JP2019517982A - 高表面積を有する活性炭及びその製造方法 - Google Patents

高表面積を有する活性炭及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019517982A
JP2019517982A JP2018562109A JP2018562109A JP2019517982A JP 2019517982 A JP2019517982 A JP 2019517982A JP 2018562109 A JP2018562109 A JP 2018562109A JP 2018562109 A JP2018562109 A JP 2018562109A JP 2019517982 A JP2019517982 A JP 2019517982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
salt
potassium
group
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6928620B2 (ja
Inventor
ワン,ティエンフェイ
ツォイ,シンウェイ
ワン,ルェンフェイ
チェン,ウェイシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adven Industries inc
Original Assignee
Adven Industries inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adven Industries inc filed Critical Adven Industries inc
Publication of JP2019517982A publication Critical patent/JP2019517982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928620B2 publication Critical patent/JP6928620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/342Preparation characterised by non-gaseous activating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/342Preparation characterised by non-gaseous activating agents
    • C01B32/348Metallic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28066Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being more than 1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3021Milling, crushing or grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3042Use of binding agents; addition of materials ameliorating the mechanical properties of the produced sorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/306Active carbon with molecular sieve properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/318Preparation characterised by the starting materials
    • C01B32/324Preparation characterised by the starting materials from waste materials, e.g. tyres or spent sulfite pulp liquor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/336Preparation characterised by gaseous activating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

弱酸性塩、及び/又は、弱塩基性塩、及び/又は、中性塩、及び/又は、化合物から誘導された化学的活性化剤の所定の組合せによって、高温で引き起こされる相乗的活性化効果から、高表面積を有する活性炭を製造する。一実施形態において、本発明の方法は、炭素前駆体と、第一の塩を含む第一成分と、第二の塩、化合物、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の第二成分と、を、不活性環境中、又は、二酸化炭素中、及び/又は、蒸気環境で混合することを備える。【選択図】 図2

Description

(発明の分野)
本発明は、強酸又は強塩基又は環境にやさしくないZnClを使用せずに活性炭を製造する方法を開示している。より具体的には、本発明は、弱酸性塩、及び/又は弱塩基性塩、及び/又は中性塩、及び/又は化合物から誘導された化学的活性化剤の好ましい組み合わせを添加することによって、高温での相乗的な活性化効果を可能にして、高表面積、高収率、処理施設の少ない腐食、安価な活性化剤、及び活性化剤の回収効率の改善を達成する方法を開示する。
(発明の背景)
活性炭は、典型的には500〜2500m/gの範囲の大きい比表面積を特徴とする炭素質材料である。2つの方法が、活性炭の製造において使用されている。つまり、化学物質による活性化(化学的活性化と称される)、及び、酸化ガスによる活性化(物理的活性化と称される)である。活性炭を製造するための化学的活性化プロセスは、通常、1)炭素前駆体と化学的活性化剤との混合物の形成、2)前駆体と化学的活性化剤と間の化学反応のために混合物を高温まで加熱することによる熱活性化、3)化学残留物及び水分を除去するための後処理、を含む。活性炭を製造するための物理的活性化プロセスは、通常、活性化のための2つの工程を含む。つまり、a)炭素前駆体の炭化又は熱分解、及び、b)二酸化炭素及び/又は蒸気環境における高温での炭素前駆体の活性化。
炭素前駆体には、幅広い選択肢がある。市販の活性炭は、通常、亜炭、石炭、及びヤシ殻粉等の天然材料から得られる。同様に、石油ピッチ、農業廃棄物、木材副産物、都市や産業活動からの廃棄物、バイオマス、炭素繊維、炭水化物前駆体、樹脂なども、活性炭の製造のために使用又は提案されてきた。
化学的活性化剤は、該化学的活性化剤と炭素前駆体との間の激しい化学反応によって、活性炭の細孔を発達させる。化学的活性化による活性炭の製造においては、ジレンマがある。高表面積(1500〜2500m/g)を有する活性炭を得るために、通常、化学的活性化剤は、HSO及びHPOなどの強酸(米国特許第3,835,064号 Shinomiyaら、国際公開第2009011590号 Richard Deら に教示)、並びに/又は、KOH(米国特許第7,410,510号 Fujinoら, 米国特許第8,784,764号Gadkareeら に教示)及びNaOH(米国特許第7,410,510号 Fujinoら、Lillo-Rodenasら (2001) "Preparation of activated carbons from Spanish anthracite: II. Activation by NaOH", Carbon, 2001, 39, 751 -759. に教示)などの強塩基、から選択される。しかしながら、このような強酸及び強塩基は、一般的に金属材料で作られている処理施設に深刻な腐食を引き起こす可能性もある。これは、運用コストを増大させ、回収効率を低減させる。加えて、強酸及び強塩基は、その輸送や保管において取り扱いが困難である。中程度の表面積(500〜1500m/g)を有する活性炭を作るのであれば、より弱い活性化能力を有する化学物質の使用で通常は十分である。例えば、より腐食性の少ない塩化亜鉛(ZnCl)を用いた活性化方法が、開発され、商業化された。しかしながら、ZnClの使用は、現状、亜鉛の毒性のために推奨されていない。危険でも有害でもなく、また、食品添加物として使用されることが多いため、炭酸カリウム(KCO)も、活性炭を製造するために提案されている。しかしながら、その弱い活性化能力が主な理由となって、炭酸カリウムは、活性炭を製造するために商業的に使用されてこなかった。何よりも、より弱い活性化能力を有する化学物質の使用によって、物理的活性化によって製造された製品と比較して、費用対効果がより低く競争力がより低い、低表面積を有する活性炭を作ることにもなると考えられる。
物理的活性化は、産業界で最も一般的に使用される方法であるが、物理的活性化によって製造された活性炭は、通常1500m/gよりも小さい、限定された表面積を有する。最近、化学的及び物理的ハイブリッド活性化方法の形態において、物理的活性化の第1工程、即ち炭素化プロセスに、化学的活性化剤が添加された(米国特許第5,504,050号 Haydenら、米国特許第8,709,972号 Istvanら、米国特許第5,102,855号 Greinkeら、米国特許第7,541,312号 Dietzら)。しかしながら、これらのハイブリッド方法は、活性炭の表面積を限定的に上昇させた(2500m/g未満までの値)。加えて、炭素化工程において添加された強酸は、物理的活性化の第2工程中に処理施設の腐食を引き起こすと考えられる。
従って、本発明の目的の1つは、弱酸性塩、及び/又は弱塩基性塩、及び/又は中性塩、及び/又は化合物から誘導される化学薬剤を使用して、化学的活性化又は化学的及び物理的ハイブリッド活性化のいずれかによって、活性炭を製造し、これにより、処理施設の腐食の問題を回避する又は最小限に抑えることである。
本発明は、強酸又は強塩基又はZnClなどの環境にやさしくない(不都合な)薬剤を使用せずに、約1000〜3500m/gの範囲の高表面積を有する活性炭を製造する方法を開示する。本方法は、弱酸性塩、弱塩基性塩、中性塩、化合物、及びその組合せ、のうちのいずれかから誘導される化学的活性化剤の好ましい組み合わせによって、高温での相乗的活性化効果を引き起こす。一実施形態によれば、本方法は、(a)炭素前駆体と、第一の塩を含む第一成分と、少なくとも1種の第二の塩、化合物、及びそれらの組み合わせから選択される1つ以上の第二成分と、の混合物を形成することと、(b)より高い第二温度まで温度を上昇させ、不活性環境中で所定時間均熱処理することによって、混合物を活性化させることを含む。その方法は、必要に応じて、第一の中間温度まで前記混合物を予熱して、不活性環境中で所定時間均熱処理する工程をも含んでもよい。
化学的及び物理的ハイブリッド活性化方法の別の実施形態において、本方法は、(a)炭素前駆体と、第一の塩を含む第一成分と、少なくとも1種の第二の塩、化合物、及びそれらの組み合わせから選択される1つ以上の第二成分との混合物を形成すること、及び、(b)より高い第二温度まで温度を上昇させ、二酸化炭素及び/又は水蒸気下で予め設定された時間均熱処理することによって、前記混合物を活性化すること、を含む。その方法は、必要に応じて、第一の中間温度まで前記混合物を予熱して、不活性環境中で所定時間均熱処理する工程をも含んでもよい。
なお、本発明の他の態様は、以下の詳細な説明から、当業者には容易に明らかとなり、詳細な説明では、本発明の様々な実施形態が示され、実例によって説明されることが理解されるべきである。認識されるように、本発明は、他の異なる実施形態のために可能であり、そのいくつかの詳細は、すべて本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な他の点で変更が可能である。従って、図面及び詳細な説明は、本質的に例示であって、限定ではないとみなされるべきである。
上記に簡潔に説明された本発明のさらなる詳細な説明は、本発明の具体的な実施形態の以下の図面を参照することによって、理解されると考えられる。図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示し、従って、その範囲を限定するものと考えるべきではない。
図面は必ずしも縮尺通りではなく、いくつかの例では、特定の特徴をより明確に描写するために、大きさが誇張されている場合がある。
図1aは、高表面積を有する活性炭を製造するための本発明の化学的活性化方法のフロープロセス図である。 図1bは、高表面積を有する活性炭を製造するための本発明の化学的及び物理的ハイブリッド活性化方法のフロープロセス図である。 図2は、試験例1−6からの結果を用いた、第二成分の%に対する活性化効果及び収率のグラフであり、ここで、活性化プロセスは、図1aに記載の条件に従う。 図3aは、試験例2に記載された条件でのプロセスの実施形態から製造された活性炭の細孔幅に対する、累積細孔容積、及び、細孔サイズ分布(挿入)のグラフである。 図3bは、試験例4に記載された条件でのプロセスの実施形態から製造された活性炭の細孔幅に対する、累積細孔容積、及び、細孔サイズ分布(挿入)のグラフである。 図3cは、試験例8に記載された条件でのプロセスの実施形態から製造された活性炭の細孔幅に対する、累積細孔容積、及び、細孔サイズ分布(挿入)のグラフである。 図3dは、試験例15に記載された条件でのプロセスの実施形態から製造された活性炭の細孔幅に対する、累積細孔容積、及び、細孔サイズ分布(挿入)のグラフである。 図4は、試験例9−14からの結果を用いた、第二成分のパーセントに対する活性化効果及び収率のグラフであり、ここで、活性化プロセスは、図1bに記載の条件に従う。
以下の説明及び本明細書に記載された実施形態は、本発明の様々な態様の原理における特定の実施形態の一例又は複数例の実例として提供される。これらの例は、限定のためではなく、これらの原理の説明、及び、その様々な態様における本発明の説明の目的のために提供される。
定義
本明細書において使用される活性炭は、少なくとも75%の炭素元素を含み、且つ、少なくとも500m/gのBET(Brunauer-Emmett-Teller)表面積によって特徴付けられる、化学的活性化方法、物理的活性化方法、又は、化学的及び物理的ハイブリッド活性化方法から製造された、任意の多孔質炭素材料を指す。本明細書において使用される酸性塩という用語は、強酸と弱塩基との間で形成された塩を指す。本明細書で使用される塩基性塩という用語は、弱酸と強塩基との間で形成された塩を指す。本明細書中で使用される中性塩という用語は、強酸と強塩基との間で形成された塩を指す。本明細書で使用される化合物という用語は、化学結合を介して結合する2種以上の異なる原子からなる実体物を指す。本明細書で使用される収率という用語は、使用される炭素前駆体に対する、得られた活性炭の質量パーセントを指す。本明細書で使用するミクロ細孔という用語は、BET法によって特徴付けられ且つNLDFT(非局所密度汎関数理論)モデルによって計算された、2nmよりも小さい細孔径を指す。本明細書で使用されるメソ細孔という用語は、BET法によって特徴付けられ且つNLDFTモデルによって計算された、2nmと50nmとの間の細孔径を指す。本明細書で使用される表面積という用語は、BET法から得られ、m/gとして測定された比表面積を指す。
高表面積を有する活性炭の製造方法
本発明は、強酸又は強塩基、又はZnClなどの環境に優しくない化学物質を使用せずに、約1000〜3500m/gの範囲の、高表面積を有する活性炭を製造する方法を開示している。本発明によって達成される高表面積は、相乗的活性作用によって可能である。驚くべきことに、この相乗的活性化は、弱酸性塩、弱塩基性塩、中性塩、好ましい化合物からなる群から誘導される化学的活性化剤の好ましい組合せを添加することによって、高温で引き起こされることを、本発明者らは見出した。
図1aで説明される、化学的活性化として分類される一実施形態において、本方法は、(a)炭素前駆体と、第一の塩を含む第一成分と、少なくとも1種の第二の塩、化合物、及びそれらの組み合わせと、から選択される1つ以上の第二成分との混合物(必要に応じてバインダを含む)を形成すること、及び、(b)より高い第二の温度まで温度を上昇させ、不活性環境中で所定時間均熱処理することによって、混合物を活性化させること、からなる。好ましい実施形態において、プロセスは、前記混合物を活性化させる前に、第一の中間温度まで前記混合物を予熱し、不活性環境中において所定時間、前記中間温度にて混合物を均熱処理又は維持することを含む。
ここで、図1aにおける混合の工程4を参照する。本発明においては、斯かる混合方法に限定されない。しかしながら、デュアルシャフトミキサーを用いた乾式混合が好ましい。いくつかの実施態様において、炭素前駆体3、第一成分1、及び、少なくとも1種の第二成分2は、乾式混合の前に、5mm未満の平均サイズを有する粒子に破砕又は粉砕されてもよい。
第一成分の第一の塩は、アルカリ塩、好ましくは、炭酸カリウム又は重炭酸カリウム(炭酸水素カリウム)を含む。第二成分の第二の塩は、次の3つの分類の塩の1種以上を含む:リン及び酸素を含有する塩、窒素及び酸素を含有する塩、並びに、硫黄及び酸素を含有する塩。好ましくは、第二の塩は、リン及び酸素を含有する塩を含み、より好ましくは、リン及び酸素を含有する塩は、リン酸塩である。第二成分の化合物は、窒素含有化合物、好ましくは、尿素を含む。
高表面積を有する活性炭を製造するために、HSO及びHPOなどの強酸、又は、KOH及びNaOHなどの強塩基、又は、例えば、ZnClなどの環境に優しくない化学物質の使用を回避することは、次の3つの側面において有利である。1)処理施設の腐食が最小化される。2)より弱い活性化剤は、一般的に安価であり、希薄であり、輸送などのためにより安全であるため、活性化剤のコストが低減される。3)使用される活性剤の回収効率が向上される。
腐食が減少されるため、それによって次に、薬剤と施設との間の腐食副反応で活性化剤の消費がより少なくなることが確保されることから、本活性化剤の回収効率が向上する。従って、薬剤からのより多くの元素が、回収される炭素材料において維持される。
本発明は、プロセスにおいて使用される炭素前駆体3の種類に制限を設定することもない。この方法に適した炭素前駆体としては、これらに限定されないが、
石油ピッチ;ヤシ殻粉末;亜炭又は石炭;廃新聞紙、廃タイヤ、燃料廃棄物、PETボトル、廃カーボンスラリー及び高炉スラグ、アスファルテン、ごみの乳酸発酵中に生成された生物的廃棄物、下水汚泥など、の都市廃棄物及び産業副産物;バイオマス;コイアの髄、バガス、サゴ廃棄物、バナナ髄、トウモロコシわら、シルクコットン外皮、トウモロコシの穂軸、もみ外皮、もみ殻などの農業廃棄物;堅果の殻、オリーブ殻、マカダミアナッツ、ペカン殻、ベチバーの根、キャッサバ皮などの核果;ヤシの木のおがくず、竹、松、おがくずなどの木材副産物;炭素繊維;種子繊維、靱皮繊維、葉繊維、果物からの繊維、セルロースからの人工繊維、ビスコース、銅アンモニアレーヨン、PVA繊維などの植物由来成分;スクロース、ラクトース、デンプン、コーンシロップ、セルロースなどの炭水化物前駆体、ポリスチレンジビニルベンゼンイオン交換樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂などの樹脂;及び、それらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態において、有機廃棄物は、この方法のための好ましい炭素前駆体である。別の実施形態において、ヤシ殻は、この方法のための好ましい炭素前駆体である。
第一成分1における第一の塩は、塩基性塩又はアルカリ塩、好ましくは、カリウム含有塩から誘導することができる。適切な塩基性塩又はアルカリ塩としては、これらに限定されないが、酢酸リチウム、クエン酸リチウム、炭酸リチウム、重炭酸リチウム、クエン酸水素リチウム、塩化リチウム、シュウ酸ナトリウム、フタル酸水素ナトリウム、フタル酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、クエン酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、シュウ酸カリウム、フタル酸水素カリウム、フタル酸水素カリウム、酢酸カリウム、クエン酸カリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、クエン酸水素カリウム、塩化カリウムが挙げられる。一実施形態によれば、例えば、アルカリ塩は、好ましくは炭酸カリウムである。別の実施形態において、重炭酸カリウムは、好ましいアルカリ塩である。別の実施形態において、塩化カリウムは、好ましいアルカリ塩である。
第二成分における1種以上の第二の塩は、次の3つのカテゴリの1つ以上から誘導できる。1)リン及び酸素を含有する塩、2)窒素及び酸素を含有する塩、及び、3)硫黄及び酸素を含有する塩。例としては、適切な第二候補を含み、これらに限定されないが、リン酸塩、過リン酸塩、チオリン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、過硫酸塩、チオ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩が挙げられる。一実施形態において、リン酸塩は、第二成分2の第二の塩として好ましい。
第二成分2における化合物は、−NH、=O、−OH、及び=NH、又は−NH−からなる群から選択される2種以上の基を含む、窒素含有化合物から誘導されることができる。第二成分における好適な化合物の例としては、これらに限定されないが、尿素、N−ブチル尿素、ビウレット、ビグアニド、アンメリン、リグニンスルホン酸塩が挙げられる。一実施形態において、尿素は、第二成分2の化合物として好ましい。
第二成分2は、第二の塩と上記の化合物との任意の組み合わせも含んでもよい。
工程4中に存在する混合物は、必要に応じて、バインダを含んでもよい。バインダの例としては、これらに限定されないが、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、及びカルボキシメチルセルロースナトリウムを含むセルロース系バインダ、また、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、レゾール、ノボラック樹脂を含む樹脂バインダ、また、ビチューメン、アスファルテン、及び澱粉が挙げられる。
本発明は、高表面積を有する活性炭を製造するために、HSO及びHPOなどの強酸、又は、KOH及びNaOHなどの強塩基、例えばZnClなどの環境に優しくない化学物質の使用を回避するという点で、従来技術(例えば、国際公開第 2009 011590号 Richard Deら、米国特許第7,541,312号 Dietzら、米国特許第3,835,064号 Shinomiyaら、国際公開第2007 114849号 Buielら、米国特許第5,102,855号 Greinkeら)とは異なる。上述の利点に加えて、強酸及び強塩基は、それらの輸送及び貯蔵中の取り扱いが困難である。一実施形態において、第一の塩1、並びに、第二の塩、及び/又は、化合物2が一緒になった混合物によって引き起こされる腐食速度は、KOHによって引き起こされる腐食速度のわずか1/1000である。別の実施形態において、腐食性となり得る脱水剤も、腐食攻撃を減らすために、混合物から除外(第一成分1又は第二成分2のいずれかから除外)することができる。
さらに、本発明は、従来技術(例えば、米国特許第7,541 ,312 B2号 Dietzら、米国特許第3,835,064号 Shinomiyaら、国際公開WO 2007 114849 A2号 Buielら、米国特許第5,102,855 A号 Greinkeら、米国特許第8,709,972 B2号 Istvanら、欧州特許第2,478,957 Al号 Reimerink-Schatsら、米国特許第3,876,451 A 号 Zallら、米国特許第5,504,050号 Haydenら)と異なり、この異なる点は、高表面積及び高収率のミクロ細孔活性炭を製造するために、第一の塩を含む第一成分1と、少なくとも1種の第二の塩、化合物、その組合せから選択された1つ以上の第二成分2との好ましい組み合わせから、高温における相乗的活性化効果を引き起こすという点である。相乗的活性化効果は、図2において明らかである。また、図2を参照すると、試験例1〜6にも示されるように、第一の塩1のみ(1100m/g)又は第二の塩2のみ(200m/g)から活性化された活性炭の表面積は、両方の混合物から活性化されたもの(3206m/g)よりも、はるかに低かった。後者は、前者2例の表面積の合計のほぼ3倍であり、表面積の強烈な相乗的増加を示唆している。以下の試験例3で説明するように、本発明から製造された、〜3000m/gの表面積を有する活性炭の収率は、20質量%であり、8質量%の強塩基、KOHから製造された活性炭(試験例7)の収率よりもはるかに大きい。一実施形態において、本発明から製造された>2000m/gの表面積を有する活性炭の収率は、40〜45質量%であった(試験例8)。
本方法は、(c)より高い第二温度まで温度を上昇させて、不活性環境中で所定時間均熱処理することによって前記混合物を活性化することをさらに含む。化学的活性化は、工程6で行われ、ここでの活性化温度は、600℃から1000℃までの範囲、好ましくは、700℃から900℃までの範囲である。活性化温度での均熱処理時間は、10分未満から20時間までの範囲であり、好ましくは、0.2時間から6時間までの範囲である。工程6において追加される追加の化学薬剤はない。この工程中に制御される反応器内の圧力は、0.01トールから10トールまでの範囲にある。
好ましい実施形態において、本方法は、必要に応じて、活性化の前に、第一の中間温度まで混合物を予熱する工程5、及び、不活性環境中で所定時間均熱処理する工程をさらに含む。予熱工程5における中間温度は、150℃から600℃の範囲である。中間温度での均熱処理時間は、10分未満から10時間の範囲、好ましくは0.2時間から6時間の範囲である。この工程中に制御される反応器内の圧力は、好ましくは0.01トール(Torr)から10トール(Torr)の範囲にある。
工程5及び6における例示的な不活性雰囲気は、窒素、アルゴン、及び希ガスから選択される少なくとも1種を含んでもよい。工程5及び6は、典型的には、必要な高温を達成することが可能な炉内で行われる。炉の例は、これらに限定されないが、管炉、ロータリー炉、ベルト炉である。一実施形態において、流動床反応器は、必要に応じた工程5及び工程6を行うために、この方法で使用され、必要に応じた予熱及び活性化パラメータは、それに応じて調整される必要があると思われる。別の実施形態において、マイクロ波は、必要に応じた工程5及び工程6を行うために、この方法で使用され、必要に応じた予熱及び活性化パラメータは、それに応じて調整される必要があると思われる。相乗的活性化効果を引き起こし、化学的活性化を実施するためのエネルギー又は温度を提供するために使用できるすべての機器も、本発明の範囲内である。
一実施形態において、図1a中の後処理工程7は、これらに限定されないが、洗浄、乾燥、粉砕することを含んでもよい。
図1aにおいて、工程8は、第一成分1及び/又は第二成分2のリサイクルである。第一及び第二成分が全く又はほとんど腐食活性によって消費されないため、処理施設の腐食が最小限になり、第一成分1及び/又は第二成分2のリサイクルは、非常に高いパーセンテージで達成され得る。一実施形態において、回収効率は、第一成分1で約90%、また、第二成分2で約80%を達成し得る。
本発明は、本明細書の上記記載の方法に従って製造されたミクロ細孔優勢活性炭を含む。ミクロ細孔優勢活性炭は、約1000m/gから約3500m/gの間、好ましくは、約2000m/gを超える高表面積を有し、炭素前駆体の初期質量に対して8質量%から50質量%の間の収率、好ましくは、約15質量%から約40質量%の範囲の収率を有するものとして特徴付けられる。
図1aにおいて、活性炭9は、ミクロ細孔(<2nm)の体積百分率が約50%から約85%の範囲にあり、メソ細孔(2〜50nm)の体積百分率が約15%から50%の範囲にある、ミクロ細孔優勢活性炭である。本発明の方法によって、1)第一成分1に対する炭素前駆体3の比、第二成分2に対する第一成分1の比、及び/又は、第二成分2に対する炭素前駆体3の比のいずれか、2)活性化温度、3)炭素前駆体の種類、を変化させて、細孔構造(細孔径分布)を調整することがさらに可能である。
試験例2及び4から得られた図3a、図3bは、第一成分1に対する炭素前駆体3の割合を増加させることによって、平均細孔サイズが増加することを示す。上記の比が2から0.9である場合、55%を超える細孔がミクロ細孔であり、約23%の細孔が2nmから4nmの間の範囲にある。上記の比が2から5.43の間にある場合、50%を超える細孔がミクロ細孔であり、約49%の細孔が2nmから4nmの範囲にある。一実施形態において、細孔構造は、この方法で使用される炭素前駆体の種類にも依存する。図3C及び試験例8に示すように、炭素前駆体としてアスファルテンが使用された場合、得られた活性炭は、83%を超えるミクロ細孔と約17%のメソ細孔とを有する。この細孔構造は、図3a及び図3bに示すように、炭素前駆体としてヤシ殻が使用された場合に得られたものと、非常に異なっている。
本発明は、1000から3000m/gの範囲の、高表面積を有する活性炭を製造する方法もさらに開示している。一実施形態において、図1bでも示すように、化学的及び物理的ハイブリッド活性化方法として分類され、本方法は、(a)炭素前駆体と、第一の塩を含む第一成分と、少なくとも1種の第二の塩、化合物、及びそれらの組み合わせから選択される1つ以上の第二成分と、の混合物(必要に応じてバインダを含有する)を形成すること、並びに、(b)より高い第二温度まで温度を上昇させ、酸化環境下で所定時間均熱処理することによって前記混合物を活性化させること、を含む。この方法は、好ましくは、活性化前に、第一の中間温度まで前記混合物を予熱し、不活性環境中で所定時間均熱処理する、必要に応じた工程を含み得る。
ここで図1bを参照すると、前記第一成分1、前記第二成分2、前記炭素前駆体3、及び前記混合工程4が、図1aに記載されている。高温での相乗的活性化効果は、この化学的及び物理的ハイブリッド活性化方法において、第一成分1と、少なくとも1つの第二成分2との好ましい組み合わせを使用することに起因して、再び引き起こされる。このハイブリッド活性化方法において、使用される成分の量は、図1aに示され試験例9〜14で説明される純粋な化学的活性化方法で使用される量よりも少ない。
本ハイブリッド方法は、好ましくは、第一の中間温度まで前記混合物を予熱すること、及び、不活性環境中で所定時間均熱処理すること、を含む。工程15における中間温度は、200℃から1000℃までの範囲にある。中間温度での均熱処理時間は、10分未満から10時間までの範囲、好ましくは0.2時間から6時間までの範囲にある。この工程中に制御される反応器内の圧力は、0.01トール(Torr)から10トール(Torr)の範囲にある。
工程15のための例示的な不活性雰囲気は、窒素、アルゴン、及び希ガスから選択される少なくとも1種を含み得る。
本方法は、(c)より高い第二温度まで温度を上昇させて酸化環境下で所定時間均熱処理することによって前記混合物を活性化することをさらに含む。前記活性化は、工程16で行われ、該工程における酸化環境は、二酸化炭素、空気、水蒸気、及びそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の酸素含有成分を含む。工程16における活性化温度は、800℃から1200℃までの範囲、好ましくは、900℃から1100℃までの範囲である。活性化温度での均熱処理時間は、10分未満から20時間までの範囲であり、好ましくは0.2時間から6時間までの範囲である。この工程中に制御される反応器内の圧力は、0.01トールから10トールの範囲にある。
工程16及び任意の工程15は、典型的には、必要とされる高い温度を達成できる炉内で行われる。炉の例は、これらに限定されないが、管炉、ロータリー炉、ベルト炉である。一実施形態において、流動床反応器は、工程15及び16を行うために本方法において使用され、前記予熱及び前記活性化のパラメータが、適宜調整される必要があると思われる。別の実施形態において、マイクロ波は、工程15と16を行うために本方法で使用され、前記予熱及び前記活性化のパラメータが、適宜調整される必要があると思われる。相乗的活性化効果を引き起こして化学的活性化を実施するエネルギー又は温度を提供するために使用できるすべての機器も、本発明の範囲内である。
一実施形態において、図1bにおける後処理工程7は、これらに限定されないが、洗浄工程、乾燥工程、粉砕工程を含んでもよい。
図1bにおいて、工程8は、第一成分1及び/又は第二成分2のリサイクルである。一実施形態において、回収効率は、第二成分2の90%の回収、及び、第一成分1の90%の回収を達成することができる。
図1bにおいて、活性炭19は、ミクロ細孔(<2nm)の体積百分率が50%から85%の範囲にあり、メソ細孔(2〜50nm)の体積百分率が15%から50%の範囲にあるミクロ細孔性活性炭である。本発明は、別の利点を有し、その利点は、1)第一成分1に対する炭素前駆体3の比、第二成分2に対する第一成分1の比、及び/又は、第二成分2に対する炭素前駆3の比、のいずれかを変えること、2)活性化温度を変えること、3)炭素前駆体3のタイプを変えること、のいずれかによって細孔構造(細孔径分布)を調整することができるという利点である。一実施形態において、細孔構造は、図3dに示すように、また、試験例15に記載されたように、この方法で使用される炭素前駆体の種類にも依存する。ここで、アスファルテンが炭素前駆体として使用された場合、細孔の83%超がミクロ細孔であり、細孔の約15%が2nmから4nmの範囲の細孔である。
本方法の相乗的活性化効果は、図4において明らかである。ここで図4を参照し、試験例9−14における記載も参照すると、第一の塩1のみを加えること(900m/g)又は第二の塩2のみを加えること(1236m/g)によって活性化された活性炭の表面積は、両方の混合物を添加すること(2648m/g)によって活性化されるものよりもはるかに小さい。後者は、前者の2例の表面積の合計より、大きくもあり、表面積における強い相乗的向上を示唆している。一実施形態において、本発明から製造された〜1700m/gの表面積を有する活性炭の収率は、炭素前駆体の初期質量に対して、50〜55質量%である(試験例15)。別の実施形態において、腐食攻撃を最小限に抑えるために、脱水剤を混合物から除外(第一成分1又は第二成分2のいずれかから除外)することができる。
本方法は、高表面積を有する活性炭を製造するための費用対効果の高い方法を提供する。これらに限定されないがウルトラキャパシタ、バッテリ、燃料電池、水処理及び水精製、空気/ガスの処理又は精製、金回収、水銀除去、医療用途、化粧料、及び触媒担体の用途にて、本発明によって、得られる細孔性活性炭は、細孔構造を調整するその能力において、使用される潜在性を有するようになる。
例えばウルトラキャパシタの場合、約2700m/gの表面積を有し、約0.22g/ccの見掛け密度を有する本活性炭を使用して、1モル/Lのテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(EtNBF)を含むアセトニトリル(AN)の市販有機電解液を使用した50Fフルパウチセル(電池)の形態で試験した電極の静電容量は、180F/gと200F/gとの間にあり、商業的なウルトラキャパシタにおいてより一般的にみられる100〜130F/gの静電容量よりもはるかに高い。約2400m/gの表面積を有し〜0.26g/ccの見掛け密度を有する本活性炭を用いて、AN中に1モル/LのEtNBFを含む市販有機電解液を使用した50Fフルパウチセル(電池)の形態で試験された電極の静電容量は、150F/gと170F/gとの間にある。これは、市販のウルトラキャパシタと比較して、体積あたり及び質量あたりの性能の点で、フルセル(電池)性能の約20%の向上を示す。さらには、本方法が高純度の活性炭を製造することから、約1万サイクル程度の高サイクル性能が、本活性炭から作られたウルトラキャパシタ電極についても観察された。
例えば、リチウム−硫黄電池の場合、硫黄が活性炭に含浸され得る。約3000m/gの表面積を有する本活性炭を硫黄ケージとして用いると、得られた炭素−硫黄化合物における硫黄荷重量が80質量%に達し得る。さらに、ケージとして使用される場合の本活性炭は、埋め込まれた硫黄が電解質へ溶解することも防ぎ、これにより、リチウム−硫黄電池のサイクル寿命を向上させる。本活性炭は、ハイブリッドスーパーキャパシタにも使用され、リチウムイオンアノード及び/又はリチウムイオンカソード及び/又はNiOOHに比べて、例えば電池(バッテリ)におけるイオン吸着能力を向上させることができる。本活性炭は、リチウムイオン電池、リチウム空気電池、Ni−H、Ni−Cd、Ni−Zn、鉛蓄電池などの様々な電池(バッテリ)において、速度性能を改善するために、電極への添加剤としても、さらに使用され得る。
例えば、水処理及び水精製、空気/ガスの処理又は精製、化粧料、金回収、水銀除去の場合、本活性炭は、非常に高い表面積と制御可能な細孔サイズとを有し、有害な有機分子、又は気体分子、又は金属元素を吸収/吸着する。加えて、本活性炭の群は、有害物質の化学吸着/変換のためのこれらの用途において、多量の触媒ナノ粒子を担持する触媒担体として使用され得る。
活性炭の同様の使用法を、医療用途や燃料電池に適用することもできる。例えば、化学反応の向上のための触媒担体として活性炭を使用する。
本明細書に示され、詳細に記載された特定の方法は、本発明の上記目的を達成することが可能であるが、本明細書に提示される説明及び図面は、広く期待されるいくつかの実施形態を表し、全てではないことが理解される。従って、開示された方法は、開示されたもの以外の変形を含むことができる。
上記に示したように、図1における予熱工程5及び15は、有っても無くてもよく、又は、これらの工程は、多段予備加熱工程からなる場合もある。図1における工程6/16及び必要に応じた工程5/15は、反応チャンバ内、例えば炉内で、上記に挙げたものよりも低い圧力下で実施されてもよい。従って、本発明の範囲は、当業者に明らかであり得る他の実施形態を完全に包含する。
本発明は、以下の試験例によってさらに詳細に説明される。
試験例1−6
相乗的活性化効果が引き起こされる場合と、引き起こされない場合とで、化学的活性化を用いて、高表面積を有する活性炭を製造した。ヤシ殻(2g)と、リン酸三ナトリウム(1.62g)と、重炭酸カリウム(3.62g)とを、試験例1において、周囲環境温度で、粉砕し乾式混合した。試験例2〜4において、重炭酸カリウムの量をそれぞれ0.9g、1.81g、5.43gに変更する一方、その他の点を同じとした。相乗的活性化効果を証明するために、比較試験例5及び6も実施し、ここで、ヤシ殻を2gに維持しつつ、試験例5において重炭酸カリウムが0gであったがリン酸三ナトリウムが1.62gであり、試験例6においてリン酸三ナトリウムが0gであったが重炭酸カリウムが3.62gであった。6つの例すべてにおいて、混合物を200℃で1時間予熱し、直ちに窒素保護された環境中において800℃で1時間活性化した。次に、5時間以内に温度を周囲環境温度まで冷却した。全工程中において、窒素ガスの流量を1オーブン体積/時間に制御した。活性化された混合物を洗浄して乾燥させ、活性炭を得た。6つの試験例における活性炭のBET表面積及び収率を表1に列記し、図2にも示す。
Figure 2019517982
表1及び図2に見られるように、第一の塩1におけるリン酸三ナトリウム、及び、第二の塩2における重炭酸カリウムの両方がいっしょに混合物に添加される限り、相乗的活性化効果が引き起こされた。ヤシ殻、重炭酸カリウム、及びリン酸三ナトリウムの間での最適化された比において、BET表面積を3206m/gへ向上させることができる。重炭酸カリウム又はリン酸三ナトリウムのいずれかを追加しないと、表面積がはるかに低い。
比較試験例7
比較試験例7において、ヤシ殻(2g)と水酸化カリウム(2g)とを周囲環境温度で粉砕し、乾式混合した。以下のすべての活性化工程及び後処理工程は、試験例1−6と同じである。得られた活性炭は、3146m/gのBET表面積を有し、また、8質量%の収率であった。
比較試験例8
比較試験例8において、固体状のアスファルテン(2g)と、リン酸三ナトリウム(1.62g)と、重炭酸カリウム(3.62g)とを、周囲環境温度で粉砕し、乾式混合した。以下のすべての活性化工程及び後処理工程は、試験例1−6と同じである。得られた活性炭は、2009m/gのBET表面積を有し、また、42質量%の収率であった。
試験例9−14
相乗的活性化効果が引き起こされる場合と、引き起こされない場合とで、化学的及び物理的ハイブリッド活性化を使用して、高表面積を有する活性炭を製造した。試験例9において、ヤシ殻(2g)、リン酸三ナトリウム(1.13g)、及び、塩化カリウム(1.90g)を、周囲環境温度で粉砕し、乾式混合した。試験例10〜12において、塩化カリウムの量をそれぞれ0.48g、0.95g、2.86gに変更する一方、その他の点を同じとした。相乗的効果を証明するために、比較試験例13及び14も実施した。ヤシ殻を2gに維持しつつ、試験例13において、塩化カリウムが0gであったが、リン酸三ナトリウムが1.13gであり、また、試験例14において、リン酸三ナトリウムが0gであったが、塩化カリウムが1.90gであった。6つの例すべてにおいて、窒素保護された環境で、700℃で2時間混合物を予熱し、また、二酸化炭素の環境において、1000℃で2時間混合物を活性化した。次に、窒素保護された環境で5時間以内に温度を周囲環境温度まで冷却した。処理中において、窒素ガスの流量を1オーブン体積/時間に制御し、二酸化炭素ガス流量を1オーブン体積/時間に制御した。活性化された混合物を洗浄して乾燥させ、活性炭を得た。6つの試験例における活性炭のBET表面積及び収率を表2に示し、図4にも示す。
Figure 2019517982
表2及び図4に示すように、第一の塩1における塩化カリウム、及び、第二の塩2におけるリン酸三ナトリウムの両方をいっしょに混合物に添加する限り、相乗的活性化効果が引き起こされた。ヤシ殻、リン酸三ナトリウム、及び塩化カリウムの間での最適化された比で、BET表面積を2648m/gに向上させることができる。リン酸三ナトリウム又は塩化カリウムのいずれかを追加しないと、表面積は、はるかに小さい。
比較試験例15
比較試験例15において、固体状のアスファルテン(2g)と、リン酸三ナトリウム(1.13g)と、塩化カリウム(1.90g)とを、周囲環境温度で粉砕し、乾式混合した。以下のすべての活性化工程及び後処理工程は、試験例9−14と同様である。得られた活性炭は、1712m/gのBET表面積を有し、また、54質量%の収率である。
開示された実施形態の上記の説明は、当業者が本発明を実施又は使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態に対する様々な変更が、当業者には容易に認識され、本明細書で定義された一般的な原理は、本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用されてもよい。従って、本発明は、本明細書に示された実施形態に限定されるものではないが、特許請求の範囲と一致する全範囲に許容されるべきである。ここで、「a」又は「an」などの冠詞の使用による単数形の構成への参照は、特に述べられていない限り、「1つ及び唯一の」を意味することが意図されるのではなく、むしろ「1種以上」である。当業者に知られた又は後に知られることとなる均等物であって、本開示を通して説明された様々な実施形態の構成の全ての構造的及び機能的な均等物が、特許請求の範囲の構成に包含されることが意図される。さらに、そのような開示が明示的に特許請求の範囲に記載されているか否かかかわらず、本明細書に開示された如何なるものも、周知化されることが意図されていない。「のための工程」、「のための手段」の表現を用いて構成が明示的に記載されない限り、特許請求の範囲の構成のいずれも、35USC 112、第6パラグラフの規定の下で解釈されるべきではない。

Claims (36)

  1. 高表面積を有する活性炭を製造する方法であって、
    (a)炭素前駆体と、
    第一の塩を含む第一成分と、
    少なくとも1種の第二の塩、化合物、及びそれらの組合せから選択される1つ以上の第二成分と、を混合する工程と、
    (b)より高い第二の温度へと温度を上昇させて、所定の時間均熱処理することによって、混合物を活性化する工程と、
    を備える方法。
  2. 前記混合物を活性化する前に、第一の中間温度まで前記混合物を予熱する工程と、不活性環境中で所定時間均熱処理する工程と、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記混合物を活性化する工程を、不活性環境中で行う、請求項1に記載の方法。
  4. 前記混合物を活性化する工程を、酸化環境中で行う、請求項1に記載の方法。
  5. 前記混合する工程において、前記炭素前駆体にバインダを混合することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第一の塩が、アルカリ塩を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第一の塩が、カリウム含有塩を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アルカリ塩は、酢酸リチウム、クエン酸リチウム、炭酸リチウム、重炭酸リチウム、クエン酸水素リチウム、塩化リチウム、シュウ酸ナトリウム、フタル酸水素ナトリウム、フタル酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、クエン酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、シュウ酸カリウム、フタル酸水素カリウム、フタル酸水素カリウム、酢酸カリウム、クエン酸カリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、クエン酸水素カリウム、塩化カリウム、及びそれらの誘導体、からなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  9. 前記アルカリ塩は、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、及び塩化カリウムからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第二の塩は、a)リン及び酸素を含有する塩、b)窒素及び酸素を含有する塩、及びc)硫黄及び酸素を含有する塩、の3種のなかの1種以上を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記リン及び酸素を含有する塩は、リン酸塩、過リン酸塩、チオリン酸塩、リン酸水素塩、亜リン酸二水素塩、及び、それらの組み合わせ、及び、それらの誘導体からなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記窒素及び酸素を含有する塩は、硝酸塩、亜硝酸塩、及び、それらの組み合わせからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  13. 前記硫黄及び酸素を含有する塩は、硫酸塩、過硫酸塩、チオ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、及び、それらの組み合わせからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第二の塩がリン酸塩である、請求項11に記載の方法。
  15. 前記第二成分の前記化合物は、窒素含有化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記窒素含有化合物は、−NH、=O、−OH、=NH、及び、−NH−からなる基の群から選択される2種以上の基を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記窒素含有化合物は、尿素、N−ブチル尿素、ビウレット、ビグアニド、アンメリン、リグニンスルホン酸塩、及び、それらの組合せ、及び、それらの誘導体、からなる群から選択される、請求項15及び16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記窒素含有化合物が尿素である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記炭素前駆体は、石油ピッチ、ヤシ殻粉末、亜炭又は石炭、都市廃棄物、産業副産物、アスファルテン、バイオ廃棄物、有機性廃棄物、バイオマス、農業廃棄物、木材副産物、果実殻、ナッツ殻、炭素繊維、合成ポリマー、炭水化物、樹脂、及び、それらの組み合わせ、からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  20. 前記炭素前駆体は、有機性廃棄物及び石油ピッチから選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記バインダは、セルロースバインダ、樹脂バインダ、ビチューメン、アスファルテン、及び、デンプンからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  22. 前記セルロースバインダは、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、及び、カルボキシメチルセルロースナトリウムからなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記樹脂バインダは、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、レゾール型及びノボラック型樹脂からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  24. 予熱を、約150℃と約1000℃との間の温度で行い、10分未満から10時間の範囲の時間で均熱処理される、請求項2に記載の方法。
  25. 活性化を、約600℃と約1200℃と間の温度で行い、10分未満から20時間の範囲の時間で均熱処理される、請求項1に記載の方法。
  26. 前記不活性環境が、窒素、アルゴン、及び希ガスから選択される少なくとも1種を含む、請求項3に記載の方法。
  27. 前記酸化環境が、二酸化炭素、空気、水蒸気、及びそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の酸素含有成分を含む、請求項4に記載の方法。
  28. 必要とされるエネルギー又は温度を生成可能な反応器中で、工程(b)及び工程(c)を実施する、請求項2に記載の方法。
  29. 前記反応器は、管炉、ロータリー炉、ベルト炉、流動床反応器、マイクロ波、赤外線ヒータ、及びそれらの派生物からなる群から選択される、請求項28に記載の方法。
  30. 請求項1に記載の方法によって製造された活性炭であって、
    前記活性炭が、1000m/gと3500m/gとの間の表面積を有する、活性炭。
  31. 少なくとも2000m/gの表面積を有する活性炭の収率が、40から45質量%である、請求項1に記載の方法から製造された活性炭。
  32. 少なくとも3000m/gの表面積を有する活性炭の収率が、20質量%である、請求項1に記載の方法から製造された活性炭。
  33. ミクロ細孔の体積百分率が、50%から85%である、請求項1に記載の方法から製造された活性炭。
  34. メソ細孔の体積百分率が、15%から50%である、請求項1に記載の方法から製造された活性炭。
  35. 前記活性炭の細孔径分布は、
    第一成分に対する炭素前駆体の比、
    第二成分に対する第一成分の比、
    第二成分に対する炭素前駆体の比、
    活性化温度、
    炭素前駆体の種類、及び、
    それらの組み合わせ、
    からなる群から選択される因子を調整することによって調整可能である、請求項1に記載の方法から製造された活性炭。
  36. ウルトラキャパシタ、バッテリ、燃料電池、水処理及び水精製、空気/ガスの処理又は精製、金回収、水銀除去、医療用途、化粧料、並びに、触媒担体に使用するための、請求項1に記載の方法から製造された活性炭。
JP2018562109A 2016-05-30 2017-05-29 高表面積を有する活性炭及びその製造方法 Active JP6928620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662343073P 2016-05-30 2016-05-30
US62/343,073 2016-05-30
PCT/CA2017/000135 WO2017205960A1 (en) 2016-05-30 2017-05-29 Activated carbons with high surface areas and methods of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517982A true JP2019517982A (ja) 2019-06-27
JP6928620B2 JP6928620B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=60479360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562109A Active JP6928620B2 (ja) 2016-05-30 2017-05-29 高表面積を有する活性炭及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11124418B2 (ja)
EP (1) EP3445712B1 (ja)
JP (1) JP6928620B2 (ja)
KR (1) KR102400001B1 (ja)
CN (1) CN109195907B (ja)
CA (1) CA3023365A1 (ja)
DK (1) DK3445712T3 (ja)
ES (1) ES2923849T3 (ja)
MX (1) MX2018014685A (ja)
PL (1) PL3445712T3 (ja)
SA (1) SA518400466B1 (ja)
WO (1) WO2017205960A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102684620B1 (ko) 2022-03-14 2024-07-15 충남대학교산학협력단 계층적 기공구조를 포함하는 활성탄 및 이의 제조방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019171177A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 Decker Earl Process to produce an engineered carbon
CN109659144A (zh) * 2018-12-06 2019-04-19 桂林理工大学 一种利用甘蔗渣制备高压水系超级电容器电极材料的方法
CN109802110A (zh) * 2018-12-29 2019-05-24 河北师范大学 一种利用废旧橡胶制备锂电池负极材料的方法
CN109650372A (zh) * 2019-01-11 2019-04-19 武汉工程大学 一种一步制备多孔氮掺杂炭材料的方法
CN113874320B (zh) * 2019-04-16 2023-12-19 二村化学株式会社 活性炭吸附剂的制造方法
CN110975816A (zh) * 2020-01-03 2020-04-10 田得君 一种柱状活性炭及其制备方法
CN111620338B (zh) * 2020-06-05 2023-08-18 扬州工业职业技术学院 一种结构可控的多维多孔碳材料及其制备方法
FI20205673A1 (en) 2020-06-25 2021-12-26 Lappeenrannan Lahden Teknillinen Yliopisto Lut Process for the production of activated carbon
CN111646468B (zh) * 2020-06-30 2022-01-04 浙江工业大学 一种熔盐耦合气体活化剂一步法制备生物质活性炭的方法
KR102413206B1 (ko) * 2020-08-20 2022-06-24 충남대학교산학협력단 고비표면적을 갖는 다공성 탄소 재료 및 이의 제조방법
CN112044433B (zh) * 2020-09-21 2023-01-24 西安凯立新材料股份有限公司 一种合成山梨醇用催化剂及其制备方法和应用
CN112125303B (zh) * 2020-09-25 2022-03-18 扬州工业职业技术学院 一种石墨化纳米碳复合多孔碳骨架的制备方法
KR102520836B1 (ko) * 2021-01-29 2023-04-11 아주대학교산학협력단 다공성 활성 탄소의 제작 방법, 계층적 다공성 활성 탄소 및 이를 사용한 슈퍼캐패시터 전극
CN112973628B (zh) * 2021-02-06 2023-03-17 重庆文理学院 一种富含碱性官能团的活性碳的制备方法
CN113562728A (zh) * 2021-03-12 2021-10-29 南京林业大学 一种蔗糖一锅法制备活性炭的方法
AU2021441253A1 (en) * 2021-04-14 2023-11-23 William Marsh Rice University Porous polymeric carbon sorbents and methods of making and using same
CN112938970A (zh) * 2021-04-16 2021-06-11 中晶城康资源再生利用技术有限公司 活性炭的制备方法及活性炭
CN113735117A (zh) * 2021-08-25 2021-12-03 淮北市森化碳吸附剂有限责任公司 一种变压吸附的活性炭
KR102639890B1 (ko) * 2021-10-08 2024-02-23 연주원 활성탄 및 이의 제조방법
CN114436246B (zh) * 2021-12-29 2024-04-09 延边大学 一种生物质衍生碳微米管材料、制备方法及其应用
CN115161991B (zh) * 2022-07-22 2024-01-23 江苏米格新材料股份有限公司 一种全钒液流电池毡及其制备方法
CN116371375A (zh) * 2022-12-14 2023-07-04 东莞市亿茂滤材有限公司 一种吸附效率高的复合空气净化材料及其制备方法
CN116177529A (zh) * 2023-03-02 2023-05-30 合肥工业大学 生物质基二维纳米碳材料的制备方法及二维纳米碳材料
CN116137341B (zh) * 2023-04-19 2023-07-21 安徽华曙科技有限公司 以植物为原料的发电装置及其发电方法
CN117486210A (zh) * 2023-11-01 2024-02-02 玉门朗天生物科技有限公司 一种树脂基活性炭的生产方法以及树脂基活性炭
CN117923489A (zh) * 2024-01-22 2024-04-26 东北师范大学 一种氮掺杂分级多孔碳材料及其制备方法与应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177594A (ja) * 1974-12-28 1976-07-05 Kojin Kk
JPS5433293A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of activated carbon
CN101759181A (zh) * 2009-12-15 2010-06-30 李广朝 一种超级电容器用活性炭的生产方法
CN103950929A (zh) * 2014-05-23 2014-07-30 福建农林大学 一种化学法制备颗粒活性炭的方法
WO2015175584A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Georgia-Pacific Chemicals Llc Activated carbon products and methods for making and using same
CN105129797A (zh) * 2015-07-20 2015-12-09 山东大学 一种氨化—活化植物质活性炭的制备方法
JP2016050127A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 住友電気工業株式会社 多孔質炭素材料の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876451A (en) 1971-08-24 1975-04-08 David M Zall Activated carbon and the method of making it
US3835064A (en) 1971-09-23 1974-09-10 T Shinomiya Process for manufacturing an activated carbon
JPS5039636B2 (ja) 1973-05-29 1975-12-18
US4118341A (en) 1974-05-27 1978-10-03 Agency Of Industrial Science & Technology Activated carbon
US3969268A (en) * 1974-12-31 1976-07-13 Toyobo Co., Ltd. Process for preparing active carbon fibers
JPS53114927A (en) 1977-03-11 1978-10-06 Nitto Boseki Co Ltd Air nozzles for blowing air flows on the orifice plate of glass fiber spinning furnaces
US5102855A (en) * 1990-07-20 1992-04-07 Ucar Carbon Technology Corporation Process for producing high surface area activated carbon
US5444031A (en) 1993-01-21 1995-08-22 Calgon Carbon Corporation Process for making catalytic carbon
JP2006286657A (ja) 2003-09-11 2006-10-19 Honda Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタの電極用活性炭の製造方法
US7541312B2 (en) 2004-03-18 2009-06-02 Tda Research, Inc. Porous carbons from carbohydrates
WO2007114849A2 (en) 2005-11-04 2007-10-11 Meadwestvaco Corporation Activated carbon from carbohydrate
EP1808455A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-18 Basf Aktiengesellschaft Modified open-cell foams and process for their production
CA2845374C (en) 2006-08-23 2015-12-22 Sulvaris Inc. Acid-impregnated activated carbon and methods of forming and using the same
JP5167644B2 (ja) 2007-01-30 2013-03-21 住友化学株式会社 活性炭
AU2008216735A1 (en) 2007-02-14 2008-08-21 Rudyard Lyle Istvan Methods of forming activated carbons
US8759253B2 (en) 2007-07-19 2014-06-24 Cabot Norit Nederland B.V. Chemically activated carbon and methods for preparing same
US8784764B2 (en) 2008-12-15 2014-07-22 Corning Incorporated Methods for forming activated carbon material for high energy density ultracapacitors
JP5599186B2 (ja) 2009-12-28 2014-10-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法
DE102010002706A1 (de) 2010-03-09 2011-09-15 Sgl Carbon Se Verfahren zur Herstellung von mit Base aktiviertem Kohlenstoff
EP2478957A1 (en) 2011-01-25 2012-07-25 Norit Nederland B.V. Production of catalytically active activated carbon
JP2012211043A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 多孔質炭素材料、吸着剤、経口投与吸着剤、医療用吸着剤、血液浄化カラム用の充填剤、水浄化用吸着剤、クレンジング剤、担持体、薬剤徐放剤、細胞培養足場材、マスク、炭素/ポリマー複合体、吸着シート、及び、機能性食品
US9580839B2 (en) 2012-12-26 2017-02-28 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Methods of making carbon fiber from asphaltenes
CN103288081A (zh) * 2013-06-28 2013-09-11 广西大学 利用黄麻秆制备活性炭的方法
US9975778B2 (en) * 2014-07-25 2018-05-22 Farad Power, Inc Method of making chemically activated carbon

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177594A (ja) * 1974-12-28 1976-07-05 Kojin Kk
JPS5433293A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of activated carbon
CN101759181A (zh) * 2009-12-15 2010-06-30 李广朝 一种超级电容器用活性炭的生产方法
WO2015175584A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Georgia-Pacific Chemicals Llc Activated carbon products and methods for making and using same
CN103950929A (zh) * 2014-05-23 2014-07-30 福建农林大学 一种化学法制备颗粒活性炭的方法
JP2016050127A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 住友電気工業株式会社 多孔質炭素材料の製造方法
CN105129797A (zh) * 2015-07-20 2015-12-09 山东大学 一种氨化—活化植物质活性炭的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102684620B1 (ko) 2022-03-14 2024-07-15 충남대학교산학협력단 계층적 기공구조를 포함하는 활성탄 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3445712B1 (en) 2022-04-27
DK3445712T3 (da) 2022-06-27
WO2017205960A1 (en) 2017-12-07
US11124418B2 (en) 2021-09-21
EP3445712A4 (en) 2020-01-01
EP3445712A1 (en) 2019-02-27
KR20190020707A (ko) 2019-03-04
JP6928620B2 (ja) 2021-09-01
CN109195907B (zh) 2023-07-25
SA518400466B1 (ar) 2022-05-12
US20190202702A1 (en) 2019-07-04
CN109195907A (zh) 2019-01-11
KR102400001B1 (ko) 2022-05-19
PL3445712T3 (pl) 2022-06-27
CA3023365A1 (en) 2017-12-07
ES2923849T3 (es) 2022-10-03
MX2018014685A (es) 2019-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6928620B2 (ja) 高表面積を有する活性炭及びその製造方法
Chakraborty et al. Recent advancement of biomass-derived porous carbon based materials for energy and environmental remediation applications
Singh et al. Recognizing the potential of K-salts, apart from KOH, for generating porous carbons using chemical activation
JP7236391B2 (ja) 活性炭の製造方法
CN105469999B (zh) 竹粉为原料制备碳基超级电容器电极材料的方法
CN102460620B (zh) 双电层电容器电极用碳材料和碳材料的生产方法
CN108557816B (zh) 一种高比表面积多孔石墨化炭的制备方法
CN109987604B (zh) 一种多孔碳材料及其制备方法
CN101356607B (zh) 双电层电容器用磷化合物复合活性炭及其制造方法
Yin et al. Recent insights in synthesis and energy storage applications of porous carbon derived from biomass waste: A review
KR101565036B1 (ko) 3차원 계층구조의 바이오 나노 활성탄 및 제조방법
Luo et al. Hierarchical porous biochar from kelp: Insight into self-template effect and highly efficient removal of methylene blue from water
CN107958797A (zh) 一种强碱氨气共活化生物质基活性炭电极材料的制备方法
Liang et al. Post-modified biomass derived carbon materials for energy storage supercapacitors: a review
Zhang et al. Sustainable hydrothermal carbon for advanced electrochemical energy storage
Li et al. Solar pyrolysis of algae in molten salt for capacitive carbon preparation
Zhang et al. Pretreatment Process Before Heat Pyrolysis of Plant‐based Precursors Paving Way for Fabricating High‐Performance Hard Carbon for Sodium‐Ion Batteries
CN104437373A (zh) 一种纳米片状含氮多孔炭材料的制备方法
JP5177616B2 (ja) 活性炭の製造方法
KR100599254B1 (ko) 수소저장용 고기공도 활성탄과 이의 제조방법
Khalafallah et al. Heteroatoms Doped Porous Carbon Nanostructures Recovered from Agriculture Waste for Energy Conversion and Storage
Molahalli et al. Biomass-Based Functional Carbon Nanostructures for Supercapacitors
CN112194130A (zh) 生物质活性炭、电极及其制备方法和应用
Phainuphong et al. Synthesis and characterization of activated carbon derived from rubberwood sawdust by using KOH/KMnO4 as multiple function activation agents
CN117842987A (zh) 一种自催化活化一步法制备生物质基超级电容活性炭的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201211

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150