JP2019519932A - RFフィルタ用途のためのエピタキシャルAlN/希土類酸化物構造 - Google Patents

RFフィルタ用途のためのエピタキシャルAlN/希土類酸化物構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019519932A
JP2019519932A JP2018566256A JP2018566256A JP2019519932A JP 2019519932 A JP2019519932 A JP 2019519932A JP 2018566256 A JP2018566256 A JP 2018566256A JP 2018566256 A JP2018566256 A JP 2018566256A JP 2019519932 A JP2019519932 A JP 2019519932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
iii
rare earth
creo
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018566256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6920358B2 (ja
Inventor
ワン ナン ワン,
ワン ナン ワン,
アンドリュー クラーク,
アンドリュー クラーク,
リーティス ダルジス,
リーティス ダルジス,
マイケル レビー,
マイケル レビー,
ロドニー ペルゼル,
ロドニー ペルゼル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IQE PLC
Original Assignee
IQE PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IQE PLC filed Critical IQE PLC
Publication of JP2019519932A publication Critical patent/JP2019519932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920358B2 publication Critical patent/JP6920358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • H03H9/02031Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles consisting of ceramic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02102Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02133Means for compensation or elimination of undesirable effects of stress
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/545Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including active elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/562Monolithic crystal filters comprising a ceramic piezoelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/564Monolithic crystal filters implemented with thin-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/079Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing using intermediate layers, e.g. for growth control
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

半導体(1102、1002)上の希土類酸化物層にわたってエピタキシャルに成長した金属層にわたってエピタキシャルに成長した結晶圧電III−N層(1110、1032)から成る層構造が、提案される。希土類酸化物は、少なくとも2つの不連続部分(1104、1004)を含み、金属層は、好ましくは、エアギャップ(1008)にわたってブリッジを形成し、特に、RFフィルタに好適であるように、隣接する不連続部分に部分的に重複する、少なくとも1つの金属部(1108、1006)を含む。

Description

本願は、2016年6月19日に出願された米国仮出願第62/351,995号に対する優先権を主張するものであり、該米国仮出願は、全体が参照により本明細書中に援用される。
モバイル通信ハンドセット用途向けに、適切な周波数選択を確実にするための無線周波数(RF)フィルタの著しい必要性が存在する。より迅速かつより高品質な無線サービスへの世界的な欲求が、急速に増加したため、現在の無線用途向けの周波数スペクトルが、非常に混雑しつつある。したがって、フィルタ要件は、これまで以上にさらに厳しくなりつつある。ある事例では、RFフィルタは、直接隣接する周波数範囲を選択することが可能でなければならない。これは、フィルタ技術に対して著しい難題をもたらす。
弾性表面波(SAW)フィルタおよびバルク音響波(BAW)フィルタの、2つの一般的なタイプのRFフィルタが、通常、使用されている。BAWフィルタには、典型的には、圧電薄膜共振器(FBAR)およびソリッドマウント共振器(SMR)の2つのタイプが存在する。SAWおよびBAWフィルタは両方とも、電気信号を所望される共振周波数の音波に変換する、結合電気機械共振器から成る。これらの共振周波数が、選定され、フィルタに所望される帯域周波数を与える。
RFフィルタの応答振幅およびフィルタの選択性が、RFフィルタ性能におけるキー因子である。RFフィルタの共振周波数および共振応答は、圧電材料の質に依存するため、RFフィルタを形成する層内に良好な結晶品質を有することが、デバイス性能のために不可欠である。
本明細書に説明されるシステムおよび方法は、RFフィルタのための改良された性能を達成するエピタキシャル層を有する層構造を含む。RFフィルタスタック内の圧電層は、結晶質かつエピタキシャルであり得、そのため、その厚さは、それが多結晶であった場合より精密に制御されることができる。
本システムおよび方法は、層構造であって、半導体層と、半導体層にわたる第1の希土類酸化物層であって、第1の希土類酸化物層は、第1の不連続部分と第2の不連続部分とを含む、層と、第1の希土類酸化物層にわたってエピタキシャルに成長した金属層であって、金属層は、第1の不連続部分の第1の領域および第2の不連続部分の第2の領域に重複する金属部分を含む、層と、金属層にわたってエピタキシャルに成長したIII−N層であって、III−N層は、結晶圧電層である、層とを含む、層構造を含んでもよい。
いくつかの実施例では、II−N層および金属部分は、第1の不連続部分および第2の不連続部分にわたってブリッジを形成する。いくつかの実施形態では、半導体層およびIII−N層は、ブランケット層である。いくつかの実施例では、第1の希土類酸化物層は、第3の不連続部分をさらに含み、付加的な層が、第1の希土類酸化物層の第3の不連続部分とIII−N層との間に位置付けられる。いくつかの実施例では、金属層は、第3の不連続部分にわたって成長したいかなる金属をも含まない。いくつかの実施例では、付加的な層は、ブランケット層である。いくつかの実施形態では、付加的な層は、第2の希土類酸化物層を含む。いくつかの実施例では、付加的な層は、希土類窒化物、希土類珪化物、およびIII−Oのうちの少なくとも1つを含み、付加的な層は、層構造の伝導性を改良する。
いくつかの実施例では、III−N層の少なくとも一部は、エピタキシャル・ラテラル・オーバーグロース(ELOG)法を使用して成長される。いくつかの実施例では、酸化硅素層は、半導体層と第1の希土類酸化物層との間に位置付けられてもよい。いくつかの実施例では、III−N層は、AlN、Al、Ga、およびInのうちの1つ以上のものを含む。いくつかの実施例では、III−N層は、AlNと希土類金属との合金を含む。いくつかの実施例では、付加的な希土類酸化物層は、III−N層にわたってエピタキシャルに成長する。いくつかの実施例では、ScNの層は、III−N層にわたって成長する。いくつかの実施例では、III−V層は、ScN層にわたって存在する。
本開示の上記および他の特徴は、添付図面と併せて、以下の詳細な説明を考慮することによって、より明白となるであろう。
図1は、従来技術によるFBAR技術の概略図である。
図2は、従来技術による、テンプレート上のAINのスパッタ成長の略図を描写する。
図3は、従来技術による、テンプレート上のAINのスパッタ成長の略図を描写する。
図4は、従来技術による、テンプレート上のAINのスパッタ成長の略図を描写する。
図5は、例証的実施形態による、テンプレート上のAINのスパッタ成長の略図を描写する。
図6は、例証的実施形態による、基板上のcREO島の概略図を描写する。
図7は、例証的実施形態による、cREOの島を伴う基板の上面図を描写する。
図8は、例証的実施形態による、基板にわたって成長したcREOの島にわたる、金属堆積の略図を描写する。
図9は、例証的実施形態による、基板にわたって成長したcREOの島にわたる、金属堆積および希土類窒化物堆積の略図を描写する。
図10は、例証的実施形態による、基板にわたって成長したcREOの島にわたる金属堆積にわたる、III−N層の略図を描写する。
図11は、例証的実施形態による、基板にわたって成長したcREOの島にわたる金属堆積にわたるIII−N層にわたる、付加的な層の略図を描写する。
図12は、例証的実施形態による、基部シリコン基板にわたる、酸化硅素の付加的な層の略図の描写である。
図13は、例証的実施形態による、2つのcREO層の間に挟み込まれる、酸化硅素の層の略図の描写である。
図14は、例証的実施形態による、シリコン基板にわたって成長したcREO島にわたる、シリコーンの付加的な層の略図を描写する。
図15は、例証的実施形態による、図10に示される層構造を成長させるための方法のフローチャートを描写する。
以下の説明では、説明の目的のために多数の詳細が述べられる。しかしながら、当業者は、本明細書に説明される実施形態が、これらの具体的な詳細点を使用することなく実践され得ることを理解するであろう。他の事例では、説明が不要な詳細を伴って不明瞭にならないであろうように、周知の構造およびデバイスが、ブロック図の形態で示される。
本明細書に説明されるシステム、デバイス、および方法は、とりわけ、RFフィルタのために改良される性能を達成するエピタキシャル層を有する層構造を含む。RFフィルタスタック内の圧電層は、結晶質かつエピタキシャルであり得、そのため、その厚さは、それが多結晶であった場合より精密に制御されることができる。特に、層厚が減少するにつれて、エピタキシは、他の堆積方法と比較して改良される層厚制御をもたらす。RFフィルタは、品質因子(Q)または実効結合係数(K)等の、ある性能指数(FOM)を使用して評価されることができる。高品質界面は、RFフィルタに関して高いQ値をもたらすことができる。Qは、物質の機械的損失の測定値であり、フィルタ挿入損失に直接的に関連する。Kは、圧電結合の有効性の測定値であり、フィルタ帯域幅の決定において重要である。高Q値である界面の特性は、低欠陥レベル、鮮明な遷移、および低粗度を含む。本明細書に説明される圧電層は、エピタキシャルかつ結晶質であるため、バルク圧電材料の品質もまた、より高い。Qは、圧電材料の同一性および品質、および圧電媒体と基板との間の絶縁の有効性の関数である。加えて、RFフィルタスタックおよび接触層を結晶質にすることは、それらが上層のデバイス内で使用され得るIII−窒化層等の付加的な層の後続のエピタキシャル成長のためのテンプレートとして使用されることを可能にする。
現在のRFフィルタ生成のための最も普及している技術は、III−N圧電フィルタ媒体を組み込むFBARフィルタであり、その中でも、金属フィルム上に堆積されたスパッタAINフィルムが、最も一般的である。金属フィルムは、別個のプロセスにおいて、シリコン基板上に堆積される。FBAR RFフィルタ構造のキー部分は、図1に示されるように、AIN金属が、空気によって両側に境界される膜領域の最終製造である。本開示は、現在の技術に対する、優れた層厚制御、優れた界面品質、優れたバルクAIN品質、低減された接触損失、および増加された統合の可能性を含む複数の利点を提案する。
図1は、従来技術による、RFフィルタのための層を含む層構造100を描写する。層構造100は、基板102と、基板102にわたる金属層106と、金属層106にわたるエピタキシャル圧電層108とを含む。層構造100は、エアギャップ104を含む。エアギャップ104の1つの機能は、FBAR内の遮音を増大させることである。
エピタキシャル圧電層108は、III−N材料がAl、In、Ga、またはこれらの要素の任意の組み合わせの合金を含む、圧電応答を示す任意のIII−N材料であってもよい。いくつかの実施形態では、圧電層は、希土類元素(RE)が、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)、スカンジウム(Sc)、およびイットリウム(Y)を含む、ドープIII−N合金またはRE−III−N合金(IIIRE1−xN)を含んでもよい。基板102は、単結晶、多孔性物質、または多孔性物質と結晶質との組み合わせのうちの任意のものであってもよく、かつドープ物質または非ドープ物質、および<111>、<110>、または<100>を含む任意の結晶配列を有し、軸ありまたはなしのいずれか一方であり得る。本明細書に開示される基板の任意のものは、SOIタイプ基板であり得る。エピタキシャル圧電層108の厚さは、周波数と層を通した音の速度と厚さとの間の関係を定義する、下記の等式1に基づいて選択されることができる。
=v/(2×t) [1]
式中、fは、周波数であり、vは、圧電層を通した音の速度であり、tは、圧電層厚である。
周波数fは、約2.4GHz、約2.3〜2.7GHz、約2〜3GHz、約1〜4GHz、1〜28GHzであり得る。厚さは、約1μm、約0.5〜1.5μm、約1〜10μmであり得る。いくつかの実施形態では、圧電層厚は、最高28GHzの周波数に対応し得る。
エピタキシャル圧電層108は、結晶質かつエピタキシャルであるため、その厚さは、それが多結晶であった場合より精密に制御されることができる。特に、層厚が減少するにつれて、エピタキシは、他の堆積方法と比較して改良される層厚制御をもたらす。
エピタキシャル圧電層108は、隣接層を伴う、圧電層が多結晶であった場合より高い品質の界面を有する。高品質界面は、RFフィルタに関して高いQ値をもたらすことができる。高品質界面の特性は、低欠陥レベル、鮮明な遷移、および低粗度を含む。
圧電層108は、エピタキシャルかつ結晶質であるため、バルク圧電材料の品質もまた、より高い。これは、RFフィルタの改良された性能をもたらす、増加されたQ値およびK値をもたらす。
図2−4は、それにわたってAINがスパッタ堆積を使用して成長されるテンプレートが、従来技術において説明されるように変更される過程の、AINの柱状寸法の変化を描写する。
図2は、テンプレート202上のAIN204の成長の略図200を描写する。いくつかの実施形態では、テンプレート202は、シリコンと、本明細書に説明されるような金属とを含む。テンプレート202にわたるAlN204の成長のためのスパッタ堆積の使用は、テンプレート202にわたる単結晶AINの個々の柱状物206をもたらす。
図3は、cREO302にわたるAIN304の成長を図示する略図300を描写する。用語「cREO」は、結晶性希土類酸化物および結晶性希土類酸窒化物を表すために使用される。テンプレート202からcREO302への変化は、図2内の同一のスパッタ堆積方法を使用してcREO302にわたって成長されたAIN304内に産出される柱状寸法306の増大を示す。
図4は、cREO上に堆積された単結晶AIN404の薄い層が新たなテンプレートを形成するように図示する略図400を描写する。付加的なAlNが、次いで、AIN404にわたって任意の時間に(堆積チャンバからの除去後、チャンバ以外の場所で)堆積される。新たなテンプレートにわたって成長したAlNの柱状寸法408は、図2および図3と比較すると、さらにもっと増大される。
図2−4に説明される、テンプレートにわたってAIN層を生成させるためのスパッタ堆積の使用は、Si基板上に実質的に厚いエピタキシャル連続バルクAIN層を堆積せず、ウエハの重度の撓み/歪、およびAINの厚い層内の歪み緩和に起因する後続の亀裂を作成する。これらの欠陥は、SEMI規格の基板上にエピタキシャルに堆積されるAlNの利点を開発するための実践的かつ現実的道筋を提供する、本開示によって排除される。さらに、本開示は、現在の技術と比較して、優れた層厚制御、優れた界面品質、優れたバルクAIN品質、低減された接触損失、および増加された統合の可能性を含む複数の利点を提案する。
図5は、例証的な実施形態による、テンプレートにわたるAlNの連続バルク結晶層を図示する略図500を描写する。略図500は、cREO502上に成長した単結晶AIN504の層がテンプレートを形成するように描写する。略図500は、成長した/堆積された厚さ(すなわち、単結晶AINの層上に位置付けられるAINの部分)内の材料物性のいくつかの変化によって特徴付けられる付加的なAlN層506を描写する。いくつかの実施形態では、テンプレートは、単結晶核生成領域と、バルクAlN領域とを含む。したがって、cREO/単結晶III−N層は、RFフィルタ内で使用するために実質的に厚いIII−N材料の層の付加的な成長/堆積のためのテンプレートを形成する。層504および506は、In、Al、Ga、または希土類材料等の、同一または異なる材料を含んでもよい。いくつかの実施形態では、層504の材料は、層506の材料とは異なってもよい。層504の材料の測定半値全幅(FWHM)は、X線によって測定されたとき、層506の材料の測定FWHMと比較して狭小なFWHMを有するであろう。
図6は、例証的な実施形態による、基板602にわたって成長したcREO島の概略図を描写する。略図600の左図は、cREOの非連続部分の成長のための所望される間隙606を画定するための、基板602の表面上のマスキング材料部分604aおよび604bを描写する。本開示の目的のために、cREOの不連続部分または不連続領域はまた、cREO島と称され得る。略図600の中央図では、cREOの層が、間隙606内に成長し、マスキング材料部分604aおよび604bが、間隙610によって分離された、cREO島608a、608b、および608cを残して除去される。いくつかの実施形態では、マスキング材料は、cREO島を成長させるためにデバイスの要件によって要求されるような具体的な様式で配列されてもよい。略図600の右図では、導電層612a、612b、および612cは、cREO島にわたって成長し、cREO島がない場所(例えば、間隙610の中)では成長しない。いくつかの実施形態では、導電層は、InのようなIII−O材料、希土類窒化物、または希土類珪化物を含む。これは、2017年3月16日に出願されたPCT出願第PCT/US2017/22821号、および2016年9月22日に出願された米国仮特許出願第62,398,416号(参照することによって全体として本明細書に組み込まれる)内に説明される。いくつかの実施形態では、基板602は、上記に説明されたようなシリコンである。
図7は、例証的な実施形態による、cREOの島を伴う基板の上面概略図を描写する。略図700は、基板702にわたるcREOの島(例えば、cREO島704a、704b、および704c、概して、cREO島704)を示す。cREO島704の成長は、図6に関連してより詳細に説明される。図7では、いくつかは相互に異なるサイズを伴う、12個のcREO島704が、描写される。概して、種々のcREO島704の寸法は、相互に異なる、または相互と同一であってもよい。図7に示されるように、種々のcREOの島704a、704b、および704cの寸法は、異なるが、cREOの島704は、本開示の範囲から逸脱することなく、同一または同様の形状およびサイズ、または異なる形状およびサイズを有してもよいことが、理解されるであろう。いくつかの実施形態では、cREO島704の異なる形状またはcREO島704の間で異なる間隙を有することは、精密なデバイス要件に応じて望ましくあり得る。いくつかの実施形態では、基板のみにわたるcREO島の層は、材料の分離された不連続部分を含む他の層の下方の1つの層を表す。概して、他の層はcREO島の上方の構造内に含まれてもよい。そのような場合では、cREO島の層の上方の層は、他所ではなくcREO島自体の上面上に堆積される材料の不連続部分のみを含んでもよい。cREO島の上面上に堆積される材料の不連続部分は、同一または異なる材料が構造の上面に存在し得る、異なるcREO島を横断して同一または異なってもよい。いくつかの実施形態では、cREO島の層の上方の層は、異なるcREO島を接続するブリッジを形成する。
図8は、例証的な実施形態による、基板にわたって成長したcREOの島にわたる金属堆積の略図を描写する。略図800は、4つのcREO島808a、808b、808c、および808dを伴う基板802を描写する。金属層810aは、金属層が不連続なcREO島(808a、808b、808c、および808d)の部分に重複するように、cREO島にわたって堆積される。金属部分810aが、図8内に、4つの異なるcREO島にわたる重複部として描写されるが、概して、任意の好適な数のcREO島にわたって重複してもよい。図8の左側の概略図に描写されるように、金属層810aは、寸法「p」と、「q」とを有する。寸法「p」は、金属層810aとcREO島808cの寸法(例えば、図8の左側の概略図内の垂直寸法)との間の重複部の量(物理的寸法、割合、または分数でもよい)を表す。同様に、寸法「q」は、金属層810aとcREO島808dの寸法(例えば、図8の左側の概略図内の水平寸法)との間の重複部の量(物理的寸法、割合、または分数でもよい)を表す。いくつかの実施形態では、cREO島は、1つを上回る金属層の重複堆積部を有してもよい。図8に示されるように、cREO島808dは、金属層810aおよび810bの重複堆積部を有する。金属層810aおよび810bは、異なる割合のcREO島808dとの重複を有してもよい。いくつかの実施形態では、金属層810aおよび810bの堆積に関する「p」値および「q」値は、金属層810aおよび810bにわたって堆積されるIII−N層のエピ部を支持するために十分なエピタキシャル材料の表面面積が存在するかどうかに依存する。いくつかの実施形態では、「p」値および「q」値は、その機械的特性に基づいて金属を支持するための十分な金属層重複を示すべきである。
図9は、例証的な実施形態による、基板にわたって成長したcREOの島にわたる、金属堆積および希土類窒化物堆積の略図を描写する。図9は、cREO島808fにわたる希土類窒化物層912をも描写することを除いては、図8と同様である。いくつかの実施形態では、種々の合金の層が、複数のエピタキシ系回路要素を統合するための可能性を伴う基板を横断した、不連続フィルタ要素の開発を可能にする、cREO島にわたって成長し得る。いくつかの実施形態では、希土類窒化物層は、導電性であってもよい。
いくつかの実施形態では、図8に示されるような上層の金属テンプレート810aおよび810bを伴うcREO島は、付加的なエピタキシャル処理のための開始テンプレートである。使用されるべきタイプのエピタキシは、エピタキシャル・ラテラル・オーバーグロース(ELOG)法を含んでもよい。ELOGのキー側面は、暴露されるcREO表面が、次の材料が成長する核生成部位を提供することである。いくつかの実施形態では、ELOGは、その後AINの成長が続く、cREO島の暴露部分上の付加的なcREO層の成長に適用される。いくつかの実施形態では、成長した付加的なcREO層は、cREO島808a、808b、808c、808d、および808eとは異なる。いくつかの実施形態では、ELOGプロセスは、希土類窒化物、希土類珪化物、III酸化物、またはその任意の好適な組み合わせ等の、その導電特性のために選定される第2の層の成長に適用される。
図10は、例証的な実施形態による、基板にわたって成長したcREOの島にわたる金属堆積にわたる、III−N層の略図を描写する。図8の構造(図10に構造1010として複製される)に始まって、cREO島1004a、1004b、および1004c(概して、cREO島1004)は、基板1002にわたって成長し、金属部分1006aおよび1006b(概して、金属部分1006)は、cREO島1004の間にブリッジを形成する。エアギャップ1008aおよび1008b(概して、エアギャップ1008)は、層構造1010内の遮音を増大させる。構造1020では、III−N材料1022a、1022b、および1022c(概して、III−N材料1022)は、ELOG優先成長条件を使用して、cREO島1004の暴露表面上に直接的に堆積される。III−N材料1022は、成長するにつれて、cREO島1004上方の別個の部分内に最初に優先的に堆積される。付加的なIII−N材料1022が成長するにつれて、III−N材料1022aおよび1022bは、金属層1006aにわたって延在し、cREO島1004aおよび1004bにわたってIII−N材料の単一の合体層を継合かつ形成する。同様に、III−N材料1022bおよび1022cは、金属層1006bにわたって延在し、cREO島1004bおよび1004cにわたってIII−N材料の単一の合体層を継合かつ形成する。層構造1030は、ELOG優先成長条件を使用して、基板1002にわたって成長したcREO島1004a、1004b、および1004cにわたって堆積される金属堆積1006aおよび1006bにわたって成長する、III−N材料1032を描写する。いくつかの実施形態では、基板1002は、シリコンであってもよい。
いくつかの実施形態では、AIN等のIII−N材料の圧電特性は、III−N材料のフィルム内の2軸応力によって影響を受ける。図10の層1032の成長温度において組み込まれる応力は、図10の層構造1032内の材料の熱的膨張の係数の差異に起因する最終応力に影響を及ぼし得る。いくつかの実施形態では、この応力は、III−N層にわたる1つ以上の異なる層を成長させることによって均衡される。いくつかの実施形態では、1つ以上の異なる層が、III−N層にわたって成長し、シリコン基板上に改良されたIII−N材料を作成する。III−N層にわたって成長し得る異なる層が、図11により詳細に説明される。説明された、III−N層を成長させる方法、デバイス、およびプロセスを通して達成される、優れた層厚制御、界面品質、およびバルク品質は、III−N層にわたって異なる化合物を成長させることによって、設けられ得る。
図11は、例証的実施形態による、基板にわたって成長したcREOの島にわたる金属堆積にわたるIII−N層にわたる、付加的な層の略図を描写する。略図1100は、それにわたってcREO島1104a、1004b、および1104c(概して、cREO島1104)が成長する基板102を含む。金属層1108aおよび1108b(概して、金属層1108)は、金属層1108がcREO島1104を接続するブリッジを形成するように、cREO島1104にわたって堆積される。付加的な層1106は、図10に関して説明されるようなELOGプロセスを使用して、cREO島1104にわたって成長される。いくつかの実施形態では、付加的な層1106は、希土類窒化物、希土類珪化物、またはIII酸化物等の、その導電特性のために選定される。III−N層1110は、付加的な層1106にわたって成長し、層1112は、III−N層にわたって成長する。いくつかの実施形態では、層1112は、不連続なエピ層である。いくつかの実施形態では、不連続な合金、または圧電要素を形成するために使用されるIII−N層1110のバルク内のドープIII−Nの領域の包含は、III−N層が、スイッチ、増幅器、光検出器、および放射体等の他のデバイスの必要性に好適であるIII−N層1110にわたる成長層1112のための基礎になることを可能にし得る。いくつかの実施形態では、不連続なエピ層1112は、単斜晶GdまたはScN等の材料を含む。いくつかの実施形態では、ScNは、導電性を改良するために、III−N層にわたるIII−N層とIII−V層との間の格子定数に橋架するために使用される。III−N層とIII−V層との間の緩衝層としてのScNの使用は、2016年6月2日に出願されたPCT出願第PCT/US2017/035794号(参照することによって全体として本明細書に組み込まれる)内に詳細に説明される。
図12−14は、それにわたって図10の層構造1030が成長し得る基板の変型例の略図を描写する。
図12は、例証的実施形態による、基部シリコン基板にわたる、酸化硅素の付加的な層の略図を描写する。スタック1210は、シリコン基板1202と、cREO層1206aと、シリコン基板1202とcREO層1206aとの間に位置付けられる酸化硅素層1204aとを含む。図12の右図は、スタック1210の3つの実装(3つのcREO島1206a、1206b、および1206c、およびそれらが、それぞれ、対応する酸化硅素層1204a、1204b、および1204cによって表される)を描写する。概して、任意の数のcREO島が、使用されてもよい。III−N層1208は、cREO島1206に橋架する金属堆積層部分1212aおよび1212bにわたって成長する。いくつかの実施形態では、III−N層1208は、図10に関連して説明されるELOGを使用して成長される。いくつかの実施形態では、付加的な酸化硅素層は、ELOGプロセスを支持するcREO層1206の結晶構造を損なうことなく、付加的応力緩和をスタック1210に提供してもよい。いくつかの実施形態では、酸化硅素は、フィルタ下のRFスイッチのためのイネーブラである。
図13は、例証的実施形態による、2つのcREO層の間に挟み込まれる、酸化硅素の層の略図を描写する。スタック1310は、シリコン基板1302と、第1のcREO層1304aと、酸化硅素層1306aと、第2のcREO層1308aとを含む。いくつかの実施形態では、第1のcREO層1304aおよび第2のcREO層1308aは、同一の材料から構成されてもよい。図13の右図は、スタック1310の3つの実装(3つのcREO島1304a、1304b、および1304c、およびそれらが、それぞれ、対応する酸化硅素層1306a、1306b、および1306cによって表される)を描写する。概して、任意の数のcREO島が、使用されてもよい。III−N層1314は、cREO島1304に橋架する金属堆積層部分1312aおよび1312bにわたって成長する。いくつかの実施形態では、III−N層1208は、図10に関連して説明されるELOGを使用して成長される。
図14は、例証的実施形態による、シリコン基板にわたって成長したcREO島にわたる、シリコンの付加的な層の略図を描写する。スタック1410は、シリコン基板1402と、cREO層1404aと、シリコン層1406とを含む。第2のシリコン層1406の存在は、層構造に付加的な機能性および統合を提供する。図14の中央図は、スタック1410の3つの実装(3つのcREO島1404a、1404b、および1404c、およびそれらが、それぞれ、対応するシリコン層1406によって表される)を描写する。概して、任意の数のcREO島が、使用されてもよい。シリコン層1406は、金属層1408aおよび1408bにわたって合体される。図14の右図は、cREO島1404a、1404b、および1404cにわたる合体シリコン層1406を描写する。III−N層1412は、cREO島1206に橋架する合体シリコン層1406にわたって成長する。いくつかの実施形態では、III−N層1412は、図10に関連して説明されるELOGを使用して成長される。いくつかの実施形態では、層1412は、不連続なエピ層であってもよい。いくつかの実施形態では、不連続なエピ層1412は、層にわたって成長し他のデバイスを作成する他の層のための基礎を作成し得る、単斜晶GdまたはScN等の材料を含んでもよい。例えば、同時係属中の2016年11月2日に出願された米国特許出願第15/342,045号(参照することによって、全体として本明細書に組み込まれる)を参照されたい。いくつかの実施形態では、シリコン層1406は、その上にELOGプロセスが開始される、より良好な表面を提供してもよい。いくつかの実施形態では、シリコン層1406は、cREO島のサブセット(例えば、cREO島1404a)のみにわたって成長してもよい。そのような実施形態では、シリコンにわたるIII−N層1412の成長は、HEMTタイプ構造であってもよい。いくつかの実施形態では、シリコン層1406は、フィルタ下のRFスイッチのためのイネーブラであってもよい。
図15は、例証的実施形態による、層構造1030を成長させるプロセス1500のフローチャートである。プロセスは、半導体層1002が提供されるとき、1502において開始する。1504において、プロセスは、第1の希土類酸化物層1004を成長させるために開始し、第1の希土類酸化物層は、第1の不連続部分1004aと、第2の不連続部分1004bとを含む。1506において、プロセスは、金属層1006をエピタキシャルに成長させ、金属層は、第1の不連続部分1004aの第1の領域および第2の不連続部分1004bの第2の領域に重複する金属部分1006aを含む。1508において、プロセスは、III−N層1032をエピタキシャルに成長させ、III−N層は、圧電層である。
1502において、半導体層1002が、提供される。半導体1002層は、それにわたって希土類酸化物層1004が成長するシリコン基板であってもよい。
1504において、希土類酸化物層1004は、第1の半導体層1002わたってエピタキシャルに成長し、第1の希土類酸化物層1004は、第1の不連続部分1004aと、第2の不連続部分1004bとを含む。希土類酸化物層1004内で不連続部分1004aおよび1004bを成長させるプロセスが、図6に詳細に説明される。
1506において、金属層1006は、希土類酸化物層1004にわたってエピタキシャルに成長し、金属層1006は、第1の不連続部分1004aの第1の領域1004aおよび第2の不連続部分1004bの第2の領域に重複する金属部分1006aを含む。いくつかの実施形態では、第1の不連続部分1004aおよび1004bの橋架は、チャンバ以外の場所で行われ、フォトレジストを用いるリソグラフィのような標準的な堆積技術を使用し、金属が堆積される間に最初に間隙を充填する可能性が非常に高いであろう。
1508において、III−N層1032は、金属層1006にわたってエピタキシャルに成長し、III−N1032層は、電圧層である。III−N層1032の成長が、図10に詳細に説明される。
ランタニド系列は、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、およびルテチウム(Lu)等の金属を含む。本開示全体を通して、用語「希土類元素」または「希土類金属」は、スカンジウムおよびイットリウムおよび全てのランタニドを含むことを理解されたい。
本明細書に説明される成長および/または堆積は、化学蒸着(CVD)、有機金属気相成長法(MOCVD)、有機金属気相エピタキシ(OMVPE)、原子層堆積(ALD)、分子ビームエピタキシ(MBE)、ハライド気相エピタキシ(HVPE)、パルスレーザ堆積(PLD)、および/または物理蒸着(PVD)のうちの1つ以上のものを使用して実施されることができる。
III族窒化物(III−N)材料は、窒素と、1つ以上の第III族元素とを含む半導性の材料である。III族窒化物材料を形成するために使用される一般的な第III族元素は、アルミニウムと、ガリウムと、インジウムとを含む。III族窒化物材料は、大きい直接バンドギャップを有し、それ自体を高電圧デバイス、無線周波数デバイス、および光学デバイス向けに有用にしている。さらに、複数の第III族元素は、変動組成内の単一のIII族窒化物フィルム内に組み合わせられることができるため、III族窒化物フィルムの物性は、非常に調整可能である。
いくつかの実施形態では、本明細書に説明される層構造内で使用されるIII−VおよびIII族窒化物材料は、有機金属気相成長法(MOCVD)を使用して成長される。MOCVDでは、1つ以上の第III族前駆体が、第V族前駆体と反応し、基板上にIII族窒化物フィルムを堆積させる。いくつかの第III族前駆体は、ガリウム源としてのトリメチルガリウム(TMGa)と、アルミニウム源としてのトリメチルアルミニウム(TMA)と、インジウム源としてのトリメチルインジウム(TMI)とを含む。アンモニアは、窒素源として使用されることができる第V族前駆体である。ターシャリーブチルアルシンおよびアルシンは、砒素源として使用されることができる第V族前駆体である。ターシャリーブチルホスフィンおよびホスフィンは、亜燐酸源として使用されることができる第V族前駆体である。
いくつかの実施形態では、本明細書に説明される層構造内で使用されるIII−VおよびIII族窒化物材料は、分子ビームエピタキシ(MBE)を使用して成長される。MBEは、高真空または超高真空内で生じる、単一結晶の薄膜蒸着のためのエピタキシ方法である。MBEでは、ガス状の原子または分子の精密なビームが、加熱された基板において発射される。分子は、基板表面に到達すると、緩徐かつ体系的に濃縮し、超薄層に堆積する。
本明細書に説明されるように、層は、表面を被覆する略一様な厚さの材料を意味する。層は、連続的または不連続的(すなわち、材料の領域の間に間隙を有する)のいずれか一方であり得る。例えば、層は、表面を完全に被覆する、または集合的に層(すなわち、選択領域エピキタシを使用して形成される領域)を画定する、不連続領域、不連続部分に分割されることができる。層はまた、規定領域にわたるブランケット層であってもよい。層構造は、層のセットを意味し、独立型構造またはより大きな構造の部分であり得る。
「〜上に配置される」とは、下層の材料または層の「上に存在する」ことを意味する。この層は、好適な表面を確実にするために必要である、転位層等の中間層を含んでもよい。例えば、材料が「基板上に配置される」ように説明される場合、これは、(1)材料は、基板と直接接触している、または(2)材料は、基板上に存在する1つ以上の転位層と接触しているのいずれか一方を意味し得る。
単結晶は、略1つのタイプの単位胞のみを含む結晶構造を意味する。しかしながら、単結晶層は、積層欠陥、断層、または他の一般的に発生する結晶欠陥等のいくつかの結晶欠陥を示し得る。
単一ドメイン(すなわち、単結晶)は、実質的に単位胞の1つの構造のみかつ実質的にその単位胞の1つの配向のみを含む結晶質構造を意味する。言い換えると、単一ドメイン結晶は、双ドメインまたは反位相ドメインを示さない。
単一位相は、単結晶および単一ドメインの両方である結晶構造を意味する。
結晶質は、実質的に単結晶および実質的に単一ドメインである結晶構造を意味する。結晶化度は、結晶構造が、単結晶および単一ドメインである程度を意味する。高結晶質構造は、略完全に、または完全に、単結晶かつ単一ドメインであるであろう。
エピタキシ、エピタキシャルな成長、およびエピタキシャルな堆積は、結晶性基板上の結晶層の成長または堆積を指す。結晶層は、エピタキシャル層と称される。
基板は、その上に堆積層が形成される材料を意味する。例示的な基板は、限定ではないが、ウエハが均一な厚さの単結晶シリコンを含むバルクシリコンウエハ、バルクシリコンハンドルウエハ上に配置される二酸化硅素の層上に配置されるシリコンの層を含むシリコン・オン・インシュレータウエハ等の複合ウエハ、またはその上またはその中でデバイスが形成される基部層の役割を果たす任意の他の材料を含む。基板層およびバルク基板として使用するための用途の機能として好適である、そのような他の材料の実施例は、限定ではないが、窒化ガリウムと、炭化硅素と、酸化ガリウムと、ゲルマニウムと、アルミナと、ガリウム砒素と、燐化インジウムと、珪土と、二酸化硅素と、硼珪酸ガラスと、パイレックス(登録商標)ガラスと、サファイアとを含む。
希土類プニクタイド材料は、1つ以上の第V族元素と、1つ、2つ、またはそれを上回る希土類(RE)元素とを含有する材料である。希土類元素は、ランタン(La)と、セリウム(Ce)と、プラセオジム(Pr)と、ネオジム(Nd)と、プロメチウム(Pm)と、サマリウム(Sm)と、ユーロピウム(Eu)と、ガドリニウム(Gd)と、テルビウム(Tb)と、ジスプロシウム(Dy)と、ホルミウム(Ho)と、エルビウム(Er)と、ツリウム(Tm)と、イッテルビウム(Yb)と、ルテチウム(Lu)と、スカンジウム(Sc)と、イットリウム(Y)とを含む。
セミコンダクタ・オン・インシュレータは、単結晶半導体層と、単相誘電層と、基板とを含む層を意味し、誘電層は、半導体層と基板との間に挿入される。この構造は、シリコン・オン・インシュレータ(「SOI」)組成を含んでもよい。
キャリア濃度は、単位体積あたりのバルクキャリアの数を意味する。
電荷キャリア密度は、体積あたりの電荷キャリアの数を示す。
界面は、異種結晶性半導体の2つの層の層または領域の間の表面を意味する。
セミコンダクタ・オン・インシュレータ組成は、限定ではないが、シリコン、ゲルマニウム、またはシリコンゲルマニウムの「活性」層を含む。言い換えると、例示的なセミコンダクタ・オン・インシュレータ組成は、限定ではないが、シリコン・オン・インシュレータと、ゲルマニウム・オン・インシュレータと、シリコンゲルマニウム・オン・インシュレータとを含む。いくつかの実施形態では、使用され得るシリコンの種々の構造は、例えば、Si<100>、Si<110>、Si<111>である。
本明細書において第2の層「上に存在する」またはそれ「にわたる」ものとして説明および/または描写される第1の層は、第2の層に直接的に隣接し得る、または第1の層と第2の層との間に存在し得る1つ以上の介在層であり得る。第1の層と第2の層「との間」に存在するものとして説明および/または描写される介在層は、第1の層および/または第2の層に直接的に隣接し得る、または第1の層と第2の層との間の介在層であり得る1つ以上の付加的な介在層であり得る。本明細書において「直接的に」第2の層または基板「上に存在する」またはそれ「にわたる」ものとして説明および/または描写される第1の層は、可能性として第1の層の、第2の層または基板との混合に起因して形成し得る介在合金層以外の、介在層を伴わない第2の層または基板に直接的に隣接する。加えて、本明細書において第2の層または基板「上に存在する」、それ「にわたる」、「直接的に」その「上に存在する」、または「直接的に」それ「にわたる」ものとして説明および/または描写される第1の層は、第2の層または基板全体、または第2の層または基板の一部を被覆し得る。
基板は、層成長の間に基板ホルダ上に設置され、そのため、上面または上側表面は、基板ホルダから最も遠い基板または層の表面である一方、底部表面または下側表面は、基板ホルダに最も近い基板または層の表面である。本明細書に描写かつ説明される任意の構造は、描写された構造の上方および/または下方に付加的な層を伴うより大きな構造の部分であり得る。明確化のために、本明細書における図は、これらの付加的な層を省略し得るが、これらの付加的な層は、開示された構造の部分であり得る。加えて、描写される構造は、たとえ反復が図内に描写されていなくても、その単位で反復され得る。
上記の説明から、種々の技術が、本開示の範囲から逸脱することなく、本明細書に説明される概念の実装のために使用され得ることが、明白である。説明される実施形態は、全ての点で、例証的でありかつ制限的ではないと見なされるべきである。本明細書に説明される技術および構造は、本明細書に説明される特定の実施例に限定されるものではないが、本開示の範囲から逸脱することなく、他の実施例に実装され得ることもまた、理解されたい。同様に、動作は、図面内に特定の順序に描写されるが、これは、望ましい結果を達成するために、そのような動作が示される特定の順序またはシーケンシャル順序で実施されること、または全ての図示される動作が示される特定の順序またはシーケンシャル順序で実施されることを要求するものではないことを理解されたい。加えて、説明される異なる実施例は、1つの実施例ではなく、1つの実施例の特徴は、他の開示実施例内にも含まれ得る。故に、請求項は、本明細書に開示される実施例に限定されるものではないが、それらの教示が当業者に通知するであろうように、上記に提供される技術的教示から理解され得ることを理解されたい。

Claims (15)

  1. 層構造であって、
    半導体層と、
    前記半導体層にわたる第1の希土類酸化物層であって、前記第1の希土類酸化物層は、第1の不連続部分と第2の不連続部分とを含む、第1の希土類酸化物層と、
    前記第1の希土類酸化物層にわたってエピタキシャルに成長した金属層であって、前記金属層は、前記第1の不連続部分の第1の領域および前記第2の不連続部分の第2の領域に重複する金属部分を含む、金属層と、
    前記金属層にわたってエピタキシャルに成長したIII−N層であって、前記III−N層は、結晶圧電層である、III−N層と、
    を含む、層構造。
  2. 前記III−N層および前記金属部分は、前記第1の不連続部分および前記第2の不連続部分にわたってブリッジを形成する、請求項1に記載の層構造。
  3. 前記半導体層および前記III−N層は、ブランケット層である、請求項1−2に記載の層構造。
  4. 前記第1の希土類酸化物層は、第3の不連続部分をさらに含み、付加的な層が、前記第1の希土類酸化物層の第3の不連続部分と前記III−N層との間に位置付けられる、請求項1−3に記載の層構造。
  5. 前記金属層は、前記第3の不連続部分にわたって成長したいかなる金属をも含まない、請求項4に記載の層構造。
  6. 前記付加的な層は、ブランケット層である、請求項4−5に記載の層構造。
  7. 前記付加的な層は、第2の希土類酸化物層を含む、請求項4−6に記載の層構造。
  8. 前記付加的な層は、希土類窒化物、希土類珪化物、およびIII−Oのうちの少なくとも1つを含み、前記付加的な層は、前記層構造の伝導性を改良する、請求項4−7に記載の層構造。
  9. 前記III−N層の少なくとも一部は、エピタキシャル・ラテラル・オーバーグロース(ELOG)法を使用して成長される、請求項1−8に記載の層構造。
  10. 前記半導体層と前記第1の希土類酸化物層との間に位置付けられる酸化硅素層をさらに含む、請求項1−9に記載の層構造。
  11. 前記III−N層は、AlN、Al、Ga、およびInのうちの1つ以上のものを含む、請求項1−10に記載の層構造。
  12. 前記III−N層は、AlNと希土類金属との合金を含む、請求項1−11に記載の層構造。
  13. 前記III−N層にわたってエピタキシャルに成長した付加的な希土類酸化物層をさらに含む、請求項1−12に記載の層構造。
  14. 前記III−N層にわたるScNの層をさらに含む、請求項1−13に記載の層構造。
  15. 前記ScN層にわたるIII−V層をさらに含む、請求項14に記載の層構造。
JP2018566256A 2016-06-19 2017-06-19 RFフィルタ用途のためのエピタキシャルAlN/希土類酸化物構造 Active JP6920358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662351995P 2016-06-19 2016-06-19
US62/351,995 2016-06-19
PCT/US2017/038142 WO2017222990A1 (en) 2016-06-19 2017-06-19 Epitaxial aln/rare earth oxide structure for rf filter applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519932A true JP2019519932A (ja) 2019-07-11
JP6920358B2 JP6920358B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=59285340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566256A Active JP6920358B2 (ja) 2016-06-19 2017-06-19 RFフィルタ用途のためのエピタキシャルAlN/希土類酸化物構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10573686B2 (ja)
EP (1) EP3472873B1 (ja)
JP (1) JP6920358B2 (ja)
CN (1) CN109478591B (ja)
TW (1) TWI728130B (ja)
WO (1) WO2017222990A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10979022B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5.2 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US11558023B2 (en) 2016-03-11 2023-01-17 Akoustis, Inc. Method for fabricating an acoustic resonator device
US11356071B2 (en) 2016-03-11 2022-06-07 Akoustis, Inc. Piezoelectric acoustic resonator with improved TCF manufactured with piezoelectric thin film transfer process
US11394451B2 (en) 2016-03-11 2022-07-19 Akoustis, Inc. Front end module for 6.1 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US10985732B2 (en) 2016-03-11 2021-04-20 Akoustis, Inc. 5.6 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US11070184B2 (en) 2016-03-11 2021-07-20 Akoustis, Inc. Piezoelectric acoustic resonator manufactured with piezoelectric thin film transfer process
US10523180B2 (en) 2016-03-11 2019-12-31 Akoustis, Inc. Method and structure for single crystal acoustic resonator devices using thermal recrystallization
US11832521B2 (en) 2017-10-16 2023-11-28 Akoustis, Inc. Methods of forming group III-nitride single crystal piezoelectric thin films using ordered deposition and stress neutral template layers
US11411168B2 (en) 2017-10-16 2022-08-09 Akoustis, Inc. Methods of forming group III piezoelectric thin films via sputtering
US11316496B2 (en) 2016-03-11 2022-04-26 Akoustis, Inc. Method and structure for high performance resonance circuit with single crystal piezoelectric capacitor dielectric material
US11184079B2 (en) 2016-03-11 2021-11-23 Akoustis, Inc. Front end module for 5.5 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US11736177B2 (en) 2016-03-11 2023-08-22 Akoustis Inc. Front end modules for 5.6 GHz and 6.6 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuits
US10979023B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5.9 GHz c-V2X and DSRC acoustic wave resonator RF filter circuit
US11476825B2 (en) 2016-03-11 2022-10-18 Akoustis, Inc. 5.5 GHz Wi-Fi coexistence acoustic wave resonator RF filter circuit
US11177868B2 (en) 2016-03-11 2021-11-16 Akoustis, Inc. Front end module for 6.5 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US10673513B2 (en) 2016-03-11 2020-06-02 Akoustis, Inc. Front end module for 5.2 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US10217930B1 (en) 2016-03-11 2019-02-26 Akoustis, Inc. Method of manufacture for single crystal acoustic resonator devices using micro-vias
US11418169B2 (en) 2016-03-11 2022-08-16 Akoustis, Inc. 5G n41 2.6 GHz band acoustic wave resonator RF filter circuit
US10581398B2 (en) 2016-03-11 2020-03-03 Akoustis, Inc. Method of manufacture for single crystal acoustic resonator devices using micro-vias
US11683021B2 (en) 2016-03-11 2023-06-20 Akoustis, Inc. 4.5G 3.55-3.7 GHz band bulk acoustic wave resonator RF filter circuit
US11451213B2 (en) 2016-03-11 2022-09-20 Akoustis, Inc. 5G n79 Wi-Fi acoustic triplexer circuit
US11063576B2 (en) 2016-03-11 2021-07-13 Akoustis, Inc. Front end module for 5.6 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US11411169B2 (en) 2017-10-16 2022-08-09 Akoustis, Inc. Methods of forming group III piezoelectric thin films via removal of portions of first sputtered material
US10979025B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5G band n79 acoustic wave resonator RF filter circuit
US10979024B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5.2 GHz Wi-Fi coexistence acoustic wave resonator RF filter circuit
US11689186B2 (en) 2016-03-11 2023-06-27 Akoustis, Inc. 5.5 GHz Wi-Fi 5G coexistence acoustic wave resonator RF filter circuit
US11424728B2 (en) 2016-03-11 2022-08-23 Akoustis, Inc. Piezoelectric acoustic resonator manufactured with piezoelectric thin film transfer process
US20210257993A1 (en) 2016-03-11 2021-08-19 Akoustis, Inc. Acoustic wave resonator rf filter circuit device
US10979026B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5.5 GHz Wi-fi 5G coexistence acoustic wave resonator RF filter circuit
US11677372B2 (en) 2016-03-11 2023-06-13 Akoustis, Inc. Piezoelectric acoustic resonator with dielectric protective layer manufactured with piezoelectric thin film transfer process
US11895920B2 (en) 2016-08-15 2024-02-06 Akoustis, Inc. Methods of forming group III piezoelectric thin films via removal of portions of first sputtered material
US11495670B2 (en) 2016-09-22 2022-11-08 Iqe Plc Integrated epitaxial metal electrodes
TWI764930B (zh) 2016-09-22 2022-05-21 英商Iqe有限公司 集成外延金屬電極
US10431580B1 (en) 2017-01-12 2019-10-01 Akoustis, Inc. Monolithic single chip integrated radio frequency front end module configured with single crystal acoustic filter devices
US11856858B2 (en) 2017-10-16 2023-12-26 Akoustis, Inc. Methods of forming doped crystalline piezoelectric thin films via MOCVD and related doped crystalline piezoelectric thin films
US11557716B2 (en) * 2018-02-20 2023-01-17 Akoustis, Inc. Method and structure of single crystal electronic devices with enhanced strain interface regions by impurity introduction
DE112019004304T5 (de) 2018-08-27 2021-05-27 Akoustis, Inc. Akustische volumenwellen-resonator filter-vorrichtungen hoher leistung
JP2022517537A (ja) * 2019-01-25 2022-03-09 アイキューイー ピーエルシー 集積化エピタキシャル金属電極
DE102019104423B4 (de) * 2019-02-21 2022-03-03 RF360 Europe GmbH BAW-Resonator mit einer verbesserten Kristallqualität, HF-Filter, Muliplexer und Herstellungsverfahren
FR3097078B1 (fr) * 2019-06-04 2021-06-18 Inst Polytechnique Grenoble Empilement multicouche piézoélectrique de nitrure d’aluminium, dispositif comprenant l’empilement et procédé de réalisation
US11618968B2 (en) 2020-02-07 2023-04-04 Akoustis, Inc. Apparatus including horizontal flow reactor with a central injector column having separate conduits for low-vapor pressure metalorganic precursors and other precursors for formation of piezoelectric layers on wafers
WO2021211965A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Akoustis, Inc. Methods of forming group iii-nitride single crystal piezoelectric thin films
US11496108B2 (en) 2020-08-17 2022-11-08 Akoustis, Inc. RF BAW resonator filter architecture for 6.5GHz Wi-Fi 6E coexistence and other ultra-wideband applications
US11901880B2 (en) 2021-01-18 2024-02-13 Akoustis, Inc. 5 and 6 GHz Wi-Fi coexistence acoustic wave resonator RF diplexer circuit
CN113113294B (zh) * 2021-04-07 2022-06-07 厦门市三安集成电路有限公司 一种复合衬底及制备方法、射频集成芯片制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260835A (ja) * 1997-07-11 1999-09-24 Tdk Corp 電子デバイス用基板
JP2004297359A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Seiko Epson Corp 表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、及び電子機器
JP2005236337A (ja) * 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 薄膜音響共振器及びその製造方法
JP2006524016A (ja) * 2003-03-03 2006-10-19 クリー インコーポレイテッド 窒化物ベースの集積音波デバイスおよび窒化物ベースの集積音波デバイスを製造する方法
US20100134207A1 (en) * 2006-09-20 2010-06-03 Trustees Of Boston University Nano electromechanical integrated-circuit bank and switch

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828713B2 (en) * 2002-07-30 2004-12-07 Agilent Technologies, Inc Resonator with seed layer
JP3947443B2 (ja) 2002-08-30 2007-07-18 Tdk株式会社 電子デバイス用基板および電子デバイス
WO2008126575A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Epitaxial film, piezoelectric element, ferroelectric element, manufacturing methods of the same, and liquid discharge head
US9105471B2 (en) * 2011-08-03 2015-08-11 Translucent, Inc. Rare earth oxy-nitride buffered III-N on silicon
US20130062610A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-14 Andrew Clark Lattice matched crystalline reflector
US8394194B1 (en) * 2012-06-13 2013-03-12 Rytis Dargis Single crystal reo buffer on amorphous SiOx
CN102903739B (zh) * 2012-10-19 2016-01-20 清华大学 具有稀土氧化物的半导体结构
US8823055B2 (en) * 2012-12-17 2014-09-02 Translucent, Inc. REO/ALO/A1N template for III-N material growth on silicon
US8872308B2 (en) * 2013-02-20 2014-10-28 Translucent, Inc. AlN cap grown on GaN/REO/silicon substrate structure
US9431526B2 (en) * 2013-02-22 2016-08-30 Translucent, Inc. Heterostructure with carrier concentration enhanced by single crystal REO induced strains
CN103646857B (zh) * 2013-11-20 2016-08-17 清华大学 半导体结构及其形成方法
US9460917B2 (en) * 2014-02-12 2016-10-04 Translucent, Inc. Method of growing III-N semiconductor layer on Si substrate
US20160380045A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 Tivra Corporation Crystalline semiconductor growth on amorphous and poly-crystalline substrates

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260835A (ja) * 1997-07-11 1999-09-24 Tdk Corp 電子デバイス用基板
JP2005236337A (ja) * 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 薄膜音響共振器及びその製造方法
JP2006524016A (ja) * 2003-03-03 2006-10-19 クリー インコーポレイテッド 窒化物ベースの集積音波デバイスおよび窒化物ベースの集積音波デバイスを製造する方法
JP2004297359A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Seiko Epson Corp 表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、及び電子機器
US20100134207A1 (en) * 2006-09-20 2010-06-03 Trustees Of Boston University Nano electromechanical integrated-circuit bank and switch

Also Published As

Publication number Publication date
US10573686B2 (en) 2020-02-25
CN109478591B (zh) 2023-07-25
TW201817008A (zh) 2018-05-01
WO2017222990A1 (en) 2017-12-28
TWI728130B (zh) 2021-05-21
EP3472873B1 (en) 2020-08-19
US20190305039A1 (en) 2019-10-03
CN109478591A (zh) 2019-03-15
JP6920358B2 (ja) 2021-08-18
EP3472873A1 (en) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI728130B (zh) 用於射頻濾波器應用的磊晶 AlN/cREO 結構
JP7217781B2 (ja) 希土類酸化物およびエピタキシャル窒化アルミニウムを用いて加工されるrfフィルタのための層構造
TWI725143B (zh) 用於磊晶iii-v層之緩衝的磊晶金屬氧化物之層結構
KR20180100562A (ko) 증가된 압축 응력으로 실리콘 기판 위에 성장된 iii-질화물 구조체
JP2009507362A (ja) ネイティブ基板を含む高電子移動度電子デバイス構造およびそれらを製造するための方法
TWI753915B (zh) 用於GaN基底應用的磷屬化物緩衝結構和裝置
JP2022507504A (ja) 半導体構造におけるiii-nから希土類への遷移
CN109560784B (zh) 兰姆波谐振器及其制备方法
EP3767667A1 (en) Semiconductor material having tunable permittivity and tunable thermal conductivity
JP2022131086A (ja) 窒化物半導体基板およびその製造方法
TW202147403A (zh) 分層結構中的可調應力補償
US11611001B2 (en) Localized strain fields in epitaxial layer over cREO
Patouillard Optimization of innovative AlN-based stacks and texturing on 2D-MoS2-Applications to acoustic wave resonators and power electronics
CN116195382A (zh) 包括铁电层的分层固态元件及其制造方法
TW202105461A (zh) 集成磊晶金屬電極
KR20080061892A (ko) 에피택셜 알루미나 절연체를 이용한 sgoi 웨이퍼 및 그제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150