JP2019521100A - 抗がん剤として有用な置換カルボヌクレオシド誘導体 - Google Patents

抗がん剤として有用な置換カルボヌクレオシド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019521100A
JP2019521100A JP2018563551A JP2018563551A JP2019521100A JP 2019521100 A JP2019521100 A JP 2019521100A JP 2018563551 A JP2018563551 A JP 2018563551A JP 2018563551 A JP2018563551 A JP 2018563551A JP 2019521100 A JP2019521100 A JP 2019521100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
alkyl
hydrogen
hydroxy
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018563551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6553825B2 (ja
Inventor
アーノルド カンプ ロバート
アーノルド カンプ ロバート
ジェームズ マケルピン インドラワン
ジェームズ マケルピン インドラワン
アン マクティグ ミシェル
アン マクティグ ミシェル
パットマン ライアン
パットマン ライアン
ユアンジン ルイ ユージン
ユアンジン ルイ ユージン
ハワード タートロック ジョン
ハワード タートロック ジョン
ビック トラン−デュベ ミッチェル
ビック トラン−デュベ ミッチェル
ジェイムズ ワイセス マーティン
ジェイムズ ワイセス マーティン
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2019521100A publication Critical patent/JP2019521100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553825B2 publication Critical patent/JP6553825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/22Nitrogen and oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/84Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • C07D251/18Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with nitrogen atoms directly attached to the two other ring carbon atoms, e.g. guanamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/02Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/34Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring with cyano groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by unsaturated carbon chains

Abstract

一般式の化合物:これらの化合物を調製するためのプロセス、これらの化合物を含有する組成物、およびがんの処置において使用するための化合物。【化1】

Description

本発明は、哺乳類におけるがんなどの異常な細胞増殖の処置において有用な新規のカルボヌクレオシド誘導体に関する。本発明はまた、哺乳類、特に、ヒトにおける異常な細胞増殖の処置においてそのような化合物を使用する方法、および抗がん剤としての医薬組成物に関する。
メチル化によるアルギニン残基の翻訳後修飾は、クロマチンリモデリング、遺伝子転写、タンパク質翻訳、シグナル伝達、RNAスプライシングおよび細胞増殖を含む多くの重要な細胞プロセスに重要である。アルギニンメチル化は、プロテインアルギニンメチルトランスフェラーゼ(PRMT)酵素によって触媒される。全部で9つのPRMTメンバーが存在し、8つが、標的基質に対する酵素活性を報告している。
酵素のプロテインアルギニンメチルトランスフェラーゼ(PRMT)ファミリーは、標的タンパク質上でメチル基をアルギニン残基に移動させるために、S−アデノシルメチオニン(SAM)を利用する。I型PRMTは、モノメチルアルギニンおよび非対称性ジメチルアルギニンの形成を触媒するが、II型PRMTは、モノメチルアルギニンおよび対称性ジメチルアルギニンを触媒する。PRMT5は、II型酵素であり、SAMからアルギニンの2個のω−グアニジノ窒素原子へとメチル基を2回移動させて、タンパク質基質のω−NG、N’Gジ対称性メチル化をもたらす。
PRMT5タンパク質は、核および細胞質の両方において見出されており、ヒストン、転写因子およびスプライセオソームタンパク質などの複数のタンパク質基質を有する。PRMT5は、結合パートナー、Mep50(メチロソームプロテイン50)を有し、複数のタンパク質複合体において機能する。PRMT5は、クロマチンリモデリング複合体(SWI/SNF、NuRD)と会合し、ヒストンのメチル化を介して、腫瘍抑制因子を含む発生、細胞増殖、および分化に関係する遺伝子を後成的に制御する(Karkhanis,V.ら、Versatility of PRMT5 Induced Methylation in Growth Control and Development、Trends Biochem Sci 36(12) 633〜641(2011))。PRMT5はまた、PRMT5を動員するタンパク質複合体と会合して、数種の転写因子、p53(Jansson,M.ら、Arginine Methylation Regulates the p53 Response、Nat. Cell Biol. 10、1431〜1439(2008));E2F1(Zheng,S.ら、Arginine Methylation−Dependent Reader−Writer Interplay Governs Growth Control by E2F−1、Mol Cell 52(1)、37〜51(2013));HOXA9(Bandyopadhyay,S.ら、HOXA9 Methylation by PRMT5 is Essential for Endothelial Cell Expression of Leukocyte Adhesion Molecules、Mol. Cell. Biol. 32(7):1202〜1213(2012));およびNFκB(Wei,H.ら、PRMT5 dimethylates R30 of the p65 Subunit to Activate NFκB、PNAS 110(33)、13516〜13521(2013))をメチル化することによって、遺伝子発現を制御する。細胞質では、PRMT5は、RNAスプライシング(Smタンパク質)、ゴルジアセンブリ(gm130)、リボソーム生合成(RPS10)、piRNA媒介性遺伝子サイレンシング(Piwiタンパク質)、およびEGFRシグナル伝達を含む他の細胞機能に関係する多様なセットの基質を有する(Karkhanis、2011)。
PRMT5に関する追加の書類には、下記が含まれる:Aggarwal,P.ら(2010) Nuclear Cyclin D1/CDK4 Kinase Regulates CUL4B Expression and Triggers Neoplastic Growth via Activation of the PRMT5 Methyltransferase、Cancer Cell 18:329〜340;Bao,X.ら、Overexpression of PRMT5 Promotes Tumor Cell Growth and is Associated with Poor Disease Prognosis in Epithelial Ovarian Cancer、J Histochem Cytochem 61:206〜217(2013);Cho E.ら、Arginine Methylation Controls Growth Regulation by E2F1、EMBO J. 31(7) 1785〜1797(2012);Gu,Z.ら、Protein Arginine Methyltransferase 5 Functions in Opposite Ways in the Cytoplasm and Nucleus of Prostate Cancer Cells、PLoS One 7(8) e44033 (2012);Gu,Z.ら、Protein Arginine Methyltransferase 5 is Essential for Growth of Lung Cancer Cells、Biochem J. 446:235〜241(2012);Kim,J.ら、Identification of Gastric Cancer Related Genes Using a cDNA Microarray Containing Novel Expressed Sequence Tags Expressed in Gastric Cancer Cells、Clin Cancer Res. 11(2) 473〜482(2005);Nicholas,C.ら、PRMT5 is Upregulated in Malignant and Metastatic Melanoma and Regulates Expression of MITF and p27(Kip1)、PLoS One 8(9) e74710(2012);Powers,M.ら、Protein Arginine Methyltransferase 5 Accelerates Tumor Growth by Arginine Methylation of the Tumor Suppressor Programmed Cell Death 4、Cancer Res. 71(16) 5579〜5587(2011);Wang,L.ら、Protein Arginine Methyltransferase 5 Suppresses the Transcription of the RB Family of Tumor Suppressors in Leukemia and Lymphoma Cells、Mol. Cell Biol. 28(20)、6262〜6277(2008)。
PRMT5は、多くのがんにおいて過剰発現され、B細胞リンパ腫および白血病を含む患者サンプルおよび細胞株(Wang、2008)、ならびに胃(Kim 2005)、食道(Aggarwal、2010)、乳房(Powers、2011)、肺(Gu、2012)、前立腺(Gu、2012)、黒色腫(Nicholas 2012)、結腸(Cho、2012)、および卵巣(Bao、2013)の充実性腫瘍において観察されている。これらのがんの多くにおいて、PRMT5の過剰発現は、不良な予後と相関した。PRMT5基質の異常なアルギニンメチル化は、がんに加えて、代謝障害、炎症性および自己免疫疾患ならびに異常ヘモグロビン症などの他の適応症に関連づけられている。
様々な生物学的プロセスの調節におけるその役割を考えると、PRMT5は、低分子阻害薬でモジュレートするための魅力的な標的である。今日までに、有効なPRMT5阻害薬はほとんど開発されておらず、臨床に入っているPRMT5阻害薬はない。
下記の本発明の化合物の実施形態のそれぞれは、それと組み合わせられる実施形態と矛盾することなく、本明細書に記載の本発明の化合物の任意の他の実施形態と組み合わせることができる。さらに、本発明を記載する以下の実施形態のそれぞれは、その範囲内に、本発明の化合物の薬学的に許容できる塩を企図している。したがって、「またはその薬学的に許容できる塩」という語句は、本明細書に記載の化合物すべての記載において暗示されている。
本発明は、式(I)の化合物を提供する実施形態を含み:
本発明の実施形態は、式(I)の化合物:
またはその薬学的に許容できる塩
[式中、
は、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SRおよびN(Rからなる群から選択され、各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
は、水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシまたはN(Rであり、各Rは独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
各Rは、水素、ヒドロキシ、NH;(C〜C)アルキルまたは1〜8個の原子を有するヘテロアルキルから独立に選択されるか、またはDがC(Rである場合、Rは追加的に、フッ素、G上の原子に結合して、Gに縮合した環を形成する(C〜C)アルキレンまたはヘテロアルキレンから選択され、Rは、1〜6個のRで置換されていてもよく、
各Rは独立に、水素またはフッ素であり、
Dは、C(R、NR、O、SまたはS(O)1〜2であり、
Gは、(C〜C10)シクロアルキルもしくはヘテロシクリル環系に縮合した(C〜C12)アリールもしくは5〜12員ヘテロアリール環系であり、
各Rは、存在しないか、または(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SR、N(R、CN、ハロゲンおよびCON(Rからなる群から独立に選択され、2個のRは一緒に、4〜6員スピロ−シクロアルキル環、シクロアルキル縮合環、またはGに架かるアルキレン橋を形成していてもよく、2個のRは一緒に、カルボニルを形成していてもよく、
各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
Qは、存在しないか、またはO、S、NHおよび(C〜C)アルキレンから選択される二価部分であり、
Zが存在すれば、Vは、NまたはCであり、Vが二重結合を形成していれば、Vは、炭素であるか、またはZが存在しなければ、Vは、NまたはCHであり、Wと二重結合を形成しており、
Wは、NまたはCであり、Wが二重結合を形成していれば、Wは、炭素であり、
Yが存在すれば、Xは、NまたはCであり、Xが二重結合を形成していれば、Xは、炭素であるか、またはYが存在しなければ、Xは、O、NR16またはC(R16であり、R16は、Hまたはメチルであり、
Yは、存在しないか、CR10、N、NR10、OまたはSであるか、またはZが存在しなければ、Yは、存在しないか、水素または(C〜C)アルキルであり、YがCR10であれば、各R10は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R11から独立に選択され、YがCR10またはNである場合、Yは、隣接する環員と二重結合を形成しており、各R11は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR11は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しているか、またはYは、C(R10であり、2個のR10およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
Zは、存在しないか、CR12、N、NR12、OまたはSであるか、またはYが存在しなければ、Zは、存在しないか、水素または(C〜C)アルキルであり、各R12は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R13から独立に選択され、Zは、それが、CR12またはNであれば、隣接する環員と二重結合を形成しており、各R13は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR13は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、XがNであり、VがCであり、WがCであり、YがCR10であれば、Zは、NR12ではないか、またはZは、C(R12であり、2個のR12およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
各−−−−−は、存在しないか、または任意選択の結合であり、2つ以下の非隣接の−−−−−が存在してもよい]を含む。
本発明の実施形態はまた、式(II)の化合物:
またはその薬学的に許容できる塩
[式中、
は、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SRおよびN(Rからなる群から選択され、各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
は、水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシまたはN(Rであり、各Rは独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
各Rは、水素、ヒドロキシ、NH;(C〜C)アルキルまたは1〜8個の原子を有するヘテロアルキルから独立に選択されるか、またはDがC(Rである場合、Rは追加的に、フッ素、G上の原子に結合して、Gに縮合した環を形成する(C〜C)アルキレンまたはヘテロアルキレンから選択され、Rは、1〜6個のRで置換されていてもよく、
各Rは独立に、水素またはフッ素であり、
Dは、C(R、O、またはS(O)1〜2であり、
Gは、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール環系であり、
15は、G上の原子に結合していて、1〜6個のRで置換されていてもよい、1〜8個の原子を有するヘテロアルキルであるか、またはR15は、G上の原子に結合していて、1〜6個のRで置換されていてもよく、かつG上の隣接原子に結合しているヘテロアルキレン(すなわち、R15がヘテロアルキレンである場合のR15の2個の末端が、G環上の隣接する炭素に結合している)であり、
各Rは、存在しないか、または(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SR、N(R、CN、ハロゲンおよびCON(Rからなる群から独立に選択され、2個のRは一緒に、4〜6員スピロ−シクロアルキル環、シクロアルキル縮合環、またはGに架かるアルキレン橋を形成していてもよく、2個のRは一緒に、カルボニルを形成していてもよく、
各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
Qは、存在しないか、またはO、S、NHおよび(C〜C)アルキレンから選択される二価部分であり、
Vは、NまたはCであり、Vが二重結合を形成していれば、Vは、炭素であり、
Wは、NまたはCであり、Wが二重結合を形成していれば、Wは、炭素であり、
Xは、NまたはCであり、Xが二重結合を形成していれば、Xは、炭素であり、
Yは、CR10、N、NR10、OまたはSであり、各R10は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシから独立に選択されるか、またはYがCR10であれば、R10は、ハロゲン、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R11から選択されてもよく、Yが、CR10またはNである場合、Yは、隣接する環員と二重を形成しており、各R11は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR11は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しているか、またはYは、C(R10であり、2個のR10およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
Zは、CR12、N、NR12、OまたはSであり、各R12は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシから独立に選択されるか、またはZがCR12であれば、R12は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R13から選択されてもよく、Zは、それが、CR12またはNであれば、隣接する環員と二重結合を形成しており、各R13は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR13は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、XがNであり、VがCであり、WがCであり、YがCR10であれば、Zは、NR12ではないか、またはZは、C(R12であり、2個のR12およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
各−−−−−は、任意選択の結合であり、2つ以下の非隣接の−−−−−が存在してもよく、
ただし、GがC10アリールまたは10員ヘテロアリールである場合、Dが、S(O)1〜2であることを条件とする]を含む。
本発明の追加の実施形態は、式(III)の化合物:
またはその薬学的に許容できる塩
[式中、
各Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SRおよびN(Rからなる群から独立に選択され、各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
は、水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシまたはN(Rであり、各Rは独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
各Rは独立に、水素、ヒドロキシまたはNHであるか;またはDがC(Rである場合、Rは追加的に、フッ素から選択され、
各Rは独立に、水素またはフッ素であり、
Dは、C(R、O、またはS(O)1〜2であり、
Eは、NR、CH、C(R、Oまたは−S(O)であり、
各Rは、存在しないか、または(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SR、N(R、CN、ハロゲンおよびCON(Rからなる群から独立に選択され、2個のRは一緒に、4〜6員スピロ−シクロアルキル環、シクロアルキル縮合環、またはGに架かるアルキレン橋を形成していてもよく、2個のRは一緒にカルボニルを形成していてもよく、
各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
Qは、存在しないか、またはO、S、NHおよび(C〜C)アルキレンから選択される二価部分であり、
Vは、NまたはCであり、Vが二重結合を形成していれば、Vは、炭素であり、
Wは、NまたはCであり、Wが二重結合を形成していれば、Wは、炭素であり、
Xは、NまたはCであり、Xが二重結合を形成していれば、Xは、炭素であり、
Yは、CR10、N、NR10、OまたはSであり、YがCR10であれば、各R10は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R11から独立に選択され、Yが、CR10またはNである場合、Yは、隣接する環員と二重を形成しており、各R11は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR11は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しているか、またはYは、C(R10であり、2個のR10およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
Zは、CR12、N、NR12、OまたはSであり、各R12は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R13から独立に選択され、Zは、それが、CR12またはNであれば、隣接する環員と二重結合を形成しており、各R13は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR13は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、XがNであり、VがCであり、WがCであり、YがCR10であれば、Zは、NR12ではないか、またはZは、C(R12であり、2個のR12およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
各−−−−−は、任意選択の結合であり、2つ以下の非隣接の−−−−−が存在してもよい]を含む。
本発明の追加の実施形態は、式(IV)の化合物:
またはその薬学的に許容できる塩
[式中、
各Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SRおよびN(Rからなる群から独立に選択され、各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
は、水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシまたはN(Rであり、各Rは独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
各Rは独立に、水素、ヒドロキシまたはNHであるか;またはDがC(Rである場合、Rは追加的に、フッ素から選択され、
各Rは独立に、水素またはフッ素であり、
Bは、NまたはCであり、
Eは、NR、CH、C(R、Oまたは−S(O)であり、
各Rは、存在しないか、または(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SR、N(R、CN、ハロゲンおよびCON(Rからなる群から独立に選択され、2個のRは一緒に、4〜6員スピロ−シクロアルキル環、シクロアルキル縮合環、またはGに架かるアルキレン橋を形成していてもよく、2個のRは一緒にカルボニルを形成していてもよく、
各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
Qは、存在しないか、またはO、S、NHおよび(C〜C)アルキレンから選択される二価部分であり、
Vは、NまたはCであり、Vが二重結合を形成していれば、Vは、炭素であり、
Wは、NまたはCであり、Wが二重結合を形成していれば、Wは、炭素であり、
Xは、NまたはCであり、Xが二重結合を形成していれば、Xは、炭素であり、
Yは、CR10、N、NR10、OまたはSであり、YがCR10であれば、各R10は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R11から独立に選択され、Yが、CR10またはNである場合、Yは、隣接する環員と二重を形成しており、各R11は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR11は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しているか、またはYは、C(R10であり、2個のR10およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
Zは、CR12、N、NR12、OまたはSであり、各R12は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R13から独立に選択され、Zは、それが、CR12またはNであれば、隣接する環員と二重結合を形成しており、各R13は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR13は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、XがNであり、VがCであり、WがCであり、YがCR10であれば、Zは、NR12ではないか、またはZは、C(R12であり、2個のR12およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
各−−−−−は、任意選択の結合であり、2つ以下の非隣接の−−−−−が存在してもよい]を含む。
本発明のさらなる実施形態は、
が:
から選択される、本明細書に記載のとおりの化合物を含む。
特定の実施形態では:
は:
から選択される。
本発明のさらなる実施形態は、
が:
から選択される、本明細書に記載のとおりの化合物を含む。
特定の実施形態では、
は、
である。
本発明のさらなる実施形態は:
から選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩を含む。
本発明の特定の実施形態では、化合物は、
またはその薬学的に許容できる塩から選択される。
本発明のさらなる実施形態は、
から選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩を含む。
また本発明では、本明細書に記載のとおりの化合物および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物を提供する。
加えて本発明では、哺乳類において異常な細胞増殖を処置する方法であって、哺乳類に、治療有効量の本明細書に記載のとおりの化合物を投与することを含む方法を提供する。異常な細胞増殖は、がんである。本明細書において言及されるがんは、肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頚部がん、皮膚もしくは眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん、結腸がん、乳がん、子宮がん、ファロピウス管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系がん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、慢性もしくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱がん、腎臓もしくは尿管がん、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹膠腫、または下垂体腺腫であってよい。
さらにいっそう、本発明は、哺乳類における異常な細胞増殖の処置において有用な医薬品を調製するための本明細書に記載のとおりの化合物の使用を提供する。異常な細胞増殖は、がんである。本明細書において言及されるがんは、肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頚部がん、皮膚もしくは眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん、結腸がん、乳がん、子宮がん、ファロピウス管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系がん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、慢性もしくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱がん、腎臓もしくは尿管がん、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹膠腫、または下垂体腺腫であってよい。
本発明はさらに、式Iまたは式IIにおいて見出される
が、
から選択される、実施形態を提供する。
本発明の追加の実施形態は、本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物を含む。
本発明の追加の実施形態は、哺乳類において異常な細胞増殖を処置する方法であって、哺乳類に、治療有効量の本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩、および薬学的に許容できる担体を投与することを含む方法を含む。
本発明の追加の実施形態は、異常な細胞増殖ががんである、本明細書に記載のとおりのような処置方法を含む。詳細には、がんが、肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頚部がん、皮膚もしくは眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん、結腸がん、乳がん、子宮がん、ファロピウス管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系がん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、慢性もしくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱がん、腎臓もしくは尿管がん、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹膠腫、または下垂体腺腫であるそのような方法。
また、哺乳類における異常な細胞増殖の処置において有用な医薬品を調製するための本明細書に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩の使用であり、詳細には、異常な細胞増殖が、がんである、より詳細には、がんが、肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頚部がん、皮膚もしくは眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん、結腸がん、乳がん、子宮がん、ファロピウス管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系がん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、慢性もしくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱がん、腎臓もしくは尿管がん、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹膠腫、または下垂体腺腫である、本発明の実施形態を提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容できる塩、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、ヒトを含む哺乳類において異常な細胞増殖を処置する方法であって、哺乳類に、治療有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容できる塩を投与することを含む方法を提供する。別の実施形態では、異常な細胞増殖は、がんである。別の実施形態では、がんは、肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頚部がん、皮膚もしくは眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん、結腸がん、乳がん、子宮がん、ファロピウス管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系がん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、慢性もしくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱がん、腎臓もしくは尿管がん、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹膠腫、または下垂体腺腫である。
定義
別段に述べない限り、本明細書および特許請求の範囲において使用される次の用語は、下記で論述する意味を有する。R、X、nなどのこのセクションにおいて定義される可変基は、このセクションの範囲内でのみ参照するためのものであって、この定義セクション外で使用され得る意味と同じ意味を有することを意図したものではない。さらに、本明細書において定義される基の多くは、置換されていてもよい。典型的な置換基のこの定義セクションにおける列挙は、例示であって、本明細書および特許請求の範囲における他の箇所で定義される置換基を限定することを意図したものではない。
「アルケニル」は、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1個の炭素−炭素二重結合からなる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を指す。代表的な例には、これらだけに限定されないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−、2−、または3−ブテニルなどが含まれる。「アルケニレン」は、アルケニルの二価形態を指す。
「アルコキシ」は、アルキルが好ましくはC〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜CまたはCアルキルである、−O−アルキルを指す。
「アルキル」は、1〜20個の炭素原子(「(C〜C20)アルキル」)、好ましくは1〜12個の炭素原子(「(C〜C12)アルキル」)、より好ましくは1〜8個の炭素原子(「(C〜C)アルキル」)、または1〜6個の炭素原子(「(C〜C)アルキル」)、または1〜4個の炭素原子(「(C〜C)アルキル」)の直鎖および分枝鎖基を含む飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチルなどが含まれる。アルキルは、置換または非置換であってよい。典型的な置換基には、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、ニトロ、シリル、アミノおよび−NRが含まれ、RおよびRは、例えば、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、カルボニル、アセチル、スルホニル、トリフルオロメタンスルホニルであり、組み合わさった、5員または6員ヘテロ脂環式環である。「ハロアルキル」、例えば(C〜C)ハロアルキルは、1個または複数のハロゲン置換基を有するアルキルを指す。「アルキレン」は、アルキルの二価形態を指す。
「アルキニル」は、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1個の炭素−炭素三重結合からなる本明細書において定義するとおりのアルキル基を指す。代表的な例には、これらだけに限定されないが、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−、2−、または3−ブチニルなどが含まれる。「アルキニレン」は、アルキニルの二価形態を指す。
「アミノ」は、−NR基を指し、RおよびRは両方とも水素である。
「(C〜C12)アリール」は、完全に共役したパイ電子系を有する6〜12個の炭素原子のすべて炭素の単環式または縮合環多環式基を指す。同様に、「(C〜C12)アリール」は、完全に共役したパイ電子系を有する5〜12個の炭素原子のすべて炭素の単環式または縮合環多環式基を指す。アリール基の例は、限定ではないが、フェニル、ナフタレニルおよびアントラセニルである。アリール基は、置換または非置換であってよい。典型的な置換基には、ハロ、トリハロメチル、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、C−カルボキシ、O−カルボキシ、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、スルフィニル、スルホニル、アミノおよび−NRが含まれ、RおよびRは、上記で定義したとおりである。
「シアノ」は、−C≡N基を指す。シアノは、CNとして表され得る。
「(C〜C10)シクロアルキル」は、3〜10員のすべて炭素の単環式環、3〜10員のすべて炭素の二環式環、すべて炭素の5員/6員または6員/6員縮合二環式環、多環式縮合環(「縮合」環系は、系内のそれぞれの環が系内の他のそれぞれの環と、炭素原子の隣接対を共有していることを意味する)基を指し、環の1つまたは複数は、1つまたは複数の二重結合を含有してよいが、環のいずれも、完全に共役したパイ電子系、および架橋された、すべて炭素の環系を有さない。シクロアルキル基の例は、限定ではないが、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキサジエン、アダマンタン、シクロヘプタン、シクロヘプタトリエンなどである。シクロアルキル基は、置換または非置換であってよい。典型的な置換基には、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロ、カルボニル、チオカルボニル、C−カルボキシ、O−カルボキシ、O−カルバミル、N−カルバミル、C−アミド、N−アミド、ニトロ、アミノおよび−NRが含まれ、RおよびRは、上記で定義したとおりである。
「ハロゲン」または接頭辞「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。好ましくは、ハロゲンは、フルオロまたはクロロを指す。
「ヘテロアルキル」は、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜12個の炭素原子、より好ましくは1〜8個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子からなり、その炭素原子の1、2または3個がNR、N、O、およびS(O)(ここで、nは、0、1または2である)から選択されるヘテロ原子によって置き換えられている直鎖または分枝鎖アルキル基を指す。典型的には、ヘテロ原子は、1個よりも多いヘテロ原子が存在する場合、相互に隣接しない。例示的なヘテロアルキルには、アルキルエーテル、第二級および第三級アルキルアミン、アミド、アルキルスルフィドなどが含まれる。その基は、末端基または架橋基であってよい。本明細書において使用される場合、架橋基の文脈において使用される場合の直鎖との言及は、架橋基の2つの末端位を連結する原子のまっすぐな鎖を指す。「アルキル」の場合と同様に、「ヘテロアルキル」上の典型的な置換基には、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、ニトロ、シリル、アミノおよび−NRが含まれ、RおよびRは、例えば、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、カルボニル、アセチル、スルホニル、トリフルオロメタンスルホニルおよび、組み合わさった、5員または6員ヘテロ脂環式環である。「ヘテロアルケニル」は、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有するヘテロアルキルを指す。「ヘテロアルキレン」は、ヘテロアルキルの二価形態を指す。「ヘテロアルケニレン」は、ヘテロアルケニルの二価形態を指す。
「ヘテロアリール」は、NR、N、O、およびS(O)(ここで、nは、0、1または2である)から選択される1、2、3または4個の環ヘテロ原子を含有し、加えて、完全に共役したパイ電子系を有する、5〜12個の炭素環原子の単環式または縮合環基を指す。好ましいヘテロアリール基には、上記の定義による(C〜C)ヘテロアリールが含まれる。非置換ヘテロアリール基の例は、限定ではないが、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、プリン、テトラゾール、トリアジン、およびカルバゾールである。ヘテロアリール基は、置換または非置換であってよい。典型的な置換基には、アルキル、シクロアルキル、ハロ、トリハロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、スルホンアミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、スルフィニル、スルホニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、アミノおよび−NRが含まれ、RおよびRは、上記で定義したとおりである。薬学的に許容できるヘテロアリールは、本発明の化合物に結合させ、医薬組成物に製剤化し、かつ後で、それを必要とする患者に投与するために十分に安定なものである。典型的な単環式ヘテロアリール基の例には、これらだけに限定されないが:
が含まれる。
適切な縮合環ヘテロアリール基の例には、これらだけに限定されないが:
が含まれる。
「ヘテロシクリル」は、N、O、およびS(O)(ここで、nは、0、1または2である)から選択される1、2、3または4個の環ヘテロ原子、および1〜9個の炭素原子を含有する3〜12個の環原子を有する単環式または縮合環系を指す。環は、1つまたは複数の二重結合を有してもよい。しかしながら、この環は、完全に共役したパイ電子系を有さない。好ましい複素環には、上記の定義による(C〜C)複素環が含まれる。適切な飽和ヘテロ脂環式基の例には、これらだけに限定されないが:
が含まれる。
適切な部分的に不飽和なヘテロ脂環式基の例には、これらだけに限定されないが:
が含まれる。
ヘテロシクリル基は、ハロ、低級アルキル、カルボキシで置換されている低級アルキル、エステルヒドロキシ、またはモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい。さらに、複素環は、複素環上の非隣接炭素間の架橋を含む架橋を含有してよく、その橋は、1〜2個の炭素、ならびにNR、O、およびS(O)(ここで、nは、0、1または2である)から選択される0〜1個のヘテロ原子を含有する。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OH基を指す。
「in vitro」は、例えば、限定ではないが、試験管または培養培地中などの人工環境中で行われる手順を指す。
「in vivo」は、限定ではないが、マウス、ラットまたはウサギなどの生体内で行われる手順を指す。
「任意選択の」または「〜していてもよい」は、後で記載する事象または状況が生じる場合があるが必須ではなく、その説明に、事象または状況が生じている場合およびそれらが生じていない場合が含まれることを意味する。例えば、「アルキル基で置換されていてもよい複素環基」は、そのアルキルが存在する場合があるが必須ではなく、その説明に、複素環基がアルキル基で置換されている状況、および複素環基がアルキル基で置換されていない状況が含まれることを意味する。
「生体」は、少なくとも1個の細胞から構成される任意の生物体を指す。生体は、単純には、例えば、単一の真核細胞、または複雑には、ヒトを含む哺乳類であってよい。
「薬学的に許容できる添加剤」は、化合物の投与をさらに促進するために医薬組成物に添加される不活性な物質を指す。添加剤の例には、限定ではないが、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖および複数種のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油およびポリエチレングリコールが含まれる。
本明細書において使用される場合、用語「薬学的に許容できる塩」は、親化合物の生物学的有効性および特性を保持している塩を指す。そのような塩には:
(i)親化合物の遊離塩基と、塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、硫酸、および過塩素酸などの無機酸、または酢酸、シュウ酸、(D)もしくは(L)リンゴ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸などの有機酸との反応によって得ることができる酸付加塩;または
(ii)親化合物中に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、もしくはアルミニウムイオンによって置き換えられるか;またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位する場合に形成される塩が含まれる。
「医薬組成物」は、本明細書に記載の化合物、またはその生理学的/薬学的に許容できる塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグの1種または複数と、生理学的/薬学的に許容できる担体および添加剤などの他の化学的成分との混合物を指す。医薬組成物の目的は、生体への化合物の投与を促進することである。
本明細書において使用される場合、「生理学的/薬学的に許容できる担体」は、生体に著しい刺激をもたらさず、かつ投与された化合物の生物学的活性および特性を排除しない担体または希釈剤を指す。
「治療有効量」は、処置を受ける障害の1つまたは複数の症状をある程度軽減するであろう投与される化合物の量を指す。がんの処置に関しては、治療有効量は、次の効果の少なくとも1つを有する量を指す:
腫瘍サイズの縮小;
腫瘍転移の阻害(すなわち、ある程度の遅延、好ましくは停止);
腫瘍増殖のある程度の阻害(すなわち、ある程度の遅延、好ましくは停止)、および
がんと関連する1つまたは複数の症状のある程度の軽減(または、好ましくは除去)。
「処置する」、「処置すること」および「処置」は、メチルトランスフェラーゼ媒介性細胞障害および/またはその付随症状を緩和または排除する方法を指す。特にがんに関しては、これらの用語は単純に、がんに罹患している個体の平均余命が増大するであろうこと、または疾患の症状の1つもしくは複数が減少するであろうことを意味する。
詳細な説明
本発明の化合物を合成するための一般スキームは、本明細書の実施例セクションにおいて見出すことができる。
別段に示さない限り、本発明の化合物に対する本明細書における言及はすべて、その多形、立体異性体、および同位体標識されたバージョンを含むその塩、溶媒和物、水和物および複合体、ならびにその塩の溶媒和物、水和物および複合体に対する言及を含む。
薬学的に許容できる塩には、酸付加塩および塩基塩(二塩を含む)が含まれる。適切な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成される。例には、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、硫酸水素塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩が含まれる。
適切な塩基塩は、非毒性塩を形成する塩基から形成される。例には、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛塩が含まれる。適切な塩についての総説については、その開示がその全体で参照によって本明細書に組み込まれる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties, Selection, and Use」、StahlおよびWermuth(Wiley−VCH、Weinheim、Germany、2002)を参照されたい。
トシル酸塩、塩酸塩およびメシル酸塩が重要である。
本発明の化合物の薬学的に許容できる塩は、必要に応じて化合物、および所望の酸または塩基の溶液を一緒に混合することによって容易に調製することができる。塩を溶液から沈殿させ、濾取してもよいし、または溶媒の蒸発によって回収してもよい。塩におけるイオン化の程度は、完全なイオン化からほぼ非イオン化まで様々であってよい。
本発明の化合物は、非溶媒和形態および溶媒和形態の両方で存在し得る。用語「溶媒和物」を本明細書では、本発明の化合物と、1種または複数の薬学的に許容できる溶媒分子、例えば、エタノールとを含む分子複合体を記載するために使用している。用語「水和物」は、溶媒が水である場合に用いられる。本発明による薬学的に許容できる溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体置換されていてもよい(例えば、DO、d−アセトン、d−DMSOである)水和物および溶媒和物が含まれる。
上述の溶媒和物とは対照的に、薬物およびホストが化学量論的または非化学量論的量で存在するクラスレート、薬物−ホスト包接錯体などの複合体も、本発明の範囲内に含まれる。化学量論的または非化学量論的量で存在してよい2種以上の有機および/または無機成分を含有する薬物の複合体も含まれる。得られる複合体は、イオン化、部分イオン化、または非イオン化していてもよい。そのような複合体の総説については、その開示がその全体で参照によって本明細書に組み込まれるJ Pharm Sci、64(8)、1269〜1288、Haleblian(1975年8月)を参照されたい。
本発明の化合物の多形、プロドラッグ、および異性体(光学、幾何および互変異性体を含む)も、本発明の範囲内である。
それ自体は薬理活性をほとんど有さないか、または有さなくてもよい本発明の化合物の誘導体は、患者に投与されると、例えば加水分解による切断によって変換されて、本発明の化合物になり得る。そのような誘導体は、「プロドラッグ」と称される。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、その開示がその全体で参照によって本明細書に組み込まれる「Pro−drugs as Novel Delivery Systems、Vol.14、ACS Symposium Series(T HiguchiおよびW Stella)および「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(E.B.Roche編、American Pharmaceutical Association)において見出され得る。
例えば、本発明の化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、その開示がその全体で参照によって本明細書に組み込まれるH Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985)に記載されているとおりの「プロ部分」として当業者に公知の特定の部分に置き換えることによって、本発明によるプロドラッグを製造することができる。
本発明によるプロドラッグのいくつかの例は:
(i)化合物がカルボン酸官能基−(COOH)を含有する場合、そのエステル、例えば、(C〜C)アルキルでの水素の置き換え;
(ii)化合物がアルコール官能基(−OH)を含有する場合、そのエーテル、例えば、(C〜C)アルカノイルオキシメチルでの水素の置き換え;および
(iii)化合物が第一級または第二級アミノ官能基(−NHまたは−NHR、ここで、R≠H)を含有する場合、そのアミド、例えば、(C〜C10)アルカノイルでの一方または両方の水素の置き換え
を含む。
上述の例および他のプロドラッグ種の例による、置き換え基のさらなる例は、上述の参考文献において見出すことができる。
最後に、ある特定の本発明の化合物は、それ自体が、本発明の化合物の他のもののプロドラッグとして作用することがある。
1個または複数の不斉炭素原子を含有する本発明の化合物は、2つ以上の立体異性体として存在し得る。本発明による化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合、したがってそれらは、鏡像異性体として存在し得る。化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それらは、追加的に、ジアステレオマーとして存在し得る。同様に、本発明の化合物が、キラリティーが存在するシクロプロピル基または他の環式基、およびアルケニルまたはアルケニレン基を含有する場合、幾何cis/trans(またはZ/E)異性体が可能である。化合物が、例えば、ケトもしくはオキシム基または芳香族部分を含有する場合、互変異性(tautomeric isomerism)(「互変異性(tautomerism)」)が起こり得る。単一化合物が、1種超の異性を示し得る。
1種超の異性を示す化合物およびその1種または複数の混合物を含む、本発明の化合物のすべての立体異性体、幾何異性体、および互変異性型が、本発明の範囲内に含まれる。また、対イオンが光学的に活性である酸付加塩または塩基塩、例えば、D−乳酸塩もしくはL−リシンまたはラセミ体、例えばDL−酒石酸塩もしくはDL−アルギニンが含まれる。
cis/trans異性体を、当業者に周知の従来の技術、例えば、クロマトグラフィーおよび分別結晶化によって分離してよい。
個々の鏡像異性体を調製/単離するための従来の技術には、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または例えば、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)もしくは超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を使用してのラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割が含まれる。
別法では、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を適切な光学的に活性な化合物、例えば、アルコールと、または化合物が酸性もしくは塩基性部分を含有する場合には、酒石酸もしくは1−フェニルエチルアミンなどの酸もしくは塩基と反応させることができる。得られたジアステレオマー混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化によって分離し、そのジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者に周知の手段によって、対応する純粋な鏡像異性体(複数可)に変換することもできる。
立体異性体の集合体は、当業者に公知の従来の技術によって分離することができる;例えば、その開示がその全体で参照によって本明細書に組み込まれるE.L.Elielによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley、New York、1994)を参照されたい。
本発明はまた、1個または複数の原子が、同じ原子番号を有するが、天然に通常存在する原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられている同位体標識された本発明の化合物を含む。本発明の化合物中に含まれるために適した同位体の例には、HおよびHなどの水素、11C、13Cおよび14Cなどの炭素、36Clなどの塩素、18Fなどのフッ素、123Iおよび125Iなどのヨウ素、13Nおよび15Nなどの窒素、15O、17Oおよび18Oなどの酸素、32Pなどのリン、ならびに35Sなどの硫黄の同位体が含まれる。ある特定の同位体標識された本発明の化合物、例えば、放射性同位体が組み込まれているものは、薬物および/または基質の組織分布研究において有用である。放射性同位体のトリチウム、すなわちHおよび炭素−14、14Cは、それらの組込みの容易さおよび検出の迅速な手段である点において、この目的のために特に有用である。ジュウテリウム、Hなどのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えば、in vivo半減期の増大または投薬量要求の低減から生じるある特定の治療的利点をもたらし得るので、場合によっては好ましいことがある。11C、18F、15O、および13Nなどの陽電子放出同位体での置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影法(PET)研究において有用であり得る。
当業者に公知の従来の技術によって、または別に用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識された試薬を使用する本明細書に記載のプロセスと同様のプロセスによって、同位体標識された本発明の化合物を一般に調製することができる。
本発明による薬学的に許容できる溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体置換されていてもよい、例えば、DO、d−アセトン、d−DMSOが含まれる。
医薬的使用を意図されている本発明の化合物は、結晶質もしくは非晶質生成物、またはその混合物として投与することができる。これらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発乾燥などの方法によって、例えば、固体プラグ、粉末、またはフィルムとして得ることができる。マイクロ波または高周波乾燥を、この目的のために使用することができる。
化合物を、単独で、または1種もしくは複数の他の本発明の化合物と組み合わせて投与することができる。一般に、これらは、1種または複数の薬学的に許容できる添加剤と共に製剤として投与される。用語「添加剤」は本明細書では、本発明の化合物(複数可)以外の任意の成分を記載するために使用される。添加剤の選択は、特定の投与方式、溶解性および安定性に対する添加剤の効果、ならびに剤形の性質などの要因に大きく左右される。
本発明の化合物を送達するために適した医薬組成物およびその調製方法は、当業者には容易に分かるであろう。そのような組成物およびそれらの調製方法は、例えば、その開示がその全体で参照によって本明細書に組み込まれる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第19版(Mack Publishing Company、1995)において見出すことができる。
経口投与:本発明の化合物は、経口投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るような嚥下を伴ってもよく、または化合物が口から直接、血流に入る頬側もしくは舌下投与を用いてもよい。
経口投与に適した製剤には、錠剤などの固体製剤、粒子、液体、または粉末を含有するカプセル剤、ロゼンジ剤(液体充填を含む)、チューイング剤、マルチ微粒子およびナノ微粒子、ゲル剤、固溶体、リポソーム、フィルム剤(粘膜粘着剤を含む)、膣坐剤(ovule)、噴霧剤ならびに液体製剤が含まれる。
液体製剤には、懸濁剤、液剤、シロップ剤およびエリキシル剤が含まれる。そのような製剤は、軟カプセル剤または硬カプセル剤中の充填剤として使用することができ、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適切なオイル、ならびに1種または複数の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液体製剤はまた、固体の復元によって、例えばサシェから調製することもできる。
本発明の化合物はまた、その開示がその全体で参照によって本明細書に組み込まれるLiangおよびChenによるExpert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986(2001)に記載されているものなどの急速溶解、急速分解剤形で使用することができる。
錠剤剤形では、用量に応じて、薬物は、剤形の1重量%〜80重量%、より典型的には剤形の5重量%〜60重量%を構成していてよい。薬物に加えて、錠剤は一般に、崩壊剤を含有する。崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、α化デンプンおよびアルギン酸ナトリウムが含まれる。一般に、崩壊剤は、剤形の1重量%〜25重量%、好ましくは5重量%〜20重量%を構成している。
結合剤を一般に使用して、錠剤製剤に粘着性を付与する。適切な結合剤には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、α化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ならびにヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。錠剤はまた、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物など)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプン、および二塩基性リン酸カルシウム二水和物などの希釈剤を含有してよい。
錠剤はまた、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80などの界面活性剤、ならびに二酸化ケイ素およびタルクなどの流動促進剤を任意選択で含んでいてよい。存在する場合には、界面活性剤は、典型的には、錠剤の0.2重量%〜5重量%の量であり、流動促進剤は、典型的には、錠剤の0.2重量%〜1重量%の量である。
錠剤はまた、一般に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物などの滑沢剤を含有する。滑沢剤は一般に、錠剤の0.25重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜3重量%の量で存在する。
他の従来の成分には、抗酸化剤、着色剤、香料、防腐剤、および矯味剤が含まれる。
例示的な錠剤は、薬物約80重量%まで、結合剤約10重量%〜約90重量%、希釈剤約0重量%〜約85重量%、崩壊剤約2重量%〜約10重量%、および滑沢剤約0.25重量%〜約10重量%を含有する。
錠剤ブレンドを、直接か、ローラーによって圧縮して、錠剤を形成してよい。別法では、錠剤ブレンドまたはブレンドの一部を湿式、乾式、もしくは溶融造粒するか、溶融凝固させるか、または押し出し、その後に錠剤化してよい。最終製剤は、1つまたは複数の層を含んでいてよく、コーティングされていてもコーティングされていなくても、またはカプセル封入されていてもよい。
錠剤の製剤化は、その開示がその全体で参照によって本明細書に組み込まれるH.LiebermanおよびL.Lachmanによる「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets、Vol.1」Marcel Dekker、N.Y.、N.Y.、1980(ISBN 0−8247−6918−X)において詳細に論じられている。経口投与するための固体製剤を、即時および/または調節放出であるように製剤化してよい。調節放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
適切な調節放出製剤は、米国特許第6,106,864号に記載されている。高エネルギー分散液および浸透性コーティングされた粒子などの他の適切な放出技術の詳細は、Vermaら、Pharmaceutical Technology On−line、25(2)、1〜14(2001)において見出すことができる。制御放出を達成するためにチューインガムを使用することは、WO00/35298に記載されている。これらの参照文献の開示は、それらの全体で参照によって本明細書に組み込まれる。
非経口投与
本発明の化合物はまた、血流、筋肉、または内臓に直接投与してよい。非経口投与に適した手段には、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、心室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、および皮下が含まれる。非経口投与のための適切なデバイスには、針(微細針を含む)注射器、無針注射器、および点滴技術が含まれる。
非経口製剤は典型的には、塩、炭水化物、および緩衝剤(好ましくは3〜9のpHに)などの添加剤を含有してよい水溶液であるが、いくつかの用途では、これらをより適切に、滅菌非水溶液として、または発熱物質不含の滅菌水などの適切なビヒクルと共に使用される乾燥形態として製剤化してよい。
例えば、凍結乾燥による滅菌条件下での非経口製剤の調製は、当業者に周知の標準的な製薬技術を使用して容易に達成することができる。
非経口溶液の調製において使用される本発明の化合物の溶解性は、溶解性増強剤を取り込むなどの適切な製剤技術を使用することによって増大させることができる。非経口投与のための製剤は、即時および/または調節放出であるように製剤化してよい。調節放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。したがって本発明の化合物を、活性化合物の調節放出をもたらす移植デポー剤として投与するための固体、半固体、またはチキソトロピー液として製剤化してよい。そのような製剤の例には、薬物コーティングされたステントおよびPGLA微小球が含まれる。
局所投与
本発明の化合物は、皮膚または粘膜に局所で、すなわち、皮膚に、または経皮的に投与してもよい。この目的のための典型的な製剤には、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、散布剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム剤、皮膚貼付剤、ウェハ剤、インプラント剤、スポンジ、繊維、絆創膏、およびマイクロエマルション剤が含まれる。リポソームも使用することができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールが含まれる。透過促進剤を組み込むこともできる。例えば、FinninおよびMorganによるJ.Pharm.Sci、88(10)、955〜958(1999年10月)を参照されたい。局所投与の他の手段には、電気穿孔法、イオン泳動法、音波泳動法、ソノフォレーシス、および微細針または無針(例えば、Powderject(商標)、Bioject(商標)など)注射による送達が包含される。これらの参照文献の開示は、それらの全体で参照によって本明細書に組み込まれる。
局所投与のための製剤は、即時および/または調節放出であるように製剤化してよい。調節放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
吸入/鼻腔内投与
本発明の化合物はまた、鼻腔内で、または吸入によって、典型的には乾燥粉末の形態(単独で、混合物として、例えば、ラクトースとの乾燥ブレンドで、または混合成分粒子として、例えば、ホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合して)で、乾燥粉末吸入器から、またはエアロゾル噴霧剤として、加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器(好ましくは、電気流体力学を用いて微細な霧を生成する噴霧器)、またはネブライザーから、1,1,1,2−テトラフルオロエタンもしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴射剤を使用して、もしくは使用せずに投与することができる。鼻腔内での使用では、散剤は、生体用粘着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含んでいてよい。
加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器、またはネブライザーは、例えば、エタノール、エタノール水溶液、または活性物質の分散、可溶化、もしくはその放出の延長に適した代替薬剤、溶媒としての噴射剤、およびトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、もしくはオリゴ乳酸などの任意選択の界面活性剤を含む本発明の化合物(複数可)の溶液または懸濁液を含有する。
乾燥粉末または懸濁液製剤で使用する前に、薬物製品を、吸入によって送達するために適したサイズ(典型的には5ミクロン未満)まで微細粉化する。これは、スパイラルジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、ナノ粒子を形成するための臨界流体加工、高圧均質化、または噴霧乾燥などの任意の適切な粉砕方法によって達成することができる。
吸入器または注入器で使用するためのカプセル剤(例えば、ゼラチン製またはHPMC製)、ブリスター、およびカートリッジを、本発明の化合物、ラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤、およびl−ロイシン、マンニトール、またはステアリン酸マグネシウムなどの性能調節剤の粉末ミックスを含有するように製剤化してよい。ラクトースは、無水であっても一水和物の形態であってもよいが、後者が好ましい。他の適切な添加剤には、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロースおよびトレハロースが含まれる。
電気流体力学を用いて微細な霧を生成する噴霧器で使用するために適した溶液製剤は、動作1回あたり本発明の化合物1μg〜20mgを含有してよく、その動作体積は、1μLから100μLまで変動してよい。典型的な製剤は、本発明の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール、および塩化ナトリウムを含む。プロピレングリコールの代わりに使用することができる代替溶媒には、グリセロールおよびポリエチレングリコールが含まれる。
メントールおよびレボメントールなどの適切なフレーバーまたはサッカリンもしくはサッカリンナトリウムなどの甘味料を、吸入/鼻腔内投与を意図されている本発明の製剤に加えてよい。
吸入/鼻腔内投与のための製剤は、例えば、ポリ(DL−乳酸−コグリコール酸(PGLA))を使用して、即時および/または調節放出であるように製剤化してよい。調節放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
乾燥粉末吸入器およびエアロゾルの場合、投薬単位は、計測量を送達するバルブによって決定される。本発明による単位は典型的には、所望の量の本発明の化合物を含有する計測用量または「パフ」を投与するように設計される。全一日用量を単回用量で、またはより通常は、一日を通して分割用量として投与することができる。
直腸/膣内投与:本発明の化合物を、例えば、坐剤、膣坐剤、または浣腸剤の形態で直腸または膣投与してよい。カカオバターは、慣用的な坐剤基剤であるが、様々な代替物を適宜使用することができる。直腸/膣投与のための製剤は、即時および/または調節放出であるように製剤化してよい。調節放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
眼投与:本発明の化合物はまた、典型的には等張性のpHを調整した滅菌生理食塩水中の微細粉化された懸濁液または溶液の液滴の形態で、眼または耳に直接投与してよい。眼および耳投与に適した他の製剤には、軟膏剤、生分解性(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生分解性(例えば、シリコーン)インプラント、ウェハ、レンズ、ならびに微粒子またはニオソームもしくはリポソームなどの小胞系が含まれる。架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、もしくはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、例えば、ゲランゴムなどのポリマーを、塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤と一緒に組み込むことができる。そのような製剤はまた、イオン泳動法によって送達することができる。
眼/耳投与のための製剤は、即時および/または調節放出であるように製剤化してよい。調節放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、またはプログラム放出が含まれる。
他の技術
上述の投与方式のいずれかの使用について、それらの溶解性、溶解速度、矯味、生物学的利用能および/または安定性を向上させるために、本発明の化合物を、シクロデキストリンおよびその適切な誘導体などの溶解性高分子実体またはポリエチレングリコール含有ポリマーと組み合わせることができる。
薬物−シクロデキストリン複合体は例えば、ほとんどの剤形および投与経路に一般に有用であることが分かっている。包接複合体および非包接複合体の両方を使用することができる。薬物との直接的な複合体形成の代わりに、シクロデキストリンを補助的添加物、すなわち、担体、希釈剤、または溶解剤として使用してよい。これらの目的のために最も一般に使用されるのは、アルファ−、ベータ−、およびガンマ−シクロデキストリンであり、この例は、それらの開示がそれらの全体で参照によって本明細書に組み込まれるPCT公報第WO91/11172号、同第WO94/02518号、および同第WO98/55148号において見出すことができる。
投薬量:投与される活性化合物の量は、処置を受ける対象、障害または状態の重症度、投与速度、化合物の素質、および処方する医師の裁量に依存する。しかしながら、有効な投薬量は、典型的には、単回用量または分割用量で1日あたり体重1kgあたり約0.001〜約100mg、好ましくは、約0.01〜約35mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトでは、これは、約0.07〜約7000mg/日、好ましくは、約0.7〜約2500mg/日の量となるであろう。一部の場合には、前記の範囲の下限未満の投薬量レベルが、適正を超えてしまうこともある一方で、他の場合には、さらに多い用量を、いずれの有害な副作用も惹起することなく、使用することができるが、そのような多い用量は、典型的には、一日を通じて投与するために、複数のより小さな用量に分割される。
キットオブパーツ:例えば、特定の疾患または状態を処置する目的で、活性化合物の組合せを投与することが望まれ得る限りは、そのうちの少なくとも1種が本発明による化合物を含有する2種以上の医薬組成物を、組成物の同時投与に適したキットの形態で好都合に組み合わせることができることは本発明の範囲内である。したがって、本発明のキットは、そのうちの少なくとも1種が本発明の化合物を含有する2種以上の別個の医薬組成物、および前記組成物を別々に保持するための容器、分割ボトル、または分割ホイルパケットなどの手段を含む。このようなキットの例は、錠剤、カプセル剤などの包装のために使用される熟知されているブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる剤形を例えば経口および非経口で投与するために、異なる投薬間隔で別個の組成物を投与するために、または互いに対して別個の組成物を用量決定するために特に適している。服薬遵守を助けるために、キットは典型的には、投与指示書を含み、メモリーエイドを装備していてよい。
いくつかの記載したステップにおいて、反応することが望ましくない潜在的に反応性の官能基を保護し、結果として前記保護基を切断することが必要となり得る。そのような場合、任意の適合する保護ラジカルを使用することができる。特に、T.W.Greene(Protective Groups in Organic Synthesis、A.Wiley−Interscience Publication、1981)により、またはP.J.Kocienski(Protecting groups、Georg Thieme Verlag、1994)により記載されている方法などの保護および脱保護の方法を使用することができる。
本明細書における反応、および本明細書で使用される新規出発物質の調製はすべて従来のものであり、それらの実施または調製に適切な試薬および反応条件、ならびに所望の生成物を単離するための手順は、文献の先例ならびに実施例および調製を本明細書に参照することにより当業者に周知となるであろう。
本明細書において、以下の略語が使用され得る:
Ac(アセチル);AcCl(塩化アセチル);AcOHまたはHOAc(酢酸);AcO(無水酢酸);aq.(水溶液);Bocまたはboc(tert−ブトキシカルボニル);ca.(約またはおよそ);CDCl(重水素化クロロホルム);CHClおよび/またはDCM(ジクロロメタン);DAST(ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド);DCE(ジクロロエタン);DEA(ジエチルアミン);DIBALまたはDIBAL−H(水素化ジイソブチルアルミニウム);DIC(ジイソプロピルカルボジイミド);DIPEAまたはヒューニッヒ塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン);DMA(ジメチルアセトアミド);DMF(ジメチルホルムアミド);DME(エチレングリコール);DMP(デス−マーチンペルヨージナン);DMAP(4−ジメチルアミノピリジン);DMSO(ジメチルスルホキシド);DMSO−d(重水素化ジメチルスルホキシド);EDCまたはEDCI(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド);Et(エチル);EtNまたはTEA(トリエチルアミン);EtOH(エタノール);EtOAc(酢酸エチル);EtO(ジエチルエーテル);gまたはgm(グラム(単数または複数));HATU(2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート);HBTU(o−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート);HMPT(トリス(ジメチルアミノ)ホスフィン);HPLC(高速液体クロマトグラフィー);HOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール);hまたはhr(時間(適宜単数または複数));iBu(イソブチル);IPA(イソ−プロピルアルコール);iPr(イソプロピル);iPrOAc(酢酸イソプロピル);KHMDS(カリウムビス(トリメチルシリル)アミド);KOAc(酢酸カリウム);LCMS(液体クロマトグラフィー−質量分析);LiHMDS(リチウムビス(トリメチルシリル)アミド);Me(メチル);MeOH(メタノール);MeOD(重水素化メタノール);MeCN(アセトニトリル);mまたはmin(分(適宜単数または複数));mg(ミリグラム(単数または複数));Ms(メチルスルホニル);MsCl(メタンスルホニルクロリド);N(規定);NBS(N−ブロモスクシンイミド);NFSI(N−フルオロジベンゼンスルホンイミド);NMR(核磁気共鳴);nBu(n−ブチル);nBuLi(n−ブチルリチウム);nPr(n−プロピル);Pd/C(パラジウム炭素);Pd(dba)(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0));Pd(dppf)Cl([1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II));Ph(フェニル);PTSAまたはpTSA(p−トルエンスルホン酸);Rt(保持時間);rt(室温);RuCl(p−シメン)[(R,R)−Ts−DPEN]([N−[(1R,2R)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−4−メチルベンゼンスルホンアミダト−κN]クロロ[(1,2,3,4,5,6−η)−1−メチル−4−(1−メチルエチル)ベンゼン]−ルテニウム);sまたはsec(秒(適宜単数または複数));Selectfluor(N−クロロメチル−N’−フルオロトリエチレンジアンモニウムビス(テトラフルオロボレート));SEM(2−トリメチルシリルエトキシメトキシ);SFC(超臨界流体クロマトグラフィー);Si−チオール(シリカ1−プロパンチオール);T3P(プロピルホスホン酸無水物);TBAF(テトラブチルアンモニウムフルオリド);TBDMSCl(t−ブチル−ジメチルシリルクロリド);TBMEまたはMTBE(tert−ブチルメチルエーテル);t−BuOH(2−メチル−2−プロパノール、tert−ブタノールまたはtert−ブチルアルコール);TDA−1(トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミンまたはトリス(3,6−ジオキサヘプチル)アミン);TEA、NEtまたはEtN(トリエチルアミン);TFA(トリフルオロ酢酸);THF(テトラヒドロフラン);THP(テトラヒドロピラン);TLC(薄層クロマトグラフィー);TMS(トリメチルシリル);TMSCl(トリメチルシリルクロリド);TMSCF(トリメチル(トリフルオロメチル)シラン);Tosまたはtosyl(4−トルエンスルホニル);TOSMIC(p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド);UV(紫外線)。
カルボヌクレオシド化合物のための一般合成スキーム
スキーム1に例示する通り、1aなどの化合物は、購入または合成することができる(Chem.Rev.、2012、112(8)、pp4642〜4686)。典型的には、メチル(1S,2R,3S,4R)−4−アミノ−2,3−ジヒドロキシシクロペンタン−1−カルボキシレートを、適切に官能化されたピリミジンまたは他の複素環と反応させて、1bなどの化合物を得ることができる。この反応は、DMSO、DMAもしくはDMF中のジイソプロピルエチルアミンもしくはトリメチルアミンなどの条件、またはDMSO中のフッ化セシウムを使用する条件を使用して、標準的な芳香族求核置換を通じて達成することができる。代替的な反応条件として、パラジウムカップリングなどの金属カップリング反応を挙げることができる。1bなどの化合物から1cなどの化合物への環化は、Aの原子タイプに応じて、縮合または金属カップリングを含む様々な条件下で起こり得る。1dを生成するためのジオールの保護は、緩酸中のアセトンまたは2,2−ジメトキシプロパンを使用して行うことができる。1dなどのエステルは、アルキルおよびアリール金属試薬、例えば、アルキルおよびアリールグリニャール(M=Mg)、アルキルおよびアリールリチウム試薬、アルキルおよびアリール銅塩類、アルキルおよびアリール亜鉛酸塩類、ならびに他の有機金属試薬を使用して、1eなどのアルキルおよびアリールケトン類に変換する。典型的には、これらの反応は、−78℃から60℃の範囲の温度にて、エーテル系溶媒、例えば、THF、MeTHF、ジオキサンまたは同様の溶媒中で行う。1eなどのアルキルおよびアリールケトン類は、NaBH4、LiBH4、LiAlH4、DIBALおよびその他などの還元試薬を使用して、1fなどの第二級アルコールに変換することができる。典型的には、これらの反応は、様々な温度にて、DCM、THF、MeOH、EtOHまたはその他などの様々な溶媒中で行うことができる。1eなどのアルキルおよびアリールケトン類は、RuCl(p−シメン)[(R,R)−Ts−DPEN]およびギ酸ナトリウムなどのキラル還元条件を使用して、1fなどのジアステレオマー的に富化された第二級アルコールに優先的に変換することができる(J.Org.Chem、2014、79、3238〜3243)。典型的には、これらの反応は、EtOAc溶媒中で行い、室温で行う。最後に、1fなどの化合物を、TFAまたは希HClなどの酸で処理することにより脱保護して、1gなどのトリオール化合物を出現させることができる。典型的には、これらの反応は、0℃または室温にて、水の存在下で行う。すべてのステップの化合物は、カラムクロマトグラフィー、結晶化、逆相HPLCまたはSFCなどの標準的技術により精製することができる。必要であれば、1fまたは1gのジアステレオマーの分離を、キラルSFCまたはHPLCなどの当技術分野で公知の標準的な方法下で行って、単一ジアステレオマーを得ることができる。
スキーム2に例示する通り、1dなどの化合物を塩基で加水分解して、酸2aを得ることができる。典型的には、これらの反応は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたはその他などのいくつかの水酸化物源を使用して行う。カルボン酸2aと同様の化合物は、DIPEAまたはTEAなどの塩基ともに、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンHCl、ならびに標準的なアミドカップリング試薬、例えばHOBTおよびEDCI、T3PまたはHATUで処理することにより、Weinrebアミド2bなどの化合物に変換する。典型的には、これらの反応は、DMFまたはTHFなどの溶媒中で行い、0℃から60℃の範囲の温度で行う。2bなどのWeinrebアミドは、アルキルおよびアリール金属試薬、例えば、アルキルおよびアリールグリニャール(M=Mg)、アルキルおよびアリールリチウム試薬、アルキルおよびアリール銅塩類、アルキルおよびアリール亜鉛酸塩類、ならびに他の有機金属試薬を使用して、1eなどのアルキルおよびアリールケトン類に変換する。典型的には、これらの反応は、−78℃から60℃の範囲の温度にて、エーテル系溶媒、例えば、THF、MeTHF、ジオキサンまたは同様の溶媒中で行う。
スキーム3に例示する通り、3a[(3aS,4R,7S,7aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4,7−メタノ[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピリジン−6(3aH)−オン]などの化合物は、購入または合成することができ(Chem.Rev.、2012、112(8)、4642〜4686)、Boc無水物または塩化ベンゾイルなどの試薬を使用してカルバメートとして保護した結果、3bなどのラクタム類を得ることができる。これらの活性化ラクタム類(3b)は、アルキルおよびアリール金属試薬、例えば、アルキルおよびアリールグリニャール(M=Mg)、アルキルおよびアリールリチウム試薬、アルキルおよびアリール銅塩類、アルキルおよびアリール亜鉛酸塩類、ならびに他の有機金属試薬を使用して、3cなどのアルキルおよびアリールケトン類に変換する。典型的には、これらの反応は、−78℃から60℃の範囲の温度にて、エーテル系溶媒、例えば、THF、MeTHF、ジオキサンまたは同様の溶媒中で行う。3cなどのアルキルおよびアリールケトン類は、NaBH4、LiBH4、LiAlH4、DIBALおよびその他などの還元試薬を使用して、3dなどの第二級アルコールに変換することができる。典型的には、これらの反応は、様々な温度にて、DCM、THF、MeOH、EtOHまたはその他などの様々な溶媒中で行うことができる。3cなどのアルキルおよびアリールケトン類は、RuCl(p−シメン)[(S,S)−Ts−DPEN]およびギ酸ナトリウムなどのキラル還元条件を使用して、3dなどのジアステレオマー的に富化された第二級アルコールに優先的に変換することができる(J.Org.Chem、2014、79、3238〜3243)。典型的には、これらの反応は、EtOAc溶媒中で行い、室温で行う。3dなどの得られた第二級アルコールは、経路中早期に組み込まれたカルバメートに直交脱保護戦略をもたらす様々な試薬で保護することができる。そのような試薬としては、TMSCl、TESCl、TBDMSCl、TIPSCl、およびその他が挙げられる。3eなどの化合物を、どのカルバメートが組み込まれているかに応じた様々な方法を通じて脱保護して、3fなどの化合物を得ることができる。例としては、Bocカルバメートの場合の希トリフルオロ酢酸溶液、またはベンゾイルカルバメートの場合のPd触媒および水素ガスによる水素化分解の使用が挙げられる。3fなどの化合物を、芳香族求核置換において、適切に置換された複素環と反応させて、3gなどの化合物を得ることができる。そのような反応は通常、DMSO、DMAもしくはDMF中のジイソプロピルエチルアミンもしくはトリメチルアミンなどの有機塩基を使用して、またはDMSO中のフッ化セシウムを使用する条件を使用して達成する。代替的な反応条件として、パラジウムカップリングなどの金属カップリング反応を挙げることができる。3gなどの化合物から3hなどの化合物への環化は、Aの原子タイプに応じて、縮合または金属カップリングを含む様々な条件下で起こり得る。最後に、3hなどの化合物を、TFAまたは希HClなどの酸で処理することにより脱保護して、3iなどのトリオール化合物を出現させることができる。典型的には、これらの反応は、0℃または室温にて、水の存在下で行う。すべてのステップの化合物は、カラムクロマトグラフィー、結晶化、逆相HPLCまたはSFCなどの標準的技術により精製することができる。必要であれば、3dまたはその後の任意の化合物のジアステレオマーの分離を、キラルSFCまたはHPLCなどの当技術分野で公知の標準的な方法下で行って、単一ジアステレオマーを得ることができる。
スキーム4に例示する通り、4a[(3aR,4S,6R,6aS)−6−アミノ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール]などの化合物は、購入または合成することができる[J.Perkin Trans.I、1985、1437;Tetrahedron Letters、2000、(41)9537〜9530]。4aなどの化合物を、適切に置換された複素環による芳香族求核置換に付して、4bなどの化合物を得ることができる。4bなどの化合物から4cなどの化合物への環化は、Aの原子タイプに応じて、縮合または金属カップリングを含む様々な条件下で起こり得る。4cなどの化合物を、適切に置換されたフルオロベンゼンによる芳香族求核置換に付して、4dなどのフェノールエーテル類を得ることができる。最後に、4dなどの化合物を、TFAまたは希HClなどの酸で処理することにより脱保護して、4eなどのジオール化合物を出現させることができる。典型的には、これらの反応は、0℃または室温にて、水の存在下で行う。すべてのステップの化合物は、カラムクロマトグラフィー、結晶化、逆相HPLCまたはSFCなどの標準的技術により精製することができる。必要であれば、4aまたはその後の任意の化合物のジアステレオマーの分離を、キラルSFCまたはHPLCなどの当技術分野で公知の標準的な方法下で行って、単一ジアステレオマーを得ることができる。
スキーム5に例示する通り、5aなどの化合物は、購入または合成することができる(Chemical Science、2010、1、p427;Journal of the American Chemical Society、2000、122、p5947;Organic Letters、2012、14(9)、p2254)。5aなどの化合物を、様々なパラジウム触媒およびキラル配位子を使用して、適切に置換された複素環による不斉アリル位アルキル化に付して、5bなどの化合物を形成することができる。5bなどの化合物を、様々なパラジウム触媒および配位子を使用して、適切に置換されたフェノール類またはヒドロキシ複素環によるアリル位アルキル化に付して、5cなどの化合物を形成することができる。5cなどの化合物を、四酸化オスミウム(osmium tertroxide)または過マンガン酸カリウムなどの試薬を使用してジヒドロキシル化して、5dなどのジオール類を形成することができる。すべてのステップの化合物は、カラムクロマトグラフィー、結晶化、逆相HPLCまたはSFCなどの標準的技術により精製することができる。必要であれば、5dのジアステレオマーの分離を、キラルSFCまたはHPLCなどの当技術分野で公知の標準的な方法下で行って、単一ジアステレオマーを得ることができる。
スキーム6に例示する通り、5aなどの化合物を、様々なパラジウム触媒およびキラル配位子を使用して、適切に置換されたフェノール類またはヒドロキシ複素環による不斉アリル位アルキル化に付して、6aなどの化合物を形成することができる。6aなどの化合物を、様々なパラジウム触媒および配位子を使用して、適切に置換された複素環によるアリル位アルキル化に付して、5cなどの化合物を形成することができる。5cなどの化合物を、四酸化オスミウムまたは過マンガン酸カリウムなどの試薬を使用してジヒドロキシル化して、5dなどのジオール類を形成することができる。
スキーム7に例示する通り、5bなどの化合物は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたはその他などのいくつかの水酸化物源を使用して、7aなどの化合物に加水分解することができる。7aなどの化合物を、適切に置換された複素環による芳香族求核置換に付して、7bなどの化合物を得ることができる。7bなどの化合物を、四酸化オスミウムまたは過マンガン酸カリウムなどの試薬を使用してジヒドロキシル化して、7cなどのジオール類を形成することができる。すべてのステップの化合物は、カラムクロマトグラフィー、結晶化、逆相HPLCまたはSFCなどの標準的技術により精製することができる。必要であれば、7cのジアステレオマーの分離を、キラルSFCまたはHPLCなどの当技術分野で公知の標準的な方法下で行って、単一ジアステレオマーを得ることができる。
スキーム8に例示する通り、6aなどの化合物は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたはその他などのいくつかの水酸化物源を使用して、8aなどの化合物に加水分解することができる。8aなどの化合物を、適切に置換された複素環による芳香族求核置換に付して、8bなどの化合物を得ることができる。8bなどの化合物を、四酸化オスミウムまたは過マンガン酸カリウムなどの試薬を使用してジヒドロキシル化して、8cなどのジオール類を形成することができる。すべてのステップの化合物は、カラムクロマトグラフィー、結晶化、逆相HPLCまたはSFCなどの標準的技術により精製することができる。必要であれば、8cのジアステレオマーの分離を、キラルSFCまたはHPLCなどの当技術分野で公知の標準的な方法下で行って、単一ジアステレオマーを得ることができる。
(実施例1)
(スキームA)
(1S,2R,3R,5R)−3−((R)−1−ヒドロキシエチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(A−12)の合成
(実施例2)
(スキームA)
(1S,2R,3R,5R)−3−((S)−1−ヒドロキシエチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(A−13)の合成
ステップ1:(1R,4S,5R,6S)−5,6−ジヒドロキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オン(A−2)の合成
イソアミルアルコール(500mL)および水(500mL)中の(1R,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンA−1(Chemical Reviews、2012、112(8)、pp4642〜4686)(100g、916mmol)およびNMO(118g、1.01mol)の薄黄色二相混合物に、t−BuOH中2.5%OsO(1.5g、5.9mmol、76mL)を室温(15℃)で添加した。混合物を70℃で2時間加熱した。混合物を室温(15℃)に冷却した。NaHSO(12g)を添加し、室温(15℃)で45分間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、粗製物(150g)を暗色固体として得、これを、DCM中MeOH=10%で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、A−2(90g、69%)を薄桃色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.54 (br. s., 1H), 5.00 (dd, J=21.3,
22.6 Hz, 2H), 3.81 - 3.64 (m, 2H), 3.43 (s, 1H), 2.25 (s, 1H), 1.93 - 1.67 (m,
2H)
ステップ2:メチル(1S,2R,3S,4R)−4−アミノ−2,3−ジヒドロキシシクロペンタン−1−カルボキシレート−HCl(A−3)の合成
化合物A−2(33g、231mmol)を、MeOH中4N HCl(500mL)に室温(15℃)で添加した。懸濁液を室温(15℃)で20時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、残留物をDCM中に懸濁させ、濾過した。固体をDCMで洗浄し、真空中で乾燥させて、A−3(45g、92%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 176; 1H NMR (400 MHz, D2O) δ ppm 4.27 (t, J=5.1 Hz, 1H), 4.04 (t, J=6.4
Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.55 (q, J=8.4 Hz, 1H), 2.97 (dt, J=5.0, 8.8 Hz, 1H),
2.49 (td, J=8.5, 13.8 Hz, 1H), 1.83 (td, J=9.2, 13.7 Hz, 1H)
ステップ3:メチル(1S,2R,3S,4R)−4−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,3−ジヒドロキシシクロペンタン−1−カルボキシレート(A−4)の合成
EtOH(400mL)中の化合物A−3(42g、200mmol)および2−(4,6−ジクロロピリミジン−5−イル)アセトアルデヒド(40g、209mmol)の白色懸濁液に、EtN(40.4g、400mmol)を添加した。得られた黄色溶液を2時間撹拌還流した。混合物を真空中で約100mLに濃縮した。残留物をNHCl水溶液(500mL)に注ぎ入れ、EtOAc(200mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製のA−4(60g、>99%)を赤色ガム状物として得、これを次のステップで直接使用した。LCMS [M+1] 312
ステップ4:メチル(3aR,4S,6R,6aS)−6−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボキシレート(A−5)の合成
2,2−ジメトキシプロパン(300mL)およびアセトン(300mL)中の粗化合物A−4(60g、192mmol)の溶液に、TsOH.HO(40g、212mmol)を添加した。混合物を室温(15℃)で1時間撹拌した。混合物をNaHCO水溶液(1000mL)に注ぎ入れ、EtOAc(500mL)で抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、真空中で濃縮して、粗物質を得、これを、0〜100%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、A−5(42g、62%)を黄色ガム状物として得、これは静置すると固化した。LCMS [M+1] 352; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.63 (s, 1H), 7.29 (d, J=3.5 Hz, 1H),
6.64 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.15 - 5.04 (m, 2H), 5.03 - 4.98 (m, 1H), 3.76 (s, 3H),
3.12 (ddd, J=5.3, 7.6, 10.7 Hz, 1H), 2.75 - 2.59 (m, 2H), 1.59 (s, 3H), 1.33
(s, 3H)
ステップ5:メチル(3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボキシレート(A−6)の合成
乾燥THF(125mL)中のA−5(15g、42.6mmol)の溶液に、Pd(PPh(1.97g、1.71mmol)を添加した。得られた黄色溶液に、Zn(Me)の1M溶液(171mL、171mmol)を添加した。混合物をNで4回脱気した。黄色溶液を3時間加熱還流すると、これは暗色溶液に変化した。混合物を冷却NHCl水溶液(200mL)に慎重に注ぎ入れ、EtOAc(200mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製物(18g)を黄色ガム状物として得た。粗物質を、0から100%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、A−6(13.5g、96%)を黄色ガム状物として得た。[α]20 D
-21.57°(c= 8.4 mg/mL, メタノール).LCMS
[M+1] 332; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.65 (s, 1H), 7.74 (d, J=3.5 Hz, 1H),
6.74 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.18 - 5.06 (m, 1H), 5.01 - 4.90 (m, 2H), 3.65 (s, 3H),
3.15 - 3.03 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.46 - 2.40 (m, 1H), 1.49 (s, 3H), 1.23 (s,
3H)
ステップ6:(3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボン酸(A−7)の合成
THF(100mL)/HO(100mL)中のA−6(13g、33mmol)およびLiOH(2.8g、66.7mmol)の混合物を、室温(15℃)で4時間撹拌した。TLC(DCM/MeOH=10/1)は、出発物質の大部分が消費されたことを示した。混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(100mL×2)で洗浄した。水層に、HPO(3.6g、37mmol)を添加し、EtOAc/THF(50mL/50mL×5)で抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、A−7(8.9g、84%)を黄色固体として得た。LCMS [M+1] 318; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.77 (s, 1H), 7.26 (br. s, 1H), 6.59
(d, J=3.8 Hz, 1H), 5.25 (t, J=5.3 Hz, 1H), 5.14 - 4.98 (m, 2H), 3.18 (ddd,
J=4.8, 7.8, 10.0 Hz, 1H), 2.77 - 2.60 (m, 5H), 1.60 (s, 3H), 1.35 (s, 3H)
ステップ7:(3aR,4S,6R,6aS)−N−メトキシ−N,2,2−トリメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボキサミド(A−8)の合成
THF(140mL)中の粗製のA−7(7g、22.1mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン−HCl(4.30g、44.1mmol)の懸濁液に、DIPEA(11.4g、88.2mmol)および50%T3P(28.1g、25.8mL、44.1mmol)を室温(15℃)で添加した。得られた赤色溶液を室温(15℃)で20時間撹拌した。LCMSは、主ピークが所望の化合物であることを示した。混合物をEtOAcで希釈し、NHCl水溶液、NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、A−8(7.3g、91.8%)を黄色ガム状物として得た。[α]20 D
+27.30°(c= 2.82 mg/mL, メタノール);
LCMS [M+1] 361; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.77 (s, 1H), 7.31 (d, J=3.5 Hz, 1H),
6.60 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.36 - 5.27 (m, 1H), 5.11 - 5.03 (m, 1H), 4.91 (dd,
J=5.6, 7.2 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.61 - 3.51 (m, 1H), 3.24 (s, 3H), 2.72 (s,
3H), 2.65 - 2.56 (m, 1H), 2.54 - 2.42 (m, 1H), 1.60 (s, 3H), 1.30 (s, 3H)
ステップ8:1−((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1−オン(A−9)の合成
THF(5.39mL)中のA−8(130mg、0.361mmol)の薄黄色溶液に、MeMgBr(ジエチルエーテル中3.0M溶液、0.144mL、0.433mmol)を0℃で添加した。添加後、混合物を0℃で40分間撹拌した。混合物を氷浴中、NHCl水溶液(40mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×2)で抽出した。抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗化合物A−9(110mg、97%)を黄色油状物として得、次のステップでそのまま使用した。
ステップ9:(R)−1−((3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1−オール(A−10)および(S)−1−((3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1−オール(A−11)の合成
乾燥MeOH(6mL)中のA−9(110mg、0.349mmol)の黄色溶液に、NaBH(26mg、0.698mmol)を0℃で添加した。添加後、混合物を0℃で60分間撹拌した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮して、白色固体(150mg)を得、これをキラルSFCにより分離して、A−10(62mg、56%)およびA−11(61mg、55%)を得、そのまま使用した。
ステップ10:(1S,2R,3R,5R)−3−((R)−1−ヒドロキシエチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(A−12)および(1S,2R,3R,5R)−3−((S)−1−ヒドロキシエチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(A−13)の合成
O(1mL)中のA−10(74mg、0.02mmol)の黄色懸濁液に、TFA(1mL)を0℃で添加した。混合物を室温(15℃)で2時間撹拌した。飽和KCO水溶液(10mL)を、pH7〜8になるまで混合物中に(0℃)ゆっくりと添加した。分取HPLCにより精製して、化合物A−12(34mg、53%)を得る。LCMS [M+1] 278; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 8.60 (s, 1H), 7.60 (d, J=3.8 Hz, 1H),
6.73 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.12 - 5.00 (m, 1H), 4.37 (dd, J=5.8, 9.3 Hz, 1H), 4.17
(dd, J=2.9, 5.6 Hz, 1H), 3.81 (五重線, J=6.2 Hz, 1H), 2.71
(s, 3H), 2.31 (td, J=8.3, 12.7 Hz, 1H), 2.07 (ddt, J=2.8, 5.9, 9.0 Hz, 1H),
1.84 (ddd, J=9.3, 10.9, 12.7 Hz, 1H), 1.26 (d, J=6.3 Hz, 3H)
O(1.5mL)中のA−11(74mg、0.23mmol)の黄色懸濁液に、TFA(1.5mL)を0℃で滴下添加した。次いで、反応混合物を室温(20℃)で2時間撹拌し、次いで20%KCOでpH=7に調整した。水相を分取HPLCにより精製して、A−13(45mg、70%)を得た。LCMS [M+1] 278; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 8.59 (s, 1 H), 7.61 (d, J=3.53 Hz, 1
H), 6.72 (d, J=3.53 Hz, 1 H), 5.03 - 5.12 (m, 1 H), 3.92 - 4.30 (dd, J=8.60,
5.95 Hz, 1 H), 3.92 - 4.03 (m, 2 H), 2.70 (s, 3 H), 2.28 (dt, J=12.57, 8.27 Hz,
1 H), 2.06 (tt, J=8.71, 4.30 Hz, 1 H), 1.88 - 1.99 (m, 1 H), 1.22 (d, J=6.62
Hz, 3 H)
実施例3〜16は、スキームAにおけるものと同様の化学反応を使用し、ステップ8に適切なグリニャール試薬を使用して調製した。
(3,4,5−トリフルオロフェニル)マグネシウムブロミド(実施例13および14のための)の合成
マグネシウム(264mg、11.0mmol)およびTHF(5mL)の混合物に、ヨウ素(5.0mg)と、THF(0.5mL)中の5−ブロモ−1,2,3−トリフルオロベンゼン(211mg、1mmol)の溶液とを添加した。混合物を60℃に加熱し、THF(4.5mL)中の5−ブロモ−1,2,3−トリフルオロベンゼン(1.9g、9mmol)の溶液を滴下により添加した。反応物を2時間加熱し、溶液を室温に冷却し、次のステップで直接使用した。
実施例15および16(スキームB)は、スキームAにおけるものと同様の化学反応を使用し、メチルマグネシウムブロミドの代わりにステップ8で2,6−ジメチルピリジンおよびnBuLiを使用して調製した。
−75℃の乾燥THF(8mL)中の2,6−ジメチルピリジン(168mg、1.56mmol)の溶液に、n−BuLi(125mg、1.96mmol、1.22mL、1.6M)を滴下添加し、温度を約−70℃に維持した。得られた懸濁液を−75℃で1時間撹拌した。乾燥THF(4mL)中のA−8(282mg、0.782mmol)の溶液を−75℃で滴下添加した。得られた懸濁液を−75℃で撹拌し、室温に加温し、終夜撹拌した。THFを蒸発させ、HOを粗生成物に添加し、EtOAcで抽出し、濃縮し、5%MeOH/EtOAcを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、169mgのB−1(収率53%)を黄色油状物として得た。LCMS [M+1] 407.15.
(実施例17)
(スキームC)
(1S,2R,3S,5R)−3−(1−ヒドロキシシクロプロピル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(C−2)
ステップ1:1−((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)シクロプロパン−1−オール(C−1)の合成
乾燥THF(6.32mL)中のA−6(140mg、0.422mmol)の薄黄色溶液に、Ti(OiPr)4(168mg、0.591mmol)およびEtMgBr(ジエチルエーテル中3.0M溶液、0.845mL、2.53mmol)を室温(13℃)で添加した。添加後、混合物を13℃で10分間撹拌した。混合物を氷浴中、HO(50mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×2)で抽出した。抽出物をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗残留物を得、これを、EtOAc/DCM 0〜100%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、C−1(90mg、65%)を黄色固体として得た。LCMS [M+1] 330; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.72 (s, 1H), 7.22 (d, J=3.5 Hz, 1H),
6.55 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.06 - 4.99 (m, 1H), 4.94 (dd, J=3.3, 6.3 Hz, 1H), 4.86
(d, J=5.8 Hz, 1H), 2.74 (s, 3H), 2.68 - 2.57 (m, 2H), 2.11 (d, J=3.0 Hz, 1H),
1.59 (s, 3H), 1.34 (s, 3H), 1.25 (d, J=3.8 Hz, 1H), 0.93 (d, 1H), 0.88 - 0.78
(m, 1H), 0.77 - 0.67 (m, 1H), 0.60 - 0.51 (m, 1H)
ステップ2:(1S,2R,3S,5R)−3−(1−ヒドロキシシクロプロピル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(C−2)の合成
O(3mL)中のC−1(65mg、0.20mmol)の懸濁液に、TFA(3mL)を0℃で添加した。混合物を室温(13℃)で1.5時間撹拌した。混合物を20%KCO水溶液(50mL)に注ぎ入れ、EtOAc(30mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、C−2(50mg、88%)を固体として得た。LCMS [M+1] 290; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.60 (s, 1H), 7.66 (d, J=3.8 Hz, 1H),
6.70 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.32 (s, 1H), 5.03 - 4.93 (m, 1H), 4.77 (d, J=6.8 Hz,
1H), 4.61 (d, J=4.3 Hz, 1H), 4.19 (td, J=6.3, 8.9 Hz, 1H), 4.04 - 3.97 (m, 1H),
2.63 (s, 3H), 2.19 (td, J=8.5, 12.8 Hz, 1H), 1.93 - 1.82 (m, 1H), 1.63 (dt,
J=3.0, 8.8 Hz, 1H), 0.67 - 0.60 (m, 1H), 0.57 - 0.48 (m, 2H), 0.46 - 0.39 (m,
1H)
(実施例18)
(スキームD)
(1S,2R,3S,5R)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(D−2)
ステップ1:2−((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)プロパン−2−オール(D−1)の合成
乾燥THF(6.77mL)中のA−6(150mg、0.453mmol)の薄黄色溶液に、MeMgBr(ジエチルエーテル中3.0M溶液、0.905mL、2.72mmol)を室温(13℃)で添加した。添加後、混合物を13℃で10分間撹拌した。混合物を氷浴中、HO(50mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×2)で抽出した。抽出物をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗化合物(160mg)を黄色油状物として得、これを、EtOAc/DCM 0〜100%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、D−1(120mg、80%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 332; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.76 (s, 1H), 7.26 (d, J=3.8 Hz, 1H),
6.57 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.03 (ddd, J=6.0, 8.3, 10.8 Hz, 1H), 4.96 - 4.88 (m,
1H), 4.84 (dd, J=5.3, 7.3 Hz, 1H), 2.73 (s, 3H), 2.47 - 2.37 (m, 2H), 2.31 -
2.21 (m, 1H), 1.97 (s, 1H), 1.59 (s, 3H), 1.40 (s, 3H), 1.32 (s, 3H), 1.27 (s,
3H)
ステップ2:(1S,2R,3S,5R)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(D−2)の合成
O(5mL)中のD−1(100mg、0.302mmol)の懸濁液に、TFA(5mL)を0℃で添加した。混合物を室温(13℃)で1.5時間撹拌した。混合物を20%KCO水溶液(50mL)に注ぎ入れ、EtOAc(30mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、D−2(70mg、80%)を黄色固体として得た。LCMS [M+1] 292; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.60 (s, 1H), 7.65 (d, J=3.5 Hz, 1H),
6.69 (d, J=3.5 Hz, 1H), 4.92 (dt, J=7.3, 10.4 Hz, 1H), 4.73 (d, J=7.0 Hz, 1H),
4.53 (d, J=4.3 Hz, 1H), 4.32 (s, 1H), 4.08 (td, J=6.7, 9.7 Hz, 1H), 3.92 (t,
J=6.3 Hz, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.03 (td, J=7.8, 11.5 Hz, 1H), 1.88 (dt, J=2.3,
9.0 Hz, 1H), 1.84 - 1.73 (m, 1H), 1.19 (s, 3H), 1.08 (s, 3H)
(実施例19)
(スキームE)
(1S,2R,3S,5R)−3−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシエチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(E−3)
(実施例20)
(スキームE)
(1S,2R,3S,5R)−3−[(1R)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシエチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(E−4)
ステップ1:((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(4−フルオロフェニル)メタノン(E−1)の合成
(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドを使用し、スキームAにおけるステップ8と同様の手順に従って、E−1(240mg、95%)を得た。LCMS [M+1] 395.80. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.75 (s, 1
H) 8.12 (dd, J=8.86, 5.44 Hz, 2 H) 7.34 (dd, J=8.56, 5.50 Hz, 1 H) 7.15 - 7.22
(m, 2 H) 6.61 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 5.28 - 5.37 (m, 1 H) 4.98 - 5.08 (m, 2 H)
3.71 (br. s., 1 H) 2.70 - 2.76 (m, 4 H) 2.60 - 2.70 (m, 1 H) 1.68 (s, 3 H) 1.33
(s, 3 H)
ステップ2:1−((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オール(E−2)の合成
50℃の乾燥THF(6.0mL、c=0.106M)中のE−1(66mg、0.17mmol)の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(99.5mg、0.835mmol、0.278mL、3.0M)を添加し、得られた溶液を50℃で0.5時間撹拌した。混合物を標準NHCl(20mL)にゆっくりと添加し、混合物をEtOAc(25mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、70mgのE−2を無色油状物として得た。LCMS [M+1] 411.80.
ステップ3:(1S,2R,3S,5R)−3−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシエチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(E−3)および(1S,2R,3S,5R)−3−[(1R)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシエチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(E−4)の合成
スキームAにおけるステップ10と同様の手順に従い、その後、キラルSFCにより分離して、E−3(19mg、31%)を得た。LCMS [M+1] 371.90. 1H NMR (700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.61 (s, 1 H) 7.61 (d, J=3.74 Hz, 1 H)
7.54 (dd, J=8.58, 5.72 Hz, 2 H) 7.13 (t, J=8.80 Hz, 2 H) 6.72 (d, J=3.52 Hz, 1
H) 5.26 (s, 1 H) 4.97 - 5.06 (m, 1 H) 4.70 (d, J=5.94 Hz, 1 H) 4.17 (d, J=3.30
Hz, 1 H) 4.04 - 4.12 (m, 1 H) 3.54 (br. s., 1 H) 2.64 (s, 3 H) 2.39 (t, J=8.91
Hz, 1 H) 2.19 (dt, J=12.54, 8.58 Hz, 1 H) 1.95 (td, J=11.83, 8.91 Hz, 1 H) 1.35
(s, 3 H)
およびE−4(12mg、19%)を得た。LCMS [M+1] 371.90.
1H NMR (700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.51 - 8.59 (m, 1 H) 7.52 - 7.59 (m, 1 H) 7.40 - 7.47 (m, 2 H)
7.02 - 7.10 (m, 2 H) 6.65 (dd, J=3.52, 1.54 Hz, 1 H) 5.24 (s, 1 H) 4.78 - 4.88
(m, 2 H) 4.67 - 4.74 (m, 1 H) 4.10 - 4.19 (m, 2 H) 2.57 - 2.65 (m, 3 H) 2.35
(t, J=9.35 Hz, 1 H) 1.54 (s, 3 H) 1.39 - 1.51 (m, 2 H)
(実施例21)
(スキームF)
(1S,2R,3S,5R)−3−[フルオロ(4−フルオロフェニル)メチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(F−3異性体A)
(実施例22)
(スキームF)
(1S,2R,3S,5R)−3−[フルオロ(4−フルオロフェニル)メチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(F−4異性体B)
ステップ1:((3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(4−フルオロフェニル)メタノール(F−1)の合成
スキームAにおけるステップ8と同様の手順に従って、F−1(110mg、99%)を得た。LCMS [M+1] 398.15.
ステップ2:7−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(フルオロ(4−フルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(F−2)の合成
5mLのDCM中のF−1(110mg、0.277mmol)の溶液に、DAST(223mg、1.38mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。反応物を標準NaHCOでクエンチし、相を分離し、水相をDCMで3回抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、濃縮して、粗製のF−2を得、これを次のステップに直接使用した。LCMS [M+1] 400.10.
ステップ3:(1S,2R,3S,5R)−3−[フルオロ(4−フルオロフェニル)メチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
スキームAにおけるステップ10と同様の手順に従い、その後、キラルSFCにより分離して、
F−3異性体A(7.7mg、7.8%、2ステップ)を得た。
LCMS [M+1] 360.10. 1H NMR (700
MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.40 - 1.49
(m, 1 H) 1.91 (dt, J=12.87, 8.64 Hz, 1 H) 2.55 (dd, J=17.39, 8.58 Hz, 1 H) 2.62
(s, 3 H) 4.07 (br. s., 1 H) 4.36 - 4.48 (m, 1 H) 4.91 - 5.02 (m, 3 H) 5.59 (dd,
J=1.00 Hz, 1 H) 6.67 (d, J=3.30 Hz, 1 H) 7.22 (t, J=8.58 Hz, 2 H) 7.45 - 7.56
(m, 2 H) 7.65 (d, J=3.30 Hz, 1 H) 8.60 (s, 1 H)
およびF−4異性体B(1.3mg、1.3%、2ステップ)を得た。
LCMS [M+1] 360.15. 1H NMR (400
MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.84 - 1.94
(m, 1 H) 2.09 - 2.16 (m, 1 H) 2.64 (s, 3 H) 3.83 (q, J=4.40 Hz, 1 H) 4.24 -
4.35 (m, 1 H) 4.80 (d, J=4.52 Hz, 1 H) 4.89 - 5.04 (m, 2 H) 5.72 - 5.83 (m, 1
H) 6.71 (d, J=3.55 Hz, 1 H) 7.20 - 7.30 (m, 2 H) 7.47 (dd, J=8.13, 5.81 Hz, 2
H) 7.66 (d, J=3.55 Hz, 1 H) 8.61 (s, 1 H)
(実施例23)
(スキームG)
(1R,2S,3R,5R)−3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((S)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)シクロペンタン−1,2−ジオール(G−7)
(実施例24)
(スキームG)
(1R,2S,3R,5R)−3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((R)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)シクロペンタン−1,2−ジオール(G−9)
ステップ1:(3aR,4S,6R,6aS)−6−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボン酸(G−1)の合成
THF(2mL)/HO(2mL)中のA−5(200mg、0.48mmol)およびLiOH(40.6mg、0.966mmol)の混合物を、室温(25℃)で2時間撹拌した。混合物を水(5mL)で希釈し、1N HClでpH=2に調整し、EtOAc(10mL×2)で抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製のG−1(200mg)を黄色ガム状物として得、次のステップで直接使用した。LCMS [M+1] 338; 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.65 (s, 1H), 7.97 (d, J=3.8 Hz, 1H),
6.72 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.17 - 5.07 (m, 1H), 5.01 - 4.90 (m, 2H), 3.03 - 2.93
(m, 1H), 2.60 - 2.53 (m, 2H), 1.49 (s, 3H), 1.23 (s, 3H)
ステップ2:(3aR,4S,6R,6aS)−6−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−N−メトキシ−N,2,2−トリメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボキサミド(G−2)の合成
THF(4mL)中の粗製のG−1(200mg、461mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン−HCl(70mg、0.72mmol)の懸濁液に、DIPEA(186mg、1.44mmol)および50%T3P(458mg、0.42mL、1.5mmol)を室温(15℃)で添加した。得られた赤色溶液を室温(15℃)で20時間撹拌した。反応混合物中に若干の固体が形成された。混合物をNaHCO水溶液(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(10mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(10mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、G−2(2ステップで150mg、82%)を黄色ガム状物として得た。LCMS [M+1] 381; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.66 (s, 1H), 7.42 (d, J=3.5 Hz, 1H),
6.67 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.27 (dd, J=5.1, 7.2 Hz, 1H), 5.06 (dd, J=5.0, 7.0 Hz,
1H), 4.92 (dd, J=5.5, 7.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.64 - 3.51 (m, 1H), 3.25 (s,
3H), 2.70 - 2.42 (m, 2H), 1.61 (s, 3H), 1.32 (s, 3H)
ステップ3:(4−クロロ−3−フルオロフェニル)((3aR,4S,6R,6aS)−6−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノン(G−3)の合成
乾燥THF(3mL)中のG−2(150mg、0.394mmol)の溶液に、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)マグネシウムブロミド(3.1mL、1.54mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で3時間撹拌した。混合物をNHCl水溶液(20mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×2)で希釈した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製のG−3(250mg、>99%)を黄色油状物として得、これを次のステップで直接使用した。LCMS [M+1] 450
ステップ4:(S)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)((3aR,4R,6R,6aS)−6−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール(G−4)および(R)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)((3aR,4R,6R,6aS)−6−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール(G−5)の合成
MeOH(5mL)中の粗製のG−3(150mg、0.4mmol)の溶液に、NaBH(45mg、1.18mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物をNHCl水溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で希釈した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、次いで0から60%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、G−4(30mg、17%)およびG−5(50mg、28%)を薄黄色固体として得た。
G-4: LCMS [M+1] 452
G-5: LCMS [M+1]
452
ステップ5:(S)−((3aR,4R,6R,6aS)−6−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(4−クロロ−3−フルオロフェニル)メタノール(G−6)の合成
ジオキサン/NH.HO(1mL/1mL)中のG−4(30mg、0.0663mmol)の混合物を、マイクロ波下、120℃で2時間加熱した。LCMSは、出発物質の大部分が消費され、良好なスポットが形成されたことを示した。混合物を真空中で濃縮して、粗製のG−6(50mg、>100%)を黄色固体として得、次のステップで直接使用した。LCMS [M+1] 433
ステップ6:(1R,2S,3R,5R)−3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((S)−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)シクロペンタン−1,2−ジオール(G−7)の合成
TFA/HO(1mL/1mL)中のG−6(30mg、0.0663mmol)の混合物を、室温(25℃)で1時間撹拌した。LCMSは、出発物質の大部分が消費され、主ピークが所望の化合物であることを示した。混合物を20%KCO水溶液(10mL)に注ぎ入れ、EtOAc(10mL×2)で抽出した。抽出物をブライン(10mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗物質を得、これを分取HPLCにより精製して、G−7(10mg、37%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 393; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.01 (s, 1H), 7.52 (t, J=8.0 Hz, 1H),
7.35 (dd, J=1.6, 10.4 Hz, 1H), 7.27 - 7.18 (m, 2H), 6.92 (s, 2H), 6.55 (d,
J=3.5 Hz, 1H), 5.74 (d, J=5.3 Hz, 1H), 4.85 (d, J=6.5 Hz, 1H), 4.84 - 4.73 (m,
2H), 4.62 (d, J=4.8 Hz, 1H), 4.24 - 4.10 (m, 1H), 3.91 (q, J=4.9 Hz, 1H), 2.21
(td, J=4.3, 8.5 Hz, 1H), 1.90 - 1.64 (m, 2H)
G−7をG−4から調製したのと同様の方法で、化合物G−9を白色固体としてG−5から調製した(10mg、37%)。
G-9: LCMS [M+1] 393; 1H NMR (40
0MHz, DMSO-d6) δ ppm
8.02 (s, 1H), 7.54 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.40 (dd, J=1.6, 10.7 Hz, 1H), 7.30 -
7.24 (m, 1H), 7.21 (d, J=3.5 Hz, 1H), 6.92 (s, 2H), 6.54 (d, J=3.5 Hz, 1H),
5.76 (d, J=4.5 Hz, 1H), 4.87 - 4.76 (m, 2H), 4.61 (t, J=5.5 Hz, 1H), 4.51 (d,
J=3.8 Hz, 1H), 4.28 - 4.19 (m, 1H), 3.93 - 3.88 (m, 1H), 2.23 (d, J=8.5 Hz,
1H), 2.06 - 1.94 (m, 1H), 1.66 - 1.52 (m, 1H)
(実施例25)
(スキームH)
(1R,2S,3R,5R)−3−(4−アミノ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−[(S)−(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(H−5)
(実施例26)
(スキームH)
(1R,2S,3R,5R)−3−(4−アミノ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−[(R)−(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(H−6)
ステップ1:(3aR,4S,6R,6aS)−6−(4−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−N−メトキシ−N,2,2−トリメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボキサミド(H−1)の合成
20mLの無水CHCN中のG−2(スキームG)(400mg、1.05mmol)の溶液に、selectfluor(558mg、1.58mmol)およびAcOH(10ml)を添加した。混合物をN雰囲気中、70℃で6時間加熱した。反応混合物を濃縮し、HOおよびEtOAcを添加し、水性物をEtOAcで3回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、褐色油状物を得た。
上記褐色油状物に、2,2−ジメトキシプロパン(109mg、1.05mmol、3.50mL、0.3M)およびトルエンスルホン酸一水和物(599mg、3.15mmol)を添加し、黄褐色懸濁液を室温で15分間激しく撹拌した。反応混合物を50mLのHOで希釈し、固体NaHCOで中和し、揮発物を真空中で慎重に除去し、得られた褐色水溶液をEtOAc3×20mLで抽出し、有機物を合わせ、濃縮し、60%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、100mgのH−1(収率24%)を無色ガム状物として得た。
LCMS [M+1] 398.80. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.63 (s, 1 H) 7.22 (d, J=2.57 Hz, 1 H) 5.25 - 5.36 (m, 1 H)
5.01 (dd, J=7.03, 4.95 Hz, 1 H) 4.83 (dd, J=6.97, 5.50 Hz, 1 H) 3.77 (s, 3 H)
3.58 (d, J=7.34 Hz, 1 H) 3.25 (s, 3 H) 2.58 - 2.68 (m, 1 H) 2.38 - 2.52 (m, 1
H) 1.61 (s, 3 H) 1.31 (s, 3 H)
ステップ2:((3aR,4S,6R,6aS)−6−(4−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(4−フルオロフェニル)メタノン(H−2)の合成
4−フルオロフェニルマグネシウムブロミドおよびH−1を使用し、スキームAにおけるステップ8と同様の手順に従って、H−2(100mg、92%)を得た。
LCMS [M+1] 433.70. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.62 (s, 1 H) 8.07 - 8.16 (m, 2 H) 7.14 - 7.23 (m, 3 H) 5.25 -
5.37 (m, 1 H) 4.98 (dd, J=6.91, 4.58 Hz, 1 H) 4.86 - 4.93 (m, 1 H) 4.03 (ddd,
J=10.30, 7.79, 4.52 Hz, 1 H) 2.58 - 2.76 (m, 2 H) 1.67 (s, 3 H) 1.32 (s, 3 H)
ステップ3:((3aR,4R,6R,6aS)−6−(4−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(4−フルオロフェニル)メタノール(H−3)の合成
スキームGにおけるステップ4と同様の手順に従って、H−2をH−3(88mg、88%)に還元した。
LCMS [M+1] 435.70.
ステップ4:((3aR,4R,6R,6aS)−6−(4−アミノ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(4−フルオロフェニル)メタノール(H−4)の合成
スキームGにおけるステップ5と同様の手順に従って、H−3を次のステップのための粗製物としてH−4に転換した。
LCMS [M+1] 417.80.
ステップ5:(1R,2S,3R,5R)−3−(4−アミノ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−[(S)−(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(H−5)および(1R,2S,3R,5R)−3−(4−アミノ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−[(R)−(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(H−6)の合成
スキームGにおけるステップ6と同様の手順に従い、その後のキラルSFCにより精製して、H−4を脱保護し、異性体をH−5およびH−6(26.5mg、35%)に分離した。
H-5: LCMS [M+1] 376.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.01
(s, 1 H) 7.40 (dd, J=8.36, 5.72 Hz, 1 H) 7.19 (s, 1 H) 7.13 (t, J=8.80 Hz, 1 H)
6.85 (br. s., 1 H) 5.52 (d, J=4.62 Hz, 1 H) 4.87 (q, J=9.68 Hz, 1 H) 4.77 (d,
J=6.82 Hz, 1 H) 4.53 (dd, J=7.04, 4.62 Hz, 1 H) 4.51 (d, J=3.52 Hz, 1 H) 4.16
(dt, J=9.63, 5.97 Hz, 1 H) 3.93 (br. s., 1 H) 2.16 - 2.22 (m, 1 H) 1.86 (dt,
J=13.04, 8.78 Hz, 1 H) 1.42 (ddd, J=12.98, 10.56, 8.14 Hz, 1 H)
H-6: LCMS [M+1] 376.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.01
(s, 1 H) 7.37 (dd, J=8.47, 5.61 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=1.76 Hz, 1 H) 7.12 (t,
J=8.80 Hz, 1H) 6.87 (br. s., 1 H) 5.51 (d, J=4.84 Hz, 1 H) 4.82 - 4.88 (m, 1 H)
4.79 - 4.82 (m, 1 H) 4.76 (t, J=4.84 Hz, 1 H) 4.58 (d, J=4.62 Hz, 1 H) 4.10
(dt, J=8.36, 6.05 Hz, 1 H) 3.80 - 3.86 (m, 1 H) 2.17 (tt, J=8.64, 4.46 Hz, 1 H)
1.79 (dt, J=13.09, 8.53 Hz, 1 H) 1.68 (dt, J=12.93, 9.60 Hz, 1 H)
(実施例27)
(スキームI)
(1S,2R,3R,5R)−3−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロペンタン−1,2−ジオール(I−12)
(実施例28)
(スキームI)
(1S,2R,3R,5R)−3−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロペンタン−1,2−ジオール(I−13)
ステップ1:tert−ブチル(3aS,4R,7S,7aR)−2,2−ジメチル−6−オキソテトラヒドロ−4,7−メタノ[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(I−2)の合成
THF(54.6mL、c=0.5M)中の(3aS,4R,7S,7aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4,7−メタノ[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピリジン−6(3aH)−オンI−1(Chemical Reviews、2012、112(8)、pp4642〜4686)(5000mg、27.29mmol)およびBoc無水物(7.15g、32.7mmol)の溶液に、トリエチルアミン(3.31g、32.7mmol、4.56mL)およびDMAP(333mg、2.73mmol)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮して黄褐色固体を得、これを、30%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、7.9gのI−2(収率100%)を白色固体として得た。
LCMS [M+1-tBu] 228. 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 4.60 (d, J=5.4 Hz, 1H), 4.49 (d, J=5.4 Hz, 1H), 4.44 (s, 1H),
2.90 (s, 1H), 2.16 - 2.07 (m, 1H), 2.05 - 1.96 (m, 1H), 1.53 (s, 9H), 1.50 (s,
3H), 1.37 (s, 3H).
ステップ2:tert−ブチル((3aS,4R,6S,6aR)−6−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)カルバメート(I−3)の合成
氷水浴中で冷却したTHF(10.0mL、c=0.5M)中のI−2(1.42g、5.00mmol)の溶液に、4−フルオロフェニルマグネシウムブロミド(997mg、5mmol、5.00mL、1M)を添加した。反応混合物を氷浴で10分間撹拌し、氷浴中で冷却しながら50mLのMeOHおよび50mLの標準NHClを添加することによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、有機層を濃縮し、30%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、4.15gのI−3(収率93%)を白色固体として得た。
LCMS [M+1-Boc] 298. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.84 - 7.95 (m, 2 H) 7.29 - 7.35 (m, 1 H) 5.43 (br. s., 1 H)
4.77 (d, J=5.50 Hz, 1 H) 4.51 (d, J=5.62 Hz, 1 H) 4.18 (br. s., 1 H) 3.87 (d,
J=8.68 Hz, 1 H) 2.53 (d, J=6.85 Hz, 1 H) 2.04 (d, J=13.94 Hz, 1 H) 1.55 (s, 3
H) 1.45 (s, 9 H) 1.31 (s, 3 H)
ステップ3:tert−ブチル((3aS,4R,6R,6aR)−6−((3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)カルバメート(I−4)の合成
EtOH(57.0mL、c=0.2M)中のI−3(4531mg、11.40mmol)の溶液に、NaBH(2160mg、57.0mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。反応物を、標準NHClを添加することによりクエンチし、EtOAcで抽出し、有機層を濃縮し、50%EtOAc/ヘプタンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4120mgのI−4(収率90%)を白色固体として得た。LCMS [M+1-Boc] 300.
ステップ4:tert−ブチル((3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)カルバメート(I−5)の合成
DMF(53.8mL、c=0.2M)中のI−4(4300mg、10.77mmol)およびイミダゾール(2200mg、32.3mmol)の溶液に、t−ブチルジメチルシリルクロリド(4870mg、32.3mmol)を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。追加のTBSCI(1620mg、10.8mmol)を添加し、室温で終夜撹拌した。反応混合物をHOでクエンチし、EtOAc(×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、15〜20%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、5.27gのI−5(収率87%)を無色油状物として得、これは真空で固化した。LCMS [M+1-Boc] 414.
ステップ5:(3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−アミン(I−6)および(1R,2S,3R,5S)−3−アミノ−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)シクロペンタン−1,2−ジオール(I−7)の混合物の合成
TFA(5.0mL、c=0.5M)中のI−5(1250mg、2.433mmol)を、室温で10〜15分間撹拌した。反応混合物をEtOAcに添加し、pH約7になるまで標準NaHCOで中和し、水層をEtOAcで抽出し、有機物を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮して、1g(収率99%)を2つの化合物I−6およびI−7の混合物としての薄黄色油状物として得た。
ステップ6:N−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(I−8)および(1R,2S,3R,5S)−3−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)シクロペンタン−1,2−ジオール(I−9)の混合物の合成
4mLのnBuOH溶液中の上記化合物I−6およびI−7(154mg、0.372mmol)に、4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(85.8mg、0.559mmol)およびDIPEA(96.3mg、0.745mmol、0.123mL)を添加し、100℃で2日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcを添加した。有機層をHOで3回、次いでブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、80%EtOAc/ヘプタンから10%EtOAc/MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、35.3mg(収率19%)の2つの化合物I−8およびI−9の混合物を褐色油状物として得た。
ステップ7:((3aR,4R,6R,6aS)−6−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(3,4−ジフルオロフェニル)メタノール(I−10)および(1R,2S,3R,5R)−3−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−((3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)シクロペンタン−1,2−ジオール(I−11)の混合物の合成
1mLのTHF中の上記化合物I−8およびI−9の混合物(49mg、0.10mmol)に、TBAF(39.2mg、0.150mmol、0.15mL、1.0M)を滴下添加し、室温で0.5時間撹拌し、濃縮し、次のステップに粗製のまま使用した。
ステップ8:(1S,2R,3R,5R)−3−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロペンタン−1,2−ジオール(I−12)および(1S,2R,3R,5R)−3−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロペンタン−1,2−ジオール(I−13)の合成
上記化合物I−10およびI−11の混合物(42mg、0.10mmol)を、TFA/HO(1mL/1mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。完了後、混合物を濃縮して、粗油状物を得、これをHOに溶解し、EtOAc(1mL×2)で洗浄した。水層を凍結乾燥し、混合物を超臨界CO流体クロマトグラフィーにより分離して、(1S,2R,3R,5R)−3−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロペンタン−1,2−ジオールI−12(5.88mg、15%)および(1S,2R,3R,5R)−3−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロペンタン−1,2−ジオールI−13(5.72mg、15%)を得た。
I-12: LCMS [M+1] 376.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.06 -
1.12 (m, 1 H) 1.88 - 1.96 (m, 1 H) 2.15 - 2.21 (m, 1 H) 2.88 (q, J=6.83 Hz, 1
H) 3.77 (t, J=6.15 Hz, 1 H) 3.88 (br. s., 1 H) 4.24 - 4.32 (m, 1 H) 4.47 (d,
J=5.98 Hz, 1 H) 6.53 (br. s., 1 H) 7.06 (br. s., 1 H) 7.15 (br. s., 1 H) 7.25 -
7.36 (m, 3 H) 7.99 (br. s., 1 H)
I-13: LCMS [M+1] 376.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.32 -
1.40 (m, 1 H) 1.81 (dt, J=12.55, 8.07 Hz, 1 H) 2.10 - 2.20 (m, 1 H) 2.88 (q,
J=6.83 Hz, 1 H) 3.75 - 3.81 (m, 1 H) 3.83 (br. s., 1 H) 4.18 - 4.31 (m, 1 H)
4.73 (br. s., 1 H) 6.55 (br. s., 1 H) 7.07 (br. s., 1 H) 7.14 (br. s., 1 H)
7.24 - 7.41 (m, 3 H) 8.00 (br. s., 1 H)
実施例29および30は、スキームIにおけるものと同様の化学反応を使用し、4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの代わりにステップ6で4−クロロキナゾリン−8−カルボニトリルを使用して調製した。
(実施例31)
(スキームJ)
(1S,2R,3R,5R)−3−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−[メチル(ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロペンタン−1,2−ジオール(J−5)
(実施例32)
(スキームJ)
(1S,2R,3R,5R)−3−[(R)−(3;4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−[メチル(ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロペンタン−1,2−ジオール(J−5)
ステップ1:tert−ブチル((3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(メチル)カルバメート(J−1)の合成
水素化ナトリウム(304mg、7.59mmol)を、DMF(15mL、0.1M)中のI−5(1300mg、2.531mmol)の溶液に窒素雰囲気下で少量ずつ添加し、5分後、ヨードメタン(1080mg、7.59mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。反応混合物をHOに添加し、EtOAcで抽出し、濃縮し、20%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、1290mgのJ−1(収率96%)を無色油状物として得た。LCMS [M+1-Boc] 428.1.
ステップ2:(3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−N,2,2−トリメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−アミン(J−2)の合成
TFA(5.0mL、c=0.1M)中のJ−1(967mg、1.83mmol)を、室温で10〜15分間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよび標準NaHCOに添加してpH約7に中和し、EtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、無色油状物を得た。
上記油状物をアセトンジメチルアセタール(10mL、c=0.1M)に溶解し、トルエン−4−スルホン酸(349mg、1.83mmol)を添加し、室温で15分間撹拌した。反応混合物を標準NaHCOに添加し、EtOAcで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、0.78gのJ−2(収率99%)を薄黄色油状物として得た。LCMS [M+1] 428.15.
ステップ3:N−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N−メチルピリミジン−4−アミン(J−3)の合成
n−ブタノール(2.0mL、c=0.2M)中のJ−2(200mg、0.468mmol)、4−クロロピリミジン(64.3mg、0.561mmol)およびDIPEA(121mg、0.935mmol、0.155mL)の混合物を、120℃で終夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を除去した。EtOAcを残留物に添加し、HOで3回、次いでブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、70%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、64mgのJ−3(収率27%)を褐色油状物として得た。LCMS [M+1] 506.20.
ステップ4:(3,4−ジフルオロフェニル)((3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(メチル(ピリミジン−4−イル)アミノ)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール(J−4)の合成
スキームIにおけるステップ7と同様の手順に従って、J−3を脱保護して、J−4を次のステップのための粗製物として得た。LCMS [M+1] 392.15.
ステップ5:(1S,2R,3R,5R)−3−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−[メチル(ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロペンタン−1,2−ジオール(J−5)および(1S,2R,3R,5R)−3−[(R)−(3;4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−[メチル(ピリミジン−4−イル)アミノ]シクロペンタン−1,2−ジオール(J−6)の合成
スキームIにおけるステップ8と同様の手順に従って、J−4(50mg、0.13mmol)を脱保護して、J−5(19.73mg、44%)およびJ−6(3.14mg、7%)を得た。
J-5: LCMS [M+1] 351.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 -
1.31 (m, 1 H) 1.63 (d, J=9.68 Hz, 1 H) 2.08 - 2.19 (m, 1 H) 2.90 (br. s., 3 H)
3.73 - 3.82 (m, 1 H) 3.90 (dd, J=9.35, 5.17 Hz, 1 H) 4.38 (br. s., 1 H) 4.49
(d, J=5.94 Hz, 1 H) 4.63 (br. s., 1 H) 5.60 (br. s., 1 H) 6.57 - 6.69 (m, 1 H)
7.21 (br. s., 1 H) 7.31 - 7.42 (m, 2 H) 8.02 - 8.14 (m, 1 H) 8.41 (br. s., 1 H)
J-6: LCMS [M+1] 351.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.42
(br. s., 2 H) 2.10 (br. s., 1 H) 2.90 (br. s., 3 H) 3.76 (br. s., 1 H) 3.86 -
3.97 (m, 1 H) 4.54 (br. s., 1 H) 4.65 (br. s., 1 H) 4.70 - 4.78 (m, 1 H) 5.58
(br. s., 1 H) 6.63 (br. s., 1 H) 7.17 (br. s., 1 H) 7.28 - 7.40 (m, 2 H) 8.09
(br. s., 1 H) 8.41 (br. s., 1 H)
実施例33〜36は、スキームJにおけるものと同様の化学反応に従い、列挙したクロロピリミジンをステップ3で使用して調製した。
(実施例37)
(スキームK)
(1R,2S,3R,5R)−3−[(4−アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)(メチル)アミノ]−5−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(K−4)
(実施例38)
(スキームK)
(1R,2S,3R,5R)−3−[(4−アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)(メチル)アミノ]−5−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(K−5)
ステップ1:N−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−4−クロロ−N−メチル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(K−1)の合成
2,4−ジクロロ−[1,3,5]トリアジンをJ−2と共に使用し、スキームJにおけるステップ3と同様の手順に従って、K−1(267mg、58%)を生成した。
ステップ2:N2−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N2−メチル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(K−2)の合成
スキームGにおけるステップ5と同様の手順に従って、K−1をK−2(86mg、81%)に変換した。LCMS [M+1] 522.
ステップ3:((3aR,4R,6R,6aS)−6−((4−アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(3,4−ジフルオロフェニル)メタノール(K−3)の合成
スキームJにおけるステップ4と同様の手順に従って、K−2をTBAFで脱保護して、K−3を次のステップのための粗製物として得た。
ステップ4:(1R,2S,3R,5R)−3−[(4−アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)(メチル)アミノ]−5−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(K−4)および(1R,2S,3R,5R)−3−[(4−アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)(メチル)アミノ]−5−[(3R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(K−5)の合成
スキームJにおけるステップ5と同様の手順に従い、その後、キラルSFCで分離して、K−3をK−4(12mg、20%)およびK−5(48mg、80%)に変換した。
K-4: LCMS [M+1] 367.90. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.12 -
1.23 (m, 1 H) 1.52 - 1.64 (m, 1 H) 2.08 (br. s., 1 H) 2.96 (d, J=9.78 Hz, 3 H)
3.78 (br. s., 1 H) 3.87 (br. s., 1 H) 4.48 (d, J=5.38 Hz, 1 H) 4.94 (br. s., 1
H) 5.55 (br. s., 1 H) 6.95 (s, 1 H) 7.08 (br. s, 2 H) 7.21 (br. s, 1 H) 7.30 -
7.45 (m, 2 H) 8.07 (br. s., 1 H)
K-5: LCMS [M+1] 367.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.31 -
1.45 (m, 2 H) 2.05 (br. s., 1 H) 2.93 (m, 3 H) 3.72 (br. s., 1 H) 3.90 (br. s.,
1 H) 4.65 - 4.72 (m, 1 H) 4.86 (d, J=15.03 Hz, 1 H) 7.14 (br. s., 1 H) 7.25 -
7.35 (m, 2 H) 7.98 (br. s., 1 H) 8.30 (br. s., 2 H)
実施例39〜42は、スキームKにおけるものと同様の化学反応に従い、列挙した2,4−ジクロロピリミジン(実施例39および40)または2,4−ジクロロ−6−メチル−1,3,5−トリアジン(実施例41および42)をステップ1で使用して調製した。
(実施例43)
(スキームL)
(1R,2S,3R,5R)−3−[(6−アミノピリミジン−4−イル)(メチル)アミノ]−5−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(L−4)
(実施例44)
(スキームL)
(1R,2S,3R,5R)−3−[(6−アミノピリミジン−4−イル)(メチル)アミノ]−5−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(L−5)
ステップ1:N−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−6−クロロ−N−メチルピリミジン−4−アミン(L−1)の合成
スキームKにおけるステップ1と同様の手順に従って、J−2をn−ブタノールおよびDIPEA中の4,6−ジクロロピリミジンで処理して、L−1(188mg、60%)を得た。LCMS [M+1] 540.20.
ステップ2:N4−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N4−メチルピリミジン−4,6−ジアミン(L−2)の合成
THF(10mL、c=0.035M)中のL−1(188mg、0.348mmol)の溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(41.4mg、0.045mmol)およびジシクロヘキシル(2−フェニルフェニル)ホスファン(33.7mg、0.092mmol)を添加し、蓋をし、窒素でパージし、次いでLHMDS(153mg、0.905mmol、0.90mL、1.0M)を添加し、75℃で18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、水およびEtOAcで希釈し、層を分離した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物を、80%〜100%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、180mgのL−2(収率99%)を薄黄色油状物として得た。LCMS [M+1] 521.30.
ステップ3:((3aR,4R,6R,6aS)−6−((6−アミノピリミジン−4−イル)(メチル)アミノ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(3,4−ジフルオロフェニル)メタノール(L−3)の合成
スキームKにおけるステップ3と同様の手順に従って、L−2をTBAFで処理して、L−3を次のステップのための粗製物として得た。LCMS [M+1] 407.20.
ステップ4:(1R,2S,3R,5R)−3−[(6−アミノピリミジン−4−イル)(メチル)アミノ]−5−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(L−4)および(1R,2S,3R,5R)−3−[(6−アミノピリミジン−4−イル)(メチル)アミノ]−5−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(L−5)の合成
スキームKにおけるステップ4と同様の手順に従って、L−3を水中TFAで処理した。後処理、およびキラルSFCによる精製後に、L−4(31mg、25%)およびL−5(11mg、9%)を単離した。
L-4: LCMS [M+1] 366.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.13 -
1.26 (m, 1 H) 1.55 (dt, J=12.60, 8.56 Hz, 1 H) 2.04 - 2.13 (m, 1 H) 2.77 (s, 2
H) 3.71 - 3.79 (m, 1 H) 3.81 - 3.88 (m, 1 H) 4.27 - 4.35 (m, 1 H) 4.47 (t,
J=5.28 Hz, 1 H) 4.55 (d, J=5.72 Hz, 1 H) 5.47 (s, 1 H) 5.58 (d, J=4.62 Hz, 1 H)
6.03 (br. s., 2 H) 7.15 - 7.23 (m, 1 H) 7.30 - 7.40 (m, 2 H) 7.86 (s, 1 H)
L-5: LCMS [M+1] 366.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.29 -
1.42 (m, 2 H) 1.99 - 2.09 (m, 1 H) 2.78 (br. s., 3 H) 3.74 (br. s., 1 H) 3.86
(d, J=7.04 Hz, 1 H) 4.41 - 4.49 (m, 1 H) 4.52 - 4.60 (m, 1 H) 4.72 (br. s., 1
H) 5.47 (s, 1 H) 5.56 (d, J=3.96 Hz, 1 H) 6.03 (br. s., 1 H) 7.15 (br. s., 1 H)
7.28 - 7.38 (m, 2 H) 7.86 (s, 1 H)
(実施例46)
(スキームM)
(1S,2R,3R,5R)−3−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−[メチル(4−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]シクロペンタン−1,2−ジオール(M−4)
(実施例47)
(スキームM)
(1S,2R,3R,5R)−3−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−5−[メチル(4−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]シクロペンタン−1,2−ジオール(M−5)
ステップ1:N−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−4−クロロ−N−メチル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(M−1)の合成
DMA(5mL、0.16M)中のJ−2(360mg、0.842mmol)、2,4−ジクロロ−[1,3,5]トリアジン(152mg、1.01mmol)およびDIPEA(218mg、1.68mmol、0.279mL)の反応混合物を、室温で5時間撹拌した。反応混合物をEtOAcに添加し、HOで3回、次いでブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、20%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、267mgのM−1(収率58.6%)を無色油状物として得た。LCMS [M+1] 541.
ステップ2:N−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)(3,4−ジフルオロフェニル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N,4−ジメチル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(M−2)の合成
M−2(176mg、99%)を、スキームAにおけるステップ5と同様の手順に従ってM−1から作製した。LCMS [M+1] 521.
ステップ3:(3,4−ジフルオロフェニル)((3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(メチル(4−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール(M−3)の合成
スキームKにおけるステップ3と同様の手順に従って、M−2をTBAFで処理して、M−3を次のステップのための粗製物として得た。LCMS [M+1] 407.
ステップ4:(1S,2R,3R,5R)−3−((S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)−5−(メチル(4−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)シクロペンタン−1,2−ジオール(M−4)および(1S,2R,3R,5R)−3−((R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)−5−(メチル(4−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)シクロペンタン−1,2−ジオール(M−5)の合成
スキームKにおけるステップ4と同様の手順に従って、M−3を水中TFAで処理した。その後の後処理、およびキラルSFCによる精製後に、M−4(78.97mg、64%)およびM−5(24.48mg、20%)を単離した。
M-4: LCMS [M+1] 366.90. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 -
1.34 (m, 1 H) 1.56 - 1.69 (m, 1 H) 2.13 (br. s., 1 H) 2.24 - 2.32 (m, 3 H) 3.00
(s, 3 H) 3.78 (br. s., 1 H) 3.91 (br. s., 1 H) 4.33 (d, J=15.89 Hz, 1 H) 4.48
(br. s., 1 H) 4.60 (br. s., 1 H) 4.92 - 5.04 (m, 1 H) 5.56 (d, J=4.40 Hz, 1 H)
7.22 (d, J=4.52 Hz, 1 H) 7.30 - 7.43 (m, 2 H) 8.39 (d, J=14.67 Hz, 1 H)
M-5: LCMS [M+1] 366.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.36 -
1.48 (m, 2 H) 2.09 (br. s., 1 H) 2.27 (d, J=23.74 Hz, 3 H) 2.98 (d, J=4.10 Hz,
3 H) 3.73 (br. s., 1 H) 3.90 (m, 1 H) 4.70 (br. s., 1 H) 4.93 (t, J=9.99 Hz, 1
H) 7.15 (br. s., 1 H) 7.31 (d, J=9.39 Hz, 2 H) 8.34 (d, J=33.65 Hz, 1 H)
(実施例48)
(スキームN)
(1R,2S,3R,5R)−3−(2−アミノ−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(N−5)
(実施例49)
(スキームN)
(1R,2S,3R,5R)−3−(2−アミノ−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(N−6)
ステップ1:((3aR,4R,6R,6aS)−6−アミノ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(3,4−ジフルオロフェニル)メタノール(N−1)の合成
TFA(3mL、c=0.5M)中のI−5(616mg、1.54mmol)を、室温で10〜15分間撹拌した。反応混合物をEtOAcに添加し、標準NaHCOでpH約7に中和し、水層をEtOAcで3回抽出し、有機物をNaSOで乾燥させ、濃縮して、460mgのN−1(収率100%)を白色固体として得、次のステップに使用した。LCMS [M+1] 300.15.
ステップ2:((3aR,4R,6R,6aS)−6−((2−アミノ−6−クロロ−5−(2,2−ジエトキシエチル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(3,4−ジフルオロフェニル)メタノール(N−2)の合成
10mLのnBuOH中のN−1(214mg、0.714mmol)、4,6−ジクロロ−5−(2,2−ジエトキシエチル)ピリミジン−2−アミン(200mg、0.714mmol)およびトリエチルアミン(289mg、2.86mmol)の混合物を、密封管内、135℃で40時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮し、HOを添加し、EtOAcで抽出し、生成物を、50〜60%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、200mgのN−2(収率51%)を黄色固体として得た。LCMS [M+1] 543.20.
ステップ3:((3aR,4R,6R,6aS)−6−(2−アミノ−4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(3,4−ジフルオロフェニル)メタノール(N−3)の合成
N−2(200mg、0.368mmol)を酢酸(15mL、c=0.025M)に添加し、溶液を100℃で1時間加熱した。揮発物を真空中で除去し、EtOAcを残留物に添加し、標準NaHCOで中和し、層を分離し、水性物をEtOAcで3回抽出した。有機層を濃縮し、50%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、100mgのN−3(収率60%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+1] 451.10.
ステップ4:((3aR,4R,6R,6aS)−6−(2−アミノ−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(3,4−ジフルオロフェニル)メタノール(N−4)の合成
スキームAにおけるステップ5と同様の手順に従って、N−3をN−4(69mg、85%)に変換した。LCMS [M+1] 431.15.
ステップ5:(1R,2S,3R,5R)−3−(2−アミノ−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−[(S)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(N−5)および(1R,2S,3R,5R)−3−(2−アミノ−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−[(R)−(3,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロペンタン−1,2−ジオール(N−6)の合成
スキームKにおけるステップ4と同様の手順に従って、N−4を水中TFAで処理した。その後の後処理、およびキラルSFCによる精製後に、N−5(14.6mg、23%)およびN−6(6.6mg、11%)を単離した。
N-5: LCMS [M+1] 390.85. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.35 -
7.40 (m, 1 H) 7.29 - 7.35 (m, 1 H) 7.21 (br. s., 1 H) 7.07 (d, J=3.74 Hz, 1 H)
6.38 (d, J=3.52 Hz, 1 H) 5.90 (s, 2 H) 5.74 (d, J=4.40 Hz, 1 H) 4.83 (d, J=6.60
Hz, 1 H) 4.71 - 4.79 (m, 1 H) 4.51 - 4.58 (m, 2 H) 4.15 - 4.21 (m, 1 H) 3.90
(br. s., 1 H) 2.38 (s, 3 H) 2.18 (d, J=7.92 Hz, 1 H) 1.83 - 1.93 (m, 1 H) 1.44
(d, J=10.34 Hz, 1 H)
N-6: LCMS [M+1] 390.90. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.29 -
7.36 (m, 2 H) 7.16 (br. s., 1 H) 7.12 (d, J=3.52 Hz, 1 H) 6.40 (d, J=3.30 Hz, 1
H) 5.89 (s, 2 H) 5.76 (br. s., 1 H) 4.86 (d, J=5.94 Hz, 1 H) 4.76 (t, J=4.62
Hz, 1 H) 4.73 (q, J=8.88 Hz, 1 H) 4.68 (br. s., 1 H) 4.08 - 4.12 (m, 1 H) 3.83
- 3.86 (m, 1 H) 2.39 (s, 3 H) 2.16 (dt, J=8.53, 4.21 Hz, 1 H) 1.76 (dt,
J=12.98, 8.47 Hz, 1 H) 1.57 - 1.64 (m, 1 H)
(実施例50)
(スキームO)
(1S,2R,3S,5R)−3−[2−アミノ−1−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(O−5)
(実施例51)
(スキームO)
(1S,2R,3R,5R)−3−[(1S)−2−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(O−6)
(実施例52)
(スキームO)
(1S,2R,3R,5R)−3−[(1R)−2−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(O−7)
ステップ1:2−((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−2−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)アセトニトリル(O−1)の合成
密封可能な管中のE−1(175mg、0.443mmol)およびヨウ化亜鉛(II)(2.12mg、0.00664mmol)の混合物に、無水の2mLのCHCl、続いてトリメチルシリルシアニド(0.25mL)を窒素下で添加した。反応物を密封し、50℃で2日間加熱した。得られた混合物を氷浴中で冷却し、DAST(78.5mg、0.487mmol)を滴下添加し、室温で15分間撹拌した。反応混合物をHO、0.5N HCl、標準NaHCO、ブラインで洗浄し、濃縮した。生成物を、50%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、80mgのO−1(収率43%)を黄色油状物として得た。LCMS [M+1] 425.10.
ステップ2:2−((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−2−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)エタン−1−アミン(O−2)および2−((3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)エタン−1−アミン(O−3)の合成
O−1(70mg、0.16mmol)を0.5mLのMeOHに溶解した。塩化コバルト(II)六水和物(118mg、0.495mmol)を添加し、混合物を氷浴中で冷却した。NaBH(32.8mg、0.825mmol)を添加し、反応物を0℃で0.5時間撹拌した。反応混合物を標準NHClによりクエンチし、EtOAcで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、濃縮し、5%MeOH/CHClを用いる分取TLCプレートにより精製して、20mgのO−2(収率28%)を黄色油状物(LCMS [M+1] 429.10)として、22mgのO−3(収率32%)を黄色油状物(LCMS
[M+1] 411.20)として得た。
ステップ3:(1S,2R,3S,5R)−3−[2−アミノ−1−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(O−4)の合成
スキームKにおけるステップ4と同様の手順に従って、O−2を水中TFAで処理した。その後の後処理、およびSFCによる精製後に、O−4(1.2mg、6.6%)を単離した。
LCMS [M+1] 388.90. 1H NMR (400
MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.62 - 1.73 (m, 1 H) 1.81 (s, 3 H) 2.54 - 2.73 (m, 4 H) 4.17
(br. s., 1 H) 4.76 - 4.94 (m, 2 H) 6.59 (d, J=3.42 Hz, 1 H) 7.04 (t, J=8.68 Hz,
2 H) 7.29 - 7.42 (m, 3 H) 8.46 (s, 1 H)
ステップ4:(1S,2R,3R,5R)−3−[(1S)−2−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(O−5)および(1S,2R,3R,5R)−3−[(1R)−2−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(O−6)の合成
スキームKにおけるステップ4と同様の手順に従って、O−3を水中TFAで処理した。その後の後処理、およびキラルSFCによる精製後に、O−5(5.4mg、27%)およびO−6(3.7mg、19%)を単離した。
O-5: LCMS [M+1] 370.90. 1H NMR
(400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.42 - 1.57 (m, 1 H) 1.65 - 1.79 (m, 1 H) 2.24 (br. s., 1 H)
2.49 - 2.68 (m, 3 H) 2.83 (br. s., 1 H) 2.96 - 3.10 (m, 1 H) 3.31 (d, J=13.20
Hz, 1 H) 4.02 (t, J=5.81 Hz, 1 H) 4.27 (t, J=6.79 Hz, 1 H) 4.75 (br. s., 1 H)
6.56 (d, J=3.18 Hz, 1 H) 6.98 (t, J=8.38 Hz, 2 H) 7.13 - 7.28 (m, 2 H) 7.31 (d,
J=2.93 Hz, 1 H) 8.45 (s, 1 H)
O-6: LCMS [M+1] 370.90. 1H NMR
(400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.78 (d, J=9.29 Hz, 1 H) 2.26 - 2.40 (m, 2 H) 2.53 - 2.67 (m, 4
H) 2.91 - 3.00 (m, 1 H) 3.24 - 3.25 (m, 1 H) 3.67 - 3.78 (m, 1 H) 4.19 - 4.32
(m, 1 H) 4.82 - 4.89 (m, 1 H) 6.60 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 7.08 (t, J=8.68 Hz, 2 H)
7.27 - 7.40 (m, 3 H) 8.44 - 8.52 (m, 1 H)
(実施例53)
(スキームP)
(1S,2R,3R,5R)−3−((S)−(2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(P−8)
(実施例54)
(スキームP)
(1S,2R,3R,5R)−3−((R)−(2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(P−9)
ステップ1:(1R,2S,3R,5R)−3−((6−クロロ−5−(2,2−ジエトキシエチル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5−(ヒドロキシメチル)シクロペンタン−1,2−ジオール(P−1)の合成
密封フラスコ内の40mLの無水エタノール中の(1R,2S,3R,5R)−3−アミノ−5−(ヒドロキシメチル)シクロペンタン−1,2−ジオール(4160mg、22.6mmol)および4,6−ジクロロ−5−(2,2−ジエトキシエチル)ピリミジン(J.Med.Chem.10、665、1967)(5000mg、18.86mmol)を、EtN(7630mg、75.4mmol)で処理し、80℃で18時間加熱した。反応混合物を氷浴中で冷却し、固体を濾過し、母液を濃縮して、P−1を褐色スラリーとして得、これを次のステップに直接使用した。LCMS [M+1] 375.80.
ステップ2:(1R,2S,3R,5R)−3−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)シクロペンタン−1,2−ジオール(P−2)の合成
30mLのジオキサン中のP−1(7088mg、18.86mmol)の懸濁液を、10mLの1N HClで処理し、80℃で30分間加熱した。反応混合物をNHOHでpH7に中和し、揮発物を真空中で除去して、P−2を褐色スラリーとして得、これを次のステップに直接使用した。LCMS [M+1] 283.85.
ステップ3:((3aR,4R,6R,6aS)−6−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール(P−3)の合成
P−2(5350mg、18.86mmol)および2,2−ジメトキシプロパン(50mL、c=0.38M)をp−トルエンスルホン酸一水和物(7170mg、37.7mmol)で処理し、黄褐色懸濁液をpH4〜5に調整し、室温で15分間激しく撹拌した。反応混合物を100mLのHOで希釈し、固体NaHCOで中和した。揮発物を真空中で慎重に除去し、得られた褐色水溶液を20%イソプロパノール/DCMで抽出し、有機物を合わせ、濃縮し、50%EtOAc/DCMから100%EtOAcを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、4.4gのP−3を黄色ガム状物(全収率72%)として得た。
LCMS [M+1] 324.10. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.63 (s, 1 H) 7.33 (d, J=3.55 Hz, 1 H) 6.63 (d, J=3.67 Hz, 1 H)
4.94 - 5.06 (m, 2 H) 4.72 (dd, J=6.66, 4.46 Hz, 1 H) 3.85 - 3.92 (m, 1 H) 3.78
- 3.85 (m, 1 H) 2.43 - 2.56 (m, 2 H) 2.28 - 2.42 (m, 1 H) 2.09 (br. s., 1 H)
1.55 - 1.64 (m, 3 H) 1.33 (s, 3 H)
ステップ4:((3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール(P−4)の合成
スキームAにおけるステップ5と同様の手順に従って、P−3をP−4(930mg、88%)に変換した。
LCMS [M+1] 304.15. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.25 (s, 3 H) 1.53 (s, 3 H) 2.21 - 2.34 (m, 2 H) 2.38 - 2.47
(m, 2 H) 2.75 (s, 3 H) 3.75 (br. s., 1 H) 3.80 (br. s., 1 H) 4.65 (dd, J=6.66,
4.10 Hz, 1 H) 4.86 - 5.00 (m, 2 H) 6.57 (br. s., 1 H) 7.25 (br. s., 1 H) 8.71
(s, 1 H)
ステップ5:(3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルバルデヒド(P−5)の合成
EDC・HCl(3110mg、16.2mmol)を、無水ジメチルスルホキシド(22.5mL、c=0.18M)中のP−4(1230mg、4.055mmol)の溶液に添加した。ピリジン(641mg、8.11mmol)、続いてTFA(462mg、4.05mmol)を添加し、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで2回抽出し、合わせた有機物をHOで3回洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、P−5(950mg)を褐色油状物(収率78%)として得た。
LCMS [M+1] 302.15. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.28 (s, 3 H) 1.53 (s, 3 H) 2.47 - 2.57 (m, 1 H) 2.58 - 2.69
(m, 1 H) 2.85 (s, 3 H) 3.13 (td, J=8.68, 4.28 Hz, 1 H) 4.94 (dd, J=6.60, 4.16
Hz, 1 H) 5.04 (td, J=8.04, 4.34 Hz, 1 H) 5.14 (dd, J=6.42, 4.22 Hz, 1 H) 6.66
(d, J=3.42 Hz, 1 H) 7.26 (br. s., 1 H) 8.73 (s, 1 H) 9.80 (s, 1 H)
ステップ6:5−クロロ−2−(((3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(ヒドロキシ)メチル)ベンゾニトリル(P−6)の合成
−78℃の乾燥THF(29.9mL、c=0.2M)中の5−クロロ−2−ヨードベンゾニトリル(1570mg、5.97mmol)の溶液に、イソプロピルマグネシウムクロリド(1080mg、7.47mmol、5.74mL、1.3M)を添加した。得られた溶液を−78℃で15分間撹拌し、THF(5.0mL)中のP−5(900mg、2.99mmol)を滴下添加した。反応混合物を氷浴に移し、室温まで加温し、終夜撹拌した。次いで、反応物を標準NHClでクエンチし、EtOAcで3回抽出し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、5%MeOH/DCMを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、P−6(700mg)を黄色油状物として得た。LCMS [M+1] 439.10.
ステップ7:(2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル)((3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール(P−7)の合成
MeOH(5mL、c=0.09M)中のP−6(200mg、0.456mmol)の溶液に、塩化コバルト(II)六水和物(545mg、2.28mmol)およびNaBH(181mg、4.56mmol)を添加した。反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで標準NHClでクエンチした。水性物を固体NaClで飽和させ、20%イソプロピルアルコール/DCMで複数回抽出した。有機層を濃縮し、分取HPLCにより精製して、50mgのP−7を無色油状物(13%、2ステップ)として得た。LCMS [M+1] 443.10.
ステップ8:(1S,2R,3R,5R)−3−((S)−(2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(P−8)および(1S,2R,3R,5R)−3−((R)−(2−(アミノメチル)−4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(P−9)の合成
スキームKにおけるステップ4と同様の手順に従って、P−7を水中TFAで処理した。その後の後処理、およびキラルSFCによる精製後に、P−8(5.5mg、収率12%)およびP−9(0.2mg、収率0.4%)を単離した。LCMS [M+1] 403.00.
(実施例55)
(スキームQ)
(1S,2R,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4−クロロベンジル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(Q−4)
ステップ1:7−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(ヨードメチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(Q−1)の合成
塩化メチレン(8.24mL、c=0.2M)中のトリフェニルホスフィン(529mg、1.98mmol)およびイミダゾール(135mg、1.98mmol)の溶液に、I(502mg、1.98mmol)を添加し、続いて2mLの塩化メチレン中のP−4(500mg、1.65mmol)を滴下添加した。得られた反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで水(20mL)で希釈し、塩化メチレン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、60%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、280mgのQ−1を黄色油状物(収率25%)として得た。
LCMS [M+1] 414.00. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.33 (s, 3 H) 1.60 (s, 3 H) 2.26 - 2.37 (m, 1 H) 2.40 (dd,
J=11.55, 5.93 Hz, 1 H) 2.59 (dt, J=12.29, 6.08 Hz, 1 H) 2.80 (s, 3 H) 3.41 (dd,
J=10.03, 6.72 Hz, 1 H) 3.50 (dd, J=10.09, 4.83 Hz, 1 H) 4.56 (t, J=6.11 Hz, 1
H) 5.02 - 5.13 (m, 2 H) 6.64 (d, J=3.55 Hz, 1 H) 7.28 (d, J=3.55 Hz, 1 H) 8.79
(s, 1 H)
ステップ2:5−クロロ−2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチル)ベンゾニトリル(Q−2)の合成
乾燥脱気DMF(8.11mL、c=0.1M)中の亜鉛(318mg、4.87mmol)の懸濁液に、1,2−ジブロモエタン(33mg、0.17mmol、15uL)を窒素下で添加した。溶液からガスが発生し始めて亜鉛の活性化を示すまで約30秒間、混合物をヒートガンで加熱した。混合物を室温に冷却した。TMSCl(19mg、0.18mmol、23uL)を添加し、反応物を室温で15分間撹拌し、続いて乾燥脱気DMF(1mL)中のQ−1(335mg、0.811mmol)の溶液を添加した。得られた混合物を60℃で5分間加熱し、次いで室温で30分間撹拌した。亜鉛固体を沈降させた後、反応混合物をシリンジフィルターに通して濾過して、1mLの乾燥脱気DMF中の5−クロロ−2−ヨードベンゾニトリル(214mg、0.812mmol)、Pd(dba)(37.2mg、0.0406mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(49.4mg、0.162mmol)の混合物に入れた。反応混合物を窒素でフラッシュし、80℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物をHO(30mL)とEtOAc(30mL)との間で分配した。有機相を分離し、HO(3×30mL)およびブライン(1×30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、70%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、25mgのQ−2(収率7.3%)を得た。
LCMS [M+1] 423.10. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.29 (s, 3 H) 1.56 (s, 3 H) 2.21 - 2.38 (m, 2 H) 2.48 - 2.60
(m, 1 H) 2.78 (s, 3 H) 2.95 - 3.04 (m, 1 H) 3.24 (dd, J=14.18, 6.72 Hz, 1 H)
4.62 (t, J=6.72 Hz, 1 H) 4.92 - 5.01 (m, 1 H) 5.04 (dd, J=7.09, 5.38 Hz, 1 H)
6.61 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 7.25 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 7.36 (d, J=8.31 Hz, 1 H) 7.52
(dd, J=8.44, 2.20 Hz, 1 H) 7.60 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 8.76 (s, 1 H)
ステップ3:(5−クロロ−2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチル)フェニル)メタンアミン(Q−3)の合成
スキームPにおけるステップ7と同様の手順に従って、Q−2を次のステップのための粗製物としてQ−3に還元した。LCMS [M+1] 427.10.
ステップ4:(1S,2R,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4−クロロベンジル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(Q−4)の合成
スキームKにおけるステップ4と同様の手順に従って、Q−3を水中TFAで処理した。その後の後処理、およびキラルSFCによる精製後に、Q−4(9.5mg、35%)を単離した。
Q-4: LCMS [M+1] 386.85. 1H NMR
(700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.48 -
1.56 (m, 1 H) 1.97 - 2.04 (m, 1 H) 2.11 (br. s., 1 H) 2.53 - 2.60 (m, 5 H) 2.91
(dd, J=14.09, 5.72 Hz, 1 H) 3.68 - 3.78 (m, 2 H) 4.29 (t, J=6.23 Hz, 1 H) 4.84
(q, J=8.37 Hz, 1 H) 6.63 (d, J=3.42 Hz, 1 H) 7.09 - 7.17 (m, 2 H) 7.41 (br. s.,
1 H) 7.62 (d, J=2.22 Hz, 1 H) 8.53 (s, 1 H)
(実施例56)
(スキームR)
(1S,2R,3R,5R)−3−((S)−ヒドロキシ(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(R−7)
(実施例57)
(スキームR)
(1S,2R,3R,5R)−3−((R)−ヒドロキシ(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(R−8)
ステップ1:tert−ブチル8−ヨード−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(R−2)の合成
ジオキサン(20mL)中のtert−ブチル8−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(R−1)(1100mg、3.52mmol)、NaI(4.76g、31.8mmol)、CuI(402mg、2.12mmol)およびtrans−N,N−ジメチルシクロヘキサン(602mg、4.22mmol)の混合物を、Nで10分間パージした。得られた黄色懸濁液を密封管内、110℃で48時間撹拌した。反応物を石油エーテル(50mL)で希釈し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、0から20%の石油エーテル中EtOACで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、R−2(1200mg、94.8%)を薄黄色ガム状物として得た。LCMS [M+1-tBu] 304; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.70 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.45 - 7.39
(m, 1H), 7.12 (d, J=7.5 Hz, 1H), 6.88 (s, 1H), 4.44 (br. s., 2H), 3.62 (t,
J=5.5 Hz, 2H), 2.81 (d, J=4.8 Hz, 2H), 1.50 (s, 9H)
ステップ2:(2−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)ボロン酸(R−3)の合成
乾燥THF(8mL)中のR−2(250mg、0.696mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(262mg、0.321mmol)の溶液に、2.5M n−BuLi(0.418mL、1.04mmol)を−60℃で添加した。混合物を−60 0℃で30分間撹拌した。混合物をNHCl水溶液(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(10mL×3)で抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製物を得た。粗製物を、0から10%のDCM中MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、R−3(180mg、93%)を薄黄色ガム状物として得、これを次のステップで直接使用した。
ステップ3:S−(p−トリル)(3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボチオエート(R−4)の合成
THF中の化合物A−7(270mg、0.851mmol)に、4−メチルベンゼンチオール(211mg、1.7mmol)、DIPEA(440mg、3.4mmol)およびT3P(1.08g、1.7mmol)を室温(15℃)で添加した。混合物を室温5〜10℃で2日間撹拌した。混合物をNaHCO水溶液(20mL)に注ぎ入れ、EtOAc(10mL×2)で抽出した。抽出物をブライン(15mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、次いで0から100%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、R−4(320mg、89%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 424
ステップ4:tert−ブチル8−((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(R−5)の合成
乾燥THF(5mL)中のR−4(125mg、0.3mmol)およびR−3(180mg、0.32mmol)、CuTC(90mg、0.47mmol)、Pd(dba).CHCl(31mg、0.03mmol)およびTFP(20.6mg、0.0886mmol)の混合物を、Nで4回脱気した。混合物を密封管内、50℃で16時間撹拌した。混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、濾過した。濾液を真空中で濃縮乾固した。残留物を、0から100%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、R−5(70mg、40%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 533
ステップ5:tert−ブチル8−(((3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)(ヒドロキシ)メチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(R−6)の合成
MeOH(2mL)中のR−5(70mg、0.131mmol)の溶液に、NaBH(86.9mg、2.30mmol)を室温15℃で添加した。混合物を室温15℃で30分間撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製のR−6(60mg、85%)を薄黄色固体として得た。
ステップ6:(1S,2R,3R,5R)−3−((S)−ヒドロキシ(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(R−7)および(1S,2R,3R,5R)−3−((R)−ヒドロキシ(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)メチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(R−8)の合成
化合物R−6(60mg、0.1mmol)に、TFA/HO(1mL/1mL、予め0℃に冷却した)を添加した。混合物を室温(15℃)で3時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、粗製物を得、これをSFCにより精製した。SFCの後、生成物を分取TLCにより再精製して、R−7(4.5mg、13%)およびR−8(3.5mg、9%)を白色固体として得た。
R-7: LCMS [M+1] 395; 1H NMR
(400 MHz, MeOD-d4) δ
ppm 8.63 (s, 1H), 7.59 (d, J=3.8 Hz, 1H), 7.42 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.21 (t,
J=7.5 Hz, 1H), 7.06 (d, J=7.3 Hz, 1H), 6.73 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.09 - 5.01 (m,
1H), 4.81 (d, J=7.0 Hz, 1H), 4.64 (dd, J=5.3, 9.5 Hz, 1H), 4.31 (dd, J=2.0, 5.5
Hz, 1H), 4.29 - 4.16 (m, 2H), 3.21 - 3.06 (m, 2H), 2.92 (d, J=4.0 Hz, 2H), 2.72
(s, 3H), 2.56 - 2.47 (m, 1H), 2.22 (td, J=8.8, 13.1 Hz, 1H), 1.83 (ddd, J=8.3,
10.7, 13.1 Hz, 1H)
R-8: LCMS [M+1] 395; 1H NMR
(400 MHz, MeOD-d4) δ
ppm 8.63 (s, 1H), 7.72 (d, J=3.8 Hz, 1H), 7.42 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.23 - 7.17
(m, 1H), 7.07 (d, J=7.5 Hz, 1H), 6.77 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.12 - 5.04 (m, 2H),
4.48 - 4.42 (m, 1H), 4.30 - 4.15 (m, 2H), 4.14 - 4.10 (m, 1H), 3.24 - 3.18 (m,
2H), 3.00 - 2.94 (m, 2H), 2.74 (s, 3H), 2.45 - 2.36 (m, 1H), 2.20-2.14 (m, 1H)
2.09 - 1.99 (m, 1H)
(実施例58)
(スキームS)
(1S,2R,3S,5R)−3−(4−フルオロベンジル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(S−1)
(1S,2R,3R,5R)−3−((R)−(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(実施例10)(30mg、0.084mmol)、トリフルオロ酢酸(302ul)およびトリエチルシラン(268ul、1.68mmol)の混合物を、50℃に2時間加熱した。反応混合物を濃縮して油状物を得、次いで水酸化リチウム一水和物(20mg、0.48mmol)およびメタノール(1ml)を添加し、室温で45分間撹拌した。反応混合物を濃縮してメタノールを除去し、次いで水とEtOAcとの間で分配した。EtOAc層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、S−1を油状物として収率52%で得た。
LCMS-APCI(+): MH+=342, 1H NMR
(700MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.58
(s, 1H), 7.64 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.25 (dd, J=5.9, 8.1 Hz, 2H), 7.08 (t, J=8.8
Hz, 2H), 6.68 (d, J=3.5 Hz, 1H), 4.98 - 4.84 (m, 2H), 4.77 (d, J=4.4 Hz, 1H),
4.44 - 4.23 (m, 1H), 3.82 - 3.75 (m, 1H), 2.92 (dd, J=6.6, 13.6 Hz, 1H), 2.68 -
2.57 (m, 4H), 2.26 - 2.12 (m, 1H), 2.06 (td, J=8.3, 13.0 Hz, 1H), 1.60 - 1.41
(m, 1H)
(実施例59)
(スキームT)
(+/−)−(1S,2S,3S,5R)−3−メトキシ−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(T−5)
(実施例60)
(スキームT)
(1S,2S,3S,5R)−3−メトキシ−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(T−6)
(実施例61)
(スキームT)
(1R,2R,3R,5S)−3−メトキシ−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(T−7)
ステップ1:(+/−)−(3aR,4S,6R,6aS)−6−((5−ブロモ−6−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール.(T−2)
エタノール(9.0ml、0.5M)中の(+/−)−(3aR,4S,6R,6aS)−6−アミノ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール(T−1)(786mg、4.54mmol)、5−ブロモ−4−クロロ−6−メチルピリミジン(1.04g、4.99mmol)およびトリメチルアミン(0.822ml、5.9mmol)の混合物を、80℃に20時間加熱した。粗反応混合物を濃縮して固体を得、次いでヘプタン中0%から100%EtOAcの勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、T−2を白色固体、1.35g(収率87%)として得た。
LCMS-ESI(+): MH+=344/346, 1H
NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.29 (s, 1H), 4.60 (d, J=6.4 Hz, 1H), 4.56 - 4.52 (m, 1H), 4.51
- 4.47 (m, 1H), 4.22 (d, J=3.9 Hz, 1H), 2.33 - 2.23 (m, 1H), 1.76 (d, J=14.2
Hz, 1H), 1.41 (s, 3H), 1.27 (s, 3H).
ステップ2:(+/−)−(3aR,4S,6R,6aS)−6−((5−((E)−2−エトキシビニル)−6−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オールの合成.(T−3)
ジオキサン(19.9ml、0.3M)中のT−2(2.06g、5.98mmol)および(E)−2−(2−エトキシビニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.19g、5.98mmol)の溶液を、窒素で真空フラッシュし、次いで2N炭酸ナトリウム(水溶液)(8.98ml)、続いてS−Phosプレ触媒(136mg、0.180mmol)を添加した。得られた混合物を80℃に23時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いでEtOAcおよび水で希釈した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して油状物を得、次いでヘプタン中0%から100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、T−3を白色固体、1.21g(収率60%)として得た。
LCMS-ESI(+): MH+=336, 1H NMR
(400MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.23
(s, 1H), 6.66 (d, J=13.2 Hz, 1H), 6.38 (d, J=8.6 Hz, 1H), 5.63 (d, J=2.4 Hz,
1H), 5.32 (d, J=13.2 Hz, 1H), 4.50 - 4.33 (m, 3H), 4.07 (br. s., 1H), 3.87 (q,
J=6.9 Hz, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.12 (td, J=5.2, 13.6 Hz, 1H), 1.62 (d, J=13.9 Hz,
1H), 1.34 (s, 3H), 1.25 (t, J=7.0 Hz, 3H), 1.18 (s, 3H)
ステップ3:(+/−)−7−((3aS,4R,6S,6aR)−6−メトキシ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの合成.(T−4)
アセトン(3.31ml、0.1M)中の(+/−)−(3aR,4S,6R,6aS)−6−((5−((E)−2−エトキシビニル)−6−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール(111mg、0.331mmol)およびトリフルオロ酢酸(127ul、1.65mmol)の混合物を、60℃に43時間加熱した。反応混合物を濃縮して油状物を得、次いでトルエンと共沸させた。粗油状物をアセトン(3.31ml)に溶解し、次いでDMP(81ul、0.662mmol)およびPTSA(3.1mg、0.016mmol)を添加した。混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物を濃縮して油状物を得、次いでEtOAcに再溶解した。EtOAc層を飽和NaHCO(水溶液)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して油状物を得た。粗混合物を、ヘプタン中0%から100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オールを白色固体、76mg(収率79%、純度80%)として得た。
室温の2−メチル−テトラヒドロフラン(1ml)中の(3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール(76mg、純度80%)の懸濁液に、60%水素化ナトリウム(26mg)を添加した。15分後、ヨウ化メチル(200ul)を添加した。1時間後、さらなるヨウ化メチル(200ul)を添加し、混合物を室温でさらに3時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム(水溶液)でクエンチし、次いでEtOAcで抽出した。EtOAc層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して油状物を得た。粗油状物を、ヘプタン中0%から100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(+/−)−7−((3aS,4R,6S,6aR)−6−メトキシ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを無色油状物、39mg(収率39%)として得た。
LCMS-ESI(+): MH+=304, 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.77 (s, 1H), 7.43 (d, J=3.7 Hz, 1H), 6.53 (d, J=3.7 Hz, 1H),
5.30 (ddd, J=2.6, 5.3, 7.8 Hz, 1H), 4.84 (dd, J=2.1, 6.2 Hz, 1H), 4.71 (d,
J=6.4 Hz, 1H), 3.94 (t, J=4.2 Hz, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.80 - 2.65 (m, 4H), 2.24
(td, J=4.6, 14.5 Hz, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.30 (s, 3H).
ステップ4:(+/−)−(1S,2S,3S,5R)−3−メトキシ−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(T−5)、(1S,2S,3S,5R)−3−メトキシ−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(T−6)および(1R,2R,3R,5S)−3−メトキシ−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(T−7)の合成.
T−4(39mg、0.13mmol)および50%TFA水溶液(800ul)の混合物を、60℃に2時間加熱した。反応混合物を濃縮して油状物を得、次いでSFC(3HOPカラム)により精製して、(+/−)−(1S,2S,3S,5R)−3−メトキシ−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(T−5)を白色固体、25mg(収率75%)として得た。
T-5: LCMS-APCI(+): MH+=264, 1H
NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.61 (s, 1H), 7.31 (d, J=3.7 Hz, 1H), 6.59 (d, J=3.4 Hz, 1H),
4.95 (q, J=8.6 Hz, 1H), 4.54 - 4.39 (m, 1H), 4.23 (d, J=4.9 Hz, 1H), 3.87 (t,
J=5.4 Hz, 1H), 3.47 (s, 3H), 2.98 - 2.81 (m, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.09 (ddd,
J=5.1, 9.0, 13.8 Hz, 1H).
T−5をキラルSFC(Lux Cellulose−4 4.6×100mm 3uカラム、30%MeOH/DEA@120bar、4mL/分)により分割して、(1S,2S,3S,5R)−3−メトキシ−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(T−6)を白色固体、6mg(収率19%)として得た。
T-6: LCMS-APCI(+): MH+=264, 1H
NMR (700MHz, DMSO-d6) δ ppm
8.61 (s, 1H), 7.60 (d, J=3.5 Hz, 1H), 6.70 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.11 - 4.83 (m,
3H), 4.40 - 4.26 (m, 1H), 3.91 (br. s., 1H), 3.61 (t, J=4.8 Hz, 1H), 3.31 (s,
3H), 2.63 (s, 3H), 2.56 (td, J=8.0, 14.0 Hz, 1H), 1.77 (ddd, J=4.8, 9.1, 13.8
Hz, 1H)
および(1R,2R,3R,5S)−3−メトキシ−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(T−7)を白色固体、6mg(収率19%)として得た。
T-7: LCMS-APCI(+): MH+=264, 1H NMR
(700MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.61
(s, 1H), 7.60 (d, J=3.5 Hz, 1H), 6.70 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.07 - 4.92 (m, 3H),
4.38 - 4.25 (m, 1H), 3.91 (br. s., 1H), 3.66 - 3.52 (m, 1H), 3.31 (s, 3H), 2.63
(s, 3H), 2.56 (td, J=8.1, 13.8 Hz, 1H), 1.76 (ddd, J=4.6, 8.9, 13.8 Hz, 1H)
(実施例62):(スキームU)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)フェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(U−6)
(実施例63):(スキームU)
(1R,2R,3R,5S)−3−(2−(アミノメチル)フェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(U−7)
ステップ1:2−(((3aR,4S,6R,6aS)−6−((5−((E)−2−エトキシビニル)−6−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)ベンゾニトリルの合成.(U−1)
室温のTHF(1.8ml、0.3M)中のT−3(181mg、0.54mmol)および2−フルオロベンゾニトリル(57.4ul、65.4mg、0.54mmol)の混合物に、60%水素化ナトリウム(45.3mg、1.13mmol)を添加した。5分間撹拌した後、反応混合物を70℃に6時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで飽和NHCl(水溶液)でクエンチし、水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して油状物を得た。粗油状物を0〜100%EtOAc−ヘプタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、U−1をコハク色油状物、210mg(収率89%)として得た。
LCMS-ESI(+): MH+=437, 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.48 (s, 1H), 7.68 - 7.49 (m, 2H), 7.19 - 6.98 (m, 2H), 6.47
(d, J=13.2 Hz, 1H), 5.45 (d, J=7.6 Hz, 1H), 5.41 (d, J=13.2 Hz, 1H), 4.82 -
4.69 (m, 4H), 3.86 (q, J=6.8 Hz, 2H), 2.70 (td, J=6.1, 15.0 Hz, 1H), 2.35 (s,
3H), 2.13 (d, J=15.2 Hz, 1H), 1.51 (s, 3H), 1.32 (s, 3H), 1.26 (t, J=7.0 Hz,
4H).
ステップ2:2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)ベンゾニトリル.(U−2)
酢酸(4.81ml、0.1M)中のU−1(210mg、0.481mmol)の溶液を、110℃に19時間加熱した。反応混合物を濃縮して油状物を得、次いで0〜100%EtOAc−ヘプタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、U−2を暗コハク色ガラス状物、166mg(収率88%)として得た。
LCMS-ESI(+): MH+=391, 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.79 (s, 1H), 7.69 (d, J=3.4 Hz, 1H), 7.65 - 7.51 (m, 2H), 7.13
(d, J=8.6 Hz, 1H), 7.07 (t, J=7.6 Hz, 1H), 6.66 (d, J=3.7 Hz, 1H), 5.48 (dd,
J=3.2, 6.8 Hz, 1H), 5.01 (d, J=4.6 Hz, 1H), 4.95 (dd, J=2.7, 6.1 Hz, 1H), 4.86
(d, J=5.9 Hz, 1H), 3.06 (td, J=7.6, 14.7 Hz, 1H), 2.74 (s, 3H), 2.57 (d, J=14.9
Hz, 1H), 1.62 (s, 4H), 1.34 (s, 4H).
ステップ3:(2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)フェニル)メタンアミン(U−3)の合成
エタノール(7.12ml、0.05M)中のU−2(139mg、0.356mmol)の混合物に、28%NHOH(3ml)およびラネーニッケル(70mg、1.2mmol)を添加した。混合物をステンレス鋼ボンベ内、50psiで24時間水素化した。反応混合物をセライトに通して濾過し、次いで濾液を濃縮して油状物を得、EtOAc中0〜100%MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、U−3を無色油状物、81mg(収率58%)として得た。
LCMS-APCI(+): MH+=395, 1H NMR
(400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.64 (s, 1H), 7.62 (d, J=3.7 Hz, 1H), 7.34 - 7.23 (m, 2H), 7.12
(d, J=8.6 Hz, 1H), 6.96 (t, J=7.5 Hz, 1H), 6.75 (d, J=3.7 Hz, 1H), 5.28 (dt,
J=3.5, 7.0 Hz, 1H), 5.19 (dd, J=3.4, 6.4 Hz, 1H), 4.94 (d, J=6.4 Hz, 1H), 4.87
(t, J=5.9 Hz, 1H), 3.72 (br. s., 2H), 2.95 (td, J=7.0, 14.1 Hz, 1H), 2.73 (s,
3H), 2.65 - 2.54 (m, 1H), 1.60 (s, 3H), 1.35 (s, 3H).
ステップ4:tert−ブチル(2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)ベンジル)カルバメート(U−4)およびtert−ブチル(2−(((1R,2R,3R,4S)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)ベンジル)カルバメート(U−5)の合成
50%TFA(水溶液)(600ul)中のU−3(81mg、0.21mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮して油状物を得た。DCM(30.8mg、0.141mmol)中の粗油状物およびBocO(30.8mg、1.41mmol)の混合物を、室温で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いで、ヘプタン中40から100%EtOAc、次いでEtOAc中0〜20%MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、U−4およびU−5のラセミ混合物を無色油状物、73mgとして得た。エナンチオマーをキラルSFC(Chiralpak IC−3 4.6×100mm 3uカラム、30%MeOH@120bar、4mL/分)により分離して、U−4(25.4mg、収率40%)およびU−5(24.4mg、収率38%)を白色固体として得た。
U-4 : LCMS-ESI(+): MH+=455, 1H
NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.52 (s, 1H), 7.51 (br. s., 1H), 7.23 - 7.09 (m, 2H), 6.92 (d,
J=8.1 Hz, 1H), 6.84 (t, J=7.5 Hz, 1H), 6.64 (d, J=3.7 Hz, 1H), 5.15 (q, J=8.6
Hz, 1H), 4.67 - 4.58 (m, 2H), 4.34 - 4.15 (m, 2H), 4.11 (d, J=4.4 Hz, 1H), 2.90
(ddd, J=7.3, 9.4, 14.5 Hz, 1H), 2.61 (s, 3H), 2.24 - 2.08 (m, 1H), 1.33 (s,
9H). [α]D22=
+61.3°(c=0.1, MeOH).
U-5: LCMS-ESI(+):
MH+=455, 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.62 (s,
1H), 7.61 (br. s., 1H), 7.33 - 7.17 (m, 2H), 7.02 (d, J=8.1 Hz, 1H), 6.94 (t,
J=7.3 Hz, 1H), 6.74 (d, J=3.7 Hz, 1H), 5.25 (q, J=9.0 Hz, 1H), 4.74 (d, J=7.1
Hz, 2H), 4.43 - 4.25 (m, 2H), 4.21 (d, J=4.4 Hz, 1H), 3.00 (ddd, J=7.3, 9.5,
14.7 Hz, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.38 - 2.12 (m, 1H), 1.43 (s, 9H). [α]D22= -86.1° (c=0.1, MeOH)
ステップ5:(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)フェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(U−6)の合成
DCM(0.176ml、0.3M)中のU−4(24mg、0.053mmol)およびトリフルオロ酢酸(120mg、1.06mmol)の混合物を、室温で3時間撹拌し、次いで濃縮して油状物を得、SFC(20〜40%MeOH@5%/分、100bar、60mL/分でのZymorSpherピリジンジオール150×21.2mmカラム)により精製して、U−6を白色固体、6.54mg(収率35%)として得た。
LCMS-APCI(+): MH+=355, 1H NMR (700MHz,
DMSO-d6) δ ppm 8.62 (s, 1H),
7.66 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.37 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.28 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.07
(d, J=7.9 Hz, 1H), 6.96 (t, J=7.0 Hz, 1H), 6.72 (d, J=2.6 Hz, 1H), 5.12 (q,
J=8.8 Hz, 1H), 4.61 (d, J=3.1 Hz, 1H), 4.06 (br. s., 1H), 2.94 - 2.75 (m, 1H),
2.64 (s, 3H), 2.03 (t, J=9.7 Hz, 1H)
ステップ6:(1R,2R,3R,5S)−3−(2−(アミノメチル)フェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(U−7)の合成
U−7は、U−5から出発してU−6と同様の方法で調製し、白色固体、9mg(収率50%)を得た。
LCMS-APCI(+): MH+=355, 1H NMR (700MHz,
DMSO-d6) δ ppm 8.63 (s, 1H),
7.66 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.39 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.36 (t, J=7.7 Hz, 1H), 7.13
(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.00 (t, J=7.5 Hz, 1H), 6.72 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.19 - 5.04
(m, 2H), 4.63 (d, J=4.4 Hz, 2H), 4.08 (d, J=4.4 Hz, 1H), 4.06 (s, 2H), 2.87
(td, J=8.3, 14.2 Hz, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.06 (ddd, J=4.0, 9.5, 13.9 Hz, 1H)
(実施例64)
(スキームV)
2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)ベンゾニトリル(V−1)
(実施例65)
(スキームV)
2−(((1R,2R,3R,4S)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)ベンゾニトリル(V−2)
ステップ1:2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)ベンゾニトリル(V−1)および2−(((1R,2R,3R,4S)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)ベンゾニトリル(V−2)の合成
V−1(9.5mg、収率47%)およびV−2(9.4mg、収率47%)は、スキームUにおけるステップ5と同様の方法でU−2から調製した。
V-1: LCMS-ESI(+): MH+=351, 1H
NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.68 (br. s., 1H), 7.75 (d, J=3.7 Hz, 1H), 7.71 - 7.60 (m, 2H),
7.30 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.12 (t, J=7.6 Hz, 1H), 6.82 (d, J=3.7 Hz, 1H), 5.36
(q, J=8.5 Hz, 1H), 4.89 (d, J=6.1 Hz, 1H), 4.71 (dd, J=4.6, 8.3 Hz, 1H), 4.23
(d, J=4.2 Hz, 1H), 3.16 - 3.01 (m, 1H), 2.75 (s, 3H), 2.18 (ddd, J=2.4, 7.6,
14.7 Hz, 1H).
V-2: LCMS-ESI(+): MH+=351, 1H
NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.73 (br. s., 1H), 7.79 (d, J=3.7 Hz, 1H), 7.72 - 7.61 (m, 1H),
7.31 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.12 (t, J=7.6 Hz, 1H), 6.87 (d, J=3.7 Hz, 1H), 5.43 -
5.31 (m, 1H), 4.90 (d, J=5.9 Hz, 1H), 4.72 (dd, J=4.6, 8.6 Hz, 1H), 4.23 (d,
J=4.4 Hz, 1H), 3.16 - 3.01 (m, 1H), 2.77 (s, 2H), 2.19 (ddd, J=2.3, 7.6, 14.8
Hz, 1H)
(実施例66)
(スキームW)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(W−5)
(実施例67)
(スキームW)
(1R,2R,3R,5S)−3−(2−(アミノメチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール.(W−6)
ステップ1:(3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール(W−1)の合成
アセトン(3.31ml、0.1M)中のT−3(111mg、0.331mmol)およびトリフルオロ酢酸(127ul、1.65mmol)の混合物を、60℃に43時間加熱した。反応混合物を濃縮して油状物を得、次いでEtOAcに溶解した。EtOAc層を飽和NaHCO(水溶液)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して油状物を得た。粗混合物を、ヘプタン中0%から100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、W−1を白色固体、76mg(収率79%、純度80%)として得た。
ステップ1:2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロベンゾニトリル(W−2)の合成
室温のTHF(1.01mL、c=0.3M)中のW−1(67.1mg、0.2mmol)および2,5−ジフルオロベンゾニトリル(55.0mg、0.395mmol、55.0uL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(24.3mg、0.608mmol)を添加した。3分間撹拌した後、反応混合物を70℃に6時間加熱し、次いで飽和NHCl(水溶液)でクエンチし、次いでEtOAcおよび水で希釈した。EtOAc層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して油状物を得た。油状物を、ヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、W−2を白色泡状物、101mg(収率81%)として得た。
LCMS-ESI(+): MH+=409, 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.34 (s, 3
H) 1.61 (s, 3 H) 2.59 (d, J=15.41 Hz, 1 H) 2.78 (s, 3 H) 3.05 (dt, J=15.16,
7.34 Hz, 1 H) 4.84 (d, J=6.36 Hz, 1 H) 4.86 - 4.92 (m, 1 H) 5.04 (d, J=4.40 Hz,
1 H) 5.35 - 5.53 (m, 1 H) 6.68 (d, J=3.18 Hz, 1 H) 7.11 (dd, J=9.78, 3.67 Hz, 1
H) 7.32 (d, J=7.58 Hz, 2 H) 7.66 (br. s., 1 H) 8.80 (s, 1 H).
ステップ2:tert−ブチル(2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロベンジル)カルバメート(W−3)およびtert−ブチル(2−(((1R,2R,3R,4S)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロベンジル)カルバメート(W−4)の合成
エタノール(7.0mL)中のW−2(101mg、0.247mmol)の混合物に、28%水酸化アンモニウム(3.0mL)およびラネーニッケル(70mg、1.2mmol)を添加した。混合物をステンレス鋼ボンベ内、50psiで24時間水素化した。反応混合物をセライトに通して濾過し、次いで濃縮して泡状物を得た。
この粗アミンに、DCM(3ml、0.3M)中のboc無水物(54mg、0.247mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。これを濃縮して泡状物を得、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、W−3およびW−4のラセミ混合物を無色油状物(104mg、収率982%)として得た。エナンチオマーをキラルSFC(Chiralpak AS−3 4.6×100mm 3uカラム、8%MeOH+10mM NH3@120bar、4mL/分)により分離して、W−3(34.2mg、収率27%)およびW−4(35.9mg、収率28%)を白色固体として得た。
W-3: LCMS-ESI(+): MH+=513, 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.86 - 8.76 (m, 1H), 7.45 (br. s., 1H), 7.02 (d, J=8.6 Hz, 1H),
6.95 (d, J=5.1 Hz, 2H), 6.67 (d, J=3.2 Hz, 1H), 5.35 (br. s., 1H), 5.07 (d,
J=3.7 Hz, 1H), 4.89 - 4.71 (m, 3H), 4.21 (br. s., 1H), 2.98 (td, J=7.2, 14.7
Hz, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.54 (d, J=15.2 Hz, 1H), 1.61 (s, 3H), 1.50 - 1.38 (m,
10H), 1.34 (s, 3H), [α]D22=
+28.2°(c=0.1, MeOH)
W-4: LCMS-ESI(+): MH+=513 純度約80%.
ステップ3:(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成.(W−5)
50%TFA(水溶液)の混合物(0.4ml)中のW−3(34mg、0.066mmol)の混合物を、室温で3時間撹拌し、次いで濃縮し、SFC(20〜40%MeOH@5%/分、100bar、60mL/分でのZymorSpherピリジンジオール150×21.2mmカラム)により精製して、W−5を白色固体、16.5mg(収率67%)として得た。
LCMS-ESI(+): MH+=373, 1H NMR
(400MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.63
(s, 1H), 7.65 (d, J=3.7 Hz, 1H), 7.28 (dd, J=2.6, 9.2 Hz, 1H), 7.21 - 7.03 (m,
2H), 6.72 (d, J=3.4 Hz, 1H), 5.19 - 4.98 (m, 2H), 4.69 - 4.48 (m, 2H), 4.06 (d,
J=4.6 Hz, 1H), 4.00 (s, 2H), 2.95 - 2.76 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.04 (ddd,
J=4.0, 9.5, 13.8 Hz, 1H)
ステップ4:(1R,2R,3R,5S)−3−(2−(アミノメチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成.(W−6)
W−6は、スキームWにおけるステップ3と同様の方法でW−4から調製し、白色固体、17.2mg(収率70%)を得た。
LCMS-ESI(+): MH+=373, 1H NMR
(400MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.63
(s, 1H), 7.65 (d, J=3.7 Hz, 1H), 7.28 (dd, J=2.6, 9.2 Hz, 1H), 7.21 - 7.07 (m,
2H), 6.72 (d, J=3.4 Hz, 1H), 5.18 - 5.02 (m, 2H), 4.69 - 4.54 (m, 2H), 4.06 (d,
J=4.6 Hz, 1H), 4.01 (s, 2H), 2.94 - 2.74 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.04 (ddd,
J=4.2, 9.5, 13.7 Hz, 1H).
(実施例68)
(スキームX)
2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロベンゾニトリル(X−2)
(実施例69)
(スキームX)
2−(((1R,2R,3R,4S)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロベンゾニトリル(X−3)
ステップ1:2−(((3aR,4S,6R,6aS)−6−((5−((Z)−2−エトキシビニル)−6−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロベンゾニトリルの合成.(X−1)
室温のTHF(0.67ml、0.3M)中のT−3(67.1mg、0.2mmol)およびO−フルオロベンゾニトリル(25.5ul、0.240mmol)の混合物に、60%水素化ナトリウム(16.8mg、0.42mmol)を添加した。次いで、混合物をマイクロ波反応器内で70℃に30分間加熱した。反応混合物を飽和NHCl(水溶液)でクエンチし、次いで水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAcをブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して油状物を得、次いで0〜100%EtOAc/ヘプタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、X−1をコハク色油状物、58mg(収率64%)として得た。
LCMS-ESI(+): MH+=455, 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.47 (s, 1H), 7.35 - 7.28 (m, 2H), 7.16 - 7.06 (m, 1H), 6.47
(d, J=13.2 Hz, 1H), 5.43 (d, J=7.3 Hz, 1H), 5.39 (d, J=13.2 Hz, 1H), 4.81 -
4.65 (m, 4H), 3.87 (q, J=7.0 Hz, 2H), 2.69 (td, J=6.1, 14.9 Hz, 1H), 2.34 (s,
3H), 2.11 (d, J=14.9 Hz, 1H), 1.50 (s, 3H), 1.31 (s, 2H), 1.27 (t, J=7.0 Hz,
3H).
ステップ2:2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロベンゾニトリル(X−2)および2−(((1R,2R,3R,4S)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロベンゾニトリル(X−3)の合成
1,4−ジオキサン(0.382ml、0.15M)中のX−1(58mg、0.13mmol)および1N HCl(水溶液)(255ul、0.255mmol)の混合物を、室温で24時間撹拌した。トリフルオロ酢酸(200ul)を添加し、混合物を室温で48時間撹拌し、次いで60℃に6時間加熱した。反応混合物を濃縮して油状物を得、次いでEtOAcと水との間で分配した。飽和NaHCO(水溶液)を添加し、EtOAc層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して白色固体、44mgを得た。エナンチオマーをキラルSFC(Lux Cellulose−2 4.6×100mm 3uカラム、30%MeOH@120bar、4mL/分)により分離して、X−2(17mg、収率36%)およびX−3(16.2mg、収率35%)を白色固体として得た。
X-2: LCMS-ESI(+): MH+=369, 1H
NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm
8.64 (s, 1H), 7.79 (dd, J=3.1, 8.2 Hz, 1H), 7.70 (d, J=3.4 Hz, 1H), 7.65 - 7.51
(m, 2H), 7.40 (dd, J=4.2, 9.3 Hz, 1H), 6.76 (d, J=3.4 Hz, 1H), 5.41 (br. s.,
1H), 5.15 (q, J=8.9 Hz, 1H), 4.77 (br. s., 1H), 4.53 (br. s., 1H), 4.05 (br.
s., 1H), 2.97 - 2.75 (m, 1H), 2.65 (s, 3H), 2.11 - 1.93 (m, 1H), [α]D22= +47.3°(c=0.1,
MeOH).
X-3: LCMS-ESI(+): MH+=369, 1H
NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.72 (d, J=3.4 Hz, 1H), 7.51 (dd, J=2.9, 7.6 Hz, 1H), 7.47 -
7.38 (m, 1H), 7.32 (dd, J=4.0, 9.2 Hz, 1H), 6.80 (d, J=3.4 Hz, 1H), 5.33 (q,
J=8.6 Hz, 1H), 4.85 (br. s., 1H), 4.71 (dd, J=4.8, 8.2 Hz, 1H), 4.22 (d, J=3.9
Hz, 1H), 3.12 - 2.97 (m, 1H), 2.74 (br. s., 3H), 2.26 - 2.12 (m, 1H), [α]D22= -53.5°(c=0.1,
MeOH).
(実施例70)
(スキームY)
2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロベンズアミド(Y−3)
ステップ1− 2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロベンゾニトリル(Y−1)の合成
ジメトキシプロパン(60mL)/DMF(20mL)中のX−2(4g、9.8mmol)の懸濁液に、TsOH.HO(2990mg、15.75mmol)を室温(20℃)で添加した。得られた溶液を室温(20℃)で24時間撹拌した。混合物を、0から100%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより直接精製して、Y−1(2.2g、55%)を白色固体として得た。LCMS 409 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.77 (s, 1H), 7.60 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.33 - 7.25 (m, 2H), 7.15 - 7.06 (m, 1H), 6.63 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.44 (ddd,
J=2.5, 5.0, 7.8 Hz, 1H), 5.02 (dd, J=2.3, 6.0 Hz, 1H), 4.90 - 4.85 (m, 1H),
4.82 (d, J=6.3 Hz, 1H), 3.04 (ddd, J=6.8, 8.0, 15.1 Hz, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.63
- 2.53 (m, 1H), 1.60 (s, 3H), 1.33 (s, 3H)
ステップ2− 2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロベンズアミド(Y−2)の合成
DMSO(0.25mL)中のY−1(50mg、0.12mmol)の溶液に、KCO(20mg、0.15mmol)を添加し、続いて氷水においてH(0.25mL)を滴下添加した。次いで反応物を室温に2時間加温することができ、ここでガスが観察された。反応混合物に水を添加し、EtOAcで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、残留物を分取TLCにより精製して、Y−2(36mg、69%)を得、次のステップでそのまま使用した。
ステップ3− 2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロベンズアミド(Y−3)の合成
O(0.3mL)中のY−2(42mg、0.1mmol)の懸濁液に、TFA(0.3mL)を0℃で滴下添加した。次いで、反応混合物を室温(20℃)で16時間撹拌した。次いで、反応物を20%KCOでpH7に調整すると、ここで固体が形成され、次いで濾過し、水およびMTBEで洗浄した。固体を乾燥させて、Y−3(32mg、84%)を得た。LCMS 387 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 8.63 (s, 1H), 7.62-7.65 (m, 1H), 7.60
(d, J=3.8 Hz, 1H), 7.24-7.30 (m, 2H), 6.75 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.16 (q, J=8.8
Hz, 1H), 4.82-4.87 (m, 2H), 4.27 (d, J=4.8 Hz, 1H), 3.02 (ddd, J=14.6, 9.6, 7.4
Hz, 1H), 2.73 (s, 3H), 2.42 ppm (ddd, J=13.7, 9.2, 4.3 Hz, 1H)
(実施例71)
(スキームZ)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(8)
ステップ1− (2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロフェニル)メタンアミン(Z−1)の合成
EtOH(30mL)/NH.HO(3mL)中のY−1(500mg、1.22mmol)およびRa−Ni(100mg)の混合物を、Hで4回脱気した。混合物をHバルーン下、室温(20℃)で20時間撹拌し、次いで室温で20時間静置した。混合物を濾過し、真空中で濃縮して、Z−1(510mg、>99%)を薄黄色ガム状物として得た。LCMS [M+1] 413; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.79 (s, 1H), 7.37 (d, J=3.5 Hz, 1H),
7.05 (dd, J=2.4, 8.7 Hz, 1H), 6.99 - 6.88 (m, 2H), 6.58 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.33
(ddd, J=2.6, 5.5, 8.0 Hz, 1H), 5.05 (dd, J=2.9, 6.1 Hz, 1H), 4.88 - 4.80 (m,
1H), 4.80 - 4.75 (m, 1H), 3.76 (br. s., 2H), 3.06 - 2.89 (m, 1H), 2.73 (s, 3H),
2.62 - 2.47 (m, 1H), 1.61 (s, 3H), 1.34 (s, 3H)
ステップ2− 1−(2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロフェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン(Z−2)の合成
THF(2mL)中のZ−1(100mg、0.24mmol)、37%CHO(59mg、0.73mmol)およびNaBHOAc(206mg、0.970mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物をNaHCO水溶液(10mL)に注ぎ入れ、EtOAc(10mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、Z−2(100mg、94%)を無色ガム状物として得た。LCMS 441 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.79 (s, 1H), 7.49 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.14 - 7.08 (m, 1H), 7.01 - 6.86 (m, 2H), 6.55 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.37 (t,
J=2.8 Hz, 1H), 5.02 (d, J=4.0 Hz, 1H), 4.83 (d, J=6.3 Hz, 1H), 4.77 (dd, J=3.3,
5.8 Hz, 1H), 3.33 (s, 2H), 2.97 (d, J=8.0 Hz, 1H), 2.73 (s, 3H), 2.54 (d,
J=13.8 Hz, 1H), 2.23 (s, 6H), 1.60 (s, 3H), 1.33 (s, 3H)
ステップ3− (1S,2S,3S,5R)−3−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(Z−3)の合成
TFA/HO(1mL/2mL)に、Z−2(100mg、0.23mmol)を室温で添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を20%KCO(10mL)に注ぎ入れた。混合物を洗浄し、NaClで飽和させ、EtOAc/THF(20mL/20mL)で2回抽出した。抽出物を洗浄し、真空中で濃縮した。残留物をCHCN/HO(10mL/50mL)に溶解し、凍結乾燥して、Z−3(70mg、77%)を白色固体として得た。LCMS 404 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.61 (s, 1H), 7.69 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.13 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.05 (d, J=5.5 Hz, 2H), 6.72 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.36
(br. s., 1H), 5.16 - 5.09 (m, 2H), 4.60 - 4.49 (m, 2H), 4.01 (d, J=3.3 Hz, 1H),
3.57 - 3.48 (m, 1H), 3.44 (br. s., 1H), 2.90 - 2.78 (m, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.23
(s, 6H), 1.96 - 1.86 (m, 1H)
(実施例72)
(スキームAA)
(1S,2S,3S,5R)−3−(4−フルオロ−2−((メチルアミノ)メチル)フェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(11)
ステップ1− tert−ブチル(2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロベンジル)カルバメート(AA−1)の合成
DCM(5mL)中のZ−1(140mg、0.34mmol)およびEtN(34mg、0.34mmol)の溶液に、BocO(74mg、0.34mmol)を室温(20℃)で添加した。混合物を室温(20℃)で1時間撹拌した。混合物を、0から100%の石油エーテル中EtOACで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、AA−1(140mg、81%)を無色油状物として得た。LCMS 513 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.78 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.00 (d,
J=8.8 Hz, 1H), 6.93 (d, J=5.2Hz, 2H), 6.58 (d, J=3.6Hz, 1H), 5.30-5.28 (m, 1H),
5.06-5.05 (m, 1H), 4.81 (d, J=6Hz, 2H), 4.76-4.75 (m, 1H), 4.18 (d, J=3.2Hz,
1H), 2.98-2.90 (m, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.54-2.50 (m, 1H), 1.55 (s, 3H), 1.44 (s,
9H), 1.24 (s, 3H)
ステップ2− tert−ブチル(2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロベンジル)(メチル)カルバメート(AA−2)の合成
乾燥DMF(3mL)中のAA−1(140mg、0.27mmol)の溶液に、60%NaH(16.4mg、0.41mmol)を室温(0℃)で添加した。混合物を室温(20℃)で1時間撹拌した。CHI(56mg、0.4mmol)を混合物に添加し、室温(20℃)で20時間撹拌した。混合物をNHCl水溶液(10mL)に注ぎ入れ、EtOAc(5mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗物質(200mg)を褐色油状物として得、これを、0から100%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、AA−2(100mg、70%)を無色ガム状物として得た。LCMS 527 [M+1]
ステップ3− (1S,2S,3S,5R)−3−(4−フルオロ−2−((メチルアミノ)メチル)フェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(AA−3)の合成
TFA/HO(1mL/2mL)に、AA−2(89mg、0.169mmol)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで20%KCO水溶液(5mL)に注ぎ入れた。混合物をEtOAc(10mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(10mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をCHCN/HO(4mL/10mL)に溶解し、凍結乾燥して、AA−3(55mg、84%)を白色固体として得た。LCMS 387 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.62 (s, 1H), 7.67 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.23 - 7.14 (m, 1H), 7.08 - 6.98 (m, 2H), 6.73 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.12 (q,
J=9.1 Hz, 2H), 4.57 (br. s., 2H), 4.02 (d, J=4.8 Hz, 1H), 3.71 (s, 2H), 2.92 -
2.77 (m, 1H), 2.65 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.03 - 1.93 (m, 1H)
(実施例73)
(スキームBB)
(1S,2S,3S,5R)−3−(4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(BB−4)
ステップ1:tert−ブチル−((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)−カーボネート(BB−2)の合成
バイアルA:磁気撹拌子を備え、アルゴン気流下で冷却したオーブン乾燥反応バイアルに、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(78.7mg、0.0760mmol)および(S,S)−DACH−ナフチルトロスト配位子(MFCD02684552)(180mg、0.228mmol)を添加した。バイアルを、動的真空下、アルゴンで、およびDCE(7.5mL)(アルゴンで30分間スパージした)で真空パージした。溶液を室温で30分間撹拌すると、その時点で連結触媒の明橙色溶液を得た。この段階で、バイアルBを調製した。
バイアルB:磁気撹拌子を備え、アルゴン気流下で冷却したオーブン乾燥反応バイアルに、4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(HG−1)(506mg、3.8mmol)、ジ−tert−ブチル−((1R,3S)−シクロペンタ−4−エン−1,3−ジイル)−ビス(カーボネート)(BB−1)(J.Am.Chem.Soc.2006、128、6054〜6055で報告されている通りに調製した)(1.37g、4.56mmol)および炭酸セシウム(1.36g、4.18mmol)を添加した。バイアルを動的真空下、アルゴンで真空パージし、アルゴンで30分間スパージしたDCE(7.5mL)を添加し、続いてバイアルAの内容物を気密シリンジにより添加した。反応物をアルゴン下、室温で48時間撹拌した。反応物をDCMで分液漏斗に移した。溶液を水で2回、ブラインで1回洗浄した。少量の1M HClを使用して、最後の洗浄でエマルジョンを消失させた。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(40gのSiO、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、20mLの画分)により精製して、化合物BB−2(814mg、68%、>99%ee)を褐色ガム状物として得、これは静置すると固化した。LCMS [M+H] = 316 (実測値); Chiral LCMS
(Chiralcel OJ-3 4.6×100 mm 3μカラム, 4% MeOH+10nM NH3 @ 120 bar, 4 mL/分) ピーク 1 @ 0.63 分, ピーク 2 @ 0.77 分, 実測値 主ピーク @ 0.65 分, MS面積により99.8:0.2%;1H
NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.78 (s, 1H), 7.32 - 7.22 (m, 1H), 6.60 (d, J=3.7 Hz, 1H), 6.35
- 6.23 (m, 1H), 6.10 (d, J=5.4 Hz, 1H), 6.00 (br. s., 1H), 5.66 - 5.57 (m, 1H),
3.21 - 3.07 (m, 1H), 2.75 (s, 3H), 1.89 (d, J=14.9 Hz, 1H), 1.57 - 1.46 (m,
9H).
ステップ2:7−((1R,4S)−4−(4−フルオロフェノキシ)シクロペンタ−2−エン−1−イル)−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(BB−3)の合成
磁気撹拌子を備えたシンチレーションバイアルに、BB−2(56.8mg、0.180mmol)、4−フルオロフェノール(22.2mg、0.198mmol)、ジフェニルホスフィノプロパン(dppp)(4.5mg、0.0108mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(4.7mg、0.0045mmol)および炭酸セシウム(64.6mg、0.198mmol)を添加した。バイアルを動的真空下、アルゴンでパージし、続いてアルゴンで30分間スパージしたDCE(0.9mL)を添加した。反応物をアルゴン下、室温で2.5時間撹拌した。反応物をDCMに溶かし、プレパックシリカカラム上に直接ロードした。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、化合物BB−3(38.8mg、収率70%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M+H] = 310 (実測値); 1H NMR
(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.77 (s, 1H), 7.34 (d, J=3.55 Hz, 1H), 6.92-7.04 (m, 2H),
6.80-6.92 (m, 2H), 6.57 (d, J=3.55 Hz, 1H), 6.37 (d, J=5.38 Hz, 1H), 6.14 (d,
J=4.03 Hz, 1H), 5.97-6.09 (m, 1H), 5.17-5.34 (m, 1H), 3.02-3.18 (m, 1H),
2.56-2.91 (m, 3H), 1.97 (td, J=3.35, 14.70 Hz, 1H).
ステップ3:(1S,2S,3S,5R)−3−(4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(BB−4)の合成
磁気撹拌子を備え、BB−3(38.8mg、0.125mmol)を含有するシンチレーションバイアルに、DCM(0.73mL)および水(0.03mL)を添加した。溶液に、4−メチルモルホリン−N−オキシド(NMO)(44.1mg、0.376mmol)を添加し、続いて四酸化オスミウム(32μL、0.005mmol)を水中4重量%溶液として滴下添加した。反応物を室温で8時間撹拌した。反応物を1M NaHSO水溶液でクエンチし、30分間撹拌し、DCMで分液漏斗に移した。溶液を水でさらに希釈し、生成物をCHCl/i−PrOHの3:1混合物で4回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物を白色固体として得た。粗残留物を分取HPLC(Lux Cellulose−1 4.6×100mm 3μカラム、15%MeOH@120bar、4mL/分)により精製して、化合物BB−4(30.4mg、71%、>99%de)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 344 (実測値); [α]22D = -36.0°(c=0.1, MeOH); 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.61 (s,
1H), 7.58 (d, J=3.67 Hz, 1H), 6.94-7.09 (m, 4H), 6.75 (d, J=3.67 Hz, 1H), 5.27
(q, J=8.64 Hz, 1H), 4.58-4.68 (m, J=3.67 Hz, 2H), 4.17 (d, J=4.89 Hz, 1H), 2.96
(ddd, J=7.15, 9.32, 14.46 Hz, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.09 (ddd, J=3.85, 8.53, 14.03
Hz, 1H). 19F NMR (377 MHz, メタノール-d4) δ ppm = -125.65 (s, 1F).
実施例74〜77は、スキームBBに示した化学反応を使用し、ステップ2に適切な市販のフェノール試薬を用いて調製した。
(実施例78)
(スキームCC)
(1S,2S,3S,5R)−3−((6−クロロ−5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(CC−3)
ステップ1− tert−ブチル8−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(CC−1)の合成
DCE(15mL)中のBB−2(600mg、1.9mmol)およびtert−ブチル8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(474mg、1.9mmol)、CsCO(682mg、2.09mmol)およびDPPP(47.1mg、0.11mmol)の混合物を、Nで40分間スパージした。混合物に、Pd(dba).CHCl(49mg、0.048mmol)をN下で添加した。反応物をNで5分間スパージし、次いでN下、室温(20℃)で40分間撹拌した。混合物を、石油エーテル/EtOAc=8/1から1/1、次いでDCM/MeOH=12/1で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより直ちに精製して(溶液を直接精製して)、CC−1(735mg、87%)を黄色ガム状物として得た。LCMS [M+1] 447; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.77 (s, 1H), 7.33 (d, J=3.5 Hz, 1H),
7.13 (t, J=7.9 Hz, 1H), 6.79 - 6.72 (m, 2H), 6.62 - 6.52 (m, 1H), 6.44 - 6.33
(m, 1H), 6.21 - 6.11 (m, 1H), 6.09 - 6.01 (m, 1H), 5.41 - 5.33 (m, 1H), 4.71 -
4.40 (m, 2H), 3.71 - 3.48 (m, 2H), 3.22 - 3.12 (m, 1H), 2.82 (br. s., 2H), 2.73
(s, 3H), 1.98 (d, J=15.1 Hz, 1H), 1.51 (s, 9H)
ステップ2− tert−ブチル8−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(CC−2)の合成
DCM(15mL)/HO(0.5mL)中のCC−1(730mg、1.63mmol)の混合物に、NMO(575mg、4.9mmol)およびOsO(t−BuOH中4%、832mg、0.12mmol)を添加した。混合物を室温(25℃)で3時間撹拌した。NaSO(500mg)および水(20mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで混合物を濾過した。濾液を水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×2)で抽出した。抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、0から10%のDCM中MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、CC−2(560mg、71%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 481; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.67 (s, 1H), 7.24 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.18 (t, J=7.9 Hz, 1H), 6.90 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.80 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.60
(d, J=3.3 Hz, 1H), 5.08 - 4.94 (m, 1H), 4.87 - 4.76 (m, 1H), 4.61 - 4.39 (m,
3H), 4.37 - 4.28 (m, 1H), 3.76 - 3.55 (m, 2H), 3.46 - 3.31 (m, 1H), 3.20 - 3.04
(m, 1H), 2.86 - 2.79 (m, 2H), 2.73 (s, 3H), 2.48 - 2.30 (m, 1H), 1.48 (s, 9H)
ステップ3− (1S,2S,3R,5S)−3−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(CC−3)の合成
DCM(15mL)中のCC−2(560mg、1.17mmol)の溶液に、TFA(4.5mL)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、水(30mL)に溶解し、KCO(1g)を添加した。混合物をブライン(30mL)で希釈し、EtOAc/THF(1/1、30mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(30mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、CC−3(400mg、90%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 381; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.64 (s, 1H), 7.62 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.11 - 7.02 (m, 1H), 6.81 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.73 (d, J=3.5 Hz, 1H), 6.68 (d,
J=7.5 Hz, 1H), 5.33 (br. s., 1H), 5.19 - 5.08 (m, 2H), 4.56 (br. s., 2H), 3.99
(br. s., 1H), 3.85 (s, 2H), 2.93 (t, J=5.8 Hz, 2H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 2.70 -
2.66 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.98 - 1.86 (m, 1H)
実施例79および80は、スキームCCに示した化学反応を使用し、ステップ1に適切な市販のNBoc保護フェノール試薬を用いて調製した。
(実施例81)
(スキームDD)
(1S,2S,3R,5S)−3−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−[(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)オキシ]シクロペンタン−1,2−ジオール(DD−1)
ステップ1:(1S,2S,3R,5S)−3−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−[(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)オキシ]シクロペンタン−1,2−ジオール(DD−1)の合成
THF(1.2mL)中の化合物実施例80(42mg、0.11mmol)、37%CHO(26.9mg、0.331mmol)およびNaBHOAc(93.6mg、0.442mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物をNaHCO水溶液(10mL)に注ぎ入れ、EtOAc(20mL×4)で抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、残留物(50mg)を白色固体として得、これを分取TLC(DCM:MeOH=10:1、NH.HOを含む)により精製して、DD−1(35mg、80%)を白色固体として得た。LCMS 395 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.63 (s, 1H), 7.63 (d, J=3.5 Hz, 1H),
7.16 (t, J=8.0 Hz, 1H), 6.92 (d, J=8.5 Hz, 1H), 6.75 - 6.69 (m, 2H), 5.36 (d,
J=3.8 Hz, 1H), 5.18 - 5.09 (m, 2H), 4.64 - 4.54 (m, 2H), 4.02 (br. s., 1H),
3.83 (br. s., 2H), 2.99 (br. s., 2H), 2.92 - 2.82 (m, 3H), 2.65 (s, 3H), 2.58
(br. s., 3H), 1.95 (ddd, J=3.8, 9.5, 13.8 Hz, 1H)
実施例82および83を、同様の様式でそれぞれ実施例79および78から作製した。
tert−ブチル6−フルオロ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−1)の合成
ステップ1− 5−フルオロ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(EE−2)の合成
乾燥DMF(10mL)中の5−フルオロ−7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(Bio.Med.Chem Letters、20、1004〜1007、2010と同様の方法で調製した)(1g、6.02mmol)およびKCO(2.5g、18mmol)の溶液に、MeI(1710mg、12.0mmol)を0℃で添加した。添加後、反応物を25℃で4時間撹拌した。反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、EE−2(1g、92%)を黄色固体として得た。LCMS 181 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 6.73 - 6.69 (m, 1H), 6.51 (dd, J=2.0,
11.3 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.13 - 3.03 (m, 2H), 2.73 - 2.65 (m, 2H)
ステップ2− 6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(EE−3)の合成
0℃の1,2−DCE/MeSOH(38mL/29mL)中のEE−2(950mg、5.27mmol)の溶液に、NaN(1.4mg、21.1mmol)を少量ずつ添加した。添加後、混合物を70℃で16時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、NaHCO水溶液(飽和)の添加によりpH7〜8に調整した。混合物をDCM(15mL×2)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、EE−3(1.15g、74%)を褐色固体として得た。LCMS 196 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.70 (br. s., 1H), 6.85 (dd, J=2.4,
11.9 Hz, 1H), 6.73 (dd, J=2.4, 8.9 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.21 (dt, J=3.5, 6.3
Hz, 2H), 2.80 (t, J=6.3 Hz, 2H)
ステップ3− 6−フルオロ−8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(EE−4)の合成
化合物EE−4は、スキームFFにおけるステップ5と同様の方法でEE−3から調製し、粗製のEE−4(455mg、>99%)を黄色油状物として得、次のステップで直接使用した。LCMS 182 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.63 (dd, J=2.3, 11.3 Hz, 1H), 6.48
(dd, J=2.3, 9.5 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.67 - 3.61 (m, 2H), 2.85 (t, J=5.8 Hz,
2H), 2.61 (t, J=5.6 Hz, 2H)
ステップ4− 6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−オール(EE−5)の合成
化合物EE−5は、スキームFFにおけるステップ6と同様の方法でEE−4から調製し、粗製のEE−5(228mg、54%)を黄色固体として得た。LCMS 168 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.39 - 6.28 (m, 2H), 3.63 (s, 2H),
2.85 (t, J=5.8 Hz, 2H), 2.63 - 2.57 (m, 2H)
ステップ5− tert−ブチル6−フルオロ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−1)の合成
化合物TP−1は、スキームFFにおけるステップ7と同様の方法でEE−5から調製し、TP−1(182mg、50%)を黄色固体として得た。MS 212 [M-56+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.11 (s, 1H), 6.45 (d, J=10.5 Hz,
2H), 4.29 (s, 2H), 3.51 (m, J=5.8 Hz, 2H), 2.69 (m, J=5.6 Hz, 2H), 1.43 (s, 9H)
tert−ブチル5−フルオロ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−2)の合成
ステップ1− tert−ブチル(ピバロイルオキシ)カルバメート(FF−2)の合成
CHCl(200mL)中の化合物FF−1(20g、150mmol)の溶液に、ピバル酸無水物(34g、180mmol)を氷浴中でゆっくりと添加し、次いで70℃で16時間撹拌した。反応溶液をDCM(200mL)で希釈し、pH約7になるまで飽和NaHCO(200mL×2)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、薄黄色油状物を得た。粗生成物を石油エーテル(20mL)で結晶化して、FF−2(18g、55%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.8 (br. s., 1H), 1.5 (s, 9H), 1.3 (s,
9H)
ステップ2− O−ピバロイルヒドロキシルアミン(FF−3)の合成
TBME(32mL)中のFF−2(16g、70mmol)の溶液に、CFSOH(10.6g、70.7mmol)を0℃で添加した。反応溶液を15℃で2時間撹拌した。反応混合物を蒸発させて、粗生成物FF−3(20g、>99%)を白色固体として得、次の反応で直接使用した。
ステップ3− 5−フルオロ−2−メトキシ−N−(ピバロイルオキシ)ベンズアミド(FF−4)の合成
THF(90.0mL)中の5−フルオロ−2−メトキシ安息香酸(4.50g、26.4mmol)の溶液に、T3P(19g、29.1mmol)を0℃で添加した。添加後、反応混合物を25℃で30分間撹拌した。反応混合物に、DIPEA(13.8mL、8.82mmol)、続いてFF−3(7.28g、29.1mmol)を添加した。添加後、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液をEtOAcとHOとの間で分配した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1〜100%、次いでMeOH:DCM=1%〜10%)により精製して、FF−4(9g、>99%)を白色固体として得、次の反応で直接使用した。
ステップ4− 5−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(FF−5)の合成
容器内のMeCN(100mL)中のFF−4(8.00g、28.0mmol)、KOAc(6.06g、61.7mmol)および[CpRhCl(867mg、1.40mmol)の懸濁液を、Nで5分間パージし、次いでドライアイス/アセトンで−40℃に冷却した。エチレンを容器中に30分間パージし、次いで密封し、25℃で16時間撹拌した。暗赤色懸濁液を濾過し、濾液ケーキをCHCNで洗浄した。合わせた濾液を濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1%〜100%、次いでMeOH:DCM=1〜8%)により精製して、FF−5(4.62g、84%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.85 (br. s., 1H), 7.32 (t, J=9.0 Hz,
1H), 6.99 (dd, J=4.3, 9.3 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.31 - 3.22 (m, 2H), 2.79 (t,
J=6.3 Hz, 2H)
ステップ5− 5−フルオロ−8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(FF−6)の合成
乾燥THF(240mL)中のFF−5(4.66g、23.9mmol)の溶液に、LiAlH4(3.62g、95.5mmol)を少量ずつ添加した。添加後、反応混合物を65℃(還流)で2時間加熱した。反応混合物を4mLのHOでクエンチした。混合物をEtOAc中で蒸留し、濾過した。濾液ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1〜8%)により精製して、FF−6(2.9g、66%)を黄色ガム状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.92 (t, J=9.2 Hz, 1H), 6.73 (dd,
J=4.4, 8.9 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.69 (s, 2H), 2.88 (t, J=5.8 Hz, 2H), 2.55
(t, J=5.8 Hz, 2H)
ステップ6− 5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−オール(FF−7)の合成
DCM(28.6mL)中のFF−6(2.86g、15.8mmol)の溶液に、BBr(2.86mL、30.3mmol)を−10℃で滴下添加した。添加後、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を−10℃に冷却し、MeOHでクエンチした。得られた混合物をHOに希釈し、飽和KCOでpH9〜10に塩基性化し、次いでEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:10)により精製して、FF−7(1.0g、38%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.24 (br. s., 1H), 6.76 (t, J=9.0 Hz,
1H), 6.55 (dd, J=4.6, 8.7 Hz, 1H), 3.69 (s, 2H), 2.90 (t, J=5.9 Hz, 2H), 2.54
(t, J=6.4 Hz, 2H)
ステップ7− tert−ブチル5−フルオロ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−2)の合成
DCM(25.00mL)およびMeOH(5mL)中のFF−7(1.0g、6mmol)の溶液に、BocO(1.4g、6.6mmol)、続いてEtN(2.08mL、15.0mmol)を0℃で添加した。添加後、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物をクエン酸水溶液でpH3〜4に酸性化し、得られた混合物をDCMとHOとの間で分配した。有機層を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:10)により精製して、TP−2(744mg、47%)を白色固体として得た。MS 212 [M-55+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.55 (s, 1H), 6.83 (t, J=9.0 Hz, 1H),
6.62 (dd, J=4.6, 8.9 Hz, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.52 (t, J=5.9 Hz, 2H), 2.63 (t,
J=5.6 Hz, 2H), 1.41 (s, 9H)
スキームFFにおける上記手順を使用して、ヒドロキシテトラヒドロイソキノリン中間体TP−3からTP−7までを合成した。
tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−9)の合成
ステップ1:ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−ブロモベンゾエート(GG−2)の合成
THF(1000mL)中のサリチル酸GG−1(50g、230mmol)の溶液に、炭酸カリウム(95.5g、691mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(14.9g、46.1mmol)および臭化ベンジル(95.8g、576mmol)を添加した。反応物を20℃で16時間撹拌した。溶液を濾過し、真空下で濃縮して、所望の生成物GG−2を粗製の褐色固体(150g)として得た。この物質をさらに精製することなく次のステップで使用した。TLC (PE./EA=10:1, Rf約0.5)
ステップ2:2−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ安息香酸(GG−3)の合成
MeOH/水/DCM(500mL/500mL/500mL)中のGG−2(140g、352mmol、粗製、約53%の純度)の溶液に、水酸化リチウム(44.4g、1060mmol)を10℃で添加した。反応物を70℃で16時間撹拌した。溶液を真空下で濃縮すると、黄色固体が溶液から沈殿した。固体を濾過し、濾過ケーキを水(50mL×2)で洗浄した。黄色固体を1N HClでpH=2に酸性化した。黄色固体を濾過し、赤外線オーブン内で乾燥させて、化合物GG−3(43.3g、40%)を黄色固体として得た。1NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.76 (bs, 1H), 7.61 (d, J=8.3 Hz,
1H), 7.52 - 7.47 (m, 2H), 7.44 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.43 - 7.38 (m, 2H), 7.37 -
7.31 (m, 1H), 7.23 (dd, J=1.8, 8.3 Hz, 1H), 5.25 (s, 2H).
ステップ3:2−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−N−(ピバロイルオキシ)−ベンズアミド(GG−4)の合成
THF(630mL)中のGG−3(31.2g、101.58mmol)の溶液に、TP(71.1g、112mmol)を0℃で添加した。添加後、反応混合物を25℃で30分間撹拌した。上記溶液に、DIPEA(78.8g、609mmol)、続いてO−ピバロイルヒドロキシルアミン(28g、112mmol)を添加した。添加後、反応混合物を25℃で2時間撹拌した。溶液をEtOAc(500mL)で分液漏斗に移し、水(300mL)で1回、クエン酸水溶液(300mL)で1回、飽和NaHCOで1回、およびブライン(300mL)で1回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:EtOAc=7:1)により精製して、化合物GG−4(30.4g、74%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.74 (s, 1H), 8.06 (d, J=8.5 Hz, 1H),
7.52 - 7.35 (m, 5H), 7.28 (d, J=1.5 Hz, 1H), 7.26 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.23 (d,
J=1.5 Hz, 1H), 5.27 (s, 2H), 1.34 (s, 9H)
ステップ4:8−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルピバレート(GG−5)の合成
MeCN(1300mL)中のGG−4(40.7g、100.18mmol)、KOAc(10.8g、110mmol)およびCpRhCl(3.1g、5.01mmol)の懸濁液を、0℃に冷却し、溶液をエチレンガスで45分間スパージした。容器を密封し、10℃で16時間撹拌した。反応懸濁液を濾過し、ケーキをDCM/MeOHの5:1混合物(100mL)で2回洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物(50g)を黄色固体として得た。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM:MeOH=40:1)により精製して、化合物GG−5(28g、84%)を黄色固体として得た。LCMS [M+H+Na] 356 (実測値); 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ
ppm 7.79 (t, J=3.1 Hz, 1H) 7.53 - 7.59 (m, 2H) 7.35 - 7.42 (m, 2H) 7.30 - 7.34
(m, 1H) 7.26 (d, J=2.0 Hz, 1H) 7.15 (d, J=2.0 Hz, 1H) 5.20 (s, 2H) 3.25 (td,
J=6.1, 3.6 Hz, 2H) 2.83 (t, J=6.3 Hz, 2H).
ステップ5:8−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(GG−6)の合成
無水THF(700mL)中のGG−5(36.5g、110mmol)の混合物に、BH3・MeS(10M、33mL、330mmol)をN下、0℃で滴下添加した。添加後、反応物を5℃で12時間撹拌した。この段階で、反応混合物を78℃(還流)で3時間加熱して、完了を促進した。反応物を徐々に室温に冷却し、0℃の70mLのMeOHで慎重にクエンチした。溶液を濃縮し、次いでTHF(2mL)およびMeOH(10mL)に溶かし、マイクロ波バイアルに移した。溶液をマイクロ波反応器内、120℃で1時間加熱した。溶液を濃縮して、黒色固体を得た。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(120gのシリカゲル×3、MeOH/DCM=10%〜20%)により精製して、化合物GG−6(8.28g、24%)を褐色固体として得た。LCMS [M+H] 319 (実測値); 1H NMR (400
MHz, DMSO-d6) δ ppm
8.99 (br. s, 1H) 7.37 - 7.50 (m, 5H) 7.23 (d, J=1.3 Hz, 1H) 7.11 (d, J=1.3 Hz,
1H) 5.21 (s, 2H) 4.11 (s, 2H) 2.97 (t, J=5.9 Hz, 2H).
ステップ6:tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(GG−7)の合成
DCM(110mL)およびTHF(22mL)中のGG−6(10.99g、34.537mmol)の混合物に、EtN(10.5g、104mmol)および(Boc)O(11.3g、51.8mmol)を10℃で添加した。反応物を10℃で16時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、粗生成物を黒色ガム状物として得た。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(120gのシリカゲル、4%から7%のEtOAc/石油エーテル)により精製して、化合物GG−7(9.9g、68.5%)を黄色ガム状物として得た。LCMS [M+H-Boc] 319 (実測値); 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.48 - 7.30 (m, 5H), 6.98 - 6.88 (m, 2H), 5.15 - 4.96 (m, 2H),
4.60 - 4.44 (m, 2H), 3.71 - 3.54 (m, 2H), 2.88 - 2.71 (m, 2H), 1.50 (s, 9H).
ステップ7:2−(tert−ブチル)6−メチル8−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2,6(1H)−ジカルボキシレート(GG−8)の合成
MeOH(20mL)およびDMF(20mL)中のGG−7(600mg、1.43mmol)、DPPP(296mg、0.717mmol)、TEA(435mg、4.30mmol)およびPd(OAc)(161mg、0.717mmol)の混合物を、22barの一酸化炭素下、120℃で24時間加熱した。混合物を真空下で濃縮し、EtOAcで分液漏斗に移した。溶液をブラインで5回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12g、シリカゲル、20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、化合物GG−8(440mg、収率77%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.54 -
7.28 (m, 7H), 5.22 - 5.08 (m, 2H), 4.67 - 4.54 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.70 -
3.57 (m, 2H), 2.93 - 2.77 (m, 2H), 1.50 (s, 9H).
ステップ8:tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(GG−9)の合成
乾燥THF(15mL)中のGG−8(327mg、0.823mmol)の無色溶液に、MeMgBr(ジエチルエーテル中3.0M溶液、1.65mL、4.94mmol)を0℃で滴下添加した。混合物を17℃で1.5時間撹拌した。溶液を0℃に冷却し、水(10mL)でクエンチした。溶液をEtOAcで分液漏斗に移し、相を分離した。水相をEtOAc(20mL)で2回抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(30mL)で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、12g、石油エーテル:EA=3:1)により精製して、化合物GG−9(320mg、98%)を無色ガム状物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.29 -
7.49 (m, 5H) 6.97 (s, 1H) 6.84 (s, 1H) 5.12 (br. s., 2H) 4.58 (s, 2H) 3.65 (br.
s., 2H) 2.82 (br. s., 2H) 1.57 (s, 6H) 1.49 (s, 9H).
ステップ9:tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−9)の合成
MeOH(10mL)中のGG−9(290mg、0.73mmol)およびPd/C(105mg)の混合物を、水素バルーン下、15℃で5時間撹拌した。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、濾液を真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(4g、シリカゲル、60%EtOAc/石油エーテル)により精製して、化合物TP−9(144mg、64%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 6.91 (br. s., 1H), 6.76 (s, 1H), 4.53
(br. s., 2H), 3.63 (br. s., 2H), 2.80 (br. s., 2H), 1.55 (s, 6H), 1.50 (s, 9H).
スキームGGからのステップ1〜6および9からなるシーケンスを使用して、ヒドロキシテトラヒドロイソキノリン中間体TP−8(スキームIII)、TP−10〜12を適切なサリチル酸から合成した。
tert−ブチル6−エチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−13)の合成
ステップ1− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−ビニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(HH−1)の合成
ジオキサン(20mL)およびHO(5mL)中のGG−7(530mg、1.27mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(410mg、2.67mmol)、KPO.3HO(675mg、2.53mmol)、PdCl(dppf)(93mg、0.013mmol)の混合物を、Nで脱気し、100℃で2時間加熱した。混合物を分取TLC(石油エーテル/EtOAc=8/1)により精製して、HH−1(370mg、80%)を無色ガム状物として得た。LCMS 266 [M-Boc+1]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.51 - 7.28 (m, 5H), 6.83 (d, J=12.0
Hz, 2H), 6.65 (dd, J=10.9, 17.4 Hz, 1H), 5.69 (d, J=17.6 Hz, 1H), 5.22 (d,
J=10.8 Hz, 1H), 5.12 (br. s., 2H), 4.58 (br. s., 2H), 3.73 - 3.56 (m, 2H), 2.90
- 2.73 (m, 2H), 1.50 (s, 9H)
ステップ2− tert−ブチル6−エチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−13)の合成
MeOH(20mL)中のHH−1(370mg、1.01mmol)およびPd/C(370mg)の混合物を、Hで脱気し、H(50psi)下、50℃で24時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮して、粗物質を得、これを、0から20%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、TP−12(210mg、75%)を白色固体として得た。LCMS 222 [M-55+1]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 6.57 (br. s., 1H), 6.48 (s, 1H), 4.51
(br. s., 2H), 3.63 (br. s., 2H), 2.78 (br. s, 2H), 2.62 - 2.45 (q, J=7.5 Hz,
2H), 1.50 (s, 9H), 1.20 (t, J=7.5 Hz, 3H)
tert−ブチル6−(ジフルオロメチル)−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−14)の合成
ステップ1:tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−ホルミル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(II−1)の合成
温度計を備えたオーブン乾燥二口フラスコ内のGG−7(1000mg、2.390mmol)を、テトラヒドロフラン(22.0mL、c=0.109M)に溶解し、−78℃に冷却し、tert−ブチルリチウム(459mg、7.17mmol、4.22mL、1.7M)を、内部温度を約−70℃に維持しながらN下でゆっくりと添加し、−78℃で30分間撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(262mg、3.59mmol)を滴下添加し、−78℃で1.5時間撹拌した。反応物を−78℃で標準NHClによりクエンチし、EtOAcで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、15%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、II−1(300mg、収率34%)を無色油状物として得た。
LCMS [M+1-Boc] 268.10. 1H NMR
(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.51 (s, 9 H) 2.91 (t, J=5.38 Hz, 2 H) 3.68 (t, J=5.69 Hz, 2 H)
4.65 (s, 2 H) 5.17 (br. s., 2 H) 7.29 (d, J=9.05 Hz, 2 H) 7.31 - 7.37 (m, 1 H)
7.40 (t, J=7.27 Hz, 2 H) 7.43 - 7.48 (m, 2 H) 9.92 (s, 1 H)
ステップ2:tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−(ジフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(II−2)の合成
0℃のDCM(16.3mL、c=0.05M)中のII−1(300mg、0.816mmol)の溶液に、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド(1320mg、8.16mmol、1070uL)を添加した。反応物を氷浴から取り出し、室温で終夜撹拌した。反応物をDCMで希釈し、標準NaHCOでクエンチし、CO発生が止むまで室温で撹拌した。層を分離し、水性物をDCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、15%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、II−2(240mg、収率75%)を透明油状物として得た。
LCMS [M+1-Boc] 290.10. 1H NMR
(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.51 (s, 9 H) 2.86 (t, J=5.26 Hz, 2 H) 3.66 (t, J=5.62 Hz, 2 H)
4.61 (s, 2 H) 5.13 (br. s., 2 H) 6.58 (t, J=57.22 Hz, 1 H) 6.92 (d, J=8.31 Hz,
2 H) 7.31 - 7.48 (m, 5 H)
ステップ3:tert−ブチル6−(ジフルオロメチル)−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−14)の合成
メタノール(10mL)中のII−2(240mg、0616mmol)の溶液に、パラジウム炭素(66mg、0.616mmol)を添加した。反応溶液を脱気し、水素ガスで再充填した。混合物に水素バルーンを取り付け、室温で終夜撹拌した。反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去し、物質を、20%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、TP−14(175mg、収率95%)を白色固体として得た。
LCMS [M+1-tBu] 242. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.52 (s, 9 H) 2.84 (br. s., 2 H) 3.66 (t, J=5.81 Hz, 2 H) 4.56
(br. s., 2 H) 6.53 (t, J=57.22 Hz, 1 H) 6.76 (s, 1 H) 6.84 (br. s., 1 H)
tert−ブチル6−(1,1−ジフルオロエチル)−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−15)の合成
ステップ1:ベンジル4−アセチル−2−(ベンジルオキシ)ベンゾエート(JJ−1)の合成
トルエン(108mL、c=0.2M)中のGG−2(8544mg、21.51mmol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(8160mg、22.6mmol)、Pd(dba)(394mg、0.430mmol)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(536mg、0.860mmol)の混合物を、脱気し、90℃で18時間加熱した。トルエンを除去し、粗製物を次のステップに持ち越した。
粗製物をTHF(108mL、c=0.20M)に溶解し、塩酸(6670mg、183mmol、45.7mL、4.0M)を添加し、室温で2時間撹拌した。有機溶媒を除去し、HOを添加し、EtOAcで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、15%EtOAc/ヘプタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、7180mgの黄色油状物を得た。
LCMS [M+1] 361.10. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.60 (s, 3 H) 5.23 (s, 2 H) 5.37 (s, 2 H) 7.29 - 7.42 (m, 8 H)
7.45 (d, J=6.85 Hz, 2 H) 7.54 (dd, J=8.01, 1.28 Hz, 1 H) 7.62 - 7.65 (m, 1 H)
7.90 (d, J=7.95 Hz, 1 H)
ステップ2:ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゾエート(JJ−2)の合成
JJ−1(7.380g、20.48mmol)に、deoxofluor(22.7g、102mmol)を添加した。反応混合物を80℃に4.5時間加熱し、室温に冷却し、標準NaHCOに注ぎ入れ、CO発生が止んだ後、水性物をEtOAcで3回抽出した。有機層を真空下で濃縮し、10%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、JJ−2(5.94g、収率76%)を無色油状物として得、これは真空で固化した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.89 (t,
J=18.16 Hz, 3 H) 5.19 (s, 2 H) 5.36 (s, 2 H) 7.12 (d, J=8.07 Hz, 1 H) 7.17 (s,
1 H) 7.29 - 7.42 (m, 8 H) 7.45 (d, J=6.72 Hz, 2 H) 7.89 (d, J=8.07 Hz, 1 H)
ステップ3:2−(ベンジルオキシ)−4−(1,1−ジフルオロエチル)安息香酸(JJ−3)の合成
スキームGGにおけるステップ2と同様の手順に従って、JJ−2を加水分解して、JJ−3(4.49g、99%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.97 (t, J=18.89 Hz, 3 H) 5.26 (s, 2
H) 7.19 (d, J=7.95 Hz, 1 H) 7.29 - 7.36 (m, 2 H) 7.40 (t, J=7.34 Hz, 2 H) 7.51
(d, J=7.21 Hz, 2 H) 7.71 (d, J=7.95 Hz, 1 H) 12.89 (br. s., 1 H)
ステップ4〜8:tert−ブチル6−(1,1−ジフルオロエチル)−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−15)の合成
スキームGGにおけるステップ3(1.30g、70%)、スキームGGにおけるステップ4(684mg、65%)、スキームFFにおけるステップ5およびスキームGGにおけるステップ6(575mg、77%)、スキームGGにおけるステップ9(400mg、90%)と同様の手順に従って、JJ−3をTP−15に変換した。
LCMS [M+1-Boc] 214.10. 1H NMR
(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.52 (s, 9 H) 1.87 (t, J=18.10 Hz, 3 H) 2.83 (br. s., 2 H) 3.65
(t, J=5.69 Hz, 2 H) 4.56 (br. s., 2 H) 6.76 (s, 1 H) 6.83 (br. s., 1 H)
tert−ブチル8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2,6−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(TP−16)の合成
ステップ1〜3:8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,6−ナフチリジン(KK−4)の合成
スキームGGにおけるステップ3(939mg、57%)、酢酸カリウムおよびアセトニトリルの代わりにピバル酸セシウムおよびジクロロエタンを使用するスキームGGにおけるステップ4(290mg、70%)、ならびにスキームFFにおけるステップ5(136mg、50%)と同様の手順に従って、KK−1をKK−4に変換した。
LCMS [M+1] 165.10. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.77 (t, J=5.81 Hz, 2 H) 3.11 (t, J=5.81 Hz, 2 H) 3.90 (s, 3 H)
3.94 (s, 2 H) 8.03 (d, J=2.93 Hz, 2 H)
ステップ4:5,6,7,8−テトラヒドロ−2,6−ナフチリジン−4−オール(KK−5)の合成
5mLの48%HBrおよび3mLの氷酢酸中のKK−4(136.0mg、0.828mmol)を密封し、120℃で4日間還流させた。反応物を室温に冷却し、ヘプタンから3回共沸させることにより酢酸を濃縮除去し、5N NaOHの慎重な添加によりpH約9になるまで中和した。回転蒸発させてHOの大部分を除去し、MeOHを添加し、乾燥させ、シリカゲルで充填した。生成物を、0.5%NHOHを含む10%MeOH/DCMを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、KK−5(124mg、100%)を得た。LCMS [M+1] 151.10.
ステップ5:tert−ブチル8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2,6−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(TP−16)の合成
スキームGGにおけるステップ6と同様の手順に従って、KK−5をTP−16(106mg、51%)に変換した。
LCMS [M-55+1] 228. 1H NMR (400
MHz, DMSO-d6) δ ppm
10.13 (s, 1H), 6.68 (s, 2H), 4.29 (s, 2H), 3.53 - 3.45 (t, J=5.6 Hz, 2H), 2.74
- 2.64 (t, J=5.5 Hz, 2H), 1.42 (s, 9H)
tert−ブチル8−ヒドロキシ−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2,6−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(TP−17)の合成
ステップ1:(5−(ベンジルオキシ)−2−メチルピリジン−4−イル)(エトキシ)メタノール(LL−2)の合成
20mLのDMF中のエチル5−ヒドロキシ−2−メチルイソニコチネート(LL−1)(WO10100475に記載されている合成)(2190mg、17.22mmol)およびN−ベンジルブロミド(3540mg、20.7mmol)、KCO(4810mg、34.4mmol)を、80℃で終夜加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、EtOAcを添加し、HOで3回洗浄した。有機層を濃縮し、30%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、LL−2(16g、収率48%)を褐色固体として得た。
LCMS [M+1] 272.10. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.37 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 2.54 (s, 3 H) 4.39 (q, J=7.13 Hz, 2 H)
5.23 (s, 2 H) 7.34 (d, J=7.09 Hz, 1 H) 7.36 - 7.43 (m, 2 H) 7.44 - 7.51 (m, 3
H) 8.35 (s, 1 H)
ステップ2:(5−(ベンジルオキシ)−2−メチルピリジン−4−イル)メタンジオール(LL−3)の合成
20mLのMeOH中のLL−2(2160mg、7.961mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1590mg、39.8mmol、7.96mL、5.0M)を添加し、反応物を50℃で4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、MeOHを蒸発させ、HOを添加し、1N HClでpH約4に中和すると、黄色固体が析出し、これを濾過し、HOですすいで、LL−3(1.66g、収率86%)を得た。
LCMS [M+1] 244.10. 1H NMR (400
MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.42 (s, 3
H) 5.27 (s, 2 H) 7.33 (d, J=7.21 Hz, 1 H) 7.35 - 7.43 (m, 3 H) 7.44 - 7.52 (m,
2 H) 8.41 (s, 1 H)
ステップ3〜7:− tert−ブチル8−ヒドロキシ−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2,6−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(TP−17)の合成
スキームGGにおけるステップ3(1.60g、68%)、酢酸カリウムおよびアセトニトリルの代わりにピバル酸セシウムおよびジクロロエタンを使用するスキームGGにおけるステップ4(620mg、49%)、スキームFFにおけるステップ5(366mg、64%)、スキームGGにおけるステップ6(483mg、96%)、ならびにスキームGGにおけるステップ9(386mg、100%)と同様の手順に従って、LL−3をTP−17に変換した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.51 (s, 9
H) 2.41 (s, 3 H) 2.71 (t, J=5.38 Hz, 2 H) 3.69 (t, J=5.75 Hz, 2 H) 4.59 (s, 2
H) 7.95 (s, 1 H)
tert−ブチル6−シアノ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−18)の合成
ステップ1:tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(MM−1)の合成
化合物GG−7(700mg、1.67mmol)を、DMF(5.00mL)に溶解した。Zn(CN)(236mg、2.01mmol)を上記溶液に添加した。反応溶液を2分間脱気した。Pd(PPh(580mg、0.502mmol)を上記混合物に添加した。反応混合物をNで3分間脱気した。次いで、反応混合物をマイクロ波により150℃で30分間加熱した。反応溶液は黄色から黒色になった。反応溶液を冷却し、EtOAc/HO(8mL/8mL)で希釈し、次いで混合物を濾過し、濾液を抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、0〜25%の石油エーテル/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、MM−1(350mg、57%)を白色固体として得た。LCMS 265 [M-Boc]+; 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ ppm 7.52 - 7.32 (m, 6H), 7.29
(s, 1H), 5.22 (br. s., 2H), 4.53 - 4.40 (m, 2H), 3.54 (t, J=5.6 Hz, 2H), 2.79
(t, J=5.5 Hz, 2H), 1.41 (s, 9H)
ステップ2:tert−ブチル6−シアノ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−18)の合成
化合物MM−1(320mg、0.878mmol)を、MeOH(3mL)に溶解した。Pd/C(93mg、0.44mmol)を反応溶液に添加し、Hバルーンにより3回脱気し、Hバルーン下、20℃で1時間撹拌した。DCM(5mL)を上記混合物に添加し、反応混合物を濾過し、濃縮して、粗生成物を得、これを、0〜50%の石油エーテル/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、TP−18を白色固体(125mg、51.9%)として得た。LCMS [219-tBu]+; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ ppm 7.45 - 7.28 (m, 1H), 7.10
- 6.95 (m, 1H), 6.87 (br. s., 1H), 4.57 (br. s., 2H), 3.66 (t, J=5.9 Hz, 2H),
2.82 (br. s., 2H), 1.53 (s, 9H)
実施例84〜98は、スキームCCにおける実施例78と同様の様式で、ステップ1で適切なNBoc保護テトラヒドロイソキノリンを使用して作製した。
(実施例99)
(スキームNN)
(1S,2S,3R,5S)−3−(4−アミノ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(NN−5)
ステップ1− tert−ブチル((1S,4R)−4−(4−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)カーボネート(NN−1)の合成
バイアルA:乾燥丸底フラスコ(Nでパージした)に、(S,S)−DACH−ナフチルトロスト配位子(1.13g、1.43mmol)およびPd(dba).CHCl(493mg、0.48mmol)を添加した。バイアルをNで4回パージし、DCE(50mL、Nで30分間スパージした)を添加した。黒色溶液を12℃で30分間撹拌し、その時点で赤褐色溶液を得た。
バイアルB:乾燥丸底フラスコ(Nでパージした)に、BB−1(7155mg、23.82mmol)、4−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(4.5g、26.23mmol)およびCsCO(8.54g、26.2mmol)を添加した。バイアルをNで5回パージし、DCE(50mL)を添加し、続いてバイアルAの内容物をシリンジにより添加した。反応物をN下、12℃で24時間撹拌した。
反応混合物を濾過し、濃縮して、褐色ガム状物を得た。粗残留物をflash biotage(120g、シリカゲル、EtOAc/石油エーテル=15%)により精製して、NN−1(6.4g、76%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+1] 354; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.62 (s, 1H), 7.08 (d, J=2.5 Hz, 1H),
6.35 - 6.29 (m, 1H), 6.10 - 6.00 (m, 2H), 5.63 - 5.55 (m, 1H), 3.11 (td, J=7.8,
15.4 Hz, 1H), 1.87 (td, J=3.8, 15.0 Hz, 1H), 1.52 (s, 9H)
ステップ2− tert−ブチル8−(((1S,4R)−4−(4−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(NN−2)の合成
乾燥マイクロ波バイアル(Nでパージした)に、NN−1(200mg、0.57mmol)、tert−ブチル8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(141mg、0.57mmol)、CsCO(203mg、0.622mmol)、Pd(dba).CHCl(15mg、0.014mmol)およびDPPP(14mg、0.03mmol)を添加した。次いで、バイアルをNで3回パージし、DCE(2.6mL、Nで30分間スパージした)を添加した。黒色混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を分取TLC(石油エーテル:EtOAc=4:1)により直接精製して、NN−2(260mg、95%)を白色泡状物として得た。
LCMS [M+23] 507; 1H NMR (400
MHz, CDCl3) δ ppm
8.63 (s, 1H), 7.16 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.14 - 7.09 (m, 1H), 6.79 (d, J=7.3 Hz,
1H), 6.74 (d, J=7.5 Hz, 1H), 6.46 - 6.40 (m, 1H), 6.15 - 6.06 (m, 2H), 5.37 -
5.31 (m, 1H), 4.74 - 4.42 (m, 2H), 3.75 - 3.54 (m, 2H), 3.19 - 3.10 (m, 1H),
2.87 - 2.79 (m, 2H), 1.97 (d, J=14.6 Hz, 1H), 1.51 (s, 9H)
ステップ2− tert−ブチル8−(((1S,2S,3S,4R)−4−(4−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(NN−3)の合成
DCM(9mL)/HO(0.3mL)中のNN−2(260mg、0.536mmol)の混合物に、NMO(188mg、1.61mmol)およびOsO(t−BuOH中4%、204mg、0.0322mmol)を20℃で添加した。黒色混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NaSO(5mL)によりクエンチし、分離した。水層をDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、ISCO(12g、シリカゲル、EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製して、NN−3(230mg、83%)を無色ガム状物として得た。
LCMS [M+23] 541; 1H NMR (400
MHz, CDCl3) δ ppm
8.62 (s, 1H), 7.17 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.13 (d, J=2.5 Hz, 1H), 6.86 - 6.79 (m,
2H), 5.21 - 5.05 (m, 1H), 5.02 - 4.75 (m, 2H), 4.67 - 4.56 (m, 1H), 4.53 - 4.42
(m, 2H), 4.37 - 4.29 (m, 1H), 3.72 - 3.57 (m, 2H), 3.32 - 2.99 (m, 2H), 2.87 -
2.78 (m, 2H), 2.33 - 2.22 (m, 1H), 1.50 - 1.44 (m, 9H)
ステップ3− tert−ブチル8−(((1S,2S,3S,4R)−4−(4−アミノ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(NN−4)の合成
NH.HOおよびジオキサン(2.8mL/2.8mL)中のNN−3(105mg、0.202mmol)の溶液を、鋼管内、90℃で15時間密封した。反応物を濃縮して、NN−4(101mg、>99%)を黄色ガム状物として得、次のステップで直接使用した。LCMS [M+23] 522
ステップ4− (1S,2S,3R,5S)−3−(4−アミノ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(NN−5)の合成
DCM(5mL)中のNN−4(101mg、0.202mmol)の薄黄色溶液に、TFA(1mL)を0℃で滴下添加した。黄色溶液混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、MeOH(4mL)を残留物に添加し、固体KCOによりpH7〜8に塩基性化した。混合物を濾過し、濃縮し、分取HPLCにより精製して、NN−5(35mg、39%)を薄黄色固体として得た。
LCMS [M+1] 400; 1H NMR (400
MHz, MeOD) δ ppm 8.09 (s, 1H),
7.35 - 7.23 (m, 1H), 7.15 - 7.06 (m, 1H), 7.03 - 6.96 (m, 1H), 6.94 - 6.83 (m,
1H), 5.16 - 5.07 (m, 1H), 4.75 - 4.68 (m, 1H), 4.63 - 4.55 (m, 1H), 4.37 (s,
2H), 4.22 - 4.16 (m, 1H), 3.54 - 3.44 (m, 2H), 3.17 - 3.08 (m, 2H), 3.04 - 2.92
(m, 1H), 2.16 - 2.02 (m, 1H)
実施例100〜111は、スキームNNにおける実施例99と同様の様式で、ステップ2で適切なNBoc保護テトラヒドロイソキノリンを使用して作製した。
(実施例114)
(スキームOO)
(1S,2S,3R,5S)−3−(4−アミノ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(OO−1)
ステップ1− (1S,2S,3R,5S)−3−(4−アミノ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(OO−1)の合成
THF(6mL)中のNN−5(100mg、0.25mmol)、37%CHO(31mg、0.38mmol)およびNaBH(OAc)(212mg、1.0mmol)の混合物を、20℃で2時間撹拌した。混合物を濾過し、分取HPLCに送って、OO−1(65mg、53%)を薄黄色固体として得た。LCMS 414 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 8.10 (s, 1H), 7.34 - 7.27 (m, 1H),
7.16 - 7.10 (m, 1H), 7.03 - 6.97 (m, 1H), 6.94 - 6.88 (m, 1H), 5.18 - 5.09 (m,
1H), 4.75 - 4.68 (m, 1H), 4.59 - 4.53 (m, 1H), 4.42 - 4.34 (m, 2H), 4.21 - 4.16
(m, 1H), 3.55 - 3.46 (m, 2H), 3.23 - 3.16 (m, 2H), 3.08 (s, 3H), 3.04 - 2.92 (m,
1H), 2.16 - 2.03 (m, 1H)
実施例115および116は、スキームOOと同様の手順を使用して、それぞれ実施例110および111から作製した。
5−フルオロ−2−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(HG−3)の合成
ステップ1− 2−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(PP−2)の合成
CHCN(500mL)中の2−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(PP−1)(8.5g、55mmol)およびselectfluor(29.4g、83.0mmol)の溶液に、AcOH(100mL)をN下で添加した。混合物を70℃で16時間撹拌した。反応物の色は黄色から橙色になった。反応物を濃縮し、トルエン(30mL×3)と共沸させた。次いで、固体をCHCl/EtOAc(1/1、200mL)で希釈し、室温(25℃)で16時間撹拌し、濾過した。濾液を濃縮し、DCMで洗浄して、粗物質を褐色固体として得た。MBTEを添加し、終夜撹拌し、濾過して、PP−2(1.5g、15%)を黄色固体として得た。LCMS 172 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 8.89 (d, J=0.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J=2.5
Hz, 1H)
ステップ2− 5−フルオロ−2−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(HG−3)の合成
Pd(PPh(835mg、0.723mmol)を、乾燥THF(36mL)中のPP−2(2.48g、14.46mmol)の溶液に10℃で添加した。懸濁液をNで脱気した。MeAlの溶液(2M、14.5mL、28.9mmol)を、上記混合物に−10℃でゆっくりと添加した。添加後、混合物を70℃で16時間加熱した。反応混合物を氷水に慎重に添加した。混合物をEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液をEtOAcとHOとの間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、フラッシュカラム(MeOH:DCM=1%〜7.5%)により精製して、生成物HG−3(1.2g、55%)を黄色固体として得た。LCMS 152 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 11.76 (br. s., 1H), 8.96 (s, 1H), 7.44
(t, J=2.5 Hz, 1H), 2.63 (s, 3H)
5−フルオロ−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(HG−4)の合成
Pd(PPh(2g、1.75mmol)に、乾燥THF(75mL)中のHG−2(7.5g、43.7mmol)の溶液を添加した。懸濁液をNで脱気した。AlMeの溶液(43.7mL、87.5mmol、2M)を、氷水における上記混合物に添加した。添加後、黄色溶液を80℃で16時間加熱した。反応混合物を氷およびロッシェル塩水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。混合物を濾過し、濾液ケーキをEtOAc(100mL×3)で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、次いでフラッシュカラム(MeOH:DCM=1%〜4%)により精製して、生成物を得た。生成物をDCM中で摩砕し、濾過した。濾液ケーキをTBMEで洗浄し、収集して、生成物HG−4(2.00g、30%)を黄色固体として得た。濾液を濃縮し、フラッシュカラム(MeOH:DCM=1%〜5%)により精製して、生成物を得た。LCMS 152 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 11.89 (br. s., 1H), 8.62 (s, 1H), 7.48
(t, J=2.5 Hz, 1H), 2.70 (s, 3H)
4−クロロ−5−フルオロ−2−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(HG−5)の合成
ステップ1− 4−クロロ−2−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(RR−2)の合成
POCl(35mL)中の2−メチル−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン(RR−1)(2.7g、18.1mmol)の混合物を、4時間加熱還流した。混合物を20℃に冷却し、濃縮した。残留物に氷水(20mL)を添加し、固体NaCOによりpH約8に塩基性化した。混合物をEtOAc(60mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、RR−2(2.4g、78%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS 168 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 10.70 - 10.41 (m, 1H), 7.36 - 7.29 (m,
1H), 6.67 - 6.56 (m, 1H), 2.81 (s, 3H)
ステップ2− 4−クロロ−5−フルオロ−2−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(HG−5)の合成
CHCN(110mL)およびAcOH(22mL)中のRR−2(2.35g、14mmol)およびSelectfluor(7.45g、21mmol)の混合物を、N下、70℃で16時間撹拌すると、ここで反応物が桃色から褐色になった。混合物を濃縮し、トルエン(50ml×2)と共沸させた。濾液を濃縮し、分取HPLCにより精製して、HG−5(600mg、23%)を黄色固体として得た。LCMS 186 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 12.27 - 12.18 (m, 1H), 7.62 - 7.56 (m,
1H), 2.61 (s, 3H)
実施例117〜119は、CC−3(実施例78)と同様の様式で、スキームBBのステップ1で適切なピロロピリミジンを、スキームCCのステップ1で適切なN−Boc保護テトラヒドロイソキノリンを使用して作製した。
実施例120は、NN−5(実施例99)と同様の様式で、スキームBBのステップ1で適切なピロロピリミジンを、スキームNNのステップ1で適切なN−Boc保護テトラヒドロイソキノリンを使用して作製した。
(実施例121)
(スキームSS)
(1S,2S,3R,5S)−3−(4−アミノ−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(SS−5)
ステップ1:tert−ブチル8−(((1S,4R)−4−((tert−ブトキシカルボニル)オキシ)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(SS−1)の合成
バイアルA:磁気撹拌子を備え、アルゴン気流下で冷却したオーブン乾燥反応バイアルに、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(62mg、0.060mmol)およびMFCD02684551 (R,R)−DACH−ナフチルトロスト配位子(142mg、0.180mmol)を添加した。バイアルを動的真空下、アルゴンで真空パージし、アルゴンで30分間スパージしたDCE(5.0mL)を添加した。溶液を室温で30分間撹拌すると、その時点で連結触媒の明橙色溶液を得た。この段階で、バイアルBを調製した。
バイアルB:磁気撹拌子を備え、アルゴン気流下で冷却したオーブン乾燥反応バイアルに、TP−2(800mg、2.99mmol)およびジ−tert−ブチル−((1R,3S)−シクロペンタ−4−エン−1,3−ジイル)−ビス(カーボネート)(BB−1)(J.Am.Chem.Soc.2006、128、6054〜6055で報告されている通りに調製した)(1.08g、3.59mmol)を添加した。バイアルを動的真空下、アルゴンで真空パージし、アルゴンで30分間スパージしたDCE(5.0mL)を添加し、続いてバイアルAの内容物を気密シリンジにより添加した。反応物をアルゴン下、室温で12時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(24gのSiO2、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、20mLの画分)により精製して、SS−1(1.33g、>95%)を淡黄色固体として得た。LCMS [M+H-Boc-イソブチレン] = 294 (実測値); 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 6.84 (t, J=8.8 Hz, 1H), 6.65 (dd,
J=4.3, 8.9 Hz, 1H), 6.20 (td, J=1.5, 5.7 Hz, 1H), 6.17 - 6.11 (m, 1H), 5.46 (t,
J=5.9 Hz, 1H), 5.09 (t, J=5.6 Hz, 1H), 4.57 - 4.40 (m, 2H), 3.72 - 3.54 (m,
2H), 3.02 (td, J=7.4, 14.5 Hz, 1H), 2.77 (t, J=5.7 Hz, 2H), 1.94 (td, J=4.5,
14.4 Hz, 1H), 1.50 (d, J=1.6 Hz, 18H).
ステップ2:tert−ブチル8−(((1S,4R)−4−(4−クロロ−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(SS−2)の合成
磁気撹拌子を備えたシンチレーションバイアルに、HG−6(113mg、0.674mmol)、SS−1(303mg、0.674mmol)、ジフェニルホスフィノプロパン(dppp)(13.9mg、0.034mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(14mg、0.014mmol)および炭酸セシウム(242mg、0.741mmol)を添加した。バイアルを動的真空下、アルゴンでパージし、続いてアルゴンで30分間スパージしたDCE(2.25mL)を添加した。反応物をアルゴン下、室温で1.5時間撹拌した。反応物をDCMで分液漏斗に移し、水で希釈した。相を分離し、水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、SS−2(287.6mg、86%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M+H] = 499 (実測値); 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.57 (s,
1H), 7.14 (s, 1H), 6.86 (t, J=8.8 Hz, 1H), 6.68 (dd, J=3.7, 8.4 Hz, 1H), 6.37
(d, J=5.4 Hz, 1H), 6.11 (d, J=4.4 Hz, 1H), 6.06 - 5.96 (m, 1H), 5.33 - 5.25 (m,
1H), 4.69 - 4.41 (m, 2H), 3.75 - 3.55 (m, 2H), 3.22 - 3.03 (m, 1H), 2.79 (t,
J=5.4 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.95 (td, J=3.6, 14.8 Hz, 1H), 1.51 (s, 9H).
ステップ3:tert−ブチル8−(((1S,2S,3S,4R)−4−(4−クロロ−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)オキシ)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(SS−3)の合成
磁気撹拌子を備え、SS−2(278mg、0.557mmol)を含有するシンチレーションバイアルに、DCM(2.79mL)を添加した。溶液に、4−メチルモルホリン−N−オキシド(NMO)(0.13mL、0.613mmol)を水中50重量%溶液として添加し、続いて四酸化オスミウム(100μL、0.022mmol)を水中4重量%溶液として滴下添加した。反応物を室温で4時間撹拌した。反応物をDCMで分液漏斗に移し、水で希釈し、1M NaHSO3でさらに希釈した。相を分離し、水相をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、SS−3(169mg、57%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 533 (実測値); 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.49 (s,
1H), 7.09 (br. s., 1H), 6.89 (t, J=8.8 Hz, 1H), 6.81 (dd, J=4.2, 8.8 Hz, 1H),
5.03 (q, J=8.9 Hz, 1H), 4.73 (t, J=5.2 Hz, 1H), 4.55 (dd, J=5.2, 8.1 Hz, 1H),
4.53 - 4.40 (m, 2H), 4.30 (d, J=4.5 Hz, 1H), 3.73 - 3.54 (m, 2H), 3.13 - 2.97
(m, 1H), 2.79 (t, J=5.7 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 2.31 (ddd, J=4.6, 9.4, 14.1 Hz,
1H), 1.48 (br. s., 9H).
ステップ4:tert−ブチル8−(((1S,2S,3S,4R)−4−(4−アミノ−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)オキシ)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(SS−4)の合成
磁気撹拌子を備えた反応バイアルに、SS−3(159mg、0.298mmol)をジオキサン(0.8mL)および水酸化アンモニウム(0.8mL、5.00mmol)中の溶液として添加した。反応物をマイクロ波反応器に入れ、120℃に6時間加熱した。溶液をDCMで分液漏斗に移し、水で希釈した。相を分離し、水相をDCM:IPAの3:1混合物で3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2、Isco、100%Hept.から10%MeOH/EtOAc、9mLの画分)により精製して、SS−4(98.4mg、64%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 514 (実測値); [α]22D = -70.0°(C=0.1, MeOH); 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.13 (s, 1H), 6.98 - 6.81 (m, 2H),
6.76 (br. s., 1H), 5.32 (br. s., 2H), 4.93 - 4.80 (m, 1H), 4.73 (t, J=5.3 Hz,
1H), 4.54 (br. s., 1H), 4.44 (d, J=16.8 Hz, 2H), 4.25 (br. s., 1H), 3.75 - 3.51
(m, 2H), 3.11 - 2.92 (m, 1H), 2.79 (t, J=5.5 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.38 - 2.25
(m, 1H), 1.48 (br. s., 9H).
ステップ5:(1S,2S,3R,5S)−3−(4−アミノ−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(SS−5)の合成
磁気撹拌子を備え、SS−4(79.4mg、0.155mmol)を含有するシンチレーションバイアルに、ジオキサン(0.4mL)を添加した。溶液に、塩酸(0.4mL)をジオキサン中4M溶液として添加し、反応物を室温で17時間撹拌した。反応物を半飽和NaHCO水溶液でクエンチし、DCMで分液漏斗に移した。相を分離し、水相をDCM/IPAの3:1混合物で3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。単離した物質を最少量のメタノールに溶解し、水で希釈した。試料を凍結させ、終夜凍結乾燥して、SS−5(51.3mg、80%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] 414 (実測値); 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.03 (s,
1H), 6.98 (d, J=1.0 Hz, 1H), 6.93 - 6.81 (m, 2H), 5.07 (q, J=8.7 Hz, 1H), 4.62
(ddd, J=1.8, 4.0, 7.0 Hz, 1H), 4.51 (dd, J=5.0, 8.5 Hz, 1H), 4.17 - 4.11 (m,
1H), 3.98 (s, 2H), 3.10 (t, J=6.0 Hz, 2H), 2.93 (ddd, J=7.3, 9.3, 14.5 Hz, 1H),
2.77 (t, J=5.9 Hz, 2H), 2.43 (d, J=1.1 Hz, 3H), 1.99 (ddd, J=4.0, 8.4, 13.8 Hz,
1H); 19F NMR (376MHz, メタノール-d4) d = -131.36 (s, 1F).
実施例122〜129は、SS−5(実施例121)と同様の様式で、ステップ1 Sで適切なN−Boc保護テトラヒドロイソキノリンを、スキームSSのステップ2で適切なピロロピリミジンを使用して作製した。
実施例130〜132は、スキームSSに示した化学反応を使用し、ステップ1に適切なテトラヒドロイソキノリンを、ステップ2にピロロピリミジンを用いることにより調製した。ステップ5への修正で、トリフルオロ酢酸(TFA)を脱保護に使用した。
(実施例130)
(スキームTT)
(1S,2S,3R,5S)−3−(4−アミノ−5−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(TT−2)
DCM(2.0mL)中のTT−1(50.0mg、0.091mmol)の冷却溶液に、TFA(0.50mL)を添加した。黄色溶液を15℃で1時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮して、粗生成物を得、溶液のpHを、飽和NaHCO水溶液(2mL)を使用して7〜8に調整した。次いで、FA(1%)水溶液(2mL)を反応溶液に添加した。混合物を分取HPLCにより精製し、所望の画分を合わせ、凍結乾燥して、TT−2(35.0mg、86%)を白色固体として得た。
実施例133および134は、スキームSSに示した化学反応を使用し、ステップ1に適切なテトラヒドロイソキノリンを、ステップ2にピロロピリミジンを用いることにより調製した。ステップ4のための一般手順への修正で、HOBtを、スキームUUに記載した通りの触媒として用いた。
tert−ブチル8−(((1S,2S,3S,4R)−4−(4−アミノ−5−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)オキシ)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(UU−2)の合成
磁気撹拌子を備えた反応バイアルに、UU−1(147mg、0.266)をDMA(2.5mL)中の溶液として添加し、続いてHOBt水和物(8.13mg、0.053mmol)を添加した。溶液に、水酸化アンモニウム(1.0mL、7.96mmol)を添加した。バイアルをテフロンキャップで密封し、加熱ブロックに入れた。反応物を100℃で19時間加熱した。溶液をDCMで分液漏斗に移し、水で希釈した。相を分離し、水相をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(4gのSiO2、Isco、100%Hept.から10%MeOH/EtOAc、9mLの画分)により精製した。生成物を含有する画分を収集し、真空下で濃縮した。物質を凍結乾燥して、微量不純物を含有する生成物をオフホワイトの固体(140.7mg、99%)として得た。物質は、さらに精製することなく、スキームTTに示した通りの脱保護にTFA/DCMを用いるステップ5で使用した。
(実施例135)
(スキームVV)
(1S,2S,3S,5R)−3−(4−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(2)
化合物VV−1は、BB−2から出発して、スキームBBからのステップ2および3からの手順を使用し、市販のメチル5−フルオロ−2−ヒドロキシベンゾエートを使用して調製した。乾燥THF(5mL)中のVV−1(90mg、0.22mmol)の溶液に、LiAlH(30mg、0.79mmol)を0℃で添加し2時間置いた。HO(30mL)を反応混合物に添加し、混合物をEtOAc(30mL×4)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、残留物を得、これを分取TLCにより精製して、VV−2(60mg、72%)を白色固体として得た。LCMS 374 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.62 (s, 1H), 7.65 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.18 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.04 - 6.99 (m, 2H), 6.72 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.32 (d,
J=3.8 Hz, 1H), 5.23 (t, J=5.6 Hz, 1H), 5.16 - 5.07 (m, 2H), 4.58 (d, J=5.8 Hz,
2H), 4.56 - 4.50 (m, 2H), 3.99 (br. s., 1H), 2.88 - 2.78 (m, 1H), 2.64 (s, 3H),
1.97 - 1.87 (m, 1H)
(実施例136)
(スキームWW)
(1S,2S,3S,5R)−3−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(WW−6)
ステップ1− 1−(2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロフェニル)エタン−1−オン(WW−2)の合成
化合物WW−1は、BB−2から出発して、スキームBBからのステップ2および3からの手順を使用し、市販の1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オンを使用して調製した。アセトン(6mL)中のWW−1(1.06g、2.75mmol)の撹拌白色懸濁溶液に、2,2−ジメトキシプロパン(16mL)およびp−トルエンスルホン酸(523mg、2.75mmol)を室温(25℃)で添加した。反応物を25℃で15時間撹拌した。NaHCO水溶液を、pHが8.0に達するまで反応混合物に添加した。次いで、混合物をEtOAc(15mL×5)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、MeOH/DCM 0〜5%で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、WW−2(1.06g、91%)を白色固体として得た。物質を次のステップで直接使用した。
ステップ2− 7−((3aS,4R,6S,6aR)−6−(2−アセチル−4−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン3−オキシド(WW−3)の合成
化合物WW−2(1.03g、2.42mmol)を、DCM(15mL)に溶解した。次いで、m−CPBA(1.97g、9.68mmol)を上記混合物に添加した。反応混合物を40℃で16時間加熱した。混合物を25℃に冷却した。次いで、混合物をDCM(15mL)で希釈し、次いで飽和チオ硫酸ナトリウム(15mL)を添加し、有機層を分離した。有機層を飽和NaHCO(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、0〜10%MeOH/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、WW−3(600mg、56%)を黄色油状物として得、次のステップで直接使用した。
ステップ3− 7−((1R,2S,3S,4S)−4−(2−アセトキシ−4−フルオロフェノキシ)−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)−4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン3−オキシド(WW−4)の合成
無水トリフルオロ酢酸(3.56g、16.9mmol)を−10℃に約10〜20分間冷却し、30%H(457mg、3.13mL)を滴下添加し、10分間撹拌した(温度を0から−10℃の間に維持しながら)。この混合物に、DCM(5mL)中の化合物WW−3(570mg、1.29mmol)を滴下添加し、25℃で10〜30分間撹拌した。飽和NaS2O/NaHCO水溶液(15mL)を上記混合物に添加し、25℃で10分間撹拌した。反応溶液をDCM(10mL×2)で抽出し、乾燥させ、蒸発させて、粗製のWW−4(540mg、>99%)を黄色油状物として得た。LCMS 418 [M+1]
ステップ4− 2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロフェニルアセテート(WW−5)の合成
化合物WW−4(540mg、1.22mmol)を、DMF(1mL)に溶解した。次いで、次亜ジボロン酸(hypodiboric acid)(658mg、7.34mmol)を上記混合物に添加し、25℃で30分間撹拌した。WW−5の反応溶液をさらに精製することなく次のステップに直接使用した。LCMS 402 [M+1]
ステップ5− (1S,2S,3S,5R)−3−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(WW−6)の合成
DMF中の化合物WW−5(490mg、1.11mmol)の溶液に、MeOH(2mL)を添加した。KCO(2.30g、16.6mmol)を上記混合物に添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を分取HPLCにより精製して、WW−6(62mg、16%)を白色固体として得た。LCMS 360 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.53 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.75 (d,
J=3.5 Hz, 1H), 7.01 (dd, J=5.9, 8.9 Hz, 1H), 6.75 (d, J=3.8 Hz, 1H), 6.68 (d,
J=3.0 Hz, 1H), 6.66 (d, J=3.0 Hz, 1H), 6.56 (dt, J=3.0, 8.7 Hz, 1H), 5.26 (d,
J=3.0 Hz, 1H), 5.16 (q, J=8.9 Hz, 1H), 5.07 (d, J=6.8 Hz, 1H), 4.54 (br. s.,
2H), 4.00 (br. s., 1H), 2.83 - 2.74 (m, 1H), 2.65 (s, 3H), 1.97 - 1.90 (m, 1H)
(実施例137)
(スキームXX)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−((R)−1−アミノエチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(XX−3)
(実施例138)
(スキームXX)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−((S)−1−アミノエチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(XX−4)
ステップ1− 1−(2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロフェニル)エタン−1−アミン(XX−1)の合成
化合物WW−2(100mg、0.235mmol)を、MeOH(1mL)に溶解した。次いで、NHOAc(181mg、2.35mmol)を上記混合物に添加し、25℃で1時間撹拌した。次いで、NaBHCN(89mg、1.41mmol)を添加し、80℃に16時間加熱した。混合物を25℃に冷却し、次いで1mLの飽和NaHCOを添加し、25℃で10分間撹拌した。反応混合物をDCM(5mL×3)で抽出し、分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗物質を得、これを分取TLC(MeOH/DCM 0〜10%)により精製して、XX−1(35mg、35%)を無色油状物として得、次のステップで直接使用した。
ステップ2− (1S,2S,3S,5R)−3−(2−(1−アミノエチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(XX−2)の合成
O(0.5mL)中の化合物XX−1(100mg、0.234mmol)に、TFA(0.5mL)を0℃で添加した。混合物を0℃で60分間撹拌した。反応溶液のpHを、飽和KCO水溶液の添加によりpH=9に調整した。最終溶液を分取HPLCにより分離して、90mgのXX−2(90mg、99%)を白色固体として得た。
ステップ3− (1S,2S,3S,5R)−3−(2−((R)−1−アミノエチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(XX−3)および(1S,2S,3S,5R)−3−(2−((S)−1−アミノエチル)−4−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(XX−4)の分離
キラルSFCによる化合物XX−2の分離
XX-3: LCMS 370 [M-NH2]; 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.61 (s, 1H), 7.61 (d, J=3.7 Hz, 1H), 7.29 (dd, J=3.0, 10.0 Hz,
1H), 7.03 - 6.90 (m, 2H), 6.72 (d, J=3.7 Hz, 1H), 5.34 (br. s., 1H), 5.18 -
5.01 (m, 2H), 4.61 - 4.49 (m, 2H), 4.33 (q, J=6.4 Hz, 1H), 4.01 (d, J=4.5 Hz,
1H), 2.94 - 2.79 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.00 (ddd, J=4.0, 9.4, 13.8 Hz, 2H),
1.25 (d, J=6.5 Hz, 3H)
XX-4: LCMS 370 [M-NH2]; 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.62 (s, 1H), 7.60 (d, J=3.7 Hz, 1H), 7.29 (dd, J=3.0, 10.0 Hz,
1H), 7.04 - 6.87 (m, 2H), 6.71 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.35 (br. s., 1H), 5.20 -
5.03 (m, 2H), 4.63 - 4.46 (m, 2H), 4.33 (q, J=6.6 Hz, 1H), 4.02 (d, J=4.3 Hz,
1H), 2.91 - 2.78 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.04 - 1.91 (m, 2H), 1.26 (d, J=6.6 Hz,
3H)
実施例139〜142は、BB−2および適切なフェノール性ケトンから出発して、XX−3およびXX−4と同様の様式で作製した。シーケンスは、スキームBBからのステップ2(アリル位アルキル化)および3(ジヒドロキシル化)から出発し、スキームWWからのステップ1(アセトニド形成)、次いでスキームXXにおけるステップ1(還元的アミノ化)、2(脱保護)および3(キラル分離)と続く。
(実施例143)
(スキームYY)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(YY−6)
ステップ1− 3−クロロ−2−フルオロ−6−メトキシベンズアルデヒド(YY−2)の合成
無水THF中の4−クロロ−3−フルオロアニソール(YY−1)(250mg、1.56mmol)の溶液に、LDA(0.86mL、2M、1.71mmol)をN下、−78℃で滴下添加し、N下、−78℃で30分間撹拌した。上記溶液に、DMF(125mg、1.71mmol)をN下、−78℃で添加し、得られた混合物を−78℃で20分間撹拌した。反応物を−78℃で飽和NHClによりクエンチした。得られた混合物を25℃に加温した。混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラム(EtOAc:石油エーテル=1%〜12%)により精製して、YY−2(178mg、61%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 10.41 (d, J=1.3 Hz, 1H), 7.54 (dd,
J=8.0, 9.0 Hz, 1H), 6.76 (dd, J=1.5, 9.0 Hz, 1H), 3.95 (s, 3H)
ステップ2− (3−クロロ−2−フルオロ−6−メトキシフェニル)メタンアミン(YY−3)の合成
無水MeOH(20.0mL)中のYY−2(400mg、2.12mmol)の溶液に、NHOAc(1.63g、21.2mmol)を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌した。上記溶液に、NaCNBH(533mg、8.48mmol)を25℃で添加した。得られた混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラム(MeOH:DCM=1%〜15%)により精製して、YY−3(270mg、67%)を黄色ガム状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.35 (t, J=8.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J=9.0
Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.70 (s, 2H)
ステップ3− 2−(アミノメチル)−4−クロロ−3−フルオロフェノール(YY−4)の合成
O(15.0mL)中のYY−3(180mg、0.949mmol)の溶液に、HBr水溶液(1.50mL)をN下、0℃で滴下添加した。添加後、反応物を加熱還流(110℃)し、6時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、HOに希釈し、飽和NaOHで中和した。水層をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを分取TLC(MeOH:DCM=1:10)により精製して、YY−4(50mg、30%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.18 (t, J=8.9 Hz, 1H), 6.52 (dd,
J=1.5, 8.8 Hz, 1H), 3.92 (d, J=1.3 Hz, 2H)
ステップ4− tert−ブチル(3−クロロ−2−フルオロ−6−ヒドロキシベンジル)カルバメート(YY−5)の合成
DCM(5.00mL)およびMeOH(1.0mL)中のYY−4(50.0mg、0.285mmol)の溶液に、BocO(68.4mg、0.313mmol)、続いてEtN(72mg、0.71mmol)を0℃で添加した。添加後、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を飽和クエン酸によりpH5〜6に酸性化した。混合物をDCMとHOとの間で分配した。有機層を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを分取TLC(EtOAc:石油エーテル=1:2)により精製して、YY−5(45mg、57%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.22 (s, 1H), 7.27 (t, J=8.4Hz), 7.02
(br. s, 1H), 6.67 (d, J=9.2 Hz), 4.14 (s, 2H), 1.37 (s, 9H)
ステップ5− (1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(YY−6)の合成
化合物YY−6は、YY−5およびBB−2を使用し、スキームBBにおける手順ステップ2および3に従って合成した。
LCMS 407 [M+1]; 1H NMR (400
MHz, DMSO-d6+D2O) δ ppm 8.57 (s, 1H), 7.61 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.56 (t, J=8.7 Hz, 1H),
7.00 (d, J=9.0 Hz, 1H), 6.72 (br. s., 1H), 5.14 - 4.99 (m, 1H), 4.64 (br. s.,
1H), 4.59 (dd, J=4.6, 9.4 Hz, 1H), 4.08 (s, 3H), 2.90 - 2.78 (m, 1H), 2.62 (s,
3H), 2.06 (t, J=10.4 Hz, 1H)
実施例144〜146は、適切なアニソール試薬から出発し、スキームYYにおけるステップ3および4に従って、YY−6と同様の様式で作製した。
(実施例147)
(スキームZZ)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4,5−ジクロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(ZZ−7)
ステップ1− (4,5−ジクロロ−2−メトキシフェニル)メタノール(ZZ−2)の合成
無水THF(23mL)中のメトキシ安息香酸(methoxybenznic acid)(ZZ−1)(500mg、2.26mmol)の溶液に、BH.THF(6.79mL、6.79mmol)をN下、0℃で添加した。添加後、反応混合物をN下、30℃で3時間撹拌した。反応混合物を−20℃に冷却し、飽和NHClでクエンチした。反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1%〜35%)により精製して、ZZ−2(383mg、81.8%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.49 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 5.28 (t,
J=5.6 Hz), 4.44 (d, J=6 Hz), 3.31 (s, 3H)
ステップ2− 2−(4,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル)イソインドリン−1,3−ジオン(ZZ−3)の合成
無水THF(12mL)中のZZ−2(230mg、1.11mmol)およびフタルイミド(163mg、1.11mmol)の溶液に、PPh(291mg、2.30mmol)を添加した。反応混合物をN下、−20℃で30分間撹拌した。上記溶液に、DEAD(193mg、1.11mmol)を−10℃〜−20℃で添加した。添加後、反応混合物は黄色溶液になり、これを25℃に加温し、2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をフラッシュカラム(12.0gのゲル、EtOAc:石油エーテル=10%〜35%)により精製して、粗生成物を得、分取TLC(EtOAc:石油=1%〜15%)によりさらに精製して、生成物ZZ−3(30mg、8%)を白色固体として得、次のステップでそのまま使用した。
ステップ3− 2−(4,5−ジクロロ−2−ヒドロキシベンジル)イソインドリン−1,3−ジオン(ZZ−4)の合成
DCM(2.00mL)中のZZ−3(50mg、0.15mmol)の溶液に、BBr(0.20mL)を0℃で滴下添加した。添加後、反応物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物をMeOHで慎重にクエンチした。得られた混合物をDCMと飽和NaHCOとの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを分取TLC(EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製して、ZZ−4(43mg、90%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.50 (s, 1H), 7.94 - 7.76 (m, 4H),
7.32 (s, 1H), 7.00 (s, 1H), 4.68 (s, 2H)
ステップ4− 2−(4,5−ジクロロ−2−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)ベンジル)イソインドリン−1,3−ジオン(ZZ−5)の合成
DCE(1.50mL)中のZZ−4(43mg、0.13mmol)およびtert−ブチル((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)カーボネート(42mg、0.13mmol)の撹拌溶液に、CsCO(52mg、0.16mmol)、Pd(dba).CHCl(3.5mg、0.003mmol)およびdppp(3.3mg、0.008mmol)を添加した。反応混合物を脱気し、Nで3回パージした。得られた溶液を25℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、分取TLC(EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製して、生成物ZZ−5(62mg、89%)を黄色ガム状物として得、次のステップで直接使用した。
ステップ5− 2−(4,5−ジクロロ−2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)ベンジル)イソインドリン−1,3−ジオン(ZZ−6)の合成
THF(2.50mL)およびHO(0.50mL)中のZZ−5(62mg、0.12mmol)の溶液に、NMO(29.4mg、0.251mmol)、続いてOsO(136mg、0.02mmol、t−BuOH中4重量/重量%)を添加した。添加後、反応混合物を28℃で4時間撹拌した。反応混合物をHOに希釈し、飽和NaHSOでクエンチした。暗色溶液をEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを分取TLC(MeOH:DCM=1:10、UV)により精製して、ZZ−6(30mg、45%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.61 (s, 1H), 7.95 - 7.77 (m, 4H),
7.60 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.73 (d, J=3.5 Hz, 1H),
5.43 (d, J=4.0 Hz, 1H), 5.18 - 5.05 (m, 2H), 4.81 (s, 2H), 4.70 - 4.61 (m,
J=6.0 Hz, 1H), 4.52 - 4.41 (m, 1H), 3.99 - 3.94 (m, 1H), 2.91 - 2.78 (m, 1H),
2.65 (s, 3H), 1.98 - 1.86 (m, 1H)
ステップ6− (1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4,5−ジクロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(ZZ−7)の合成
THF(2.5mL)中のZZ−6(30mg、0.05mmol)の溶液に、NHNH(31mg、0.81mmol)を滴下添加した。添加後、反応溶液を28℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、ZZ−7(11mg、46%)を白色固体として得た。LCMS 423 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.62 (s, 1H), 7.66 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.60 (s, 1H), 7.31 (s, 1H), 6.72 (d, J=3.3 Hz, 1H), 5.14 - 5.05 (m, 2H), 4.63
(m, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.74 (s, 2H), 2.89 - 2.81 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.02
(m, 1H)
(実施例148)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4,5−ジフルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールは、(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)メタノールから出発し、スキームZZにおけるステップ2から6に従って、ZZ−7と同様の様式で調製した。
(実施例149)
(スキームAAA)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−4−クロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(AAA−9)
ステップ1− 2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オン(AAA−2)の合成
THF(60mL)中の1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オン(AAA−1)(2g、11.72mmol)の黄色溶液に、PhMeNBr(4.85g、12.9mmol)を室温(25℃)で添加した。得られた赤色溶液を室温で12時間撹拌すると、ここで固体が形成され、次いで混合物を濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物を、0から10%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、AAA−2(2.4g)を黄色油状物として得、これを次のステップで直接使用した。
ステップ2− 2−((3r,5r,7r)−1l4,3,5,7−テトラアザアダマンタン−1−イル)−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オン、臭化物塩(AAA−3)の合成
CHCl(40mL)中の1,3,5,7−テトラアザアダマンタン(4.67g、33.3mmol)の溶液に、AAA−2(2.6g、10mmol)を室温(25℃)で添加した。混合物を室温で12時間撹拌すると、ここで固体が形成された。固体を濾過により収集し、DCMですすぎ、真空中で乾燥させて、粗製のAAA−3(3g、74%)を白色固体として得、次のステップで直接使用した。
ステップ3− 2−アミノ−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オン(AAA−4)の合成
EtOH(15mL)中のSM1(3g、8mmol)の懸濁液に、濃HCl(3mL)を室温(25℃)で添加した。懸濁液を室温で2時間撹拌した。反応物を蒸発させて、AAA−4(1.5g、>100%)を黄色油状物として得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS 186 [M+1]
ステップ4− tert−ブチル(2−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル)カルバメート(AAA−5)の合成
ジオキサン(15mL)中の(Boc)O(2.29g、10.5mmol)の溶液に、AAA−4の溶液(200mg、溶液、NaHCO水溶液により中和した)を0℃で添加した。反応溶液を25℃で撹拌した。反応溶液をEtOAc(6mL×3)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、0〜25%EtOAc/石油エーテルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、AAA−5(600mg、22%)を白色固体として得、次のステップでそのまま使用した。
ステップ5− tert−ブチル(2−(5−クロロ−2−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)フェニル)−2−オキソエチル)カルバメート(AAA−6)の合成
BB−2を使用し、スキームBBにおけるステップ2と同様の手順に従って、AAA−6を黄色ガム状物として得(288mg、31%)、次のステップで直接使用した。
ステップ6− tert−ブチル(2−(5−クロロ−2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)フェニル)−2−オキソエチル)カルバメート(AAA−7)の合成
AAA−6から出発し、スキームBBにおけるステップ3と同様の手順に従って、AAA−7を白色固体として得た(70mg、33%)。LCMS 517 [M+1]
ステップ7− tert−ブチル(2−(5−クロロ−2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)フェニル)−2−ヒドロキシエチル)カルバメート(AAA−8)の合成
MeOH(1mL)中のAAA−7(70mg、0.14mmol)の混合物に、NaBH(15.4mg、0.406mmol)を添加した。混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を1N HCl水溶液(5mL)によりクエンチした。混合物を蒸発させて、粗生成物AAA−8(70mg、>99%)を白色固体として得た。
ステップ8− (1S,2S,3S,5R)−3−(2−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−4−クロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(AAA−9)の合成
化合物AAA−8(62mg、0.12mmol)を、DCM(0.6mL)に溶解した。混合物を氷浴中で0℃に冷却した。TFA(0.2mL)を上記混合物に滴下添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。反応溶液を飽和NaHCO水溶液(1mL)により中和し、濾過し、濾液を分取HPLCにより直接精製して、AAA−9(21mg、42%)を白色固体として得た。LCMS 441 [M+23]; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 8.62 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.58 (dd,
J=3.3, 11.3 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.26 - 7.22 (m, 1H), 7.03 (dd, J=2.1, 8.7
Hz, 1H), 6.75 (t, J=3.8 Hz, 1H), 5.20 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.10 (br. s., 1H),
4.70 (br. s., 2H), 4.22 (d, J=9.5 Hz, 1H), 3.04 - 2.94 (m, 2H), 2.77 (br. s.,
1H), 2.71 (s, 3H), 2.26 (br. s., 1H)
(実施例150)
(スキームBBB)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−3,4−ジクロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(BBB−8)
ステップ1− 2,3−ジクロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(BBB−2)の合成
無水THF(30mL)中の1,2−ジクロロ−4−フルオロベンゼン(BBB−1)(2g、12.12mmol)の溶液に、LDA(6.67mL、2M、13.3mmol)をN下、−65℃で滴下添加した。添加後、反応混合物をN下、−65℃で30分間撹拌した。得られた赤色溶液に、DMF(1.77g、24.2mmol)をN下、−65℃で添加し、得られた混合物を−65℃で20分間撹拌した。反応物を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×2)で抽出した。抽出物を1N HCl(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗物質を得、これを石油エーテル(30mL×3)で抽出した。抽出物を真空中で濃縮して、BBB−2(2.2g、94%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 10.44 (s, 1H), 7.66 (dd, J=5.3, 9.0
Hz, 1H), 7.10 (t, J=9.2 Hz, 1H)
ステップ2− 2,3−ジクロロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド(BBB−3)の合成
DMSO(10mL)中の粗製のBBB−2(2.2g、11.4mmol)の黄色溶液に、KOH(1280mg、22.8mmol)を0℃でゆっくりと添加した。添加後、混合物は赤色混合物に変化し、室温(20℃)で16時間撹拌した。混合物をMTBE(100mL)で希釈した。液体をデカントして出し、残留物をMTBE(100mL)で洗浄した。次いで、残留物を水(30mL)で希釈し、1N HClでpH2に調整し、EtOAc(20mL×2)で抽出した。抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製のBBB−3(390mg、18%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 11.98 (s, 1H), 10.44 (s, 1H), 7.56 (d,
J=9.0 Hz, 1H), 6.90 (d, J=9.3 Hz, 1H)
ステップ3− (R,E)−N−(2,3−ジクロロ−6−ヒドロキシベンジリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(4)の合成
CHCl(3mL)中の粗製のBBB−3(150mg、0.79mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(143mg、1.2mmol)およびCuSO(376mg、2.36mmol)の混合物を、室温(30℃)で5日間撹拌した。混合物を濾過し、0から30%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、BBB−4(70mg、30%)を薄黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 11.98 (s, 1H), 9.28 (s, 1H), 7.49 (d,
J=8.8 Hz, 1H), 6.92 (d, J=9.3 Hz, 1H), 1.29 (s, 9H)
ステップ4− (R)−N−(2,3−ジクロロ−6−ヒドロキシベンジル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(BBB−5)の合成
MeOH(3mL)中のBBB−4(70mg、0.238mmol)の溶液に、NaBH(27mg、0.714mol)を室温(30℃)で添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、水(5mL)に溶解した。混合物にNHCl水溶液(2mL)を添加すると、ここでいくらかの固体が形成された。混合物をEtOAc(5mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、BBB−5(55mg、78%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 9.31 (br. s., 1H), 7.17 (d, J=8.8 Hz,
1H), 6.69 (d, J=9.0 Hz, 1H), 4.58 - 4.40 (m, 2H), 4.09 - 3.97 (m, 1H), 1.27 (s,
9H)
ステップ5− (R)−N−(2,3−ジクロロ−6−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)ベンジル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(BBB−6)の合成
スキームBBのステップ2と同様の手順を使用して、BBB−5およびBB−2から、化合物BBB−6(130mg、98%、1当量のDCMを含有)を黄色ガム状物として調製した。LCMS 493 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.77 (s, 1H), 7.39 - 7.31 (m, 2H),
6.84 (d, J=9.0 Hz, 1H), 6.60 (d, J=3.5 Hz, 1H), 6.41 (d, J=5.5 Hz, 1H), 6.22
(d, J=4.8 Hz, 1H), 6.13 - 6.01 (m, 1H), 5.41 - 5.35 (m, 1H), 4.63 - 4.39 (m,
2H), 3.65 (t, J=6.7 Hz, 1H), 3.29 - 3.09 (m, 1H), 2.73 (s, 3H), 1.98 (td,
J=3.8, 14.7 Hz, 1H), 1.18 (s, 9H)
ステップ6− N−(2,3−ジクロロ−6−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)ベンジル)−2−メチルプロパン−2−スルホンアミド(BBB−7)の合成
化合物BBB−6を、スキームBBにおけるステップ3の手順と同様の様式で処理して、BBB−7(70mg、58%)を得た。LCMS 543 [M+16+1]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.62 (s, 1H), 7.56 (br. s., 1H), 7.19
(d, J=8.8 Hz, 1H), 6.77 (d, J=9.0 Hz, 1H), 6.54 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.64 (t,
J=5.5 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.13 - 5.04 (m, 1H), 4.56 - 4.50 (m, 1H), 4.47
(dd, J=4.8, 8.5 Hz, 1H), 4.44 - 4.34 (m, 2H), 4.04 (d, J=4.8 Hz, 1H), 2.83 -
2.75 (m, 1H), 2.62 (s, 3H), 2.14 - 2.04 (m, 1H), 1.20 (s, 9H)
ステップ7− (1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−3,4−ジクロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(BBB−8)の合成
乾燥DCM(5mL)中のBBB−7(35mg、0.064mmol)の溶液に、アニソール(170mg、1.56mmol)およびAlCl(86mg、0.64mmol)を室温(25℃)で添加した。白色懸濁液を室温で3時間撹拌した。混合物をNaHCO水溶液(3mL)、続いて酒石酸ナトリウムカリウム水溶液(5mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(5mL×3)で抽出した。抽出物を真空中で濃縮し、TLC(DCM/MeOH=10/1)により精製して、BBB−8(8mg、29%)を白色固体として得た。LCMS 423 [M+1]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.61 (s, 1H), 7.69 (d, J=3.5 Hz, 1H),
7.49 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.11 (d, J=9.0 Hz, 1H), 6.72 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.44
(br. s., 1H), 5.10 (q, J=9.0 Hz, 2H), 4.64 (d, J=5.3 Hz, 2H), 4.06 (d, J=4.8 Hz,
1H), 3.92 (s, 2H), 2.92 - 2.81 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.05 (ddd, J=4.1, 9.2,
13.8 Hz, 1H)
(実施例151)
(スキームCCC)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(2−アミノエトキシ)−4,5−ジクロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(CCC−4)
ステップ1− 4,5−ジクロロ−2−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)フェノール(CCC−1)の合成
化合物CCC−1は、市販の4,5−ジクロロベンゼン−1,2−ジオールおよびBB−2を用い、スキームBBにおけるステップ2と同様の手順を使用して調製した。
ステップ2− tert−ブチル(2−(4,5−ジクロロ−2−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)フェノキシ)エチル)カルバメート(CCC−2)の合成
乾燥DMF(5mL)中のCCC−1(78mg、0.21mmol)の撹拌黄色溶液に、KCO(86mg、0.62mmol)およびtert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメート(923mg、0.42mmol)を25℃で添加し、20時間撹拌した。水(10mL)を反応混合物に添加し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAcで溶出)により精製して、CCC−2(108mg、>99%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M+1] 519; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.77 (s, 1H), 7.42 (d, J=3.5 Hz, 1H),
7.04 (s, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.60 (d, J=3.5 Hz, 1H), 6.39 (td, J=1.9, 5.5 Hz,
1H), 6.19 (dd, J=2.3, 5.3 Hz, 1H), 6.06 (dd, J=2.0, 4.8 Hz, 1H), 5.29 (d, J=7.0
Hz, 1H), 5.02 (br. s., 1H), 4.03 (t, J=5.0 Hz, 2H), 3.59 - 3.47 (m, 2H), 3.10
(td, J=7.7, 15.2 Hz, 1H), 2.73 (s, 3H), 2.07 (t, J=2.9 Hz, 1H), 1.42 (s, 9H)
ステップ3− tert−ブチル(2−(4,5−ジクロロ−2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)フェノキシ)エチル)カルバメート(CCC−3)の合成
化合物CCC−2をスキームBBにおけるステップ3と同様の手順に供して、CCC−3(55mg、48%)を褐色ガム状物として得た。LCMS [M+23] 575
ステップ4− (1S,2S,3S,5R)−3−(2−(2−アミノエトキシ)−4,5−ジクロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(CCC−4)の合成
化合物CCC−3をスキームAAAにおけるステップ8と同様の標準的なTFA/水脱保護方法、続いて分取HPLCに供して、CCC−4(35mg、75%)を得た。LCMS [M+23] 475; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 8.64 (s, 1H), 7.66 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.37 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 6.79 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.20 (q, J=8.9 Hz, 1H),
4.76 - 4.68 (m, 1H), 4.66 (dd, J=5.3, 8.0 Hz, 1H), 4.33 - 4.23 (m, 3H), 3.40 -
3.36 (m, 2H), 3.01 - 2.90 (m, 1H), 2.74 (s, 3H), 2.29 (ddd, J=5.0, 8.8, 14.3
Hz, 1H)
(実施例152)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(2−アミノエトキシ)−4,5−ジフルオロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールは、4,5−ジフルオロベンゼン−1,2−ジオールから出発し、スキームCCCにおけるステップ1から4に従って、CCC−4と同様の様式で調製した。
(実施例153)
(スキームDDD)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(2−アミノエトキシ)−4−クロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(DDD−6)
ステップ1− 1−(5−クロロ−2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)フェニル)エタン−1−オン(DDD−1)の合成
化合物DDD−1は、市販の1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オンおよびBB−2を用い、スキームBBにおけるステップ2および3と同様の手順を使用して調製した。
ステップ2− 5−クロロ−2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)フェニルアセテート(DDD−2)の合成
−10℃に冷却した無水トリフルオロ酢酸(1.46g、6.95mmol)を滴下添加し、30%H(185mg、1.63mmol)および溶液を10分間撹拌した。この混合物に、DCM(3.5mL)中のDDD−1(210mg、0.523mmol)を0℃で滴下添加し、25℃で15分間撹拌した。次いで、飽和チオ硫酸ナトリウム(2mL)を反応溶液に添加した。反応溶液を飽和NaHCOによりpH=7〜8に塩基性化し、DCM(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗物質を得、これをISCO(シリカゲル、12g、MeOH/DCM=10%〜14%)により精製して、所望の生成物DDD−2(160mg、73%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 418; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.67 (s, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.21 (dd,
J=2.5, 8.8 Hz, 1H), 7.12 - 7.06 (m, 2H), 6.60 (d, J=3.8 Hz, 1H), 4.97 (q, J=8.5
Hz, 1H), 4.78 (t, J=6.0 Hz, 1H), 4.50 (dd, J=5.3, 8.3 Hz, 1H), 4.29 (d, J=5.5
Hz, 1H), 3.12 - 3.01 (m, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.36 - 2.27 (m, 1H), 2.24 (s, 3H)
ステップ2− 5−クロロ−2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)フェニルアセテート(DDD−3)の合成
アセトン(0.64mL)中のDDD−2(160mg、0.38mmol)の撹拌無色溶液に、2,2−ジメトキシプロパン(6.4mL)およびp−トルエンスルホン酸(73mg、0.38mmol)を25℃で添加した。反応物を25℃で1時間撹拌した。次いで、NaHCO3水溶液(3mL)を、pH8.0になるまで反応混合物に添加した。次いで、混合物をEtOAc(15mL×2)で抽出した。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。有機層を蒸発させて、粗生成物を無色ガム状物として得、これをカラムクロマトグラフィー(エーテル:EtOAc=1:1、Rf約0.55)により精製して、DDD−3(126mg、72%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 458; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.79 (s, 1H), 7.43 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.25 - 7.20 (m, 1H), 7.14 - 7.07 (m, 2H), 6.58 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.46 - 5.38
(m, 1H), 4.93 (d, J=5.8 Hz, 1H), 4.83 - 4.74 (m, 2H), 3.06 - 2.89 (m, 1H), 2.74
(s, 3H), 2.52 - 2.37 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.60 (br. s., 3H), 1.32 (s, 3H)
ステップ3− 5−クロロ−2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)フェノール(DDD−4)の合成
化合物DDD−3(142mg、0.31mmol)を、MeOH(3mL)およびHO(1mL)に溶解した。KCO(85.7g、0.62mmol)を上記混合物に添加した。反応混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を10%クエン酸でpH6〜7に中和した。混合物をHO(10mL)で希釈し、EtOAc(10mL×2)により抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、DDD−4(140mg、>99%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M+1] 416; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.79 (s, 1H), 7.22 (d, J=3.5 Hz, 1H),
6.96 - 6.90 (m, 2H), 6.87 - 6.81 (m, 1H), 6.61 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.95 - 5.74
(m, 1H), 5.27 - 5.19 (m, 2H), 4.87 - 4.78 (m, 2H), 2.99 - 2.87 (m, 1H), 2.74
(s, 3H), 2.61 - 2.50 (m, 1H), 1.59 (s, 3H), 1.34 (s, 3H)
ステップ4− tert−ブチル(2−(5−クロロ−2−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)フェノキシ)エチル)カルバメート(DDD−5)の合成
乾燥DMF(5mL)中のDDD−4(140mg、0.34mmol)の撹拌溶液に、KCO(140mg、1.0mmol)およびtert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメート(151mg、0.67mmol)を25℃で添加した。反応物を25℃で15時間撹拌した。水(10mL)を反応混合物に添加し、混合物をEtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×5)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗物質を得、これをISCO(EtOAc/石油エーテル=60%)により精製して、DDD−5(170mg、90%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M+23] 581; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.80 (s, 1H), 7.77 (d, J=3.8 Hz, 1H),
6.96 - 6.84 (m, 3H), 6.59 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.50 (d, J=8.0 Hz, 1H), 5.18 (br.
s., 1H), 4.92 - 4.86 (m, 1H), 4.85 - 4.81 (m, 2H), 4.08 - 3.98 (m, 2H), 3.65 -
3.54 (m, 2H), 3.08 - 2.98 (m, 1H), 2.74 (s, 3H), 2.47 (d, J=14.6 Hz, 1H), 1.59
(s, 3H), 1.42 (s, 9H), 1.31 (s, 3H)
ステップ5− (1S,2S,3S,5R)−3−(2−(2−アミノエトキシ)−4−クロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(DDD−6)の合成
化合物DDD−5を標準的なTFA/水脱保護方法、続いて分取HPLCに供して、DDD−6(40mg、31%)を得た。LCMS [M+23] 441; 1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 8.64 (s, 1H), 7.78 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.14 - 7.05 (m, 2H), 6.96 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.82 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.41 -
5.27 (m, 1H), 4.74 - 4.70 (m, J=5.5 Hz, 1H), 4.67 (dd, J=4.6, 7.9 Hz, 1H), 4.21
(d, J=4.5 Hz, 1H), 4.15 - 4.07 (m, 2H), 3.18 - 3.08 (m, 2H), 3.06 - 2.94 (m,
1H), 2.74 (s, 3H), 2.14 (dd, J=6.8, 14.1 Hz, 1H)
(スキームEEE)− tert−ブチル5−クロロ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−19)の合成
ステップ1− (2−クロロ−5−メトキシフェニル)メタノール(EEE−2)の合成
無水THF(200mL)中のメチル2−クロロ−5−メトキシベンゾエートEEE−1(4.55g、22.7mmol)の溶液に、LiAlH(1.72g、45.4mmol)を−10℃〜−5℃で少量ずつ添加した。温度を0℃に上げた。添加後、反応物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を5%NaOHによりクエンチした。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過した。セライトケーキに、THF(100mL)およびEtOAc(100mL)を添加し、25℃で0.5時間撹拌した。混合物を濾過し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗製のEEE−2(4.5g)を無色油状物として得、次のステップで直接使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.25 (d, J=9.5 Hz, 1H), 7.05 (d, J=2.8
Hz, 1H), 6.78 (dd, J=2.9, 8.7 Hz, 1H), 4.75 (d, J=3.8 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H),
2.04 - 1.94 (m, 1H)
ステップ2− 2−クロロ−5−メトキシベンズアルデヒド(EEE−3)の合成
CHCN(120mL)中のEEE−2(3.63g、16.16mmol)の溶液に、IBX(17.7g、63.1mmol)を25℃で添加した。得られた混合物を80℃で2時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、濾過し、DCM(50mL)で洗浄した。合わせた濾液を濃縮して、粗物質を得、これをISCO(シリカゲル、80g、EtOAc/石油エーテル=17%)により精製して、EEE−3(1.76g、49%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 10.45 (s, 1H), 7.42 (d, J=3.0 Hz, 1H),
7.36 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.11 (dd, J=3.3, 8.8 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H)
ステップ3− (E)−1−クロロ−4−メトキシ−2−(2−ニトロビニル)ベンゼン(EEE−4)の合成
AcOH(17.0mL)中のEEE−3(1.76g、10.3mmol)の溶液に、NHOAc(0.795g、10.3mmol)、続いてMeNO(3.15g、51.6mmol)を添加した。添加後、反応混合物を85℃で10時間加熱し、次いで28℃に冷却した。反応物をDCMに希釈し、濃縮してAcOHを除去して、粗生成物を得、これをフラッシュカラム(12gのゲル、EtOAc:石油エーテル=1%〜10%)により精製して、EEE−4(1.78g、81%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.36 (d, J=13.8 Hz, 1H), 7.58 (d,
J=13.8 Hz, 1H), 7.39 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.05 (d, J=3.0 Hz, 1H), 6.99 (dd,
J=3.0, 9.0 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H)
ステップ4− 2−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)エタン−1−アミン(EEE−5)の合成
無水THF(40mL)中のEEE−4(862mg、4.04mmol)の溶液に、LiAlH(613mg、16.1mmol)をN下、−20℃で添加した。添加後、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を50℃で加熱し、2時間撹拌した。反応混合物を数滴の水でクエンチした。反応混合物をEtOAxで希釈し、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(40gのゲル、MeOH:DCM=1%〜8.0%)により精製して、EEE−5(290mg、38.7%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.27 - 7.24 (m, 1H), 6.79 (d, J=2.8
Hz, 1H), 6.72 (dd, J=3.0, 8.8 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.02 - 2.95 (m, 2H), 2.90
- 2.80 (m, 2H)
ステップ5− 5−クロロ−8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(EEE−6)の合成
DCM(7.00mL)中のEEE−5(195.0mg、0.679mmol)の溶液に、TFA(0.70mL)、続いてHCHO水溶液(37%、110mg、1.36mmol)を添加した。添加後、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。反応混合物をHOに希釈し、飽和NaCOにより中和した。混合物をEtOAcとHOとで分配した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを分取TLC(EtOAc:石油エーテル=1:1)により精製して、中間体(170mg)を得、これをHCl水溶液(24%、2mL)中に懸濁させ、110℃で3時間加熱した。反応混合物を飽和NaCOで中和し、次いでEtOAcとHOとの間で分配した。有機層を蒸発させて、粗生成物を得、これを分取TLC薄層クロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1:0)により精製して、生成物EEE−6(50.0mg、37%)を黄色ガム状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.22 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.81 (d, J=8.8
Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.70 (s, 2H), 2.91 (t, J=6.0 Hz, 2H), 2.57 (t, J=5.8 Hz,
2H)
ステップ6− 5−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−オール(EEE−7)の合成
DCM(4.00mL)中のEEE−6(50.0mg、0.253mmol)の溶液に、BBr(0.40mL、4.20mmol)を0℃で添加した。添加後、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物をMeOHでクエンチし、飽和KCOによりpH11〜12に塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを分取TLC(MeOH:DCM=1:10)により精製して、EEE−7(50mg、>99%)を黄色ガム状物として得、次のステップで直接使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.05 (d, J=8.5 Hz, 1H), 6.51 (d, J=9.3
Hz, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.16 (t, J=6.0 Hz, 2H), 2.79 (t, J=6.1 Hz, 2H)
ステップ7− tert−ブチル5−クロロ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−19)の合成
DCM(5.00mL)およびMeOH(1.00mL)中のEEE−7(50mg、0.272mmol)の溶液に、BocO(65mg、0.300mmol)、続いてEtN(68.9mg、0.681mmol)を添加した。添加後、反応混合物を25℃で2.5時間撹拌した。反応混合物をHCl水溶液(0.1M)により0℃でpH4〜5に中和した。得られた混合物をDCMとHOとの間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを分取TLC(MeOH:DCM=1:10)により精製して、TP−19(50mg、65%)を白色固体として得た。
実施例154および155は、スキームCCにおける実施例78と同様の様式で、ステップ1で適切なNBoc保護テトラヒドロイソキノリンを使用して作製した。
(実施例156)
(スキームFFF)
(1S,2S,3R,5S)−3−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(FFF−4)
ステップ1:(1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−オール(FFF−1)の合成
ジオキサン(0.3mL)およびHO(0.3mL)中のBB−2(650mg、2.06mmol)の溶液に、水酸化リチウム(494mg、20.6mmol)を添加した。反応物を90℃で終夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、HOで希釈し、20%イソプロピルアルコール/DCMで抽出し、有機層を合わせ、100%EtOAcから10%MeOH/EtOAcを用いるISCO4gにより精製して、424mgのFFF−1(収率96%)を無色油状物として得、これは静置すると固化した。
LCMS [M+1] 216.15. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.22 (dt, J=15.16, 2.14 Hz, 1 H) 2.73 (s, 3 H) 3.00 (ddd,
J=15.25, 9.20, 7.70 Hz, 1 H) 4.89 (br. s., 1 H) 5.37 (dq, J=9.23, 2.22 Hz, 1 H)
5.58 (br. s., 1 H) 5.85 (dd, J=5.50, 2.45 Hz, 1 H) 6.25 - 6.33 (m, 1 H) 6.54
(d, J=3.55 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=3.55 Hz, 1 H) 8.69 (s, 1 H)
ステップ2:tert−ブチル4−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)−7,8−ジヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−6(5H)−カルボキシレート(FFF−2)の合成
THF(3mL、c=0.2M)中のFFF−1(100mg、0.465mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(27.9mg、0.697mmol)を小バッチで添加した。室温で10分間撹拌した後、tert−ブチル4−クロロ−7,8−ジヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−6(5H)−カルボキシレート(TP−20)(125mg、0.465mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で3.5時間撹拌し、次いでHOでクエンチし、EtOAc(20mL)とHO(20mL)との間で分配した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、5〜10%MeOH/EtOAcを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、150mgのFFF−2(収率72%)を薄黄色泡状固体として得た。
LCMS [M+1] 449.15. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.44 (s, 9 H) 1.87 (d, J=15.04 Hz, 1 H) 2.66 (s, 3 H) 2.80 (t,
J=4.77 Hz, 2 H) 3.15 (dt, J=15.31, 7.81 Hz, 1 H) 3.57 - 3.65 (m, 1 H) 3.65 -
3.75 (m, 1 H) 4.33 (d, J=17.61 Hz, 1 H) 4.44 (d, J=17.12 Hz, 1 H) 5.98 (dt,
J=4.31, 1.94 Hz, 1 H) 6.01 - 6.07 (m, 1 H) 6.07 - 6.14 (m, 1 H) 6.33 (br. s., 1
H) 6.52 (d, J=3.18 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 8.51 (s, 1 H) 8.70 (s, 1
H)
ステップ3:tert−ブチル4−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−7,8−ジヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−6(5H)−カルボキシレート(FFF−3)の合成
化合物FFF−2を、スキームBBにおけるステップ3と同様の手順で処理して、FFF−3(50mg、33%)を得た。
LCMS [M+1] 483.20. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.49 (s, 9 H) 2.36 - 2.50 (m, 1 H) 2.76 (s, 3 H) 2.91 (t,
J=5.81 Hz, 2 H) 3.06 - 3.22 (m, 1 H) 3.62 - 3.84 (m, 2 H) 4.13 (s, 1 H) 4.36 -
4.50 (m, 2 H) 4.53 (d, J=6.24 Hz, 1 H) 4.93 - 5.05 (m, 1 H) 5.45 (td, J=7.12,
3.12 Hz, 1 H) 5.64 (br. s., 1 H) 6.61 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=3.67 Hz, 1
H) 8.64 (s, 1 H) 8.76 (s, 1 H)
ステップ4:(1S,2S,3R,5S)−3−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(FFF−4)の合成
化合物FFF−3を、スキームCCにおけるステップ3と同様の標準的な脱保護条件で処理して、FFF−4(24mg、100%)を得た。
LCMS [M+1] 383.10. 1H NMR (400
MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.00 - 2.11
(m, 1 H) 2.92 (s, 3 H) 2.94 - 3.02 (m, 1 H) 3.06 (br. s., 2 H) 3.48 (br. s., 2
H) 4.11 (d, J=3.42 Hz, 1 H) 4.25 (br. s., 2 H) 4.66 (dd, J=8.86, 4.58 Hz, 1 H)
5.22 (q, J=8.93 Hz, 1 H) 5.28 - 5.37 (m, 1 H) 7.20 (br. s., 1 H) 8.09 (br. s.,
1 H) 8.69 (s, 1 H) 9.18 (br. s., 1 H) 9.71 (br. s., 1 H) 9.87 (br. s., 1 H)
(実施例157)
(スキームGGG)
(1S,2S,3R,5S)−3−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((5,6,7,8−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン−1−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(GGG−5)
ステップ1:tert−ブチル8−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(GGG−2)の合成
CHCN(2.5mL)中のtert−ブチル8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(GGG−1)(250mg、0.999mmol)の溶液に、POCl(2.5mL)をゆっくりと添加し、90℃で終夜加熱した。反応混合物を標準NaHCOにより中和し、溶媒を回転蒸発器により除去した。残留物に、MeOH10mLを添加し、スラリーに、(BOC)(337mg、1.50mmol、0.355mL)およびDIPEA(258mg、2.00mmol、0.331mL)を添加し、室温で30分間撹拌した。有機溶媒を回転蒸発させ、EtOAcおよびHOを添加し、EtOAcで抽出し、有機層を濃縮し、30%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、240mgのGGG−2(収率89%)を無色油状物として得た。
LCMS [M+1] 269.10. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.51 (s, 9 H) 2.84 (t, J=5.69 Hz, 2 H) 3.66 (t, J=5.81 Hz, 2 H)
4.56 (s, 2 H) 7.03 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.17 (d, J=5.01 Hz, 1 H)
ステップ2:tert−ブチル8−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(GGG−3)の合成
DMSO(4.27mL、c=0.1M)中のFFF−1(92mg、0.43mmol)およびGGG−2(115mg、0.427mmol)の溶液を、カリウムブトキシド(61.8mg、0.534mmol、0.534mL、1.0M)で処理した。反応物を120℃に15分間加熱した。反応物を室温に冷却し、HOおよびEtOAc(各10mL)で希釈した。水相をEtOAc(10mL)で抽出した。合わせた有機物をHO(2×15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。試料を濃縮し、分取HPLCにより精製して、40mgのGGG−3を褐色固体(収率21%)として得た。
LCMS [M+1] 448.20. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.45 - 1.56 (m, 9 H) 1.94 (d, J=14.92 Hz, 1 H) 2.63 (s, 3 H)
2.68 - 2.81 (m, 2 H) 3.20 (dt, J=15.13, 7.78 Hz, 1 H) 3.55 - 3.69 (m, 2 H) 4.33
- 4.45 (m, 1 H) 4.49 (br. s., 1 H) 6.06 (br. s., 2 H) 6.11 (d, J=4.03 Hz, 1 H)
6.45 (br. s., 1 H) 6.62 (br. s., 1 H) 6.68 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 7.39 (br. s., 1
H) 7.92 (d, J=5.14 Hz, 1 H) 8.84 (br. s., 1 H)
ステップ3:tert−ブチル8−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(GGG−4)の合成
化合物GGG−3を、スキームBBにおけるステップ3と同様の手順で処理して、GGG−4(7.3mg、17%)を得た。
LCMS [M+1] 481.90. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.49 (s, 10 H) 2.43 - 2.54 (m, 1 H) 2.75 (s, 3 H) 2.81 (t,
J=5.75 Hz, 2 H) 3.03 (br. s., 1 H) 3.63 - 3.71 (m, 2 H) 4.38 (br. s., 1 H) 4.47
(br. s., 3 H) 4.66 (br. s., 1 H) 5.03 - 5.12 (m, 1 H) 5.25 - 5.32 (m, 1 H) 5.48
(s, 1 H) 6.60 (d, J=3.55 Hz, 1 H) 6.77 (d, J=5.26 Hz, 1 H) 7.29 (d, J=3.79 Hz,
1 H) 7.93 (d, J=5.14 Hz, 1 H) 8.77 (s, 1 H)
ステップ4:(1S,2S,3R,5S)−3−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((5,6,7,8−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン−1−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(GGG−5)の合成
化合物GGG−4を、スキームCCにおけるステップ3と同様の標準的な脱保護条件で処理して、GGG−5(6mg、90%)を得た。
LCMS [M+1] 382.201H NMR (400
MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.93 - 2.02
(m, 1 H) 2.86 - 2.92 (m, 3 H) 2.92 - 2.98 (m, 1 H) 3.01 (t, J=5.99 Hz, 2 H)
3.57 (s, 2 H) 4.08 (d, J=4.03 Hz, 1 H) 4.20 (br. s., 2 H) 4.66 (dd, J=8.93,
4.52 Hz, 1 H) 5.15 - 5.23 (m, 1 H) 5.23 - 5.29 (m, 1 H) 6.91 (d, J=5.26 Hz, 1
H) 7.16 (d, J=3.30 Hz, 1 H) 7.99 - 8.06 (m, 2 H) 9.13 (s, 1 H) 9.52 (br. s., 1
H) 9.64 (br. s., 1 H)
(実施例158)
(スキームHHH)
(1S,2R,3R,5S)−3−((2−メチルピリミジン−4−イル)オキシ)−5−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(HHH−6)
ステップ1:tert−ブチル8−(((1S,4R)−4−((tert−ブトキシカルボニル)オキシ)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(HHH−1)の合成
バイアルA:磁気撹拌子を備え、アルゴン気流下で冷却したオーブン乾燥反応バイアルに、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(44.7mg、0.043mmol)およびMFCD02684551 (R,R)−DACH−ナフチルトロスト配位子(102mg、0.129mmol)を添加した。バイアルを動的真空下、アルゴンで真空パージし、アルゴンで30分間スパージしたDCE(3.6mL)を添加した。溶液を室温で30分間撹拌すると、その時点で連結触媒の明橙色溶液を得た。この段階で、バイアルBを調製した。
バイアルB:磁気撹拌子を備え、アルゴン気流下で冷却したオーブン乾燥反応バイアルに、tert−ブチル8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(538mg、2.16mmol)およびジ−tert−ブチル−((1R,3S)−シクロペンタ−4−エン−1,3−ジイル)−ビス(カーボネート)(BB−1)(J.Am.Chem.Soc.2006、128、6054〜6055で報告されている通りに調製した)(778mg、2.59mmol)を添加した。バイアルを動的真空下、アルゴンで真空パージし、アルゴンで30分間スパージしたDCE(3.6mL)を添加し、続いてバイアルAの内容物を気密シリンジにより添加した。反応物をアルゴン下、室温で14時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(24gのSiO2、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、20mLの画分)により精製して、HHH−1(973mg、>95%)を黄色泡状物として得た。LCMS [M+H-Boc-イソブチレン] = 276 (実測値); 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.12 (t, J=7.9 Hz, 1H), 6.75 (d, J=7.7
Hz, 1H), 6.72 (d, J=8.2 Hz, 1H), 6.22 (td, J=1.4, 5.7 Hz, 1H), 6.18 - 6.09 (m,
1H), 5.47 (t, J=5.8 Hz, 1H), 5.15 (t, J=5.7 Hz, 1H), 4.59 - 4.40 (m, J=8.2 Hz,
2H), 3.74 - 3.54 (m, 2H), 3.05 (td, J=7.4, 14.5 Hz, 1H), 2.81 (t, J=5.7 Hz,
2H), 1.96 (td, J=4.5, 14.5 Hz, 1H), 1.52 - 1.47 (m, 18H).
ステップ2:tert−ブチル8−(((1S,2S,3R,4R)−4−((tert−ブトキシカルボニル)オキシ)−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(HHH−2)の合成
磁気撹拌子を備え、HHH−1(225mg、0.521mmol)を含有するシンチレーションバイアルに、DCM(2.6mL)を添加した。溶液に、4−メチルモルホリン−N−オキシド(NMO)(0.32mL、1.50mmol)を水中50重量%溶液として添加し、続いて四酸化オスミウム(130μL、0.02mmol)を水中4重量%溶液として滴下添加した。反応物を室温で23時間撹拌した。反応物をDCMで分液漏斗に移し、水で希釈し、1M NaHSO3でさらに希釈した。相を分離し、水相をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、HHH−2(211mg、87%)を白色固体として得た。LCMS [M+H-Boc-イソブチレン] = 310 (実測値); 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.12 (t, J=7.9 Hz, 1H), 6.76 (d, J=7.7
Hz, 1H), 6.71 (d, J=8.2 Hz, 1H), 4.90 (td, J=5.8, 9.0 Hz, 1H), 4.69 - 4.59 (m,
1H), 4.45 (s, 2H), 4.34 (s, 1H), 4.26 (br. s., 1H), 3.63 (d, J=5.7 Hz, 2H),
2.81 (t, J=5.7 Hz, 3H), 2.03 - 1.91 (m, J=5.7, 9.3 Hz, 1H), 1.53 - 1.48 (m,
18H).
ステップ3:tert−ブチル8−(((3aR,4S,6R,6aS)−6−((tert−ブトキシカルボニル)オキシ)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(HHH−3)の合成
磁気撹拌子を備え、HHH−2(211mg、0.453mmol)を含有する反応バイアルに、アセトン(0.29mL)、4−トルエンスルホン酸一水和物(172mg、0.906mmol)および2,2−ジメトキシプロパン(0.56mL、4.53mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応物をEtOAcおよび水で分液漏斗に移した。二相混合物を飽和NaHCO3で希釈し、相を分離した。有機相を半飽和NaHCO3で1回洗浄し、合わせた洗浄した水溶液をEtOAcで1回逆抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2、Isco、100%Heptから100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、HHH−3(140.5mg、61%)を白色固体として得た。LCMS [M+H-Boc-イソブチレン] = 350 (実測値); 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.12 (s, 1H), 6.73 (t, J=8.1 Hz, 2H),
4.94 (d, J=4.6 Hz, 1H), 4.80 - 4.66 (m, 3H), 4.61 - 4.43 (m, 2H), 3.63 (s, 2H),
2.80 (t, J=5.6 Hz, 2H), 2.47 (td, J=5.4, 15.4 Hz, 1H), 2.25 (td, J=1.5, 15.4
Hz, 1H), 1.49 (s, 12H), 1.45 (s, 9H), 1.31 (s, 3H).
ステップ4:tert−ブチル8−(((3aR,4S,6R,6aS)−6−ヒドロキシ−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(HHH−4)の合成
磁気撹拌子を備え、HHH−3(134.5mg、0.266mmol)を含有するマイクロ波バイアルに、ジオキサン(1.3mL)および水(1.3mL)を添加した。溶液に、水酸化リチウム(63.7mg、2.66mmol)を添加し、バイアルをテフロンキャップで密封した。バイアルを加熱ブロックに入れ、100℃で19時間撹拌した。バイアルを加熱ブロックから取り出し、室温に冷却した。溶液をEtOAcで分液漏斗に移し、水で希釈した。相を分離し、水相をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(4gのSiO2、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、HHH−4(97.3mg、90%)を白色泡状物として得た。LCMS [M+H-Boc] = 306 (実測値); 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.17 (t,
J=7.9 Hz, 1H), 6.84 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.81 (d, J=7.7 Hz, 1H), 4.75 (dd, J=5.4,
7.8 Hz, 2H), 4.67 (dd, J=1.3, 5.6 Hz, 1H), 4.55 - 4.33 (m, 2H), 4.27 (d, J=4.6
Hz, 1H), 3.78 - 3.49 (m, 2H), 2.82 (t, J=5.7 Hz, 2H), 2.42 (td, J=5.0, 15.0 Hz,
1H), 2.10 (d, J=15.0 Hz, 1H), 1.49 (s, 9H), 1.46 (s, 3H), 1.31 (s, 3H).
ステップ5:tert−ブチル8−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−((2−メチルピリミジン−4−イル)オキシ)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(HHH−5)の合成
磁気撹拌子を備え、HHH−4(43mg、0.110mmol)を含有するオーブン乾燥反応バイアルに、DMF(0.53mL)と、鉱油中60重量%分散液としての水素化ナトリウム(8.5mg、0.210mmol)とを添加した。溶液を室温で1時間撹拌して、ナトリウムアルコキシドの暗褐色溶液を生成した。溶液に、4−クロロ−2−メチルピリミジン(16.4mg、0.127mmol)を添加し、バイアルを加熱ブロックに入れ、115℃で16時間加熱した。反応物を、水の滴下添加により慎重にクエンチした。溶液を水でさらに希釈し、EtOAcで分液漏斗に移した。相を分離し、水相をDCM/IPAの3:1混合物で4回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで1回洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。粗製のHHH−5をさらに精製することなく次のステップで使用した。LCMS [M+H-Boc] = 398 (実測値)
ステップ6:(1S,2R,3R,5S)−3−((2−メチルピリミジン−4−イル)オキシ)−5−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(HHH−6)の合成
磁気撹拌子を備え、HHH−5(53mg、0.11mmol、ステップ5からの粗製物)を含有する丸底フラスコに、水(1.0mL)およびTFA(0.5mL)を添加した。溶液を室温で1時間撹拌した。反応物をDCMで分液漏斗に移し、飽和NaHCO3水溶液で塩基性pHに調整した。相を分離し、水相をDCM/IPAの3:1混合物で4回抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO3水溶液で1回洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物を分取HPLC(Lux Cellulose−1 4.6×100mm 3μカラム、20%MeOH/DEA@120bar、4mL/分)により精製して、HHH−6(2ステップにわたって7.06mg、19%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 358 (実測値); [α]22D= +3.7°(c=0.1, MeOH); 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.05 (d, J=6.4 Hz, 1H), 7.15 (t, J=7.9
Hz, 1H), 6.84 (d, J=8.1 Hz, 1H), 6.79 (d, J=7.6 Hz, 1H), 6.67 (d, J=6.5 Hz,
1H), 4.68 (br. s, 2H), 4.61 (td, J=4.2, 8.1 Hz, 1H), 4.26 (t, J=4.3 Hz, 1H),
4.12 (td, J=4.9, 7.4 Hz, 1H), 4.02 - 3.90 (m, 3H), 2.90 (t, J=5.7 Hz, 2H), 2.74
(td, J=7.7, 15.0 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 1.62 (td, J=4.7, 14.6 Hz, 1H).
2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−4−メチル安息香酸(III−4)の合成
ステップ1− メチル2−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−5−フルオロベンゾエート(III−2)の合成
DMF(20mL)中のメチル4−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンゾエートIII−1(1.62g、6.505mmol)の溶液に、KCO(2.7g、19.5mmol)およびBnBr(2.23g、13mmol)を添加した。混合物を16℃で3時間撹拌した。混合物を水(100mL)で希釈した。次いで、混合物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層を収集し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、0〜10%の石油エーテル/EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、III−2(1.8g、82%)を白色固体として得、次のステップで直接使用した。
ステップ2− メチル2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−4−メチルベンゾエート(III−3)の合成
THF(20mL)中のIII−2(2g、5.87mmol)、Pd(PhP)(339mg、0.293mmol)の混合物を、Nで4回脱気し、次いでAlMe(7.87mL、15.7mmol、2M)を0°で添加し、次いで反応物を80℃で24時間撹拌した。次いで、反応物を酒石酸ナトリウムカリウム四水和物水溶液でクエンチし、EtOAcで3回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で溶媒を除去し、残留物をflash biotage(石油エーテル/EtOAc=0〜5%)により精製して、III−3(660mg、41%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.57 - 7.47 (m, 3H), 7.43 - 7.37 (m,
2H), 7.36 - 7.30 (m, 1H), 6.84 (d, J=6.0 Hz, 1H), 5.14 (s, 2H), 3.90 (s, 3H),
2.29 (d, J=2.0 Hz, 3H)
ステップ3− 2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−4−メチル安息香酸(III−4)の合成
MeOH(4mL)中のIII−3(0.71g、2.59mmol)の溶液に、HO(4mL)中のLiOH.HO(326gm、7.77mmol)の溶液を添加した。反応混合物を20℃で2時間撹拌した。反応溶液を蒸発させてメタノールの大部分を除去し、次いで残留物を1N HClでpH約2に調整した。白色固体が形成され、EtOAc(20mL×2)で抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させて、III−4(670mg、99.5%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 10.76 (br. s., 1H), 7.83 (d, J=9.5 Hz,
1H), 7.52 - 7.37 (m, 5H), 6.96 (d, J=6.0 Hz, 1H), 5.26 (s, 2H), 2.35 (s, 3H)
(実施例159)
(スキームJJJ)
(1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4−クロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(JJJ−3)
ステップ1− 5−クロロ−2−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)ベンゾニトリル(JJJ−1)の合成
乾燥マイクロ波バイアル(Nでパージした)に、BB−2(100mg、0.317mmol)、5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル(56mg、0.37mmol)、CsCO(114mg、0.35mmol)、Pd(dba)(8.2mg、0.008mmol)およびDPPP(7.85mg、0.019mmol)を添加した。次いで、バイアルをNで3回パージし、DCE(1.5mL、Nで30分間スパージした)を添加した。黒色混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を分取TLC(石油エーテル:EtOAc=1/4)により直接精製して、JJJ−1(83mg、75%)を黄色ガム状物として得た。LCMS [M+1] 351; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.77 (s, 1H), 7.56 (d, J=2.8 Hz, 1H),
7.50 (dd, J=2.6, 8.9 Hz, 1H), 7.41 (d, J=3.8 Hz, 1H), 7.00 (d, J=9.0 Hz, 1H),
6.63 (d, J=3.5 Hz, 1H), 6.40 (td, J=1.9, 5.5 Hz, 1H), 6.26 (dd, J=2.4, 5.6 Hz,
1H), 6.14 - 6.08 (m, 1H), 5.44 (d, J=7.0 Hz, 1H), 3.21 - 3.11 (m, 1H), 2.73 (s,
3H), 2.04 (td, J=3.2, 14.9 Hz, 1H)
ステップ2− 5−クロロ−2−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)ベンゾニトリル(JJJ−2)の合成
DCM(6mL)/HO(0.2mL)中のJJJ−1(83mg、0.237mmol)の混合物に、NMO(96mg、0.71mmol)およびOsO(t−BuOH中4%、80mg、0.013mmol)を20℃で添加した。褐色混合物を20℃で6時間撹拌した。混合物をDCM(5mL)で希釈し、飽和NaSO(2mL)によりクエンチし、分離した。有機層をブライン(5mL)で洗浄した。合わせた水性物をDCM(5mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物(100mg)を薄黄色固体として得、これを分取TLC(EtOAc:MeOH=10:1)により精製して、JJJ−2(40mg、44%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 385; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 8.60 (s, 1H), 7.73 (d, J=2.5 Hz, 1H),
7.66 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.63 (dd, J=2.6, 9.2 Hz, 1H), 7.30 (d, J=9.0 Hz, 1H),
6.76 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.35 - 5.26 (m, 1H), 4.69 (dd, J=4.9, 8.4 Hz, 1H), 4.21
(d, J=4.5 Hz, 1H), 3.04 (ddd, J=6.8, 9.8, 14.8 Hz, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.17
(ddd, J=3.0, 7.7, 14.7 Hz, 1H)
ステップ3− (1S,2S,3S,5R)−3−(2−(アミノメチル)−4−クロロフェノキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(JJJ−3)の合成
EtOH(7mL)/NH.HO(0.5mL)中のJJJ−2(40mg、0.104mmol)およびラネー−Ni(8mg)の混合物を、Hで4回脱気した。混合物をHバルーン下、20℃で20時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮して、白色固体を得、これを分取TLC(DCM:MeOH:NH.HO=10:1:0.1)により精製して、生成物(約20mg)を黄色ガム状物として得、凍結乾燥した。物質を分取HPLCにより再度精製して、JJJ−3(9mg、22%)を得た。LCMS [M+1] 389; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 8.60 (s, 1H), 7.56 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.42 (d, J=2.5 Hz, 2H), 7.21 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.74 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.11
(q, J=9.1 Hz, 1H), 4.82 - 4.76 (m, 2H), 4.29 (dd, J=2.1, 5.1 Hz, 1H), 4.26 -
4.15 (m, 2H), 3.06 - 2.92 (m, 1H), 2.72 (s, 3H), 2.37 (ddd, J=5.0, 9.7, 14.4
Hz, 1H)
実施例160および161は、スキームAにおけるものと同様の化学反応を使用し、ステップ8に(4−クロロ−3−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドを使用して調製した。
実施例162は、スキームNNにおける実施例99と同様の様式で、ステップ2でイソキノリン−8−オールを使用して作製した。
6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−5(2H)−オン(TP−21)およびtert−ブチル6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−22)の合成(スキームKKK)
ステップ1− メチル2−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−6−ヒドロキシベンゾエート(KKK−2)の合成
DMF(10mL)中のメチル2,6−ジヒドロキシベンゾエート(1.2g、7.14mmol)、tert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメート(2.33g、7.14mmol)およびKCO(2.5g、17.8mmol)の溶液を、15℃で32時間撹拌した。水を反応混合物に添加し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10〜20%)により精製して、化合物KKK−2(900mg、41%)を白色固体として得、次のステップで直接使用した。
ステップ2− メチル2−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−6−ヒドロキシベンゾエート(KKK−3)の合成
DCM(10ml)中の化合物KKK−2(900mg、2.89mmol)の溶液に、TFA(2mL)を0〜5℃で添加し、次いで反応混合物を15℃で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物(700mg、>99%)を次のステップに直接使用した。
ステップ3− 6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−5(2H)−オン(TP−21)の合成
i−PrOH(6mL)中の化合物KKK−3(700mg、3.31mmol)の溶液に、TEA(3.35g、33.1mmol)を15℃で添加し、次いで反応混合物を95℃で6時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(20g、石油エーテル/EtOAc=10〜50%)により精製して、化合物TP−21(480mg、81%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 12.61 (s, 1H), 7.33 - 7.29 (m, 1H),
6.70 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.57 (br. s., 1H), 6.53 (d, J=8.0 Hz, 1H), 4.41 - 4.35
(m, 2H), 3.57 (q, J=4.8 Hz, 2H)
ステップ4− 2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−6−オール(KKK−4)の合成
無水THF(2mL)中の化合物TP−21(100mg、0.56mmol)の溶液に、BH−MeS(127mg、1.67mmol)をN下、0℃で滴下添加した。添加後、混合物を70℃(還流)に3時間加熱した。次いで、反応混合物を−10〜20℃にて1mLのMeOHで慎重にクエンチし、次いでさらなる6N HCl10mLを添加し、次いで3時間還流させ、溶媒の大部分を真空下で除去し、次いで残留物をKCOでpH8〜9に調整し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗化合物KKK−4(0.5g、>99%)を得た。LCMS [M+1] 166
ステップ5− tert−ブチル6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−22)の合成
粗化合物KKK−4(500mg、0.61mmol)を、DCM(5mL)およびMeOH(5mL)に溶解した。(Boc)O(132mg、0.605mmol)およびEtN(184mg、1.82mmol)を添加し、反応混合物を15℃で16時間撹拌した。DCM(10mL)を添加し、次いで酢酸(5mL)および飽和NaCl(5mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、残留物を得た。次いで、10mLのMeOHを添加して残留物を溶解し、次いでKCO(200mg)を混合物に添加した。反応混合物を15℃で2時間撹拌した。DCM(25mL×2)を溶液に添加し、溶液を酢酸(5mL、pH<7)および飽和NaCl(5mL)で洗浄した。有機層を合わせ、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを分取TLCにより精製して、化合物TP−22(13mg、8%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.62 (br s, 1H), 7.07 (t, J=8.2 Hz,
1H), 6.73 (d, J=7.5 Hz, 1H), 6.64 (d, J=7.8 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.01 - 3.92
(m, 2H), 3.79 - 3.70 (m, 2H), 1.40 (s, 9H) LCMS [M-Boc+1] 210.
tert−ブチル6−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−23)の合成(スキームLLL)
雰囲気下で、TP−12(50mg、0.15mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(67mg、0.23mmol)、KPO(97mg、0.46mmol)およびXPhos−パラダサイクル(13mg、0.015mmol)を、バイアルに添加した。DMF(1.60mL)を添加し、反応溶液をマイクロ波中、50℃に16時間加熱した。EtOAcおよびHOを添加して反応溶液を希釈した。水性物をEtOAc(3mL×2)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを分取TLC(石油エーテル/EtOAc=1/1)により精製して、所望の化合物TP−23(33mg、90%)を無色油状物として得た。LCMS [M-Boc+1] 316.
tert−ブチル6−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−5−フルオロ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−24)の合成(スキームMMM)
TP−24は、TP−11から出発して、TP−23(スキームLLL)と同様の様式で合成した。LCMS [M-Boc+1] 334.
tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−25)の合成(スキームNNN)
ステップ1− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(NNN−1)の合成
ジオキサン(30.0mL)中のGG−7(3.00g、7.17mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.73g、10.8mmol)、KOAc(1.4g、14.3mmol)およびPdCl(dppf).CHCl(262mg、0.36mmol)の混合物を、80℃に16時間加熱した。水(30mL)を添加して反応溶液を希釈し、次いでEtOAc(30mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、石油エーテル/EtOAc 0〜20%で溶出するフラッシュクロマトグラフィー(120gのシリカゲル)により精製して、NNN−1(3g、90%)を白色固体として得た。LCMS [M-Boc+1] 366; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.50 - 7.45 (m, 2H), 7.43 - 7.39 (m,
2H), 7.37 - 7.30 (m, 1H), 7.13 (d, J=2.5 Hz, 2H), 5.15 (br. s., 2H), 4.54 -
4.38 (m, 2H), 3.59 - 3.50 (m, 2H), 2.77 (t, J=5.5 Hz, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.29
(s, 12H)
ステップ2− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(NNN−2)の合成
NNN−1(800mg、1.72mmol)、5−ヨード−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール(467mg、2.23mmol)、PdCl(dppf)−DCM(126mg、0.172mmol)、KCO(475mg、3.44mmol)、DME(10.0mL)および水(1.00mL)を含有するアルゴン下のバイアルに蓋をし、80℃で16時間加熱した。水(10.0mL)を反応物に添加し、EtOAc(10mL×2)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、石油エーテル/EtOAc(1:1)で溶出するフラッシュクロマトグラフィー(80g)により精製して、NNN−2(640mg、89%)を無色油状物として得た。LCMS [M+1] 421.
ステップ3− tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−25)の合成
化合物NNN−2(640mg、1.52mmol)を、EtOAc(3mL)に溶解した。Pd/C(162mg、1.52mmol)を上記混合物に添加し、反応混合物を25℃で48時間撹拌した。溶液をEtOAc(10mL)で希釈し、濾過した。濾液を蒸発させて、粗生成物を得、これを、0〜30%の石油エーテル/EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物TP−25(320mg、64%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 331; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.04 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 6.91 -
6.77 (m, 2H), 4.40 (s, 2H), 4.04 (s, 3H), 3.56 (m, 2H), 2.78 (m, 2H), 1.45 (s,
9H)
tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(チアゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−26)の合成(スキームOOO)
ステップ1− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−(チアゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(OOO−1)の合成
化合物NNN−1(800mg、1.72mmol)、4−ブロモチアゾール(367mg、2.23mmol)、Pd(PPh(278mg、0.241mmol)、KCO(523mg、3.78mmol)、ジオキサン(10mL)および水(1mL)を含有するアルゴン下のバイアルに蓋をし、80℃で16時間加熱した。水(10mL)を反応物に添加し、EtOAc(10mL×2)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、0〜20%の石油エーテル/EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、OOO−1(370mg、51%)を無色油状物として得た。LCMS [M+23] 445
ステップ2− 6−(チアゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−オール(OOO−2)の合成
化合物OOO−1(320mg、0.76mmol)をDCM(10mL)に溶解し、氷浴中で0℃に冷却した。BBr(1.14g、4.54mmol)を反応溶液に添加し、25℃で16時間撹拌した。反応溶液を0℃に冷却した。メタノール(3.00mL)、続いて水(20mL)を反応溶液に滴下添加した。反応溶液をDCM(10mL×2)で洗浄した。水層を分離した。NaCO固体を使用して、pHを9に調整した。化合物OOO−2の最終溶液を次のステップに直接使用した。LCMS [M+1] 233.
ステップ3− tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(チアゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−26)の合成
MeOH(5.00mL)およびジオキサン(5.00mL)を化合物OOO−2の溶液(180mg、反応水溶液、40.0mL)に添加し、次いで(Boc)O(335mg、1.55mmol)を反応物に添加し、25℃で16時間撹拌した。DCM(20mL)を添加して溶液を希釈した。pHを、1N HCl水溶液の添加によりpH約3に調整した。溶液を分離し、水層をDCM(10mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(20.0mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、石油エーテル/EtOAc 0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、TP−26(180mg、70%)を黄色固体として得た。LCMS [M+1] 333; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.78 (s, 1H), 9.16 (d, J=2.0 Hz, 1H),
7.99 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.33 (d, J=1.3 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 4.38 (s, 2H),
3.56 (m, 2H), 2.77 (m, 2H), 1.44 (s, 9H)
tert−ブチル8−ヒドロキシ−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−28)の合成(スキームPPP)
ステップ1:3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−オール(PPP−1)の合成
EtOH/AcOH(6mL/0.2mL)中の3−メチルイソキノリン−8−オール(TP−27)[Tetrahedron Letters 49(2008)3725〜3728から調製した](100mg、0.628mmol)の溶液に、PtO(80mg、0.35mmol)を添加し、45psiのH下、室温で16時間水素化した。反応混合物を濾過し、EtOHで洗浄し、溶媒を蒸発させて、粗製のPPP−1(103mg、100%)を得、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。LCMS [M+1] 163.9.
ステップ2:tert−ブチル8−ヒドロキシ−3−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−28)の合成
THF(6mL、0.1M)中のPPP−1(103mg、0.628mmol)の溶液に、BocO(225mg、1.03mmol)およびKCO(356mg、2.57mmol)を15℃で添加し、室温で15時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をMeOHに溶解し、0.1gのKCOを添加し、2時間撹拌した。固体を濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液を濃縮し、分取TLCにより精製して、TP−28(70mg、42%)を黄色固体として得た。
LCMS [M+1-tBu] 207.9. 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.09 - 7.01 (m, 1H), 6.71 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.63 (d, J=8.0 Hz,
1H), 4.81 (br d, J=17.6 Hz, 1H), 4.63 (br s, 1H), 4.18 (d, J=17.6 Hz, 1H), 3.08
(br dd, J=5.5, 16.1 Hz, 1H), 2.55 (br ddd, J=1.8, 14.6, 16.3 Hz, 1H), 1.54 -
1.43 (s, 9H), 1.09 (d, J=6.8 Hz, 3H)
tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(オキサゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−29)の合成(スキームQQQ)
ステップ1:tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−(オキサゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(QQQ−1)の合成
メタノール(14.4mL、c=0.05M)中のII−1(265mg、0.721mmol)およびp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(465mg、2.38mmol)の溶液に、KCO(199mg、1.44mmol)を添加し、得られた懸濁液を終夜還流させた。反応混合物を濃縮し、EtOAcおよびHOを添加した。層を分離し、水性物をEtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、35%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、QQQ−1(100mg、34%)を無色油状物として得た。
LCMS [M+1-Boc] 307.15. 1H NMR
(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.51 (s, 9 H) 2.86 (t, J=5.01 Hz, 2 H) 3.67 (t, J=5.62 Hz, 2 H)
4.62 (s, 2 H) 5.16 (br. s., 2 H) 7.06 (s, 1 H) 7.08 (s, 1 H) 7.31 (s, 1 H) 7.35
(d, J=7.21 Hz, 1 H) 7.41 (t, J=7.34 Hz, 2 H) 7.44 - 7.50 (m, 2 H) 7.90 (s, 1 H)
ステップ2:tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(オキサゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−29)の合成
化合物TP−29は、スキームGGにおけるステップ9と同様の方法でQQQ−1から調製した(79mg、100%)。
LCMS [M+1-Boc] 217.10. 1H NMR
(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.54 (s, 9 H) 2.83 (br. s., 2 H) 3.67 (t, J=5.69 Hz, 2 H) 4.60
(br. s., 2 H) 6.95 (br. s., 2 H) 7.27 (s, 1 H) 7.90 (s, 1 H)
tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(1H−ピラゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−30)の合成(スキームRRR)
ステップ1:tert−ブチル6−アセチル−8−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(RRR−1)の合成
化合物RRR−1は、スキームJJにおけるステップ1と同様の方法でGG−7から調製した(360.0mg、80.2%)。
ステップ2:tert−ブチル(E)−8−(ベンジルオキシ)−6−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(RRR−2)の合成
RRR−1(65mg、0.17mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(dimethylcetal)(0.5mL)を100℃で終夜加熱した。反応混合物を濃縮し、70%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、RRR−2 70mg(収率94%)を黄色油状物として得た。
LCMS [M+1] 437.20. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.50 (s, 9 H) 2.77 - 2.92 (m, 2 H) 2.92 - 3.22 (m, 6 H) 3.66
(t, J=5.01 Hz, 2 H) 4.62 (s, 2 H) 5.17 (br. s., 2 H) 5.66 (d, J=12.35 Hz, 1 H)
7.28 (br. s., 1 H) 7.32 (d, J=7.21 Hz, 1 H) 7.38 (t, J=7.27 Hz, 3 H) 7.43 -
7.49 (m, 2 H) 7.80 (d, J=12.35 Hz, 1 H)
ステップ3:tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−(1H−ピラゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(RRR−3)の合成
2mLのEtOH中のRRR−2(70mg、0.16mmol)およびヒドラジン一水和物(183mg、1.28mmol、0.178mL)を、室温で終夜撹拌した。反応混合物にEtOAcおよびHOを添加し、層を分離し、水性物をEtOAcで抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、RRR−3 58.8mg(収率90%)を固体として得た。
LCMS [M+1-tBu] 350.10. 1H NMR
(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.51 (s, 9 H) 2.76 - 2.93 (m, 2 H) 3.67 (t, J=5.50 Hz, 2 H)
4.62 (s, 2 H) 5.16 (br. s., 2 H) 6.59 (d, J=2.32 Hz, 1 H) 7.15 (s, 1 H) 7.23
(s, 1 H) 7.30 - 7.36 (m, 1 H) 7.39 (t, J=7.27 Hz, 2 H) 7.44 - 7.49 (m, 2 H)
7.62 (d, J=2.20 Hz, 1 H)
ステップ4:tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(1H−ピラゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−30)の合成
化合物TP−30は、スキームGGにおけるステップ9と同様の方法でRRR−3から調製した(32mg、70%)。
LCMS [M+1-Boc] 216.10. 1H NMR
(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.51 (s, 9 H) 2.77 (t, J=5.26 Hz, 2 H) 3.62 (t, J=5.50 Hz, 2 H)
4.58 (br. s., 2 H) 6.46 (br. s., 1 H) 6.97 (s, 1 H) 7.12 (br. s., 1 H) 7.50 -
7.63 (m, 1 H)
実施例163〜171は、スキームCCにおける実施例78と同様の様式で、ステップ1で適切なNBoc保護テトラヒドロイソキノリンを使用して作製した。
(実施例172)
(スキームSSS)
(1S,2S,3S,5R)−3−(イソキノリン−8−イルオキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(SSS−6)の合成
ステップ1:tert−ブチル((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)カーボネート(SSS−1)の合成
化合物SSS−1は、スキームCCにおけるステップ2と同様の方法でBB−2から調製し、274mg(収率82%)を無色油状物として得た。
LCMS [M+1] 350.10. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.51 (s, 9 H) 2.18 (ddd, J=14.21, 9.14, 5.26 Hz, 1 H) 2.71 (s,
3 H) 3.02 (dt, J=14.18, 8.07 Hz, 1 H) 3.95 - 4.02 (m, 1 H) 4.30 (dd, J=5.38,
2.08 Hz, 1 H) 4.51 (dd, J=7.82, 5.50 Hz, 1 H) 4.96 - 5.08 (m, 2 H) 6.61 (d,
J=3.67 Hz, 1 H) 7.29 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 8.66 (s, 1 H)
ステップ2:tert−ブチル((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)カーボネート(SSS−2)の合成
化合物SSS−2は、スキームPにおけるステップ3と同様の方法でSSS−1から調製し、181mg(収率59%)を無色油状物として得た。
LCMS [M+1] 390.15. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.32 (s, 3 H) 1.50 (s, 9 H) 1.58 (s, 3 H) 2.38 - 2.48 (m, 1 H)
2.73 (s, 3 H) 2.84 - 2.95 (m, 1 H) 4.82 (d, J=6.11 Hz, 1 H) 4.99 (dd, J=6.54,
3.12 Hz, 1 H) 5.06 - 5.13 (m, 1 H) 5.21 - 5.29 (m, 1 H) 6.57 (d, J=3.67 Hz, 1
H) 7.31 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 8.78 (s, 1 H)
ステップ3:(3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール(SSS−3)の合成
化合物SSS−3は、スキームFFFにおけるステップ1と同様の方法でSSS−2から調製し、127mg(収率94%)を白色固体として得た。
LCMS [M+1] 290.15. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.33 (s, 3 H) 1.55 (s, 3 H) 2.20 (dd, J=15.65, 1.34 Hz, 1 H)
2.75 (s, 3 H) 2.95 - 3.08 (m, 1 H) 4.44 - 4.50 (m, 1 H) 4.80 (d, J=5.38 Hz, 1
H) 4.84 (dt, J=10.58, 2.48 Hz, 1 H) 4.98 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 6.15 (d, J=9.41
Hz, 1 H) 6.55 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 8.73 (s, 1 H)
ステップ4:tert−ブチル8−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(SSS−4)および1−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−2,7−ナフチリジン(SSS−5)の合成
DMF(5.58mL、c=0.05M)中のSSS−3(80.7mg、0.279mmol)の溶液に、NaH(16.7mg、0.419mmol、60%)を添加した。10分間撹拌した後、GGG−2(75.0mg、0.279mmol)を添加した。得られた反応混合物を100℃で1.5時間加熱した。反応物を希NaHCOでクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL)と水(20mL)との間で分配した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、60%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーで精製して、SSS−4(15mg、10%)を得た。
LCMS [M+1] 522.20. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.34 (s, 3 H) 1.50 (s, 9 H) 1.60 (s, 3 H) 2.45 (d, J=14.18 Hz,
1 H) 2.72 (s, 3 H) 2.76 (t, J=5.38 Hz, 2 H) 3.05 (dt, J=14.61, 7.12 Hz, 1 H)
3.60 (br. s., 1 H) 3.65 (br. s., 1 H) 4.39 (br. s., 2 H) 4.94 (d, J=6.24 Hz, 1
H) 5.05 (dd, J=6.17, 1.90 Hz, 1 H) 5.34 (ddd, J=7.70, 4.95, 2.38 Hz, 1 H) 5.60
(br. s., 1 H) 6.61 (br. s., 1 H) 6.69 (d, J=5.14 Hz, 1 H) 7.38 (d, J=3.67 Hz, 1
H) 7.95 (d, J=5.14 Hz, 1 H) 8.79 (m, 1 H)
および5%MeOH/EtOAcで溶出して、SSS−5(35mg、30%)を得た。
LCMS [M+1] 418.15. 1H NMR (400
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.38 (s, 3 H) 1.63 (s, 3 H) 2.56 (dt, J=14.98, 3.82 Hz, 1 H)
2.72 (s, 3 H) 3.04 - 3.19 (m, 1 H) 5.11 (d, J=6.11 Hz, 1 H) 5.21 (d, J=6.11 Hz,
1 H) 5.35 - 5.46 (m, 1 H) 5.83 (dt, J=3.97, 2.05 Hz, 1 H) 6.61 (d, J=3.67 Hz, 1
H) 7.20 (d, J=5.87 Hz, 1 H) 7.39 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 7.55 (d, J=5.62 Hz, 1 H)
8.22 (d, J=5.87 Hz, 1 H) 8.70 (br. s., 1 H) 8.77 (s, 1 H) 9.38 (br. s., 1 H)
ステップ5:(1S,2S,3S,5R)−3−(イソキノリン−8−イルオキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(SSS−6)の合成
化合物SSS−6は、スキームAにおけるステップ10と同様の方法でSSS−5から調製し、11.6mg(収率36%)を白色固体として得た。
LCMS [M+1] 378.10. 1H NMR (700
MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.05 - 2.15
(m, 1 H) 2.64 - 2.72 (m, 3 H) 2.98 (ddd, J=14.75, 9.24, 7.48 Hz, 1 H) 4.25 (d,
J=3.08 Hz, 1 H) 4.72 (dd, J=8.69, 4.73 Hz, 1 H) 5.21 (q, J=8.88 Hz, 1 H) 5.48
(dd, J=5.94, 3.30 Hz, 1 H) 6.80 (d, J=3.52 Hz, 1 H) 7.43 (d, J=5.94 Hz, 1 H)
7.78 - 7.89 (m, 2 H) 8.24 (d, J=5.72 Hz, 1 H) 8.64 (s, 1 H) 8.80 (br. s., 1 H)
9.72 (br. s., 1 H)
実施例173は、CC−3(実施例78)と同様の様式で、スキームBBのステップ1で適切なピロロピリミジンを、スキームCCのステップ1で適切なN−Boc保護テトラヒドロイソキノリンを使用して作製した。
実施例174は、NN−5(実施例99)と同様の様式で、スキームBBのステップ1で適切なピロロピリミジンを、スキームNNのステップ1で適切なN−Boc保護テトラヒドロイソキノリンを使用して作製した。
実施例175〜179は、SS−5(実施例121)と同様の様式で、ステップ1で適切なN−Boc保護テトラヒドロイソキノリンを、スキームSSのステップ2で適切なピロロピリミジンを使用して作製した。スキームSSにおけるステップ4は、これらの実施例には必要なかった。
(実施例180)
(スキームTTT)
(1S,2S,3R,5S)−3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(TTT−5)
ステップ1:tert−ブチル8−(((3aR,4S,6R,6aS)−6−(5−ブロモ−4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TTT−2)の合成
中間体TTT−1は、適切な出発物質としてTP−2および5−ブロモ−4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用い、スキームSSにおけるステップ1〜3についての一般手順に従うことにより調製した。
磁気撹拌子を備え、中間体TTT−2(281mg、0.470mmol)を含有するシンチレーションバイアルに、DCM(5.0mL)、2,2−ジメトキシプロパン(0.58mL、4.70mmol)およびPPTS(11.8mg、0.047mmol)を添加した。反応物を室温で23時間撹拌した。溶液をDCMで分液漏斗に移し、半飽和ブラインで2回洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物TTT−2(266mg、89%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 637 (実測値). 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.68 (s, 1H), 7.49 (br. s., 1H), 6.97 - 6.86 (m, 1H), 6.84 -
6.71 (m, 1H), 5.35 (br. s., 1H), 4.95 (dd, J=2.1, 6.1 Hz, 1H), 4.81 (d, J=6.1
Hz, 2H), 4.48 (br. s., 2H), 3.65 (br. s., 2H), 3.07 - 2.89 (m, 1H), 2.80 (br.
s., 2H), 2.50 (d, J=15.3 Hz, 1H), 1.60 (s, 3H), 1.47 (br. s., 9H), 1.34 (s,
3H).
ステップ2:tert−ブチル8−(((3aR,4S,6R,6aS)−6−(4−アミノ−5−ブロモ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TTT−3)の合成
磁気撹拌子を備えたマイクロ波バイアルに、TTT−2(152mg、0.238mmol)をジオキサン(0.60mL)中の溶液として添加した。溶液に、水酸化アンモニウム(0.6mL、5.00mmol)を添加し、バイアルをテフロンキャップで密封した。バイアルをマイクロ波反応器に入れ、120℃に6時間加熱し、次いで室温に終夜冷却した。溶液をDCMで分液漏斗に移し、水で希釈した。相を分離し、水相をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12gのSiO、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、表題化合物TTT−3(81mg、55%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 618 (実測値). 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.31 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.98 - 6.85 (m, 1H), 6.84 - 6.73
(m, 1H), 5.61 (br. s., 2H), 5.36 - 5.18 (m, 1H), 4.94 (dd, J=2.5, 6.1 Hz, 1H),
4.82 - 4.73 (m, 2H), 4.56 - 4.45 (m, 2H), 3.90 - 3.42 (m, 2H), 3.02 - 2.87 (m,
1H), 2.80 (t, J=4.9 Hz, 2H), 2.46 (td, J=4.4, 14.8 Hz, 1H), 1.59 (s, 3H), 1.53
- 1.42 (m, 9H), 1.33 (s, 3H).
ステップ3:tert−ブチル8−(((3aR,4S,6R,6aS)−6−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TTT−4)の合成
磁気撹拌子を備えた反応バイアルに、TTT−3(81.0mg、0.131mmol)、炭酸カリウム(54.3mg、0.393mmol)およびPd(PPh(15.1mg、0.013mmol)を添加した。バイアルをテフロンキャップで密封し、動的真空下、アルゴンでパージした。バイアルに、ジオキサン(0.58mL)および水(0.07mL)を添加した。バイアルを加熱ブロックに移し、100℃で3.5日間加熱した。バイアルを加熱ブロックから取り出し、室温に冷却した。反応物を水で希釈し、DCMで分液漏斗に移した。相を分離し、水相をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物を分取高速液体クロマトグラフィー(Lux 5u Cellulose−2 30×250mmカラム、CO中33%MeOH(0.05%DEAを含む)、100bar、80mL/分)により精製して、表題化合物TTT−4(17.1mg、24%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 540 (実測値).[α]D22 = +2.2°(C=0.1,
MeOH). 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.35 (s, 1H), 7.19 (d, J=3.7 Hz, 1H),
6.94 - 6.85 (m, 1H), 6.84 - 6.75 (m, 1H), 6.44 (br. s., 1H), 5.34 - 5.26 (m,
1H), 5.19 (br. s., 2H), 5.01 (dd, J=2.6, 6.2 Hz, 1H), 4.79 (d, J=6.4 Hz, 1H),
4.75 (t, J=5.3 Hz, 1H), 4.44 (br. s., 2H), 3.65 (br. s., 2H), 3.07 - 2.86 (m,
1H), 2.78 (t, J=5.1 Hz, 2H), 2.59 - 2.42 (m, 1H), 1.60 (s, 3H), 1.49 (br. s.,
9H), 1.33 (s, 3H).
ステップ4:(1S,2S,3R,5S)−3−(4−アミノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−((5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)シクロペンタン−1,2−ジオール(TTT−5)の合成
磁気撹拌子を備え、TTT−4(17.1mg、0.032mmol)を含有するシンチレーションバイアルに、水(0.08mL)を添加した。溶液に、塩酸(0.4mL、ジオキサン中4.0M、2mmol)を添加し、反応物を室温で15時間撹拌した。溶液をDCMで分液漏斗に移し、水で希釈し、飽和NaHCO3で中和した。相を分離し、水相をDCM:IPAの3:1混合物で3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空下で濃縮した。このようにして得られた物質を凍結乾燥して、表題化合物TTT−5(12.5mg、>95%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 400 (実測値). 1H NMR
(400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.08 (s, 1H), 7.22 (d, J=3.7 Hz, 1H), 6.95 - 6.79 (m, 2H), 6.63
(d, J=3.7 Hz, 1H), 5.12 (q, J=8.6 Hz, 1H), 4.69 - 4.61 (m, 1H), 4.57 (dd,
J=4.8, 8.4 Hz, 1H), 4.16 (d, J=4.3 Hz, 1H), 3.96 (br. s., 2H), 3.08 (t, J=5.1
Hz, 2H), 2.97 (ddd, J=7.3, 9.3, 14.6 Hz, 1H), 2.76 (t, J=5.9 Hz, 2H), 2.04
(ddd, J=3.9, 8.4, 14.1 Hz, 1H).
(実施例181)
(1S,2S,3S,5R)−3−((3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン−1−イル)オキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール
ステップ1− 2−ベンジル−6−メチル−8−オキソ−7,8−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2−イウムブロミド(UUU−2)の合成
CHCN(50mL)中の3−メチル−2,7−ナフチリジン−1(2H)−オンUUU−1(特許WO2002068393におけるものと同様の方法で調製した)(3.9g、21.85mmol)の混合物に、BnBr(6.25g、36.5mmol)を室温(25℃)で添加した。次いで、混合物を16時間加熱還流(85℃)した。沈殿物を濾過により収集し、エタノール(30mL)で洗浄し、真空中で乾燥させて、UUU−2(4.8g、60%)を黄色固体として得た。LCMS [M-Br] 251; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm = 12.57 (br s, 1H), 9.77 (s, 1H), 8.88
(d, J=6.8 Hz, 1H), 8.08 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.55 (br d, J=6.8 Hz, 2H), 7.44 (br
d, J=7.3 Hz, 3H), 6.70 (s, 1H), 5.86 (s, 2H), 2.40 (s, 3H)
ステップ2− 7−ベンジル−3−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン−1(2H)−オン(UUU−3)の合成
MeOH(50mL)中の化合物UUU−2(4.8g、14.49mmol)の溶液に、NaBH(7.68g、203mmol)を0℃で10分間少量ずつ添加し、次いで室温(25℃)で4時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、溶媒を除去した。DCM(40mL)を添加し、濾過した。濾液を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM=0〜10%)により精製して、UUU−3(2.65g、72%)を黄色固体として得た。LCMS [M+1] 255; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm = 11.33 (br s, 1H), 7.42 - 7.32 (m,
4H), 7.30 - 7.24 (m, 1H), 5.78 (s, 1H), 3.63 (s, 2H), 3.11 (s, 2H), 2.59 (br d,
J=4.5 Hz, 2H), 2.56 (br d, J=3.5 Hz, 2H), 2.10 (s, 3H)
ステップ3− 2−ベンジル−8−ブロモ−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン(UUU−4)
次いで、室温(25℃)のCHCN(20mL)およびPhO(40mL)中のUUU−3(2.15g、8.45mmol)の溶液に、POBr(12.1g、42.3mmol)を少量ずつ添加し、N下で4時間加熱還流(85℃)すると、ここで20分後に橙色固体が形成し始めた。沈殿物を濾過により収集し、水(20mL)に溶解し、NaHCO溶液でpH8に中和した。次いで、混合物をTBME(50mL×2)で抽出した。有機層をブライン(25mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをクロマトグラフィー(シリカゲル EtOAc/石油エーテル=0〜40%)により精製して、UUU−4(1.55g、58%)を橙色固体として得た。LCMS [M+1] 317; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm = 7.40 - 7.32 (m, 4H), 7.32 - 7.28 (m,
1H), 6.87 (s, 1H), 3.75 (s, 2H), 3.59 (s, 2H), 2.84 - 2.78 (m, 2H), 2.69 - 2.64
(m, 2H), 2.47 (s, 3H)
ステップ4− tert−ブチル8−ブロモ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(UUU−5)およびtert−ブチル8−クロロ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(UUU−6)の合成
DCM(15mL)中の化合物UUU−4(1.30g、4.1mmol)の溶液に、1−クロロエチルクロロホルメート(0.62mL、5.74mmol)を室温(0℃)で1分間滴下添加した。次いで、混合物を室温(20℃)まで加温し、10分間撹拌し、2時間加熱還流(40℃)した。混合物を真空中で濃縮して、溶媒を除去した。次いで、固体をMeOH(15mL)に溶解し、1.5時間加熱還流(63℃)した。次いで、(Boc)O(1.07g、4.92mmol)およびEtN(1.71mL、12.3mmol)を添加した。混合物を(63℃)で16時間加熱した。混合物を真空中で濃縮して、粗生成物を得、これをクロマトグラフィー(シリカゲル MeOH/DCM=0〜10%)により精製して、生成物、化合物UUU−5およびUUU−6の混合物を約1:1の比(872mg)で白色固体として得、次のステップで直接使用した。LCMS [M+1] 327 および 283.
ステップ5〜7は、FFF−1を使用して、スキームGGGにおけるステップ2〜4と同様の方法で実施した。
tert−ブチル−5−フルオロ−8−ヒドロキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−31)の合成
ステップ1:メチル2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロベンゾエート(VVV−2)の合成
磁気撹拌子を備えた丸底フラスコに、メチル5−フルオロ−2−ヒドロキシベンゾエートVVV−1(3.68g、21.6mmol)、炭酸カリウム(10.5g、75.7mmol)およびアセトン(108mL)を添加した。溶液に、臭化ベンジル(2.70mL、22.7mmol)を添加し、フラスコにFindenser(商標)を取り付けた。フラスコを加熱マントルに入れ、65℃で13時間加熱した。フラスコを加熱ブロックから取り出し、室温に冷却した。固体をセライトのベッドで濾過し、アセトンで数回洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、EtOAc(約100mL)で分液漏斗に移した。溶液を半飽和ブラインで2回洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物VVV−2(5.64g、収率>95%)を白色結晶性固体として得た。この物質をさらに精製することなく次のステップで使用した。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.54 (dd,
J=3.3, 8.7 Hz, 1H), 7.51 - 7.45 (m, 2H), 7.44 - 7.36 (m, 2H), 7.36 - 7.29 (m,
1H), 7.14 (ddd, J=3.2, 7.5, 9.1 Hz, 1H), 6.97 (dd, J=4.3, 9.0 Hz, 1H), 5.16 (s,
2H), 3.92 (s, 3H). 19F NMR (376MHz, クロロホルム-d)
δ ppm -122.59 (s, 1F).
ステップ2:2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−N−ヒドロキシベンズアミド(VVV−3)の合成
磁気撹拌子を備え、VVV−2(5.64g、21.7mmol)を含有する丸底フラスコに、ヒドロキシルアミン塩酸塩(4.52g、65.0mmol)、水酸化カリウム(7.29g、130mmol)およびメタノール(108mL)を添加した。フラスコにFindenser(商標)を取り付け、加熱マントルに入れた。反応物を75℃で3.5時間加熱した。反応物を加熱マントルから取り出し、徐々に室温に冷却した。溶液を酢酸で中和し、真空下で濃縮した。残留物をEtOAcで分液漏斗に移し、水で希釈した。相を分離し、水相を3 100mLのEtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物VVV−3(5.62g、収率>95%)を白色固体として得た。物質をさらに精製することなく次のステップで使用した。LCMS [M+H] = 262 (実測値). 1H NMR
(400MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.71 (s,
1H), 9.18 (d, J=1.5 Hz, 1H), 7.47 (d, J=7.3 Hz, 2H), 7.39 (t, J=7.4 Hz, 2H),
7.35 - 7.27 (m, 2H), 7.25 (dd, J=3.2, 8.3 Hz, 1H), 7.19 - 7.13 (m, 1H), 5.20
(s, 2H). 19F NMR
(376MHz, DMSO-d6) δ ppm -123.18
(s, 1F).
ステップ3:2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−N−(ピバロイルオキシ)ベンズアミド(VVV−4)の合成
磁気撹拌子を備え、VVV−3(3.0g、11.5mmol)を含有する丸底フラスコに、THF(35mL)およびトリエチルアミン(1.60mL、11.5mmol)を添加し、続いて塩化ピバロイル(1.55mL、12.6mmol)を滴下添加した。反応物を室温で30分間撹拌した。反応物をEtOAcで分液漏斗に移した。溶液を1M HCl水溶液で2回、半飽和NaHCO3で1回、およびブラインで2回洗浄した。次いで、有機溶液を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(40gのSiO、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、20mLの画分)により精製して、表題化合物(3.83g、>95%)を、EtOAcで溶媒和した無色油状物として得た。油状物をDCMに溶かし、ヘプタンで希釈し、続いて真空下で濃縮した。得られた物質を高真空下で終夜さらに乾燥させて、表題化合物VVV−4(3.59g、90%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 346 (実測値). 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 10.95 (s, 1H), 7.89 (dd, J=3.2, 9.1 Hz, 1H), 7.53 - 7.33 (m,
5H), 7.16 (ddd, J=3.3, 7.2, 9.0 Hz, 1H), 7.00 (dd, J=4.1, 9.1 Hz, 1H), 5.27 (s,
2H), 1.35 (s, 9H).
ステップ4:8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(VVV−5)の合成
磁気撹拌子を備えたシンチレーションバイアルに、VVV−4(500mg、1.45mmol)、ピバル酸セシウム(678mg、2.90mmol)および[CpRhCl(25.4mg、0.036mmol)を添加した。バイアルの内容物を高圧反応器に移し、TFE(7.0mL)を添加した。反応器を窒素で3回パージし、続いてプロピレンガスでのパージを3サイクル行った。反応物を4barの圧力のプロピレンガス下で45℃に20時間加熱した。溶液を丸底フラスコに移し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(24gのSiO、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、表題化合物VVV−5(270mg、65%、93:7 r.r.)を薄桃色固体として得た。HSCQCおよびHOESY分析は、割り当てられた位置異性体と一致した。LCMS [M+H] = 286 (実測値). 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.55 (d, J=7.5 Hz, 2H), 7.43 - 7.34 (m, 2H), 7.30 (d, J=7.3 Hz,
1H), 7.10 (t, J=8.8 Hz, 1H), 6.87 (dd, J=4.3, 9.0 Hz, 1H), 5.98 (d, J=3.7 Hz,
1H), 5.29 - 5.21 (m, 1H), 5.18 - 5.11 (m, 1H), 3.70 (ddd, J=0.7, 4.0, 12.6 Hz,
1H), 3.38 - 3.28 (m, 1H), 3.23 (ddd, J=1.5, 6.0, 12.6 Hz, 1H), 1.35 (d, J=7.0
Hz, 3H). 19F NMR (376MHz, クロロホルム-d) δ ppm -129.24 (s, 1F).
ステップ5:tert−ブチル−8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−4−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(VVV−6)の合成
磁気撹拌子を備えた丸底フラスコに、VVV−5(100mg、0.350mmol)をDMF(4.0mL)中の溶液として添加した。溶液を10℃に冷却し、続いて(Boc)O(84.1mg、0.386mmol)、DIPEA(92μL、0.526mmol)およびDMAP(2.1mg、0.017mmol)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌し、所望の生成物への低い変換率となった。次いで、反応物を50℃で24時間加熱し、次いで出発物質の完全な消費を達成するためにさらに24時間75℃に上昇させた。反応物を水で希釈し、EtOAcで分液漏斗に移した。相を分離し、有機相をブラインで1回洗浄し、乾燥させ(NsSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、1%EtOAc/石油エーテルから40%EtOAc/石油エーテル)により精製して、表題化合物VVV−6(100mg、74%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M+H-Boc] = 286 (実測値).
ステップ6:tert−ブチル−8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(VVV−7)の合成
磁気撹拌子を備えた丸底フラスコに、VVV−6(100mg、0.259mmol)をTHF中の溶液として添加した。溶液を0℃に冷却し、続いてBH・THFを滴下添加した。添加が完了したら、反応物を氷浴から取り出し、窒素下で60℃に6時間加熱した。この段階で、反応物を−10℃に冷却し、MeOHの慎重な滴下添加によりクエンチした。反応物を−10℃で16時間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。粗残留物を分取薄層クロマトグラフィー(SiO、20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、表題化合物VVV−7(35.0mg、36%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M+H-イソブチレン] = 316 (実測値).
ステップ7:tert−ブチル−5−フルオロ−8−ヒドロキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−31)の合成
磁気撹拌子を備えた丸底フラスコに、VVV−7(70mg、0.190mmol)をMeOH(4.5mL)中の溶液として添加した。溶液に、Pd/C(10.0mg、0.094mmol)を添加し、フラスコのヘッドスペース(headspce)を水素で5回パージした。反応物を1atmの水素ガス下、室温で2.5時間撹拌した。反応物を濾過し、固体をDCMで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、粗残留物を分取薄層クロマトグラフィー(SiO、20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、表題化合物TP−31(45mg、85%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M+H-イソブチレン] = 226 (実測値). 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 6.76 (br t, J=8.8 Hz, 1H), 6.55 (dd,
J=4.4, 8.7 Hz, 1H), 5.14 - 4.78 (m, 2H), 4.22 - 3.95 (m, 2H), 3.23 - 2.94 (m,
2H), 1.54 - 1.46 (s, 9H), 1.23 (d, J=7.3 Hz, 3H).
tert−ブチル(8−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバメート(TP−32)の合成
ステップ1− 8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−アミン(WWW−2)の合成
MeOH(30mL)中の8−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オンWWW−1(600mg、3.4mmol)の撹拌黄色懸濁液に、CHCOONH(5.25g、68mmol)を15℃で添加した。混合物を15℃で15分間撹拌し、次いで、NaBHCN(1.5g、24mmol)を15℃で添加した。混合物にマイクロ波反応器内、60℃で45分間照射した。混合物を飽和NaHCO(15mL)およびHO(15mL)によりクエンチし、15℃で5分間撹拌した。混合物を濃縮して、MeOHを除去した。残留物をDCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製のWWW−2(580mg、96%)をわずかに桃色のガム状物として得、次のステップでそのまま使用した。
ステップ2− 8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−オール(WWW−3)の合成
化合物WWW−2(550mg、3.10mmol)をHCl/ジオキサン(5.00mL)に溶解し、溶液を15℃で10分間撹拌した。次いで、溶液を蒸発させて、残留物を得た。残留物をDCMに溶解し、氷浴上で0℃に冷却した。次いで、BBr(7.77mg、31.0mmol)を反応溶液に滴下添加した。反応溶液を20℃で5時間撹拌した。反応溶液をMeOH(8.00mL)でクエンチし、次いで溶液のpHを飽和NaHCO水溶液の添加によりpH=7に調整した。WWW−3の最終溶液を次のステップに直接使用した(100mL)。
ステップ3− tert−ブチル(8−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバメート(TP−32)の合成
ジオキサン(5.00mL)中の(Boc)O(730mg、3.34mmol)の溶液に、化合物WWW−3の溶液(飽和NaHCO水溶液中溶液、15mL、約3.3mmol)を0℃で一度に添加した。反応溶液を20℃で50時間撹拌した。反応物をDCM(2×)で抽出し、有機物を合わせ、飽和クエン酸(2×15mL)、飽和NaCO水溶液(2×15mL)およびブライン(2×15mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ、蒸発させて、残留物を得、これを分取TLC(石油エーテル/EtOAc=4/1)により精製して、TP−32(410mg、50%)を白色固体として得た。LCMS [M-tBu+1] 207; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.20 (s, 1H), 6.96 (t, J=7.8 Hz, 1H),
6.78 (br d, J=7.5 Hz, 1H), 6.57 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.51 (d, J=7.4 Hz, 1H), 4.80
- 4.71 (m, 1H), 2.72 - 2.63 (m, 1H), 2.61 - 2.53 (m, 1H), 1.89 - 1.74 (m, 2H),
1.67 - 1.46 (m, 2H), 1.39 (s, 9H)
tert−ブチル(5−ヒドロキシクロマン−3−イル)カルバメート(TP−33)の合成
ステップ1− 5−(ベンジルオキシ)クロマン−3−アミン(XXX−2)の合成
化合物XXX−1(700mg、2.73mmol、文献J.Org.Chem、2013、78、7859〜7884における正確な手順を使用して調製した)を、同じ参考文献における同様のMitsunobuおよびStaudinger手順に導入して、生成物XXX−2(520mg、75%)を無色ガム状物として得、次のステップで直接使用した。LCMS [M+1] 266; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.48 - 7.36 (m, 4H), 7.36 - 7.30 (m,
1H), 7.07 (t, J=8.3 Hz, 1H), 6.52 (dd, J=2.5, 8.3 Hz, 2H), 5.07 (s, 2H), 4.18 -
4.07 (m, 1H), 3.80 (ddd, J=1.0, 7.3, 10.5 Hz, 1H), 3.43 - 3.29 (m, 1H), 3.07 (dd,
J=5.0, 16.6 Hz, 1H), 2.50 (dd, J=7.3, 16.8 Hz, 1H)
ステップ2− tert−ブチル(5−(ベンジルオキシ)クロマン−3−イル)カルバメート(XXX−3)の合成
乾燥MeOH(20mL)中のXXX−2(520mg、2.04mmol)の溶液に、BocO(889mg、4.07mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した(溶解させるために20mLのEtOAcを添加した)。混合物を真空中で濃縮して、粗物質を得、これを、0から50%の石油エーテル中EtOAc、次いで0から50%のDCM中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、XXX−3(620mg、76%)を白色固体として得た。LCMS [M-tBu+1] 300; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.45 - 7.36 (m, 4H), 7.34 (br d, J=6.8
Hz, 1H), 7.12 - 7.05 (m, 1H), 6.53 (d, J=8.3 Hz, 2H), 5.06 (s, 2H), 4.91 - 4.79
(m, 1H), 4.26 - 4.15 (m, 1H), 4.08 (br s, 2H), 3.01 - 2.92 (m, 1H), 2.81 - 2.69
(m, 1H), 1.44 (s, 9H)
ステップ3− tert−ブチル(5−ヒドロキシクロマン−3−イル)カルバメート(TP−33)の合成
MeOH/EtOAc(10mL/10mL)中のXXX−3(620mg、2.43mmol)およびPd/C(300mg)の混合物を、Hで4回脱気した。混合物をHバルーン下、室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。(前ステップからの過剰のBocOはまた、フェノールもBoc保護し、したがってMeOH(20mL)およびKCO(2g)を添加し、2時間撹拌し、次いで濾過した)。混合物を濾過し、濃縮した。粗物質をEtOAcで希釈し、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、次いで凍結乾燥して、TP−33(420mg、91%)を白色固体として得た。LCMS [M-tBu+1] 210; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 6.99 (t, J=8.2 Hz, 1H), 6.48 (d, J=8.3
Hz, 1H), 6.40 (d, J=8.0 Hz, 1H), 5.19 (br s, 1H), 4.96 - 4.89 (m, 1H), 4.22 (br
s, 1H), 4.15 - 4.03 (m, 2H), 2.91 (dd, J=5.5, 16.8 Hz, 1H), 2.71 (br d, J=17.3
Hz, 1H), 1.45 (s, 9H)
(実施例182および実施例183)
(スキームYYY)
(1S,2S,3S,5R)−3−((−5−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール塩酸塩(YYY−3−異性体1およびYYY−3−異性体2)
ステップ1:tert−ブチル−5−フルオロ−4−メチル−8−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(YYY−1)の合成
磁気撹拌子を備えたマイクロ波バイアルに、TP−31(45mg、0.160mmol)、BB−2(50.4mg、0.160mmol)、Pd(dba)・CHCl(4.14mg、0.004mmol)、DPPP(3.96mg、0.010mmol)および炭酸セシウム(57.3mg、0.176mmol)を添加した。バイアルを動的真空下、窒素でパージし、新たに脱気したDCE(1.0mL)を添加した。溶液を窒素下、室温で1時間撹拌した。溶液を真空下で濃縮し、粗残留物を分取薄層クロマトグラフィー(SiO、33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、表題化合物YYY−1(60mg、86%)をガム状物として得た。LCMS [M+H] = 579 (実測値). 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.76 (s,
1H), 7.35 - 7.28 (m, 1H), 6.84 (br t, J=8.7 Hz, 1H), 6.73 - 6.51 (m, 2H), 6.37
(br s, 1H), 6.19 - 5.99 (m, 2H), 5.28 (br s, 1H), 4.24 - 3.95 (m, 2H), 3.22 -
3.05 (m, 3H), 2.73 (d, J=2.5 Hz, 3H), 1.96 (br d, J=14.6 Hz, 1H), 1.69 - 1.63
(m, 1H), 1.50 (s, 9H), 1.23 (t, J=7.0 Hz, 3H)
ステップ2:tert−ブチル−8−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(YYY−2)の合成
磁気撹拌子を備えた反応バイアルに、YYY−1(60.0mg、0.130mmol)をDCM(6.0mL)中の溶液として添加した。溶液に、水(0.2mL)、NMO(44.1mg、0.376mmol)およびOsO(112mg、0.0176mmol)を添加した。反応物を室温で5時間撹拌した。反応物を飽和NaSO(5mL)でクエンチし、DCMで分液漏斗に移した。相を分離し、水相をDCMで1回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物を分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物YYY−2(35mg、54%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M+H] = 513 (実測値).
ステップ3:tert−ブチル−8−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(YYY−2−異性体1およびYYY−2−異性体2)の合成
YYY−2(30mg、0.058mmol)を、分取超臨界流体クロマトグラフィー(OD 250mm×30mm×5μm、0.1%NHOH/IPAから30%NHOH/IPA、60mL/分)によりさらに精製して、分離したジアステレオマーであるYYY−2−異性体1(15mg、50%)およびYYY−2−異性体2(15mg、50%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 513 (実測値).
YYY−2−異性体1を用いるステップ4:(1S,2S,3S,5R)−3−((−5−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール塩酸塩(YYY−3−異性体1)の合成
磁気撹拌子を備えた反応バイアルに、YYY−2−異性体1(15mg、0.029mmol)をEtOAc(1.0mL)中の溶液として添加した。溶液を0℃に冷却し、続いてHCl(4M EtOAc、59μL)を添加した。反応物を氷浴から取り出し、室温で16時間撹拌した。溶液を真空下で濃縮し、続いてフリードライ(free−drying)して、表題化合物YYY−3−異性体1(8.26mg、63%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 413 (実測値). 1H NMR
(400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.05 (d, J=3.3 Hz, 1H), 8.08 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.24 (d, J=3.7
Hz, 1H), 7.15 - 6.99 (m, 2H), 5.41 (q, J=9.3 Hz, 1H), 4.76 (br d, J=4.8 Hz,
2H), 4.52 - 4.41 (m, 1H), 4.36 - 4.27 (m, 1H), 4.23 (d, J=4.8 Hz, 1H), 3.57 -
3.40 (m, 3H), 3.12 - 2.99 (m, 4H), 2.27 (dt, J=5.1, 9.5 Hz, 1H), 1.47 (d, J=6.7
Hz, 3H).
YYY−2−異性体2を用いるステップ4:(1S,2S,3S,5R)−3−((−5−フルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール塩酸塩(YYY−3−異性体2)の合成
磁気撹拌子を備えた反応バイアルに、YYY−2−異性体2(15mg、0.029mmol)をEtOAc(1.0mL)中の溶液として添加した。溶液を0℃に冷却し、続いてHCl(4M EtOAc、59μL)を添加した。反応物を氷浴から取り出し、室温で16時間撹拌した。溶液を真空下で濃縮し、続いてフリードライして、表題化合物YYY−2−異性体2(8.48mg、70%)を白色固体として得た。LCMS [M+H] = 413 (実測値). 1H NMR
(400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.04 (d, J=3.0 Hz, 1H), 8.06 (d, J=3.2 Hz, 1H), 7.24 (d, J=3.7
Hz, 1H), 7.16 - 7.01 (m, 2H), 5.42 (q, J=9.4 Hz, 1H), 4.77 - 4.70 (m, 2H), 4.48
- 4.39 (m, 1H), 4.36 - 4.27 (m, 1H), 4.21 (d, J=4.7 Hz, 1H), 3.55 - 3.40 (m,
3H), 3.17 - 2.96 (m, 4H), 2.33 - 2.18 (m, 1H), 1.46 (d, J=6.7 Hz, 3H).
実施例184〜189は、実施例182および183(スキームYYY)と同様の様式で、ステップ1で適切なラセミテトラヒドロイソキノリンから出発し、最終脱保護の前にジアステレオマーを分離して作製した。
(実施例190)
(スキームZZZ)
(1S,2S,3S,5R)−3−((6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(ZZZ−16)
ステップ1− メチル4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシベンゾエート(ZZZ−2)の合成
4M HCl/MeOH(1500mL)中の4−ブロモ−2,5−ジフルオロ安息香酸ZZZ−1(95g、400.85mmol)の溶液を、65℃で3時間加熱した。混合物を真空中で濃縮して、ZZZ−2(100g、>99%)を薄黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.93 (dd, J=5.5, 9.8 Hz, 1H), 7.81
(dd, J=6.0, 8.5 Hz, 1H), 3.92 - 3.85 (m, 3H)
ステップ2− 4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシ安息香酸(ZZZ−3)の合成
乾燥DMF(1200mL)中のZZZ−2(80g、7.97mmol)の溶液に、MeONaの溶液(約17.2g、319mmol、得られた80mLのMeOHに溶解した8gのNa)を0℃で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで室温(25℃)まで加温し、1時間撹拌した。混合物に、TBME(1L)を添加し、次いで、氷水(800mL)に注ぎ入れた。混合物をTBME(500mL×4)で抽出した。有機層をブライン(300mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物であるメチルエーテル、メチルエステル(12.1g)を薄黄色ガム状物として得た。水層はカルボン酸を含有しており、HCl(1M)でpH=5に中和し、次いで、EtOAc(800mL×3)で抽出した。有機層をブライン(400mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、ZZZ−3(100g、>99%粗製)を黄色油状物として得、次のステップで直接使用した。NMRはDMFを含有していた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.59 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.46 (d, J=5.8
Hz, 1H), 3.83 (s, 3H)
ステップ3− 4−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸(ZZZ−4)の合成
乾燥DCM(600mL)中のZZZ−3(約60gの粗製物、240.93mmol)の溶液に、BBr(DCM600mLに溶解した68.3mL、723mmol)を室温(20℃)で添加した。混合物を室温(20℃)で2時間撹拌した。混合物を水(500mL)に注ぎ入れ、DCM(800mL×3)で抽出した。有機層をブライン(300mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、ZZZ−4(35g、62%)を黄色ガム状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.62 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.33 (d, J=5.8
Hz, 1H)
ステップ4− ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−5−フルオロベンゾエート(ZZZ−5)の合成
乾燥DMF(300mL)中のZZZ−4(35g、148.93mmol)の溶液に、KCO(41.2g、298mmol)およびBnBr(38.2g、223mmol)を添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を水(200mL)で希釈し、EtOAc(300mL×3)で抽出した。有機層を収集し、乾燥させ、濃縮して、粗製の薄黄色油状物を得、これをcombi−flash(シリカゲル EtOAc/石油エーテル=0〜8%)により精製して、ZZZ−5(22g、36%)を薄黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.67 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.48 - 7.32
(m, 10H), 7.25 (d, J=5.5 Hz, 1H), 5.36 (s, 2H), 5.14 (s, 2H)
ステップ5− 2−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−5−フルオロ安息香酸(ZZZ−6)の合成
MeOH(200mL)中のZZZ−5(22g、52.98mmol)の溶液に、HO(200mL)中のLiOH.HO(6.67g、159mmol)の溶液を添加した。反応混合物を20℃で4時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(150mL×2)で抽出した。水層を0℃の1M HCl水溶液でpH4〜5に中和し、次いでEtOAc(200mL×2)で抽出した。有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、ZZZ−6(12.5g、73%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 324.96; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.16 (br s, 1H), 7.66 - 7.56 (m, 2H),
7.53 - 7.46 (m, 2H), 7.45 - 7.37 (m, 1H), 7.45 - 7.37 (m, 1H), 7.37 - 7.30 (m,
1H), 5.22 (s, 2H)
ステップ6− 2−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−5−フルオロ−N−(ピバロイルオキシ)ベンズアミド(ZZZ−7)の合成
THF(300mL)中のZZZ−6(23g、70.74mmol)の溶液に、O−ピバロイルヒドロキシルアミン(35.4g、141mmol)、DIPEA(54.9g、424mmol)を室温(25℃)で添加した。次いで、T3P(113g、177mmol)を0℃で添加した。添加後、混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで、室温(20℃)まで加温し、16時間撹拌した。混合物を濃縮して、溶媒の大部分を除去した。残った混合物をEtOAc(80mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(50mL)で洗浄し、EtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物(42g)を黄色ガム状物として得、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/石油エーテル=0〜25%)により精製して、ZZZ−7(26g、87%)を薄黄色固体として得た。LCMS [M+1] 424; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 10.80 (br s, 1H), 7.93 (d, J=8.8 Hz,
1H), 7.51 - 7.34 (m, 5H), 7.27 - 7.23 (m, 1H), 5.24 (s, 2H), 1.33 (s, 9H)
ステップ7− 8−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(ZZZ−8)の合成
MeCN(600mL)中のZZZ−7(26g、64mmol)の懸濁液に、KOAc(6.91g、70.4mmol)および[CpRhCl(2.37g、3.84mmol)を容器内で添加し、0℃に冷却し、ここでエチレンを容器内に30分間パージし、密封した。反応物を室温(20℃)で16時間撹拌した。混合物を濃縮して、粗生成物(26g)を黄色固体として得、これをクロマトグラフィー(シリカゲル 石油エーテル:EtOAc=0〜100%)により精製して、ZZZ−8(12g、59%)を黄色固体として得た。LCMS [M+1] 351; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.92 (br s, 1H), 7.56 (d, J=7.0 Hz,
2H), 7.44 - 7.35 (m, 3H), 7.34 - 7.28 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 3.30 (dt, J=3.6,
6.2 Hz, 2H), 2.86 (t, J=6.1 Hz, 2H)
ステップ8− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−5−フルオロ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(ZZZ−9)の合成
THF(40mL)およびDCM(120mL)中のZZZ−8(11g、33.113mmol)の溶液に、BocO(11.6g、53mmol)、DIPEA(15g、116mmol)およびDMAP(607mg、4.97mmol)を添加した。添加後、混合物を室温(22℃)で16時間撹拌した。反応物を濃縮して、粗物質(17.2g)を黄色ガム状物として得、次いでこれをcombi−flash(EtOAc/石油エーテル=0〜20%)により精製して、ZZZ−9(14.52g、97%)を薄黄色固体として得た。LCMS [M+23] 472; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.63 - 7.22 (m, 6H), 5.32 - 5.14 (m,
2H), 3.86 (t, J=6.0 Hz, 2H), 2.97 (t, J=5.9 Hz, 2H), 1.50 (s, 9H)
ステップ9− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(ZZZ−10)の合成
THF(150mL)中のZZZ−9(14.81g、32.9mmol)の溶液に、BHMeS(19.7mL、197mmol)を室温(25℃)で添加した。混合物を70℃で1時間加熱した。反応物をMeOH(40mL)でゆっくりとクエンチした。混合物を16時間還流(65℃)させた。混合物を濃縮して、粗生成物(26g)を黄色ガム状物として得、ここで水(60mL)を添加し、生成物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗物質(17g)を得、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/石油エーテル=0〜25%)により精製して、ZZZ−10(13.2g)を薄黄色ガム状物として得、これを凍結乾燥して、ZZZ−10(13.06g、91%)を白色固体として得た。LCMS [M-Boc+1] 337; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.44 - 7.31 (m, 5H), 6.92 (d, J=5.5
Hz, 1H), 5.04 (br s, 2H), 4.51 (s, 2H), 3.63 (br t, J=5.8 Hz, 2H), 2.88 -
2.72(m, 2H), 1.50 (s, 9H)
ステップ10− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−6−ホルミル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(ZZZ−11)の合成
オーブン乾燥丸底フラスコ内に、ZZZ−10(285mg、0.653mmol)および乾燥THF(4.35mL、0.15M)を添加した。DMFの溶液(0.98mL、0.98mmol、THF中1M)を添加し、混合物をドライアイス/アセトンで−78℃に冷却した。nBuLi(0.92mL、1.47mmol、ヘキサン中1.6M)を滴下添加し、−78℃で30分間撹拌すると、ここで反応物が透明から黄色になった。LCMSは依然として約50%のZZZ−10を示し、したがって、さらなる0.5当量のDMF(0.49mL、0.49mmol、THF中1M)およびnBuLi(0.46mL、0.735mmol、ヘキサン中1M)を添加し、25分間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。水層をEtOAc3×で抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製の黄色油状物(404mg)を得、これをISCO25g 0〜20%EtOAc/ヘプタンにより精製して、ZZZ−11を透明油状物(215mg、60%)として得た。LCMS [M+1] 286; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 10.35 (s, 1H), 7.49 - 7.32 (m, 5H),
7.23 (d, J=5.3 Hz, 1H), 5.13 (br. s., 2H), 4.64 (s, 2H), 3.69 (t, J=5.7 Hz,
2H), 2.86 (t, J=5.1 Hz, 2H), 1.52 (s, 9H)
ステップ11− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(ZZZ−12)の合成
ZZZ−11(418mg、1.08mmol)の溶液に、DCM(10.8mL、0.1M)を添加した。溶液を0℃に冷却し、次いでDAST(0.36mL、2.71mmol)を滴下添加し、室温で4時間撹拌した。LCMSは約25%の生成物を示す。反応物を0℃まで冷却し、DASTを再度滴下添加し(0.36mL、2.71mmol)、室温で2時間撹拌した。反応は完了せず、追加の2当量を添加し、2時間撹拌した。次いで、反応物を飽和NaHCO水溶液で中和した。層を分離し、水層をDCM2×で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いでISCO12g 0〜15%EtOAc/ヘプタンにより精製して、ZZZ−12を白色固体(322mg、73%)として得た。LCMS [M-Boc+1] 308; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.47 - 7.32 (m, 5H), 7.03 - 6.75 (m,
2H), 5.10 (br. s., 2H), 4.59 (br. s., 2H), 3.66 (t, J=5.6 Hz, 2H), 2.84 - 2.75
(m, 2H), 1.50 (s, 9H)
ステップ12− tert−ブチル6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(ZZZ−13)の合成
丸底フラスコ内に、ZZZ−12(322mg、0.79mmol)およびMeOH(15.8mL、0.05M)を添加した。10%Pd/C(30mg)を添加し、水素バルーンを添加した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応物をシリンジおよびフィルターチップで濾過した。粗製の白色物質(252mg)を、完全に溶解させるためにDCM:MeOH(約2:1)に溶解し、ISCO12g中に添加し、0〜25%EtOAc/ヘプタンで精製して、ZZZ−13を白色固体(239mg、95%)として得た。LCMS [M-Boc+1] 218; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 6.99 - 6.62 (m, 2H), 4.55 (br. s.,
2H), 3.66 (t, J=5.9 Hz, 2H), 2.79 (br. s., 2H), 1.52 (s, 9H)
ステップ13− tert−ブチル6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−8−(((1S,4R)−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)オキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(ZZZ−14)の合成
マイクロ波バイアル(ヒートガンで乾燥させ、次いでN気流下で冷却した)に、化合物BB−2(238mg、0.753mmol)、ZZZ−13(239mg、0.753mmol)、CsCO(270mg、0.829mmol)、DPPP(18.7mg、0.0452mmol)およびPd(dba)−CHCl(19.5mg、0.02mmol)を添加し、バイアルをNで5回パージし、DCE(3mL、Nで30分間スパージした)を添加した。バイアルをNでさらに3回パージした。溶液をN下、18℃で55分間撹拌した。反応混合物を分取TLC(EtOAc/石油エーテル=1.5:1)により精製して、生成物ZZZ−14(330mg、85%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M+1] 515; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.78 (s, 1H), 7.29 (br d, J=3.4 Hz,
1H), 7.04 - 6.72 (m, 2H), 6.59 (br d, J=3.0 Hz, 1H), 6.39 (br d, J=5.3 Hz, 1H),
6.19 (br d, J=4.6 Hz, 1H), 6.08 (br dd, J=2.2, 4.3 Hz, 1H), 5.40 - 5.32 (m,
1H), 4.50 (br s, 2H), 3.73 - 3.57 (m, 2H), 3.26 - 3.16 (m, 1H), 2.80 (br t,
J=5.4 Hz, 2H), 2.74 (s, 3H), 1.52 (s, 9H)
ステップ14− tert−ブチル6−(ジフルオロメチル)−8−(((1S,2S,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル)オキシ)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(ZZZ−15)の合成
DCM(10mL)/HO(0.4mL)中のZZZ−14(330mg、0.641mmol)の混合物に、NMO(225mg、1.92mmol)およびOsO(t−BuOH中4%、285mg、0.045mmol)を15℃で添加した。黒色溶液を18℃で3時間撹拌した。混合物を飽和NaSO水溶液(5mL)でクエンチし、DCM(10mL)で希釈し、分離した。水層をDCM(5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物(450mg)を褐色固体として得、これを分取TLC(第1にEtOAc/MeOH=20:1、第2にEtOAc)により精製して、ZZZ−15(210mg、60%)を薄黄色固体として得た。LCMS [M+1] 549; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.69 (s, 1H), 7.22 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.10 (br d, J=5.3 Hz, 1H), 7.04 - 6.73 (m, 1H), 6.61 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.03-
4.88 (m, 1H), 4.80 (br s, 1H), 4.60 - 4.39 (m, 3H), 4.36 - 4.24 (m, 1H), 3.65
(br d, J=5.8 Hz, 2H), 3.46 - 3.29 (m, 1H), 3.20 - 3.02 (m, 1H), 2.80 (br t, J=5.4
Hz, 2H), 2.74 (s, 3H), 2.62 (s, 1H), 2.39 (s, 1H), 1.56 - 1.34 (m, 9H)
ステップ15− (1S,2S,3S,5R)−3−((6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(ZZZ−16)の合成
DCM(2mL)中のZZZ−15(210mg、0.383mmol)の溶液に、HCl(g)/ジオキサン(4N、0.766mL、3.06mmol)を0℃で添加した。混合物を23℃で2時間撹拌した。固体を沈殿させた。溶媒をデカントし、固体を乾燥させ、凍結乾燥して、2HCl塩+2HOとしてのZZZ−16(165mg、83%)を薄黄色固体として得た。LCMS [M+1] 449; 1H NMR (400 MHz, D2O) δ ppm 8.93 (s, 1H), 7.91 (d, J=3.8 Hz, 1H),
7.24 - 6.88 (m, 3H), 5.41 (q, J=9.0 Hz, 1H), 4.87 (br dd, J=2.4, 4.4 Hz, 1H),
4.75 (dd, J=5.0, 8.8 Hz, 1H), 4.45 (s, 2H), 4.39 (br d, J=5.0 Hz, 1H), 3.58 (t,
J=6.3 Hz, 2H), 3.19 - 3.07 (m, 3H), 2.99 (s, 3H), 2.35 - 2.24 (m, 1H).
(実施例191)
(スキームAAAA)
(1S,2S,3S,5R)−3−((4−フルオロ−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン−1−イル)オキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(AAAA−6)の合成
ステップ1:2,6−ジクロロ−5−フルオロ−N−(ピバロイルオキシ)ニコチンアミド(AAAA−1)の合成
化合物AAAA−1は、2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチン酸を使用して、スキームFFにおけるステップ4と同様の方法で調製し、5.85g(収率80%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 9.91 (br.
s., 1 H) 8.02 (d, J=5.14 Hz, 1 H) 1.37 (s, 9 H)
ステップ2:6,8−ジクロロ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−1(2H)−オン(AAAA−2)の合成
化合物AAAA−2は、ピバル酸セシウムを使用して、スキームGGにおけるステップ4と同様の方法でAAAA−1から調製し、1.47g(収率33%)を黄色固体として得た。LCMS [M+1-2Cl] 167.0. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 6.13 (br.
s., 1 H) 3.59 (td, J=6.45, 3.48 Hz, 2 H) 3.09 (t, J=6.42 Hz, 2 H)
ステップ3:8−クロロ−5−フルオロ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−1(2H)−オン(AAAA−3)の合成
20mLのMeOH中のAAAA−2(200mg、0.85mmol)の溶液に、ナトリウムメトキシド(161mg、2.98mmol、5.96mL、0.5M)を添加し、溶液を60℃で1時間加熱した。反応物を濃縮し、DCMに再溶解し、HOで2回洗浄し、DCMを回転蒸発させ、粗製物を、100%EtOAcを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、100mgのAAAA−3(収率51%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+1] 231.0. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 5.96 (br.
s., 1 H) 4.09 (s, 3 H) 3.52 (td, J=6.39, 3.48 Hz, 2 H) 3.03 (t, J=6.24 Hz, 2 H)
ステップ4:tert−ブチル8−クロロ−5−フルオロ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(AAAA−4)の合成
化合物AAAA−4は、スキームGGにおけるステップ5と同様の方法でAAAA−3から調製し、105mg(収率76%)を無色油状物として得た。LCMS [M+1-Boc] 217.0. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 4.48 (s, 2
H) 4.00 (s, 3 H) 3.63 (t, J=5.93 Hz, 2 H) 2.82 (t, J=5.69 Hz, 2 H) 1.50 (s, 9
H)
ステップ5:tert−ブチル8−(((3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキシ)−5−フルオロ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(AAAA−5)の合成
トルエン(6.77mL、c=0.05M)中の(3aR,4S,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール(SSS−3)(98.0mg、0.34mmol)、AAAA−4(107mg、0.339mmol)、炭酸セシウム(221mg、0.677mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(31.0mg、0.0339mmol)およびBINAP(42.2mg、0.0677mmol)の混合物を、脱気し、Nで3回パージした。反応混合物を100℃で終夜加熱し、LCMSは反応が完了しなかったことを示した。炭酸セシウム(221mg、0.677mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(31.0mg、0.0339mmol)およびBINAP(42.2mg、0.0677mmol)を添加し、脱気し、100℃で2日間加熱し続けた。反応混合物を室温に冷却し、HOを添加し、EtOAcで抽出し、粗製物を濃縮し、85%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、60mg(収率31%)の黄色油状物を得た。LCMS [M+1] 570.1. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.79 (s, 1
H) 7.37 (d, J=3.67 Hz, 1 H) 6.61 (br. s., 1 H) 5.47 (br. s., 1 H) 5.35 (ddd,
J=7.95, 5.26, 2.69 Hz, 1 H) 4.98 - 5.05 (m, 1 H) 4.89 (d, J=6.24 Hz, 1 H) 4.36
(br. s., 2 H) 3.99 (s, 3 H) 3.56 - 3.64 (m, 2 H) 3.01 (dt, J=14.55, 7.27 Hz, 1
H) 2.78 (t, J=5.26 Hz, 2 H) 2.73 (s, 3 H) 2.41 - 2.52 (m, 1 H) 1.60 (s, 3 H)
1.50 (s, 9 H) 1.33 (s, 3 H)
ステップ6:(1S,2S,3S,5R)−3−((4−フルオロ−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン−1−イル)オキシ)−5−(4−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(AAAA−6)の合成
化合物AAAA−6は、スキームAにおけるステップ10と同様の方法でAAAA−5から調製し、19.7mg(収率33%)を得た。LCMS [M+1] 430.0. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.68 (br. s., 1 H) 9.56 (br. s., 1 H)
9.07 (s, 1 H) 7.99 (br. s., 1 H) 7.10 (br. s., 1 H) 5.11 - 5.26 (m, 2 H) 4.64
(dd, J=9.05, 4.65 Hz, 1 H) 4.15 (br. s., 2 H) 4.10 (d, J=4.03 Hz, 1 H) 3.94 (s,
3 H) 3.38 (br. s., 2 H) 2.91 - 3.03 (m, 3 H) 2.87 (s, 3 H) 1.95 - 2.05 (m, 1 H)
実施例192および193は、実施例192のためのスキームAAAAのステップ3でエタノール中ナトリウムエトキシドを使用し、実施例193のためのスキームAAAAのステップ3でイソプロパノール中ナトリウムイソプロポキシドを使用したこと以外は、実施例191と同様の様式で調製した。
スキームBBBB− 2−クロロ−6−(ジフルオロメチル)ニコチン酸(BBBB−4)の合成
ステップ1:(E)−4−ブトキシ−1,1−ジフルオロブタ−3−エン−2−オン(BBBB−1)の合成
化合物BBBB−1は、WO20080269059に従って調製した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.86 (d, J=12.47 Hz, 1 H) 5.90 (d, 1
H) 5.77 (t, J = 56 Hz, 1 H) 4.01 (t, J=6.48 Hz, 2 H) 1.68 - 1.80 (m, 2 H) 1.41
- 1.48 (m, 2 H) 0.97 (t, J=7.40 Hz, 3 H)
ステップ2:メチル6−(ジフルオロメチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(BBBB−2)の合成
化合物BBBB−2は、WO20080269059に従って調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.18 (br. s., 1 H) 8.20 (d, J=5.87 Hz, 1 H) 7.05 (br. s., 1 H)
6.86 (t, J = 52 Hz, 1 H) 3.81 (s, 3 H)
ステップ3:メチル2−クロロ−6−(ジフルオロメチル)ニコチネート(BBBB−3)の合成
BBBB−2(3340mg、16.44mmol)およびオキシ塩化リン(phosphors oxychloride)(10mL)の混合物を、110℃で24時間加熱し、室温に冷却し、氷水を添加し、固体KOHにより中和した。反応混合物をEtOAcで3回抽出し、有機層を合わせ、濃縮し、18%EtOAc/ヘプタンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、3.27g(収率90%)のBBBB−3を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.31 (d,
J=7.83 Hz, 1 H) 7.67 (d, J=7.83 Hz, 1 H) 6.61 (t, J = 56 Hz, 1 H) 4.00 (s, 3
H); 19F NMR (376 MHz, クロロホルム-d) δ ppm -116.82 (s, 1 F)
ステップ4:2−クロロ−6−(ジフルオロメチル)ニコチン酸(BBBB−4)の合成
20mLのMeOH中のBBBB−3(1160mg、5.235mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1050mg、26.2mmol、5.23mL、5M)を添加し、65℃で4時間加熱した。反応混合物を1N HClによりpH4に中和し、溶媒を除去し、固体を真空で乾燥させ、次のステップに使用した。
実施例194は、ステップ3を省略したこと以外は、実施例191(スキームAAAA)と同様の様式で作製した。
実施例195および196は、スキームNNにおける実施例99と同様の様式で、ステップ2で適切なNBoc保護テトラヒドロイソキノリンを使用して作製した。
スキームCCCC− tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(イソオキサゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−34)の合成
ステップ1− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−(イソオキサゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(CCCC−1)の合成
トルエン(2.5mL)および水(1.5mL)中のNNN−1(600mg、1.29mmol)、4−ブロモイソオキサゾール(286mg、1.93mmol)、KCO(535mg、3.87mmol)およびPdCI(dppf)−DCM(94mg、0.129mmol)の溶液を、N雰囲気下、75℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却した。水を添加し、混合物をEtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、15〜85%のEtOAc/石油エーテルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色油状物CCCC−1(160mg、31%)を得た。LCMS [M-tBu+1] 350.9
ステップ2− 6−(イソオキサゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−オール(CCCC−2)の合成
化合物CCCC−1(140mg、0.344mmol)を、DCM(10mL)に溶解した。反応溶液を氷浴中で0℃に冷却した。BBr(518mg、2.07mol)を添加した。反応物は懸濁液から透明黄色溶液になった。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、MeOH(2mL)、続いて水(20mL)を反応物に滴下添加した。反応溶液をDCM(10mL×2)で洗浄した。水層を分離し、pHを、NaHCO固体を使用してpH9に調整した。CCCC−2の最終溶液をさらに精製することなく次のステップに直接使用した(23mL、粗製水溶液、>99%)。
tert−ブチル8−ヒドロキシ−6−(イソオキサゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−34)の合成
MeOH(5mL)およびジオキサン(5mL)をCCCC−2の溶液(23mL水溶液)に添加し、次いでBocO(83mg、0.38mmol)を反応溶液に添加し、溶液を25℃で16時間撹拌した。反応溶液のpHを、1N HCl水溶液の添加によりpH約3に調整した。溶液を分離し、次いで水層をDCM(10mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(20.0mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、0〜50%の石油エーテル/EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物をTP−34の白色固体(2ステップにわたって84mg、収率77%)として得た。MS [M-Boc+1] 217.1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.83 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 9.02 (s,
1H), 6.97 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.36 (s, 2H), 3.55 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 1.44
(s, 9H)
実施例197は、スキームCCに示した化学反応を使用し、化合物TP−34を用いて調製した。
スキームDDDD− tert−ブチル5−フルオロ−8−ヒドロキシ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−35)の合成
ステップ1− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(DDDD−1)の合成
バイアルAに、ジオキサン(3mL)中のt−BuBrettPhos(49mg、0.10mmol)、NaOtBu(67.8mg、0.706mmol)およびZZZ−10(220mg、0.504mmol)を入れた。バイアルをNで3回脱気した。次いで、MeOH(81mg、2.52mmol)をバイアルAに添加した。バイアルBに、RockPhosPd3G(85mg、0.10mmol)を入れ、Nで3回脱気し、続いてジオキサン(2mL)を添加し、1分間撹拌した。バイアルBからのプレ触媒をバイアルA内に移し、反応溶液を25℃で16時間撹拌した。EtOAc(10mL)を添加して溶液を希釈し、水(5mL×2)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、0〜15%のEtOAc/石油エーテルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を無色油状物DDDD−1(110mg、56%)として得た。LCMS [M-Boc+1] 287.9; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ ppm 7.54 - 7.27 (m, 5H), 6.83
(d, J=7.5 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.43 - 4.26 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.53 (t,
J=5.8 Hz, 2H), 2.71 - 2.66 (m, 2H), 1.42 (s, 9H)
ステップ2− tert−ブチル5−フルオロ−8−ヒドロキシ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−35)の合成
化合物DDDD−1(110mg、0.28mmol)をMeOH(3mL)およびEtOAc(1mL)に溶解し、続いてPd/C(15mg、0.142mmol)を添加した。溶液をHで4回脱気し、Hバルーン下、25℃で16時間撹拌した。反応物をDCM(5mL)で希釈し、濾過し、濃縮して、TP−35を白色固体(70mg、83%)として得た。LCMS [M-tBu+1] 242.1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ ppm 9.58 (s, 1H), 6.46 (d,
J=7.3 Hz, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.55 - 3.50 (m, 2H), 2.65 (m, 2H),
1.43 (s, 9H)
化合物TP−36は、スキームDDDDと同様の化学反応を使用し、ステップ1でEtOHを使用して調製した
実施例198および199は、スキームCCに示したものと同様の化学反応を使用し、それぞれ化合物TP−35およびTP−36を用いて調製した。
スキームEEEE− tert−ブチル6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−37)の合成
ステップ1− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(EEEE−1)の合成
ジオキサン(29mL)中のZZZ−10(500mg、1.15mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.46g、5.73mmol)を添加した。溶液をNで10分間脱気し、cataCXium(登録商標)A−Pd−G2(76.6mg、0.12mmol)およびKOAc(337mg、1.79mmol)を、N雰囲気下で反応溶液に添加した。反応物を80℃で16時間加熱した。水(10mL)を添加し、反応物をEtOAc(10mL×2)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、石油エーテル/EtOAc 0〜20%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、EEEE−1(78%、443mg)を灰色固体として得た。LCMS [M-Boc+1] 384.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ ppm 7.52 - 7.32 (m, 5H), 7.05
(d, J=4.3 Hz, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.47 (br s, 2H), 3.57 (br t, J=5.8 Hz, 2H),
2.72 - 2.66 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.30 (s, 12H)
ステップ2− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(EEEE−2)の合成
THF(4mL)および水(4mL)中のEEEE−1(430mg、0.89mmol)の溶液に、過ホウ酸ナトリウム(306mg、3.74mmol)をN下、室温で一度に添加した。反応溶液を室温で8時間撹拌した。混合物をEtOAc(10mL)および水(5mL)で希釈した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、石油エーテル/EtOAc 0〜20%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、EEEE−2(150mg、45%)を白色固体として得た。LCMS [M+Na] 396.
ステップ3− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(EEEE−3)の合成
KOH(165mg、2.95mol)をアセトニトリル(1mL)および水(1mL)の混合物中に懸濁させ、−20℃に冷却した。化合物EEEE−2(110mg、0.295mmol)を少量ずつ添加し、続いてジエチル(ブロモ−ジフルオロメチル)ホスホネート(157mg、0.59mmol)を15分間かけて添加した。混合物を25℃に2日間加温した。水を反応溶液に添加し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これを、石油エーテル/EtOAc 0〜10%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、EEEE−3(100mg、80%)を白色固体として得た。LCMS [M-Boc+1] 324.
ステップ4− tert−ブチル6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−37)の合成
MeOH(5mL)中のEEEE−3(100mg、0.23mmol)の溶液に、Pd/C(25mg、0.024mmol)を添加した。混合物を脱気し、Hで3回パージした。得られた混合物を室温(28℃)で16時間撹拌した。反応物をDCM(20mL)で希釈し、濾過し、濃縮して、TP−37を白色固体(75mg、95%)として得た。LCMS [M-tBu+1] 278.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ ppm 9.99 (bs, 1H), 7.31 (t,
J=74 Hz, 1H), 6.62 (d, J=8 Hz, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.55 (t, J=8 Hz, 2H), 2.69
(t, J = 8 Hz, 2H), 1.43 (s, 9H)
実施例200は、スキームCCに示したものと同様の化学反応を使用し、化合物TP−37を用いて調製した。
スキームFFFF− tert−ブチル5−フルオロ−8−ヒドロキシ−6−イソプロポキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−38)の合成
ステップ1− tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−6−イソプロポキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(FFFF−1)の合成
THF(3mL)中のEEEE−2(170mg、0.455mmol)の溶液を氷浴で冷却し、PPh(478mg、1.82mmol)をN下で添加した。DIAD(368mg、1.82mmol)を滴下添加し、反応物を25℃で30分間撹拌すると、これは白色懸濁液になった。次いで、iPrOH(82.1mg、1.37mmol)を反応溶液に一度に添加し、15℃で16時間撹拌した。混合物をEtOAc(50mL)およびHO(100mL)で希釈した。混合物を分離し、水層をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、石油エーテル/EtOAc 0〜20%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、FFFF−1(160mg、85%)を無色油状物として得た。LCMS [M-tBu+1] 270.1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ ppm 7.50 - 7.29 (m, 5H), 6.78
(d, J=7.0 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.65 - 4.53 (m, 1H), 4.38 (br d, J=2.8 Hz,
2H), 3.54 (t, J=5.9 Hz, 2H), 2.74 - 2.62 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.23 (d, J=6.0
Hz, 6H)
ステップ2− tert−ブチル5−フルオロ−8−ヒドロキシ−6−イソプロポキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−38)の合成
MeOH(5mL)中のFFFF−1(160mg、0.385mmol)の溶液に、Pd/C(41mg、0.039mmol)を添加した。混合物を脱気し、Hバルーンを使用してHで3回パージし、次いでHバルーン下、室温(28℃)で16時間撹拌した。反応物をDCM(20.0mL)で希釈し、濾過し、濃縮して、TP−38を黄色固体(118mg、94%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.50 (br d, J=2.5 Hz, 1H), 6.45 (d,
J=7.3 Hz, 1H), 4.41 (td, J=6.0, 12.0 Hz, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.52 (t, J=5.6 Hz,
2H), 2.64 (br t, J=5.8 Hz, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.26 (d, J=6.0 Hz, 6H)
実施例201は、スキームCCに示したものと同様の化学反応を使用し、化合物TP−38を用いて調製した。
スキームGGGG− tert−ブチル8−シアノ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−39)の合成
ステップ1− 8−ブロモ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−5(2H)−オン(GGGG−2)の合成
乾燥THF(400mL)中のGGGG−1(13.8g、43.87mmol、参考特許US2015/64196を使用して調製した)の懸濁液に、DIPEA(28.3g、219mmol)およびT3P(EtOAc中50%、41.9g、65.8mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で10時間、次いで室温25℃で6時間撹拌した。混合物を水(400mL)に注ぎ入れ、EtOAc(400mL×2)で抽出した。抽出物をブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、GGGG−2(9500mg、83%)を薄黄色固体として得た。LCMS [M+1] 261.6; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.57 (br s, 1H), 7.44 (dd, J=1.8, 9.5
Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 4.22 (t, J=5.5 Hz, 2H), 3.27 (q, J=5.6 Hz, 2H)
ステップ2− 6−(ベンジルオキシ)−8−ブロモ−3,4−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−5(2H)−オン(GGGG−3)の合成
乾燥DMF(140mL)中の60%NaH(6g、150mmol)の懸濁液に、乾燥DMF(70mL)中のGGGG−2(6.5g、25mmol)およびBnOH(5.41g、50mmol)の溶液をN下、室温25℃で添加し、次いでN下、室温25℃で16時間撹拌した。混合物を氷水(400mL)に注ぎ入れると、ここで固体が形成された。混合物を濾過した。固体を水で洗浄し、真空中で乾燥させて、GGGG−3(9500mg、>99%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 347.7; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.27 (br t, J=5.7 Hz, 1H), 7.47 (d,
J=6.6 Hz, 2H), 7.42 - 7.36 (m, 2H), 7.35 - 7.29 (m, 1H), 7.26 - 7.15 (m, 1H),
6.93 (d, J=1.4 Hz, 1H), 5.19 (s, 2H), 4.12 (t, J=5.5 Hz, 2H), 3.18 (q, J=5.6
Hz, 2H).
ステップ3− tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−8−ブロモ−5−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(GGGG−4)の合成
DMF(150mL)中のGGGG−3(7.3g、21mmol)の溶液に、BocO(6.86g、31.43mmol)、DIPEA(8.13g、62.9mmol)およびDMAP(256mg、2.1mmol)を室温25℃で添加し2時間置いた。混合物を水に注ぎ入れた。固体を濾過により収集し、水で洗浄した。固体をEtOAc/THF(50mL/50mL)に溶解し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製のGGGG−4(10g、>99%)を黄色ガム状物として得、さらに精製することなく次のステップで直接使用した。
ステップ4− tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−8−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(GGGG−5)の合成
THF(150mL)中のGGGG−4(10g、21mmol)の溶液に、BH.MeS(8.39mL、83.9mmol)を室温25℃で添加した。混合物をN下、60℃で16時間撹拌した。次いで室温で2日間静置する。反応物をMeOH(70mL)でゆっくりとクエンチした。次いで、混合物を16時間還流させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(120gのシリカカラム、0%から50%の石油エーテル中EtOAc)により精製して、GGGG−5(3130mg、34%)を白色固体として得た。LCMS [M+23] 456; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.52 - 7.31 (m, 5H), 6.84 (bs, 1H),
6.82 (bs, 1H), 5.06 (br s, 2H), 4.64 (br s, 2H), 4.15 - 4.10 (m, 2H), 3.80 (br
s, 2H), 1.29 (br s, 9H)
ステップ5− tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−8−シアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(GGGG−6)の合成
DMF(10ml)中の化合物GGGG−5(680mg、1.57mmol)、Zn(CN)(368mg、3.13mmol)およびPd(PPh(181mg、0.157mmol)を、Nで10分間スパージした。混合物を120℃で3時間撹拌した。混合物を冷却し、濾過し、濃縮した。残留物を、0から50%の石油エーテル中EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、GGGG−6(520mg、87%)を白色固体として得た。LCMS [M-Boc+1] 280.9.
ステップ6− tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−8−カルバモイル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(GGGG−7)の合成
DMSO(5mL)中のGGGG−6(520mg、1.37mmol)およびKCO(189mg、1.37mmol)の溶液に、30%H(465mg、4.1mmol)を室温25℃でゆっくりと添加した。注記:ガスが発生し、発熱性であった。混合物を室温25℃で1時間撹拌した。混合物を水(10mL)に注ぎ入れ、濾過した。固体を水で洗浄した。固体をMeOH(30mL)中に懸濁させ、真空中で濃縮して、GGGG−7(520mg、96%)を白色固体として得た。LCMS [M+Na] 421.
ステップ7− tert−ブチル8−カルバモイル−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(GGGG−8)の合成
MeOH/THF(15mL/15mL)中のGGGG−7(520mg、1.31mmol)およびPd/C(125mg)の混合物を、Hで4回脱気した。混合物をHバルーン下、25℃で16時間撹拌した。混合物を濾過し、真空中で濃縮して、GGGG−8(400mg、99%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 回転異性体) δ ppm 9.85 (br s,
1H), 7.80 (br s, 1H), 7.22 (br s, 1H), 7.11 - 6.97 (m, 1H), 6.92 (br s, 1H),
4.57 (br s, 2H), 4.20 - 4.03 (m, 2H), 3.68 (br s, 2H), 1.42 - 1.13 (m, 9H)
ステップ8− tert−ブチル8−シアノ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−39)の合成
無水DCM(2mL)中のGGGG−8(100mg、0.324mol)およびピリジン(128mg、1.62mol)の懸濁液に、TfO(275mg、0.973mol)を0℃で添加し、0.5時間撹拌した。反応混合物を25℃に加温し、16時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮乾固した。残留物、続いてKCO(300mg)をMeOH(3mL)に溶解した。混合物を室温25℃で16時間撹拌した。反応物を濾過し、分取TLC(石油エーテル/EtOAc 1:1)により精製して、TP−39(55mg、58%)を白色固体として得た。LCMS [M-Boc+1] 190.8; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6,
回転異性体) δ ppm 10.47 (br s, 1H), 6.83 (br s, 2H), 4.70 - 4.51 (m, 2H),
4.22-4.18 (m, 2H), 3.69 (br s, 2H), 1.46 - 1.21 (m, 9H)
スキームHHHH− tert−ブチル8−フルオロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−40)の合成
MeOH(74mL)中のHHHH−1(2−(2−アミノエトキシ)−4,6−ジフルオロ安息香酸を使用し、スキームGGGGにおけるステップ1〜4と同様の方法を使用して調製した、1980mg、5.302mmol)の溶液に、10%湿潤Pd/C(590mg)を25℃で添加した。混合物をHバルーン下、25℃で1.2時間撹拌した。反応物を濾過し、濃縮して、TP−40(1420mg、95%)を白色固体として得た。LCMS [M-Boc+1] 184.81H NMR (400 MHz, DMSO-d6,回転異性体) δ ppm 10.60 - 9.69
(bs, 1H), 6.34-6.30 (m, 1H), 6.26 - 6.12 (m, 1H), 4.63 - 4.39 (m, 2H), 4.23 -
4.01 (m, 2H), 3.75 - 3.58 (m, 2H), 1.46 - 1.20 (m, 9H); 1H NMR (400
MHz, DMSO-d6, 可変温度80℃) δ ppm 6.33 (br d,
J=10.3 Hz, 1H), 6.19 (dd, J=2.3, 10.3 Hz, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.19 - 4.06 (m,
2H), 3.69 (br t, J=4.4 Hz, 2H), 1.36 (s, 9H)
スキームIIII− tert−ブチル8−クロロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−41)の合成
ステップ1− 8−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−6−オール(IIII−2)の合成
乾燥THF(11mL)中のIIII−1(2−(2−アミノエトキシ)−4−クロロ−6−フルオロ安息香酸を使用し、スキームGGGGにおけるステップ1〜3と同様の方法を使用して調製した、1000mg、3.292mmol)の溶液に、BH.MeS(2.63mL、26.3mmol)をN下、室温25℃で添加した。添加後、混合物を70℃で16時間加熱した。混合物を室温(25℃)に冷却し、MeOH(3mL)でクエンチした。混合物を白色固体として濃縮した。粗生成物を濃HCl(13.7mL)に溶解し、110℃で16時間加熱した。混合物を濃縮して、IIII−2(860mg、>99%)を薄黄色固体として得、これを次のステップで直接使用した。LCMS [M+1] 199.7
ステップ2− tert−ブチル8−クロロ−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−41)の合成
MeOH(21mL)中のIIII−2(1171mg、3.3mmol)の溶液に、TEA(3.58mL、25.6mmol)およびBocO(1.32g、6.02mmol)を添加し、次いで室温で2時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、粗生成物(1032mg)を白色固体として得た。粗生成物をcombi−flash(EtOAc/石油エーテル=0〜50%)により精製して、TP−41(520mg、30%)を白色固体として得た。LCMS [M-tBu+1] 243.6; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6,
回転異性体) δ ppm 10.13 (s, 1H), 6.61 - 6.57 (m, 1H), 6.45 (bs, 1H), 4.61 - 4.46
(m, 2H), 4.25 - 4.05 (m, 2H), 3.66 (br s, 2H), 1.42 - 1.27 (m, 9H)
実施例202〜204は、スキームCCに示したものと同様の化学反応を使用し、それぞれ化合物TP−39、TP−40およびTP−41を用いて調製した。
スキームJJJJ− tert−ブチル8−(ジフルオロメチル)−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−42)の合成
ステップ1− tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−8−ホルミル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(JJJJ−1)の合成
参考.Manabe,K.ら、Org.Lett.、2013、5370〜5373。反応バイアルに、無水DMF(18mL)中のGGGG−5(1.64g、3.62mmol)の溶液、ならびにN−ホルミルサッカリン(1200mg、5.66mmol)、G3 Xantphos(107mg、0.113mmol)およびDIPEA(634mg、4.91mmol)を添加した。混合物をNで4分間スパージした。上記溶液に、EtSiH(571mg、4.91mmol)を0℃で添加した。添加後、得られた混合物をNで5分間スパージし、次いで75℃で16時間加熱した。反応混合物をEtOAcと水との間で分配した。有機層を分離し、水層をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラム(20g、ゲル、EtOAc:石油エーテル 1%〜14%)により精製して、JJJJ−1(730mg、53%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 回転異性体) δ ppm 9.87 (br s,
1H), 7.59 - 7.30 (m, 5H), 7.21 (bs, 1H), 7.14 (bs, 1H), 5.16 (br s, 2H), 4.75
(br s, 2H), 4.24 - 4.17, (m, 2H), 3.85 (br s, 2H), 1.54 - 1.13 (m, 9H)
ステップ2− tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−8−(ジフルオロメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(JJJJ−2)の合成
無水DCM(49mL)中のJJJJ−1(930mg、2.43mmol)の溶液に、DAST(3.91g、24.3mmol)をN下、0℃で添加した。添加後、反応混合物を室温(32℃)に加温し、この温度で16時間撹拌した。反応溶液をDCM(50mL)および飽和NaHCO水溶液に希釈し、CO発生が止むまで撹拌した。反応混合物をDCMとHOとの間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュカラム(EtOAc:石油エーテル 1%〜15%)により精製して、JJJJ−2(530mg、54%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 回転異性体) δ ppm 7.58 - 7.29
(m, 5H), 6.82 (bs, 1H), 6.79 (bs, 1H), 6.54 (t, J = 54 Hz, 1H), 5.12 (br s,
2H), 4.72 (br s, 2H), 4.21 - 4.07 (m, 2H), 3.83 (br s, 2H), 1.54 - 1.13 (m, 9H)
ステップ3− tert−ブチル8−(ジフルオロメチル)−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−42)の合成
MeOH(13mL)中のJJJJ−2(530mg、1.31mmol)の溶液に、Pd/C(139mg、0.0163mmol)を添加した。混合物を脱気し、Hで3回パージし、次いで室温(35℃)で16時間撹拌した。反応物をセライトに通して濾過し、濃縮した。残留物を凍結乾燥して残留溶媒を除去して、TP−42(360mg、87%)を白色固体として得た。LCMS [M-tBu+1] 259.7; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6,
回転異性体) δ ppm 10.21 - 9.89 (m, 1H), 7.02 - 6.47 (m, 3H), 4.65 - 4.49 (m, 2H),
4.22 - 4.04 (m, 2H), 3.74 - 3.62 (m, 2H), 1.46 - 1.11 (m, 9H)
実施例205は、スキームCCに示したものと同様の化学反応を使用し、化合物TP−42を用いて調製した。
スキームKKKK− tert−ブチル6−ヒドロキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−43)の合成
ステップ1− tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(KKKK−1)の合成
ジオキサン(9.21mL)中のGGGG−5(200mg、0.46mmol)の溶液をNで5分間脱気した。次いで、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)Pd(0)(23.5mg、0.05mmol)および(Me)Zn(0.921mL、0.92mmol)を、次いで反応溶液に添加し、90℃で16時間加熱した。反応溶液をEtOAcおよび1N HCl(20mL:20mL)に注ぎ入れた。混合物を分離し、水層をEtOAc(20mL×2)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、0〜25%の石油エーテル/EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、KKKK−1(160mg、94%)を黄色固体として得た。LCMS [M+Na] 392.1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 回転異性体) δ ppm 7.57 - 7.30
(m, 5H), 6.62 (bs, 1H), 6.39 (s, 1H), 5.09 (bs, 2H), 4.65-4.60 (m, 2H), 4.17 -
4.04 (m, 2H), 3.68 (br s, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.42 - 1.15 (m, 9H)
ステップ2− tert−ブチル6−ヒドロキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−43)の合成
化合物KKKK−1(160mg、0.433mmol)を、MeOH(8.00mL)に溶解した。次いで、Pd/Cを反応溶液に添加し、次いでHで4回脱気し、H(バルーン)下、30℃で16時間撹拌した。DCM(20mL)を添加して反応溶液を希釈し、次いで濾過し、濃縮して、粗生成物を得、これを、0〜25%の石油エーテル/EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、TP−43(100mg、83%)を白色固体として得た。LCMS [M-Boc+1] 179.9; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6,
回転異性体) δ ppm 9.41 (s, 1H), 6.37-6.35 (m, 1H), 6.22-6.20 (m, 1H), 4.58 - 4.42
(m, 2H), 4.13 - 3.95 (m, 2H), 3.70 - 3.59 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.41 - 1.27
(m, 9H)
実施例206は、スキームCCに示したものと同様の化学反応を使用し、化合物TP−43を用いて調製した。
スキームLLLL− tert−ブチル(S)−6−ヒドロキシ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−44)の合成
ステップ1− メチル(S)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロポキシ)ベンゾエート(LLLL−1)の合成
THF(40.0mL)中のメチル2−(ベンジルオキシ)−6−ヒドロキシベンゾエート(2.80mg、10.8mmol)の溶液に、PPh(7.11g、27.1mmol)をN下、氷浴中で添加した。DIAD(5.48g、27.1mmol)を上記混合物に滴下添加し、次いで25℃で40分間撹拌した。次いで、乾燥THF(20.0mL)中のtert−ブチル(S)−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)カルバメート(5.70g、32.5mmol)を添加し、反応物を28℃で16時間撹拌した。混合物をEtOAc(50mL)およびHO(100mL)で希釈した。混合物を分離し、水層をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、これをISCO(120gのシリカゲル、石油エーテル:EtOAc=4:1)により精製して、LLLL−1(3.50g、78%)を無色ガム状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.42 - 7.35 (m, 4H), 7.34 - 7.29 (m,
2H), 6.83 - 6.75 (m, 2H), 6.71 (d, J=8.5 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.95-3.92 (m,
1H), 3.80 - 3.70 (m, 5H), 1.43 - 1.34 (m, 9H), 1.08 (d, J=6.5 Hz, 3H)
ステップ2− メチル(S)−2−(2−アミノプロポキシ)−6−(ベンジルオキシ)ベンゾエート(LLLL−2)の合成
DCM(10mL)中のLLLL−1(4.30g、10.3mmol)の溶液に、HCl(g)/ジオキサン(約4N、20mL)を0℃で添加した。混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮して、HCl塩としてのLLLL−2(4.00g、>99%)を黄色固体として得、これを次のステップで直接使用した。
ステップ3− (S)−2−(2−アミノプロポキシ)−6−(ベンジルオキシ)安息香酸(LLLL−3)の合成
MeOH(60mL)および水(12mL)中のLLLL−2(4.0g、3.17mmol)の懸濁液に、LiOH.HO(3.46g、82.4mmol)を25℃で添加した。混合物を75℃で15時間撹拌した。溶液のpHを1NでpH約3に調整した。溶液を蒸発させて、粗生成物LLLL−3(3.10g、>99%)を白色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップに直接使用した。
ステップ4− (S)−6−(ベンジルオキシ)−3−メチル−3,4−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−5(2H)−オン(LLLL−4)の合成
乾燥THF(60mL)中のLLLL−3(4.00g、5.77mmol)の懸濁液に、DIPEA(3.73g、28.9mmol)およびT3P(EtOAc中50%、7.35g、11.5mmol)を0℃で添加した。混合物を25℃で15時間撹拌した。反応は完了せず、DIPEA(3.73g、28.9mmol)およびT3P(EtOAc中50%、7.35g、11.5mmol)を、さらに16時間撹拌した。EtOAc(40.0mL)を添加して溶液を希釈した。溶液を1N HCl(30mL)、飽和NaHCO水溶液(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得、これを、0〜50%の石油エーテル/EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物LLLL−4(900mg、55%)を白色固体として得た。LCMS [M+1] 283.9; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.09 (d, J=6.3 Hz, 1H), 7.51 - 7.44
(m, 2H), 7.41 - 7.25 (m, 4H), 6.99 - 6.91 (m, 1H), 6.68 (dd, J=0.9, 8.2 Hz,
1H), 5.15 (s, 2H), 3.97 (dd, J=4.3, 10.3 Hz, 1H), 3.86 - 3.77 (m, 1H),
3.46-3.44 (m, 1H), 1.05 (d, J=6.5 Hz, 3H)
ステップ5− tert−ブチル(S)−6−(ベンジルオキシ)−3−メチル−5−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(LLLL−5)の合成
DMF(20.0mL)中のLLLL−4(900mg、3.18mmol)の溶液に、DIPEA(1.23g、9.53mmol)およびDMAP(38.8mg、0.318mmol)を25℃で添加した。BocO(1.04mg、4.76mmol)および反応混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を氷水(20mL)で希釈し、EtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL×5)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗製物を得、これをISCO(4gのシリカゲル、EtOAc:石油エーテル=18%〜20%)により精製して、LLLL−5(720mg、59%)を白色固体として得、次のステップで直接使用した。LCMS [M-Boc+1] 238.9
ステップ6− tert−ブチル(S)−6−(ベンジルオキシ)−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(LLLL−6)の合成
THF(20mL)中のLLLL−5(720mg、1.88mmol)の溶液に、BH.MeS(10M、0.751mL、7.51mmol)を0℃で添加した。混合物をN下、74℃で2時間撹拌した。反応物をMeOH(5mL)でゆっくりとクエンチし、16時間加熱還流した。混合物を濃縮して、粗生成物を得、これをcombi flash(40gのシリカカラム、9〜10%の石油エーテル中EtOAc)により精製して、LLLL−6(530mg、76.4%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M-Boc+1] 270.0; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6,
回転異性体) δ ppm 7.54 - 7.32 (m, 5H), 7.06 (t, J=8.2 Hz, 1H), 6.70 (d, J=8.3 Hz,
1H), 6.46 (dd, J=0.8, 8.3 Hz, 1H), 5.35 - 4.97 (m, 3H), 4.54 - 4.30 (m, 1H),
4.24 - 4.02 (m, 3H), 1.39-1.22 (m, 9H), 1.06 (m, 3H)
ステップ7− tert−ブチル(S)−6−ヒドロキシ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−44)の合成
MeOH(10.0mL)中のLLLL−6(530mg、1.43mmol)の溶液に、湿潤10%Pd/C(100mg)を添加した。反応溶液をHバルーン下、30℃で16時間撹拌した。次いで、混合物をセライトに通して濾過し、MeOHで洗浄し、濃縮して、TP−44(360mg、90%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 回転異性体) δ ppm 9.61 - 9.49
(m, 1H), 6.87 (t, J=8.2 Hz, 1H), 6.44 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.26 (dd, J=1.0, 8.0
Hz, 1H), 5.23 - 4.94 (m, 1H), 4.54 - 4.28 (m, 1H), 4.15 - 4.00 (m, 3H),
1.39-1.25 (m, 9H), 1.06 (d, J=6.8 Hz, 3H)
化合物TP−45は、スキームLLLLと同様の条件を使用し、ステップ1でtert−ブチル(R)−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)カルバメートを使用して調製した。
実施例207および208は、スキームCCに示したものと同様の化学反応を使用し、それぞれ化合物TP−44およびTP−45を用いて調製した。
スキームMMMM− tert−ブチル(R)−6−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−46)の合成
ステップ1− tert−ブチル(R)−6−(ベンジルオキシ)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(MMMM−1)の合成
乾燥THF(10.0mL)中の化合物MMMM−1(tert−ブチル(R)−(2−ヒドロキシプロピル)カルバメートを使用し、スキームLLLLにおけるステップ1〜5と同様の方法で調製した)、500mg、(1.5mmol)に、LAH(233mg、6.14mmol)を25℃で添加した。混合物を75℃で2時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、ここで水(2.0mL)、続いてBocO(670mg、3.07mmol)を反応物に添加した。混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで水を添加し、反応物をEtOAc(10mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、これをISCO(20g、シリカゲル、EtOAc/石油エーテル=15%)により精製して、MMMM−2(520mg、92%)を無色ガム状物として得た。LCMS [M-Boc+1] 269.9
ステップ2− tert−ブチル(R)−6−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(TP−46)の合成
化合物MMMM−2(520mg、1.3mmol)をMeOH(10mL)に溶解し、Pd/C(100mg、0.940mmol)を添加した。反応溶液をH下、25℃で2時間撹拌した。次いで、混合物をセライトに通して濾過し、MeOHで洗浄し、濃縮した。残留物をISCO(20g、シリカゲル、EtOAc/石油エーテル=25%)により精製して、TP−46(234mg、67%)を白色固体として得た。LCMS [M-Boc+1] 179.7; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.55 (s, 1H), 7.06 (t, J=8.1 Hz, 1H),
6.73 (d, J=8.1 Hz, 1H), 6.67 - 6.55 (m, 1H), 4.64 (d, J=14.7 Hz, 1H), 4.15 -
4.07 (m, 1H), 3.90 (br d, J=14.4 Hz, 1H), 3.84 - 3.76 (m, 1H), 3.29 (dd, J=8.9,
14.5 Hz, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.29 (d, J=6.5 Hz, 3H)
化合物TP−47は、tert−ブチル(S)−(2−ヒドロキシプロピル)カルバメートを使用し、スキームMMMMと同様の方法で調製した。
実施例209および210は、スキームCCに示したものと同様の化学反応を使用し、それぞれ化合物TP−46およびTP−47を用いて調製した。
スキームNNNN− tert−ブチル−6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−8−ヒドロキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−48)の合成
ステップ1:2−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−5−フルオロ安息香酸(ZZZ−6)の合成
磁気撹拌子を備えた丸底フラスコに、リチウムtert−ブトキシド(3.81g、47.6mmol)およびDMSO(119mL、0.2M)を添加した。フラスコにfendenserを取り付け、ベンジルアルコール(4.95mL、47.6mmol)を添加した。フラスコを加熱マントルに入れ、80℃に5分間加熱した。フラスコを取り出し、ZZZ−1(5.64g、23.8mmol)を添加した。フラスコを加熱マントルに戻し、80℃で17時間加熱した。反応物を加熱マントルから取り出し、室温に冷却した。溶液を1.2Lの水に注ぎ入れ、48mLの1M HCl水溶液で酸性化した結果、黄褐色沈殿物を得た。固体を濾過し、水で洗浄した。固体を収集し、真空オーブン内、80℃で3.5時間乾燥させて、表題化合物ZZZ−6(7.21g、93%)を薄黄褐色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.10 (br. s., 1H), 7.61 (d, J=8.8 Hz,
1H), 7.57 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.48 (d, J=7.1 Hz, 2H), 7.44 - 7.36 (m, 2H), 7.35
- 7.28 (m, 1H), 5.22 (s, 2H).
ステップ2:2−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−5−フルオロ−N−(ピバロイルオキシ)ベンズアミド(ZZZ−7)の合成
磁気撹拌子を備えた丸底フラスコに、ZZZ−6(5.73g、17.6mmol)およびTHF(176mL、0.1M)を添加した。溶液を0℃に冷却し、T3P(24.7g、38.8mmol)をEtOAc中50重量%溶液として添加した。添加後、反応混合物を25℃で30分間撹拌した。上記溶液に、DIPEA(18.4mL、106mmol)、続いてFF−3(5.18g、19.4mmol)を添加した。添加後、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで希釈し、分液漏斗に移した。相を分離し、有機相を10%クエン酸で1回、飽和NaHCOで1回、ブラインで1回洗浄した。次いで、有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12gのSiO、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、表題化合物ZZZ−7(6.24g、83%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 10.79 (s,
1H), 7.94 (d, J=8.9 Hz, 1H), 7.52 - 7.35 (m, 5H), 7.27 - 7.23 (m, 1H), 5.26 (s,
2H), 1.34 (s, 9H).
ステップ3:8−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−5−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(NNNN−1)の合成
80mLの鋼製反応器に、ZZZ−7(4.00g、9.43mmol)、ピバル酸セシウム(4.41g、18.9mmol)、[CpRhCl(166mg、0.236mmol)およびトリフルオロエタノール(47mL、0.2M)を添加した。反応器を窒素で3回パージし、続いてプロピレンガスでのパージを3サイクル行った。反応物を4barのプロピレンガス下で40℃に3日間加熱した。溶液をNaHCO水溶液でクエンチし、DCMで分液漏斗に移した。相を分離し、水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(40gのSiO、Isco、100%Hept.から10%MeOH/EtOAc、25mLの画分)により精製して、表題化合物NNNN−1(2.27g、66%、9:1 r.r.)を褐色固体として得た。LCMS [M+H] = 364 (実測値). 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.55 (d, J=7.5 Hz, 2H), 7.47 - 7.36 (m, 2H), 7.35 - 7.28 (m,
1H), 7.13 (d, J=5.5 Hz, 1H), 5.92 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.27 - 5.19 (m, 1H), 5.16
- 5.10 (m, 1H), 3.69 (dd, J=4.0, 12.7 Hz, 1H), 3.40 - 3.30 (m, 1H), 3.23 (ddd,
J=1.3, 6.0, 12.6 Hz, 1H), 1.36 (d, J=7.1 Hz, 3H).
ステップ4:tert−ブチル−8−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−5−フルオロ−4−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(NNNN−2)の合成
磁気撹拌子を備え、NNNN−1(1.20g、3.29mmol)を含有する丸底フラスコに、DCM(11.0mL、0.3M)、DIPEA(0.86mL、4.94mmol)、(Boc)O(1.08g、4.94mmol)およびDMAP(60.4mg、0.494mmol)を添加した。フラスコにfindenserを取り付け、加熱ブロックに入れた。反応物を40℃で16時間加熱した。フラスコを加熱ブロックから取り出し、室温に冷却した。反応物を水でクエンチし、DCMで分液漏斗に移した。相を分離し、水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(40gのSiO、Isco、100%Heptから100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、表題化合物NNNN−2(1.41g、92%)を白色泡状物として得た。LCMS [M+H-Boc] = 364 (実測値). 1H
NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.55 (d, J=7.5 Hz, 2H), 7.44 - 7.35 (m, 2H), 7.32 (d, J=7.3 Hz,
1H), 7.11 (d, J=5.6 Hz, 1H), 5.28 - 5.20 (m, 1H), 5.18 - 5.09 (m, 1H), 4.21
(dd, J=2.2, 13.2 Hz, 1H), 3.61 (dd, J=3.2, 13.1 Hz, 1H), 3.39 - 3.27 (m, 1H),
1.59 (s, 9H), 1.33 (d, J=7.1 Hz, 3H).
ステップ5:tert−ブチル−8−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−5−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(NNNN−3)の合成
磁気撹拌子を備え、NNNN−2(1.41g、3.04mmol)を含有する丸底フラスコに、THF(15mL、0.2M)およびボランジメチルスルフィド錯体(1.44mL、15.2mmol)を添加した。フラスコにfindenserを取り付け、加熱ブロックに移した。反応物を70℃で30分間加熱した。フラスコを加熱ブロックから取り出し、徐々に室温に冷却した。反応物を、ガスの発生が完了するまでメタノールの滴下添加によりクエンチし、続いてヘプタンで希釈した。溶液を真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(40gのSiO、Isco、100%Hept〜10%EtOAc/Hept.〜100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、表題化合物NNNN−3(1.13g、82%)を白色泡状物として得た。LCMS [M+H-Boc] = 350 (実測値). 1H
NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.47 - 7.30 (m, 5H), 6.93 (d, J=5.5 Hz, 1H), 5.18 - 4.79 (m,
3H), 4.26 - 3.96 (m, 2H), 3.28 - 2.95 (m, 2H), 1.51 (s, 9H), 1.25 (d, J=6.8 Hz,
3H).
ステップ6:tert−ブチル−8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−6−ホルミル−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(NNNN−4)の合成
注記:nBuLiを滴定し、THFを活性化4Aモレキュラーシーブで乾燥させ、シリンジ針を、使用前に真空下、85℃でオーブン乾燥した。
NNNN−3(1.00g、2.22mmol)を含有する丸底フラスコを高真空下で終夜乾燥させ、磁気撹拌子を備え付け、動的真空下、アルゴンでパージした。フラスコにTHF(11.0mL、0.2M)を添加し、溶液をAcMe/ドライアイス浴で−78℃に冷却した。冷却溶液にn−ブチルリチウム(1.7mL、2.30mmol)を滴下添加して、金属−ハロゲン交換を誘導した。反応物をアルゴン下、−78℃で30分間撹拌した。
注記:反応物は、nBuLiを滴下添加すると明橙色になる。
溶液に、DMF(0.26mL、3.4mmol)を−78℃で滴下添加した。この段階で、氷浴を取り外し、反応物を徐々に室温に加温した。
注記:反応物は、室温に加温すると淡黄色になる。
反応物を、飽和NHCl水溶液(10mL)への反応溶液の添加により逆クエンチした。水相をDCMで4回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(24gのSiO、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、20mLの画分)により精製して、表題化合物NNNN−4(885mg、>95%)を白色ワックス状固体として得た。LCMS [M+H-Boc] = 300 (実測値). 1H
NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 10.34 (s, 1H), 7.48 - 7.31 (m, 5H), 7.21 (d, J=5.3 Hz, 1H),
5.29 - 4.87 (m, 3H), 4.32 - 4.03 (m, 2H), 3.35 - 3.18 (m, 1H), 3.17 - 3.00 (m,
1H), 1.52 (s, 9H), 1.29 (d, J=6.8 Hz, 3H).
ステップ7:tert−ブチル−8−(ベンジルオキシ)−6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(NNNN−5)の合成
磁気撹拌子を備え、NNNN−4(1.77g、4.43mmol)を含有するシンチレーションバイアルを、動的真空下、アルゴンでパージした。バイアルにDCM(44mL、0.1M)を入れ、溶液を0℃に冷却し、続いてDAST(1.46mL、11.1mmol)を滴下添加した。氷浴を取り外し、溶液を徐々に室温に加温した。反応物をアルゴン下で24時間撹拌した。反応の過程で、DASTの2つの追加アリコート(1.46mL、11.1mmol)をそれぞれ12時間および17時間の時点で添加して、変換を促進した(合計7.5当量のDAST)。反応物を飽和NaHCO水溶液の滴下添加によりクエンチした。注意:クエンチ中にCOガスの急速な発生が起こる。バイアルの内容物をDCMで分液漏斗に移し、水で希釈した。相を分離し、水相をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(40gのSiO、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、20mLの画分)により精製して、表題化合物NNNN−5(1.59g、85%)を淡黄色ガム状物として得た。LCMS [M+H-Boc] = 322 (実測値). 1H
NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.49 - 7.29 (m, 5H), 6.95 (d, J=5.3 Hz, 1H), 6.89 (t, J=55.1
Hz, 1H), 5.22 - 4.90 (m, 3H), 4.27 - 4.02 (m, 2H), 3.28 - 2.96 (m, 2H), 1.51
(s, 9H), 1.26 (d, J=7.0 Hz, 3H).
ステップ8:tert−ブチル−6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−8−ヒドロキシ−4−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−48)の合成
磁気撹拌子を備え、NNNN−5(1.65g、3.91mmol)を含有する500mLの丸底フラスコに、メタノール(78mL、0.05M)を添加した。溶液に、Pd/C10重量%(417mg、0.391mmol)を添加し、溶液を動的真空下、水素ガスでパージした。反応物を1atmの水素下で1.5時間激しく撹拌した。反応物をセライトで濾過し、固体をDCMで洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(24gのSiO、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、20mLの画分)により精製して、表題化合物TP−48(1.15g、88%)を白色泡状物として得た。LCMS [M+H-Boc] = 232 (実測値). 1H
NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.00 - 6.65 (m, 2H), 5.22 - 4.79 (m, 1H), 4.29 - 3.94 (m, 2H),
3.28 - 2.95 (m, 2H), 1.58 - 1.51 (m, 9H), 1.23 (d, J=7.0 Hz, 3H).
スキームOOOO− tert−ブチル−5−フルオロ−8−ヒドロキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−49)の合成
ステップ1:7−(ベンジルオキシ)−10−フルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−1,4−メタノフェナントリジン−6(4H)−オン(OOOO−1)の合成
磁気撹拌子を備えた丸底フラスコに、VVV−4(2.29g、6.63mmol)、ピバル酸セシウム(3.10g、13.3mmol)、[CpRhCl(20.5mg、0.0332mmol)およびトリフルオロエタノール(33mL、0.2M)を添加した。フラスコにゴムセプタムで蓋をし、ノルボルナジエン(0.74mL、7.29mmol)を添加した。フラスコを加熱マントルに入れ、反応物を45℃に40分間加熱した。フラスコを加熱ブロックから取り出し、室温に冷却した。溶液を水、続いてDCMで希釈し、相を分離した。有機相を水で1回洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物を高真空下でさらに乾燥させて、表題化合物OOOO−1を橙色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。LCMS [M+H] = 336 (実測値).
ステップ2:8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロイソキノリン−1(2H)−オン(OOOO−2)の合成
磁気撹拌子を備えたマイクロ波バイアルに、OOOO−1(約6.63mmol)をトルエン(15mL、0.44M)中の溶液として添加した。バイアルをテフロンキャップで密封し、マイクロ波反応器に入れた。反応物を130℃に1時間加熱した。溶液をDCMで丸底フラスコに移し、真空下で濃縮した。粗残留物を高真空下でさらに乾燥させて、表題化合物OOOO−2(1.79g、>95%)を褐色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。LCMS [M+H] = 270 (実測値). 1H NMR
(400MHz, DMSO-d6) δ ppm 11.07
(br. s., 1H), 7.62 (d, J=7.2 Hz, 2H), 7.46 (t, J=9.3 Hz, 1H), 7.39 (t, J=7.5
Hz, 2H), 7.33 - 7.27 (m, 1H), 7.24 - 7.19 (m, 1H), 7.00 (dd, J=4.2, 9.0 Hz,
1H), 6.45 (d, J=7.1 Hz, 1H), 5.20 (s, 2H).
ステップ3:8−(ベンジルオキシ)−1−クロロ−5−フルオロイソキノリン(OOOO−3)の合成
磁気撹拌子を備えた反応バイアルに、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(846mg、3.71mmol)およびOOOO−2(500mg、1.86mmol)をアセトニトリル(19mL、0.1M)中の溶液として添加した。バイアルをテフロンキャップで密封し、ジメチルアニリン(0.35mL、2.79mmol)を添加し、続いてオキシ塩化リン(1.04mL、11.1mmol)を滴下添加した。バイアルを加熱ブロックに入れ、80℃で10分間加熱した。溶液を濃縮し、粗残留物をDCMで分液漏斗に移し、水で希釈した。相を分離し、水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(24gのSiO、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、表題化合物OOOO−3(465mg、87%)を薄橙色固体として得た。LCMS [M+H] = 288 (実測値). 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.32 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.78 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J=7.2
Hz, 2H), 7.48 - 7.28 (m, 4H), 6.97 (dd, J=4.3, 8.7 Hz, 1H), 5.27 (s, 2H).
ステップ4:8−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−1−メチルイソキノリン(OOOO−4)の合成
磁気撹拌子を備え、アルゴン気流下で冷却したオーブン乾燥反応バイアルに、OOOO−3(422mg、1.47mmol)およびPd(PPh(84.7mg、0.0733mmol)を添加した。バイアルにゴムセプタムで蓋をし、動的真空下、アルゴンでパージした。バイアルに、THF(7.33mL、0.2M)を添加し、続いてジメチル亜鉛(2.20mL、4.40mmol)を滴下添加した。バイアルをテフロンキャップで密封し、加熱ブロックに入れた。反応物を75℃で1時間還流させた。バイアルを加熱ブロックから取り出し、室温に冷却した。反応物を飽和NHCl水溶液の滴下添加により慎重にクエンチした。溶液をDCMで分液漏斗に移した。相を分離し、水相をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで1回洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12gのSiO、Isco、100%Hept.から100%EtOAc、9mLの画分)により精製して、(356mg)の薄橙色固体を得た。単離した物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(12gのSiO、Isco、100%Hept.から10%MeOH/EtOAc、9mLの画分)に再度供して、表題化合物OOOO−4(310mg、79%)を白色固体として得た。単離した固体を、H NMR分析に基づいて純度約80%で、次のステップで使用した。LCMS [M+H] = 268 (実測値). 1H NMR
(400MHz, クロロホルム-d) d = 8.43 (d, J=5.7 Hz, 1H), 7.68 (d,
J=5.9 Hz, 1H), 7.50 (d, J=7.1 Hz, 2H), 7.47 - 7.39 (m, 3H), 7.22 (t, J=8.9 Hz,
1H), 6.86 (dd, J=4.3, 8.6 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.10 (s, 3H).
ステップ5:5−フルオロ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−オール(OOOO−5)の合成
鋼製反応器に、OOOO−4(250mg、0.935mmol)、PtO(42.5mg、0.187mmol)、エタノール(15mL)および酢酸(0.5mL)を添加した。溶液を45psiの水素ガス下、室温で20時間水素化した。溶液をセライトに通して濾過し、固体をエタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、表題化合物OOOO−5(178mg、>95%)をわずかに黄色の固体として得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 6.92 -
6.85 (m, 1H), 6.71 - 6.65 (m, 1H), 4.69 (q, J=6.7 Hz, 1H), 3.51 - 3.37 (m, 2H),
3.06 - 2.84 (m, 2H), 1.62 (d, J=6.8 Hz, 3H)
ステップ6:tert−ブチル5−フルオロ−8−ヒドロキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(TP−49)の合成
磁気撹拌子を備え、OOOO−5(130mg、0.717mmol)を含有する丸底フラスコに、メタノール(10mL、0.07M)、(Boc)O(157mg、0.717mmol)およびトリメチルアミン(145mg、1.43mmol)を添加した。反応物を25℃で2.5時間撹拌した。溶液を真空下で濃縮した。粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(20gのSiO、Isco、25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、表題化合物TP−49(158mg、78%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 6.81 -
6.69 (m, 1H), 6.55 (dd, J=4.4, 8.7 Hz, 1H), 5.54 - 5.20 (m, 1H), 4.32 - 4.03
(m, 1H), 3.36-3.07 (m, 1H), 2.86 - 2.66 (m, 2H), 1.51 (s, 9H), 1.43 (d, J=6.6
Hz, 3H).
実施例211〜214は、実施例182および183(スキームYYY)と同様の様式で、ステップ1で適切なラセミテトラヒドロイソキノリンから出発し、最終脱保護の前にジアステレオマーを分離して作製した。
実施例215および216は、実施例182および183(スキームYYY)と同様の様式で、ステップ1で適切なラセミテトラヒドロイソキノリンから出発し、ステップ4(スキームNN)と同様の様式でアミノリシスを行い、最終脱保護の前にジアステレオマーを分離して作製した。
生物学的実施例
生化学的アッセイ方法
化合物をDMSO中に可溶化し、3倍希釈を使用して、所望のアッセイ濃度の50倍を超える濃度で100%DMSO中に連続希釈した。希釈に続いて、1ulを空の96ウェルマイクロタイタープレートに添加した。PRMT5/MEP50タンパク質複合体を、PRMT5アッセイ緩衝液(50mMトリスpH8.5、50mM NaCl、5mM MgCl、1mM EDTA、1mM TCEP)中で、H4(1〜21)ペプチド(SGRGKGGKGLGKGGAKRHRKV)と合わせ、44ulを、化合物を含有するマイクロタイタープレートに添加した。S−アデノシル−L−メチオニン(SAM)は、最終SAM濃度が10uMとなり、比放射能が0.2uCi/ulとなるようにPRMT5アッセイ緩衝液中でH標識SAMを非標識SAMと合わせることにより調製した。5ulのSAMストックをマイクロタイタープレートに添加することにより、反応を開始した。最終反応条件は、10nM PRMT5/MEP50複合体、200nMペプチドおよび1uM SAMとした。室温での25分間のインキュベーションに続いて、100uLの20%TCAの添加により反応を停止させた。3H−ペプチド生成物を、96ウェルフィルタープレート(MSIPN4B、Millipore)を使用して捕捉し、PBS緩衝液で5回洗浄した。シンチレーション流体(100ul)を乾燥フィルタープレートに添加し、液体シンチレーションカウンターで計数した。IC50値は、Pfizer社独自のソフトウェアを使用して、データを標準的な4パラメーター用量応答方程式に当てはめることにより決定した。
実施例の生化学的アッセイについての結果を表1に要約し、IC50値としてμMで示す。
A549増殖アッセイ
A549肺腺癌細胞(American Type Culture Collection)を、10容量/容量%熱不活性化ウシ胎児血清(Sigma)を補充したDMEM成長培地(Life Technologies)中に維持し、37℃、5%COで培養した。指数関数的に成長するA549細胞を、100μlの培養培地の容量中、2500細胞/mlの密度で、96ウェル黒色組織培養処理プレート(Corning)にプレーティングし、37℃、5%COで終夜付着させた。翌日、化合物プレートを、10mMの最高濃度でDMSO中9点3.3倍希釈を作製することにより調製した。化合物を培養培地にさらに希釈し、11μlを細胞に添加した(最終最高アッセイ濃度を10μMとし、DMSOを0.2%とした)。細胞を、4日目に培地および化合物を取り替えて7日間、化合物とともに37℃、5%COでインキュベートした。100μlのCell Titer Glo(Promega)試薬をプレートに添加して、細胞中に存在するATPの量を測定することにより、細胞生存度を7日目にアッセイした。ルミネセンスを、Envision2104マルチラベルリーダー(Perkin Elmer)を使用して読み取った。50%阻害濃度(IC50)は、用量応答におけるDMSO対照に対して正規化した4パラメーターフィットモデルを使用して決定した。
実施例のA549増殖アッセイについての結果を表2に要約し、IC50値としてμMで示す。
分子生物学
完全長PRMT5オープンリーディングフレーム(ORF)をコードする遺伝子を、FlagタグをコードするMDYKDDDDKGRAT配列(SEQ ID:1)にAla2で直接融合し、完全長タグなしMEP50(SEQ ID:2)を哺乳動物発現のためにコドン最適化し、GenScript、Piscataway、NJにより合成した。合成した遺伝子を、標準的な制限酵素に基づくクローニング手順を使用して、昆虫細胞発現ベクターpFASTBac Dual(Life Technologies)にクローニングした。最終構築物において、PRMT5 ORFはポリヘドリンプロモーター(polH)の制御下にある一方、MEP50 ORFはp10プロモーターの制御下にあった。加えて、MEP50(SEQ ID:2)を、標準的な制限酵素に基づくクローニング手順を使用して、pFASTBac1ベクターにサブクローニングした。
タンパク質発現
ウイルスを、標準的なBac−to−Bacウイルス生成プロトコル(Life Technologies)を使用して生成し、高力価の継代2(P2)ストックに増幅させた。タンパク質過剰発現は、比1:1のPRMT5−Mep50二重構築物ウイルスおよびMep50構築物ウイルスのMOI=1でのP2ウイルスストックにより2×106で感染させた、指数関数的に成長するSf21細胞で行った。共発現プロトコルを使用して、FlagPRMT5−Mep50ヘテロ二量体形成のために追加のMep50を補充した。細胞を、感染後72時間に遠心分離により採取し、凍結したペレットを−80 0Cで貯蔵した。
タンパク質精製
FlagPRMT5−Mep50複合体を、Flagアフィニティークロマトグラフィーを使用して細胞溶解物から精製した。細胞を、EDTA不含プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche)を補充した50mMトリス7.5、200mM NaCl、10%グリセロール、0.25mM TCEPに溶解した。1gの凍結ペレット当たり、1.5mlの溶解緩衝液を添加した。4℃で1時間の10,000gでの、細胞溶解物の遠心分離により、清澄化溶解物を得た。3時間単離するための5mlの抗FLAG M2アガロース(Sigma)を清澄化溶解物に添加して、FlagPRMT5−Mep50を単離した。4℃で3時間のバッチ結合に続いて、FlagPRMT5−Mep50に結合したFlag樹脂を、20カラム容量(CV)の50mMトリス7.5、200mM NaCl、10%グリセロール、0.25mM TCEPで洗浄し、続いて200ug/mlのFLAGペプチド(DYKDDDDK)を補充した3CVの50mMトリス7.5、200mM NaCl、10%グリセロール、0.25mM TCEPを使用してFlagPRMT5−Mep50複合体を溶出した。FlagPRMT5−Mep50を、2CVの25mMトリスpH7.5、150mM NaCl、5%グリセロール、0.5mM TCEP緩衝液で予め平衡化したS300 26/600カラム(GE Healthcare)を使用してさらに精製した。FlagPRMT5−Mep50複合体を含有するピーク画分を1.6mg/mlまで濃縮し、液体窒素を使用して少量のアリコートで急速凍結し、−80 0Cで貯蔵した。
配列
配列番号1
MDYKDDDDKGRATAAMAVGGAGGSRVSSGRDLNCVPEIADTLGAVAKQGFDFLCMPVFHPRFKREFIQEPAKNRPGPQTRSDLLLSGRDWNTLIVGKLSPWIRPDSKVEKIRRNSEAAMLQELNFGAYLGLPAFLLPLNQEDNTNLARVLTNHIHTGHHSSMFWMRVPLVAPEDLRDDIIENAPTTHTEEYSGEEKTWMWWHNFRTLCDYSKRIAVALEIGADLPSNHVIDRWLGEPIKAAILPTSIFLTNKKGFPVLSKMHQRLIFRLLKLEVQFIITGTNHHSEKEFCSYLQYLEYLSQNRPPPNAYELFAKGYEDYLQSPLQPLMDNLESQTYEVFEKDPIKYSQYQQAIYKCLLDRVPEEEKDTNVQVLMVLGAGRGPLVNASLRAAKQADRRIKLYAVEKNPNAVVTLENWQFEEWGSQVTVVSSDMREWVAPEKADIIVSELLGSFADNELSPECLDGAQHFLKDDGVSIPGEYTSFLAPISSSKLYNEVRACREKDRDPEAQFEMPYVVRLHNFHQLSAPQPCFTFSHPNRDPMIDNNRYCTLEFPVEVNTVLHGFAGYFETVLYQDITLSIRPETHSPGMFSWFPILFPIKQPITVREGQTICVRFWRCSNSKKVWYEWAVTAPVCSAIHNPTGRSYTIGL*
配列番号2
MRKETPPPLVPPAAREWNLPPNAPACMERQLEAARYRSDGALLLGASSLSGRCWAGSLWLFKDPCAAPNEGFCSAGVQTEAGVADLTWVGERGILVASDSGAVELWELDENETLIVSKFCKYEHDDIVSTVSVLSSGTQAVSGSKDICIKVWDLAQQVVLSSYRAHAAQVTCVAASPHKDSVFLSCSEDNRILLWDTRCPKPASQIGCSAPGYLPTSLAWHPQQSEVFVFGDENGTVSLVDTKSTSCVLSSAVHSQCVTGLVFSPHSVPFLASLSEDCSLAVLDSSLSELFRSQAHRDFVRDATWSPLNHSLLTTVGWDHQVVHHVVPTEPLPAPGPASVTE*

Claims (20)

  1. 式(I)の化合物:
    またはその薬学的に許容できる塩
    [式中、
    は、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SRおよびN(Rからなる群から選択され、各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    は、水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシまたはN(Rであり、各Rは独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    各Rは、水素、ヒドロキシ、NH;(C〜C)アルキルまたは1〜8個の原子を有するヘテロアルキルから独立に選択されるか、またはDがC(Rである場合、Rは追加的に、フッ素、G上の原子に結合して、Gに縮合した環を形成する(C〜C)アルキレンまたはヘテロアルキレンから選択され、Rは、1〜6個のRで置換されていてもよく、
    各Rは独立に、水素またはフッ素であり、
    Dは、C(R、NR、O、SまたはS(O)1〜2であり、
    Gは、(C〜C10)シクロアルキルもしくはヘテロシクリル環系に縮合した(C〜C12)アリールもしくは5〜12員ヘテロアリール環系であり、
    各Rは、存在しないか、または(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SR、N(R、CN、ハロゲンおよびCON(Rからなる群から独立に選択され、2個のRは一緒に、4〜6員スピロ−シクロアルキル環、シクロアルキル縮合環、またはGに架かるアルキレン橋を形成していてもよく、2個のRは一緒に、カルボニルを形成していてもよく、
    各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    Qは、存在しないか、またはO、S、NHおよび(C〜C)アルキレンから選択される二価部分であり、
    Zが存在すれば、Vは、NまたはCであり、Vが二重結合を形成していれば、Vは、炭素であるか、またはZが存在しなければ、Vは、NまたはCHであり、Wと二重結合を形成しており、
    Wは、NまたはCであり、Wが二重結合を形成していれば、Wは、炭素であり、
    Yが存在すれば、Xは、NまたはCであり、Xが二重結合を形成していれば、Xは、炭素であるか、またはYが存在しなければ、Xは、O、NR16またはC(R16であり、R16は、Hまたはメチルであり、
    Yは、存在しないか、CR10、N、NR10、OまたはSであるか、またはZが存在しなければ、Yは、存在しないか、水素または(C〜C)アルキルであり、YがCR10であれば、各R10は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R11から独立に選択され、YがCR10またはNである場合、Yは、隣接する環員と二重結合を形成しており、各R11は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR11は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しているか、またはYは、C(R10であり、2個のR10およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
    Zは、存在しないか、CR12、N、NR12、OまたはSであるか、またはYが存在しなければ、Zは、存在しないか、水素または(C〜C)アルキルであり、各R12は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R13から独立に選択され、Zは、それが、CR12またはNであれば、隣接する環員と二重結合を形成しており、各R13は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR13は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、XがNであり、VがCであり、WがCであり、YがCR10であれば、Zは、NR12ではないか、またはZは、C(R12であり、2個のR12およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
    各−−−−−は、存在しないか、または任意選択の結合であり、2つ以下の非隣接の−−−−−が存在してもよい]。
  2. 式(II)の化合物:
    またはその薬学的に許容できる塩
    [式中、
    は、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SRおよびN(Rからなる群から選択され、各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    は、水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシまたはN(Rであり、各Rは独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    各Rは、水素、ヒドロキシ、NH;(C〜C)アルキルまたは1〜8個の原子を有するヘテロアルキルから独立に選択されるか、またはDがC(Rである場合、Rは追加的に、フッ素、G上の原子に結合して、Gに縮合した環を形成する(C〜C)アルキレンまたはヘテロアルキレンから選択され、Rは、1〜6個のRで置換されていてもよく、
    各Rは独立に、水素またはフッ素であり、
    Dは、C(R、O、またはS(O)1〜2であり、
    Gは、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール環系であり、
    15は、G上の原子に結合していて、1〜6個のRで置換されていてもよい、1〜8個の原子を有するヘテロアルキルであるか、またはR15は、G上の原子に結合していて、1〜6個のRで置換されていてもよく、かつG上の隣接原子に結合しているヘテロアルキレンであり、
    各Rは、存在しないか、または(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SR、N(R、CN、ハロゲンおよびCON(Rからなる群から独立に選択され、2個のRは一緒に、4〜6員スピロ−シクロアルキル環、シクロアルキル縮合環、またはGに架かるアルキレン橋を形成していてもよく、2個のRは一緒に、カルボニルを形成していてもよく、
    各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    Qは、存在しないか、またはO、S、NHおよび(C〜C)アルキレンから選択される二価部分であり、
    Vは、NまたはCであり、Vが二重結合を形成していれば、Vは、炭素であり、
    Wは、NまたはCであり、Wが二重結合を形成していれば、Wは、炭素であり、
    Xは、NまたはCであり、Xが二重結合を形成していれば、Xは、炭素であり、
    Yは、CR10、N、NR10、OまたはSであり、各R10は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシから独立に選択されるか、またはYがCR10であれば、R10は、ハロゲン、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R11から選択されてもよく、Yが、CR10またはNである場合、Yは、隣接する環員と二重を形成しており、各R11は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR11は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しているか、またはYは、C(R10であり、2個のR10およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
    Zは、CR12、N、NR12、OまたはSであり、各R12は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシから独立に選択されるか、またはZがCR12であれば、R12は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R13から選択されてもよく、Zは、それが、CR12またはNであれば、隣接する環員と二重結合を形成しており、各R13は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR13は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、XがNであり、VがCであり、WがCであり、YがCR10であれば、Zは、NR12ではないか、またはZは、C(R12であり、2個のR12およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
    各−−−−−は、任意選択の結合であり、2つ以下の非隣接の−−−−−が存在してもよく、
    ただし、GがC10アリールまたは10員ヘテロアリールである場合、Dが、S(O)1〜2であることを条件とする]。
  3. 式(III)の化合物:
    またはその薬学的に許容できる塩
    [式中、
    各Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SRおよびN(Rからなる群から独立に選択され、各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    は、水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシまたはN(Rであり、各Rは独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    各Rは独立に、水素、ヒドロキシまたはNHであるか;またはDがC(Rである場合、Rは追加的に、フッ素から選択され、
    各Rは独立に、水素またはフッ素であり、
    Dは、C(R、O、またはS(O)1〜2であり、
    Eは、NR、CH、C(R、Oまたは−S(O)であり、
    各Rは、存在しないか、または(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SR、N(R、CN、ハロゲンおよびCON(Rからなる群から独立に選択され、2個のRは一緒に、4〜6員スピロ−シクロアルキル環、シクロアルキル縮合環、またはGに架かるアルキレン橋を形成していてもよく、2個のRは一緒にカルボニルを形成していてもよく、
    各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    Qは、存在しないか、またはO、S、NHおよび(C〜C)アルキレンから選択される二価部分であり、
    Vは、NまたはCであり、Vが二重結合を形成していれば、Vは、炭素であり、
    Wは、NまたはCであり、Wが二重結合を形成していれば、Wは、炭素であり、
    Xは、NまたはCであり、Xが二重結合を形成していれば、Xは、炭素であり、
    Yは、CR10、N、NR10、OまたはSであり、YがCR10であれば、各R10は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R11から独立に選択され、Yが、CR10またはNである場合、Yは、隣接する環員と二重を形成しており、各R11は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR11は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しているか、またはYは、C(R10であり、2個のR10およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
    Zは、CR12、N、NR12、OまたはSであり、各R12は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R13から独立に選択され、Zは、それが、CR12またはNであれば、隣接する環員と二重結合を形成しており、各R13は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR13は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、XがNであり、VがCであり、WがCであり、YがCR10であれば、Zは、NR12ではないか、またはZは、C(R12であり、2個のR12およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
    各−−−−−は、任意選択の結合であり、2つ以下の非隣接の−−−−−が存在してもよい]。
  4. 式(IV)の化合物:
    またはその薬学的に許容できる塩
    [式中、
    各Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SRおよびN(Rからなる群から独立に選択され、各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    は、水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシまたはN(Rであり、各Rは独立に、水素または(C〜C)アルキルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    各Rは独立に、水素、ヒドロキシまたはNHであるか;またはDがC(Rである場合、Rは追加的に、フッ素から選択され、
    各Rは独立に、水素またはフッ素であり、
    Bは、NまたはCであり、
    Eは、NR、CH、C(R、Oまたは−S(O)であり、
    各Rは、存在しないか、または(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、3〜12員ヘテロシクリル、OR、SR、N(R、CN、ハロゲンおよびCON(Rからなる群から独立に選択され、2個のRは一緒に、4〜6員スピロ−シクロアルキル環、シクロアルキル縮合環、またはGに架かるアルキレン橋を形成していてもよく、2個のRは一緒にカルボニルを形成していてもよく、
    各Rは独立に、A−R14であり、Aは、存在しないか、(C〜C)アルキル、−C(O)−または−SO−であり、R14は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリール、5〜12員ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキルまたは3〜12員ヘテロシクリルであるか、または2個のRは一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、
    Qは、存在しないか、またはO、S、NHおよび(C〜C)アルキレンから選択される二価部分であり、
    Vは、NまたはCであり、Vが二重結合を形成していれば、Vは、炭素であり、
    Wは、NまたはCであり、Wが二重結合を形成していれば、Wは、炭素であり、
    Xは、NまたはCであり、Xが二重結合を形成していれば、Xは、炭素であり、
    Yは、CR10、N、NR10、OまたはSであり、YがCR10であれば、各R10は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R11から独立に選択され、Yが、CR10またはNである場合、Yは、隣接する環員と二重を形成しており、各R11は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR11は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しているか、またはYは、C(R10であり、2個のR10およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
    Zは、CR12、N、NR12、OまたはSであり、各R12は、水素、(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、SH、S−(C〜C)アルキルおよびN(R13から独立に選択され、Zは、それが、CR12またはNであれば、隣接する環員と二重結合を形成しており、各R13は独立に、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アリールまたは5〜12員ヘテロアリールであるか、または2個のR13は一緒に、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環を形成しており、XがNであり、VがCであり、WがCであり、YがCR10であれば、Zは、NR12ではないか、またはZは、C(R12であり、2個のR12およびそれらが会合している炭素は、カルボニルまたはチオカルボニルを形成しており、
    各−−−−−は、任意選択の結合であり、2つ以下の非隣接の−−−−−が存在してもよい]。
  5. が、

    から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できる塩。
  6. が、
    から選択される、請求項5に記載の化合物または薬学的に許容できる塩。
  7. が、


    から選択される、請求項3に記載の化合物または薬学的に許容できる塩。
  8. が、
    である、請求項7に記載の化合物または薬学的に許容できる塩。















  9. から選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  10. から選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩。














  11. から選択される化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  12. 前記塩が、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、硫酸水素塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛塩から選択される、請求項1から10のいずれかに記載の化合物。
  13. 前記塩が、塩酸塩、トシル酸塩およびメソレート(mesolate)塩から選択される、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  15. 哺乳類に、治療有効量の請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩を投与することを含む、哺乳類において異常な細胞増殖を処置する方法。
  16. 前記異常な細胞増殖が、がんである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記がんが、肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頚部がん、皮膚もしくは眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん、結腸がん、乳がん、子宮がん、ファロピウス管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系がん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、慢性もしくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱がん、腎臓もしくは尿管がん、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹膠腫、または下垂体腺腫である、請求項16に記載の方法。
  18. 哺乳類における異常な細胞増殖の処置において有用な医薬品を調製するための、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩の使用。
  19. 前記異常な細胞増殖が、がんである、請求項18に記載の使用。
  20. 前記がんが、肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頚部がん、皮膚もしくは眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん、結腸がん、乳がん、子宮がん、ファロピウス管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系がん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、慢性もしくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱がん、腎臓もしくは尿管がん、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹膠腫、または下垂体腺腫である、請求項19に記載の使用。
JP2018563551A 2016-06-06 2017-06-03 抗がん剤として有用な置換カルボヌクレオシド誘導体 Active JP6553825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662346226P 2016-06-06 2016-06-06
US62/346,226 2016-06-06
US201662376856P 2016-08-18 2016-08-18
US62/376,856 2016-08-18
US201662431714P 2016-12-08 2016-12-08
US62/431,714 2016-12-08
US201762506076P 2017-05-15 2017-05-15
US62/506,076 2017-05-15
PCT/IB2017/053295 WO2017212385A1 (en) 2016-06-06 2017-06-03 Substituted carbonucleoside derivatives useful as anticancer agents

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125220A Division JP2019194231A (ja) 2016-06-06 2019-07-04 抗がん剤として有用な置換カルボヌクレオシド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521100A true JP2019521100A (ja) 2019-07-25
JP6553825B2 JP6553825B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=59071035

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563551A Active JP6553825B2 (ja) 2016-06-06 2017-06-03 抗がん剤として有用な置換カルボヌクレオシド誘導体
JP2019125220A Pending JP2019194231A (ja) 2016-06-06 2019-07-04 抗がん剤として有用な置換カルボヌクレオシド誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125220A Pending JP2019194231A (ja) 2016-06-06 2019-07-04 抗がん剤として有用な置換カルボヌクレオシド誘導体

Country Status (42)

Country Link
US (2) US10220037B2 (ja)
EP (1) EP3464249B1 (ja)
JP (2) JP6553825B2 (ja)
KR (2) KR102215313B1 (ja)
CN (1) CN109890797B (ja)
AU (2) AU2017279014B2 (ja)
BR (1) BR112018075166A2 (ja)
CA (1) CA2969295A1 (ja)
CL (1) CL2018003504A1 (ja)
CO (1) CO2018013105A2 (ja)
CR (1) CR20180578A (ja)
CU (1) CU24517B1 (ja)
CY (1) CY1124798T1 (ja)
DK (1) DK3464249T3 (ja)
DO (1) DOP2018000268A (ja)
EC (1) ECSP18090743A (ja)
ES (1) ES2890435T3 (ja)
GE (1) GEP20217211B (ja)
HR (1) HRP20211449T1 (ja)
HU (1) HUE056634T2 (ja)
IL (2) IL263505B (ja)
LT (1) LT3464249T (ja)
MA (1) MA45153B1 (ja)
MD (1) MD3464249T2 (ja)
MX (1) MX2018015094A (ja)
MY (1) MY196413A (ja)
NI (1) NI201800128A (ja)
PE (1) PE20190439A1 (ja)
PH (1) PH12018502535A1 (ja)
PL (1) PL3464249T3 (ja)
PT (1) PT3464249T (ja)
RS (1) RS62351B1 (ja)
RU (1) RU2712944C1 (ja)
SG (2) SG11201810485SA (ja)
SI (1) SI3464249T1 (ja)
SV (1) SV2018005794A (ja)
TN (1) TN2018000424A1 (ja)
TW (2) TWI667240B (ja)
UA (1) UA124386C2 (ja)
UY (1) UY37274A (ja)
WO (1) WO2017212385A1 (ja)
ZA (1) ZA201807723B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111542525B (zh) * 2017-10-26 2023-06-27 普莱鲁德疗法有限公司 蛋白质精氨酸甲基转移酶5(prmt5)的选择性抑制剂
CA3084253A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-13 Angex Pharmaceutical, Inc. Heterocyclic compounds as prmt5 inhibitors
CN108997309A (zh) * 2018-07-17 2018-12-14 中国科学技术大学苏州研究院 一种吡唑-4-芳基衍生物的制备方法
US20210309687A1 (en) * 2018-08-07 2021-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
WO2020152557A1 (en) * 2019-01-23 2020-07-30 Pfizer Inc. Polymorph form of a monophosphate hydrate salt of a known tetrahydroisoquinoline derivative
US11198699B2 (en) 2019-04-02 2021-12-14 Aligos Therapeutics, Inc. Compounds targeting PRMT5
AU2020283505A1 (en) * 2019-05-30 2021-12-23 Angex Pharmaceutical, Inc. Heterocyclic compounds as PRMT5 inhibitors
LT3980417T (lt) 2019-06-10 2023-12-27 Lupin Limited Prmt5 inhibitoriai
MX2022007643A (es) 2019-12-18 2022-07-19 Pfizer Regimen de tratamiento del cancer una vez por dia con un inhibidor de prmt5.
CN114929234A (zh) * 2020-01-07 2022-08-19 辉瑞公司 用于治疗银屑病及其他自体免疫性病况的方法中的prmt5抑制剂
CN111138355A (zh) * 2020-01-17 2020-05-12 成都睿智化学研究有限公司 一种甲醛取代的氮杂稠环类化合物的制备方法
JP2023512000A (ja) 2020-01-31 2023-03-23 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ハロアルキル置換ピリジン化合物の製造のプロセス
WO2021202480A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Aligos Therapeutics, Inc. Compounds targeting prmt5
US20240116937A1 (en) 2020-07-15 2024-04-11 Pfizer Inc. Polymorph of (1S,2S,3S,5R)-3-((6-(difluoromethyl)-5-fluoro-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-8-yl)oxy)-5-(4-methyl-7H-pyrrolo[2,3-D]pyrimidin-7-yl)cyclopentane-1,2-diol
WO2022013692A1 (en) 2020-07-15 2022-01-20 Pfizer Inc. Polymorphs of (1s,2s,3s,5r)-3-((6-(difluoromethyl)-5-flu­oro-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-8-yl)oxy)-5-(4-methyl-7h-pyrrolo[2,3-d]­pyrimidin-7-yl)cyclopentane-1,2-diol mono-hydrochloride
WO2022153161A1 (en) 2021-01-14 2022-07-21 Pfizer Inc. Treatment of cancer using a prmt5 inhibitor
CN113234079B (zh) * 2021-04-30 2022-02-01 上海湃隆生物科技有限公司 用作prmt5抑制剂的核苷类似物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501694A (ja) * 1995-06-07 2000-02-15 アボツト・ラボラトリーズ 複素環置換シクロペンタン化合物
WO2014100719A2 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
WO2015013256A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-29 Baylor College Of Medicine Non-ribose containing inhibitors of histone methyltransferase dot1l for cancer treatment
WO2015200680A2 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
JP2018510334A (ja) * 2015-02-25 2018-04-12 アウトセンス ダイアグノスティクス リミテッド 人体排泄物の解析

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
WO2000035296A1 (en) 1996-11-27 2000-06-22 Wm. Wrigley Jr. Company Improved release of medicament active agents from a chewing gum coating
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
EP1780201A3 (en) 2001-02-22 2007-05-16 Celltech R&D Limited Phenylalanine enamide derivatives possessing a cyclobutene group, for use as integrin inhibitors
US20040043959A1 (en) * 2002-03-04 2004-03-04 Bloom Laura A. Combination therapies for treating methylthioadenosine phosphorylase deficient cells
EP1987717A1 (de) 2007-04-30 2008-11-05 Bayer CropScience AG Pyridoncarboxamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
WO2010100475A1 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Astrazeneca Ab Hydroxamic acid derivatives as gram-negative antibacterial agents
ES2562010T3 (es) * 2010-12-02 2016-03-02 Medpacto Inc. Derivado de purinilpiridinilamino-2,4-difluorofenilsulfonamida, sal farmacéuticamente aceptable del mismo, método de preparación del mismo y composición farmacéutica con actividad inhibidora contra cinasa Raf, que contiene el mismo como ingrediente activo
CN104662018B (zh) 2012-04-20 2017-10-24 阿迪维纳斯治疗有限公司 取代的杂双环化合物、组合物及其医疗应用
TW202321249A (zh) 2015-08-26 2023-06-01 比利時商健生藥品公司 使用作為prmt5抑制劑之新穎經6-6雙環芳香環取代之核苷類似物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501694A (ja) * 1995-06-07 2000-02-15 アボツト・ラボラトリーズ 複素環置換シクロペンタン化合物
WO2014100719A2 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
WO2015013256A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-29 Baylor College Of Medicine Non-ribose containing inhibitors of histone methyltransferase dot1l for cancer treatment
WO2015200680A2 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
JP2018510334A (ja) * 2015-02-25 2018-04-12 アウトセンス ダイアグノスティクス リミテッド 人体排泄物の解析

Also Published As

Publication number Publication date
JP6553825B2 (ja) 2019-07-31
RU2712944C1 (ru) 2020-02-03
MA45153B1 (fr) 2021-10-29
US10709709B2 (en) 2020-07-14
TW201840570A (zh) 2018-11-16
SG10202100861TA (en) 2021-03-30
PT3464249T (pt) 2021-09-22
CU24517B1 (es) 2021-06-08
KR20210018529A (ko) 2021-02-17
EP3464249A1 (en) 2019-04-10
LT3464249T (lt) 2021-10-11
DK3464249T3 (da) 2021-09-06
GEP20217211B (en) 2021-01-25
HUE056634T2 (hu) 2022-02-28
CO2018013105A2 (es) 2018-12-28
MD3464249T2 (ro) 2021-12-31
CN109890797A (zh) 2019-06-14
IL263505B (en) 2021-04-29
TN2018000424A1 (en) 2020-06-15
AU2017279014A1 (en) 2018-12-13
KR20190015745A (ko) 2019-02-14
ES2890435T3 (es) 2022-01-19
JP2019194231A (ja) 2019-11-07
TW201802074A (zh) 2018-01-16
NI201800128A (es) 2019-04-08
KR102215313B1 (ko) 2021-02-17
SI3464249T1 (sl) 2021-11-30
SG11201810485SA (en) 2018-12-28
CU20180144A7 (es) 2019-07-04
EP3464249B1 (en) 2021-08-11
CA2969295A1 (en) 2017-12-06
UA124386C2 (uk) 2021-09-08
ECSP18090743A (es) 2019-01-31
DOP2018000268A (es) 2019-01-31
UY37274A (es) 2018-01-31
BR112018075166A2 (pt) 2019-03-26
TWI637945B (zh) 2018-10-11
PE20190439A1 (es) 2019-03-27
US10220037B2 (en) 2019-03-05
TWI667240B (zh) 2019-08-01
US20170348313A1 (en) 2017-12-07
WO2017212385A1 (en) 2017-12-14
CY1124798T1 (el) 2022-11-25
HRP20211449T1 (hr) 2021-12-24
AU2019264640A1 (en) 2019-12-05
PL3464249T3 (pl) 2021-12-20
CR20180578A (es) 2019-03-05
AU2017279014B2 (en) 2019-08-15
MX2018015094A (es) 2019-08-16
SV2018005794A (es) 2019-03-19
MA45153A (fr) 2021-04-07
US20190111060A1 (en) 2019-04-18
PH12018502535B1 (en) 2019-10-21
NZ748652A (en) 2021-06-25
IL263505A (en) 2019-01-31
CL2018003504A1 (es) 2019-02-01
IL282167A (en) 2021-05-31
RS62351B1 (sr) 2021-10-29
PH12018502535A1 (en) 2019-10-21
MY196413A (en) 2023-03-29
ZA201807723B (en) 2020-01-29
CN109890797B (zh) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553825B2 (ja) 抗がん剤として有用な置換カルボヌクレオシド誘導体
CA3090482C (en) Tetrahydroquinazoline derivatives useful as anticancer agents
AU2016225133B2 (en) Substituted nucleoside derivatives useful as anticancer agents
TWI680970B (zh) 可做為sumo活化酵素抑制劑之雜芳基化合物
RU2478636C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ИМИДАЗОПИРИДИН-2-ОНА, ОБЛАДАЮЩИЕ mTOR ИНГИБИРУЮЩЕЙ АКТИВНОСТЬЮ
JP2021502993A (ja) Kras g12c阻害剤
KR101947289B1 (ko) 신규 피롤로피리미딘 화합물 또는 그의 염, 및 이것을 함유하는 의약 조성물, 특히 nae 저해 작용에 기초하는 종양 등의 예방제 및/또는 치료제
US20160244455A1 (en) Pyrazolopyrimidinyl inhibitors of ubiquitin-activating enzyme
TW201729811A (zh) 源自吡咯并嘧啶化合物之抗腫瘤效果增強劑
WO2023151621A1 (zh) 具有抗kras突变肿瘤活性的化合物
JP2022554385A (ja) Wdr5阻害剤及び調節剤
NZ748652B2 (en) Substituted carbonucleoside derivatives useful as anticancer agents
OA19125A (en) Substituted carbonucleoside derivatives useful as anticancer agents
CN116600808A (zh) 一类作为kras突变体g12c抑制剂的四氢萘啶类衍生物、其制备方法及其应用
JP2024518425A (ja) 置換スピロ誘導体
OA18433A (en) Substituted nucleoside derivatives useful as anticancer agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250