接続距離以内)が向かう同じ地点まで必ず進入しなければならない構造的な特徴を有する。
第2の実施例に係るビーコン決済装置120は、ビーコン決済を実行するために、単にユーザ端末機110からビーコン信号を検出するのではなく、別途でユーザ端末機110の距離を判断する。このとき、距離測定部730は、ユーザ端末機110に対して、発光部600と受光部610が形成する┌┐構造(セキュリティ接続距離以内)が向かう同じ地点まで必ず進入しなければならない構造的な特徴を有する。
図7は、第2の実施例に係るビーコン決済装置の制御部を概略的に示すブロック構成図である。
図7に示すように、本実施例に係るビーコン決済装置120の制御部315は、近接端末判断部700、ユーザ端末信号処理部710、及び決済端末信号処理部720を含む。一方、図7に図示した通信設定部740、信号強さ調整部750、及び点灯部760は、図3に示したBLE動作モードスウィッチング部321、無線パワー設定部318、及び表示部328にそれぞれ対応することで、詳しい説明は省く。図7に図示したセキュリティプロセス実行部760は、図3に示した暗号化部307及び復号化部308に対応する。図7に示した距離測定部730は、図3に示した距離センサー部319及び距離センサー処理部320に対応する。
近接端末判断部700は、既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在如何を判断する。
距離センサーが備えられていない場合、近接端末判断部700は、ビーコン決済装置120から送出するビーコン信号に対応して、ユーザ端末機110からフィードバックされるフィードバック信号の受信如何に応じて、ユーザ端末機110の存在如何を判断する。
第2の実施例の場合、近接端末判断部700は、距離測定部730を用いて測定したセンシング情報に基づいて、ユーザ端末機110の存在如何を判断する。
近接端末判断部700が距離センサーの具備如何に応じて、ユーザ端末機110の存在如何を判断する方法は、先の、ビーコン決済装置120がユーザ端末機110の存在如何を判断する方法と同じであり、詳しい説明は省く。
ユーザ端末信号処理部710は、通信設定部740を利用して形成したユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間の通信チャネルを介して決済要請情報をユーザ端末機110に伝送する。
ユーザ端末信号処理部710は、同様に、ユーザ端末機110とビーコン決済装置120との間で形成された通信チャネルを利用して、ユーザ端末機110から決済要請情報に対応する決済応答情報を受信する。
決済端末の信号処理部720は、有線通信を利用して、事前に加盟店端末機130からの決済要請情報を受信する。
決済端末信号処理部720は、同様に、ユーザ端末機110から受信した決済応答情報を有線通信を利用して加盟店端末機130に伝送する。
図8は、第2の実施例に係る距離センサを備えていない場合のビーコン決済装置の決済方法を説明するためのタイミングチャートである。
ビーコン決済装置120は、有線通信を利用して加盟店端末機130からユーザが購入した物品に対する決済要請情報を受信する(S802)。決済要請情報は、ユーザが購入した購入物品、購入物品についての価格情報及びユーザ情報などを含む。
ビーコン決済装置120は、既設定の範囲内にユーザ端末機110の存在が判断される場合は、ユーザ端末機110とビーコン通信を基盤とする通信チャネルを形成する(S804)。ステップS804でビーコン決済装置120は、ビーコン決済装置120から送出されるビーコン信号に対応し、ユーザ端末機110からフィードバックされるフィードバック信号、例えば、認証情報の受信状況に応じて、既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在如何を判断する。ビーコン決済装置120は、フィードバック信号に含まれる認証情報に基づいてユーザ端末機110に対する認証プロセスを実行し、認証結果に応じてユーザ端末機110との通信チャネルの維持如何を判断する。
ビーコン決済装置120は、ステップS804で形成された通信チャネルを利用して、ステップS802で受信した決済要請情報をユーザ端末機110に伝送する(S806)。ユーザ端末機110は、ステップS806で受信した決済要請情報をユーザに表示し、ユーザからの決済要請情報に対応する決済応答情報を受信する。一方、ステップS806では決済応答情報が特定の決済手段を利用した決済が行われるように、事前に設定した暗証番号であることを例示して説明する。
ユーザ端末機110は、決済要請情報に対応する決済応答情報として既設定の暗証番号をステップS804で形成された通信チャネルを利用してビーコン決済装置120に伝送する(S808)。
ビーコン決済装置120は、ステップS808にて受信した暗証番号を有線通信を利用して加盟店端末機130に伝送する(S810)。加盟店端末機130は、ステップS810で受信した暗証番号を使用して、ユーザが購入した物品に対する決済プロセスを行う。
加盟店端末機130は、ステップS810で実行した決済プロセスについての内訳情報をビーコン決済装置120を経由してユーザ端末機110に伝送する。
図9は、第2の実施例に係る距離センサを備えた場合のビーコン決済装置の決済方法を説明するためのタイミングチャートである。
ビーコン決済装置120が距離センサを備えた場合、決済方法としてビーコン決済装置120が既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在如何を判断するステップ(S904)を除く残りのステップは、図8に記載された説明と同じであるため、ステップS904を除く残りのステップについての詳しい説明は省く。
ビーコン決済装置120は、距離センサを備え、備え付けの距離センサを用いて、既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在如何を判断する(S904)。ステップS904でビーコン決済装置120は、距離センサを用いて収集されたセンシング情報に基づく距離測定方式を利用し、既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在如何を判断する。他の実施例ではビーコン決済装置120は、距離センサを用いて収集したセンシング情報に基づく物体検出方式を利用し、既設定の範囲内のユーザ端末機110の存在如何を判断する。
以上の説明は、本実施例の技術思想を例示的に説明したに過ぎず、本実施例の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本実施例の本質的な特性から逸脱しない範囲で様々な修正及び変形が可能である。したがって、本実施例は、本実施例の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであり、このような実施例により、本実施例の技術思想の範囲が限定されるものではない。本実施例の保護範囲は下の請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等の範囲内にあるすべての技術思想は、本実施例の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
[配列表フリーテキスト]
100:ビーコン決済認証システム 110:ユーザ端末機
120:ビーコン決済装置 130:加盟店端末機
140:バックエンドサーバ
CROSS-REFERENCE TO RELATED APPLICATION
本特許出願は、2016年05月18日に韓国に出願した特許出願番号第10-2016-0061097号、2016年06月21日に韓国に出願した特許出願番号第10-2016-0077273号、2016年06月21日に韓国に出願した特許出願番号第10-2016-0077282号に対する米国特許法119(a)条(35U.S.C§119(a))に基づいて優先権を主張し、そのすべての内容は、参考文献として本特許出願に併合される。さらに、本特許出願は、米国以外の国でも、上と同様の理由で優先権を主張し、そのすべての内容は、参考文献として本特許出願に併合される。

Claims (9)

  1. ビーコン信号を既設定の信号強さで外部に送出し、周辺に位置する端末機から前記ビーコン信号に対応する接続信号を受信する無線通信部と、
    前記接続信号が受信されると、前記端末機とビーコン通信基盤の通信チャネルを形成するように制御する制御部と、
    認証情報が既設定の形式に適合するか否かを判断して適合結果を生成する第1のデータ処理部、及び、
    前記認証情報と前記適合結果をデータパケットに変換し、有線通信を利用して前記端末機に伝達する第2のデータ処理部と、
    を含むことを特徴とするビーコン決済装置。
  2. 前記制御部は、
    前記端末機と前記通信チャネルを形成するまで、前記ビーコン信号を既設定のしきい値以下で送出するようにすることを特徴とする請求項1に記載のビーコン決済装置。
  3. 前記制御部は、
    前記端末機と前記通信チャネルを形成した後に前記ビーコン信号を既設定のしきい値を超える信号の強さで送出するようにすることを特徴とする請求項1に記載のビーコン決済装置。
  4. 前記認証情報は、
    パケット構造を有し、暗号化することを特徴とする請求項1に記載のビーコン決済装置。
  5. 前記第1のデータ処理部から前記認証情報を受信して復号化した後、復号化した認証情報を前記第2のデータ処理部に伝達する復号化部
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のビーコン決済装置。
  6. 前記端末機との通信チャネルが形成されたか否か、または前記適合結果を外部に出力するデータ出力部
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のビーコン決済装置。
  7. ビーコン決済装置がビーコン基盤の決済を行う方法において、
    ビーコン信号を既設定の信号強さで外部に送出し、周辺に位置する端末機から前記ビーコン信号に対応する接続信号を受信するステップと、
    前記接続信号が受信されると、前記端末機とビーコン通信基盤の通信チャネルを形成するように制御するステップと、
    認証情報が既設定の形式に適合するか否かを判断して適合結果を生成するステップ、及び、
    前記認証情報と前記適合結果をデータパケットに変換し、有線通信を利用して前記端末機に伝達するステップと、
    を含むことを特徴とするビーコン決済方法。
  8. 外側面の一端に既設定の鋭角を有する外側方向を向くように突出する第1の突出部と、
    前記第1の突出部と同じ方向を向くように突出する第2の突出部と、
    前記第1の突出部の突出した方向の端部に締結され、光信号を既設定の鋭角方向に位置する対象体に照射(Illuminate)できるようにする発光部と、
    前記第2の突出部の突出した方向の端部に締結され、前記光信号に対応して前記対象体から反射した反射信号を受光する受光部、及び、
    前記第1の突出部と前記第2の突出部が向く方向のセキュリティ接続距離以内に前記対象体から反射する前記反射信号の存在如何で前記対象体を判断する近接端末判断部と、
    を含むことを特徴とするビーコン決済装置。
  9. 外側面の一端に垂直方向を向くように突出した後に、中央を向くように折り曲がる第1の突出部と、
    前記外側面の他端に垂直方向を向くように突出した後に、中央を向くように折り曲がって前記第1の突出部と対向するように形成する第2の突出部と、
    前記第1の突出部の突出した方向の端部に締結され、光信号を既設定の鋭角方向に位置する対象体に照射する発光部と、
    前記第2の突出部の突出した方向の端部に締結され、前記光信号に対応して前記対象体から反射した反射信号を受光する受光部、及び、
    前記第1の突出部と前記第2の突出部が向く方向のセキュリティ接続距離以内に前記対象体から反射する前記反射信号の存在如何で前記対象体を判断する近接端末判断部と、
    を含むことを特徴とするビーコン決済装置。
JP2019513724A 2016-05-18 2017-05-17 ビーコンを利用した決済方法及び装置 Active JP6786710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0061097 2016-05-18
KR20160061097 2016-05-18
KR10-2016-0077273 2016-06-21
KR1020160077273A KR101730626B1 (ko) 2016-05-18 2016-06-21 블루투스를 이용한 단말 인증장치 및 방법
KR1020160077282A KR101726420B1 (ko) 2016-05-18 2016-06-21 비컨을 이용한 결제장치 및 방법
KR10-2016-0077282 2016-06-21
PCT/KR2017/005108 WO2017200291A1 (ko) 2016-05-18 2017-05-17 비컨을 이용한 결제 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521626A true JP2019521626A (ja) 2019-07-25
JP6786710B2 JP6786710B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=58743157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513724A Active JP6786710B2 (ja) 2016-05-18 2017-05-17 ビーコンを利用した決済方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190087807A1 (ja)
JP (1) JP6786710B2 (ja)
KR (4) KR101726420B1 (ja)
CN (1) CN109478284A (ja)
WO (1) WO2017200291A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7239761B1 (ja) 2022-03-29 2023-03-14 Kddi株式会社 通信端末、決済システム、決済方法、及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201913444XA (en) 2017-07-03 2020-01-30 Gp Network Asia Pte Ltd Processing payments
KR101916097B1 (ko) * 2018-02-22 2018-11-07 (주)바이콕 보관소 관리시스템
KR102270060B1 (ko) 2019-08-27 2021-06-28 최영옥 블루투스 결제유효거리 정보 제어에 기초한 결제방법 및 그 장치
US20220398563A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 Shopify Inc. Method and system for active nfc payment device management
US11568386B2 (en) * 2021-06-10 2023-01-31 Shopify Inc. Method and system for active NFC payment device management
US20230087730A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-23 Dell Products L.P. Method for Interference Avoidance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187163A (ja) * 2001-09-25 2003-07-04 Toshiba Tec Corp 決済処理装置及びその決済処理装置の決済処理方法
JP2009253429A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Funai Electric Co Ltd アクセスポイント及び当該アクセスポイントを備える無線通信システム
JP2015162069A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 アプリックスIpホールディングス株式会社 端末認証システム、ゲートシステム、入退場管理システム及び端末認証方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726443A (en) * 1996-01-18 1998-03-10 Chapman Glenn H Vision system and proximity detector
JPH10326371A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd 自動決済端末
JP2000149072A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触式icカード処理装置
KR100818376B1 (ko) * 2006-04-20 2008-04-02 한국정보통신주식회사 유선 통신망을 이용한 가상 무선랜 접속점 기능을 구비한카드단말 및 이를 위한 기록매체
WO2011163519A2 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Dexcom, Inc. Systems and methods for communicating sensor data between communication devices
JP5588400B2 (ja) * 2011-07-21 2014-09-10 パナソニック株式会社 カラン
US9445220B2 (en) * 2013-09-06 2016-09-13 Paypal, Inc. Systems and methods for enabling additional devices to check in to bluetooth low energy (BLE) beacons
US20150095238A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Online payments using a secure element of an electronic device
KR20150104951A (ko) * 2014-03-07 2015-09-16 에스케이플래닛 주식회사 비콘을 이용한 결제 방법, 이를 위한 시스템 및 장치
KR102144541B1 (ko) * 2014-05-08 2020-08-18 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 2방향 거리 검출 장치
US20160092880A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Apriva, Llc System and method for facilitating a purchase transaction using a merchant device beacon
KR101557882B1 (ko) * 2015-04-16 2015-10-07 노건욱 비콘 송신 장치 및 비콘 송신 방법
CN105550863A (zh) * 2015-07-31 2016-05-04 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动支付方法及可穿戴设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187163A (ja) * 2001-09-25 2003-07-04 Toshiba Tec Corp 決済処理装置及びその決済処理装置の決済処理方法
JP2009253429A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Funai Electric Co Ltd アクセスポイント及び当該アクセスポイントを備える無線通信システム
JP2015162069A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 アプリックスIpホールディングス株式会社 端末認証システム、ゲートシステム、入退場管理システム及び端末認証方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7239761B1 (ja) 2022-03-29 2023-03-14 Kddi株式会社 通信端末、決済システム、決済方法、及びプログラム
JP2023147113A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 Kddi株式会社 通信端末、決済システム、決済方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101726420B1 (ko) 2017-05-25
KR102385887B1 (ko) 2022-04-12
KR101730626B1 (ko) 2017-05-04
CN109478284A (zh) 2019-03-15
KR20170131211A (ko) 2017-11-29
WO2017200291A1 (ko) 2017-11-23
US20190087807A1 (en) 2019-03-21
JP6786710B2 (ja) 2020-11-18
KR20170131281A (ko) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786710B2 (ja) ビーコンを利用した決済方法及び装置
JP6583967B2 (ja) 電子アクセス制御デバイス及びアクセス制御方法
KR102545867B1 (ko) 모바일 디바이스와 리더 디바이스 사이의 데이터 전송을 위한 방법 및 디바이스
US7991292B2 (en) Terminal and information relay apparatus
TW201416984A (zh) 資訊處理系統及資訊處理方法
KR101777239B1 (ko) 액세스 포인트 및 그의 무선 통신 연결 방법
JP6294814B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線通信装置、およびプログラム
US11445337B2 (en) Electronic access control applying an intermediate
CN104933379A (zh) 身份证信息获取方法、装置及系统
KR101891875B1 (ko) 블루투스 통신을 통한 결제 데이터 송신방법, 이를 이용한 결제 데이터 송수신 단말 및 결제 데이터 처리 시스템
KR20160031083A (ko) 엔에프씨를 이용한 통신망 접속 방법
JP6294815B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線通信装置、およびプログラム
US20230376721A1 (en) Touchless identity card emulator systems and methods
TW201414201A (zh) 電源控制裝置及控制方法
KR20180110298A (ko) 차량 거치형 obd연동장치를 이용한 선주문 상품 수령 방법
KR102030999B1 (ko) 단말의 에너지를 절약할 수 있는 결제 중계 시스템 및 방법
KR20160072580A (ko) 스마트폰 결합 형태의 보안패치를 이용한 결제 시스템 및 방법
KR102271332B1 (ko) 블루투스를 이용한 통신망 접속 방법
KR20180110297A (ko) 차량 거치형 음파출력장치를 이용한 선주문 상품 수령 방법
JP2021098947A (ja) 照合システム及び照合方法
KR20180056468A (ko) 블랙박스 인증 방법
KR20170134858A (ko) 별도의 신호장치를 이용한 선주문 상품 수령 방법
KR20170134857A (ko) 별도의 신호장치를 이용한 2채널 인증 방법
KR20170134860A (ko) 시가잭장치를 이용한 선주문 상품 수령 방법
KR20170065719A (ko) 시가잭장치를 이용한 선주문 상품 수령 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250