JP2019514327A - 差動保護スキームを動作させる方法 - Google Patents

差動保護スキームを動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019514327A
JP2019514327A JP2018553477A JP2018553477A JP2019514327A JP 2019514327 A JP2019514327 A JP 2019514327A JP 2018553477 A JP2018553477 A JP 2018553477A JP 2018553477 A JP2018553477 A JP 2018553477A JP 2019514327 A JP2019514327 A JP 2019514327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential protection
terminal
terminals
communication network
protection scheme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018553477A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェストウッド,ジョン
チャン,ヤンチョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
General Electric Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Technology GmbH filed Critical General Electric Technology GmbH
Publication of JP2019514327A publication Critical patent/JP2019514327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/261Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured involving signal transmission between at least two stations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0061Details of emergency protective circuit arrangements concerning transmission of signals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/28Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/28Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus
    • H02H3/30Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus using pilot wires or other signalling channel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • H02J13/0004Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers involved in a protection system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0641Change of the master or reference, e.g. take-over or failure of the master
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

本方法は、差動保護スキームを制御して差動保護を非アクティブ化し、差動保護スキーム外にまたは内に構成されることになる端末(14)を選択し、通信ネットワークを介して複数の端末(12、14、16、18)の間で再構成情報を通信する。ここで、再構成情報が、差動保護スキーム外にまたは内に構成されることになる端末(14)の選択を含み、通信ネットワークが、デイジーチェーン通信ネットワーク、リング通信ネットワーク、メッシュ通信ネットワーク、スター通信ネットワーク、バス通信ネットワーク、ツリー通信ネットワーク、またはそのハイブリッドある。方法はまた、複数の端末(12、14、16、18)の間で再構成情報を通信した後に、差動保護スキーム外にまたは内に選択された端末(14)を構成するように選択されていない端末(12、16、18)の各々においてそれぞれの差動保護アルゴリズムを修正し、差動保護スキームを制御して差動保護を再びアクティブ化する。【選択図】図1

Description

本発明は、差動保護スキームを動作させる方法、および、差動保護スキームを備える電力ネットワークに関する。
現在の差動保護スキームは、伝送線に関して障害が生じたときを識別することによって電力システム内の伝送線の保護を支援する。現在の差動保護の基本原理は、保護されたゾーンに入る電流と保護されたゾーンを出る電流との差の計算に基づく。この差が設定されたトリップ閾値を超えるときに、ローカル回路遮断器のトリップが実行される。ローカル回路遮断器のトリップに加えて、ローカル端末が、保護されたゾーンのすべての末端におけるトリップを確保するために、遠隔端末にトリップ間信号を送る。
欧州特許第2744130号
本発明の第1の態様によれば、電力ネットワークの差動保護を実行する再構成可能な差動保護スキームを動作させる方法が提供され、電力ネットワークは複数の端末を備え、複数の端末の各々が、通信ネットワーク内の複数の端末のうちの他の各端末と通信するように構成され、本方法は、以下のステップを含む:
差動保護スキームを制御して差動保護を非アクティブ化するステップと、
差動保護スキーム外にまたは内に構成されることになる端末を選択するステップと、
通信ネットワークを介して複数の端末の間で再構成情報を通信するステップであり、再構成情報が、差動保護スキーム外にまたは内に構成されることになる端末の選択を含み、通信ネットワークが:デイジーチェーン通信ネットワーク、リング通信ネットワーク、メッシュ通信ネットワーク、スター通信ネットワーク、バス通信ネットワーク、ツリー通信ネットワーク、または、そのハイブリッドのうちのいずれか1つである、ステップと、
複数の端末の間で再構成情報を通信した後に、選択された端末を差動保護スキーム外にまたは内に構成するように、選択されていない端末の各々においてそれぞれの差動保護アルゴリズムを修正するステップと、
差動保護スキームを制御して差動保護を再びアクティブ化するステップ。
本発明による再構成可能な差動保護スキームを動作させる方法は、差動保護スキームへの端末の追加または差動保護スキームからの端末の除去を可能にする。端末のそのような追加または除去は、差動保護スキームが電力ネットワークの差動保護を実際に確実に実行し続けることを確保するために、ある種の状況下で望ましいことがある。そのような状況下で差動保護スキームを再構成できないと、電力ネットワークの差動保護のエラーをもたらすことがあり、それによって、電力ネットワークに損害を与えることがある。
前述のように、通信ネットワークは、以下のうちのいずれか1つである:デイジーチェーン通信ネットワーク、リング通信ネットワーク、メッシュ通信ネットワーク、スター通信ネットワーク、バス通信ネットワーク、ツリー通信ネットワーク、または、そのハイブリッド。そのような通信ネットワークによって使用される通信プロトコルは、端末の数にかかわらず同じ方法で(たとえば、同一メッセージの送信を用いて)複数の端末の間で再構成情報を通信することを可能にする。さらに、そのような通信ネットワークのトポロジは、通信ネットワーク内の端末の数を増やすまたは減らすことが容易であることを意味する。結果として、複数の端末の間で再構成情報を通信するためのそのような通信ネットワークの提供は、本発明の方法を電力ネットワーク内の任意の数(たとえば、3、4、5、6またはさらに多く)の端末を受け入れるために容易に拡張可能にし、同時に、通信プロトコルおよびハードウェアに関する相当の再設計の必要がないようにする。
さらに、本発明の方法における複数の端末間で再構成情報を通信するためのそのような通信ネットワークの提供により、各端末が、その他の端末の各々に対して、直接の2地点間通信リンクを介して直接接続される必要がある、複数の端末間の直接の2地点間通信の必要性を取り除く。さらに、4つ以上の端末を有する電力ネットワークでは、端末間に直接の2地点間通信リンクを実装する際のコストおよび複雑性に起因して、複数の端末間の直接の2地点間通信に基づく再構成可能な差動保護スキームを使用することは実践的ではないであろう。例として、端末の数が6であるとき、複数の端末間の直接の2地点間通信は30通信リンクを必要とするが、本発明の通信ネットワークが必要とする通信リンクは30よりもかなり少なく、たとえば、6つの端末に基づくリング通信ネットワークが複数の端末間に必要とする通信リンクは6つのみである。
本発明の実施形態において、端末が差動保護スキーム外に構成されるように選択されるとき、本方法は、選択された端末でインターロックを有効にするステップをさらに含むことができ、インターロックは、無効にされると、差動保護スキーム外での選択端末の構成を抑止し、インターロックは、有効にされると、差動保護スキーム外での選択端末の構成を可能にする。
インターロックの提供は、所与の端末がそれが選択されたときにのみ差動保護スキーム外に構成され得ることを確保する。
本発明のさらなる実施形態では、本方法は、通信ネットワークを介して複数の端末の間で再構成情報を通信するステップの前に、複数の端末の各々の複数の端末のうちの他の各端末との通信の状況が健全であることを確認するステップをさらに含み得る。
このステップは、通信ネットワークを介するすべての複数の端末の間の再構成情報の確実な通信を確保するために、本発明の方法に含まれ得る。
本発明のさらなる実施形態では、端末が差動保護スキーム内に構成されるように選択されるとき、本方法は、通信ネットワークを介して複数の端末の間で再構成情報を通信するステップの前に、選択された端末が差動保護スキーム外に構成されていることを確認するステップをさらに含み得る。
このステップは、端末が差動保護スキーム外に現在構成されている場合にのみ差動保護スキーム内への端末の再構成が起こることを確保するために、本発明の方法に含まれ得る。
任意選択で、本方法は、選択された端末を差動保護スキーム外にまたは内に構成するように選択されていない端末の各々においてそれぞれの差動保護アルゴリズムを修正するステップの前に、前設定時間内に複数の端末の間で再構成情報が通信されたことを確認するステップをさらに含み得る。
このステップは、それぞれの差動保護アルゴリズムの修正が選択されていない端末の各々において起こることを確保するために、本発明の方法に含まれ得る。
さらに任意選択で、本方法は、選択された端末を差動保護スキーム外にまたは内に構成するように選択されていない端末の各々においてそれぞれの差動保護アルゴリズムを修正するステップの後に、再構成された差動保護スキームが安定したことを確認するステップをさらに含み得る。
このステップは、差動保護スキームの再構成が適切に実行されることを確保するために、本発明の方法に含まれ得る。
端末が差動保護スキーム外に構成されるように選択されたとき、本方法は、選択された端末を差動保護スキーム外に構成するためのそれぞれの差動保護アルゴリズムの修正の後に、選択された端末を非アクティブ化するステップおよび/または選択された端末への通信を抑止するステップをさらに含み得る。
このステップは、外に構成された端末が意図せずに、差動保護スキームの誤操作につながり得る、電力ネットワークの差動保護に関与しないことを確保するために、本発明の方法に含まれ得る。
端末が差動保護スキーム内に構成されるように選択されたとき、本方法は、選択された端末を差動保護スキーム内に構成するように、選択された端末において差動保護アルゴリズムを修正するステップをさらに含み得る。
このステップは、中に構成された端末が電力ネットワークの差動保護においてその役割を正確に果たすことを確保するために、本発明の方法に含まれ得る。これは、選択された端末における差動保護アルゴリズムが最新ではないまたは前に変更されたときに特に有益である。
複数の端末のうちの1つが故障した、本発明の実施形態において、本方法は、以下のステップをさらに含み得る:
故障した端末を代わりの端末に置き換えるステップと、
通信ネットワーク内で代わりの端末と通信するように残りの端末の各々を構成するステップと、
通信ネットワークを介して代わりの端末に再構成情報を通信するステップと、
代わりの端末に再構成情報を通信した後に、選択された端末を差動保護スキーム外にまたは内に構成するように代わりの端末において差動保護アルゴリズムを修正するステップ。
これらのステップは、電力ネットワークの複数の端末のうちの1つが故障した場合に差動保護スキームの再構成がさらに起こり得ることを確保するために、本発明の方法に含まれ得る。通信ネットワークによって使用される通信プロトコルは、通信プロトコルの相当の再設計を必要とせずに、通信ネットワークに新たに追加された代わりの端末に再構成情報を容易に通信することを可能にする。加えて、通信ネットワークのトポロジは、故障した端末を通信ネットワーク内の代わりの端末に置き換えることが簡単であることを意味する。
本発明の第2の態様によれば、複数の端末を備える電力ネットワークが用意され、複数の端末の各々は通信ネットワーク内の複数の端末のうちの他の各端末と通信するように構成され、電力ネットワークはこの電力ネットワークの差動保護を実行するための再構成可能な差動保護スキームをさらに含み、この差動保護スキームは以下を行うように構成される:
差動保護スキームを制御して差動保護を非アクティブ化すること、
差動保護スキーム外にまたは内に構成される端末を選択すること、
通信ネットワークを介して複数の端末の間で再構成情報を通信すること、再構成情報は、差動保護スキーム外にまたは内に構成される端末の選択を含み、通信ネットワークは、以下のうちのいずれか1つである:デイジーチェーン通信ネットワーク、リング通信ネットワーク、メッシュ通信ネットワーク、スター通信ネットワーク、バス通信ネットワーク、ツリー通信ネットワーク、または、そのハイブリッド、
複数の端末の間で再構成情報を通信した後に、選択された端末を差動保護スキーム外にまたは内に構成するように選択されていない端末の各々においてそれぞれの差動保護アルゴリズムを修正すること、および、
差動保護スキームを制御して差動保護を再びアクティブ化すること。
本発明の第1の態様の方法の特徴および利点とその実施形態とは、変更すべきところは変更して、本発明の第2の態様の電力ネットワークに適用される。
本発明の好ましい実施形態が、以下のような添付の図面を参照して、非限定的例として、ここで説明される:
本発明の第1の実施形態による本方法が適用され得る複数の端末を有する例示的電力ネットワークの略図である。 端末が差動保護スキーム外に構成されたときにマスタ端末およびスレーブ端末においてそれぞれに本発明の第1の実施形態による本方法のステップを実行するための流れ図である。 端末が差動保護スキーム外に構成されたときにマスタ端末およびスレーブ端末においてそれぞれに本発明の第1の実施形態による本方法のステップを実行するための流れ図である。 端末が差動保護スキーム内に構成されたときにマスタ端末およびスレーブ端末においてそれぞれに本発明の第1の実施形態による本方法のステップを実行するための流れ図である。 端末が差動保護スキーム外に構成されたときにマスタ端末およびスレーブ端末においてそれぞれに本発明の第1の実施形態による本方法のステップを実行するための流れ図である。 端末が差動保護スキーム外に構成されたときにマスタ端末およびスレーブ端末においてそれぞれに本発明の第1の実施形態による本方法のステップを実行するための流れ図である。 端末が差動保護スキーム内に構成されたときにマスタ端末およびスレーブ端末においてそれぞれに本発明の第1の実施形態による本方法のステップを実行するための流れ図である。 端末が差動保護スキーム内に構成されたときにマスタ端末およびスレーブ端末においてそれぞれに本発明の第1の実施形態による本方法のステップを実行するための流れ図である。 端末が差動保護スキーム内に構成されたときにマスタ端末およびスレーブ端末においてそれぞれに本発明の第1の実施形態による本方法のステップを実行するための流れ図である。 端末が差動保護スキーム内に構成されたときにマスタ端末およびスレーブ端末においてそれぞれに本発明の第1の実施形態による本方法のステップを実行するための流れ図である。 端末が差動保護スキーム内に構成されたときにマスタ端末およびスレーブ端末においてそれぞれに本発明の第1の実施形態による本方法のステップを実行するための流れ図である。 故障した端末を代わりの端末に置き換えるときに本発明の第2の実施形態による本方法を実行するための流れ図である。 故障した端末を代わりの端末に置き換えるときに本発明の第2の実施形態による本方法を実行するための流れ図である。
例示的電力ネットワークが、図1に示され、参照数字10によって概して指定される。
電力ネットワーク10は、図示の例では架空伝送線である伝送媒体20の一部によって相互接続された第1の端末12、第2の端末14、第3の端末16および第4の端末18を含む。電力ネットワークの他の配列(図示せず)では、伝送媒体20は、地下伝送ケーブルでもよい。
各端末12、14、16、18は、たとえば回路遮断器でもよい、差動保護要素(図示せず)を含む。各端末12、14、16、18はまた、たとえば、プログラマブルマイクロコントローラまたはインテリジェント電子デバイスの形をとり得る、制御装置22も含む。各制御装置22は、対応する差動保護要素の動作を制御し、制御装置22を介する端末は、リング通信ネットワークを形成するように配列された通信リンク24を介して互いに通信するように配列される。端末12、14、16、18(特に、それぞれの差動保護要素および制御装置22)は、電力ネットワーク10の差動保護を実行するためのマルチエンド差動保護スキームの一部を形成する。
電力ネットワーク10において、端末12、14、16、18は、それぞれの端末アドレスA、B、C、Dと関連付けられている。端末12、14、16、18の制御装置22をリンクするためのリング通信ネットワークの提供は、端末12、14、16、18がアドレスの順番A−B−C−D−Aで互いに通信することを意味する。すなわち、図1に示すように:
・端末12の第1の通信チャネルは、対応する制御装置22をリンクさせるために、端末14の第2の通信チャネルに直接接続され、端末12の第2の通信チャネルは、対応する制御装置22をリンクさせるために、端末18の第1の通信チャネルに直接接続され、
・端末14の第1の通信チャネルは、対応する制御装置22をリンクさせるために、端末16の第2の通信チャネルに直接接続され、そして、
・端末16の第1の通信チャネルは、対応する制御装置22をリンクさせるために、端末18の第2の通信チャネルに直接接続される。
リング通信ネットワークのトポロジはまた、互いに直接リンクされていない端末12、14、16、18の間の間接通信を可能にする。すなわち、端末12および16は、端末14および18を介して互いに通信し、端末14および18は、端末12および16を介して互いに通信する。
現在の差動保護の基本原理は、保護されたゾーンに入る電流と去る電流との差の計算に基づく。ローカル差動保護要素(たとえば、回路遮断器)のトリップは、この差が設定されたトリップ閾値を超えるときに実行される。ローカル差動保護要素のトリップに加えて、ローカル端末は、保護されたゾーンのすべての末端部におけるトリップを確保するために、遠隔端末にトリップ間信号を送る。各端末12、14、16、18は、差動保護スキームにおけるその役割を果たすために、対応する制御装置22においてローカルに記憶された、差動保護アルゴリズムに従って動作する。各端末12、14、16、18における差動保護アルゴリズムは、差動保護スキーム内の端末12、14、16、18のすべてを考慮するように考案されている。
ある種の状況下で差動保護スキームを再構成する必要が存在することがある。差動保護スキームの再構成は、選択された端末を差動保護スキーム外にまたは内に構成することを含む。選択された端末は、たとえば、選択された端末の故障または選択された端末のメンテナンスを行う必要性により、差動保護スキーム外に構成される必要があることがあり、一方で、選択された端末は、たとえば、選択された端末の正常な動作状態への復旧のために、差動保護スキーム内に構成される必要があることがある。
選択された端末を差動保護スキームアウト外に構成するには、差動保護スキーム内の残りの端末を考慮するが差動保護スキーム外に構成された端末は無視するように残りの各端末の差動保護アルゴリズムがなされることが必要である。選択された端末を差動保護スキームアウト内に構成するには、新しく中に構成された端末を含む、差動保護スキーム内のすべての端末を考慮するように残りの各端末の差動保護アルゴリズムがなされることが必要である。
本発明の第1の実施形態による本方法は、選択された端末を差動保護スキーム外にまたは内に構成することによって、差動保護スキームを再構成する。
制御データが、各端末12、14、16、18の制御装置22においてローカルに保存される。本発明の第1の実施形態の方法は、ローカル端末の制御装置22にアクセスすることによって差動保護スキームの再構成が実行されることを可能にする、リング通信ネットワークを介する端末12、14、16、18の間の同一メッセージにおける制御データの伝送を含む。参照を容易にするために、ローカル端末をここではマスタ端末と称し、一方、その他の端末をここではスレーブ端末と称する。
本発明の第1の実施形態による本方法において、端末12はマスタ端末として表され、その他の端末14、16および18はスレーブ端末として表される。複数の端末12、14、16、18のいずれもマスタ端末として表され得ることが理解されよう。
図示した実施形態では、メッセージは1バイトの情報の形であるが、メッセージは他の形をとり得ることが理解されよう。
制御データ内の最初の3ビットは、以下のように、スキーム外にまたは内に構成されることになる選択された端末のコード化された端末アドレスA、B、C、Dを含む、再構成情報を定義する:
・第0の、第1のおよび第2のビット:(0,0,1)−端末12が選択された、
・第0の、第1のおよび第2のビット:(0,1,0)−端末14が選択された、
・第0の、第1のおよび第2のビット:(0,1,1)−端末16が選択された、および、
・第0の、第1のおよび第2のビット:(1,0,0)−端末18が選択された。
本発明の第1の実施形態による本方法の働きを説明することを目的として、端末14が選択された端末として表されているが、本発明の第1の実施形態による本方法は、変更すべきところは変更して、選択された端末としてのその他の端末12、16、18のいずれにも適用されることが理解されよう。
第0の、第1のおよび第2のビットを(0,0,0)としてコード化することは、差動保護スキームの再構成が無効にされたことを示し、一方、第0の、第1のおよび第2のビットの残りの可能な組合せは、未使用であり、たとえば、5つ以上の端末を有する電力ネットワーク10に本方法が適用される場合に、将来使用するために取っておくことができる。
制御データ内の第3のビットおよび第4のビットは、以下のように、差動保護スキームの構成状態のフラグとして使用される:
第3のビットおよび第4のビット:(0,0)−「すべての端末が復元された安定したスキーム」の状態、
第3のビットおよび第4のビット:(0,1)−「端末を外に構成」コマンド、
第3のビットおよび第4のビット:(1,0)−「端末を中に構成」コマンド、および、
第3のビットおよび第4のビット:(1,1)−「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態。
第5のビットは、差動保護の非アクティブ化を示すために使用され、真では1に、偽では0に設定される。第6のビットは、選択された端末14に関連するインターロックの使用可能性を示すために使用され、真なら1に、偽なら0に設定される。第7のビットは未使用であり、将来使用するために取っておくことができる。
伝送されるメッセージ内の制御データのデフォルト状態は、以下のようになる:
再構成情報は、差動保護スキームの再構成が無効にされたことを示すために、(0,0,0)に設定されることになり、
差動保護スキームの構成状態についての第3のビットおよび第4のビットは、「すべての端末が復元された安定したスキーム」状態を示すために、(0,0)に設定されることになり、
差動保護非アクティブ化フラグの第5のビットは、偽に設定されることになり、
インターロックフラグの第6のビットは、偽に設定されることになる。
図2aおよび2bを参照すると、以下のステップが、差動保護スキームが、差動保護スキームの外に選択された端末14を構成することによって、再構成されるとき、本発明の第1の実施形態の方法に適用される。
最初に、制御装置22は、差動保護を非アクティブ化するように動作させられる。非アクティブ化が、バイナリ入力または制御通信を介して実行され得る。
端末14が、次いで、差動保護スキーム外に構成されるように選択される。マスタ端末12の制御装置22は、どの端末が差動保護スキーム外に構成されるかをユーザが選択することを可能にすることになる設定/コマンドセル(その他の端末14、16、18の制御装置上でも使用可能)を表示することになる。再構成情報は、次いで、差動保護スキーム外に構成するために選択された端末14のコード化された端末アドレスBを含むように変更される。
前の再構成が成功したまたは失敗したことを示すために設定された何らかの警報が存在する場合、その警報は非アクティブ化される。
差動保護スキーム全体で差動保護が非アクティブ化されたことを確認するための検査が実行される。差動保護が差動保護スキーム全体で非アクティブ化されていない場合、再構成は失敗したと見なされ、対応する警報がアクティブ化される。
差動保護が差動保護スキーム全体で非アクティブ化された場合、選択された端末14上のインターロックが、光分離入力を使用することによって、有効にされる。インターロックは、無効にされると差動保護スキーム外での選択された端末14の構成を抑止し、有効にされると差動保護スキーム外での選択された端末14の構成を可能にする。選択された端末14上のインターロックの有効化に失敗すると、再構成は失敗したと見なされ、対応する警報がアクティブ化される結果となる。
インターロックの動作は、対応する差動保護要素の状況にリンクされる。差動保護要素が開かれると、対応するインターロックを確実に有効にすることができる。差動保護要素が閉じられると、対応するインターロックは無効にされる。インターロックの動作と対応する差動保護要素の状況とのリンクにより、現在有効な端末の差動保護スキーム外での構成を防ぐ安全機構を実現する。
選択された端末14上のインターロックの有効化に続いて、マスタ端末12は、複数の端末12、14、16、18の各々の複数の端末12、14、16、18のうちの他の各端末との通信の状況が健全である、すなわち、リング通信ネットワーク全体の通信が健全である、ことを検査して確認する。その後、マスタ端末12は、差動保護スキーム内に現在構成された少なくとも3つの端末12、14、16、18が存在することを検査して確認する。リング通信ネットワークを介する通信が健全であるまたは差動保護スキーム内に現在構成された2つ以下の端末が存在する場合、再構成は失敗したと見なされ、対応する警報がアクティブ化される。
リング通信ネットワーク全体の通信が健全であり、差動保護スキーム内に現在構成された端末が少なくとも3つ存在することを確認した後、再構成情報および「端末を外に構成」コマンドが、次いで、スレーブ端末14、16、18に通信される。
マスタ端末12は、次いで、「端末を外に構成」コマンドがスレーブ端末14、16、18に前設定時間、たとえば500ミリ秒から1秒、内に通信されたという確認を待つ。その間、各スレーブ端末14、16、18における保存された構成状態は(0,0)に設定され、「端末を外に構成」コマンドの受信により、各スレーブ端末14、16、18の制御装置22において再構成情報および「端末を外に構成」コマンドのローカル保存を開始する。各スレーブ端末14、16、18の制御装置22は、次いで、送信メッセージ内の制御データ内の第3のビットおよび第4のビットにおいて保存された「端末を外に構成」コマンドをそのまま繰り返す。
時間内にマスタ端末12がこの確認を受信しない場合、再構成は失敗したと見なされ、対応する警報がアクティブ化される。
時間内にマスタ端末12がこの確認を受信した場合、再構成情報および「端末を外に構成」コマンドが、マスタ端末12の制御装置22に保存される。
これに、選択された端末14を差動保護スキーム外に構成するためのマスタ端末12における差動保護アルゴリズムの修正と、マスタ端末12からスレーブ端末14、16、18への「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態の通信とが続く。マスタ端末12は、次いで、「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態がスレーブ端末14、16、18に前設定時間、たとえば500ミリ秒から1秒、内に通信されたという確認を待つ。
各スレーブ端末14、16、18における保存された構成状態は現在(0,1)に設定され、「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態の受信により、再構成情報および各スレーブ端末14、16、18の制御装置22における「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態のローカル保存を開始する。「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態の受信はまた、差動保護スキームの再構成が無効にされたことを示すための(0,0,0)に再構成情報が設定されないことを確保するための検査をトリガする。再構成情報が(0,0,0)に設定された場合、次いで、ローカル保存は抑止される。
ローカル保存の開始に続いて、端末16、18における差動保護アルゴリズムは、次いで、選択された端末14を差動保護スキーム外に構成するようになされる。14は電力ネットワークの差動保護に関与せず、したがって、その差動保護アルゴリズムが更新される必要はないので、選択された端末14における差動保護アルゴリズムは変更されない。
その後、端末16と外に構成された端末14との間の通信は抑止され、外に構成された端末14への通信の失敗を示す対応する警報は抑制され、その場合、各スレーブ端末14、16、18の制御装置22は、次いで、送信外に構成された端末メッセージ内の制御データ内の第3のビットおよび第4のビットにおいて「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態をそのまま繰り返す。
マスタ端末12によって確認が時間内に受信されない場合、再構成は失敗したと見なされ、対応する警報がアクティブ化される。
マスタ端末12によって確認が時間内に受信された場合、差動保護スキームは、安定化したと確認される。外に構成された端末14とマスタ端末12との間の通信は抑止され、外に構成された端末14への通信の失敗を示す対応する警報は抑制される。最後に、差動保護スキームの再構成の成功を確認するメッセージが出される。
この段階で、外に構成された端末14は非アクティブ化され、外に構成された端末14上のインターロックは無効にされ、端末12、16、18の制御装置22は、差動保護スキーム全体で差動保護を再びアクティブ化するように動作する。
図3aおよび図3bを参照すると、差動保護スキームが、選択された端末14を差動保護スキーム内に構成することによって再構成されるとき、以下のステップが、本発明の第1の実施形態の方法に適用される。
最初に、制御装置22は、差動保護を非アクティブ化するように動作させられる。この非アクティブ化は、バイナリ入力を介して実行することができ、通信を制御することができる。
端末14が、次いで、差動保護スキーム内に構成されるように選択される。マスタ端末12の制御装置22は、どの端末が差動保護スキーム内に構成されるかをユーザが選択することを可能にすることになる設定/コマンドセル(その他の端末14、16、18の制御装置上でも使用可能)を表示することになる。再構成情報は、次いで、差動保護スキーム内に構成するために選択された端末14のコード化された端末アドレスBを含むように変更される。
前の再構成が成功したまたは失敗したことを示すように設定された何らかの警報が存在する場合、この警報は解除される。
端末14が差動保護スキーム外に構成されたことを確認するための検査が実行される。検査が否定的結果を返した場合、再構成は失敗したと見なされ、対応する警報がアクティブ化される。
検査が肯定的結果を返した場合、差動保護が差動保護スキーム全体で非アクティブ化されたことを確認するために別の検査が実行される。差動保護が差動保護スキーム全体で非アクティブ化されていない場合、再構成は失敗したと見なされ、対応する警報がアクティブ化される。
差動保護が差動保護スキーム全体で非アクティブ化された場合、マスタ端末12は、複数の端末12、14、16、18の各々の複数の端末12、14、16、18のうちのその他の端末との通信の状況が健全である、すなわちリング通信ネットワーク全体の通信が健全である、ことを検査して確認する。その後、マスタ端末12は、マスタ端末12の制御装置22における保存された構成状態が「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態であることを検査して確認する。リング通信ネットワーク全体の通信が健全であるか、マスタ端末12の制御装置22における保存された構成状態が「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態ではない場合、再構成は失敗したと見なされ、対応する警報がアクティブ化される。
リング通信ネットワーク全体の通信が健全であることおよびマスタ端末12の制御装置22における保存された構成状態が「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態であることを確認した後、再構成情報および「端末を中に構成」コマンドが、次いで、スレーブ端末14、16、18に通信される。
マスタ端末12は、次いで、「端末を中に構成」コマンドがスレーブ端末14、16、18に前設定時間、たとえば500ミリ秒から1秒、内に通信されたという確認を待つ。その間、各スレーブ端末14、16、18における保存された構成状態は(1,1)に設定され、「端末を中に構成」コマンドの受信により、各スレーブ端末14、16、18の制御装置22における再構成情報および「端末を中に構成」コマンドのローカル保存を開始する。各スレーブ端末14、16、18の制御装置22は、次いで、送信メッセージ内の制御データ内の第3のビットおよび第4のビットにおいて、保存された「端末を中に構成」コマンドをそのまま繰り返す。
確認がマスタ端末12によって時間内に受信されない場合、再構成は失敗したと見なされ、対応する警報がアクティブ化される。
確認がマスタ端末12によって時間内に受信された場合、再構成情報および「端末を中に構成」コマンドが、マスタ端末12の制御装置22に保存される。
これに、選択された端末14を差動保護スキーム内に構成するためのマスタ端末12における差動保護アルゴリズムの修正、およびマスタ端末12からスレーブ端末14、16、18への「すべての端末が復元された安定したスキーム」状態の通信が続く。マスタ端末12は、次いで、「すべての端末が復元された安定したスキーム」状態がスレーブ端末14、16、18に前設定時間、たとえば500ミリ秒から1秒、内に通信されたという確認を待つ。
各スレーブ端末14、16、18における保存された構成状態は現在(1,0)に設定され、「すべての端末が復元された安定したスキーム」状態の受信により、各スレーブ端末14、16、18の制御装置22における再構成情報および「すべての端末が復元された安定したスキーム」状態のローカル保存を開始する。端末16、18における差動保護アルゴリズムは、次いで、選択された端末14を差動保護スキーム内に構成するようになされる。前に変更されなかった、選択された端末14における差動保護アルゴリズムは変更されない。しかしながら、差動保護アルゴリズムが更新される必要があるまたは前に変更された場合には、必要に応じて、選択された端末14を差動保護スキーム内に構成するように選択された端末14における差動保護アルゴリズムを修正するステップが行われ得る。
その後、端末16と中に構成された端末14との通信が復元され、中に構成された端末14への通信の失敗を示す対応する警報が復元され、その後、各スレーブ端末14、16、18の制御装置22は、次いで、送信メッセージ内の制御データ内の第3のビットおよび第4のビットにおいて「すべての端末が復元された安定したスキーム」状態をそのまま繰り返す。
確認がマスタ端末12によって時間内に受信されない場合、再構成は失敗したと見なされ、対応する警報がアクティブ化される。
確認がマスタ端末12によって時間内に受信された場合、差動保護スキームは安定したと確認される。中に構成された端末14とマスタ端末12との通信が復元され、中に構成された端末14への通信の失敗を示す対応する警報が復元される。最後に、差動保護スキームの再構成の成功を確認するメッセージが出される。
この段階で、中に構成された端末14は再びアクティブ化され、端末12、14、16、18の制御装置22は、差動保護スキーム全体で差動保護を再びアクティブ化するように動作する。
複数の端末の間で再構成情報を通信するためのリング通信ネットワークの提供は、通信プロトコルおよびハードウェアに関する相当の再設計の必要が同時にないようにしつつ、本発明の方法を電力ネットワーク内の任意の数の端末を受け入れるように容易に拡張可能にし、4つ以上の端末を有する電力ネットワークにおけるリング通信ネットワークに基づく再構成可能な差動保護スキームの使用を現実的にすることが、前述から理解され得る。
本発明の他の実施形態では、リング通信ネットワークの使用に関連する前述の利点を維持しつつ、リング通信ネットワークは、以下のうちのいずれか1つに置き換えるまたはそれと組み合わせることができると考えられる:デイジーチェーン通信ネットワーク、メッシュ通信ネットワーク、スター通信ネットワーク、バス通信ネットワーク、ツリー通信ネットワーク、または、そのハイブリッド。
本発明の第2の実施形態による本方法は、故障した端末を代わりの端末に置き換えるステップを追加して、差動保護スキーム外に選択された端末を構成することによって、差動保護スキームを再構成する。
本発明の第2の実施形態による本方法の働きを示すことを目的として、置き換えられる故障した端末として端末16が指定されているが、本発明の第1の実施形態による本方法は、変更すべきところは変更して、置き換えられる故障した端末としてのその他の端末12、14、18のいずれにも適用されることが理解されよう。
図2a、2b、3aおよび3bを参照すると、本発明の第2の実施形態による本方法におけるマスタ端末12およびスレーブ端末14、18の機能は、本発明の第1の実施形態による本方法におけるそれらの相対物の機能と同一である。
故障した端末を代わりの端末に置き換える追加のステップは、図4を参照して、以下のように説明される。
最初に、端末16の制御装置22に保存された制御データが、代わりの端末の制御装置22にアップロードされる。代わりの端末は、端末アドレスC’を割り当てられ、端末14の第1の通信チャネルは、代わりの端末の第2の通信チャネルに直接接続されて、対応する制御装置22にリンクし、代わりの端末の第1の通信チャネルは、端末18の第2の通信チャネルに直接接続されて、対応する制御装置22にリンクする。
代わりの端末は、制御データのデフォルト状態を最初に送信することになる。この段階で、代わりの端末は、選択された端末14を差動保護スキーム外に構成するためのアクションを行わない。これは、再構成情報が差動保護スキームの再構成が無効にされたことを示すように設定されていること、代わりの端末における保存された構成状態が「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態を示すように設定されていること、および、受信した構成状態が「すべての端末が復元された安定した状態」の状態を示すように設定されていることの組合せによる。
代わりの端末が「端末を外に構成」コマンドをマスタ端末12から受信した後、再構成情報および「端末を外に構成」コマンドが、代わりの端末の制御装置22においてローカルに保存される。これに、マスタ端末12から代わりの端末への「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態の通信が続く。各スレーブ端末14、18における保存された構成状態は現在(0,1)に設定されて、「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態の受信により、各スレーブ端末14、18の制御装置22における再構成情報および「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態のローカル保存を開始する。「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態の受信はまた、再構成情報が差動保護スキームの再構成が無効にされたことを示すための(0,0,0)に設定されないことを確保するための検査をトリガする。再構成情報が(0,0,0)に設定された場合、次いで、ローカル保存は抑止される。
ローカル保存の開始に続いて、代わりの端末における差動保護アルゴリズムは、次いで、選択された端末14を差動保護スキーム外に構成するようになされる。その後、代わりの端末と外に構成された端末14との通信は抑止され、外に構成された端末14への通信の失敗を示す対応する警報は抑制され、その後、代わりの端末の制御装置22は、次いで、送信メッセージ内の制御データ内の第3のビットおよび第4のビットにおいて「1つの端末が外に構成された安定したスキーム」状態をそのまま繰り返す。
このようにして、差動保護スキームの再構成が、電力ネットワークの複数の端末12、14、16、18のうちの1つが故障した場合にやはり生じ得る。
本発明の第2の実施形態による本方法は、変更すべきところは変更して、選択された端末を差動保護スキーム内に構成するための差動保護スキームの再構成に適用されることが理解されよう。
本発明の前述の特定の実施形態の電力ネットワークのトポロジは、本発明の原理を説明するための非限定的例として単に選ばれたこと、そして、電力ネットワークは、異なる数、たとえば3つ、5つ、6つまたはそれ以上、の端末を含み得ることが理解されよう。
本発明の前述のおよび他の実施形態の方法のステップの順番は前述のように固定されないこともまた理解されよう。さらに具体的には、いくつかのステップは、これらのステップが特定の順番で実行されることが必要とされない場合には、並行してまたは逆の順番で実行することができることが理解されよう。
10 電力ネットワーク
12 第1の端末
14 第2の端末
16 第3の端末
18 第4の端末
20 伝送媒体
22 制御装置
24 通信リンク

Claims (10)

  1. 電力ネットワーク(10)の差動保護を実行するための再構成可能な差動保護スキームを動作させる方法であって、前記電力ネットワーク(10)が複数の端末(12、14、16、18)を備え、前記複数の端末(12、14、16、18)の各々が通信ネットワーク内の前記複数の端末(12、14、16、18)うちの他の各端末と通信するように構成され、
    前記差動保護スキームを制御して前記差動保護を非アクティブ化するステップと、
    前記差動保護スキーム外にまたは内に構成されることになる端末(14)を選択するステップと、
    前記通信ネットワークを介して前記複数の端末(12、14、16、18)の間で再構成情報を通信するステップであり、前記再構成情報が、前記差動保護スキーム外にまたは内に構成されることになる前記端末(14)の前記選択を含み、前記通信ネットワークが、デイジーチェーン通信ネットワーク、リング通信ネットワーク、メッシュ通信ネットワーク、スター通信ネットワーク、バス通信ネットワーク、ツリー通信ネットワーク、またはそのハイブリッドのうちのいずれか1つである、ステップと、
    前記複数の端末(12、14、16、18)の間で前記再構成情報を通信した後に、前記差動保護スキーム外にまたは内に前記選択された端末(14)を構成するように前記選択されていない端末(12、16、18)の各々においてそれぞれの差動保護アルゴリズムを修正するステップと、
    前記差動保護スキームを制御して前記差動保護を再びアクティブ化するステップと
    を含む、方法。
  2. 端末(14)が前記差動保護スキーム外に構成されるように選択されたとき、前記方法が、前記選択された端末(14)上でインターロックを有効にするステップをさらに含み、前記インターロックが、無効にされると、前記差動保護スキーム外での前記選択された端末(14)の前記構成を抑止し、前記インターロックが、有効にされると、前記差動保護スキーム外での前記選択された端末(14)の前記構成を可能にする、請求項1記載の方法。
  3. 前記通信ネットワークを介して前記複数の端末(12、14、16、18)の間で再構成情報を通信する前記ステップの前に、前記複数の端末(12、14、16、18)の各々の前記複数の端末(12、14、16、18)のうちの他の各端末との通信の状況が健全であることを確認するステップをさらに含む、請求項1または2記載の方法。
  4. 端末(14)が前記差動保護スキーム内に構成されるように選択されたとき、前記方法が、前記通信ネットワークを介して前記複数の端末(12、14、16、18)の間で再構成情報を通信する前記ステップの前に、前記選択された端末(14)が前記差動保護スキーム外に構成されていることを確認するステップをさらに含む、請求項1乃至3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記差動保護スキーム外にまたは内に前記選択された端末(14)を構成するように前記選択されていない端末(12、16、18)の各々においてそれぞれの差動保護アルゴリズムを修正するステップの前に、前記再構成情報が前設定時間内に前記複数の端末(12、14、16、18)の間で通信されたことを確認するステップをさらに含む、請求項1乃至4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記差動保護スキーム外にまたは内に前記選択された端末(14)を構成するように前記選択されていない端末(12、16、18)の各々においてそれぞれの差動保護アルゴリズムを修正する前記ステップの後に、前記再構成された差動保護スキームが安定したことを確認するステップをさらに含む、請求項1乃至5のいずれか1項記載の方法。
  7. 端末(14)が前記差動保護スキーム外に構成されるように選択されたとき、前記方法が、前記差動保護スキーム外に前記選択された端末(14)を構成するように前記それぞれの差動保護アルゴリズムを修正する前記ステップの後に、前記選択された端末(14)を非アクティブ化するステップおよび/または前記選択された端末(14)への通信を抑止するステップをさらに含む、請求項1乃至6のいずれか1項記載の方法。
  8. 端末(14)が前記差動保護スキーム内に構成されるように選択されたとき、前記方法が、前記差動保護スキーム内に前記選択された端末(14)を構成するように前記選択された端末(14)における差動保護アルゴリズムを修正するステップをさらに含む、請求項1乃至7のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記複数の端末(12、14、16、18)のうちの1つが故障し、前記方法が、
    前記故障した端末(12、14、16、18)を代わりの端末に置き換えるステップと、
    前記残りの端末(12、14、16、18)の各々を前記通信ネットワーク内の前記代わりの端末と通信するように構成するステップと、
    前記通信ネットワークを介して前記代わりの端末に前記再構成情報を通信するステップと、
    前記代わりの端末に前記再構成情報を通信した後に、前記差動保護スキーム外にまたは内に前記選択された端末(14)を構成するように前記代わりの端末において前記差動保護アルゴリズムを修正するステップと
    をさらに含む、請求項1乃至8のうちのいずれか1項記載の方法。
  10. 複数の端末(12、14、16、18)を備える電力ネットワーク(10)であって、前記複数の端末(12、14、16、18)の各々が通信ネットワーク内の前記複数の端末(12、14、16、18)うちの他の各端末と通信するように構成され、前記電力ネットワーク(10)が、前記電力ネットワーク(10)の差動保護を実行するための再構成可能な差動保護スキームをさらに含み、前記差動保護スキームが、
    前記差動保護スキームを制御して前記差動保護を非アクティブ化する、
    前記差動保護スキーム外にまたは内に構成されることになる端末(14)を選択する、
    前記通信ネットワークを介して前記複数の端末(12、14、16、18)の間で再構成情報を通信し、前記再構成情報が、前記差動保護スキーム外にまたは内に構成されることになる前記端末(14)の前記選択を含み、前記通信ネットワークが、デイジーチェーン通信ネットワーク、リング通信ネットワーク、メッシュ通信ネットワーク、スター通信ネットワーク、バス通信ネットワーク、ツリー通信ネットワーク、またはそのハイブリッドのうちのいずれか1つである、
    前記複数の端末(12、14、16、18)の間で前記再構成情報を通信した後に、前記差動保護スキーム外にまたは内に前記選択された端末(14)を構成するように前記選択されていない端末(12、16、18)の各々においてそれぞれの差動保護アルゴリズムを修正する、および、
    前記差動保護スキームを制御して前記差動保護を再びアクティブ化する
    ように構成された、電力ネットワーク(10)。
JP2018553477A 2016-04-13 2017-04-11 差動保護スキームを動作させる方法 Pending JP2019514327A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16275054.1 2016-04-13
EP16275054.1A EP3232527B1 (en) 2016-04-13 2016-04-13 Method of operating a differential protection scheme
PCT/EP2017/058664 WO2017178481A1 (en) 2016-04-13 2017-04-11 Method of operating a differential protection scheme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019514327A true JP2019514327A (ja) 2019-05-30

Family

ID=55806263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553477A Pending JP2019514327A (ja) 2016-04-13 2017-04-11 差動保護スキームを動作させる方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10749335B2 (ja)
EP (1) EP3232527B1 (ja)
JP (1) JP2019514327A (ja)
CN (1) CN109075566B (ja)
BR (1) BR112018071057A2 (ja)
CA (1) CA3021420C (ja)
MX (1) MX2018012560A (ja)
WO (1) WO2017178481A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108923397B (zh) * 2018-07-09 2019-11-15 广东电网有限责任公司 一种配电系统以及实现故障隔离的配电方法
ES2934967T3 (es) 2020-03-02 2023-02-28 Siemens Ag Procedimiento de protección diferencial, dispositivo de protección diferencial y sistema de protección diferencial
CN116646901B (zh) * 2023-07-27 2023-09-29 南京荣泰电气自动化有限公司 一种基于etherCat的多端差动保护实现方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100959846B1 (ko) * 2006-02-08 2010-05-27 후지쯔 가부시끼가이샤 차동 신호 전송 장치, 차동 신호 수신 장치
US20090295231A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Gaffney Shawn J Intelligent Power Collection Network
ITBG20090051A1 (it) * 2009-09-30 2011-04-01 Abb Spa Rete di comunicazione per un quadro elettrico di bassa tensione.
US9450808B2 (en) * 2011-07-08 2016-09-20 St Electronics (Info-Comm Systems) Pte Ltd Communications network
CN102916406B (zh) * 2011-12-27 2015-01-07 许继电气股份有限公司 区域网络化差动保护自适应制动方法
CN102623975B (zh) * 2012-04-01 2014-04-23 许继电气股份有限公司 基于区域配网电气拓扑的电流差动保护广义节点生成方法
US8942108B2 (en) * 2012-12-14 2015-01-27 General Electric Company Method and system for current differential protection
CN103151842B (zh) * 2013-03-18 2015-03-25 国家电网公司 一种面向区域电网的层次化保护控制系统
CN104361526B (zh) * 2014-10-30 2018-10-23 国家电网公司 一种含分布式电源的主动配电网保护方案制定方法
CN104518487B (zh) * 2014-12-29 2017-06-20 北京四方继保自动化股份有限公司 一种基于包交换网络的全数据共享的广域保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3021420C (en) 2024-04-16
MX2018012560A (es) 2019-02-25
BR112018071057A2 (pt) 2019-05-07
EP3232527B1 (en) 2022-03-02
WO2017178481A1 (en) 2017-10-19
US20190140440A1 (en) 2019-05-09
CA3021420A1 (en) 2017-10-19
CN109075566A (zh) 2018-12-21
CN109075566B (zh) 2020-04-07
EP3232527A1 (en) 2017-10-18
US10749335B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776374B2 (ja) 二重化監視制御システム、及び同システムの冗長化切替え方法
US9413609B2 (en) Communication device and method for transmitting messages in a redundantly operable industrial communication network
JP5660798B2 (ja) 情報処理装置
JP2019514327A (ja) 差動保護スキームを動作させる方法
US20030107987A1 (en) Reconfiguration system for a communication network
CN102123081A (zh) 用于通信网络的网络节点
US20090116405A1 (en) Redundant Automation Data Communications Network
US10044580B2 (en) Redundantly operable industrial communication system, communication device and method for redundantly operating an industrial communication system
CN111510398A (zh) 用于控制平面网络中的冗余连接的控制设备和方法
CN106941424B (zh) 一种基于ttdp协议的冗余切换方法及设备
CN102377600B (zh) 对数据传输网络的网络元件的保护
EP3251303B1 (en) Method for running a computer network and computer network
JP2015088123A (ja) 監視制御システム、監視制御装置および設定情報バックアップ方法
WO2013027269A1 (ja) ネットワークシステム
JP2017114406A (ja) ネットワークシステム
JP4133117B2 (ja) 端末装置のアドレス設定方法、ネットワークシステムおよび端末装置
KR102187083B1 (ko) 필드버스 이중화 제어기 및 제어 방법
JP5752029B2 (ja) ネットワーク試験装置及びネットワーク試験方法
JP6833137B1 (ja) 増設ベースユニット、制御装置、制御システム及び制御方法
US9503312B2 (en) Network management system
WO2016139728A1 (ja) 通信機器設定装置
JP2009105625A (ja) 保護継電装置及び伝送データフォーマット切替方法
JP2015207239A (ja) 制御システム、制御装置およびプログラム
JPWO2013027269A1 (ja) ネットワークシステム
KR20130046903A (ko) 복수의 ecu에 대한 리프로그래밍 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190513