JP2019517046A - 電子デバイス筐体の連結構造体 - Google Patents

電子デバイス筐体の連結構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019517046A
JP2019517046A JP2018549296A JP2018549296A JP2019517046A JP 2019517046 A JP2019517046 A JP 2019517046A JP 2018549296 A JP2018549296 A JP 2018549296A JP 2018549296 A JP2018549296 A JP 2018549296A JP 2019517046 A JP2019517046 A JP 2019517046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
component
conductive
gap
sealing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6666463B2 (ja
Inventor
ブライアン エム. ゲイブル,
ブライアン エム. ゲイブル,
ナロ, カルロ ディ
ナロ, カルロ ディ
コリン エム. エリー,
コリン エム. エリー,
クレイグ エー. ホートン,
クレイグ エー. ホートン,
ジョン, エリック ジー. デ
ジョン, エリック ジー. デ
フレッチャー アール. ロスコフ,
フレッチャー アール. ロスコフ,
ヘンリー ビー. ウェッターステン,
ヘンリー ビー. ウェッターステン,
ホイシュン リ,
ホイシュン リ,
ジェーソン シー. ソーアーズ,
ジェーソン シー. ソーアーズ,
ジェイエッシュ ナス,
ジェイエッシュ ナス,
マリオ マーティンズ,
マリオ マーティンズ,
マッティア パスコルニ,
マッティア パスコルニ,
ミカエル ピー. コールマン,
ミカエル ピー. コールマン,
レックス ティー. イーマン,
レックス ティー. イーマン,
ジェユ ワング,
ジェユ ワング,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2019517046A publication Critical patent/JP2019517046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666463B2 publication Critical patent/JP6666463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/763Moulding on edges or extremities of the preformed part the edges being disposed in a substantial flat plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/064Hermetically-sealed casings sealed by potting, e.g. waterproof resin poured in a rigid casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

電子デバイス用の筐体を開示する。筐体は、第1の境界面を画定する第1の導電性コンポーネントと、第1の境界面に面する第2の境界面を画定する第2の導電性コンポーネントと、第1の境界面と第2の境界面との間の継手構造体とを含む。継手構造体は、筐体の外面の一部を形成している成形要素と、第1の導電性コンポーネントと第2の導電性コンポーネントとの間に水密封止を形成している封止部材を含む。電子デバイス筐体を形成する方法も開示する。

Description

(関連出願の相互参照)
本特許協力条約特許出願は、2016年7月15日に出願された「Coupling Structures for Electronic Device Housings」と題する米国特許非仮出願第15/212,029号に対する優先権を主張するものであり、その内容は全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の主題は、概して電子デバイス筐体用の連結構造体に関し、特に電子デバイス筐体のコンポーネント又はセグメントの間に水密継手を提供する連結構造体に関する。
電子デバイス筐体は、筐体を形成するために一緒に連結されている複数のコンポーネントを含むことが多い。例えば、2つ以上の筐体コンポーネントは、一緒に連結されて筐体の外部面又は外面を形成して、電子デバイスのコンポーネントが収納される内部空洞又は容積を形成することができる。筐体は、筐体コンポーネントの間に位置する継手構造体又は他の中間コンポーネントを含むこともできる。継手構造体は、筐体コンポーネントに加えて筐体の外面の一部をなすことができる。筐体及び継手構造体は、金属、プラスチックなどの各種の材料から形成することができる。
電子デバイス用の筐体は、第1の境界面を画定する第1の導電性コンポーネントと、第1の境界面に面する第2の境界面を画定する第2の導電性コンポーネントと、第1の境界面と第2の境界面との間の継手構造体とを含む。継手構造体は、筐体の外面の一部を形成する成形要素と、成形要素に当接し、第1の導電性コンポーネントと第2の導電性コンポーネントとの間に水密封止を形成する封止部材とを含む。
電子デバイス用の筐体を製造する方法は、封止部材を第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間のギャップの第1の部分に配置し、それにより第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間に水密封止を形成することと、結合材料をギャップの第2の部分に導入することと、結合材料を硬化させて、筐体の外面の一部を画定する成形要素を形成することと、を含む。いくつかの実施形態では、封止部材をギャップの第1の部分に配置する操作は、結合材料を硬化させて成形要素を形成する操作の後に発生し、結合材料をギャップの第2の部分に導入する操作は、ギャップの第1及び第2の部分に結合材料を流し込むことと、結合材料を硬化させて硬化した結合材料を形成することと、硬化した結合材料の少なくとも一部をギャップの第1の部分から除去し、それにより成形要素を形成することと、を含む。
電子デバイス用の筐体は、導電性材料を含み、筐体の外面の第1の部分を形成している第1の筐体コンポーネントと、水密継手を介して第1の筐体コンポーネントに取り付けられた第2の筐体コンポーネントと、を含む。第2の筐体コンポーネントは、第1の筐体コンポーネントに連結され筐体の外面の第2の部分を形成する非導電性構造体部材と、構造体部材の少なくとも一部の上にあり、筐体の外面の第3の部分を形成する導電性コーティングと、を含む。
電子デバイス用の筐体を製造する方法は、第1の筐体コンポーネントを第2の筐体コンポーネントに連結して、少なくとも部分的には前記第1の筐体コンポーネントの一部及び前記第2の筐体コンポーネントの一部によって画定される外面を有する筐体を形成することと、及び第1の筐体コンポーネントから一部の導電性コーティングを除去して、コーティングの下の実質的に非導電性の材料を露出させることと、を含む。
電子デバイス用の筐体を製造する方法は、第1の導電性コンポーネントと第2の導電性コンポーネントとの間に配置され、かつそれらに接合された非導電性コンポーネントを含む筐体半加工品から材料を除去して、少なくとも、筐体の外面と、電子デバイスのコンポーネントを収容するのに適している内容積と、を形成することを含む。材料が除去された後、非導電性コンポーネントは、第1の導電性コンポーネントを第2の導電性コンポーネントから電気的に絶縁し、非導電性コンポーネントと第1の導電性コンポーネントの表面の間のインターフェースは水密である。
本開示は、添付図面と共に以下の詳細な説明によって容易に理解され、添付図面では、同様の参照数字が同様の構造体要素を示している。
例示的電子デバイスを示す。
図1Aの電子デバイスの筐体の分解図を示す。
例示的電子デバイスを示す。
図2Aの電子デバイスの筐体の分解図を示す。
図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、例示的継手構造体を示す。
図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図3の継手構造体を形成する例示的プロセスを図示する。 図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図3の継手構造体を形成する例示的プロセスを図示する。 図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図3の継手構造体を形成する例示的プロセスを図示する。
図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図3の継手構造体を形成する別の例示的プロセスを図示する。 図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図3の継手構造体を形成する別の例示的プロセスを図示する。 図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図3の継手構造体を形成する別の例示的プロセスを図示する。 図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図3の継手構造体を形成する別の例示的プロセスを図示する。
図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、別の例示的継手構造体を示す。
図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図6の継手構造体を形成する例示的プロセスを図示する。 図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図6の継手構造体を形成する例示的プロセスを図示する。 図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図6の継手構造体を形成する例示的プロセスを図示する。
図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図6の継手構造体を形成する別の例示的プロセスを図示する。 図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図6の継手構造体を形成する別の例示的プロセスを図示する。 図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図6の継手構造体を形成する別の例示的プロセスを図示する。 図2Aの線A−Aに沿って見た図2Aの筐体の部分的な断面図を示し、図6の継手構造体を形成する別の例示的プロセスを図示する。
図2Aの線A−Aに沿って見た例示的筐体の部分的な断面図を示す。
図9の筐体の部分的な断面図を示し、図9の筐体を形成する例示的プロセスを図示する。 図9の筐体の部分的な断面図を示し、図9の筐体を形成する例示的プロセスを図示する。 図9の筐体の部分的な断面図を示し、図9の筐体を形成する例示的プロセスを図示する。 図9の筐体の部分的な断面図を示し、図9の筐体を形成する例示的プロセスを図示する。
別の例示的筐体を形成する例示的プロセスを示す。 別の例示的筐体を形成する例示的プロセスを示す。 別の例示的筐体を形成する例示的プロセスを示す。
別の例示的筐体を形成する例示的プロセスを示す。 別の例示的筐体を形成する例示的プロセスを示す。 別の例示的筐体を形成する例示的プロセスを示す。
以下、添付図面に例示される代表的な実施形態を詳細に参照する。以下の説明は、実施形態を1つの好適な実施形態に限定するものではないことを理解されたい。逆に、添付の請求項により規定される本発明の趣旨及び範囲に含まれ得る代替物、改変、及び等価物をカバーすることが意図されている。
電子デバイス用の筐体は、複数の異なるコンポーネントを含むことができる。例えば、筐体は、筐体の後面を形成する第1コンポーネント及びフロント部分を形成する第2コンポーネント(例えば、ディスプレイ画面を支持するための支持体又はフレーム)を含むことができる。第1のコンポーネントと第2のコンポーネントを結合するため(及び/又は他の機能性を提供するため)に、ポリマー又は他の適切な材料から形成される中間の又は結合構造体は、コンポーネントの間に配置することができる。例えば、粘着性であるか流動可能な状態のポリマー材料は、筐体コンポーネントとの間のギャップに導入することができ、それから、一緒に筐体コンポーネントを保持するために硬化することができる。あるいは、ガスケット又は他の構造体は、ギャップに配置することができ、筐体コンポーネントに接着するか又は付着することができる。いくつかの場合には、筐体コンポーネントは、デバイスの電気回路の一部である導電性素子でもよい。そのような場合、中間の又は結合構造体は、電気的に作動する筐体コンポーネントを他の筐体コンポーネントから電気的に絶縁することができる。例えば、筐体コンポーネントは電子デバイスの無線通信回路用のアンテナとして働くことができ、そして、中間の又は結合構造体は他の導電性筐体コンポーネントからそのコンポーネントを電気的に絶縁して適当なアンテナ機能を促進することができる。
携帯及び着用可能電子デバイスなどの電子デバイスは、しばしば、装置筐体に入ることができる場合に筐体内で高感度電気構成要素に損害を与え得る液体の影響下に置かれる。結合された複数の異なるコンポーネントから筐体が形成される場合、水密であるコンポーネントの間に継手を提供することが好都合であり得る。本明細書において使用する場合、「水密である」という用語は、水又は他の液体が予想されるか又は特定の組合せ条件の下で通過するのを防止するための、継手、封止、継ぎ目又はインターフェースの能力を指す。例えば、継手、封止又はインターフェースは、それが特定の持続期間(例えば、1時間)の間、特定の圧力又は水深(例えば、10mbar)で水の通過を防止するときに、水密であるとみなすことができる。他の圧力及び持続期間の組合せ、例えば1mでの30分間の侵入及び/又はデバイスに向けられたウォータージェットの影響下に置くことなどを用いることもできる。水密又は防水に対する他の手段、分類又は基準も使用可能であり、例えば、国際標準化機構(ISO)2281又は6425標準、国際電気標準会議(IEC)IPX1〜IPX9K標準又は水圧力レイティング(例えば、1〜20ATMの範囲の値までの水圧に耐える能力などがある。一般に、継手、封止、継ぎ目又はインターフェースは、それが電子デバイスの予見できる用途又は誤用の下で、例えば、水泳又はシャワー中に身につけているか、汗、雨、若しくは流出水の影響下に置かれているか、淀んだ水中に落とされる、などの状況で水の通過を妨げる場合、水密であるとみなすことができる。継手、封止、継ぎ目又はインターフェースが本明細書において水密であるとして記載されている場合、それは上述した標準、手段又は分類のいずれか1つ以上に準拠することができる。
上述の通り、筐体は、継手構造体によって互いに結合される複数の筐体コンポーネントを含むことができる。継手構造体は、様々な機能を提供することができる。例えば、継手構造体は筐体コンポーネントを一緒に機械的に保持することができると共に、筐体コンポーネントを互いから電気的に絶縁することもできる。本明細書において記載する各種の筐体では、継手構造体と筐体コンポーネントの間の継手又は継ぎ目が水密である。例えば、水密筐体を形成するために、継手構造体は、構造上及び/又は体裁上の機能を提供して筐体の外側面の一部をなす外側要素、並びに水密封止を提供する内側要素などの、複数の要素を含むことができる。内側要素は、例えば、ガスケット、Oリング又は筐体コンポーネントの間で圧縮される他のエラストメリック又は変形可能材料でもよい。別の例として、内側要素は、シーラント、接着剤、又は筐体コンポーネントの間に導入されて水密封止を形成するために任意選択的に硬化する他の材料でもよい。
筐体コンポーネント間の水密封止は、筐体半加工品を組立てて、筐体半加工品を機械加工して筐体を形成することによって、形成することもできる。例えば、筐体半加工品は、筐体に機械加工されるときに継手構造体が筐体コンポーネントの間に適切に配してあるように、筐体コンポーネントのための材料及び一緒に接合される継手構造体のための材料を含むことができる。筐体半加工品の各種の材料間の接合は水密とすることができ、その結果、最終的な筐体の筐体コンポーネントと継手構造体の間は水密インターフェースになる。これら及び他の筐体の詳細及びそれらを形成する方法は、本明細書において述べる。
図1Aは、例示的電子デバイス100を示す。電子デバイス100はスマートフォンであるが、これは単に本明細書において開示される着想に関連して用いられることが可能な電子デバイスの1つの代表例に過ぎない。他の例示的電子デバイスとしては、着用可能電子デバイス(例えば図2A〜2Bに示されるスマートウォッチ)、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。
電子デバイス100は筐体104、及び、ガラスであるか、プラスチックであるか、他の実質的に透明な材料、コンポーネント又は組立などの、筐体104に取り付けられたカバー102を含む。カバー102は、ディスプレイ及び/又は接触感知表面(例えば、タッチスクリーン)をカバーすることができるか又はその上に横たわることができる。
示すように、筐体104は、複数部品からなる筐体であることができる。例えば、筐体104は、本体部分106及び末端部分108、110(図1B)から形成することができる。デバイス100は、内部コンポーネント、例えばプロセッサ、メモリ、基板、バッテリ、センサなども含む。このようなコンポーネントは、示されないが、少なくとも部分的に筐体104によって画定される内容積内に配置することができる。
図1Bは、デバイス100の分解図を示す。筐体104は、本体部分106及び末端部分108、110(本明細書において、上部部分108及び底部110とも呼ぶ)を含む。本体部分106及び末端部分108、110は、アルミニウム、チタン、非晶質金属材料、ポリマーなどのいかなる適切な材料からも形成することができる。本体部分106及び/又は末端部分108、110のいずれも、電子デバイス100の電気回路の一部であってよい。そのような場合、これらのコンポーネントは、導電性材料から形成することができるか又は導電性材料を含むことができ、筐体104の内容積の中にある電気回路にはんだ付けできるか又はその他の方法で電気的に連結することができる。本明細書において使用する場合、導電性材料から形成されるコンポーネントは、導電性コンポーネントと呼んでもよい。
筐体104はまた、本体部分106及び上部と底部108、110の間に継手構造体112を含む。継手構造体112は、中間構造体又はコンポーネントとも呼ばれるが、1つのコンポーネントを別のコンポーネントに連結してかつ/又は保持して、結合するか又は隣接しているコンポーネントの間に、水密封止を形成することができる。例えば、本明細書に記載されるように、継手構造体112は末端部分108、110を本体部分106に連結する。継手構造体112は、複数の部分、セグメント、要素、層などを含むことができる。例えば、継手構造体112は、本明細書に記載されるように、筐体コンポーネントを機械的に一緒に保持する第1要素及び継手構造体112と隣接する筐体コンポーネントの間に水密封止を形成する第2の要素を含むことができる。
継手構造体112は、任意の適切な材料から形成することができるか又は任意の適切な材料を含むことができる。例えば、継手構造体112又はその一部は、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルホン、又は他の任意の適切な材料などのポリマーから形成することができる。更に、継手構造体112は、ガラス、炭素又は他の任意の適切な材料の強化用繊維で補強することができる。継手構造体112は、ジルコニア、アルミナ若しくは他の任意のセラミック材料などの、セラミックから形成することもできるか又はセラミックを含むこともできる。
継手構造体112の外面は、連続した表面を他の筐体コンポーネントの外面により形成することができる。あるいは、継手構造体112の外面は、継手構造体112に隣接する筐体104の一部から凹んでいるか、又は盛り上がっていてもよい。更に、継手構造体112の外面は、筐体104の他の一部に融合するように構成することができる。例えば、継手構造体112は、筐体104の近くの部分と同じ色でもよく、筐体104の外装部分と同じ表面仕上げ/テクスチャなどを有してもよい。本明細書に記載されるように、継手構造体112及び筐体104の外面は共同仕上げされてもよい。言い換えれば、継手構造体112及び筐体104は、同じ仕上げプロセス(例えば、研削、機械加工又は研磨)を受けることができ、継手構造体112及び隣接する筐体104の全体に延びている連続した表面を生じさせて、それだけでなく継手構造体112及び筐体104に類似の表面仕上げ及び/又は外観を生じさせることができる。
本体部分106及び/又は末端部分108、110は、デバイス100の電気回路の一部でもよい。例えば、末端部分108、110の一方又は両方は、無線通信(例えば、セルラ、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)など)のための、アンテナ又はアンテナの一部でもよい。末端部分がアンテナであるか、又はその他の形で電気回路の一部である場合は、その末端部分を筐体104の他の部分、例えば本体部分106から電気的かつ/又は容量的に絶縁することが必要であるか又は望ましいことがあり得る。したがって、継手構造体112は、電気絶縁体から形成することができるか又は電気的絶縁体を含むことができ、電気的かつ/又は容量的に筐体コンポーネントを互いから絶縁する一方で、一緒にそれらを連結して構造体的に頑丈で水密の筐体104を形成することもできる。いくつかの実施形態では、筐体コンポーネントの役割は、継手構造体112がアンテナ又は他の回路コンポーネントとして働くように構成されるように、逆にしてもよい。そのような場合、継手構造体112は導電性材料から形成することができるか又は導電性材料を含むことができ、そして、本体部分106及び/又は筐体104の末端部分108、110は非導電性材料から形成することができるか、又はその他の方法で継手構造体112から電気的に絶縁することができる。電子デバイス100は、更に、又はその代わりに、筐体内で継手構造体112に隣接して配置された(又は継手構造体112に埋め込まれた)アンテナを含む。そのような場合、継手構造体112は非導電性材料から形成されて、筐体104による内部アンテナとの間の無線信号の通過を容易にすることができる。
図2Aは、電子デバイス100とは異なる筐体構成を有する例示的電子デバイス200を示す。図2Aに示す通り、電子デバイス200はスマートウォッチであるが、これは単に本明細書に記載される筐体を使用することができる電子デバイスの1つの例に過ぎない。他の例示的電子デバイスとしては、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、他の着用可能装置などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
電子デバイス200は、筐体204、及び筐体204取り付けられた、ガラス、プラスチック、又は他の実質的に透明な材料、コンポーネント、又は組立体などのカバー202を含む。カバー202は、ディスプレイ及び/又は接触感知表面(例えば、タッチスクリーン)をカバーすることができる。デバイス200はまた、ユーザに(例えば、ユーザの手首に)デバイス200を取り付けるためのストラップ又はバンド205を含む。
示すように、筐体204は、複数部品からなる筐体であることができる。例えば、筐体204は、下部筐体コンポーネント206及び上部筐体コンポーネント210から形成することができる。デバイス200はまた、内部コンポーネント、例えばプロセッサ、メモリ、基板、バッテリ、センサなど(図示せず)を含み、それらは、少なくとも部分的に筐体204によって画定される内容積内に配置することができる。
図2Bは、デバイス200の分解図を示す。筐体204は、下部筐体コンポーネント206、継手構造体208、上部筐体コンポーネント210及びカバー202を含む。上部及び下部筐体コンポーネント206、210は、任意の適切な材料、例えばアルミニウム、チタン、非晶質金属材料、ポリマーなどから形成することができる。上部及び下部筐体コンポーネント206、210のどちらか又は両方ともが、電子デバイス100の電気回路の一部でもよく(例えば、それらは、無線通信回路用のアンテナとして働くことができ)、したがって、導電性材料から形成されるか又は導電性材料を含む導電性コンポーネントでもよい。筐体コンポーネントが電気回路の一部である場合、筐体コンポーネントははんだ付けできるか又はその他の方法で電気回路に電気的に連結することができる。上述の考察と同様に、継手構造体208は筐体コンポーネントの代わりに電気的に動作してもよく、その場合は継手構造体208が導電性材料から形成するか又は導電性材料を含むことができ、そして、筐体コンポーネント206、210は非導電性材料から形成することができるか又は非導電性材料を含むことができる(又は、それらはその他の方法で継手構造体208から電気的に絶縁することができる)。また、上述の通り、非導電性継手構造体208は筐体204を通しての無線信号の通過を容易にして、筐体204内に配置されるか又は継手構造体208に埋められるアンテナに達することができる。
図2Bに戻って、筐体204は、上部及び下部筐体コンポーネント206、210の間の継手構造体208を含む。上述の継手構造体112と同様で、継手構造体208は、上部筐体コンポーネント206を下部筐体コンポーネント210に連結してかつ/又は保持する。継手構造体208は、電子デバイス200で用いることができる1つの例示的継手構造体である。より詳しくは、継手構造体208は、カバー202で実質的に共面である平面に沿って、上部及び下部筐体コンポーネント206、210を結合する実質的にフレーム様のコンポーネントである。しかしながら、筐体204の他の実施形態又は実装は、筐体コンポーネント及び継手構造体、例えばカバー202に対して実質的に垂直である継手に沿って、互いから切り離される筐体コンポーネントの異なる構成及び形状寸法を有することができる。例えば、筐体104(図1A〜1B)は、カバー102に対して実質的に垂直であるセグメントを有する継手構造体を含む。類似の構造体を筐体204内で使用することができる。図12Cは、代わりの継手構造体を有する別の筐体を例示する。実際、本明細書において記載されている継手構造体が、単に図において表されるそれらの具体例だけでない任意の筐体コンポーネント又は部分の間で使用可能である。
継手構造体112(図1A〜1B)及び継手構造体208(図2A〜2B)、並びに筐体104及び204のコンポーネント又は部分は、材料、機能、構造体、製造の方法等が同様であってもよい。したがって、所与の電子デバイスのための継手構造体又は筐体コンポーネントに関する議論はいずれも、他の電子デバイスの継手構造体又は筐体コンポーネントに等しく適用される。更に、図3〜12Cは電子デバイス200用の例示的継手構造体を示しているが、同じ形状寸法、材料、電気的特性、機能及び製造法を、電子デバイス100の、又は任意の適切な電子デバイスの、継手構造体に適用することができる。
図3は図2Aの線A−Aに沿って見た電子デバイス200の部分的な断面図であり、筐体コンポーネントの間に水密封止を提供することができる継手構造体の1つの例示的構成を図示する。デバイス200の他のコンポーネント、例えばカバー202、バッテリ、ディスプレイなどは、明瞭にするために図3(及び他の図)から省略される。
図3は、成形要素302及び封止部材304を含む継手構造体300を示す。成形要素302及び封止部材304は、上部筐体コンポーネント210の境界面306と下部筐体コンポーネント206の境界面308の間に配置される。境界面306、308は、互いに面しており、実質的に平行でもよい。
上部筐体コンポーネント210及び/又は下部筐体コンポーネント206は、導電性材料から形成することができるか又は導電性材料を含むことができ、電子デバイス200の電気回路の一部でもよい。そのような場合、成形要素302及び封止部材304を含む継手構造体300は、封止部材304及び成形要素302が上部筐体コンポーネント210から下部筐体コンポーネント206を電気的に絶縁するように、電気絶縁体又は非導電性材料から形成することができる。
上部及び下部筐体コンポーネント210、206はインターロック機構310を含むことができ、インターロック機構310により、成形要素302は、上部及び下部筐体コンポーネント210、206を保持するために成形要素302に、したがって互いに係合する。図3に示す通り、インターロック機構310は、筐体コンポーネント210、206及び成形要素302が互いと分離するのを防止する角度を有する台形溝(「ばち形」溝に類似)である。図3に示される台形溝の代わりに、又はそれに加えて、他のインターロック機構を用いることができる。例えば、筐体コンポーネントは、チャネル、ピン、突起、表面、テクスチャ、凹所又は成形要素302と係合して筐体コンポーネント210、206を一緒に保持する他の任意の機能又は要素を含むことができる。
インターロック機構310は、筐体204の周辺部の周りで、連続的に延びることができる。あるいは、筐体204は、筐体204の全体の周りには延びていない複数の別々のインターロック機構を含むことができる。筐体204はまた、各種の位置で、筐体の一方の側面204(図3に示すような)に沿った台形溝及び筐体204の別の側面(例えば、図3に示される側の反対側の筐体204の側面)に沿ったピンなどの、異なるインターロック機構を含むことができる(又はインターロック機構が無くてもよい)。境界面306、308は、同様に異なるインターロック機構310を有することができる。例えば、境界面306は台形溝(図3に示すように)を含むことができ、境界面308はピン、台形の突起など異なるインターロック機構を含むことができる。更に、筐体204は、所与の成形要素/筐体コンポーネントインターフェースに沿って、複数のインターロック機構310を含むことができる。例えば、2つの台形溝は、境界面306、308の一方又は両方に形成することができる。
いくつかの場合には、インターロック機構310は、省略することができる。例えば、成形要素302は、接着剤又は接着剤様の接合によって筐体コンポーネント210、206に固定することができ、それは例えば、マクロスケールインターロック機構が存在しないにもかかわらず、成形要素302が、接着剤を含むか又はその他の形で筐体コンポーネント210、206との接合を形成するポリマーである場合である。また、別々の接着剤は、更に、又はその代わりに、筐体コンポーネント210、206及び/又は成形要素302に塗布されて、筐体コンポーネント210、206に成形要素302を保持することができる。
成形要素302は、筐体204の外面の一部を形成することができる。いくつかの場合には、成形要素302は、上部及び下部筐体コンポーネント210、206の隣接部分と連続しているか実質的に連続した表面を形成することができる。すなわち、上部及び下部筐体コンポーネント210、206と成形要素302の間の継ぎ目は、視覚的又は触覚的に認知可能なギャップが無いようにすることができ、連続幾何学形状(例えば、急激な又は突然の空洞、溝、継ぎ目、ギャップ、継ぎ目などが無い)を全般的に画定することができる。
上述の通り、成形要素302は上部及び下部筐体コンポーネント210、206の隣接部分で共同仕上げすることができ、それは研削、研磨、機械加工又は他の作業を含むことができる。いくつかの場合には、成形要素302は外部表面が筐体コンポーネントの外面に対して凹んでいるように形成することができ、材料は筐体コンポーネントから除去されて筐体コンポーネント及び成形要素302全体にわたる同一平面及び/又は連続した面を形成することができる。そのような場合、筐体コンポーネントを仕上げるために使用する工具は成形要素と接触することができず(又は偶発的にしか接触せず)、したがって、工具から成形要素302への損傷の可能性を下げる。更なるバフ研磨、研磨、又は成形要素302に損傷を起こす可能性が低い他の仕上げ作業を、材料が筐体コンポーネントから除去された後に、成形要素302及び/又は筐体コンポーネント210、206に依然適用することができる。
いくつかの実施形態では、成形要素302は、上部及び下部筐体コンポーネント210、206の間に、水密封止を形成することができない。例えば、成形要素302は、流動可能なポリマー材料を上部及び下部筐体コンポーネント210、206間のギャップに導入する(例えば射出する)ことによって形成することができる。ポリマーは硬化するときに縮むことができ、それにより、少なくともいくつかのインターフェース部分において成形要素302を筐体コンポーネント210、206との密な接触から効果的に引き抜く。これらの領域によって、水、液体又は他の汚染が筐体204に入って、潜在的に電子デバイス200の内部コンポーネントに損傷を与え得る場合がある。成形要素302が水密封止を確実に作り出さない場合、あるいは、二次的な、若しくは予備の封止を提供するために、筐体204は成形要素302の内側に置かれる封止部材304を含むことができる。封止部材304は、筐体コンポーネントの境界面306、308と密に接触して上部及び下部筐体コンポーネント210、206の間に水密封止を形成するように、構成することができる。更に、本明細書において述べるように、成形要素302及び封止部材304は互いに当接することができ、それは継手構造体300内の及び/又は継手構造体300と筐体コンポーネント210、206の間のボイド又はギャップの発生を除去することができるか又は減らすことができる。
封止部材304は、適切な封止性を提供するゴム、シリコーンなどエラストマ材料から形成することができるか又はエラストマ材料を含むことができる。封止部材304は、実質的に筐体204を囲んで、上部及び下部筐体コンポーネント210、206を封止する、ガスケット又はOリングに似たものであり得る。
いくつかの場合には、封止部材304は、封止部材304と筐体コンポーネント210、206の間に密な接触を維持するために筐体コンポーネント210、206の間で圧縮される。すなわち、筐体コンポーネント210、206の間の距離は、圧縮されていないか「静止」状態の封止部材304の厚みより小さくすることができる。筐体コンポーネントの間で圧縮されると、封止部材304は、圧縮されていない又は静止厚みへと拡大しようとし、それによって、それ自体を境界面306、308に対して押し付ける。この相互作用は、水密封止を形成するか又は水密封止に貢献することができる。
継手構造体300を複数のコンポーネント(例えば、成形要素302及び封止部材304)から形成することによって、継手構造体300の機能を異なるコンポーネント間で共有することができる。これによって、継手構造体300のための設計の妥協をより少なくすることができる。例えば、継手構造体300は、確実に筐体コンポーネントを一緒に保持し、筐体コンポーネントを電気的に絶縁し、水密封止を形成し、適切に固くかつ永続的な表面を形成し、筐体の外面が影響を受ける化学及び機械仕上げプロセス(例えば、研削、研磨、陽極酸化)に耐え、美的であるか審美的な要件を満たす(例えば、所望の色に染色することができるか又は魅力的な視覚的外観を有する)ように、望まれ得る。いくつかの場合には、これらの設計の検討は競合する可能性があり、1つの観点(例えば、封止)ではパフォーマンスを高めることが、別の観点(例えば、硬度及び耐久性)ではパフォーマンスを落とすことがあり得る。別々の封止剤を形成することによって、単一の材料又は構造体用部材だけで形成されるものよりも、いくつかの観点においてより良好である継手構造体300を提供することが可能であり得る。例えば、成形要素302は、固くて、耐久性があり筐体コンポーネントを一緒に確実に保持する材料から形成することができるかその材料を含むことができ、一方、封止部材304は、水密封止を形成するが、筐体204の外面として使われるには柔らか過ぎる場合もあるより柔らかい材料から形成することができる。
いくつかの場合には、成形要素302は、水密封止を筐体コンポーネント210、206の隣接面により形成することができる。そのような場合、封止部材304は、省略することができるか、又は二次的な封止部材として用いることができる。水密封止を形成する成形要素は、セラミック、エポキシ、サーメット又は複合物(ポリマー、セラミック、エポキシ、接着剤などの組合せを含む)から形成することができるか又はそれを含むことができる。
図4A〜4Cは、図2AのA−Aに沿って見た筐体204の部分的な断面図であり、上述の継手構造体300を形成する例示的プロセスを示す。図4Aにおいて、封止部材304は、上部及び下部筐体コンポーネント210、206の間のギャップ401に配置される。示すように、封止部材304は、下部筐体コンポーネント206の境界面308に配置される。いくつかの場合には、封止部材304は上部筐体コンポーネント210に配置することができ、又は、封止部材304の一部は筐体コンポーネントのそれぞれに配置することができる。封止部材304は丸い断面を有して示されるが、任意の形状又はサイズの封止部材を用いることができる。
封止部材304は、任意の適切な構造体、コンポーネント又は材料であってよい。例えば、封止部材304は、事前成形ガスケット、Oリング又は、筐体コンポーネント206、210の間に配置される(又はその一部が両者の間に配置される)他のコンポーネントであってもよい。別の例として、封止部材304は、筐体コンポーネント206、210のうちの1つに変形可能材料を流すか又は付着させることによって、形成することができる。付着した変形可能材料は、硬化して、弾力的な又は変形可能な構造体を形成することができるか、又は、硬化を行わない封止に適する場合もある。封止部材のための適切な変形可能材料は、気泡、ゴム、シリコーン、ワックス、ポリウレタン、ネオプレンなどを含むことができる。
封止部材304又は変形可能材料がギャップ401に置かれた後(又は、封止部材304又は変形可能材料が、例えば筐体コンポーネントの境界面上などの好適な位置にその他の方法で置かれた後)、図4Bに矢印で表される力400を筐体コンポーネント206、210の一方又は両方に印加することができる。力は、筐体204の内容積に隣接するギャップ401の第1の部分において封止部材304又は変形可能材料を圧縮し、それにより封止部材304の表面と筐体コンポーネント206、210の境界面306、308の間に封止を形成する。上述の通り、封止部材304又は変形可能材料によって形成される封止は、水密封止であり得る。図4A〜4Bに示すように、封止部材304又は変形可能材料は圧縮されることに応答して形状を変えるが、ただし、図に示されるサイズ、形状及びアスペクト比の特定の形状及び変化は表示のためであり、実際の実装に対応しなくてもよい。
力400は、封止部材304が適切に配置された後に、上部及び下部筐体コンポーネント210、206をジグ、型、クランプ又は他の固定具に配置することによって生じさせることができる。固定具は、ギャップ401が形成されて封止部材304が筐体コンポーネントの間で圧縮されるような離れた方向に、筐体コンポーネント210、206を保つことができる。シム、スペーサ、又は他のコンポーネント(図示せず)も、更なる処理の間、ギャップの大きさを確立及び維持するために、ギャップ401に、又は上部及び下部筐体コンポーネント210、206の間に配置することができる。例えば、シム、スペーサ又は他のコンポーネントは、封止部材304がギャップ401において圧縮される前にギャップ401に置くことができ、ジグ、型、クランプ又は他の固定具と協働することができ、ギャップ401のサイズを画定し維持することができる。シムは、ギャップ全体にわたって延びる連続シム(ただし、必ずしもギャップ全体を埋めるわけではない)又はギャップの一部だけに沿って延びるより小さいシムなどの、任意の適切なサイズ又は形状であってよい。更に、筐体204の各直線部分に1つのシム、又は筐体204の各角部に1つのシム、又は円形筐体の場合は筐体周辺で120度の間隔を置いた3つのシムなどの、複数のシムを使用することができる。他のシム及びシムの配置も想定される。
ジグ、型、クランプ又は他の固定具は、ギャップ401の外側開口を実質的にカバーしてかつ/又は囲む型面を画定し、成形要素302の外面の形状を画定することもできる。したがって、結合材料はそれがギャップ401に導入される時に型面に対して流れることができ、それによって、型面に対応する外面を有する成形要素302を形成する。より詳しくは、型面は、筐体の隣接する部分と連続的な外面を有する成形要素302となる輪郭又は形状を画定することができる。
封止部材304が圧縮された後、結合材料を、(図4Bの矢印402によって表されるように)筐体の外面に隣接するか又は通常封止部材304から外側にあるギャップ401の第2の部分に注入するか、流し込むか、又は導入して、成形要素302を形成することができる。結合材料は、インターロック機構310の中に、周辺に、及び/又それに対して流れ込むことができ、図4Cに示すように材料の補完的な形及び/又は構造体を形成することができる。同様に、結合材料は封止部材304に対して流れて当接することができ、封止部材304と相補的である形状を形成する。結合材料は、封止部材304に接着することができるか又はそれに接合することができる。結合材料と封止部材304の間の密な接触は、継手構造体300の(そして、特に成形要素302及び封止部材304の間の)ボイドを減らすことができるか又は除去することができ、それによって、筐体コンポーネント210、206の間により確実であるか水密の封止を作り出す。実際、このようなボイド又はギャップは毛管作用を介して液体をボイドに引き入れさせる場合があり、それは筐体204への液体流入又は筐体204及び/若しくは継手構造体300への他の損傷の可能性を増加させ得る。
結合材料は型面に対しても流れて、成形要素302の外面を画定することもでき、それは筐体の外面204でもある。それから、結合材料は硬化し、それによって、結合材料を凝固するか又は硬化して、成形要素302を形成する。シム又はスペーサを用いてギャップ401のサイズを維持する場合、それは結合材料が硬化した後に除去することができる。これは、硬化された材料が筐体コンポーネントを一緒に保持して、ギャップ401のサイズを維持するからである。
封止部材304が筐体コンポーネントの間で圧縮される間に結合材料がギャップ401に導入されて、硬化するので、力が除去された後、封止部材304は圧縮状態のままであることができる。すなわち、結合材料がギャップに導入されて、硬化して成形要素302を形成すると、ギャップ401のサイズは、残余の圧縮力が封止部材304に維持されて、その結果封止部材304と筐体コンポーネントの間の確実な接触を提供するように維持される。
成形要素302が少なくとも部分的に硬化した後、筐体204は、更なる仕上げ又は処理ステップを受けることができる。例えば、筐体204は、陽極酸化処理し、化学的な処理、塗布、洗浄等を施すことができる。別の例として、筐体204は、機械加工、研削又は研磨を受けることができる。このような仕上げ及び処理ステップは、筐体コンポーネント210、206(金属であり得る)、及び成形要素302(ポリマーであり得る)に適用することができる。特に、研削、機械加工又は研摩ステップは、適切な工具によって筐体204の外面を横断することを含むことができ、これは、連続パスの上部筐体コンポーネント210、成形要素302及び下部筐体コンポーネント206に沿って横断することを含む。したがって、成形要素302は、筐体コンポーネントと同じ仕上げ又は処理ステップを受けることができる材料から形成することができる。例えば、筐体コンポーネント206、210が所望の表面仕上げを達成するために研削され研磨されることになるならば、成形要素302は、筐体コンポーネント206、210と同じ研削及び研磨作業を受けるときに、望ましい表面仕上げを生じる(例えば、それは、欠けず、ひびが入らず、又は溶融せず、そして滑らかな又は望ましい表面を生じる)材料から形成することができる。
図5A〜5Dは図2Aの線A−Aに沿って見た筐体204の部分的な断面図であり、上述の継手構造体300を形成する別の例示的プロセスを示す。図5A〜5Dに図示されるプロセスは、図4A〜4Cに図示されるプロセスに関して説明したものと類似しているが、上部及び下部筐体コンポーネント210、206が結合部材によって互いに固定され、成形要素302(及び/又は封止部材304)が形成されて硬化するまでギャップのサイズを画定してかつ/又は実質的に維持する場合のプロセスを図示する。
図5Aは、結合部材500によって下部筐体コンポーネント206に固定された上部筐体コンポーネント210を示す。示すように、結合部材500及び上部及び下部筐体コンポーネント210、206は、単一のモノリシックコンポーネントである。他の実施形態(図示せず)において、結合部材は、上部及び下部筐体コンポーネント210、206に接合されるか又は取り付けられる別々の材料片でもよい。結合部材500は、筐体204の内容積の内側周縁部全体の周りを(例えば、ギャップ401の内側開口部を完全に囲んで)、連続的に延びることができる。あるいは、結合部材500は、筐体204全体の周りには延びていない材料のセグメントでもよい。いくつかの場合には、複数の結合部材500は、筐体204の内容積の周辺部の周りの様々な位置に分散することができる。
図5Bに示すように、結合部材500がギャップのサイズを維持している間に、封止部材304をギャップ401に導入するか又は押圧することができる。明瞭にするために、図5Aには封止部材304の一部だけを示す。例えば、封止部材304はOリングであるか又はその他の形で連続ループを形成してもよく、そして、図5Aの背景に見えるはずのループのセグメントは明瞭にするために省略されている。しかしながら、いくつかの場合には、封止部材304は連続ループを形成しなくてもよい。例えば、複数の別々の封止部材304は、上部及び下部筐体コンポーネント210、206の間に、インターフェースに沿って配置することができる。
その弛緩したか圧縮されていない状態において、封止部材304(又は他の変形可能材料)は、ギャップ401より背が高くてもよい。したがって、ギャップ401に押圧されるか又は圧入されるときに、封止部材304は上部筐体コンポーネント210と下部筐体コンポーネント206の間で圧縮され、それによって、封止部材304と筐体コンポーネント210、206の境界面306、308の間に水密封止を形成する。上述の通り、封止部材304は、Oリング、ガスケット又はギャップ401にはめ込まれることができる他の材料片(例えば、変形可能材料)でもよい。ギャップ401が筐体204の周辺部の周りで延びる場合、封止部材304は外縁周辺で適合するように引き伸ばされる連続エラストマガスケットであってもよく、ガスケットはその後静止サイズに戻ってそれ自体をギャップ401に引き入れる。
より大きな封止部材304をより小さいギャップ401に圧縮する代わりに、封止部材304は、伸長材料から形成するか又は伸長材料を含むことができ、例えば伸長材料は、ギャップ401に導入することができ、その後境界面306、308により水密封止を形成するために拡大することができるポリマー材料である。例えば、分解してガスを形成する加圧ガス又は化学薬品などの推進剤を、拡張可能なポリマー材料と混ぜ合わせることができるか又はそれに取り入れることができる。材料がギャップ401に導入されると、推進剤は材料を膨張させて、材料を境界面306、308に対して押し付けることができる。
封止部材304がギャップ401に導入された後、筐体204はギャップ401の開口をカバーする型面を有する成形型又は他の装置に導入することができる。それから、材料(例えば、結合材料)が、ギャップ401に(図5Bの矢印502によって表されるように)に流し込まれるか、注入されるか、又は導入される。結合材料は、インターロック機構310に流れ込み、その周りに流れ、かつ/又はそれに対して流れて、材料の相補型構造体を形成することができそしてまた、型面に対しても流れて、成形要素302の外面を画定することができる。成形要素302の他の態様及び成形要素302を形成するプロセスは上で説明しており、図5A〜5Dに関して記載されるプロセスに等しくあてはまる。例えば、成形要素302は封止部材304に接触するかつ/又は当接することができ、封止部材304に対して相補面を形成することができる。
成形要素302を形成している材料が硬化し、成形要素302が上部及び下部筐体コンポーネント210、206を一緒に保持した後、結合部材500は除去することができる。例えば、機械加工又は切削作業(例えば、レーザー、プラズマ又は噴射水切削)は図5Cの線504に沿って切って、結合部材500を除去することができる。封止部材304及び成形要素302は電気絶縁体であるので、結合部材500を除去することにより、上部及び下部筐体コンポーネント210、206を電気的に切り離す。図5Dは、結合部材500が除去された後の筐体204を図示する。
いくつかの場合には、1つの筐体コンポーネントを別の筐体コンポーネントに電気的に連結することが有用であり得る。例えば、アンテナ設計は、筐体コンポーネントが物理的に一定の場所(任意選択的にその間で継手構造体300を有する)で互いから切り離されて、他の位置で電気的に連結されることを必要とする場合がある。筐体コンポーネントが一定の場所で電気的に連結されることになる筐体では、結合部材500(又は他の結合部材)は除去しなくてもよく、それにより筐体コンポーネントの間の所望の電気接続を提供する。
図6は、第1の成形要素602と、第2の成形要素である封止部材604とを含む、継手構造体600を示す。継手構造体600は継手構造体300の代替であり得るが、その他の点では、機械的に筐体コンポーネントを一緒に保持すること、筐体コンポーネントを電気的に絶縁すること、筐体コンポーネントの間に水密封止を形成することを含めて、継手構造体300と同じであるか類似の機能を実行することができる。
第1の成形要素602は、上述の成形要素302と類似している。例えば、第1の成形要素602は、同一材料から、同じ技術を使用して(例えば、ギャップ401に、そして、成形要素602の外側の端を画定する型面に対してポリマー材料を注入するか又は流し込んで)形成することができる。第1の成形要素602は、成形要素302と同じであるか類似の構造体を有することもでき、同じであるか類似の機能を実行することもできる。例えば、第1の成形要素602は、上部及び下部筐体コンポーネント210、206のインターロック機構と係合することができる。
第2の成形要素604は、封止部材304と同じであるか類似の機能を実行することができる。例えば、第2の成形要素604は、上部及び下部筐体コンポーネント210、206の間に、水密封止を形成することができる。予備成形された封止部材又は材料を圧縮する(例えば、材料を変形させて、封止部材の残留力を利用して水密封止を形成する)代わりに、第2の成形要素604は、成形要素302と類似の方法で、適所に成形することができる。
図7A〜7Cは図2Aの線A−Aに沿って見た筐体204の部分的な断面図であり、上述の継手構造体600を形成する例示的プロセスを示す。図7A〜7Cに図示されるプロセスの態様は、図4A〜4C及び5A〜5Dに例示されるプロセスと類似しているか又は同じものでもよい。明瞭にするために、それらの詳細は図7A〜7Cに関する議論から省略することができるが、それらが等しくこのプロセスにあてはまることが理解されよう。
図7Aにおいて、スペーサ700は上部筐体コンポーネント210と下部筐体コンポーネント206の間に位置して、間隔を空けた構成で筐体コンポーネントを支持する。例えば、スペーサ700は、筐体204の内容積に隣接するすギャップ401の部分に配置することができる。スペーサ700は、このように筐体コンポーネントを支持してギャップ401のサイズを画定することができ、また第2の成形要素604によって後で満たされるギャップ401の一部を占有することができる。
スペーサ700がギャップ401に配置された後、第1の成形要素602は、筐体204の外面に隣接するギャップ401のその部分に形成される。例えば、第1の材料(例えば、結合材料)は、(図7Aの矢印702によって表されるように)ギャップ401に流し込むか、注入するか、又は導入することができる。第1の材料は、インターロック機構310の中に、その周辺に、及び/又はそれに対して流れて、第1の材料の補完的な形状及び/又は構造体を形成することができ、そして型面に対しても流れて、第1の成形要素602の外面を画定することができる。成形要素302の態様及び成形要素302を形成するプロセスは、成形要素302に関して上で説明しており、第1の成形要素602に、及び第1の成形要素602を形成するプロセスに等しくあてはまる。
第1の成形要素602が少なくとも部分的に硬化した後、スペーサ700はギャップ401から除去することができ、筐体204の内容積に隣接するギャップ401の部分(例えば、ギャップ401の内側部分)を露出させることができる。それから、第2の材料は、(図7Bの矢印704によって表されるように)ギャップの内側部分に流し込まれるか、注入されるか、又は導入され、その後硬化して、それによって第2の成形要素604を形成する。第2の材料は、第1の成形要素602の内表面に対して流れ、一方の側において内表面によって境界付けられる。一旦硬化すると、第2の材料は上部筐体コンポーネント210と下部筐体コンポーネント206の間に水密封止を形成することができる。
図3〜5Dに示される成形要素302及び封止部材304のように、第1及び第2の成形要素602、604は、ギャップ401の中で互いに当接することができる。特に、第2の材料がギャップ(図7B)の内側部分に導入されるときに、材料は第1の成形要素602の表面に対して流れて、表面の形状に従う。このように、第2の成形要素604は、第1の成形要素604に接する相補面を形成して、継手構造体600のボイド、空洞又はギャップを減らすか又は除去する。
第1及び第2の成形要素602、604は、異なる機能を筐体204に提供するように設計されてもよく、したがって異なる材料から形成することができる。例えば、第1の成形要素602は、上部及び下部筐体コンポーネント210、206を一緒にしっかりと保持すると共に、デバイスの外面として働くために十分に固くかつ耐久性があるように構成することができる。一方で、第2の成形要素604は筐体コンポーネントの間に水密封止を形成するように構成することができ、その構造体剛性及び衝撃耐久性はそれほど重要でなくてもよい。いくつかの場合には、第1の材料は筐体コンポーネント210、206の境界面に実質的には接合せず、したがって液体又は他の混入物が第1の成形要素602と境界面の間を通過できることがあり得る。そのような場合、第2の成形要素604(例えば、封止部材)は、エポキシ、膠質、接着剤又は水密接合を境界面により形成する他の材料から、形成することができる。
図8A〜8Dは図2Aの線A−Aに沿って見た筐体204の部分的な断面図であり、上述の継手構造体600を形成する別の例示的プロセスを示す。図7A〜7Cに示されるプロセスがスペーサ700を使用して封止部材604によって最終的にふさがっているギャップ401の部分を占めるのに対して、図8A〜8Dに示されるプロセスは、第1の成形要素602の材料でギャップ401のその部分を満たし、それから、材料のいくらかを除去して封止部材604のためのスペースを形成することを含む。
例えば、図8Aに示すように、上部及び下部筐体コンポーネント210、206はギャップ401を画定するように互いに対して配置することができる。これは、上述のように、型、ジグ又は他の固定具に筐体コンポーネント210、206を配置することを含み得る。その代わりに、又はそれに加えて、上部及び下部筐体コンポーネント210、206は、結合部材500(図5A)などの結合部材で結合することができる。それから、第1の材料(例えば、結合材料)は、(矢印800によって表されるように)ギャップ401に流し込むことができるか、注入することができるか、又は、導入することができ、それは、上述の通り、インターロック機構310に対して第1の材料を流すことを含むことができる。第1の材料は、ギャップ401を実質的に埋めることができるか、又はその他の形で、第1の成形要素602の最終的な寸法にとって必要であるか又は望ましいよりも多くのギャップ401の部分を占めることができる。それから、第1の材料は、硬化するか又は固まる。
第1の材料が少なくとも部分的に硬化するか又は固まると、固まった材料の少なくとも一部をギャップ401の内側部分から除去し、それによって、第1の成形要素602の最終的な内部寸法及び/又は形状を形成する。第1の材料は、任意の適切なプロセスによって除去することができる。例えば、図8Bに示すように、切断又は研削工具802を用いて筐体204の内容積に隣接する第1の材料の一部を除去して、ギャップ401に配置されるか又は形成される第2の成形要素604又は他の封止部材のためのスペースを形成することができる。化学エッチング、レーザカット、水カットなどを含む他の技術を、研削又は機械加工の代わりに、又はそれに加えて用いることができる。
第1の材料がギャップ401の内側部分から除去された後、第2の材料(例えば、封止材料)は、(図8Cの矢印804によって表されるように)ギャップの現在空いている内側部分に流し込まれるか、注入されるか、又は導入され、その後硬化する。第2の材料は、第1の成形要素602の内表面に対して流れ、一方の側において内表面によって境界付けられる。一旦硬化すると、第2の材料は上部及び下部筐体コンポーネント210、206の間に水密封止を形成することができる。
図6〜8Dには示されていないが、筐体コンポーネント210、206は、第2の成形要素604と係合する付加的なインターロック機構を含むことができる。このようなインターロック機構は、上述のようなインターロック機構310と同一又は同様のものでもよい。更に、このようなインターロック機構は、筐体204の内容積への水又は他の液体が入るのを防止するのを助けるように、形づくることができるか又は構成することができる。例えば、インターロック機構は、丸溝ひだ、隆起、スプライン、のこぎり歯チャネルなどを含むことができる。
図9は、電子デバイス100又は200で用いることができる筐体900の部分的な断面図である。筐体900は、上述の筐体204と類似していてもよく、類似の機能性を提供することができる。例えば、筐体900のコンポーネントの1つ以上は、電子デバイスの電気回路の一部でもよい。より具体的には、筐体900のコンポーネントの1つ以上は、無線通信回路用のアンテナでもよく、又はアンテナの一部でもよい。図9〜10Dの断面図は、図2Aの線A−Aと同様の線に沿った筐体900の図に対応することができる。
筐体900は、上部筐体コンポーネント902及び下部筐体コンポーネント904を含む。下部筐体コンポーネント904は、下部筐体コンポーネント206(図2A〜8Dに示す)と実質的に同じでもよい。上部筐体コンポーネント902には、上部筐体コンポーネント210及び継手構造体208(図2A)と同一であるか又は同様である外観を有することができるが、異なる機械的構造体を有することができる。特に、別々の筐体コンポーネント及び継手構造体の代わりに、前述の例にて説明したように、上部筐体コンポーネント902は、構造体部材906及び構造体部材906の少なくとも一部上のコーティング908を含む。構造体部材906はポリマー又は他の非導電性材料でもよく、コーティング908は金属又は導電性の材料でもよい。
上部筐体コンポーネント902は、カバー202(図2)などのカバーを支持して、上部筐体コンポーネント902とカバー202の間に水密封止を形成するように、構成することができる。例えば、上部筐体コンポーネント902は、カバー202(又は別のコンポーネント)がその上で支持される表面910を、画定することができる。表面910は(図9に示すように)コーティング908の一部でもよく、又は、それは構造体部材906の一部でもよい。例えば、図9の表面910を画定するコーティング908の部分は省略することができ、構造体部材906がその代わりに露出することができる。
カバーが表面910に連結されるときに、水密封止をカバーと表面910の間に形成することができる。例えば、ガスケット、接着剤又は他の封止材料は、表面910にカバーを取り付けることができ、カバーと表面910の間のインターフェースを封止することができる。
図9に示す通り、コーティング908と同じように、構造体部材906の一部が筐体900の外面の一部を形成する。いくつかの場合には、コーティング908、構造体部材906、及び下部筐体コンポーネント904のそれぞれの一部が、実質的に連続した表面を形成する。例えば、構造体部材906とコーティング908の間の、及び構造体部材906と下部筐体コンポーネント904の間の継ぎ目は、ギャップ、溝又は他の表面不連続若しくは不規則部分がないようにすることができ、そのため、筐体900の外面は連続した、かつ/又は滑らかな表面となる。
いくつかの場合には、下部の筐体コンポーネント904及びコーティング908は両方とも、金属、アルミニウム、ステンレス鋼などの導電性材料から形成することができるか又は導電性材料を含むことができる。構造体部材906は、ポリマー、セラミックなどの非導電性材料から形成することができる。構造体部材906の非導電性材料は、導電性下部筐体コンポーネント904から導電性コーティング908を電気的に絶縁する。上述の通り、これによって、コーティング908及び/又は下部筐体コンポーネント904を電子デバイスの電気回路において用いることが可能となる。例えば、導電性下部筐体コンポーネント904から導電性コーティング908を電気的に絶縁することによって、導電性コーティング908は、ワイヤレス通信又は無線回路用のアンテナとして機能することが可能となり得る。また、コーティング908が下部筐体コンポーネント904から電気的に絶縁されるので、アンテナ性能上の筐体の残りの部分の電気効果を考慮することなく、アンテナとして使用されるコーティング908の寸法、形状、材料又は他の特性を最適化することがより容易になり得る。
構造体部材906は、下部筐体コンポーネント904に、それらの間で水密封止を形成する粘着剤か又は他の接着剤を使用して連結することができる。例えば、エポキシ、シアノアクリル酸、感温接着剤(HAS)、感圧接着剤(PSA)などを、水密封止を形成するために用いることができる。
図10A〜10Dは筐体900(又はその一部)の部分的な断面図であり、筐体900を形成する例示的プロセスを示す。図10Aは、構造体部材906を図示する。構造体部材906は、電気絶縁体であるポリマーなどのポリマー材料を成形(例えば、射出成形)することによって、形成することができる。
構造体部材906の少なくとも一部は、その後、図10Bに示すように、導電性材料1000で被覆することができる。導電性材料1000は、筐体900の外面を最終的に形成する構造体部材906の一部及び/又は筐体900を使用する電気装置に被覆されることができる。いくつかの場合には、導電性材料1000は、下部筐体コンポーネント904と同じ材料であることができるか又はそれを含むことができる。例えば、導電性材料1000及び下部筐体コンポーネント904は両方とも、アルミニウム、ステンレス鋼、銅などであることができるか又はそれを含むことができる。いくつかの場合には、導電性材料1000及び下部筐体コンポーネント904は、類似の視覚的かつ/又は触感的特性(例えば、表面仕上げ、色及びテクスチャ)を有する異なる材料である。他の場合には、導電性材料1000は、これら又は他の点で下部筐体コンポーネント904の材料と異なる。
導電性材料1000は、任意の適切な方法で、構造体部材906に被覆されるか、それに付着するか、又はそれに塗布される。例えば、導電材料1000は、化学的蒸着法、物理的蒸着法、印刷(例えば、金属粉インキを有するインクジェット式印字)、メッキ(例えば、電気鍍金、化学鍍金)、レーザー直接の構造体化などによって、構造体部材906に塗布することができる。レーザー直接の構造体化が使われる場合、構造体部材906は、金属−プラスチック添加物によってドーピングされる材料から形成することができる。それから、レーザー光線は導電層908が形成されることになっている構造体部材906の部分に方向を定められ、それによって、金属又は金属化表面を構造体部材906の上に形成する。それから、金属又は金属化表面は、電気鍍金又は化学鍍金などのメッキ技術を使用して、更に金属被覆し、導電層908を所望の厚さに造ることができる。
上部筐体コンポーネント902は、下部筐体コンポーネント904に連結することができる。例えば、接着剤又は接合剤は上部及び下部筐体コンポーネント902、904の一方又は両方に塗布することができ、そして、筐体コンポーネントは互いに接触するようにできる。接着剤又は接合剤は、上部及び下部筐体コンポーネント902、904の間の継手が水密であるように選択することができる。エポキシ、シアノアクリル酸、感温接着剤(HAS)、感圧接着剤(PSA)などを含む例示的接着剤を、水密封止を形成するために用いることができる。構造体部材906に確実に下部筐体コンポーネント904を接合するために、接着剤が塗布された後、構造体部材906及び/又は下部筐体コンポーネント904にクランプ、減圧バッグ又は他の装置で力を印加することができる。上部及び下部筐体コンポーネント902、904は、導電層908が構造体部材906の上に形成される前に、又はその後に、一緒に連結することができる。
構造体部材906の上に形成される導電性材料1000のコーティングは、導電層908の所望の最終厚さより厚くてもよい。そのような場合、導電性材料1000の一部は、所望の厚さを実現するための更なる処理又は仕上げ作業により、除去することができる。例えば、図10Cに示すように、工具1002を用いて、過剰な導電性材料を研削するか又は除去することができる。機械加工作業はある場所の導電性材料1000の全てを除去して、下にある構造体部材906を露出させることができる。例えば、構造体部材906は、導電性材料1000がそこから除去されるときに、下部筐体コンポーネント904及び導電層908の隣接部分と同一平面上である突出した特徴1004を画定することができる。仕上げ作業が完了すると、図10Dで示すように、突出した特徴1004が上部金属部分と下部金属部分の間にある継手構造体として、上部金属部分が構造体部材906上のコーティングであるにもかかわらず視覚的に現れることができる。
工具1002は、下部筐体コンポーネント904及び上部筐体コンポーネント902を共同仕上げするために用いることができる。特に、同じ機械加工作業は、下部筐体コンポーネント904、導電性コーティング908及び構造体部材906の少なくとも一部に沿って使用され、筐体900の外面を画定する各種の異なるコンポーネント及び材料全体の実質的に同一のテクスチャ及び/又は外観を作り出すことができる。図10Cに示す通り、共同仕上げ作業はパス1006に沿って回転工作機械工具1002を(矢印1008によって示されるように)動かすことを含むことができ、それによって工具を下部筐体コンポーネント904、導電性コーティング908、及び構造体部材906と接触させる。
図11A〜11Cは、継手構造体によって各々から電気的に絶縁される導電性筐体コンポーネントを含む筐体を形成するプロセスを示す。特に、このプロセスは、予め組み立てられた構成においてそれから筐体が形成される材料を含む、筐体半加工品を形成することを含む。より詳しくは、図11A〜11Bを参照すると、筐体半加工品は、第1の導電性コンポーネント1100、非導電性コンポーネント1102及び第2の導電性コンポーネント1104を一緒に接合することによって形成して、筐体半加工品1106を形成することができる。第1及び第2の導電性コンポーネント1100、1104は、アルミニウム、鋼などの任意の適切な導電性材料から形成することができるか又は導電性材料を含むことができる。筐体1108の部分(図11C)を最終的に電気的に互いから絶縁することができる非導電性コンポーネント1102は、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルホン又は他の任意の適切な材料などの、任意の適切な非導電性材料から形成することができるか又は非導電性材料を含むことができる。
第1及び第2の導電性コンポーネント1100、1104は、任意の適切な方法で非導電性コンポーネント1102に接合することができる。例えば、接着剤又は他の接合剤はコンポーネントに塗布することができ、次にそれが積層されて筐体半加工品1106を形成することができる。導電性及び非導電性のコンポーネントを確実に接合するために、接着剤が塗布された後、クランプ、真空バッグ又は他の装置でコンポーネントに力を印加することができる。あるいは、第1及び第2の導電性コンポーネント1100、1104は、間隔を空けた構成に保たれることができ、そして、材料は導電性コンポーネント1100、1104の間に流すことができるか、注入することができるか、又は導入することができる。それから、材料は、硬化させて非導電性コンポーネント1102を形成し、そして材料を導電性コンポーネント1100、1104に接合することができる。非導電性コンポーネント1102に第1及び第2の導電性コンポーネント1100、1104を接合するための他の可能な技術は、拡散接合、超音波溶接、捻り溶接、線形超音波溶接、インサート成形及び摩擦圧接を含む。
導電性コンポーネント1100、1104と非導電性コンポーネント1102の間の接合は、水密とすることができる。このように、筐体1108(図11C)が筐体半加工品1106から形成されると、筐体1108自体は少なくとも導電性コンポーネント1100、1104と非導電性コンポーネント1102の間の継ぎ目又はインターフェースに沿って、水密でもよい。
筐体半加工品1106が形成された後、材料が筐体半加工品1106から除去されて、外面及びバッテリ、プロセッサなどの電気コンポーネントを収容する内容積を有する筐体1108(図11C)を形成する。材料を除去することは、工具1107又は他の任意の適切なプロセス又は作業、例えばレーザアブレーション、プラズマ切断、研削などによって筐体半加工品1106を機械加工することを含むことができる。例えば、図11Bに示すように、底フライスなどの工具1107は、矢印1110によって示されるように回転することができ、そしてパス1112に沿って動いて少なくとも部分的に内容積を画定することができる。他の機械加工又は材料除去作業を用いて、内容積の曲がった内部角及び丸い外面などの、筐体1108の他の態様を形成することもできる。
筐体半加工品1106は、材料が筐体1108を形成するために除去された後に非導電性コンポーネント1102の残りの部分が第1及び第2の導電性コンポーネント1100、1104の残りの部分を互いから電気的に絶縁するように、構成される。例えば、導電性コンポーネント1100、1104の電気的絶縁は、機械加工作業の後に残る導電性コンポーネント1100、1104の部分が上述のように電気回路のアンテナ又は他のコンポーネントとして働く場合、有用であり得る。更に、上述の筐体と同様に、第1及び第2の導電性コンポーネント1100、1104の少なくとも一部、並びに非導電性コンポーネント1102の少なくとも一部は、筐体半加工品1106が筐体1108を形成するために機械加工された後、筐体1108の外面を画定することができる。
図11A〜11Cは、筐体半加工品1106から形成することができる1つの例示的筐体半加工品1106及び筐体1108を図示する。筐体コンポーネント及び継手構造体の異なる配置などの、筐体の他の形状寸法が要求される場合、異なる構造体を有する筐体半加工品を用いることができる。例えば、図12A〜12Cは、筐体を形成するプロセスを示し、このプロセスは、筐体半加工品1208(図12B)及びそこから作られる筐体1210(図12C)が異なる構造を有することを除いて、図11A〜11Cに関して説明したプロセスと類似している。特に、図12Cに示すように、筐体1210は、導電性筐体コンポーネント1212を含む。各導電性筐体コンポーネントは、継手構造体1214によって他から電気的に絶縁されて、電気回路のアンテナ又は他のコンポーネントとして用いることができる。所望の形状、サイズ及び位置を有する導電性コンポーネントにより筐体1210を形成するために、筐体半加工品1208は、対応する構造を有するように構成される。
図12Aを参照すると、筐体半加工品1208は、非導電性コンポーネント1204に導電性コンポーネント1200、1202及び1206を接合することによって形成することができる。非導電性コンポーネントは、導電性コンポーネント1200、1202、1206の間に延びてそれらのコンポーネントの間に電気的絶縁を確実にする、突起、梁、アーム又は他の特徴を有することができる。示すように、梁1216は、非導電性コンポーネント1204の基部から突出して、2つの導電性コンポーネントの間に各々配置される。これらの特徴の結果、最終的な筐体1210の筐体コンポーネントの間の所望の位置に置かれた継手構造体が得られる。
図12Bに示すように、筐体半加工品1208は、機械加工されるか又はその他の方法で(例えば、工具1211又は任意の他の適切な材料除去作業によって)材料が除去されて、図12Cに示すように、筐体1208の内容積及び外面を形成することができる。例えば、図12Bに示すように、底フライスなどの工具1211は、矢印1218によって示されるように回転することができ、そしてパス1220に沿って動いて少なくとも部分的に内容積を画定することができる。他の機械加工又は材料除去作業を用いて、内容積の曲がった内部角及び丸い外面などの、筐体1210の他の態様を形成することもできる。
本明細書において記載されている成形要素は、材料を筐体コンポーネントとの間のギャップに成形すること(例えば、射出することを含む)によって、形成することができる。しかしながら、成形要素又はその部分は、他の方法でも形成することができ、必ずしも何らかの特定の製造又は成形プロセスに限られているというわけではない。例えば、成形要素の1つ以上は、(押出加工、機械加工などの任意の適切なプロセスを用いて)他の筐体コンポーネントとは独立して形成することができ、成形要素が形成された後、ギャップに配置することができる。
前述の記載には、説明の目的で、記載された実施形態の完全な理解を提供するために、特定の用語を用いた。しかし、当業者であれば、記載された実施形態を実施するために特定の詳細が要求されないことは明らかであろう。したがって、本明細書に記載の特定の実施形態の前述の説明は、例示及び説明のために提示されたものである。それらは、網羅的であること、又は開示された厳密な形態に実施形態を限定することを目的としたものではない。当業者であれば、上述の教示を考慮して、多くの変更及び変形が可能であることが明らかであろう。例えば、本明細書に開示される方法又はプロセスについては、特定の順序で実行される特定の操作に関して説明及び図示したが、これらの操作は本開示の教示を逸脱しない範囲で、等価な方法若しくはプロセスを形成するように組み合わせる、再分割する、又は順序を変えることができる。更に、本明細書において1つの実施形態に関して記載される構造、特徴、コンポーネント、材料、ステップ、プロセスなどは、その実施形態から省略することもできるし、又は、他の実施形態に組み込むこともできる。

Claims (30)

  1. 電子デバイス用の筐体であって、
    第1の境界面を画定する第1の導電性コンポーネントと、
    前記第1の境界面に面した第2の境界面を画定する第2の導電性コンポーネントと、
    前記第1の境界面と前記第2の境界面との間の継手構造体であって、
    前記筐体の外面の一部を形成する成形要素と、
    前記成形要素に当接し、前記第1の導電性コンポーネントと前記第2の導電性コンポーネントとの間に水密封止を形成する封止部材と、
    を含む継手構造体と、
    を備える、筐体。
  2. 前記封止部材及び前記成形要素は電気絶縁体であり、
    前記封止部材及び前記成形要素は、前記第1の導電性コンポーネントを前記第2の導電性コンポーネントから電気的に絶縁する、請求項1に記載の筐体。
  3. 前記第1及び第2の導電性コンポーネントはインターロック機構を含み、
    前記成形要素は、前記インターロック機構と係合して、前記第1の導電性コンポーネントを前記第2の導電性コンポーネントに対して保持する、請求項1に記載の筐体。
  4. 前記封止部材はエラストマ材料を含む、請求項1に記載の筐体。
  5. 前記封止部材は前記第1の境界面と前記第2の境界面との間で圧縮される、請求項1に記載の筐体。
  6. 前記成形要素は第1の成形要素であり、
    前記封止部材は第2の成形要素である、請求項1に記載の筐体。
  7. 前記第1の導電性コンポーネント、前記第2の導電性コンポーネント、及び前記成形要素は、前記筐体の前記外面の一部を形成する、請求項1に記載の筐体。
  8. 電子デバイス用の筐体を製造する方法であって、
    封止部材を第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間のギャップの第1の部分に配置して、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントとの間に水密封止を形成することと、
    結合材料を前記ギャップの第2の部分に導入して前記筐体の外面の一部を画定する成形要素を形成することと、
    を含む、方法。
  9. 前記封止部材は変形可能材料を含み
    前記封止部材を前記ギャップの前記第1の部分に配置する操作は、
    前記ギャップの前記第1の部分において前記変形可能材料を圧縮することと、
    前記第1及び第2のコンポーネントの一方又は両方に力を加えることと、
    を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記変形可能材料を圧縮する前に前記ギャップにシムを配置することと、
    前記結合材料を前記ギャップの前記第2の部分に導入した後に、前記シムを前記ギャップから除去することと、
    を更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記結合材料を前記ギャップの前記第2の部分に導入する前記操作は、前記第1及び第2のコンポーネントによって画定されるインターロック構造体に対して前記結合材料を流すことを含み、
    前記方法は、
    前記結合材料を硬化することと、
    前記結合材料を硬化した後に前記力を除去することと、
    を更に含み、
    前記力を除去した後に、前記変形可能材料は、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントとの間で圧縮されたままである、請求項9に記載の方法。
  12. 前記第1及び第2のコンポーネントは、前記ギャップのサイズを実質的に維持する結合部材によって互いに固定され、
    前記封止部材は変形可能材料を含み、
    前記封止部材を前記ギャップの前記第1の部分に配置する操作は、前記封止部材を前記ギャップに圧入して、前記変形可能材料を圧縮することを含み、
    前記方法は、前記結合材料を前記ギャップの前記第2の部分に導入して前記成形要素を形成した後に、前記結合部材を取り出すことを更に含む、請求項8に記載の方法。
  13. 前記ギャップの前記第2の部分に前記結合材料を導入する操作は、
    前記結合材料を前記ギャップの前記第1及び第2の部分に流し込むことと、
    前記結合材料を硬化させて硬化した結合材料を形成することと、
    前記硬化した結合材料の少なくとも一部を前記ギャップの前記第1の部分から除去して、前記成形要素を形成することと、
    を含み、
    前記封止部材を前記ギャップの前記第1の部分に配置する操作は、前記結合材料を前記ギャップの前記第2の部分に導入する前記操作の後に発生する、請求項8に記載の方法。
  14. 前記結合材料を前記ギャップの前記第2の部分に導入する操作は、
    スペーサを前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントとの間に配置して、前記スペーサが、間隔を空けた構成で前記第1及び第2のコンポーネントを支持し、前記ギャップの前記第1の部分を占めるようにすることと、
    前記結合材料を前記ギャップの前記第2の部分に流し込むことと、
    前記結合材料を硬化させて、前記成形要素を形成することと、
    前記ギャップから前記スペーサを除去して前記ギャップの前記第1の部分を露出させることと、
    を含み、
    前記封止部材を前記ギャップの前記第1の部分に配置する操作は、前記結合材料を前記ギャップの前記第2の部分に導入する前記操作の後に発生する、請求項8に記載の方法。
  15. 電子デバイス用の筐体であって、
    導電性材料を含み、前記筐体の外面の第1の部分を形成している第1の筐体コンポーネントと、
    水密継手を介して前記第1の筐体コンポーネントに取り付けられた第2の筐体コンポーネントであって、
    前記第1の筐体コンポーネントに連結され前記筐体の前記外面の第2の部分を形成する非導電性構造体部材と、
    前記非導電性構造体部材の少なくとも一部の上にあり、前記筐体の前記外面の第3の部分を形成する導電性コーティングと、
    を含む第2の筐体コンポーネントと、を備える筐体。
  16. 前記導電性コーティングは前記第1の筐体コンポーネントから電気的に絶縁されている、請求項15に記載の筐体。
  17. 前記筐体の内容積の中に電気回路を更に備え、前記導電性コーティングが前記電気回路に電気的に連結されている、請求項15に記載の筐体。
  18. 前記電気回路は無線通信回路であり、
    前記導電性コーティングは前記無線通信回路用のアンテナである、請求項17に記載の筐体。
  19. 前記水密継手は接着剤である、請求項15に記載の筐体。
  20. 前記筐体の前記外面の前記第1、第2、及び第3の部分は、実質的に連続した表面を画定する、請求項15に記載の筐体。
  21. 前記導電性コーティングは金属材料を含む、請求項15に記載の筐体。
  22. 電子デバイス用の筐体を製造する方法であって、
    第1の筐体コンポーネントを第2の筐体コンポーネントに連結して、少なくとも部分的には前記第1の筐体コンポーネントの一部及び前記第2の筐体コンポーネントの一部によって画定される外面を有する筐体を形成することと、
    前記第1の筐体コンポーネントから一部の導電性コーティングを除去して、前記導電性コーティングの下の実質的に非導電性材料を露出させることと、
    を含む、方法。
  23. 前記非導電性材料を導電性材料でコーティングして、前記第1の筐体コンポーネントの上に前記導電性コーティングを形成することを更に含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記非導電性材料を前記導電性材料でコーティングする操作は、前記第1の筐体コンポーネントを前記第2の筐体コンポーネントに連結する操作の前に実行される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記露出した実質的に非導電性の材料、前記導電性コーティング、及び前記第2の筐体コンポーネントのそれぞれの少なくとも一部を共同仕上げして、前記露出した非導電性材料と、前記導電性コーティングと、前記第2の筐体コンポーネントとによって画定される実質的に連続した表面を形成することを更に含む、請求項22に記載の方法。
  26. 前記露出した実質的に非導電性の材料は、前記筐体の前記外面の一部を画定する、請求項22に記載の方法。
  27. 電子デバイス用の筐体を製造する方法であって、
    第1の導電性コンポーネントと第2の導電性コンポーネントとの間に配置され、かつそれらに接合された非導電性コンポーネントを含む筐体半加工品から材料を除去して、少なくとも、
    前記筐体の外面と、
    前記電子デバイスのコンポーネントを収容するのに適している内容積と、
    を形成することを含み、前記材料が除去された後、
    前記非導電性コンポーネントは、前記第1の導電性コンポーネントを前記第2の導電性コンポーネントから電気的に絶縁し、
    前記非導電性コンポーネントと前記第1の導電性コンポーネントの表面との間のインターフェースは水密である、方法。
  28. 前記筐体の前記外面は、少なくとも部分的には、前記第1及び第2の導電性コンポーネント並びに前記非導電性コンポーネントのそれぞれの一部によって画定される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記非導電性コンポーネントの少なくとも一部を前記第1の導電性コンポーネントと前記第2の導電性コンポーネントとの間に配置することと、
    前記第1の導電性コンポーネントと前記第2の導電性コンポーネントを接着剤で前記非導電性コンポーネントに接合することと、
    を含む、前記筐体半加工品を形成することを更に含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記非導電性コンポーネントの少なくとも一部を前記第1の導電性コンポーネントと前記第2の導電性コンポーネントとの間に配置することと、
    拡散接合、超音波溶接、捻り溶接、線形超音波溶接、インサート成形、及び摩擦圧接からなる群から選択されるプロセスを使用して、前記第1の導電性コンポーネントと前記第2の導電性コンポーネントを前記非導電性コンポーネントに接合することと、
    を含む、前記筐体半加工品を形成することを更に含む、請求項27に記載の方法。
JP2018549296A 2016-07-15 2017-07-11 電子デバイス筐体の連結構造体 Active JP6666463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/212,029 US10372166B2 (en) 2016-07-15 2016-07-15 Coupling structures for electronic device housings
US15/212,029 2016-07-15
PCT/US2017/041545 WO2018013573A1 (en) 2016-07-15 2017-07-11 Coupling structures for electronic device housings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517046A true JP2019517046A (ja) 2019-06-20
JP6666463B2 JP6666463B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59558444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549296A Active JP6666463B2 (ja) 2016-07-15 2017-07-11 電子デバイス筐体の連結構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10372166B2 (ja)
EP (1) EP3420710A1 (ja)
JP (1) JP6666463B2 (ja)
KR (1) KR102165712B1 (ja)
CN (2) CN113555726A (ja)
WO (1) WO2018013573A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10148000B2 (en) 2015-09-04 2018-12-04 Apple Inc. Coupling structures for electronic device housings
WO2017059116A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Apple Inc. Multi-part electronic device housing having contiguous filled surface
KR102507947B1 (ko) 2015-10-15 2023-03-09 삼성전자주식회사 케이스 및 이를 포함하는 전자 장치
USD837189S1 (en) * 2016-11-24 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD837191S1 (en) * 2016-11-25 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD837190S1 (en) * 2016-11-25 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
US11678445B2 (en) 2017-01-25 2023-06-13 Apple Inc. Spatial composites
US10871828B2 (en) 2017-03-29 2020-12-22 Apple Inc Device having integrated interface system
US10129375B1 (en) * 2017-05-11 2018-11-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Thin section interlock geometry for molding plastic
KR102413568B1 (ko) 2017-09-29 2022-06-27 애플 인크. 다중 부분 디바이스 인클로저
WO2019130756A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 ソニー株式会社 表示装置
CN108243587B (zh) * 2018-02-05 2020-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 中框组件、中框组件加工方法及电子装置
USD940127S1 (en) * 2018-04-23 2022-01-04 Apple Inc. Electronic device
KR102509085B1 (ko) * 2018-08-08 2023-03-13 삼성전자주식회사 메탈 물질을 포함하는 전자 장치
US11175769B2 (en) 2018-08-16 2021-11-16 Apple Inc. Electronic device with glass enclosure
US11133572B2 (en) * 2018-08-30 2021-09-28 Apple Inc. Electronic device with segmented housing having molded splits
US11258163B2 (en) * 2018-08-30 2022-02-22 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
US11189909B2 (en) 2018-08-30 2021-11-30 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
US10705570B2 (en) 2018-08-30 2020-07-07 Apple Inc. Electronic device housing with integrated antenna
KR102642314B1 (ko) * 2018-12-06 2024-03-04 삼성전자주식회사 방수구조를 갖는 전자장치
US10849246B2 (en) 2018-12-21 2020-11-24 Apple Inc. Device enclosure
US10886619B2 (en) * 2019-02-28 2021-01-05 Apple Inc. Electronic devices with dielectric resonator antennas
US10886617B2 (en) * 2019-02-28 2021-01-05 Apple Inc. Electronic devices with probe-fed dielectric resonator antennas
US10975207B2 (en) * 2019-03-15 2021-04-13 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System, method, and apparatus for attaching structures
JP2020161923A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 装着型表示装置
JP7194292B2 (ja) 2019-04-17 2022-12-21 アップル インコーポレイテッド 無線位置特定可能タグ
EP3751359A1 (fr) 2019-06-12 2020-12-16 The Swatch Group Research and Development Ltd Agencement d'antenne, piece d'habillage horloger comprenant un tel agencement d'antenne et procede de fabrication d'une telle piece d'habillage horloger
US12009576B2 (en) 2019-12-03 2024-06-11 Apple Inc. Handheld electronic device
US11632448B2 (en) 2019-12-03 2023-04-18 Apple Inc. Handheld electronic device
US11800649B2 (en) 2020-08-19 2023-10-24 Apple Inc. Mobile display encapsulation to improve robustness and water resistance
US11889647B2 (en) 2020-08-19 2024-01-30 Apple Inc. Display panel bend reinforcement
US11784673B2 (en) 2020-09-16 2023-10-10 Apple Inc. Electronic device housing having a radio-frequency transmissive component
KR20220145198A (ko) * 2021-04-21 2022-10-28 삼성전자주식회사 접합 구조물을 포함하는 전자 장치
KR20220164914A (ko) * 2021-06-07 2022-12-14 삼성전자주식회사 금속 세그먼트들의 강도를 보강하고 벤딩을 억제하기 위한 전자 장치
CN117321533A (zh) * 2021-06-07 2023-12-29 三星电子株式会社 用于增强金属段的刚度并且抑制金属段的弯曲的电子装置
US11769940B2 (en) 2021-09-09 2023-09-26 Apple Inc. Electronic device housing with integrated antenna

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339815A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Fujitekki:Kk 組立式箱
JP2009004875A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toshiba Corp 電子機器
JP2009003649A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Asahi:Kk 防水式電子機器及びその製造方法
WO2011045930A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 パナソニック株式会社 携帯無線機
JP2012200061A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 防水ケースの作製方法、防水ケース及び車載電子機器
WO2013027554A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置の防水構造及び防水方法
JP2013518746A (ja) * 2010-02-02 2013-05-23 アップル インコーポレイテッド 電子装置の表面材料の外観的同時除去
JP2013232052A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Lenovo Singapore Pte Ltd 筐体用材料、当該筐体用材料の製造方法、当該筐体用材料を用いた電子機器用筐体、当該電子機器用筐体の製造方法、当該電子機器用筐体を用いた電子機器
JP2014523570A (ja) * 2011-06-13 2014-09-11 ツリーフロッグ ディベロップメンツ インコーポレーテッド タブレットコンピュータを収納するためのハウジング
JP2015037326A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子機器用カバー、アンテナアセンブリ、電子機器、及びその製造方法

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567318A (en) 1983-11-14 1986-01-28 Tds, Inc. RF Shielded electronic component housing
US6532152B1 (en) * 1998-11-16 2003-03-11 Intermec Ip Corp. Ruggedized hand held computer
KR20020061103A (ko) 2001-01-12 2002-07-22 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 안테나 장치 및 이 안테나 장치가 부착된 단말기기
US6625394B2 (en) 2001-12-21 2003-09-23 Eastman Kodak Company Two-shot molded seal integrity indicator, underwater camera, and method
SG191562A1 (en) * 2004-11-04 2013-07-31 Microchips Inc Compression cold welding process for forming vias
CA2509181C (en) 2005-06-03 2009-04-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. A mold split insert
WO2008104823A1 (en) 2007-03-01 2008-09-04 Nokia Corporation Apparatus comprising an electronics module and method of assembling apparatus
US20080268083A1 (en) 2007-04-25 2008-10-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Split Mold Inserts for a Molding System
US7798804B2 (en) 2007-04-26 2010-09-21 Husky Injection Molding Systems Ltd. Split mold insert for a molding system
US7684178B2 (en) 2007-07-04 2010-03-23 Shenzhen Futaihong Precision Industry Co., Ltd. Housing for electronic devices, electronic device using the housing and method for making the housing
US7829786B2 (en) * 2007-09-18 2010-11-09 Motorola, Inc. Sealing system and method for sealing a component within an electronic device
US20090141436A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Yoshimichi Matsuoka Trim element for housing of computing device
US7713054B2 (en) 2007-12-12 2010-05-11 Husky Injection Molding Systems Ltd. Split mold insert and a mold incorporating same
US8537543B2 (en) 2008-04-11 2013-09-17 Apple Inc. Portable electronic device housing structures
KR101587092B1 (ko) 2008-11-04 2016-01-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101587138B1 (ko) 2009-08-27 2016-02-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US8506327B2 (en) * 2009-09-30 2013-08-13 Eric Jol Portable electronic devices with sealed connectors
CN102131357B (zh) * 2010-02-02 2015-03-18 苹果公司 手持设备外壳
CN102076189B (zh) * 2010-02-02 2015-09-09 苹果公司 电子设备部件、电子设备和相关方法
US9232670B2 (en) * 2010-02-02 2016-01-05 Apple Inc. Protection and assembly of outer glass surfaces of an electronic device housing
US8519286B1 (en) 2010-03-04 2013-08-27 Pioneer & Co., lnc. Waterproof operating device with one or more capacitive switches
KR101659023B1 (ko) 2010-03-15 2016-09-23 엘지전자 주식회사 와치형 이동 단말기
CN102299403A (zh) 2010-06-28 2011-12-28 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置壳体及其制作方法
CN102315509B (zh) 2010-06-29 2015-07-15 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 电子装置壳体及其制作方法
US8699216B2 (en) * 2010-10-22 2014-04-15 Xplore Technologies Corp. Computer with door-mounted electronics
US8947303B2 (en) * 2010-12-20 2015-02-03 Apple Inc. Peripheral electronic device housing members with gaps and dielectric coatings
US8665160B2 (en) 2011-01-31 2014-03-04 Apple Inc. Antenna, shielding and grounding
CN103404247B (zh) * 2011-03-04 2016-08-17 日本电气株式会社 防水结构、电子设备和制造防水结构的方法
CN102833966A (zh) 2011-06-16 2012-12-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置壳体及其制作方法
US9795044B2 (en) * 2011-08-22 2017-10-17 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
US20130080932A1 (en) 2011-09-27 2013-03-28 Sanjiv Sirpal Secondary single screen mode activation through user interface toggle
US8878060B2 (en) * 2011-10-31 2014-11-04 Apple Inc. Zero force conductive membrane
US9036358B2 (en) 2011-12-27 2015-05-19 Sony Corporation Terminal device and transparent substrate
US9282657B2 (en) 2011-12-27 2016-03-08 Sony Corporation Terminal apparatus
JP2013187129A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Toshiba Corp 電子機器
JP5857819B2 (ja) * 2012-03-16 2016-02-10 富士通株式会社 電子機器
CN202540623U (zh) 2012-03-31 2012-11-21 深圳天珑移动技术股份有限公司 一种模具
US9469469B2 (en) * 2012-06-01 2016-10-18 Treefrog Developments, Inc. Housing for encasing an object having a thin profile
US9075567B2 (en) * 2012-06-08 2015-07-07 Apple Inc. Electronic device display structures
US9223349B2 (en) * 2012-06-20 2015-12-29 Apple Inc. Low-force dust seal
US20140004294A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Apple Inc. Components with mating surfaces
US20140023430A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Apple Inc. Attachment Techniques
US8980026B2 (en) 2012-09-28 2015-03-17 Apple Inc. Gap seals for electronic device structures
US9146588B2 (en) 2012-09-30 2015-09-29 Apple Inc. Systems and methods for securing components of an electronic device
US9520638B2 (en) * 2013-01-15 2016-12-13 Fitbit, Inc. Hybrid radio frequency / inductive loop antenna
US9871898B2 (en) 2013-05-08 2018-01-16 Apple Inc. Ceramic cover for electronic device housing
CN104377424A (zh) * 2013-08-14 2015-02-25 三星电机株式会社 用于电子装置的盖、天线组件、电子装置及其制造方法
US9537526B2 (en) * 2013-08-30 2017-01-03 Wimo Labs LLC Door securement mechanism for waterproof encasement
US20150062807A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Paul Gwin Computing device cover
US9643349B2 (en) * 2013-09-27 2017-05-09 Apple Inc. Insert molded splits in housings
KR102094754B1 (ko) 2013-12-03 2020-03-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9360889B2 (en) 2013-12-27 2016-06-07 Intel Corporation Routing signals via hinge assemblies for mobile computing devices
US10367538B2 (en) * 2014-04-11 2019-07-30 Catalyst Lifestyle Limited Waterproof case
JP6314709B2 (ja) * 2014-07-10 2018-04-25 富士通株式会社 電子機器及びその組み立て方法
US9591110B2 (en) 2014-09-08 2017-03-07 Apple Inc. Housing features of an electronic device
CN105592648A (zh) * 2014-10-22 2016-05-18 富泰华精密电子(郑州)有限公司 耦接式框体及其制造方法
US10144000B2 (en) 2015-06-17 2018-12-04 Southern Research Institute Sulfur resistant nickel based catalysts, methods of forming and using such catalysts
US10148000B2 (en) 2015-09-04 2018-12-04 Apple Inc. Coupling structures for electronic device housings
US10579097B2 (en) * 2015-09-04 2020-03-03 Apple Inc. Electronic device with contacts flush with housing
WO2017059116A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Apple Inc. Multi-part electronic device housing having contiguous filled surface
US9408009B1 (en) * 2015-10-30 2016-08-02 Pebble Technology, Corp. Combined microphone seal and air pressure relief valve that maintains a water tight seal
CN205179122U (zh) * 2015-11-04 2016-04-20 兄弟创意科技有限公司 一种防水手机壳
US10368456B2 (en) * 2015-12-31 2019-07-30 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Low closure force gasket
US10191519B2 (en) * 2016-09-19 2019-01-29 Google Llc Electronic device with gasket sealing receptacle for tongue
US20180081400A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-22 Apple Inc. Electronic devices with sealing elements having embedded sensors

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339815A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Fujitekki:Kk 組立式箱
JP2009004875A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toshiba Corp 電子機器
JP2009003649A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Asahi:Kk 防水式電子機器及びその製造方法
WO2011045930A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 パナソニック株式会社 携帯無線機
JP2013518746A (ja) * 2010-02-02 2013-05-23 アップル インコーポレイテッド 電子装置の表面材料の外観的同時除去
JP2012200061A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 防水ケースの作製方法、防水ケース及び車載電子機器
JP2014523570A (ja) * 2011-06-13 2014-09-11 ツリーフロッグ ディベロップメンツ インコーポレーテッド タブレットコンピュータを収納するためのハウジング
WO2013027554A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置の防水構造及び防水方法
JP2013232052A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Lenovo Singapore Pte Ltd 筐体用材料、当該筐体用材料の製造方法、当該筐体用材料を用いた電子機器用筐体、当該電子機器用筐体の製造方法、当該電子機器用筐体を用いた電子機器
JP2015037326A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子機器用カバー、アンテナアセンブリ、電子機器、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109076114B (zh) 2021-07-30
KR102165712B1 (ko) 2020-10-14
WO2018013573A1 (en) 2018-01-18
CN113555726A (zh) 2021-10-26
US10372166B2 (en) 2019-08-06
US20180017995A1 (en) 2018-01-18
KR20180115312A (ko) 2018-10-22
JP6666463B2 (ja) 2020-03-13
EP3420710A1 (en) 2019-01-02
CN109076114A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666463B2 (ja) 電子デバイス筐体の連結構造体
EP2176017B1 (en) Methods for integrally trapping a glass insert in a metal bezel
US10688624B2 (en) Electronic device structure formed from porous metal bonded to plastic
CN101119619A (zh) 具有防水及无螺丝锁固功能的电子产品壳体
GB2521918A (en) Apparatus and method for providing a seal around a perimeter of a bi-material enclosure
AU2018101337B4 (en) Coupling structures for electronic device housings
US9518333B2 (en) Assembled integral plastic elements on an anodized mobile device enclosure
CN111355832B (zh) 不等厚壳体、其加工方法及终端设备
JP5248431B2 (ja) シール構造体
JP2012226853A (ja) 防水性カバー部材およびそれに用いるカバー本体、ならびに防水性カバー部材の製造方法
JPS597282A (ja) 時計ケ−ス
JP5925356B2 (ja) 防水型電子装置の製造方法
JP5206627B2 (ja) 防水筐体
JP5832580B2 (ja) 防水型電子装置
JP2001214976A (ja) 部材突き合わせ構造およびこれを用いた電子機器
JP5991947B2 (ja) 防水性カバー部材およびそれに用いるカバー本体、ならびに防水性カバー部材の製造方法
CN114938597A (zh) 一种防水电源结构及运用该结构的防水方法
KR101026018B1 (ko) 약품 처리조의 교반축과 교반날개의 결합방법
JPH11340648A (ja) 防水構造及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250