JP2019519470A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019519470A5
JP2019519470A5 JP2018552798A JP2018552798A JP2019519470A5 JP 2019519470 A5 JP2019519470 A5 JP 2019519470A5 JP 2018552798 A JP2018552798 A JP 2018552798A JP 2018552798 A JP2018552798 A JP 2018552798A JP 2019519470 A5 JP2019519470 A5 JP 2019519470A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
pharmaceutical composition
composition according
antigen
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018552798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519470A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2017/026395 external-priority patent/WO2017177032A2/en
Publication of JP2019519470A publication Critical patent/JP2019519470A/ja
Publication of JP2019519470A5 publication Critical patent/JP2019519470A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description


以下の態様を包含し得る。
[1] 対象のうつ病又は疲労を治療するための方法であって、IL−6受容体へのIL−6の結合を遮断する薬剤を含む医薬組成物の有効量を前記対象に投与することを含む、方法。
[2] 前記対象が、抑鬱気分、疲労、又は快感消失を有する、上記[1]に記載の方法。
[3] 前記対象が、関節リウマチを有する、上記[1]に記載の方法。
[4] 前記対象が、多中心性キャッスルマン病を有する、上記[1]に記載の方法。
[5] IL−6受容体へのIL−6の結合を遮断する前記薬剤が、単離された抗体又はその抗原結合断片を含む、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[6] 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、
i)配列番号135に記載されたCDRH1と、
ii)配列番号136に記載されたCDRH2と、
iii)配列番号137に記載されたCDRH3と、
iv)配列番号132に記載されたCDRL1と、
v)配列番号133に記載されたCDRL2と、
vi)配列番号134に記載されたCDRL3と、であるCDRを含み、
がA又はGであり、X がS又はRであり、X がH、I、S、又はYであり、X がS又はYであり、X がS又はFであり、X がF、L、M、又はTであり、X がN又はEであり、X がA又はTであり、X がM、C、S、又はQであり、X 10 がQ又はCであり、X 11 がT又はQであり、X 12 がF、S、又はTであり、X 13 がS又はPであり、X 14 がL又はMであり、X 15 がA又はIであり、X 16 がS又はPであり、X 17 がY又はWであり、X 18 がT、E、又はYであり、X 19 がY又はFであり、X 20 がP、S、D、又はYであり、X 21 がV又はDであり、X 22 がT又はAであり、X 23 がG又はPであり、X 24 がS、Y、T、又はNであり、X 25 がY、T、F、又はIである、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の方法。
[7] 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、それぞれ配列番号99及び配列番号97の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の方法。
[8] 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、それぞれ配列番号139及び配列番号140の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、上記[1]〜5]のいずれかに記載の方法。
[9] 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、配列番号141のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1と、配列番号142のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2と、配列番号143のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3と、配列番号144のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1と、配列番号145のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2と、配列番号146のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3と、を含む、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の方法。
[10] 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、2〜4週間毎に25〜100mgの用量で投与される、上記[5]に記載の方法。
[11] 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、2週間毎に100mg、4週間毎に25mg、4週間毎に50mg、及び4週間毎に100mgを含む群から選択される用量で投与される、上記[10]に記載の方法。
[12] 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、3週間毎に11mg/kgの用量で投与される、上記[5]に記載の方法。
[13] 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が皮下投与される、上記[5]に記載の方法。
[14] 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が静脈内投与される、上記[5]に記載の方法。
[15] IL−6抗体又はその断片を用いる治療に対する、うつ病を有する個体の応答性を決定するための方法であって、
a.前記対象からの生体試料中の可溶性IL−6受容体(sIL−6R)の量を測定することと、
b.前記sIL−6Rの量と応答性とを関連付ける閾値を提供することと、
c.sIL−6Rの量を前記閾値に比較することと、ここで、前記sIL−6Rの量が、前記閾値を超えるときに応答性が決定され、及び/又は、前記sIL−6Rの量が前記閾値を超えないときに応答性の欠如が決定され、
d.IL−6受容体へのIL−6の結合を遮断する薬剤を用いて前記個体を治療することと、を含む、方法。
[16] 前記閾値が45ng/mLである、上記[15]に記載の方法。
[17] 前記生体試料が血清である、上記[15]に記載の方法。
[18] 前記患者が、関節リウマチ又は多中心性キャッスルマン病を有する、上記[15]に記載の方法。
[19] 前記IL−6抗体又はその断片が、それぞれ、配列番号99及び配列番号97の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、上記[15]に記載の方法。
[20] 前記IL−6抗体又はその断片が、それぞれ、配列番号139及び配列番号140の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、上記[15]に記載の方法。

Claims (20)

  1. 対象のうつ病又は疲労を治療するための方法で用いるための医薬組成物あって、
    IL−6受容体へのIL−6の結合を遮断する薬剤を含み、
    前記方法は、前記医薬組成物の有効量を前記対象に投与することを含む、医薬組成物
  2. 前記対象が、抑鬱気分、疲労、又は快感消失を有する、請求項1に記載の医薬組成物
  3. 前記対象が、関節リウマチを有する、請求項1に記載の医薬組成物
  4. 前記対象が、多中心性キャッスルマン病を有する、請求項1に記載の医薬組成物
  5. IL−6受容体へのIL−6の結合を遮断する前記薬剤が、単離された抗体又はその抗原結合断片を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の医薬組成物
  6. 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、
    i)配列番号135に記載されたCDRH1と、
    ii)配列番号136に記載されたCDRH2と、
    iii)配列番号137に記載されたCDRH3と、
    iv)配列番号132に記載されたCDRL1と、
    v)配列番号133に記載されたCDRL2と、
    vi)配列番号134に記載されたCDRL3と、であるCDRを含み、
    がA又はGであり、XがS又はRであり、XがH、I、S、又はYであり、XがS又はYであり、XがS又はFであり、XがF、L、M、又はTであり、XがN又はEであり、XがA又はTであり、XがM、C、S、又はQであり、X10がQ又はCであり、X11がT又はQであり、X12がF、S、又はTであり、X13がS又はPであり、X14がL又はMであり、X15がA又はIであり、X16がS又はPであり、X17がY又はWであり、X18がT、E、又はYであり、X19がY又はFであり、X20がP、S、D、又はYであり、X21がV又はDであり、X22がT又はAであり、X23がG又はPであり、X24がS、Y、T、又はNであり、X25がY、T、F、又はIである、請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物
  7. 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、それぞれ配列番号99及び配列番号97の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物
  8. 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、それぞれ配列番号139及び配列番号140の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物
  9. 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、配列番号141のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1と、配列番号142のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2と、配列番号143のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3と、配列番号144のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1と、配列番号145のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2と、配列番号146のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3と、を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物
  10. 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、2〜4週間毎に25〜100mgの用量で投与される、請求項5に記載の医薬組成物
  11. 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、2週間毎に100mg、4週間毎に25mg、4週間毎に50mg、及び4週間毎に100mgを含む群から選択される用量で投与される、請求項10に記載の医薬組成物
  12. 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が、3週間毎に11mg/kgの用量で投与される、請求項5に記載の医薬組成物
  13. 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が皮下投与される、請求項5に記載の医薬組成物
  14. 前記単離された抗体又はその抗原結合断片が静脈内投与される、請求項5に記載の医薬組成物
  15. IL−6抗体又はその断片を用いる治療に対する、うつ病を有する対象の応答性を決定するための方法であって、
    a.前記対象からの生体試料中の可溶性IL−6受容体(sIL−6R)の量を測定することと、
    b.前記sIL−6Rの量と応答性とを関連付ける閾値を提供することと、
    c.sIL−6Rの量を前記閾値比較することと、ここで、前記sIL−6Rの量が、前記閾値を超えるときに応答性が決定され、及び/又は、前記sIL−6Rの量が前記閾値を超えないときに応答性の欠如が決定され
    法。
  16. 前記閾値が45ng/mLである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記生体試料が血清である、請求項15に記載の方法。
  18. 前記対象が、関節リウマチ又は多中心性キャッスルマン病を有する、請求項15に記載の方法。
  19. 前記IL−6抗体又はその断片が、それぞれ、配列番号99及び配列番号97の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記IL−6抗体又はその断片が、それぞれ、配列番号139及び配列番号140の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、請求項15に記載の方法。
JP2018552798A 2016-04-07 2017-04-06 Il−6受容体へのil−6の結合を遮断する薬剤を用いたうつ病の治療 Pending JP2019519470A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662319558P 2016-04-07 2016-04-07
US62/319,558 2016-04-07
PCT/US2017/026395 WO2017177032A2 (en) 2016-04-07 2017-04-06 Treatment of depression using agents that block binding of il-6 to il-6 receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519470A JP2019519470A (ja) 2019-07-11
JP2019519470A5 true JP2019519470A5 (ja) 2020-05-07

Family

ID=59998986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552798A Pending JP2019519470A (ja) 2016-04-07 2017-04-06 Il−6受容体へのil−6の結合を遮断する薬剤を用いたうつ病の治療

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170291942A1 (ja)
EP (1) EP3440108A4 (ja)
JP (1) JP2019519470A (ja)
AU (1) AU2017248280A1 (ja)
CA (1) CA3019828A1 (ja)
MA (1) MA44631A (ja)
WO (1) WO2017177032A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019215701A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Janssen Biotech, Inc. Methods of treating depression using il-23 antibodies

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100120246A (ko) * 2001-11-14 2010-11-12 센토코 오르토 바이오테크 인코포레이티드 항 il-6 항체, 조성물, 방법 및 용도
PE20061324A1 (es) * 2005-04-29 2007-01-15 Centocor Inc Anticuerpos anti-il-6, composiciones, metodos y usos
MX337590B (es) * 2009-01-29 2016-03-11 Medimmune Llc Anticuerpos anti il-6 humanos, con semivida in vivo prolongada y su uso en el tratamiento de oncologia, enfermedades autoinmunes y enfermedades inflamatorias.
JP6347477B2 (ja) * 2013-12-27 2018-06-27 国立大学法人千葉大学 関節リウマチ患者に対する抗il−6受容体抗体治療の有効性予測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877357B2 (ja) Gdf8阻害剤を用いて、強度及び機能を増加させる方法
JP2020508303A5 (ja)
JP2020518599A5 (ja)
JP2019523295A5 (ja)
FI3484915T3 (fi) Uusia zikavirusepitooppeihin spesifisesti sitoutuvia vasta-aineita ja niiden käyttöjä
JP2020500538A5 (ja)
JP2006512899A5 (ja)
JP2017528476A5 (ja)
JP2018535650A5 (ja)
AU2024202552A1 (en) Neutralization of inhibitory pathways in lymphocytes
JP2018508462A5 (ja)
HRP20212028T1 (hr) Postupci za liječenje hiperlipidemije inhibitorom angptl8 i inhibitorom angptl3
JP2011528902A5 (ja)
JP2019513751A5 (ja)
JP2017113019A5 (ja)
JP2018507220A5 (ja)
JP2015532292A5 (ja)
CN104829718A (zh) 前列腺素e2结合蛋白及其用途
JP2011506483A5 (ja)
JP2010536384A5 (ja)
JP2015503909A5 (ja)
JP2016094424A5 (ja)
JP2016519650A5 (ja)
RU2014117510A (ru) Лечение ревматоидного артрита
JP2020521797A5 (ja)