JP2019517283A - 販売エリアにおける情報ディスプレイシステム - Google Patents

販売エリアにおける情報ディスプレイシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019517283A
JP2019517283A JP2018547395A JP2018547395A JP2019517283A JP 2019517283 A JP2019517283 A JP 2019517283A JP 2018547395 A JP2018547395 A JP 2018547395A JP 2018547395 A JP2018547395 A JP 2018547395A JP 2019517283 A JP2019517283 A JP 2019517283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic shelf
shelf label
management module
support
connection line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018547395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6826125B2 (ja
Inventor
フィリップ ボッティーヌ
フィリップ ボッティーヌ
Original Assignee
エスイーエス−イマーゴータグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスイーエス−イマーゴータグ filed Critical エスイーエス−イマーゴータグ
Publication of JP2019517283A publication Critical patent/JP2019517283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826125B2 publication Critical patent/JP6826125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • G09F3/208Electronic labels, Labels integrating electronic displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • G09F3/204Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels specially adapted to be attached to a shelf or the like
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/04Electronic labels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

本発明は、販売エリアにおける情報ディスプレイシステムに関し、情報ディスプレイシステムは、電子棚札を管理するモジュール(15)と、管理モジュールを収容空間に連結する接続線(40)とを含む、支持体(2)と、支持体の収容空間内に収容される複数の電子棚札(6)とを含み、電子棚札(6)は、コネクタ(63)を介して接続線(40)に接続され、電子棚札(6)は、管理モジュールによって管理される。

Description

本発明は、販売エリア(sales area)内の品目(items)と販売エリア内の場所との間の関連に関する。
販売エリアにおいて販売に供される品目に関する情報の表示(ディスプレイ)は、一般的には、品目の価格を表示するラベル、特にラベルが関連付けられる品目の価格、及び重量当たりの価格等のような他の情報を用いて得られる。
表示される情報を更新する必要性は、情報の表示を遠隔制御するスクリーンを備える電子棚札(electronic shelf labels)(ESL)を数多くの販売エリアに設置する正当な理由となっている。
そのようなシステムの有用性は、本質的には、スーパーマーケット、ハイパーマーケット、薬局又は任意の他の販売エリアのような、販売エリアの棚で、販売に供される各品目に関する製品情報、例えば、サイトの中央ファイルに含められるような情報、即ち、品目の支払いのために現金払い(cash-out)で効果的に使用されるような情報に確実に対応する価格を、消費者に提供することである。
これらの既知のシステムの他の利点は、サイト上の特別提供の特定の期間のためであろうが、販売品目の全部又は一部のためであろうが、価格変動を反映するためであろうが、価格を極めて頻繁に上昇させなければならないときのインフレ状況に対応するためであろうが、その他のためであろうが、自動的な変更が、手作業による表示よりもずっと短い時間内に製品情報に行われることを可能にすることである。
図1は、レール101とESL102とで構成されたアセンブリ100を例示している。各ESL102は、ケーシング103を含み、ケーシング103の内側には、ESL102の機能的な構成要素が収容される。ESLは、それが関連付けられる品目に関する情報を表示するディスプレイスクリーン104を有する。典型的には、この情報は、品目の価格と、販売エリアに通常表示される他の情報、例えば、食品についての1キログラム当たりの価格とを含む。
加えて、ESL102は、コンピュータシステムに接続された中央局によって送信される品目に関する情報を表すデータを受信する無線周波数通信モジュールと、データを格納するメモリと、品目に関する情報の表示を制御するマイクロコントローラとを含む。これらの異なる機能的な構成要素は、ケーシング103内に収容されるプリント回路基板に配置される。ケーシング103は、ESL102を給電するためのバッテリセルも含む。
レール101は、U形状断面を有し、ESL102は、底部106と、上縁107と、下縁108とによって形成される、チャネル105内に収容され、ESLは、底部106と、上縁107と、下縁108との間に収容される。
レール101は、販売エリア内の棚109の側縁の全長に亘って延在し、棚109に配置される異なる品目と同数のESL102を収容する。従って、レールの1メートル当たり10個以上のESL102を有することが可能であり、故に、販売エリア内に数千のESLを有することが可能であり、幾万のESLを有することさえも可能である。
従って、ESL102が多数のコンポーネント、特に電気及び電子コンポーネントを含む限り、ESL102は高価なデバイスである。従って、販売エリアを装備するために必要とされる多数のESL102は高コストになり、それは法外になることがある。
より簡単であり、コストがより低く、保守が簡略化された、販売エリア内に情報を表示するシステムを提案することが、本発明の1つの目的である。
本発明の1つの一般的な目的は、従来的な電子棚札解決策と互換性を保ちながら、より拡張性が高く、コストがより低い、販売エリアに情報を表示するシステムを提案することである。
この目的のために、複数の電子棚札を収容するように構成される収容空間を含む、販売エリアに配置されるように構成される支持体が提案され、電子棚札は、データを表示するように構成される電子ディスプレイスクリーンを含み、支持体は、棚縁に沿って延在するようナビゲーション通路に面して棚縁に配置されるように構成され、支持体は、
− 支持体(2)に沿って延在する電子棚札管理モジュールと、
− 管理モジュールを前記収容空間に連結する接続線とを含み、接続線(40)は、収容空間(4)に沿って管理モジュール(15)から接続板の表面まで延びる導電性トレース(43)で形成され、接続線(40)と収容空間(4)との間の分離板(50)が、接続線(40)を収容空間(4)と通信して配置する貫通孔(51)を有する。
支持体内の電子棚札管理モジュールを使用することによって、接続線によって管理モジュールに接続される幾つかの電子棚札の中央化された管理を得ることが可能であり、故に、電子棚札からそれらの独自の管理の少なくとも一部を取り除くことが可能である。結果的に、電子棚札は、最新技術におけると同じ動作機能をもたらすことができるが、複雑さはより少ない。
支持体は、単独で又は任意の技術的に可能な組み合わせにおいて、以下の特性によって有利に完了させられる。
− 管理モジュールは、電子棚札によって表示されることが意図されるディスプレイデータを受信するように構成される通信モジュールを含み、接続線は、通信モジュールを収容空間に連結して、ディスプレイデータを収容空間に収容される電子棚札に送信するように構成される、少なくとも1つのデータ伝送線を含む。
− 通信モジュールは、少なくとも1つのアンテナを含む無線周波数モジュールである。
− 管理モジュールは、少なくとも1つの電源デバイスを含み、接続線は、収容空間に収容される電子棚札に給電するために電源デバイスを収容空間に連結する少なくとも1つの電源線を含む。
− 電源デバイスは内蔵式であり、電気エネルギを蓄電するように構成される。
− 管理モジュールは、電子棚札とは反対の側で収容空間の背後で支持体に沿って延在する。
− 管理モジュールは、収容空間から離れる方向に支持体から延びる支持ウイングと係合することが意図される突出部を含む。
− 支持体は、電子棚札のための所定の位置を定める係止要素を含み、分離板の貫通孔は、これらの所定の位置と反対に配置される。
本発明の支持体の収容空間に収容されるように構成される電子棚札も提案され、支持体は、電子棚札管理モジュールと、管理モジュールを収容空間に連結する接続線とを含み、電子棚札は、
データを表示するように構成される電子ディスプレイスクリーンと、
電子棚札を管理モジュールに接続するために接続線と電子棚札との間の接続を構築するように構成されるコネクタとを含む。
電子棚札は、単独で又は任意の技術的に可能な組み合わせにおいて、以下の特性によって有利に完了させられる。
− 電子棚札は、電子棚札によって表示されることが意図される管理モジュールからのディスプレイデータを受信するように構成される。
− 電子棚札は、1メートルを超える範囲を有する如何なる無線通信モジュールをも有さない。
− 電子棚札は、接続線を介して管理モジュールによって給電されるように構成される。
− 電子棚札は、如何なる内蔵式の電源デバイスをも有さない。
− 電子棚札の電子ディスプレイスクリーンは、多色ディスプレイスクリーンである。
販売エリアにおける情報ディスプレイシステムも提案され、情報ディスプレイシステムは、
電子棚札管理モジュールと、管理モジュールを前記収容空間に連結する接続線とを含む、本発明の記載の支持体と、
支持体の収容空間に収容される本発明に従った複数の電子棚札とを含み、
電子棚札は、コネクタを介して接続線に接続され、電子棚札は、管理モジュールによって管理される。
本発明のディスプレイシステムを用いて販売エリアにおいて情報を表示する方法も提案され、
ディスプレイデータは、管理モジュールに送信され、
ディスプレイデータは、接続線を介して管理モジュールから電子棚札に送信される。
本発明の他の特徴、目的及び利点は、専ら例示的かつ非限定的であり、添付の図面に関連して読まれるべきである、以下の記述から明らかになるであろう。
既に議論した従来技術における棚レール及び電子棚札を例示している。 本発明の1つの可能な実施形態に従った販売エリアのための情報表示システムを4分の3正面図から例示している。 図2中のシステムの支持体の要素の装着を4分の3背面図から例示している。 本発明の1つの可能な実施形態に従った管理モジュールの構造を例示している。 本発明の1つの可能な実施形態に従った支持体に取り付けられる電子棚札の正面図である。 本発明の1つの可能な実施形態に従った電子棚札の4分の3正面図である。 図6の電子棚札のプロファイル図である。 本発明の1つの可能な実施形態に従った支持体に取り付けられた図6及び図7の電子棚札のプロファイル図である。
図2は、本発明の1つの実施形態に従った販売エリア(sales area)に配置されることが意図される情報ディスプレイシステム1(information display system)を示している。システムは、販売エリアに配置されるように構成された支持体2(support)を含み、支持体2は、複数の電子棚札(electronic shelf labels)(ESL)6を収容するように構成された収容空間4(receiving space)を含み、電子棚札は、データを表示するように構成された電子ディスプレイスクリーン8(electronic display screen)を含む。
例示の例では、簡潔性の目的のために、支持体2の収容空間4に配置された単一の電子棚札6のみを例示している。実際には支持体2が複数の電子棚札6を収容することは明らかである。
典型的には、棚(shelving)は、販売エリアを通じて分散され、棚(shelving)は、販売のために提供される製品を表示し、棚(shelving)は、製品を配置し、販売エリア内の通路(passageways)を形成する通路(aisles)を境界付ける、幾つかの重ね合わされた棚(shelves)で構成される。
支持体2は、ナビゲーション通路(navigation aisles)に面する棚縁棚(shelf edge)に配置される。支持体2は、棚の上に取付け手段、例えば、一致する形状を介して棚の縁にスナップ嵌めされるペグ10を含む。支持体2は、販売エリアディスプレイの棚の縁に沿って延在し、棚に配置される異なる品目と同数の電子棚札6を収容する。支持体2の線形メートル当たり10よりも多くの電子棚札6を有することが可能であり、故に、販売エリアに数千の電子棚札を有することが可能であり、幾万の電子棚札を有することさえも可能である。
典型的には、例示する例のように、支持体2は、底11(bottom)と、上縁12(upper edge)と、下縁13(lower edge)とによって境界付けられる収容空間4を定める、U形状レールの形態であり、電子棚札は、底11と、上縁12と、下縁13との間の収容空間4内に収容される。
支持体2は、電子棚札6を管理するモジュール15と、管理モジュール15を収容空間4に連結する接続線40(connection lines)とを含む。
電子棚札管理モジュール15(electronic labels management module)は、電子棚札6を管理するように構成され、より具体的には、それらの外部データ通信及び/又はそれらの給電の任に当たるように構成される。電子棚札管理モジュール15は、電気モジュールである、即ち、電気エネルギで作動する。
図3乃至図5を参照すると、管理モジュール15は、支持空間2の底11の背後で、即ち、電子棚札6とは反対の側で、支持体2に沿って延在している。収容モジュールは、支持体2の一端に配置されている。
管理モジュール15は、好ましくは、支持体2から取り外し可能であり、或いは、管理モジュール15は、支持体2の保守を容易にするために、支持体2に対して少なくとも可動である。この目的のために、それは、収容空間4から離れる方向に支持体2から延びる支持ウイング17(supporting wings)と係合するように意図された突出部16(projecting parts)を含んでよい。支持体2のハウジング19と協働する当接部18(abutment)を提供して、管理モジュール15の移動を終了させて、その機能的な場所を定める。
接続線40は、管理モジュール15に接合される取り外し可能な部分41で設計されることができる。従って、接続線40の電気的な連続性を回復させるために、コネクタピン42が、管理モジュール15を支持体2に挿入させるときに管理モジュール15と関連付けられる接続線40の部分41と係合するよう、設けられる。
管理モジュール15は、電子棚札6によって表示されることが意図されるディスプレイデータを受信するように構成される通信モジュール20を含む。通信モジュール20は、電子棚札6によって表示される情報の遠隔制御のためにディスプレイデータを送信するサーバとの無線通信が構築されるのを可能にする。
これらのディスプレイデータは、典型的には、各電子棚札6と関連付けられる製品名及び価格のような製品情報であるが、それらは販売種類の他の情報を含んでもよい。
この通信モジュール20は、任意的に送信器であってよい無線周波数受信器であることが好ましい。従って、収容空間の外側に、例えば、接続線40のない管理モジュールの端に、無線アンテナのための場所22を確保することができる。接続線40を介さない管理モジュールの終わりに設けられてもよい。赤外線を介して或いは可視光又は任意の他の種類の無線接続を介して通信する通信モジュール20を提供することも可能である。
電子棚札6には、5メートルを超える範囲を有する、場合によっては1メートルを超える範囲さえも有する、いずれの無線通信システムもない。従来技術のシステムとは対照的に、サーバとの通信は、任意的に中継器(relays)を介して、管理モジュール15によって保証され、電子棚札6は、しばしば、中継器から数メートルだけ離れて位置する。
他方、電子棚札6は、一般的には1メートル未満の範囲を有する、NFC型(近距離通信)又はRFID型(無線周波数識別)の周辺近距離通信デバイス(peripheral near field communication device)を備えてよい。
管理モジュール15は、少なくとも1つの内蔵型の電源デバイス30(power supply device)を含む。電源デバイス30は、電気エネルギを蓄積することができ、収容空間4に配置される電子棚札6に給電するためにこの電気エネルギを提供することができる。電源デバイス30は、管理モジュール20を給電することも可能である。
電源デバイス30は、少なくとも1つの電池セル(electric battery cell)又は蓄電池(electric storage)を含み、電池(battery)を構成する一連の再充電可能なセルを含んでよい。例示の例において、電源デバイスは、例えば、ボタン又はコインの形態の、直径よりも小さい全高を有するボタンセル又は要素とも呼ばれる、5つの平坦な電池セル32(battery cell)を含む。それらは、好ましくは、非水リチウム電池セルである。
これらのセル32は、それぞれ、セルの輪郭に従うよう、1つの丸い端35を有するハウジング34内に配置され、一端36は、その挿入を可能にするよう開放している。セルの極性は交番する(alternate)。接触器37(contactors)がセル極と接触して、電気接点を構築する。
電子棚札6には、電池セルのような自己給電を可能にする蓄電デバイスがない。従来技術のシステムとは対照的に、電子棚札6に給電することは、接続線を介して電源デバイス30によって保証される。
接続線40は、管理モジュール15を電子棚札6に接続するために使用される。接続線40は、管理モジュール15から収容空間の底部の背後に位置する接続板(connection plate)の表面まで収容空間に沿って延びる導電性トレース43で形成される。接続板を保護するために、保護カバー45を設けることができる。収容空間4の底は、収容空間4を接続線40から分離する分離板50を含む。
図4に例示する例において、管理モジュール15と関連付けられる接続線40の部分41を見ることができる。接続線40の残部は同じ構成を有する。接続板上で平行に走り、5本の接続線40に対応する、5つの導電性トレース43を見ることができる。必要に従ってそれらの数を適合させ得ることは明らかである。
従って、接続線40は、通信モジュール20を収容空間に連結し、収容空間4内に収容される電子棚札6にディスプレイデータを送信するように構成される、少なくとも1つのデータ伝送線46a,46b(data transmission line)を含む。
接続線40は、収容空間4に収容される電子棚札6に給電するために電源デバイス30を収容空間4に連結する少なくとも1つの電源線47a,47b(power supply line)を含む。
好ましくは、2つの給電極性に対応する2つの電源線47a,47bは、少なくとも1つのデータ伝送線46a,46bによって分離される。このようにして、電源線47a,47bの間の偶発的な短絡のリスクが低減される。
図4をより具体的に参照すると、接続板の頂から底に、第1のトレースは、第1の供給電圧V+が印加される電源線47aである。 第2のトレースは、正極性D+のデータ伝送線46aである。第3のトレースは、負極性D−のデータ伝送線46bである。第4のトレースは、第2の供給電圧V−が印加される電源線47bである。
第5の最後のトレースは、例えば、特に電気パラメータの測定を介して、電子棚札の位置を探し出すために使用されてよい、追加的な接続線48である。
接続板は、2つの部分にあってよく、その一方の部分は、管理モジュール15と関連付けられ、管理モジュール15を取り外すときに支持体2から取り外し可能であるのに対し、他方の部分は、支持体2と係合させられたままである。
接続板は、ここでは、2本のデータ伝送線の間に配置されるネジ49を用いて接続モジュール15に固定されている。接続モジュール15と関連付けられていない部分について類似の固定を用いることができる。
収容空間4の底11を形成する分離板50(separator plate)は、接続線40の反対側に貫通孔51を有し、接続線40を露出させて、分離板50の背後に配置される接続線40と分離板50の前方で収容空間4内に配置される電子棚札6との間の接触を可能にする。
例示の例におけるように、貫通孔51は、1つの貫通孔51が幾つかの接続線40を露出させるよう、収容空間4が続く方向に対して垂直に延びてよい。
例えば、例示の例におけるように、貫通孔51は、収容空間4に続く方向に規則的に、例えば、1cmの間隔で、離間することができる。
分離板50に沿って走り且つ分離板50に固定される補強バー52を設けて、収容空間4に剛性をもたらすことができる。
支持体は、電子棚札6のための所定の位置を定める係止要素を含んでよく、分離板50の貫通孔51は、これらの所定の位置に面して配置される。
図6乃至図8を参照すると、電子棚札6は、概してプラスチック材料のケーシング61と、データを表示するように構成された電子ディスプレイスクリーン8とを含む。ディスプレイスクリーン8は、典型的には、低消費フラットスクリーンであり、或いは、電子インクを使用し、多色ディスプレイ又はアニメ化されたシーケンス(animated sequences)の表示のような、異なる可能性を提供することができる。
電子棚札6は、支持体の係止要素と一致する係止要素を含むのが好ましい。例えば、例示の例におけるように、ケーシング61から突出する伸縮自在なピン62を、収容空間4の1つの縁に配置されるオリフィスにスナップ嵌めするよう意図することができる。国際公開第98/58360号は、電子棚札のためのそのような係止システムを提示している。
図7から見ることができるように、電子棚札6は、電子棚札6を管理モジュール15に接続するよう、接続線40と電子棚札6との間の接続を構築するように構成される、コネクタ63も含む。利用する接続線40当たり少なくとも1つのコネクタ63がある。コネクタ63は、典型的には、導電性材料、典型的には、金属で形成される。
コネクタ63は、ディスプレイスクリーン8の反対側で、電子棚札6の背面64に配置される。電子棚札6が支持体2の収容空間4内の所定の位置に配置されると、コネクタ63は、貫通孔51を通過して、接続線40を構成する導電性トレース43と接触するようになる。
良好な接触を保証し、その位置決めを容易にするために、コネクタ63は、バネのような弾力性のある戻し部材によって外側に引かれる伸縮自在な先端65を含んでよい。
図8は、下方縁と上方縁との間で支持体の収容空間4内に取り付けられた電子棚札6の一例を例示している。電子棚札の係止要素62が支持体2の一致する係止要素66と係合させられているのを見ることができる。
提示されているような情報ディスプレイシステム1を用いて販売エリアにおいて情報を表示する方法は、以下のステップを含む。
ディスプレイデータを管理モジュール15に送信する。より具体的には、これらのディスプレイデータを、この管理モジュール15の通信モジュール20に送信する。好ましくは、無線通信技術を使用してそれらのディスプレイデータを送信する。例えば、無線周波数通信について、ディスプレイデータを、任意的に無線中継器を介して、送信器アンテナから通信モジュール20のアンテナに送信する。
他の技術を使用することができる。例えば、ディスプレイデータを、可視光又は赤外光を介して管理モジュールに伝達することができる。
これらのディスプレイデータは、一般的には、コンピュータサーバから得られる。それらは、典型的には、価格のような、電子棚札6と関連付けられる品目に関する情報の更新に関する。
ディスプレイデータは、ディスプレイデータを受信するように意図される電子棚札6の識別子を含む。管理モジュール15によって受信されるデータは、電子棚札6を収容する収容空間4に管理モジュール15を連結する接続線40を介して電子棚札6に送信される。
より具体的には、通信モジュール20を収容空間4に連結するデータ伝送線46a,46bを介して通過し、電子棚札6に到達するために貫通孔51を通過するコネクタ63を介して分離板50を通じて進む。ディスプレイデータを受信する電子棚札6は、ディスプレイデータに含められる識別子を用いてそれ自体を識別し、これらのデータを考慮に入れて、そのディスプレイスクリーン8によって表示されるべき情報を決定する。
このようにして、従来技術のシステムと同じ機能を充足するディスプレイシステムが得られるが、ディスプレイシステムは電子棚札6を管理する部材のプーリング(pooling)を伴い、コストの削減及びその使用の容易化を可能にする。
本発明は、添付の図面に記載し且つ例示する実施形態に限定されない。本発明の保護の範囲から逸脱することなく、特に様々な要素の構成又は技術的な均等物による置換に関して、修正が可能なままである。

Claims (16)

  1. 複数の電子棚札を収容するように構成される収容空間を含む、販売エリアに配置されるように構成される支持体であって、
    前記電子棚札は、データを表示するように構成される電子ディスプレイスクリーンを含み、
    当該支持体は、棚縁に沿って延在するようナビゲーション通路に面して前記棚縁に配置されるように構成され、
    当該支持体は、
    当該支持体に沿って延在する電子棚札管理モジュールと、
    該管理モジュールを前記収容空間に連結する接続線とを含み、
    該接続線は、前記収容空間に沿って前記管理モジュールから接続板の表面まで延びる導電性トレースで形成され、前記接続線と前記収容空間との間の分離板が、前記接続線を前記収容空間と通信して配置する貫通孔を有することを特徴とする、
    支持体。
  2. 前記管理モジュールは、前記電子棚札によって表示されることが意図されるディスプレイデータを受信するように構成される通信モジュールを含み、前記接続線は、前記通信モジュールを前記収容空間に連結して、前記ディスプレイデータを前記収容空間に収容される前記電子棚札に送信するように構成される、少なくとも1つのデータ伝送線を含む、請求項1に記載の支持体。
  3. 前記通信モジュールは、少なくとも1つのアンテナを含む無線周波数モジュールである、請求項2に記載の支持体。
  4. 前記管理モジュールは、少なくとも1つの電源デバイスを含み、前記接続線は、前記収容空間に収容される前記電子棚札に給電するために前記電源デバイスを前記収容空間に連結する少なくとも1つの電源線を含む、請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載の支持体。
  5. 前記電源デバイスは内蔵式であり、電気エネルギを蓄電するように構成される、請求項4に記載の支持体。
  6. 前記管理モジュールは、前記電子棚札とは反対の側で前記収容空間の背後で当該支持体に沿って延在する、請求項1乃至5のうちのいずれか1項に記載の支持体。
  7. 前記管理モジュールは、前記収容空間から離れる方向に当該支持体から延びる支持ウイングと係合することが意図される突出部を含む、請求項1乃至5のうちのいずれか1項に記載の支持体。
  8. 当該支持体は、前記電子棚札のための所定の位置を定める係止要素を含み、前記分離板の前記貫通孔は、これらの所定の位置と反対に配置される、請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載の支持体。
  9. 請求項1乃至8のうちのいずれか1項に記載の支持体の収容空間に収容されるように構成される電子棚札であって、
    前記支持体は、電子棚札管理モジュールと、該管理モジュールを前記収容空間に連結する接続線とを含み、
    当該電子棚札は、
    データを表示するように構成される電子ディスプレイスクリーンと、
    前記電子棚札を前記管理モジュールに接続するために前記接続線と前記電子棚札との間の接続を構築するように構成されるコネクタとを含み、
    該コネクタは、前記貫通孔を通過して、前記接続線を形成する前記導電性トレースと接触するように構成される、
    電子棚札。
  10. 当該電子棚札は、当該電子棚札によって表示されることが意図される前記管理モジュールからのディスプレイデータを受信するように構成される、請求項9に記載の電子棚札。
  11. 当該電子棚札は、1メートルを超える範囲を有する如何なる無線通信モジュールをも有さない、請求項10に記載の電子棚札。
  12. 当該電子棚札は、前記接続線を介して前記管理モジュールによって給電されるように構成される、請求項9乃至11のうちのいずれか1項に記載の電子棚札。
  13. 当該電子棚札は、如何なる内蔵式の電源デバイスをも有さない、請求項12に記載の電子棚札。
  14. 当該電子棚札の前記電子ディスプレイスクリーンは、多色ディスプレイスクリーンである、請求項9乃至13のうちのいずれか1項に記載の電子棚札。
  15. 販売エリアにおける情報ディスプレイシステムであって、
    電子棚札管理モジュールと、該管理モジュールを前記収容空間に連結する接続線とを含む、請求項1乃至8のうちのいずれか1項に記載の支持体と、
    該支持体の前記収容空間に収容される請求項9乃至14のうちのいずれか1項に記載の複数の電子棚札とを含み、
    該電子棚札は、コネクタを介して前記接続線に接続され、前記電子棚札は、前記管理モジュールによって管理される、
    情報ディスプレイシステム。
  16. 請求項15に記載のディスプレイシステムを用いて販売エリアにおいて情報を表示する方法であって、
    ディスプレイデータは、前記管理モジュールに送信され、
    前記ディスプレイデータは、前記接続線を介して前記管理モジュールから前記電子棚札に送信される、
    方法。
JP2018547395A 2016-03-08 2017-03-08 販売エリアにおける情報ディスプレイシステム Active JP6826125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1651909A FR3048806B1 (fr) 2016-03-08 2016-03-08 Systeme d'affichage d'information dans une surface de vente
PCT/EP2017/055463 WO2017153481A1 (en) 2016-03-08 2017-03-08 Information display system in a sales area

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517283A true JP2019517283A (ja) 2019-06-24
JP6826125B2 JP6826125B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=56741106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547395A Active JP6826125B2 (ja) 2016-03-08 2017-03-08 販売エリアにおける情報ディスプレイシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10453362B2 (ja)
EP (1) EP3427144A1 (ja)
JP (1) JP6826125B2 (ja)
CN (1) CN109196462B (ja)
CA (1) CA3016959C (ja)
FR (1) FR3048806B1 (ja)
WO (1) WO2017153481A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11455912B2 (en) * 2018-09-07 2022-09-27 Adroit Worldwide Media, Inc. Electronic shelf-tag systems and methods thereof
WO2020249251A1 (de) 2019-06-14 2020-12-17 Ses-Imagotag Gmbh Elektronisches regaletiketten-system mit regalschienen-subsystem
EP3983944B1 (de) 2019-06-14 2023-10-11 SES-Imagotag GmbH Elektronisches regaletiketten-system mit energieversorgung
FR3099020B1 (fr) 2019-07-15 2022-01-14 Ses Imagotag Dispositif d’imagerie pour un support d’étagère et système d’étagère comprenant le dispositif d’imagerie
US20220335862A1 (en) 2019-08-19 2022-10-20 Ses-Imagotag Gmbh Electronic shelf-label system with a contact-free shelf-label power and/or data supply
CN110632668B (zh) * 2019-10-14 2024-05-17 厦门顶尖电子有限公司 一种电子价签的定位方法、电子价签组件及系统
CN210324957U (zh) * 2019-11-19 2020-04-14 京东方科技集团股份有限公司 一种电子桌牌、电子桌牌的固定座以及电子桌牌组件
CN114787763A (zh) 2019-12-23 2022-07-22 赛斯-伊玛格标签有限责任公司 具有用于长期运行货架标签的耗电器的能量供应的电子货架标签系统
US11763713B2 (en) 2019-12-23 2023-09-19 Ses-Imagotag Gmbh Electronic shelf label system with shelf edge strip sub-system
US11232720B2 (en) 2020-04-30 2022-01-25 Bby Solutions, Inc. Display holders and adapters system
US11275984B1 (en) * 2020-08-21 2022-03-15 Qualcomm Incorporated Electronic shelf label (ESL) antenna design
CN116888654A (zh) 2020-12-23 2023-10-13 赛斯-伊玛格标签有限责任公司 用于将显示单元固定或紧固在承载装置处的固定元件
USD1027035S1 (en) * 2020-12-23 2024-05-14 Ses-Imagotag Gmbh Electronic shelf label
KR20230153395A (ko) 2021-03-09 2023-11-06 에스에에스-이마고탁 게엠베하 버스 시스템 및 버스 시스템을 포함하는 지지 장치
KR20240011664A (ko) 2021-03-09 2024-01-26 에스에에스-이마고탁 게엠베하 선반 레일에서의 장치의 위치결정
WO2022188955A1 (de) 2021-03-09 2022-09-15 Ses-Imagotag Gmbh Tragevorrichtung, insbesondere regalschiene, zum tragen eines elektronischen geräts, bevorzugt einer elektronischen anzeigeeinheit
EP4323985A1 (de) 2021-04-13 2024-02-21 SES-Imagotag GmbH Tragevorrichtung zum tragen eines elektronischen gerätes innerhalb eines aufnahmeraums der tragevorrichtung.
US11967257B2 (en) * 2021-06-21 2024-04-23 Carl Pomerantz Retail signage fixture attachment
WO2023082017A1 (en) * 2021-11-15 2023-05-19 Danavation Technologies Corp. Electronic shelf label and system
WO2023126056A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Ses-Imagotag Sa Maintenance device for performing maintenance of a shelf rail
WO2023143734A1 (de) 2022-01-28 2023-08-03 Ses-Imagotag Gmbh Mit einem objekt koppelbare elektronische anzeigevorrichtung zum anzeigen von produkt und/oder preisinformationen

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210489A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Hitachi Maxell Ltd 表示装置
JPH0375687A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Hitachi Maxell Ltd 棚札表示システム
US5704049A (en) * 1992-12-22 1997-12-30 Electronic Retailing Systems International Inc. Subglobal area addressing for electronic price displays
JPH10512056A (ja) * 1994-09-21 1998-11-17 ディスプレイ・エッジ・テクノロジー・リミテッド 電子制御タグを用いた物品情報表示システム
US6181299B1 (en) * 1993-09-03 2001-01-30 Display Edge Technology, Ltd. Power and communication system for electronic display tags
JP2008107522A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Seiko Epson Corp 商品情報表示装置、商品情報表示システム、商品情報表示システムの制御方法およびプログラム
JP2008228752A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Seiko Epson Corp 商品情報表示システム、商品情報表示システムの表示制御方法およびプログラム
JP2011082138A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Seiko Instruments Inc 情報表示装置の給電装置
US20120044056A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Byun Gi Young Electronic shelf label system and communicating method using the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563615A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Ncr Corp 容量結合装置
US5461561A (en) * 1991-09-10 1995-10-24 Electronic Retailing Systems International Inc. System for recognizing display devices
US5553412A (en) * 1993-03-25 1996-09-10 Electronic Retailing Systems International, Inc. Information display rail system
FR2765019B1 (fr) 1997-06-18 1999-10-15 Label 41 Systeme d'etiquetage electronique
US6550673B2 (en) * 2000-09-19 2003-04-22 Michael J. Massaro Electronic display for store shelves
US6749116B2 (en) * 2000-09-19 2004-06-15 Michael J. Massaro Display system for store shelves
US6964371B2 (en) * 2003-05-02 2005-11-15 Atop Technologies Inc. Electronic display
FI124853B (fi) * 2005-02-17 2015-02-13 Marisense Oy Järjestely tiedon esittämiseksi ja päivittämiseksi
KR100982268B1 (ko) * 2008-10-15 2010-09-15 삼성전기주식회사 가격 표시 장치
KR20110110642A (ko) * 2010-04-01 2011-10-07 엘지이노텍 주식회사 디지털 가격표시기
US9474177B2 (en) * 2012-04-26 2016-10-18 Teraoka Seiko Co., Ltd. Wireless display mount, wireless display mount apparatus, and wireless display system
CN102722806B (zh) * 2012-06-11 2015-09-23 四川航天系统工程研究所 一种基于rfid的产品管理系统及其实现方法
KR101365331B1 (ko) * 2012-10-05 2014-02-19 삼성전기주식회사 전자패널과 전자 선반 라벨 시스템 및 그 구동 방법
US20140210692A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Opticon, Inc. System for remote management of electronic shelf display modules
WO2015083005A2 (en) * 2013-12-04 2015-06-11 Opticon Sensors Europe B.V. Electronic label system
US20150310775A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic shelf label tag and electronic shelf label system
US20150348449A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic shelf label tag, electronic shelf label system and operating method thereof
EP3188110A4 (en) * 2014-08-26 2018-01-24 Rainus Co. Ltd. Display-integrated information display system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210489A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Hitachi Maxell Ltd 表示装置
JPH0375687A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Hitachi Maxell Ltd 棚札表示システム
US5704049A (en) * 1992-12-22 1997-12-30 Electronic Retailing Systems International Inc. Subglobal area addressing for electronic price displays
US6181299B1 (en) * 1993-09-03 2001-01-30 Display Edge Technology, Ltd. Power and communication system for electronic display tags
JPH10512056A (ja) * 1994-09-21 1998-11-17 ディスプレイ・エッジ・テクノロジー・リミテッド 電子制御タグを用いた物品情報表示システム
JP2008107522A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Seiko Epson Corp 商品情報表示装置、商品情報表示システム、商品情報表示システムの制御方法およびプログラム
JP2008228752A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Seiko Epson Corp 商品情報表示システム、商品情報表示システムの表示制御方法およびプログラム
JP2011082138A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Seiko Instruments Inc 情報表示装置の給電装置
US20120044056A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Byun Gi Young Electronic shelf label system and communicating method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
FR3048806B1 (fr) 2019-07-05
WO2017153481A1 (en) 2017-09-14
US20190080633A1 (en) 2019-03-14
JP6826125B2 (ja) 2021-02-03
CA3016959C (en) 2024-03-12
CA3016959A1 (en) 2017-09-14
US10453362B2 (en) 2019-10-22
CN109196462B (zh) 2022-05-31
CN109196462A (zh) 2019-01-11
EP3427144A1 (en) 2019-01-16
FR3048806A1 (fr) 2017-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019517283A (ja) 販売エリアにおける情報ディスプレイシステム
US10702076B2 (en) Sensors, devices, adapters and mating structures for merchandisers and related methods
US9984593B2 (en) Electronic shelf label with attachment means for an information display device and such information display device
KR20120077949A (ko) 전자 선반 라벨 및 배터리 잔량 관리 방법
US10674840B2 (en) Modular powered secure product display mount
US10459682B2 (en) Electronic price label and a battery unit for an electronic price label
CN102542420A (zh) 电子货架标签系统
US20050237153A1 (en) Device for electronically pricing product on a shelf
EP2064691B1 (en) Arrangement for data display units
JP7278311B2 (ja) 電子棚表示タグおよび電動棚支持トラックシステム、装置および使用方法
KR101146773B1 (ko) 카트 자동 충전 시스템 및 자동 충전 카트
EP2372679B1 (en) Digital price indicator
CN211699563U (zh) 电子标签系统
KR101753387B1 (ko) 디지털 가격표시기
KR101755682B1 (ko) 장착 방법이 개선된 전자 선반 라벨
WO2016116663A1 (en) Electronic price label and a battery unit for an electronic price label
CN111009196A (zh) 电子标签系统、电子标签系统的控制方法及信息显示方法
KR101567050B1 (ko) 전자 라벨 장치용 릴리즈 레버

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533