JP2019516033A - ドア、窓又はファサード要素のための断熱ストリップ、及び、ドア、窓又はファサード要素のためのコンポジットプロファイル材、及び、ドア、窓又はファサード要素の断熱ストリップのロールインヘッドの製造を仕上げる方法 - Google Patents

ドア、窓又はファサード要素のための断熱ストリップ、及び、ドア、窓又はファサード要素のためのコンポジットプロファイル材、及び、ドア、窓又はファサード要素の断熱ストリップのロールインヘッドの製造を仕上げる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516033A
JP2019516033A JP2018555618A JP2018555618A JP2019516033A JP 2019516033 A JP2019516033 A JP 2019516033A JP 2018555618 A JP2018555618 A JP 2018555618A JP 2018555618 A JP2018555618 A JP 2018555618A JP 2019516033 A JP2019516033 A JP 2019516033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
head
thermal insulation
insulation strip
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018555618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516033A5 (ja
JP6810160B2 (ja
Inventor
ハツキー マルセル
ハツキー マルセル
Original Assignee
テクノフォルム バウテック ホールディング ゲーエムベーハー
テクノフォルム バウテック ホールディング ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55854645&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019516033(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テクノフォルム バウテック ホールディング ゲーエムベーハー, テクノフォルム バウテック ホールディング ゲーエムベーハー filed Critical テクノフォルム バウテック ホールディング ゲーエムベーハー
Publication of JP2019516033A publication Critical patent/JP2019516033A/ja
Publication of JP2019516033A5 publication Critical patent/JP2019516033A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810160B2 publication Critical patent/JP6810160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B3/273Frames with special provision for insulation with prefabricated insulating elements held in position by deformation of portions of the metal frame members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B3/26301Frames with special provision for insulation with prefabricated insulating strips between two metal section members
    • E06B3/26303Frames with special provision for insulation with prefabricated insulating strips between two metal section members with thin strips, e.g. defining a hollow space between the metal section members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B3/26301Frames with special provision for insulation with prefabricated insulating strips between two metal section members
    • E06B3/26305Connection details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B3/26301Frames with special provision for insulation with prefabricated insulating strips between two metal section members
    • E06B3/26305Connection details
    • E06B2003/26314Provisions for reducing the shift between the strips and the metal section members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B2003/26349Details of insulating strips
    • E06B2003/2635Specific form characteristics
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B2003/26349Details of insulating strips
    • E06B2003/26369Specific material characteristics
    • E06B2003/26372Specific material characteristics with coatings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B2003/26349Details of insulating strips
    • E06B2003/26369Specific material characteristics
    • E06B2003/26374Specific material characteristics with parts of differing nature
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B2003/26396Frames with special provision for insulation specially adapted for sheet metal frames

Abstract

ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材のプロファイル材を接続するための断熱ストリップ(3)であって、複数のプロファイル材のうちの少なくとも1つのプロファイル材は、第1の引張強度を有する金属材料からなり、断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝を有する。断熱ストリップ(3)は、断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあり、長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、少なくとも1つのロールイン溝に挿入されるように適合された断面形状を有するロールインヘッド(5)と、ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、表面変化部(16、17、18)を備えるシート(13)と、を備える。シート(13)は、300N/mm2以上の第2の引張強度を有する金属材料からなるか、又は、当該金属材料からなる部分を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、ドア、窓又はファサード要素のための断熱ストリップと、そのような断熱ストリップを備えた、ドア、窓又はファサード要素のためのコンポジットプロファイル材と、ドア、窓又はファサード要素のための断熱ストリップのロールインヘッドの製造を仕上げる方法と、に関する。
ドア、窓又はファサード要素等のための断熱複合プロファイル材が周知である。このような断熱複合プロファイル材は、通常、断熱され、1つ又は複数の断熱ストリップによって機械的に接続された2つのプロファイル材を備える。このような断熱ストリップは、低熱伝導率のプラスチック材料からなり、2つのプロファイル材の良好な断熱を提供する。断熱ストリップは、断熱ストリップのロールインヘッドをプロファイル材の対応する溝にロールインすることによってプロファイル材に接続することができる。このロールイン技術が、国際公開第84/03326A1号の図1〜3に例示的に示されている。
複合プロファイル材の縦方向におけるこのようなロールイン接続のせん断強度は、特に1.5m以上の側部長さを有するより大型のドア、窓又はファサード要素にとって重要である。
独国特許第36 33 392C1号及び独国特許出願公開第36 33 933A1号は、断熱ストリップに接続された金属プロファイル材との嵌合を提供するために、断熱ストリップのプラスチック本体に埋め込まれた金属要素を備えた断熱ストリップを開示している。
独国特許出願公開第29 37 454A1号及び独国特許出願公開第39 39 968A1号は、断熱ストリップと金属プロファイル材との間のせん断強度を高めるために、断熱ストリップのプラスチック本体に金属ワイヤ又は金属シートが埋め込まれた断熱ストリップを有する複合プロファイル材を開示している。
欧州特許出願公開第0 085 410A2号は、低融点(金属形プロファイル材の融点よりも低い)を有する金属で作製できる複合プロファイル材のせん断強度を高めるために、ワイヤ、ストリップ、又は、フォイル(foil)を備えた断熱ストリップを開示している。
欧州特許出願公開第0 032 408A2号、欧州特許出願公開第2 045 430A1号、スイス国特許第354 573号、独国特許第AS25 52 700(ファミリー、英国特許第1 523 676号)、独国特許第OS28 30 798号及び独国特許出願公開第37 42 416A1号は、ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材のせん断強度を高めるさらなる技術を開示している。
独国特許出願公開第32 36 357A1号は、断熱ストリップの端部に金属層を有する断熱ストリップを備えた、ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材を開示している。溝の金属層に面する表面は、ローレットパターンを備え得る。
本発明の目的は、ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材において、高せん断強度を保証するための改良された技術を提供することである。
この目的は、請求項1、2若しくは3に記載の断熱ストリップ、又は、請求項18に記載の複合プロファイル材、又は、請求項19に記載の方法によって達成される。
本発明のさらなる発展形態は、従属請求項に記載されている。
断熱ストリップのロールインヘッド表面の少なくとも一部に金属シートを配置することができる。ロールインヘッド及び金属プロファイル材に関するせん断強度は、金属シートに設けられた穿孔及びフラップのような表面変化によって高められる。
断熱ストリップのストリップ本体及びロールインヘッドは、通常、例えば押出成形によって一体形成されるが、例えば、接着、溶接等によって異なる部品からの組み立ても可能である。金属シートは、シートがロールインヘッドに完全に埋め込まれる必要がないので、押出成形後にロールインヘッドに取り付けることができる。
ロールインヘッドの表面内への突起形態の金属シートの表面変化によって、ロールインヘッドでの金属シートのしっかりした適合を提供することができる。このような突起は、穿孔及び/又はフラップをロールインヘッドの材料内に押し込むことによって達成することができる。
さらなる特徴及び利点は、図面を参照して例示的な実施形態の説明から得られる。
長手方向に垂直な平面における断面を有する、一実施形態によるドア、窓又はファサード要素のためのコンポジットプロファイル材の斜視図である。 長手方向に垂直な平面における断面を有する、本実施形態によるドア、窓又はファサード要素のための断熱ストリップの部分斜視図である。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 金属シートの穿孔パターンである。 ロールインヘッドの表面に垂直な平面における金属シートの穿孔穴周りの、本実施形態の断熱ストリップのロールインヘッド表面における領域の部分断面図である。 ロールインヘッドを有する断熱ストリップの実施形態の部分図である。 ロールインヘッドを有する断熱ストリップの実施形態の部分図である。 ロールインヘッドを有する断熱ストリップの実施形態の部分図である。 ロールインヘッドを有する断熱ストリップの実施形態の部分図である。 ロールインヘッドを有する断熱ストリップの実施形態の部分図である。 ロールインヘッドを有する断熱ストリップの実施形態の部分図である。 ロールインヘッドを有する断熱ストリップの実施形態の部分図である。 ロールインヘッドを有する断熱ストリップの実施形態の部分図である。
図1は、長手方向zに垂直な平面における断面を有する、一実施形態によるドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材1の部分斜視図を示す。複合プロファイル材1は、長手方向zに沿って延びている。複合プロファイル材1の長手方向zに沿った断面は、実質的に一定である。
複合プロファイル材1は、2つのプロファイル材2を備えている。2つのプロファイル材2は、長手方向zに垂直な高さ方向yにおいて互いに対向するように配置され、高さ方向yにおいて距離dだけ離間している。距離dは、1cm〜25cmの範囲内であることができる。プロファイル材2の壁厚tは、1mm〜20mmの範囲内であることができる。
プロファイル材2は、アルミニウム等の金属材料からなる。プロファイル材2の金属材料は、通常、比較的純粋なアルミニウムについては80N/mm2の下限、高強度アルミニウム合金については600N/mm2の上限の範囲内の引張強度と、比較的純粋なアルミニウムについての30N/mm2の下限、500N/mm2の上限の範囲内の降伏強さと、を有する。EN AW6060、EN AW6061、EN AW6063のような、窓、ドア又はファサード要素のためのコンポジットプロファイル材に使用される典型的なアルミニウム合金の典型的な値は、180〜260N/mm2の引張強度及び160〜230N/mm2の降伏強度である。
プロファイル材2は、2つの断熱ストリップ3によって互いに接続されている。断熱ストリップ3は、高さ方向y及び長手方向zに垂直な幅方向xにおいて距離wだけ離間されている。距離wは、1cm〜20cmの範囲内であることができる。断熱ストリップ3の高さ方向yにおける高さhは、実質的にプロファイル材2間の距離dに対応する。
各断熱ストリップ3は、それぞれ、ストリップ本体4を備える。高さ方向yにおける2つのプロファイル材2のほぼ中間の領域におけるストリップ本体4の厚さは、例えば1mm〜10mmの範囲内である。ストリップ本体4は、PA66GF25などの1W/(mK)以下、又は好ましくは0.1W/(mK)以下の低熱伝導率λを有するプラスチック材料からなる。
各断熱ストリップ3は、それぞれ、2つのロールインヘッド5を備える。ロールインヘッド5は、ストリップ本体4の高さ方向yの長手方向縁部に形成されている。ロールインヘッド5は、ストリップ本体4と一体形成され、ストリップ本体4と同じ材料からなる。
ロールインヘッド5は、図1に示す断面において鳩尾(ダブテール)形状である。ロールインヘッド5の断面は、長手方向zに沿って実質的に一定である。
各ロールインヘッド5の断面は実質的に台形である。台形の2つの平行な辺のうちの短底は、高さ方向yにおいてストリップ本体4に一体的に接続されている。台形の2つの平行な辺のうちの長底は、短底と反対側に位置し、ロールインヘッド5が接続されているプロファイル材2と高さ方向yにおいて対向している。長底は、断熱ストリップ3の高さ方向yにおける外縁部に位置している。台形の側方の非平行な辺である台形の脚部は、ストリップ本体4からプロファイル材2に向かって高さ方向yに沿って幅方向xに広がる。脚部と長底との間の角度は鋭角(<90°)である。脚部と短底との間の角度は鈍角(>90°)である。
ロールインヘッド5の鳩尾形状の断面は、高さ方向yにおいて、プロファイル材2からストリップ本体4に向かって先細になっている。即ち、ロールインヘッド5の鳩尾形状の断面は、高さ方向yにおいて、ストリップ本体4からプロファイル材2に向かって広がっている。幅方向xにおけるロールインヘッド5の厚さは、高さ方向yに沿って、ストリップ本体4からプロファイル材2に対向する断熱ストリップ3の外縁部に向かって増加する。
2つのロールインヘッド5の一方のロールインヘッド5を図1の2つのプロファイル材2の一方の溝6に挿入し、2つのロールインヘッド5の他方のロールインヘッド5を図1の2つのプロファイル材2の他方の溝6に挿入する。溝6の断面形状は、対応するロールインヘッド5の鳩尾形断面形状と実質的に相補的である。
各溝6は、ハンマー7と相手部材8とによって区切られている。高さ方向yにおけるハンマー7の自由端部9は、ロールインヘッド5を溝6内に挿入することができるように、複合プロファイル材1が組み立てられていない状態において幅方向xに相手部材8から離間している。ロールインヘッド5を溝6の中に挿入した後に、自由端9がロールインヘッド5を相手部材8に押し付けて溝6に押し込むように、自由端部9がロールインヘッド5及び相手部材8の方へと曲げられる。ロールインヘッド5は溝6に嵌合される。ハンマー7の自由端部9が曲がる前において、ロールインヘッド5と対応する溝6の間には、ロールインヘッド5を長手方向zに沿って溝6に挿入することを可能にする隙間がある。
図2は、図1に示す断面と同じ平面における断面を有する、ロールインヘッド5領域における断熱ストリップ3の一方の部分斜視図を示す。
図2に示すように、ロールインヘッド5は、鳩尾形状の3つの側面に3つの表面10、11、12を備える。3つの表面10、11、12のうちの第1の表面11は、高さ方向yにおけるロールインヘッド5の鳩尾様形状の遠位外縁部側にある台形の長底に相当する。3つの表面10、11、12のうちの2つの第2の表面10、12は、幅方向xにおけるロールインヘッド5の鳩尾形状の側面にある台形の脚部に相当する。第2の表面10、12は、ロールインヘッド5の鳩尾形状の遠位外縁部側に対して側方にある。第1の表面11は、溝6に面している。2つの第2の表面10、12のうちの一方はハンマー7と対向しており、2つの第2の表面10、12のうちの他方は相手部材8と対向している。
鳩尾形状の遠位外縁部側にある幅方向xのロールインヘッド5の幅uは、2mm〜10mmの範囲内である。ロールインヘッド5の高さ方向yにおける高さsは、1mm〜10mmの範囲内である。
金属シート13が、ロールインヘッド5の3つの表面10、11、12を覆っている。金属シート13は、300N/mm2〜2000N/mm2又はそれ以上の範囲内の引張強度、及び、150N/mm2〜1000N/mm2又はそれ以上の範囲内の降伏強度を有する、鋼又は高強度アルミニウム合金等の金属材料からなる。いずれにしても、金属シート13の金属材料の引張強度は、プロファイル材2の金属材料の引張強度よりも大きくなるように選択され、金属シート13の金属材料の降伏強度は、プロファイル材2の金属材料の降伏強度よりも大きくなるように選択される。金属シート13の厚さは、0.05mm〜1mmの範囲内である。
金属シート13は、ロールインヘッド5の第1の表面11と第2の表面10、12との間の2つの移行縁部14、15周りで曲げられる。金属シート13は、ロールインヘッド5の3つの表面10、11、12を覆う。金属シート13は、第2の表面10、12の全体を覆う必要がある。金属シート13は、対応する移行縁部14、15からストリップ本体4に向かって、1mm〜10mmの範囲の距離にわたって延びる第2の表面10、12のそれぞれの一部を覆ってもよい。金属シート13は、ロールインヘッド5に押し付けられ、ロールインヘッド5上を長手方向zに沿って延びている。
ロールインヘッド5が圧入状態で溝6に設置されたときに、ロールインヘッド5と反対側を向いている金属シート13の外表面は、溝6、ハンマー7、及び、相手部材8の表面のそれぞれに接触する。金属シート13の外表面は、ハンマー7がロールインヘッド5及び金属シート13に押し付けられることにより、溝6、ハンマー7及び相手部材8のそれぞれの表面に押し付けられる。
金属シート13の外表面は、ローレットパターン16を備える。ローレットパターン16の溝の深さは、0.01〜2.0mm、好ましくは0.01〜1.0mm、又は0.05〜2.0mm、又は0.1〜0.7mm、又は0.2mm〜0.5mm、又は0.5mm〜2.0mm、又は1.0mm〜2.0mmの範囲内である。ローレットパターン16の溝は、金属シート13の外表面に沿って長手方向zに対して実質的に垂直に延びている。ローレットパターン16の溝は、0.1mm〜10mmの範囲内の長手方向の幅を有する。ロールインヘッド5上に金属シート13を配置する前に、金属シート13の外表面にローレットパターン16を形成することができる。ローレットパターン16は、ローレットホイールを用いて形成することができる。好ましくは、ローレットホイールのピークは鋭い。好ましくは、円周方向におけるローレットホイールのピークの幅は、0.1mm〜0.5mmの範囲内、又は0.1mm〜0.2mmの範囲内である。ローレットパターン16は、金属シート13の外表面と、金属シート13と接触する溝6、ハンマー7及び相手部材8それぞれの表面との間のせん断強度を高める。
金属シート13は、クリンチング及び/又は穿孔によって形成された穴17を備える。ロールインヘッド5に金属シート13を配置した後、穴17が形成される。穴17は金属シート13を貫通している。穴17は実質的に円形である。
穴17は、穿孔カッターを使用して形成できる。切断方向に垂直な方向における穿孔カッターのピークの幅は、0.05mm〜10mmの範囲内、又は0.1mm〜1.0mmの範囲内であることができる。金属シート13及びロールインヘッド5の表面内への穿孔カッターのピークの貫入深さは、0.05mm、0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、又は1.0mmの下限及び2mm以上の上限を有する範囲内であることができる。
図4は、ロールインヘッド5の表面10、11、12に垂直な平面内における穴17の周りが金属シート13で覆われた領域の断面図を示す。穴17の直径qは、0.2mm〜2mm、好ましくは0.2mm〜0.5mmの範囲内、例えば0.3mm又は0.4mmである。穴17の縁21は、ロールインヘッド5のプラスチック材料内に突出する。プラスチック材料内への穴17の縁21の突出深さpは、0.05mm、0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、又は1.0mmの下限、及び1mm、2mm以上の上限を有する範囲内である。ロールインヘッド5のプラスチック材料内に突出する穴17の縁21は、ロールインヘッド5の対応する表面10、11、12に平行な平面において、金属シート13とロールインヘッド5との嵌合を提供する。
金属シート13は、ロールインヘッド5の長手方向zにおいて移行縁部14、15に沿って形成されるフラップ18を備える。各フラップ18は、長手方向zに沿って延びる2つの平行な長手方向切断縁部19と、長手方向切断縁部19に垂直な1つの横方向切断縁部20と、を備える。本文脈中の「平行」という用語は、平行な配置を包含しており、2つの長手方向切断縁部19間の角度の20°、5°、1°、又は0.1°までの変動を許容する。本文脈中の「垂直」という用語は、垂直な配置を包含しており、横方向切断縁部20と各長手方向切断縁部19と間の角度の20°、5°、1°、又は0.1°までの変動を許容する。移行縁部14、15のそれぞれに沿う各フラップ18の長手方向切断縁部19の一方は、対応する移行縁部14、15に隣接する第2の表面10、12のうちの対応する一方を覆う金属シート13の部分に形成される。長手方向切断縁部19の他方は、第1の表面11を覆う金属シート13の部分に形成される。横方向切断縁部20は、金属シート13に沿って移行縁部14、15の対応する一方を横切って延びている。横方向切断縁部20は、フラップ18の長手方向切断縁部19の、長手方向zの一方の側又は他方の側の端部に接続されている。横方向切断縁部20の長さは、1mm〜10mmの範囲内である。各長手方向切断縁部19の長さは、1mm〜10mmの範囲内である。長手方向zにおいて各移行縁部14、15の各々に沿って隣接するフラップ18間の距離は、5mm〜30mmの範囲内である。
横方向切断縁部20が長手方向切断縁部19に接続されている、長手方向zにおける各フラップ18の側部は、各移行縁部14、15に沿って長手方向zに隣接する任意の2つのフラップ18に対して交互になる。移行縁部14、15の一方に沿った2つの隣接するフラップ18はいずれも、互いに対称である。横方向切断縁部20は、互いに対向しているか、又は互いの反対側にある2つの隣接するフラップ18の長手方向zの両側に配置されている。
フラップ18は、金属シート13をロールインヘッド5に配置した後に横方向切断縁部20が長手方向切断縁部19に接続されているフラップの側部にある移行縁部14、15に沿ったロールインヘッド5のプラスチック材料内へと押し込まれる。ロールインヘッド5のプラスチック材料内に押し込まれたフラップ18の横方向切断縁部20は、金属シート13とロールインヘッド5との間に嵌合及び高せん断強度を提供する。プラスチック材料内への横方向切断縁部20の突出深さは、穴17の突出深さpと同じ範囲にすることができる。横方向切断縁部20は、長手方向zにおけるフラップ18の交互の側部に形成されている。即ち、フラップ18の交互の側部がロールインヘッド5のプラスチック材料内に押し込まれるため、長手方向zに沿った両方向における高せん断強度が提供される。
ロールインヘッド5の表面10、11、12のうちの1つを覆う金属シート13の各部分は、長手方向zに延びる2列の穴17を備える。
図3A〜図3Lはそれぞれ、ロールインヘッド5の表面10、11、12のうちの1つを覆う、長手方向zに延びる金属シート13の一部の平面図を示す。即ち、図3A〜図3Lは、それぞれ、金属シート13の3つの部分のうちの1つを示す。穴17は金属シート13の当該部分に異なるパターンで配置されている。隣接する穴17同士の距離は、1mm〜20mmの範囲内、又は、2mm〜10mmの範囲内である。
図3Aは、長手方向zに垂直且つ金属シート13の部分の表面に平行な方向において金属シート13の部分の両側(この図では左側及び右側)に、3つの円形穴17の群が交互に配置された金属シート13の部分を示す。各群の穴17は、長手方向zに垂直な方向に直線状に配置されている。各群の中央側にある最も内側の穴17は、長手方向zに垂直な方向において、金属シート13の部分の両縁部間の略中央に配置されている。パターンは、それぞれが3つのカッターを有する2つの切断ツールによって形成することができる。
図3Bは、図3Aに示す金属シート13の部分と同様の部分を示す。長手方向zに垂直な方向における各群の個々の穴17同士の距離は、図3Aに示す金属シート13の部分よりも大きい。このパターンは、6つのカッターを有する1つの切断ツールによって形成することができる。
図3Cは、細長スリット状穴17を有する金属シート13の部分を示す。各穴17は、長手方向zに沿って1mm〜10mmの範囲内の長さを有する。各穴17は、長手方向zに垂直な方向に0.2mm〜2mmの範囲内の幅を有する。穴17は、2列に配置されており、それぞれ長手方向zに沿って延びている。2列のうちの一方は、長手方向zに垂直な方向において、金属シート13の部分の両縁部間の略中央に位置している。他方は、長手方向zに垂直な方向において、一方の列と金属シート13の部分の左縁部との間の略中央に位置している。
図3Dは、細長スリット状穴17を有する金属シート13の部分を示す。各穴17は、長手方向zに垂直に1mm〜10mmの範囲内の長さを有する。穴17は、長手方向zに垂直な方向において、金属シート13の部分の縁部に沿って2列で配置されている。穴17は、2列に交互に配置されている。2列のうちのいずれかに、長手方向zに沿った各位置に1つのみの穴17がある。
図3Eは、図3Cに示す金属シート13の部分に対応する部分を示す。但し、円形穴17が細長穴17の代わりに使用される。
図3Fは、図3Eに示す金属シート13の部分に対応する部分を示す。ただし、この金属シート13の部分は、長手方向zに沿って延びる4列の円形穴17を備える。長手方向zに垂直な方向において、金属シート13の両側に2つの列がある。穴17は、長手方向zに沿って、両側の2つの列に交互に配置されている。
図3Gは、3つの円形穴17の群を有する金属シート13の部分を示す。各群の穴17は、長手方向zに垂直な方向において、金属シート13の部分の両縁部間の対角線状に配置されている。
図3Hは、図3Gに示す金属シート13の部分に対応する金属シート13の部分を示す。但し、細長スリット状穴17が図3Gに示す円形穴17の代わりに使用される。
図3Iは、長手方向zに沿って金属シート13の部分の縁部間においてジグザグ線で配置された円形穴17を有する金属シート13の部分を示す。ジグザグ線の各脚は、金属シート13の部分全体に略対角線状に延びている。
図3Jは、長手方向zに沿って金属シート13の部分の縁部間で、ジグザグ線で配置された細長スリット状穴17を有する金属シート13の部分を示す。ジグザグ線の脚は、金属シート13の部分全体に、長手方向zに垂直に、及び、略対角線状にそれぞれ交互に延びている。
図3Kは、長手方向zに沿って延びる2列で配置された細長スリット状穴17を有する金属シート13の部分を示す。各列の細長スリット状穴17は、長手方向zに沿って、及び長手方向zに垂直に交互に延びている。
図3Lは、金属シート13の部分全体に対角線状で配置された細長スリット状穴17を有する金属シート13の部分を示す。各列の細長スリット状穴17の延びる方向は、互いに垂直な2つの対角線方向間で互い違いになっている。
穴17は、上記のパターンで配置される必要はなく、異なるパターンで配置されてもよいし、又は、ランダムに配置されてもよい。ロールインヘッド5の表面10、11、12のうちの1つを覆う金属シート13の各部分は、同じパターンの穴17を備えていてもよいし、又は、異なるパターンの穴17を備えていてもよい。
表面10、11、12のうちの1つを覆う金属シート13の全ての部分が穴17を備えている必要はない。これらの部分のうちの1つ又は2つのみが穴17を備えていてもよい。金属シート13はフラップ18を備えてもよいが、穴17は備えなくてもよい。金属シート13は穴17を備えてもよいが、フラップ18は備えなくてもよい。
フラップ18は、必ずしも移行縁部14、15に沿って配置される必要はない。ロールインヘッド5の表面10、11、12のうちの1つを覆う金属シート13の各部分は、フラップ18を備えていてもよい。
ロールインヘッド5とは反対側を向く金属シート13の外表面は、必ずしもローレットパターン16を備えていなくてもよい。ロールインヘッド5の表面10、11、12に接触している、ロールインヘッド5に面する金属シート13の内表面は、ローレットパターンを備えていてもよい。金属シート13の内表面及び/又は外表面の溝は、長手方向zに対して斜めに延びることができる。
図5Aは、図1及び図2のように、長手方向zに垂直な平面x−yにおける断熱ストリップ3のうちの1つのロールインヘッド5のうちの一方の部分断面図を示す。
上記のように、ロールインヘッド5の鳩尾形状の断面は、ストリップ本体4からプロファイル材2に向かって高さ方向yに広がっている。ロールインヘッド5のプロファイル材2を向く断熱ストリップ3の遠位外縁部における(第1の)厚さa2は、ロールインヘッド5からストリップ本体4までの移行部におけるロールインヘッド5の(第2の)厚さa1よりも大きい。遠位外縁部におけるロールインヘッド5の厚さa2は、ロールインヘッド5からストリップ本体4までの移行部におけるロールインヘッド5の厚さa1の1.2倍、ロールインヘッド5からストリップ本体4までの移行部におけるロールインヘッド5の厚さa1の1.5倍、又は、ロールインヘッド5からストリップ本体4までの移行部におけるロールインヘッド5の厚さa1の1.8倍の下限と、ロールインヘッド5からストリップ本体4までの移行部におけるロールインヘッド5の厚さa1の2倍、又は、ロールインヘッド5からストリップ本体4までの移行部におけるロールインヘッド5の厚さa1の4倍の上限と、を有する範囲内であることができる。
ロールインヘッド5の実質的に台形の断面の底辺及び/又は脚部は、直線、又は、曲面又はくぼみ等であることができる。底辺及び/又は脚は、例えば、1つ又は複数の凹み及び/又はノッチを備えることができる。
ロールインヘッドの断面形状が、ロールインヘッドからストリップ本体4までの移行部におけるロールインヘッドの(第2の)厚さa1よりも大きい、ロールインヘッドからストリップ本体4までの移行部と遠位外縁部との間の(第1の)厚さa2を備える限り、ロールインヘッド5の断面形状は、図1、図2及び図5Aに示す形状とは異なるものとすることができる。(第1の)厚さa2は、ロールインヘッドの遠位外縁部に位置していてもよいし、又は、ロールインヘッドからストリップ本体4までの移行部とロールインヘッドの高さ方向yにおける遠位外縁部との間のどこかに位置していてもよい。図5B〜図5Hは、ロールインヘッドの別の断面形状の例を示しており、(第1の)厚さa2がロールインヘッドの遠位外縁部に位置している。即ち、ロールインヘッドの断面形状は、ロールインヘッドからストリップ本体4までの移行部よりも遠位外縁部において幅広である。ロールインヘッドの遠位外縁部における(第1の)厚さa2は、ロールインヘッドの最大厚であり得る。代替的に、(第1の)厚さa2は、ロールインヘッドからストリップ本体までの移行部とロールインヘッドの高さ方向yにおける遠位外縁部との間に位置することができる。この場合、(第1の)厚さa2は、高さ方向yにおけるロールインヘッドからストリップ本体までの移行部よりも、ロールインヘッドの遠位外縁部の近くに位置することができる。
図5Bは、図5Aに示す鳩尾形の断面形状の変形例であるロールインヘッド5bの断面形状を示す。ロールインヘッド5bは、ロールインヘッド5bの遠位外縁部にある長底、及び、2つの脚部を有する非対称断面形状を備える。2つの脚は異なる長さを有する。ストリップ本体4に対する幅方向xの長底の突出長さは、ロールインヘッド5bの幅方向xの一方の側の方が他方の側よりも大きい。一方の側の突出長さは、他方の側の突出長さの1.2〜4倍の範囲内とすることができる。幅方向xにおけるロールインヘッド5bの一方の側の脚部の起点、即ち、脚部がストリップ本体4の実質的にまっすぐな表面から角度が付く点から、長底までの高さ方向yにおける第1の距離は、他方の側の脚部の起点から長底までの高さ方向yの第2の距離と同じであることができる、又は、それより大きくなることができる。第1の距離は、第2の距離の1〜4倍の範囲内であることができる。ロールインヘッド5bからストリップ本体4までの移行部は、ロールインヘッド5bの長底からさらに離れた側における脚の起点によって画定される。2つの脚と長底との間の角度は、同じであってもよいし、又は、互いに異なっていてもよい。
図5Cは、図5Aに示す台形の断面形状の変形例であるロールインヘッド5cの断面形状を示す。図5Aに示す断面形状とは異なり、ロールインヘッド5cの台形断面形状の2つの脚部のうちの一方の脚部と長底との間の角度と、2つの脚部のうちの一方の脚部と短底との間の角度と、は直角(約90°)である。
図5Dは、図5Aに示す台形断面形状の他の変形例であるロールインヘッド5dの断面形状を示す。図5Aに示す断面形状とは異なり、ロールインヘッド5dの台形断面形状の2つの脚部のうちの一方の脚部と長底との間の角度は鈍角(>90°)であり、2つの脚の一方の脚部と短底との間の角度は鋭角(<90°)である。
図5Eは、図5Aに示す台形断面形状の他の変形例であるロールインヘッド5eの断面形状を示す。図5Aに示す断面形状とは異なり、ロールインヘッド5eの台形の長底辺はノッチを備える。ノッチの高さ方向yの深さは、ロールインヘッド5eの高さ方向yの高さの0.8倍までとすることができる。図5Eに示すノッチの断面形状は三角形である。しかしながら、ノッチは、異なる断面形状を有することができる。
図5Fは、矩形形状を含むロールインヘッド5fの段付き断面形状を示す。矩形形状は、ストリップ本体4の一方の側でストリップ本体4に対して幅方向wに突出する。ロールインヘッド5fからストリップ本体4までの移行部におけるロールインヘッド5fの厚さa1は、ストリップ本体4の厚さに相当する。
図5Gは、図5Fに示す段付きロールインヘッド5fの変形例であるロールインヘッド5gの断面形状を示す。ロールインヘッド5gの断面形状は、ストリップ本体4から幅方向xに突出した矩形形状の角に別の段を備える。
図5Hは、ロールインヘッド5hの不規則な断面形状を示す。ロールインヘッド5hの断面形状は非対称であり、プロファイル材2に面するロールインヘッド5hの遠位外縁部にノッチを備える。
図5A〜図5Hに示されていないが、金属シート13は、ロールインヘッド5、5b、5c、5d、5e、5f、5g、5hのそれぞれの表面の少なくとも一部に設けられている。金属シート13は、例えば、長底及び/又は一方若しくは両方の脚部に設けることができる。
ロールインヘッドの断面形状の角は丸くすることができる。
プロファイル材2の金属材料は、金属シート13の金属材料よりも低い引張強度を有する。従って、ロールインヘッド5が溝6にロールインされるとき、溝6、ハンマー7及び/又は相手部材8の表面は、ハンマー7のロールインヘッド5及び金属シート30への圧力により変形されることができ、それによってせん断強度が高められる。プロファイル材2の金属材料は、ローレットパターン16、穴17、及び/又は、フラップ18に流入し、それによってせん断強度を高めることができる。
金属シート13の穿孔及び/又はクリンチングの方法に応じて、水平及び/又は垂直方向の材料フラックスを制御することができる。
70N/mm以上の断熱複合プロファイル材1のせん断強度は、断熱ストリップ3を用いて得ることができる。
本開示は、上述の実施形態に限定されない。異なる実施形態の特徴を組み合わせることができ、さらなる修正を適用することができる。
金属シート13の金属材料は、ステンレス鋼、亜鉛メッキ鋼、AW7068又はAW7075等のアルミニウム合金、及び他の金属又は合金を含む群から選択することができる。ロールインヘッド5を溝6に導入することは、金属シート13の金属材料がアルミニウムを含まない場合に容易になる。金属シートの金属材料の引張強度は、500N/mm2より高くてもよいし、又は、700N/mm2より高くてもよい。
断熱ストリップ3は、PA、PBT、PA−PBE、PET、PMI、PVC、ポリケトン、PP又はPUR等のプラスチック材料で作製できる。断熱ストリップ3は、熱可塑性材料で作製できる。断熱ストリップ3は、ガラス繊維等の補強要素を備えることができ、及び/又は、再生可能資源に基づくバイオポリマーで作製できる。再生可能資源に基づくことができるポリマーの例は、PA5.5、PA5.10、PA6.10、PA6.6、PA4.10、PA10.10、PA11、PA10.12である。
断熱ストリップ3は、発泡プラスチック材料、気泡プラスチック材料、及び/又は、多孔質プラスチック材料を備えることができる。断熱ストリップ3の材料は、完全に又は部分的に発泡させることができる。ストリップ本体4の材料は、完全に又は部分的に発泡させることができる。ストリップ本体4は、非発泡材料の層によって囲まれた発泡コアを備えることができる。ロールインヘッド5の材料は発泡されていてもよいし、そうでなくてもよい。ロールインヘッド5は、ストリップ本体4と一体形成されてもよく、又は別個に形成され、例えば接着剤によってストリップ本体4に接合されてもよい。ロールインヘッド5とストリップ本体4とが一体形成されている場合、それらは非発泡材料のカバーで囲まれた発泡材料の共通コアを備えることができる。欧州特許第1 242 709 B2号の図1に示す細孔を有する独立気泡プラスチック材料のコアと、コンパクトな非多孔質プラスチック材料の表面層とを含む断熱ストリップを使用することができる。
ロールインヘッド5は、ストリップ本体4とは異なるプラスチック材料で作製できる。
ロールインヘッド5の断面形状は、金属シート13の表面変化によって生じ、及び/又はそれを受ける凹みを除いて、長手方向zに沿って一定である。
シート13の材料は、断熱ストリップ3のコーティング又はニス処理中の最高温度よりも高い融点又は融解温度を有することができる。シート13の材料の融点は、400K、500K、550K、600K、750K、1000K、又は、それ以上であってよい。
シート13の材料の融点は、断熱ストリップ3のプラスチック材料の融点よりも少なくとも50K(ケルビン)、100K、150K、200K、250K、300K、500K、又は1000K高くすることができる。断熱ストリップ3のプラスチック材料の融点は、例えば、PA6.6の場合は533K、PA6.10の場合は513K、又はPA11の場合は471Kとすることができる。プラスチック材料の融点のさらなる値は、文献から得ることができる。
金属シート13をロールインヘッド5に埋め込まれた金属要素にレーザ溶接することにより、金属シート13をロールインヘッド5に接合することができる。
フラップ18は、レーザ又は切断ホイールを用いて金属シート13に切り込むことができる。金属シート13をロールインヘッド5上に配置する前又は後に、フラップ18を金属シート13に切り込むことができる。
上記実施形態に示す断熱ストリップ3の代わりに、他の断熱ストリップを使用してもよい。断熱ストリップは、3つ以上のロールインヘッド5を備えていてもよく、及び/又は、上記実施形態に示す各断熱ストリップ3よりも幅方向xに幅広であってもよい。プロファイル材2は、1つの断熱ストリップのみによって接続されてもよい。
本明細書及び/又は特許請求の範囲に開示されたすべての特徴は、実施形態及び/又は特許請求の範囲における特徴の構成から独立している請求された主題を限定する目的のためのみならず、原開示の目的のためにも、互いから分離且つ独立して開示されることが意図されていることに特に留意されたい。すべての値範囲又はエンティティの群の表示は、請求される発明を限定する目的のためのみならず、原開示の目的のためにも、特に値範囲の限界として、可能な限りすべての中間の値又は中間のエンティティを開示することにも特に留意されたい。
(態様)
1.ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)であって、
前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つ前記プロファイル材は、第1の引張強度及び/又は第1の降伏強度を有する金属材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有しており、
前記断熱ストリップ(3)は、
断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあるロールインヘッド(5)であって、
前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状を有し、
ロールインヘッド(5)から前記ストリップ本体(4)への移行部における前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第2の厚さ(a1)よりも大きい、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の遠位外縁部に対向する前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第1の厚さ(a2)を有する、
前記ロールインヘッドと、
前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、表面変化部(16、17、18)を有するシート(13)と、
を備え、
前記シート(13)は、第2の引張強度及び又は第2の降伏強度を有する金属材料からなるか、又は、当該金属材料からなる部分を備え、
第2の引張強度、第2の降伏強度は、それぞれ、第1の引張強度、第1の降伏強度よりも大きい、
断熱ストリップ。
2.ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)であって、
前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つ前記プロファイル材は、アルミニウム材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有しており、
前記断熱ストリップ(3)は、
断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあるロールインヘッド(5)であって、
前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状を有し、
ロールインヘッド(5)から前記ストリップ本体(4)への移行部における前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第2の厚さ(a1)よりも大きい、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の遠位外縁部に対向する前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第1の厚さ(a2)を有する、
前記ロールインヘッドと、
前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、表面変化部(16、17、18)を有するシート(13)と、
を備え、
前記シート(13)は、鋼からなるか、又は、鋼からなる部分を備える、
断熱ストリップ。
3.ロールインヘッド(5)から離れているシート(13)の表面は、ローレットパターン(16)を備える、態様1又は2に記載の断熱ストリップ。
4.ストリップ本体(4)は、熱可塑性断熱材料からなる、態様1〜3のいずれか1つに記載の断熱ストリップ。
(態様)
1.ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)であって、
前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つ前記プロファイル材は、第1の引張強度及び/又は第1の降伏強度を有する金属材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有しており、
前記断熱ストリップ(3)は、
断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあるロールインヘッド(5)であって、
前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状を有し、
ロールインヘッド(5)から前記ストリップ本体(4)への移行部における前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第2の厚さ(a1)よりも大きい、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の遠位外縁部に対向する前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第1の厚さ(a2)を有する、
前記ロールインヘッドと、
前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、表面変化部(16、17、18)を有するシート(13)と、
を備え、
前記シート(13)は、第2の引張強度及び又は第2の降伏強度を有する金属材料からなるか、又は、当該金属材料からなる部分を備え、
第2の引張強度、第2の降伏強度は、それぞれ、第1の引張強度、第1の降伏強度よりも大きい、
断熱ストリップ。
2.ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)であって、
前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つ前記プロファイル材は、アルミニウム材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有しており、
前記断熱ストリップ(3)は、
断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあるロールインヘッド(5)であって、
前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状を有し、
ロールインヘッド(5)から前記ストリップ本体(4)への移行部における前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第2の厚さ(a1)よりも大きい、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の遠位外縁部に対向する前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第1の厚さ(a2)を有する、
前記ロールインヘッドと、
前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、表面変化部(16、17、18)を有するシート(13)と、
を備え、
前記シート(13)は、鋼からなるか、又は、鋼からなる部分を備える、
断熱ストリップ。
3.ロールインヘッド(5)から離れているシート(13)の表面は、ローレットパターン(16)を備える、態様1又は2に記載の断熱ストリップ。
4.ストリップ本体(4)は、熱可塑性断熱材料からなる、態様1〜3のいずれか1つに記載の断熱ストリップ。
以下の項目は、国際出願時の特許請求の範囲に記載の要素である。
(項目1)
ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)であって、
前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つの前記プロファイル材は、第1の引張強度を有するアルミニウム材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有しており、
前記断熱ストリップ(3)は、
断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあるロールインヘッド(5)であって、
前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状を有し、
前記ロールインヘッド(5)から前記ストリップ本体(4)への移行部における前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第2の厚さ(a1)よりも大きい、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の遠位外縁部に対向する前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第1の厚さ(a2)を有する、
前記ロールインヘッドと、
前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、表面変化部(16、17、18)を有するシート(13)と、
を備え、
前記シート(13)は、300N/mm2以上の第2の引張強度を有する金属材料からなるか、又は、前記金属材料からなる部分を備える、
断熱ストリップ。
(項目2)
ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)であって、
前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つの前記プロファイル材は、第1の引張強度を有するアルミニウム材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有しており、
前記断熱ストリップ(3)は、
断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあるロールインヘッド(5)であって、
前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状を有し、
前記ロールインヘッド(5)から前記ストリップ本体(4)への移行部における前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第2の厚さ(a1)よりも大きい、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の遠位外縁部に対向する前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第1の厚さ(a2)を有する、
前記ロールインヘッドと、
前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、前記ロールインヘッド(5)の前記表面(10、11、12)に突出する表面変化部(16、17、18)を有するシート(13)と、を備え、
前記ロールインヘッド(5)の前記表面(10、11、12)内への前記表面変化部(16、17、18)の突出深さ(p)は、0.05mm以上である、
断熱ストリップ。
(項目3)
ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)であって、
前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つの前記プロファイル材は、第1の引張強度を有するアルミニウム材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有しており、
前記断熱ストリップ(3)は、
熱可塑性断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあるロールインヘッド(5)であって、
前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状を有し、
前記ロールインヘッド(5)から前記ストリップ本体(4)への移行部における前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第2の厚さ(a1)よりも大きい、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の遠位外縁部に対向する前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第1の厚さ(a2)を有する、
前記ロールインヘッドと、
前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、表面変化部(16、17、18)を有するシート(13)と、
を備え、
前記シート(13)は、金属材料からなるか、又は、前記金属材料からなる部分を備え、
前記シート(13)の前記金属材料の融解温度は、前記ストリップ本体(4)の前記熱可塑性断熱材料の融解温度よりも少なくとも50K高い、
断熱ストリップ。
(項目4)
前記シート(13)は、第2の引張強度を有する金属材料からなるか、又は、前記金属材料からなる部分を備える、項目2又は3に記載の断熱ストリップ。
(項目5)
前記シート(13)の前記金属材料の融解温度は、前記ストリップ本体(4)の前記断熱材料の融解温度よりも少なくとも50K高い、項目1又は4に記載の断熱ストリップ。
(項目6)
前記第2の引張強度は前記第1の引張強度よりも高い、項目1、項目3〜5のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
(項目7)
前記シート(13)は、鋼からなるか、又は、鋼からなる部分を備える、項目1、項目3〜6のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
(項目8)
前記第2の引張強度は、300N/mm2以上である、項目4〜7のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
(項目9)
前記表面変化部(16、17、18)は、穿孔(17)、フラップ(18)、突起、ローレット(16)、及び、やすり状表面を含む表面変化の群から選択される1又は複数の変化部である、項目1〜8のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
(項目10)
前記ロールインヘッド(5)の前記長手方向(z)に垂直な前記断面形状は、前記ロールインヘッド(5)の前記遠位外縁部側に第1の表面(11)を有し、
前記シート(13)は、前記第1の表面(11)の少なくとも一部を覆う、項目1〜9のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
(項目11)
前記ロールインヘッド(5)の前記長手方向(z)に垂直な前記断面形状は、前記ロールインヘッド(5)の前記遠位外縁部の側方に複数の第2の表面(10、12)を有し、
前記シート(13)は、前記複数の第2の表面(10、12)のうちの1つの前記第2の表面(10、12)の少なくとも一部を覆う、項目1〜10のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
(項目12)
前記シート(13)は、前記第1の表面(11)と前記複数の第2の表面(10、12)のうちの1つの前記第2の表面(10、12)との間における前記ロールインヘッド(5)の第1の移行縁部(14)、及び/又は、前記第1の表面(11)と前記複数の第2の表面(10、12)のうちの他方の前記第2の表面(10、12)との間における前記ロールインヘッド(5)の第2の移行縁部(15)を覆う、項目10に従属する項目11に記載の断熱ストリップ。
(項目13)
前記シート(13)は、前記第1の移行縁部(14)を覆う領域、及び/又は、前記第2の移行縁部(15)を覆う領域に、複数のフラップ(18)を備える、項目12に記載の断熱ストリップ。
(項目14)
前記第1の移行縁部(14)を覆う前記領域、及び/又は、前記第2の移行縁部(15)を覆う前記領域における前記複数のフラップ(18)は、それぞれ、前記長手方向(z)に延びる2つの平行な長手方向切断縁部(19)と、前記長手方向切断縁部(19)に垂直に延びる横方向切断縁部(20)によって形成され、
前記横方向切断縁部(20)は、前記フラップ(18)を形成するために、前記長手方向(z)における前記長手方向切断縁部(19)の2つの側部のうちの一方の側部で前記2つの縦方向切断縁部(19)に接続され、
前記横方向切断縁部(20)が前記2つの縦方向切断縁部(19)に接続されている前記長手方向(z)における前記2つの側部のうちの前記一方の側部は、前記長手方向(z)において隣接する2つのフラップでは交互である、項目13に記載の断熱ストリップ。
(項目15)
前記表面変化部(17、18)は、穿孔(17)及び/又はフラップ(18)を備え、
前記ロールインヘッド(5)の前記表面(10、11、12)内への前記穿孔(17)及び/又は前記フラップ(18)の縁部(21)の突出深さ(p)は、0.2mm〜2mmの範囲内である、項目1〜14のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
(項目16)
前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の前記第1の厚さ(a2)は、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の前記遠位外縁部に位置する、項目1〜15のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
(項目17)
前記ストリップ本体(4)は、熱可塑性断熱材料からなる、項目1〜16のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
(項目18)
ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)であって、
項目1〜17のいずれか一項に記載の複数のプロファイル材(2、2)、及び、少なくとも1つの断熱ストリップ(3)を備え、
前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つ前記プロファイル材(2)は、第1の引張強度を有する金属材料からなり、前記少なくとも1つの断熱ストリップ(3)とのロールイン接続のための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有し、
前記断熱ストリップ(3)の前記ロールインヘッド(5)は、ロールインによって、前記1つのプロファイル材(2)に接続される、複合プロファイル材。
(項目19)
ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)のロールインヘッド(5)の製造を仕上げる方法であって、
前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つの前記プロファイル材(2)は、金属材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有し、
前記断熱ストリップ(3)は、
断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあり、前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状をする前記ロールインヘッド(5)と、
を備え、
前記方法は、
前記ロールインヘッド(5)を有する前記断熱ストリップ(4)を提供するステップと、
金属材料からなるか、又は、前記金属材料を少なくとも備えるシート(13)を提供するステップと、
前記シート(13)の側部の少なくとも一方の側部において、前記シート(13)の表面をローレット加工するステップと、
前記シート(13)のローレット表面が前記ロールインヘッド(5)から離れるように、前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)に、前記シート(13)を配置するステップと、
前記ロールインヘッド(5)の移行縁部(14、15)周辺で前記シート(13)を曲げるステップと、
前記シート(13)を前記ロールインヘッド(5)に押しつけるステップと
を備え、
フラップ(18)は、前記配置するステップの前又は後において、前記シート(13)に任意で切り込まれ、前記任意のフラップ(18)は、前記曲げるステップの後に前記ロールインヘッド(5)内に押しつけられ、及び/又は、前記シート(13)には、前記配置するステップの後に前記穴(17)が任意で穿孔される、
方法。

Claims (19)

  1. ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)であって、
    前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つの前記プロファイル材は、第1の引張強度を有するアルミニウム材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有しており、
    前記断熱ストリップ(3)は、
    断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
    前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあるロールインヘッド(5)であって、
    前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状を有し、
    前記ロールインヘッド(5)から前記ストリップ本体(4)への移行部における前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第2の厚さ(a1)よりも大きい、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の遠位外縁部に対向する前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第1の厚さ(a2)を有する、
    前記ロールインヘッドと、
    前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、表面変化部(16、17、18)を有するシート(13)と、
    を備え、
    前記シート(13)は、300N/mm2以上の第2の引張強度を有する金属材料からなるか、又は、前記金属材料からなる部分を備える、
    断熱ストリップ。
  2. ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)であって、
    前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つの前記プロファイル材は、第1の引張強度を有するアルミニウム材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有しており、
    前記断熱ストリップ(3)は、
    断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
    前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあるロールインヘッド(5)であって、
    前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状を有し、
    前記ロールインヘッド(5)から前記ストリップ本体(4)への移行部における前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第2の厚さ(a1)よりも大きい、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の遠位外縁部に対向する前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第1の厚さ(a2)を有する、
    前記ロールインヘッドと、
    前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、前記ロールインヘッド(5)の前記表面(10、11、12)に突出する表面変化部(16、17、18)を有するシート(13)と、を備え、
    前記ロールインヘッド(5)の前記表面(10、11、12)内への前記表面変化部(16、17、18)の突出深さ(p)は、0.05mm以上である、
    断熱ストリップ。
  3. ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)であって、
    前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つの前記プロファイル材は、第1の引張強度を有するアルミニウム材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有しており、
    前記断熱ストリップ(3)は、
    熱可塑性断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
    前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあるロールインヘッド(5)であって、
    前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状を有し、
    前記ロールインヘッド(5)から前記ストリップ本体(4)への移行部における前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第2の厚さ(a1)よりも大きい、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の遠位外縁部に対向する前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の第1の厚さ(a2)を有する、
    前記ロールインヘッドと、
    前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)の少なくとも一部を覆い、表面変化部(16、17、18)を有するシート(13)と、
    を備え、
    前記シート(13)は、金属材料からなるか、又は、前記金属材料からなる部分を備え、
    前記シート(13)の前記金属材料の融解温度は、前記ストリップ本体(4)の前記熱可塑性断熱材料の融解温度よりも少なくとも50K高い、
    断熱ストリップ。
  4. 前記シート(13)は、第2の引張強度を有する金属材料からなるか、又は、前記金属材料からなる部分を備える、請求項2又は3に記載の断熱ストリップ。
  5. 前記シート(13)の前記金属材料の融解温度は、前記ストリップ本体(4)の前記断熱材料の融解温度よりも少なくとも50K高い、請求項1又は4に記載の断熱ストリップ。
  6. 前記第2の引張強度は前記第1の引張強度よりも高い、請求項1、請求項3〜5のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
  7. 前記シート(13)は、鋼からなるか、又は、鋼からなる部分を備える、請求項1、請求項3〜6のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
  8. 前記第2の引張強度は、300N/mm2以上である、請求項4〜7のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
  9. 前記表面変化部(16、17、18)は、穿孔(17)、フラップ(18)、突起、ローレット(16)、及び、やすり状表面を含む表面変化の群から選択される1又は複数の変化部である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
  10. 前記ロールインヘッド(5)の前記長手方向(z)に垂直な前記断面形状は、前記ロールインヘッド(5)の前記遠位外縁部側に第1の表面(11)を有し、
    前記シート(13)は、前記第1の表面(11)の少なくとも一部を覆う、請求項1〜9のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
  11. 前記ロールインヘッド(5)の前記長手方向(z)に垂直な前記断面形状は、前記ロールインヘッド(5)の前記遠位外縁部の側方に複数の第2の表面(10、12)を有し、
    前記シート(13)は、前記複数の第2の表面(10、12)のうちの1つの前記第2の表面(10、12)の少なくとも一部を覆う、請求項1〜10のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
  12. 前記シート(13)は、前記第1の表面(11)と前記複数の第2の表面(10、12)のうちの1つの前記第2の表面(10、12)との間における前記ロールインヘッド(5)の第1の移行縁部(14)、及び/又は、前記第1の表面(11)と前記複数の第2の表面(10、12)のうちの他方の前記第2の表面(10、12)との間における前記ロールインヘッド(5)の第2の移行縁部(15)を覆う、請求項10に従属する請求項11に記載の断熱ストリップ。
  13. 前記シート(13)は、前記第1の移行縁部(14)を覆う領域、及び/又は、前記第2の移行縁部(15)を覆う領域に、複数のフラップ(18)を備える、請求項12に記載の断熱ストリップ。
  14. 前記第1の移行縁部(14)を覆う前記領域、及び/又は、前記第2の移行縁部(15)を覆う前記領域における前記複数のフラップ(18)は、それぞれ、前記長手方向(z)に延びる2つの平行な長手方向切断縁部(19)と、前記長手方向切断縁部(19)に垂直に延びる横方向切断縁部(20)によって形成され、
    前記横方向切断縁部(20)は、前記フラップ(18)を形成するために、前記長手方向(z)における前記長手方向切断縁部(19)の2つの側部のうちの一方の側部で前記2つの縦方向切断縁部(19)に接続され、
    前記横方向切断縁部(20)が前記2つの縦方向切断縁部(19)に接続されている前記長手方向(z)における前記2つの側部のうちの前記一方の側部は、前記長手方向(z)において隣接する2つのフラップでは交互である、請求項13に記載の断熱ストリップ。
  15. 前記表面変化部(17、18)は、穿孔(17)及び/又はフラップ(18)を備え、
    前記ロールインヘッド(5)の前記表面(10、11、12)内への前記穿孔(17)及び/又は前記フラップ(18)の縁部(21)の突出深さ(p)は、0.2mm〜2mmの範囲内である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
  16. 前記ロールインヘッド(5)の前記断面形状の前記第1の厚さ(a2)は、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に面する前記ロールインヘッド(5)の前記遠位外縁部に位置する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
  17. 前記ストリップ本体(4)は、熱可塑性断熱材料からなる、請求項1〜16のいずれか一項に記載の断熱ストリップ。
  18. ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)であって、
    請求項1〜17のいずれか一項に記載の複数のプロファイル材(2、2)、及び、少なくとも1つの断熱ストリップ(3)を備え、
    前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つ前記プロファイル材(2)は、第1の引張強度を有する金属材料からなり、前記少なくとも1つの断熱ストリップ(3)とのロールイン接続のための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有し、
    前記断熱ストリップ(3)の前記ロールインヘッド(5)は、ロールインによって、前記1つのプロファイル材(2)に接続される、複合プロファイル材。
  19. ドア、窓又はファサード要素のための複合プロファイル材(1)の複数のプロファイル材(2、2)を接続するための断熱ストリップ(3)のロールインヘッド(5)の製造を仕上げる方法であって、
    前記複数のプロファイル材(2、2)のうちの少なくとも1つの前記プロファイル材(2)は、金属材料からなり、前記断熱ストリップ(3)とロールイン接続するための少なくとも1つのロールイン溝(6)を有し、
    前記断熱ストリップ(3)は、
    断熱材料からなり、長手方向(z)に延びているストリップ本体(4)と、
    前記ストリップ本体(4)の長手方向縁部にあり、前記長手方向(z)に垂直な平面(x−y)において、前記少なくとも1つのロールイン溝(6)に挿入されるように適合された断面形状をする前記ロールインヘッド(5)と、
    を備え、
    前記方法は、
    前記ロールインヘッド(5)を有する前記断熱ストリップ(4)を提供するステップと、
    金属材料からなるか、又は、前記金属材料を少なくとも備えるシート(13)を提供するステップと、
    前記シート(13)の側部の少なくとも一方の側部において、前記シート(13)の表面をローレット加工するステップと、
    前記シート(13)のローレット表面が前記ロールインヘッド(5)から離れるように、前記ロールインヘッド(5)の表面(10、11、12)に、前記シート(13)を配置するステップと、
    前記ロールインヘッド(5)の移行縁部(14、15)周辺で前記シート(13)を曲げるステップと、
    前記シート(13)を前記ロールインヘッド(5)に押しつけるステップと
    を備え、
    フラップ(18)は、前記配置するステップの前又は後において、前記シート(13)に任意で切り込まれ、前記任意のフラップ(18)は、前記曲げるステップの後に前記ロールインヘッド(5)内に押しつけられ、及び/又は、前記シート(13)には、前記配置するステップの後に前記穴(17)が任意で穿孔される、
    方法。
JP2018555618A 2016-04-26 2017-04-25 ドア、窓又はファサード要素のための断熱ストリップ、及び、ドア、窓又はファサード要素のためのコンポジットプロファイル材、及び、ドア、窓又はファサード要素の断熱ストリップのロールインヘッドの製造を仕上げる方法 Active JP6810160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16167098 2016-04-26
EP16167098.9 2016-04-26
PCT/EP2017/059806 WO2017186722A1 (en) 2016-04-26 2017-04-25 Insulating strip for door, window or façade elements, composite profile for door, window or façade elements, and method for finishing manufacturing of a roll-in head of an insulating strip for door, window or façade elements

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019516033A true JP2019516033A (ja) 2019-06-13
JP2019516033A5 JP2019516033A5 (ja) 2020-04-16
JP6810160B2 JP6810160B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=55854645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555618A Active JP6810160B2 (ja) 2016-04-26 2017-04-25 ドア、窓又はファサード要素のための断熱ストリップ、及び、ドア、窓又はファサード要素のためのコンポジットプロファイル材、及び、ドア、窓又はファサード要素の断熱ストリップのロールインヘッドの製造を仕上げる方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10858877B2 (ja)
EP (1) EP3303748B1 (ja)
JP (1) JP6810160B2 (ja)
KR (1) KR102182673B1 (ja)
CN (1) CN109312596B (ja)
AU (1) AU2017257229B2 (ja)
CA (1) CA3021283C (ja)
ES (1) ES2742158T3 (ja)
NZ (1) NZ747355A (ja)
PT (1) PT3303748T (ja)
SG (1) SG11201809008WA (ja)
WO (1) WO2017186722A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016119580A1 (de) * 2016-10-13 2018-04-19 Ensinger Gmbh Kunststoffprofil für ein Metall-Kunststoff-Verbundprofil
DE102017107684A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Ensinger Gmbh Isolierprofil, insbesondere für die Herstellung von Fenster-, Türen- und Fassadenelementen, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE102018124779A1 (de) * 2018-10-08 2020-04-09 Ensinger Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Isolierprofils
CN110374460A (zh) * 2019-08-20 2019-10-25 湖北亮达铝业科技有限公司 一种隔热断桥铝型材
US11248412B2 (en) * 2019-11-18 2022-02-15 Rehme Custom Doors & Lighting, Inc. Metallic fenestration systems with improved thermal performance and methods of manufacturing same
DE102020109830A1 (de) 2020-04-08 2021-10-14 Ensinger Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundprofils
DE102020114544A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-02 Salamander Industrie-Produkte Gmbh Extrusionsprofil, Verfahren zum Herstellen eines Extrusionsprofils und Tür- und/oder Fenstersystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3093217A (en) * 1960-07-13 1963-06-11 Marmet Corp Insulating unit for curtain wall
DE2745166A1 (de) * 1976-10-15 1978-04-20 Fuchs Kg Otto Verbundprofil, insbesondere fuer fenster, tueren und fassaden
EP0085410A2 (de) * 1982-02-03 1983-08-10 Wilfried Ensinger Verfahren zum Verbinden der metallischen Innen- und Aussenteile eines Verbundprofils
DE3236357A1 (de) * 1982-10-01 1984-04-05 Wilfried Dipl.-Ing. 7031 Nufringen Ensinger Verfahren zum verbinden der metallischen innen- und aussenteile eines verbundprofils mit einem isoliersteg aus kunststoff

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH354573A (de) 1958-02-11 1961-05-31 Eltreva Ag Rahmen aus Metall-Profilschienen für Fenster und Türen
US4194284A (en) 1975-11-25 1980-03-25 Otto Fuchs Kg Method of making insulated construction element
DE2552700C2 (de) 1975-11-25 1980-06-19 Otto Fuchs Kg, 5882 Meinerzhagen Verbundprofil, insbesondere fur Fenster, Türen und Fassaden
DE2812128C3 (de) 1978-03-20 1984-07-05 Helmar Dr.Dr. 8530 Neustadt Nahr Wärmeisolierender Profilkörper
DE2830798C3 (de) 1978-07-13 1981-11-05 Technoform, Caprano + Brunnhofer KG, 3501 Fuldabrück Verbundprofil
DE2937454C2 (de) * 1979-09-15 1985-08-08 SCHÜCO Heinz Schürmann GmbH & Co, 4800 Bielefeld Verbundprofil, insbesondere für Fenster, Türen und Fassaden sowie Verfahren zum Herstellen des Verbundprofils
DE3203631A1 (de) * 1982-02-03 1983-08-11 Wilfried Dipl.-Ing. 7031 Nufringen Ensinger Verfahren zum verbinden der metallischen innen- und aussenteile eines verbundprofils
EP0137764B1 (de) 1983-02-23 1987-09-09 Hasselbacher, Annemarie Wärmeisolierende verbindungseinrichtung für metallprofile
DE3407121A1 (de) * 1984-02-28 1985-09-05 Wilfried Dipl.-Ing. 7031 Nufringen Ensinger Verbundprofil, insbesondere fuer rahmen von fenstern, tueren und fassadenelementen
DE3633392A1 (de) 1986-10-01 1988-04-14 Dieter Oelkers Vorrichtung zum befestigen eines lenkers an der lenksaeule eines fahrrades
DE3633932C1 (en) 1986-10-04 1988-05-11 Caprano & Brunnhofer Process for producing a plastic profiled bar with connecting strips for a composite profile
DE3633933A1 (de) 1986-10-04 1988-04-14 Caprano & Brunnhofer Kunststoffprofilstab mit zumindest einem eingebrachten krafteinleitungselement
DE3742416A1 (de) 1987-12-15 1989-06-29 Caprano & Brunnhofer Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines profilstabes aus thermoplastischem kunststoff
DE8916016U1 (ja) 1989-12-02 1993-02-11 Schueco International Kg, 4800 Bielefeld, De
AT1339U1 (de) * 1996-03-04 1997-03-25 Bug Alutechnic Aktiengesellsch Fenster
DE19962964A1 (de) 1999-12-24 2001-07-05 Wilfried Ensinger Voll- oder Hohlkammerkunststoffprofile
DE102004038868A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Hydro Building Systems Gmbh Wärmegedämmtes Profil für Fenster, Türen, Fassadenelemente und dergleichen
MX2007002759A (es) * 2004-09-09 2008-03-05 Technoform Caprano Brunnhofer Perfil de espaciador para un marco de espaciador para una unidad de ventana aislante y unidad de ventana aislante.
ITMI20071932A1 (it) 2007-10-05 2009-04-06 Norsk Hydro As Semiguscio per realizzare serramenti a taglio termico o simili, relativo profilato e relativo processo di assemblaggio
CH704363A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-31 Jansen Ag Verbundprofil für Fenster, Türen und Fassaden sowie Verfahren zu dessen Herstellung.
DE102011110899A1 (de) * 2011-08-17 2013-02-21 Technoform Bautec Holding Gmbh Lackierfähiger Isoliersteg für ein Verbundprofil für Fenster-, Türen- oder Fassadenelemente
DE102015007611A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-15 Technoform Bautec Holding Gmbh Isolierelement
EP3156579A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-19 RP Technik GmbH Profilsysteme Wärmedämmprofil sowie verbundprofil für fassaden, fenster und türen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3093217A (en) * 1960-07-13 1963-06-11 Marmet Corp Insulating unit for curtain wall
DE2745166A1 (de) * 1976-10-15 1978-04-20 Fuchs Kg Otto Verbundprofil, insbesondere fuer fenster, tueren und fassaden
EP0085410A2 (de) * 1982-02-03 1983-08-10 Wilfried Ensinger Verfahren zum Verbinden der metallischen Innen- und Aussenteile eines Verbundprofils
DE3236357A1 (de) * 1982-10-01 1984-04-05 Wilfried Dipl.-Ing. 7031 Nufringen Ensinger Verfahren zum verbinden der metallischen innen- und aussenteile eines verbundprofils mit einem isoliersteg aus kunststoff

Also Published As

Publication number Publication date
CN109312596B (zh) 2021-03-26
US20190119973A1 (en) 2019-04-25
WO2017186722A1 (en) 2017-11-02
EP3303748B1 (en) 2019-06-12
JP6810160B2 (ja) 2021-01-06
CA3021283C (en) 2020-11-24
US10858877B2 (en) 2020-12-08
PT3303748T (pt) 2019-08-30
AU2017257229B2 (en) 2019-10-17
CN109312596A (zh) 2019-02-05
KR20190022492A (ko) 2019-03-06
ES2742158T3 (es) 2020-02-13
AU2017257229A1 (en) 2018-11-15
EP3303748A1 (en) 2018-04-11
CA3021283A1 (en) 2017-11-02
KR102182673B1 (ko) 2020-11-25
NZ747355A (en) 2023-12-22
SG11201809008WA (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810160B2 (ja) ドア、窓又はファサード要素のための断熱ストリップ、及び、ドア、窓又はファサード要素のためのコンポジットプロファイル材、及び、ドア、窓又はファサード要素の断熱ストリップのロールインヘッドの製造を仕上げる方法
US7797908B2 (en) Metal framing member
EP0940514B1 (en) Grid tee with integrally stitched web
US20100095625A1 (en) Rigid foam insulating panel with compressible joint
US20180291635A1 (en) Building Panel
CN108162510A (zh) 金属和石墨层压件
JP2019516033A5 (ja)
KR20120093245A (ko) 박벽의 냉간 성형된 경량의 구조 프로파일 요소 및 그러한 프로파일 요소를 생산하는 방법
US20150135623A1 (en) Systems, devices, and methods of an insulated panel structure
WO2016202438A1 (de) Isolierelement
US20160298338A1 (en) Perimeter extrusions and kits for building panel mounting systems, and methods of making a panel assembly
JP3566777B2 (ja) 複合形材及びその製造方法
JP3497424B2 (ja) 断熱形材
JP2923471B2 (ja) 断熱型材の製造方法
JP3137582B2 (ja) 断熱型材の製造方法
JPH0536766Y2 (ja)
JP3396717B2 (ja) 乾式壁材の端部材
JPS627771Y2 (ja)
US2060060A (en) Dividing strip
JPS6041500Y2 (ja) 断熱パネル
JP2009174737A (ja) 発泡断熱パネル
JPH1088680A (ja) 目地シーリング材用突起部つきジョイナー材及び、ジョイナー材とガスケット材の固定用突起部つき治具
JPH0742824B2 (ja) 断熱型材
JPH0423068B2 (ja)
JP2000204850A (ja) 断熱形材および断熱形材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200306

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250