JP2019516254A - Iii−n材料を備える半導体構造 - Google Patents

Iii−n材料を備える半導体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516254A
JP2019516254A JP2019503789A JP2019503789A JP2019516254A JP 2019516254 A JP2019516254 A JP 2019516254A JP 2019503789 A JP2019503789 A JP 2019503789A JP 2019503789 A JP2019503789 A JP 2019503789A JP 2019516254 A JP2019516254 A JP 2019516254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
section
semiconductor structure
main
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019503789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925409B2 (ja
Inventor
シェンク デイビッド
シェンク デイビッド
ババール アレクシス
ババール アレクシス
Original Assignee
エグザガン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エグザガン filed Critical エグザガン
Publication of JP2019516254A publication Critical patent/JP2019516254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925409B2 publication Critical patent/JP6925409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02581Transition metal or rare earth elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

本発明は、支持基板(2)、III−N材料の主要層(3)を含む、III−N材料を備える半導体構造(1)に関し、前記主要層(3)は、支持基板(2)上に配置された第1のセクション(3a)と第1のセクション上に配置された第2のセクション(3b)、主要層の第2のセクション(3b)を圧縮するために第1のセクション(3a)と第2のセクション(3b)との間に配置されたIII−N材料の中間層(4)を備える。構造(1)は、第1のセクション(3a)上に配置された下位層(4a)と、下位層(4a)上に配置されて超格子によって形成される上位層(4b)から成るという点において特徴付けられる。

Description

本発明は、III−N材料を備える半導体構造に関する。
III−N材料を備える半導体構造は、例えば、電力変換器のスイッチとしてスピンオフするHEMT(高電子移動度トランジスタ)型のトランジスタを受け入れるのに特に有用である。
1993年8月30日発行のアプライドフィジックスレターズ誌63巻9号に掲載されたMA Kahnらによる論文「High Electron Mobility Transistor Based on a GaN−AlGaN Heterojunction」において、そのようなHEMTを備えた半導体構造1が知られている。図1に概略的に示すように、このアセンブリは、以下から成る:
−半導体構造1を形成するAIN3のサファイア基板2と主要層
−半導体構造で連続的に形成されるGaNチャネル層5とAlGaNバリア層から成るヘテロ接合
−ヘテロ接合上/内のソースS,ドレインDおよびゲートG電極。
ソースSとドレインDとの間のトランジスタの導電性状態は、ゲートGに印加される電圧によって制御される。
従って、ゲートGに印加される電圧が閾値電圧Vtを超えると、トランジスタがオンになる。電力印加の場合、数アンペア、数十アンペアであってもソースSとドレインDとの間のチャネル層に流れる。電圧VDSは、この場合、数ボルトから数十ボルトの範囲の2つの電極間に生成され、チャネル層材料の抵抗に関係する。
ゲートGに印加される電圧が閾値電圧Vtより低いと、トランジスタがオフになる。電力印加の場合、ソースS電極とドレインD電極の端子に印加する電圧VDSは、数百ボルトから数千ボルトの範囲に広がる。ソースSとドレインDとの間に流れる漏れ電流は、ゲート幅1mm当たり数ナノアンペアまで低くなる。
ゲート電圧を制御することによって、トランジスタは、オン状態とオフ状態との間を急速に(ナノ秒内で)切り替えられることができる。
しかしながら、いくつかの問題によりこの技術の普及が制限される。
理解されるように、オフ状態において、高電圧がソースS電極とドレインD電極の端子に印加される。これは、電界の線が主要層3と基板2に非常に深く貫通する電界の形成をもたらす。強さが高まるとされる電界が、特に、コア層3の厚さのドレイン電極Dと基板2との間、およびソースSとドレインDとの間に発達する。材料がこれ以上電界を支持することができない臨界値(破壊電界として知られている)を超えるこのような電界が強くならないようにするために、所与の電圧VDSに対し、電界強度E=VDS/dが破壊電界未満になるような、十分な距離dでドレインDとソースSを隔てるための準備が行われなければならない。同様に、主要層3は、基板2とドレインDとの間に発達する電圧(VDSまでとする)が、関与する材料においても破壊電界よりも低い電界強度をもたらすように、十分な厚さが備わっていなければならない。
トランジスタを設計する場合、ドレインDとソースSとの間の距離dを選ぶことは比較的容易である。
従って、400Vから2000Vの範囲の電圧VDSの場合、5から20ミクロンの範囲の距離を選ぶことができる。
しかしながら、十分な厚さのIII−N材料(およそ3ミクロンまたはそれ以上)の主要層3を有する半導体構造1を提供することは、とりわけ選択された基板2が可用性およびコストの理由でサファイアではなくシリコンで作られた場合、より一層困難である。
そのため、文献EP1290721とWO2013001014において、シリコンで作ることができる基板2上にIII−N材料の厚い主要層3を成長させるための周知の技術の例を提供している。これらの技術は、III−N材料で作られたバッファ層に、これもまたIII−N材料で作られた少なくとも1つの中間層を挿入することを含み、その中間層の性質は、接触する一部のバッファ層を圧縮するために選ばれる。
技術の普及を制限する別の問題は、トランジスタがオフ状態である時にソースSとドレインDとの間の主要層3の厚さに流れる漏れ電流への懸念である。もちろん、この電流ができるだけ少ないことが望まれる。そういうわけで主要層3は、抵抗を持たせて漏れ電流が流れるようなやり方を制限するために、一般的に、鉄、炭素またはマグネシウムなど、p型ドーピング剤でドーピングされる。
しかしながら、抵抗性ドーピングにもかかわらず、構造1は、目的とする印加の過度な漏れ電流を有する可能性がある。
2001年11月12日発行のアプライドフィジックスレターズ誌第79巻第20号に掲載されたE.Feltinらによる論文「Stress Control in GaN Grown on Silicon(111)by Metalorganic Vapor Phase Epitaxy」および文献US2006191474およびWO0229873もまた周知であり、シリコンで作ることができる基板2上にIII−N材料の主要層3を成長させる様々な技術を示している。これらの技術は、形成した構造に超格子を挿入するための準備をして主要層の結晶品質の改善を観察し、特にその転位密度を観察する。しかしこれらの文書は、構造の厚さで形成され得る漏れ電流の現在の問題に対処しておらず、この問題は、未解決のままである。
欧州特許第EP1290721号 国際公開第WO2013001014号 米国特許出願公開第US2006191474号 国際公開第WO0229873号
アプライドフィジックスレターズ誌、第63巻、第9号 アプライドフィジックスレターズ誌、第79巻、第20号
(発明の目的)
本発明は、前述した欠点のすべてまたは一部を克服することを目的とする。特に、高電圧に耐えることができるトランジスタを形成して、漏れ電流の強さを制限するために、支持基板上に高抵抗である厚い主要層を有する半導体構造を提供することを目的とする。
(発明の概要)
これらの目的のうちの1つを実現するために、本発明の目的は、以下で構成されるIII−N材料を備える半導体構造を提供することである:
−支持基板
−III−N材料で作られた主要層であり、主要層は、支持基板上に配置された第1のセクションと第1のセクション上に配置された第2のセクションを有する
−主要層の第2のセクションを圧縮するために、第1のセクションと第2のセクションとの間に配置されたIII−N材料の中間層。
この構造は、中間層が以下で構成される:
・主要層の第1のセクション上に配置された下位層
・超格子によって形成される下位層上に配置されて接触している上位層
という点において、および下位層は、上位層よりも高い転位密度を有するという点において特徴付けられる。
このように形成される中間層は、構造の漏れ電流または漏れ電流の密度の制限において特に効果的である。
本発明の他の有利かつ網羅的でない特徴に従って、技術的に実行可能な任意の組み合わせに従って個々に考慮される:
・下位層は、上位層を形成する超格子とは異なる、超格子から成るか、または均質層から成る。
・下位層を形成する材料の格子パラメータは、上位層を形成する材料の格子パラメータよりも小さい。
・上位層を形成する材料の格子パラメータは、下位層を形成する材料の格子パラメータよりも小さい。
・主要層と中間層は、単結晶である。
・半導体構造は、主要層の第2のセクション上の第2の中間層と、第2の中間層上に配置された主要層の第3のセクションとを備える。
・第2の中間層は、均質層、超格子、またはそれらの組み合わせから成る。
・少なくとも上位層は、p型ドーピング剤を備える。
・支持基板は、主要層の熱膨張係数よりも低い係数を有する。
本発明はまた、上記で示される半導体構造を備える半導体シリコンウェハまたは集積デバイスにも関する。
本発明はまた、支持基板上にIII−N材料を備える半導体構造を製造する方法にも関し、その方法は、以下を備える:
−III−N材料で作られた主要層をキャリア基板上に形成することであって、主要層は、第1のセクションと第1のセクション上に配置された第2のセクションを有する。
−主要層の第2のセクションを圧縮するために第1のセクションと第2のセクションとの間に配置されたIII−N材料で作られた中間層を形成すること。
発明に従って、中間層の形成は、以下を備える:
−第1の温度において、主要層の第1のセクション上に配置された下位層を形成すること。
−第2の温度において、超格子によって形成され、下位層上に配置されて接触している上位層を形成すること。
第1の温度は、第2の温度よりも低い。
この方法の他の有利かつ網羅的でない特徴に従って、個々にまたは技術的に実行可能な任意の組み合わせに従って考慮される:
−第1の温度は、1000℃よりも低い。
−第2の温度は、1050から1100℃の範囲である。
発明の他の特徴および利点は、添付図面の参照に従う発明の詳細な説明によって現れる。
発明の背景技術に従ってHEMTを有する半導体構造を示す図である。 発明に従ってIII−N材料を備える半導体構造を示す図である。 発明に従ってIII−N材料の半導体構造を備える別の図である。 発明に従って半導体構造の漏れ電流性能をグラフで示す図である。
次の説明を簡易にするために、発明の異なる実施形態または発明の背景の提示において同じ参照が同一の要素に使用されるまたは同じ機能が行われる。
図2は、発明に従ってIII−N材料を備える半導体構造を示す。
半導体構造は、標準サイズ、例えば、150mm、200mmまたは300mmにもなる、円形半導体ウェハの形を取ることができる。しかし、発明は、この形状またはこのような寸法に限定されない。従って、半導体構造1が選抜され、完成したまたは半仕上げの集積デバイスの部分をどこでいつ形成しても、集積デバイスの寸法のわずか数ミリメートルから数センチメートルまで測定する、材料の矩形または正方形ブロックのいずれかの形状をとる。
その形状がどのようなものであれ、半導体構造1は、III−N材料からエピタキシャルに作られた結晶層を受け入れる能力がある支持基板2を備える。コストと可用性の理由で、支持基板2は、有利には、単結晶シリコン、好適には、結晶配向(111)で作られる。しかし、本発明は、この材料およびこの配向に限定されない。あるいは、シリコンカーバイド、大きな窒化ガリウム、シリコン(110)または(001)、またはシリコンオンインシュレータまたはシリコンカーバイドオンインシュレータなど、進化した基板で作ることができる。
基板1はまた、支持基板2上にIII−N材料で作られた単結晶主要層3も備える。用語「III−N材料」は、任意の材料、合金または材料スタックまたは汎用型合金BwAlxGayInzN、ここではw+x+y+z=1である、ことを意味する。主要層3は、支持2上に設けられた第1のセクション3aと、第1のセクション3a上に配置された第2のセクション3bとを備える。
主要層3の性質は、その厚さすべてにわたって必ずしも同じではない。従って、セクション3a、3bは、互いに異なる組成を有する可能性がある。さらに、各セクション3a、3bはまた、組成の複数の異なる副層または互いに異なる性質で作られることもある。
主要層3は、構造1上に形成される集積デバイスを支持基板2と隔てることを可能にする材料の厚さを提供する。これは、デバイスが「オン」時の所与の電圧に対し、支持基板2とソースSまたはドレインD電極との間に発達する電界の強さを制限する。
有利には、主要層3の厚さ(つまり、支持基板2の上面と半導体構造1の自由面との間の材料の厚さ)は、3ミクロン、または5ミクロンまたは10ミクロンより大きい。かなりの厚さによって、高電圧(例えば、1000Vより大きい電圧)にさらされても破壊することのない半導体構造1で集積デバイスを形成することが可能になる。
好適には、構造の後者が集積デバイスに与えられる時に構造1内で循環する漏れ電流を制限するために、主要層3をドーピングして抵抗を持たせる。例えば、これは、主要層の濃度が5×1018から5×1019/cm3の間となる炭素ドーピングとなる。それはまた、例えば、鉄またはマグネシウムなど、別のp型ドーピング剤にすることもできる。
この濃度は、主要層3および主要層3a、3bのセクションにおいて必ずしも均一ではない。濃度は、この層および/またはセクション3a、3b内、特に支持基板2に対して垂直方向で異なる。
例えば、支持基板2と接触している主要層3のセクション3aは、この支持2と接触している、例えば、AINで作られた(図2に示されていない)厚さ数百nmの第1の核生成副層を備え、支持基板2上の主要層3の残りのエピタキシーを促進する。AINで作られたこの核生成副層は、支持2がシリコンで作られた場合に特に有用である。核生成副層に、セクション3aはまた、1または複数の他の副層、例えば、GaNまたはAlGaN、均質組成あるいは超格子(これらの用語は、後に定義される)を備えることもできる。
発明の背景技術で提示された明細書で想起されるように、支持基板2と単結晶主要層3との間に存在する熱膨張係数の差は、主要層3の高温形成中および/または高温形成の後、特に構造を冷却する時にこれらの要素の高応力の発生をもたらす。支持基板2が、主要層3の熱膨張係数よりも小さい熱膨張係数を有する場合、高温形成後に周囲温度に戻る、この層は、層の応力亀裂をもたらす広範囲の応力にさらされる。これは、特に、主要層3が数ミクロンより大きい厚さを有する場合に当てはまる。
この効果を制限して、半導体構造1が集積デバイスを受け入れることができなくなる、主要層3の亀裂の発生を防ぐために、本発明は、主要層3に間置されて第1のセクション3aと第2のセクション3bとの間に配置された単結晶III−N材料で作られた中間層4を提供する。この中間層4は、その高温形成が(エピタキシャルに)行われる間、主要層3の第2のセクション3Bを圧縮するために構成される。周囲温度に戻る間、この圧縮によって、支持基板2が主要層3よりも低い熱膨張係数を有する時に亀裂をもたらす広範囲の応力がオフセットされる。
発明に従って、中間層4は、主要層3の第1のセクション3a上に配置された下位層4aと、下位層4a上に配置されて接触している上位層4bとで構成される。
主要層3の第2のセクション3bを効果的に圧縮するのに役立つために、下位層4aを形成する材料の格子パラメータが上位層4bを形成する材料の格子パラメータよりも小さくなるように中間層4の性質および組成が選ばれる。前者は、第2のセクション3bを形成する材料の格子パラメータよりも小さいことが好ましい。主要層3の第2のセクション3bを効果的に圧縮する同じ理由で、上位層4bは、下位層4aと直接接触している。明確にするために、用語「材料の層の格子パラメータ」は、その層で定義された平面の材料の格子パラメータを指すということが明示されなければならない。
下位層4aは、均一組成層で作られることができる。あるいは、それは、超格子で形成されることができる。どちらの場合も、下位層4aの主な機能は、主要層3の第2のセクション3bを圧縮することである。この圧縮を促進するためにおよび発明の背景の文献US2006/0191474で想起されるように、下位層4aは、第1の比較的低温で、例えば、1000℃未満で形成される。その結果、結晶品質が劣り、より具体的には、貫通転位の濃度が、TEMまたはSEM分析で判定されるように、1010または1011/cm2に達する。この濃度は、III−N材料で作られた層のMOCVD形成中に、1000℃を超えるおよび典型的には1050℃から1100℃の間である第2のより従来の温度で得られる、その層で提示される濃度転位よりもずっと大きい。これらの転位は、電流の好適な通過を形成し、従って構造の電気抵抗の低下をもたらす。
よって、発明に従って、中間層4はまた、超格子で形成された上位層4bを備える。上位層4bは、第1の温度を上回る第2の従来の温度で形成される。その温度は、1000℃を十分上回り、典型的には、1050℃から1100℃の間である。上位層4bは、下位層4aの転位濃度よりも低い転位濃度を有する。主要層の第2のセクション3bの応力に対するその転位濃度の寄与に加え、上位層は、スタックの電気プロパティを改善して、下位層4aに残っている電気的故障をオフセットすることに特に効果的である。
用語「超格子」は、半導体分野の通常の定義に従って、例えば、0.5から20nmまたは50nmまでにもなる、薄層の周期的スタックを意味する。これは、それ自体が周知であるように、形成される超格子層は、光またはカソードルミネッセンス回析線分析によって可視化されるような、均一組成層と肉眼的に同様である。超格子層の格子パラメータは、同等の均一層(その組成が光またはカソードルミネッセンスX線回析によって可視化される)の格子パラメータに対応するということが明示されなければならない。
これは、主要層3に対して示したものと同様であり、同じ理由で、下位層4aおよび/または上位層4bは、抵抗を持たせるために有利にドーピング(p型)される。それは、5×1018から5×1019/cm3の範囲である濃度で炭素、鉄またはマグネシウムドーピングされ得る。
有利には、中間層4は、いかなる超過の厚さも必要とせずに、主要層3のセクション3bの部分の効果的圧縮を維持するために、10nmから1000nmの間または200nmから1000nmの間である厚さを有する。一般に、上位層4aと下位層4bのそれぞれは、10からおよそ1000nmの間の厚さを有する。
どこでいつ上位層4aと下位層4bの両方が超格子形成されても、2つの明確な層がスタック内で互いに区別されることが可能となるように、それらの層は、貫通転位の異なる密度を有する。
均一層としてではなく超格子として形状される上位層4bの形成は、多くの利点を有する。
何よりもまず、出願人は、このような層の結晶品質を損なうことなくこの層を(例えば、上述した5×1018から5×1019/cm3の範囲である濃度の炭素を用いて)大きくドーピングすることが可能であったことを観察した。
実際、III−N材料の均一層において高濃度のドーピング剤が時々観察され、結果として空孔または他の表面形態異常の形成が生じる可能性がある。これらの異常の結果、異常を包含する半導体構造が集積デバイス、特に高性能の電力デバイスを受け入れるのが適さなくなる。そのことが高い漏れ電流をもたらして破壊電圧が減少した。
超格子として具体化された上位層4bは、それらの層が高濃度でドーピングされる場合でもこうした異常の出現を回避する。有利には、少なくともこの層は、(例えば、5×1018から5×1019/cm3の範囲の上記の濃度の炭素を用いて)高濃度でドーピングされる。その後、中間層4およびそのような構造1で形成される集積デバイスの漏れ電流を制限する高抵抗の半導体構造1のための準備が行われる。
さらに、層のスタックを構成する多数のインタフェースは、絶縁に有利と思われる超格子を形成して、半導体構造1の漏れ電流を制限する。特に、それらのインタフェースは、中間層4が発明の背景の均一層(下層とのヘテロ接合を形成する)から成る場合に時々起きる、上位層4bの下(および後者が超格子から形成される場合、下位層4aの真下)の伝導電子面(漏れ電流の流れを強化する)の発生を回避または制限する。一般に、超格子上位層4bは、半導体構造の自由キャリアの効果的障壁を形成する。
一般に、上位層4bを形成する超格子、および必要であれば、下位層4aは、パターン反復が形成され、そのパターンは、少なくとも2つの層を備える。第1の層は、一般的形状Alw1GaNx1Iny1Bz1Nを有し、ここではw1+x1+y1+z1=1であり、第2の層は、一般的形状Alw2GaNx2Iny2Bz2Nを有し、ここではw2+x2+y2+z2=1である。2つの層の性質は、異なり、つまり、ペア(w1,w2);(x1,x2);(y1,y2);(z1,z2)は、異なる。
パターンを形成する各層は、非常に薄く、典型的には、0.5nmから20nmの間、または50nmにもなる。好適には、層の厚さは、層の臨界厚さよりも小さくして転位の形成を制限するように選ばなければならない。しかし、本発明は、この超格子形状に限定されず、層の緩和度を提供することができる。さらに、パターンの層の厚さは、相互に同一または異なることができる。
上位層4bを構成するパターンは、2から500回まで反復することができ、10からおよそ1000ナノメートルの間の厚さを有する上位層4bを形成するために、層が備えるそれぞれの層の厚さに応じて異なる。超格子が備わっている場合、下位層4aを構成するパターンにも同じことが当てはまる。
中間層4は、好適には、主要層3の厚さ内の中央に置かれ、つまり、第1のセクション3aと第2のセクション3bは、実質的には同一(50%に近い)となる。材料で発達する応力は、製造中に効率的に制御される。
例えば、セクション3a、3bがそれぞれ2ミクロン、2.5ミクロンまたは3ミクロン未満の厚さを有するように、中間層4を主要層3に挿入するための準備を行うことができる。
半導体構造1は、特に主要層4の厚さが十分な、とりわけ5ミクロンより厚い場合に2以上の中間層を有することができる。
従って、図3は、すでに詳細に説明した図2に示した構造1のすべて関して同様の構造1を備える半導体構造1’を示す。この構造1上に、より正確に言えば、主要層の第2のセクション4b上に、第2の層の単結晶中間層4cが形成され、その上に主要単結晶層3の第3のセクション3cが配置されている。第2の中間層4cは、主要層の第3のセクション3cを圧縮する。第2の中間層を構成する材料は、主要層の第3のセクション3cを構成する材料よりも低い格子パラメータを有する。
第2の中間層4cは、任意の適した形状をとることができる:均一層、超格子、またはそれらの組み合わせで構成されるまたはそれらを備えることができる。特に中間層4に関連して説明したものと同様の下位層と上位層で構成される。
かなりの厚さで満足のいく結晶品質の主要層3を形成するために、中間層4cとセクション3cで構成される構造は、必要に応じて何度でも半導体構造1にスタックされる。
選択されるスタックがどのようなものであれ、本発明の半導体構造1、1’は、成長によって、例えば、気相成長(「有機金属気相成長法」)または「分子線エピタキシー法」によって実現される。
主要層3と中間層4a、4b、4cを成長させるために、支持基板2(または複数の支持基板)は、従来機器の堆積チャンバに置かれる。
それ自体が周知であるように、支持基板2は、堆積の前に自然酸化層をその表面から除去するための準備が行われる。
MOCVD技術に従う堆積の場合、チャンバは、前駆体交差され、キャリアガスは、高温で、典型的には、構造を形成する層のほとんどが1050℃から1150℃の間で流れ、およそ100mbarの圧力、典型的には、50から200mbarの間に維持される。成長条件、即ち、温度、圧力、ガス流量を使用して、構造1、1’を形成する各積層要素の組成、品質および厚みを選択する。すでに述べたように、主要層3の第2のセクション3bの応力を促進するために、下位層4aは、第1の比較的低温の、上位層4bの形成温度未満で形成される。中間層4の上位層4bを含む、構造の他の層は、比較的高温の、およそ1050℃から1100℃の間で形成される。例えば、要素Gaの前駆体ガスは、トリエチルガリウム(組成Ga(C253)またはトリエチルガリウム(組成Ga(C253)であり、元素Alの前駆体ガスは、トリメチルアルミニウム(組成Al2(CH36)またはトリエチルアルミニウム(組成Al2(C2H56)であり、元素IIIの前駆体は、アンモニア(NH3)であり、キャリアガスは、水素および/または窒素を備えるまたはそれらから成る。
少なくとも1つの前駆体ガスが、上記の例として記載されたような炭素である場合、成長条件はまた、層を本質的にドーピングするために成長中に層に取り込まれる炭素の割合を制御するのにも役立つ。あるいは、付加的なp型の外因性ドーピングソースを使用していくつかの層に抵抗を持たせることができる。これは、鉄、炭素またはマグネシウムドーピングソースになり得る。炭素ドーピングの場合、外因性ドーピングソースは、CCl4、CBr4、C2H2、C2H4、C6H12などになり得る。
例1
200mmシリコン111のウェハは、AixtronまたはVeeco製のMOCVDリアクタの堆積チャンバに置かれる。厚さ100から300nmのAIN核生成層が、このウェハ上で最初に形成される。その後、5ミクロンのGaNの主要層は、核生成層で形成される。この主要層に挿入され、その支持から2ミクロンの中間層4が形成された。この中間層は、厚み17nmの均一なAIN構成要素の下位層4aで構成される。この層は、1010/cm2を上回る転位密度を有する。この下位層4a上に、厚さ1nmの20%Al濃度を有する第1のAlGaN層と、厚さ1nmの第2のGaN層とで形成されるパターンの100回反復から成る、超格子形状の上位層4bが形成される。この層は、1010/cm2未満の転位密度を有する。
中間層4は、従って、厚さ217nmを有し、超格子上位層4bは、アルミニウム含有量が10%である均質なAlGaN層と肉眼的に同様である。下位層を形成するAIN層およびある程度、上位層4bを形成する超格子は、この主要層3のセクションが圧縮されたままにすることができる、主要層3を構成するGaNの格子パラメータよりも小さい格子パラメータを有する。
この例において、主要層3と中間層4a、4bはすべて、それらが成長する間、およそ1019/cm3の濃度の炭素でドーピングされる。GaNの主要層3は、満足のいく結晶品質を有し、特に集積デバイスを受け入れるのが適さなくなるだろう亀裂もない。
例2
この例は、前の例と同一であるが、今度は、層が下位超格子層4aから成る。従って、下位層4aは、厚さ1nmの第1のAl層と厚さ0.5nmの第2のGaN層とで形成されるパターンの10回反復で構成される。下位超格子層4aは、アルミニウム含有量が66%である厚さ15nmの均質なAlGaN層と肉眼的に同様である。
例3
この例は、2つの中間層を有する半導体構造に関する。例3において、濃度80%のアルミニウムと厚さ20nmを有するAlGaNの均一層から成る第2の中間層が例1の半導体構造に形成される。厚さ1ミクロンの第3のGaNセクションは、AlGaN層に形成される。
例4
この例は、例3に示した構造の代替構造である。この例4において、第2の中間層は、超格子から成る。超格子は、2nmのAIN層と2nmのAlGaN(Al60%)層から形成されるパターンの5回反復によって形成される。
反例1
この反例は、上位超格子層4bが、200nmのAlGaN(アルミニウム含有量10%)の均一な上位層に置き換えられた例1の構造と同様である。言い換えれば、例1と反例1との半導体構造の唯一の違いは、例1において上位層が超格子形態で作られるのに対し、反例1において上位層は、均一層形態で作られることである。
図4は、例1の構造と反例1の構造の漏れ電流密度の効率をグラフで示している。
x軸は、構造の両側、即ち、一方の、支持基板2の自由面と、他方の、主要層3の自由面との間に印加される垂直圧力(ボルトで表される)を示す。y軸は、これら2つの表面(アンペア/mm2および対数目盛りで表される)の間に流れる電流密度を示す。
印加される電圧に基づいて、例1の半導体構造の場合の漏れ電流密度は、このグラフでは実線で示されている。印加される電圧に基づいて、反例1の半導体構造の場合の漏れ電流密度は、このグラフでは点線で示されている。測定は、周囲温度で行われた。
例1の構造は、電圧が少なくとも1000ボルトで印加されたにもかかわらず、およそ1ディケードの電流密度を節約することが観察された。従って、例1の構造で形成された定義されたジオメトリを有する集積デバイス(HEMTデバイスなど)が、これもまた同じジオメトリを有するが、反例1の構造で形成された、同じデバイスのおよそ10分の1の漏れ電流を有することが理解される。
HEMT集積型デバイスに備わっている場合の電力印加における半導体構造1の利益が示されているが、本発明は、この印加またはこの種のデバイスに限定されない。本発明の半導体構造1は、従って無線周波数、発光ダイオードおよびその他の印加または説明した電気特性が有利であるデバイスの分野において有益である。

Claims (15)

  1. 半導体構造(1)は、
    − 支持基板(2)と、
    − III−N材料で作られた主要層(3)であって、前記主要層(3)は、前記支持基板(2)上に配置された第1のセクション(3a)と前記第1のセクション(3a)上に配置された第2のセクション(3b)を有することと、
    − 前記主要層の前記第2のセクション(3b)を圧縮するために前記第1のセクション(3a)と前記第2のセクション(3b)との間に配置されたIII−N材料で作られている中間層(4)を含み、
    前記構造(1)は、前記中間層(4)が、
    ・前記主要層(3)の前記第1のセクション(3a)上に配置された下位層(4a)と、
    ・超格子で形成される前記下位層(4a)上に配置されて接触している上位層(4b)と
    から構成されていることにより特徴付けられることと、:
    前記下位層(4a)は、前記上位層(4b)の転位密度よりも高い転位密度を有することとを含むIII−N材料を備える半導体構造。
  2. 前記下位層(4a)は、前記上位層(4b)を形成している前記超格子とは異なる超格子によって形成されている請求項1に記載の半導体構造。
  3. 前記下位層(4a)は、均一層によって形成されている請求項1に記載の半導体構造。
  4. 前記下位層(4a)を形成している前記材料の格子パラメータは、前記上位層(4b)を形成する前記材料の前記格子パラメータよりも小さい請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体構造。
  5. 前記上位層(4b)を形成している前記材料の前記格子パラメータは、前記主要層(3)の前記第2のセクション(3b)を形成している前記材料の前記格子パラメータよりも小さい請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体構造。
  6. 前記主要層(3)と前記中間層(4)は、単結晶である請求項1乃至5のいずれか一項に記載の半導体構造。
  7. 前記主要層(3)の前記第2のセクション(3b)上の第2の中間層(4c)と、前記第2の中間層(4c)上に配置されている前記主要層の第3のセクション(3c)とを備える請求項1乃至6のいずれか一項に記載の半導体構造。
  8. 前記第2の中間層は、前記均一層、前記超格子、またはそれらの組み合わせによって形成されている請求項1乃至7のいずれか一項に記載の半導体構造。
  9. 少なくとも前記上位層(4b)は、p型ドーピング剤を備える請求項1乃至8のいずれか一項に記載の半導体構造。
  10. 前記支持基板(2)は、前記主要層(3)よりも低い熱膨張係数を有する請求項1乃至9のいずれか一項に記載の半導体構造。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の半導体構造を備える半導体ウェハ。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の半導体構造を備える集積デバイス。
  13. 支持基板(2)上にIII−N材料を備える半導体構造(1)を製造する方法であって
    a. III−N材料で作られた主要層(3)を前記キャリア基板(2)上に形成することであって、前記主要層(3)は、第1のセクション(3a)と前記第1のセクション上に配置された第2のセクション(3b)を有することと、
    b. 前記主要層の前記第2のセクション(3b)を圧縮するために前記第1のセクション(3a)と前記第2のセクション(3b)との間に配置されたIII−N材料で作られた中間層(4)を形成することとを備え、
    前記方法は、
    − 第1の温度において、前記主要層(3)の前記第1のセクション(3a)上に配置された下位層(4a)を形成すること、および
    − 第2の温度において、超格子によって形成され、前記下位層(4a)上に配置されて接触している上位層(4b)を形成すること
    を備える前記中間層(4)を形成することにより特徴付けられることと、
    前記第1の温度は、前記第2の温度よりも低いこととを備える方法。
  14. 前記第1の温度は、1000℃よりも低い請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2の温度は、1050から1100℃の範囲である請求項13または請求項14に記載の方法。
JP2019503789A 2016-04-05 2017-03-01 Iii−n材料を備える半導体構造 Active JP6925409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1652983A FR3049762B1 (fr) 2016-04-05 2016-04-05 Structure semi-conductrice a base de materiau iii-n
FR1652983 2016-04-05
PCT/FR2017/050467 WO2017174885A1 (fr) 2016-04-05 2017-03-01 Structure semi-conductrice a base de materiau iii-n

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516254A true JP2019516254A (ja) 2019-06-13
JP6925409B2 JP6925409B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=56008801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503789A Active JP6925409B2 (ja) 2016-04-05 2017-03-01 Iii−n材料を備える半導体構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11031492B2 (ja)
EP (1) EP3440692B1 (ja)
JP (1) JP6925409B2 (ja)
KR (1) KR102311927B1 (ja)
CN (1) CN109155241B (ja)
FR (1) FR3049762B1 (ja)
WO (1) WO2017174885A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115249740A (zh) * 2021-04-27 2022-10-28 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种半导体器件及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029873A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Texas Tech University Method of epitaxial growth of high quality nitride layers on silicon substrates
KR20150000753A (ko) * 2013-06-25 2015-01-05 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2015026770A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 国立大学法人 名古屋工業大学 半導体積層構造およびこれを用いた半導体素子
WO2015015800A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 住友化学株式会社 半導体基板および半導体基板の製造方法
JP2015053340A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 古河電気工業株式会社 窒化物系化合物半導体素子、および、窒化物系化合物半導体素子の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810159B1 (fr) 2000-06-09 2005-04-08 Centre Nat Rech Scient Couche epaisse de nitrure de gallium ou de nitrure mixte de gallium et d'un autre metal, procede de preparation, et dispositif electronique ou optoelectronique comprenant une telle couche
SG124417A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-30 Agency Science Tech & Res Method and structure for fabricating III-V nitridelayers on silicon substrates
JP5706102B2 (ja) * 2010-05-07 2015-04-22 ローム株式会社 窒化物半導体素子
FR2977260B1 (fr) * 2011-06-30 2013-07-19 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une couche epitaxiale epaisse de nitrure de gallium sur un substrat de silicium ou analogue et couche obtenue par ledit procede
EP3282041B1 (en) * 2013-02-15 2020-06-24 AZUR SPACE Solar Power GmbH P doping of group iii nitride buffer layer structure on a heterosubstrate
JP6126906B2 (ja) * 2013-05-14 2017-05-10 シャープ株式会社 窒化物半導体エピタキシャルウェハ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029873A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Texas Tech University Method of epitaxial growth of high quality nitride layers on silicon substrates
KR20150000753A (ko) * 2013-06-25 2015-01-05 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2015026770A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 国立大学法人 名古屋工業大学 半導体積層構造およびこれを用いた半導体素子
WO2015015800A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 住友化学株式会社 半導体基板および半導体基板の製造方法
JP2015053340A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 古河電気工業株式会社 窒化物系化合物半導体素子、および、窒化物系化合物半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109155241A (zh) 2019-01-04
WO2017174885A1 (fr) 2017-10-12
FR3049762B1 (fr) 2022-07-29
KR20180134928A (ko) 2018-12-19
FR3049762A1 (fr) 2017-10-06
EP3440692A1 (fr) 2019-02-13
JP6925409B2 (ja) 2021-08-25
EP3440692B1 (fr) 2020-07-29
US11031492B2 (en) 2021-06-08
US20200185515A1 (en) 2020-06-11
CN109155241B (zh) 2023-08-25
KR102311927B1 (ko) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101321625B1 (ko) 전자 디바이스용 에피택셜 기판 및 그 제조방법
US8653561B2 (en) III-nitride semiconductor electronic device, and method of fabricating III-nitride semiconductor electronic device
CN103081080B (zh) 半导体元件用外延基板、半导体元件、半导体元件用外延基板的制作方法、以及半导体元件的制作方法
US7626217B2 (en) Composite substrates of conductive and insulating or semi-insulating group III-nitrides for group III-nitride devices
US20140001438A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
WO2009119357A1 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
US11127596B2 (en) Semiconductor material growth of a high resistivity nitride buffer layer using ion implantation
US8148751B2 (en) Group III nitride semiconductor wafer and group III nitride semiconductor device
US11430875B2 (en) Method for manufacturing transistor
JP7024073B2 (ja) 窒化ホウ素合金中間層を有する高電子移動度トランジスタ及び製造方法
JP2009021279A (ja) 半導体エピタキシャルウエハ
US8614129B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device
WO2023048160A1 (ja) 半導体基板、半導体デバイス、半導体基板の製造方法、および半導体デバイスの製造方法
JP6925409B2 (ja) Iii−n材料を備える半導体構造
JP2012064977A (ja) Iii族窒化物半導体積層ウェハ及びiii族窒化物半導体デバイス
JP2020145331A (ja) 半導体装置
TWI730516B (zh) 氮化物半導體基板以及氮化物半導體裝置
JP7162580B2 (ja) 窒化物半導体基板および窒化物半導体装置
JP7034723B2 (ja) 化合物半導体基板の製造方法
WO2015152411A1 (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法、ならびにダイオードおよび電界効果トランジスタ
JP2011258782A (ja) 窒化物半導体基板
Lim et al. Quaternary barriers for improved performance of GaN‐based HEMTs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02