JP2019511004A - 透過率可変フィルム - Google Patents

透過率可変フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2019511004A
JP2019511004A JP2018543088A JP2018543088A JP2019511004A JP 2019511004 A JP2019511004 A JP 2019511004A JP 2018543088 A JP2018543088 A JP 2018543088A JP 2018543088 A JP2018543088 A JP 2018543088A JP 2019511004 A JP2019511004 A JP 2019511004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
degrees
crystal cell
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018543088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6641586B2 (ja
Inventor
ヒョン オー、ドン
ヒョン オー、ドン
スン ユ、ジュン
スン ユ、ジュン
ジュン リム、ウン
ジュン リム、ウン
ジュ ムン、イン
ジュ ムン、イン
キ ホン、キョン
キ ホン、キョン
スク ソ、クム
スク ソ、クム
ジン リー、ヒョ
ジン リー、ヒョ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019511004A publication Critical patent/JP2019511004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641586B2 publication Critical patent/JP6641586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/101Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having an electro-optical light valve
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13475Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer is doped with a pleochroic dye, e.g. GH-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133746Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for high pretilt angles, i.e. higher than 15 degrees
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/04Materials and properties dye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/48Variable attenuator

Abstract

本出願は、透過率可変フィルム及びその用途に関する。本出願の透過率可変フィルムは、クリア状態及びダーク状態の間をスイッチングすることができ、左右視野角でのコントラスト比の差を減少させることで優秀な左右対称性を確保し得る。このような本出願の透過率可変フィルムは、透過率の調節が必要な多様な建築用または車両用素材や、拡張現実体験用またはスポーツ用ゴーグル、サングラスまたはヘルメットなどのアイウェア(eyewear)を含む多様な用途に適用され得る。

Description

関連出願との相互引用
本出願は、2016年04月14日に出願された大韓民国特許出願第10−2016−0045629号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として組み入れるものとする。
技術分野
本出願は、透過率可変フィルムに関する。
ホスト物質(host material)と二色性染料ゲスト(dichroicdye guest)の混合物を適用した、いわゆるGHセル(Guest host cell)を使用した透過率可変装置は、公知にされており、前記でホスト物質としては、主に液晶化合物が使用される。
このような透過率可変装置は、サングラスやメガネなどのアイウェア(eyewear)、建物の外壁または車両のサンルーフなどを含んだ多様な用途に適用されている。最近では、いわゆる拡張現実(AR、Augmented Reality)の体験のためのアイウェア類にも前記透過率可変素子の適用が検討されている。
本出願は、透過率可変フィルムを提供することを目的とする。
本出願は、透過率可変フィルムに関する。本明細書で用語「透過率可変フィルム」は、相対的に高い透過率の状態(以下、透過状態またはクリア状態)と相対的に低い透過率の状態(以下、遮断状態またはダーク状態)の間をスイッチングできるように設計されたフィルムを意味し得る。
一つの例示で、前記透過率可変フィルムは、前記透過状態での透過率が、約30%以上、約35%以上、約40%以上、約45%以上または約50%以上であり得る。また、前記透過率可変フィルムは、前記遮断状態での透過率が、約20%以下、約15%以下または約10%以下であり得る。
前記透過状態での透過率は、数値が高いほど有利であり、遮断状態での透過率は、数値が低いほど有利であるため、各々の上限と下限は特別に制限されない。一つの例示で、前記透過状態での透過率の上限は、約100%、約95%、約90%、約85%、約80%、約75%、約70%、約65%または約60%であり得る。前記遮断状態での透過率の下限は、約0%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%または約10%であり得る。
前記透過率は、直進光透過率であり得る。用語「直進光透過率」は、所定方向に透過率可変フィルムに入射した光に対する前記入射方向と同一な方向に前記透過率可変フィルムを透過した光(直進光)の割合であり得る。一つの例示で、前記透過率は、前記透過率可変フィルムの表面法線と平行な方向に入射した光に対して測定した結果(法線光透過率)であるか、あるいは前記表面法線と0度を超過して20度以内である角度を成す方向に入射した光に対して測定した結果(傾斜光透過率)であり得る。前記傾斜光透過率の測定のために入射する光の方向が前記表面法線と成す角度は、他の例示で、約0.5度以上、約1度以上または約1.5度以上であるか、約19.5度以下、約19度以下、約18.5度以下、約18度以下、約17.5度以下、約17度以下、約16.5度以下、約16度以下、約15.5度以下、約15度以下、約14.5度以下、約14度以下、約13.5度以下、約13度以下、約12.5度以下、約12度以下、約11.5度以下、約11度以下、約10.5度以下、約10度以下、約9.5度以下、約9度以下、約8.5度以下、約8度以下、約7.5度以下、約7度以下、約6.5度以下、約6度以下、約5.5度以下、約5度以下、約4.5度以下、約4度以下、約3.5度以下または約3度以下であり得る。
一つの例示で、前記透過率可変フィルムの透過状態での透過率のうち法線光透過率に比べて傾斜光透過率がより高くなり得る。このような状態は、後述のようにプレチルト角などを制御して調節し得る。前記のように法線光透過率に対して傾斜光透過率の高い透過率可変フィルムは、アイウェア用で特に好適に適用できる。
少なくとも2個のゲストホスト液晶層(Guest host liquid crystal layer、以下、「GHLC層」と称する)を含む構造において、前記各GHLC層内の二色性染料の配向を調節することで前記透過及び遮断状態間のスイッチングが可能になり得る。
本出願の例示的な透過率可変フィルムは、第1液晶セル及び第2液晶セルを含み得る。前記第1液晶セルは、第1GHLC層を含み得る。前記第2液晶セルは、第2GHLC層を含み得る。
前記第1及び第2液晶セルは、互いに重畳されて含まれていることができる。これによって、前記第1液晶セルを透過した光は第2液晶セルに入射され、反対に第2液晶セルを透過した光も第1液晶セルに入射され得る。
図1は、前記のように互いに重畳されている第1液晶セル10及び第2液晶セル20の状態を模式的に示した図である。
このような構造は、本明細書でダブルセル(double cell)構造と呼称され得る。
前記第1及び第2液晶セルは、各々垂直配向及び水平配向状態の間をスイッチングし得る。一つの例示で、前記垂直配向及び水平配向状態の間のスイッチングは、液晶セルへの電圧印加の可否によって実行され得る。例えば、電圧非印加状態で垂直配向状態である液晶セルに電圧を印加して水平配向状態に転換させるか、反対に水平配向状態である液晶セルに電圧を印加して垂直配向状態に転換させ得る。
本明細書で垂直配向状態は、液晶分子の方向子が液晶層の平面に対して垂直に配列された状態、例えば、約85度〜95度または約90度を成す配列状態を意味し得る。
本明細書で水平配向状態は、液晶分子の方向子が液晶層の平面に対して平行に配列された状態、例えば、−5度〜5度または約0度を成す配列状態を意味し得る。
本明細書で液晶分子の方向子は、液晶層の光軸(Optical axis)または遅相軸(Slow axis)を意味し得る。前記液晶分子の方向子は、液晶分子が棒(rod)状である場合、長軸方向を意味し、液晶分子が円盤(discotic)状である場合、円盤平面の法線方向の軸を意味し得る。
前記水平配向状態で第1液晶セルと第2液晶セルの光軸は、約85度〜95度の範囲内の角度を成すか、直交し得る。一つの例示で、図2に示したように、水平配向状態で前記第1及び第2液晶セル10、20のうちいずれか一つ、例えば、第1液晶セル10は、液晶セルの横軸(WA)を基準として時計方向に40度〜50度の範囲内の光軸(OA)を有し、他の一つ、例えば、第2液晶セル20は、前記液晶セルの横軸(WA)を基準として時計方向に130度〜140度の範囲内の光軸(OA)を有し得る。このような第1液晶セルと第2液晶セルの光軸関係を通じて左右視野角でのコントラスト比の差を減少させて左右対称性に優れた透過率可変フィルムを提供し得る。
前記のような液晶セルの光軸は、通常的に後述する配向膜の配向方向によって決定され、液晶セルに対しては次のような方式で測定できる。まず、第1または第2液晶セルを水平配向させた状態で前記液晶セルの一面に吸収型線形偏光子を配置し、前記偏光子を360度回転させながら透過率を測定して確認し得る。すなわち、前記状態で、液晶セルまたは吸収型線形偏光子側に光を照射しながら他の側で輝度(透過率)を測定することで光軸方向を確認し得る。例えば、前記偏光子を360度回転させる過程で透過率が最小になるときに前記偏光子の吸収軸と垂直を成す角度または水平を成す角度を光軸の方向として規定し得る。
本明細書で前記液晶セルの横軸(WA)は、液晶セルの長軸方向と平行な方向またはアイウェアまたはTVなどのディスプレイ装置に適用されたときに、そのアイウェアを着用した観察者またはディスプレイ装置を観察する観察者の両眼を連結する線と平行な方向を意味し得る。
第1GHLC層及び第2GHLC層は、各々液晶及び異方性染料を含み得る。以下、液晶及び異方性染料を記載しながら特別に言及しない限り、第1GHLC層及び第2GHLC層の液晶及び異方性染料に共通的に適用され得る内容である。
本明細書で用語「GHLC層」は、液晶の配列によって異方性染料が一緒に配列され、異方性染料の整列方向と前記整列方向の垂直な方向に対して各々非等方性光吸収特性を示す機能性層を意味し得る。例えば、異方性染料は、光の吸収率が偏光方向によって変わる物質であって、長軸方向に偏光された光の吸収率が大きいと、p型染料と称し、短縮方向に偏光された光の吸収率が大きいと、n型染料と称し得る。一つの例示で、p型染料が使用される場合、染料の長軸方向に振動する偏光は吸収され、染料の短縮方向に振動する偏光は吸収が少なくて透過させ得る。以下、特別に言及しない限り、異方性染料はp型染料であるものと仮定する。
GHLC層を含む前記液晶セルは、能動型偏光子(Active Polarizer)として機能できる。本明細書で用語「能動型偏光子(Active Polarizer)」は、外部作用の印加によって非等方性光吸収を調節することのできる機能性素子を意味し得る。例えば、GHLC層は、液晶及び異方性染料の配列を調節することで前記異方性染料の配列方向と平行な方向の偏光及び垂直な方向の偏光に対する非等方性光吸収を調節し得る。液晶及び異方性染料の配列は、磁場または電場のような外部作用の印加によって調節されるため、GHLC層は外部作用の印加によって非等方性光吸収を調節し得る。
第1GHLC層及び第2GHLC層の厚さは、各々本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。一つの例示で、前記第1または第2GHLC層、または前記層を含む液晶セルの厚さは、約0.01μm以上、0.05μm以上、0.1μm以上、0.5μm以上、1μm以上、1.5μm以上、2μm以上、2.5μm以上、3μm以上、3.5μm以上、4μm以上、4.5μm以上、5μm以上、5.5μm以上、6μm以上、6.5μm以上、7μm以上、7.5μm以上、8μm以上、8.5μm以上、9μm以上または9.5μm以上であり得る。このように厚さを制御することで、透過状態での透過率と遮断状態での透過率の差が大きいフィルム、すなわち、コントラスト比が大きいフィルムを具現し得る。前記厚さは、厚いほど高いコントラスト比の具現が可能であり、特別に制限されるものではないが、一般的に、約30μm以下、25μm以下、20μm以下または15μm以下であり得る。
第1GHLC層及び第2GHLC層に各々含まれる液晶としては、電圧の印加によって配列状態をスイッチングできる液晶を適切に選択して使用し得る。前記液晶としては、例えば、ネマチック液晶を使用し得る。本明細書でネマチック液晶は、棒状の液晶分子が位置に対する規則性はないものの液晶分子の長軸方向に平行に配列されている液晶を意味し得る。
第1GHLC層及び第2GHLC層は、各々誘電率異方性が負数である液晶を含み得る。液晶の誘電率異方性の絶対値は、本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。本明細書で用語「誘電率異方性(△ε)」は、液晶の水平誘電率(ε//)と垂直誘電率(ε⊥)の差(ε//−ε⊥)を意味し得る。本明細書で用語「水平誘電率(ε//)」は、液晶分子の方向子と印加電圧による電場の方向が実質的に水平になるように電圧を印加した状態で前記電場の方向によって測定した誘電率値を意味し、「垂直誘電率(ε⊥)」は、液晶分子の方向子と印加電圧による電場の方向が実質的に垂直になるように電圧を印加した状態で前記電場の方向によって測定した誘電率値を意味する。
本明細書で用語「染料」は、可視光領域、例えば、400nm〜700nm波長範囲内で少なくとも一部または全体範囲内の光を集中的に吸収及び/または変形させることができる物質を意味し、用語「異方性染料」は、前記可視光領域の少なくとも一部または全体範囲で光の異方性吸収が可能な物質を意味し得る。
異方性染料としては、例えば、液晶の整列状態によって整列される特性を有するものとして知られている公知の染料を選択して使用し得る。異方性染料としては、例えば、黒色染料(black dye)を使用し得る。このような染料としては、例えば、アゾ染料またはアントラキノン染料などが公知にされているが、これに制限されるものではない。
異方性染料の二色比(dichroic ratio)は、本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。例えば、前記異方性染料は、二色比が5以上〜20以下であり得る。本明細書で用語「二色比」は、例えば、p型染料である場合、染料の長軸方向に平行な偏光の吸収を前記長軸方向に垂直な方向に平行な偏光の吸収で除した値を意味し得る。異方性染料は、可視光領域の波長範囲内、例えば、約380nm〜700nmまたは約400nm〜700nmの波長範囲内で少なくとも一部の波長またはいずれか一つの波長で前記二色比を有し得る。
第1GHLC層及び第2GHLC層の異方性染料の含量は、本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。例えば、第1GHLC層及び第2GHLC層の異方性染料の含量は、各々0.1重量%以上〜10重量%以下であり得る。前記異方性染料の割合は、目的とする透過率などを考慮して変更し得る。
前記第1及び/または第2GHLC層またはそれを含む第1及び/または第2液晶セルは、各々または同時に約0.5以上の異方性度(R)を有し得る。
前記異方性度(R)は、液晶ホストの配向方向(alignment direction)に平行に偏光された光線の吸光度(E(p))及び液晶ホストの配向方向に垂直に偏光された光線の吸光度(E(s))から下記数学式によって測定する。
<異方性度の測定>
異方性度(R)=[E(p)−E(s)]/[E(p)+2*E(s)]
前記で使用される基準は、GHLC層内に染料を含まない他の同一な装置である。
具体的に、異方性度(R)は、染料分子が水平配向された液晶セルの吸光度に対する値(E(p))及び染料分子が垂直配向された同一な液晶セルの吸光度に対する値(E(s))から測定され得る。前記吸光度を、染料を全然含まないがその他は同一な構成を有する液晶セルと比較して測定する。このような測定は、振動面が一つである場合には配向方向と平行な方向に振動(E(p))し、後続測定では配向方向と垂直な方向に振動(E(s))する偏光された光線を利用して実行され得る。液晶セルは、測定途中にスイッチングや回転をされない。したがって、前記E(p)及びE(s)の測定は、偏光された入射光の振動面を回転させることで実行され得る。
詳細な手順の一つの例示は、下記に記述されたとおりである。E(p)及びE(s)の測定のためのスペクトラムは、パーキンエルマーラムダ1050UV分光計(Perkin Elmer Lambda 1050 UV spectrometer)を利用して記録する。分光計には、測定用ビーム及び基準ビームの両方で250nm〜2500nmの波長範囲用のグラントムソン偏光子(Glan−Thompson polariser)が装着されている。2個の偏光子はステッピングモーター(stepping motor)により制御され、同一な方向に配向される。偏光子の偏光子方向における変化、例えば、0度〜90度の転換は、測定用ビーム及び基準ビームに対して常に同期的に及び同一な方向に実行される。個別偏光子の配向は、ヴュルツブルク大学(University of Wurzburg)のT.Karstensの1973年の学位論文に記述されている方法を利用して測定し得る。
この方法で、偏光子は配向された異色性サンプルに対して5度ずつ段階的に回転し、吸光度は、好ましくは、最大吸収領域で固定された波長で記録される。各々の偏光子位置に対して新しい基準線(zero line)が実行される。2個の異色性スペクトラムE(p)及びE(s)の測定のために、JSR社のポリイミドAL−1054でコーティングされた逆平行−ラビングされたテストセルは、測定用ビーム及び基準ビームの両方に位置される。2個のテストセルは、同一な層厚さで選択され得る。純粋なホスト(液晶)を含有するテストセルは、基準ビーム内に位置される。液晶中に染料の溶液を含有するテストセルは、測定用ビーム内に位置される。測定用ビーム及び基準ビームに対する2個のテストセルは、同一な配向方向で音波経路(ray path)内に設置される。分光計の最大に可能な精密度を保障するために、E(p)は、必ずその最大吸収波長範囲、例えば、0.5〜1.5の波長範囲内にあり得る。これは30%〜5%の透過度に相応する。これは層厚さ及び/または染料濃度を相応するように調整することで設定される。
異方性度(R)は、文献[参照:「Polarized Light in Optics and Spectroscopy」、D.S.Kliger et al.、Academic Press、1990]に示されたような前記数学式によってE(p)及びE(s)に対する測定値から計算され得る。
前記異方性度(R)は、他の例示で、約0.55以上、0.6以上または0.65以上であり得る。前記異方性度(R)は、例えば、約0.9以下、約0.85以下、約0.8以下、約0.75以下または約0.7以下であり得る。
このような異方性度(R)は、液晶セルの種類、例えば、液晶化合物(ホスト)の種類、異方性染料の種類及び割合、液晶セルの厚さなどを制御して達成し得る。
前記範囲内の異方性度(R)を通じてより低エネルギーを使用しながらも、透過状態と遮断状態での透過率の差が大きくなってコントラスト比が高くなるフィルムの提供が可能である。
第1液晶セル及び第2液晶セルは、各々前記第1GHLC層及び第2GHLC層の両側に配置された2枚の配向膜をさらに含み得る。一つの例示で、前記第1液晶セルは、第1垂直配向膜、第1GHLC層及び第2垂直配向膜を順に含み、前記第2液晶セルは、第3垂直配向膜、第2GHLC層及び第4垂直配向膜を順に含み得る。
本出願の透過率可変フィルムは、前記第1GHLC層及び第2GHLC層の電圧非印加時及び/または電圧印加時の配向方向を調節することで透過度を調節し得る。前記配向方向は、前記第1〜第4垂直配向膜のプレチルト角及びプレチルト方向を調節することで調節し得る。
本明細書でプレチルトは、角度(angle)と方向(direction)を有し得る。前記プレチルト角度は、極角(Polar angle)と称し、前記プレチルト方向は、方位角(Azimuthal angle)と称してもよい。
前記プレチルト角度は、液晶分子の方向子が配向膜と水平な面に対して成す角度または液晶セルの表面法線方向と成す角度を意味し得る。前記垂直配向膜のプレチルト角度は、液晶セルに電圧非印加時の垂直配向状態を誘導し得る。
一つの例示で、前記第1〜第4垂直配向膜は、プレチルト角が、70度〜89度の範囲内であり得る。プレチルト角度が前記範囲内である場合、初期透過度の優秀な透過率可変フィルムを提供し得る。前記プレチルト角は、一つの例示で、約71度以上、72度以上、約73度以上または約74度以上であり、約88.5度以下または約88度以下であり得る。
一つの例示で、前記第1垂直配向膜のプレチルト角度は、前記配向膜と水平な面を基準として時計方向または反時計方向で測定した角度であり、第2垂直配向膜のプレチルト角度は、それとは逆方向、すなわち、第1垂直配向膜のプレチルト角度が時計方向で測定された場合に反時計方向、または第1垂直配向膜のプレチルト角度が反時計方向で測定された場合に時計方向で測定された角度であり得る。
また、前記第3垂直配向膜のプレチルト角度は、前記配向膜と水平な面を基準として時計方向または反時計方向で測定した角度であり、第4垂直配向膜のプレチルト角度は、それとは逆方向、すなわち、第3垂直配向膜のプレチルト角度が時計方向で測定された場合に反時計方向、または第3垂直配向膜のプレチルト角度が反時計方向で測定された場合に時計方向で測定された角度であり得る。
前記プレチルト方向は、液晶分子の方向子が配向膜の水平な面に射影された方向を意味し得る。一つの例示で、前記プレチルト方向は、前記射影された方向と前記横軸(WA)が成す角度であり得る。前記垂直配向膜のプレチルト方向は、液晶セルに電圧を印加するときに水平配向状態の配向方向を誘導し得る。
前記第1及び第2垂直配向膜のプレチルト方向と3及び第4垂直配向膜のプレチルト方向は、互いに交差し得る。一つの例示で、第1及び第2垂直配向膜のプレチルト方向と第3及び第4垂直配向膜のプレチルト方向は、互いに直交、例えば、85度〜95度または約90度を成し得る。プレチルト方向が前記条件を満足する場合、電圧印加時の遮光率が優秀な透過率可変フィルムを提供し得る。
また、一つの例示で、前記第1及び第2垂直配向膜のプレチルト方向と前記第3及び第4垂直配向膜のプレチルト方向のうちいずれか一つの方向、例えば、前記第1及び第2垂直配向膜のプレチルト方向は、液晶セルの横軸(WA)を基準として時計方向に40度〜50度の範囲内の光軸(OA)を有し、他の一つの方向、例えば、前記第3及び第4垂直配向膜のプレチルト方向は、前記液晶セルの横軸(WA)を基準として時計方向に130度〜140度の範囲内の光軸(OA)を有し得る。このような関係を通じて左右視野角でのコントラスト比の差を減少させて左右対称性の優秀な透過率可変フィルムを提供し得る。
前記言及したプレチルト角度及び方向は、一つの例示で、前記各液晶セルのGHLC層が垂直配向状態である場合に、各GHLC層で測定されるプレチルト角及び方向であり得る。
前記第1〜第4垂直配向膜は、ラビング配向膜または光配向膜であり得る。ラビング配向膜の場合、配向方向はラビング方向によって定まり、光配向膜の場合は、照射される光の光方向などによって定まる。前記垂直配向膜のプレチルト角度及びプレチルト方向は、配向条件、例えば、ラビング配向時のラビング条件や圧力条件、あるいは光配向条件、例えば、光の偏光状態、光の照射角度、光の照射強度などを適切に調節して具現し得る。
例えば、垂直配向膜がラビング配向膜である場合に、前記プレチルト角度は、前記ラビング配向膜のラビング強度などを制御して達成でき、プレチルト方向は、前記ラビング配向膜のラビング方向を制御して達成できる。このような達成方式は公知の方式である。また、光配向膜の場合、配向膜の材料、配向に適用される偏光の方向、状態または強度などにより達成できる。
一つの例示で、前記第1〜第4垂直配向膜は、ラビング配向であり得る。前記第1〜第4垂直配向膜は、各々特有の配向方向を有し得る。
例えば、前記第1及び第2垂直配向膜のラビング方向は互いに逆方向であって、約170度〜190度を成し、同様に第3及び第4垂直配向膜のラビング方向は互いに逆方向であって、約170度〜190度を成し得る。
前記ラビング方向は、プレチルト角の測定を通じて確認できるが、一般的に、液晶は、ラビング方向に沿って横になりながらプレチルト角を発生させるので、下記実施例で記載した方式でプレチルト角を測定することで前記ラビング方向の測定が可能である。
一つの例示で、図3に示したように、前記第1垂直配向膜12のラビング配向の方向(RA)は40度〜50度であり、前記第2垂直配向膜14のラビング配向の方向(RA)は220度〜230度であり、前記第3垂直配向膜22のラビング配向の方向(RA)は130度〜140度であり、前記第4垂直配向膜24のラビング配向の方向(RA)は310度〜320度であり得る。このような第1〜第4垂直配向膜のラビング配向方向の関係を通じて垂直配向状態と水平配向状態との間のスイッチングが効果的に行われる透過率可変フィルムを提供し得る。前記各ラビング配向の方向(RA)は、前記横軸(WA)を基準として時計方向または反時計方向で測定された角度である。ただし、前記各ラビング配向の方向(RA)を測定する方向は、前記時計または反時計方向のうちいずれか一つの方向のみを選択して測定する。
一つの例示で、図3に示したように、前記第1垂直配向膜12のラビング配向の方向(RA)と前記横軸(WA)が成す角度と、第2垂直配向膜14のラビング配向の方向(RA)と前記横軸(WA)の成す角度は、全て前記横軸(WA)を基準として時計方向で測定したときに40度〜50度の範囲内であり、前記第1垂直配向膜12のラビング配向の方向(RA)と第2垂直配向膜14のラビング配向の方向(RA)は、互いに逆方向であり得る。
また、図3に示したように、前記第3垂直配向膜22のラビング配向の方向(RA)と前記横軸(WA)が成す角度と、第4垂直配配向膜24のラビング配向の方向(RA)と前記横軸(WA)の成す角度は、全て前記横軸(WA)を基準として時計方向で測定したときに130度〜140度の範囲内であり、前記第3垂直配向膜22のラビング配向の方向(RA)と第4垂直配向膜24のラビング配向の方向(RA)は、互いに逆方向であり得る。
第1〜第4垂直配向膜として光配向膜が使われる場合にも、前記言及したプレチルト角度及び方向が達成されるように条件を制御し得る。
例示的な透過率可変フィルムは、前記第1〜第4垂直配向膜の外側に配置された電極フィルムを追加で含み得る。本明細書で、ある構成の外側は、液晶層が存在する側の反対側を意味し得る。前記第1〜第4垂直配向膜の外側に配置された電極フィルムを各々第1〜第4電極フィルムと称し得る。
図4は、GHLC層、電極フィルム及び垂直配向膜を含む第1液晶セルを例示的に示す。図4に示したように、第1液晶セル10は、第1電極フィルム11、第1垂直配向膜12、第1GHLC層13、第2垂直配向膜14及び第2電極フィルム15を順に含み得る。前記第1及び第2電極フィルムと第1及び第2垂直配向膜の厚さは、本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。
図5は、GHLC層、電極フィルム及び垂直配向膜を含む第2液晶セルを例示的に示す。図5に示したように、第2液晶セル20は、第3電極フィルム21、第3垂直配向膜22、第2GHLC層23、第4垂直配向膜24及び第4電極フィルム25を順に含み得る。前記第3及び第4電極フィルムと第3及び第4垂直配向膜の厚さは、本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。
前記電極フィルムは、各々基材フィルム及び前記基材フィルム上に透明伝導性層を含み得る。前記電極フィルムは、液晶及び異方性染料の整列状態を転換するように第1液晶セル及び第2液晶セルに適切な電界を印加し得る。前記電界の方向は、垂直方向、例えば、第1液晶セル及び第2液晶セルの厚さ方向であり得る。
前記基材フィルムとしては、プラスチックフィルムなどを使用し得る。プラスチックフィルムとしては、TAC(triacetyl cellulose);ノルボルネン誘導体などのCOP(cyclo olefin copolymer);PMMA(poly(methyl methacrylate);PC(polycarbonate);PE(polyethylene);PP(polypropylene);PVA(polyvinyl alcohol);DAC(diacetyl cellulose);Pac(Polyacrylate);PES(poly ether sulfone);PEEK(polyetheretherketon);PPS(polyphenylsulfone)、PEI(polyetherimide);PEN(polyethylenemaphthatlate);PET(polyethyleneterephtalate);PI(polyimide);PSF(polysulfone)またはPAR(polyarylate)を含むフィルムを例示し得る。
一つの例示で、前記第1及び/または第4電極フィルムは、光学的に等方性である基材フィルムまたは光学的に異方性である基材フィルムを含み得る。一つの例示で、前記第2及び/または第3電極フィルムは、光学的に等方性である基材フィルム、例えば、PC(polycarbonate)フィルム、COP(cyclo olefin copolymer)フィルムまたはPI(polyimide)フィルムを含み得る。
透明伝導性層としては、例えば、伝導性高分子、伝導性金属、伝導性ナノワイヤまたはITO(Indium Tin Oxide)などの金属酸化物などを蒸着して形成したものを使用し得る。それ以外にも透明伝導性層を形成することができる多様な素材及び形成方法が公知されており、これを制限なしに適用し得る。
本出願の透過率可変フィルムは、粘着剤をさらに含み得る。前記第1液晶セル及び第2液晶セルは、前記粘着剤により互いに合着された状態で存在し得る。前記粘着剤としては、光学フィルムの付着に使用される粘着剤層を適切に選択して使用し得る。前記粘着剤の厚さは、本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。
本出願の透過率可変フィルムは、ハードコーティングフィルムをさらに含み得る。前記ハードコーティングフィルムは、基材フィルム及び前記基材フィルム上にハードコーティング層を含み得る。ハードコーティングフィルムは、本出願の目的を考慮して公知のハードコーティングフィルムを適切に選択して使用し得る。前記ハードコーティングフィルムの厚さは、本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。
前記ハードコーティングフィルムは、第1液晶セル及び/または第2液晶セルの外側に粘着剤を通じて形成され得る。例えば、ハードコーティングフィルムは、第1電極フィルム及び/または第4電極フィルムの外側に粘着剤を通じて付着し得る。前記粘着剤としては、光学フィルムの付着に使用される粘着剤を適切に選択して使用し得る。
本出願の透過率可変フィルムは、反射防止フィルムをさらに含み得る。前記反射防止フィルムは、基材フィルム及び前記基材フィルム上に反射防止層を含み得る。反射防止フィルムは、本出願の目的を考慮して公知の反射防止フィルムを適切に選択して使用し得る。前記反射防止フィルムの厚さは、本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。
前記反射防止フィルムは、第1液晶セル及び/または第2液晶セルの外側に粘着剤を通じて形成され得る。例えば、反射防止フィルムは、第1電極フィルム及び/または第4電極フィルムの外側に粘着剤を通じて付着し得る。前記粘着剤としては、光学フィルムの付着に使われる粘着剤を適切に選択して使用し得る。
上述のように、本出願の透過率度可変フィルムは、第1液晶セル及び第2液晶セルに電圧非印加時及び電圧印加時の配向状態を調節することで電圧印加の可否によって透過度を調節し得る。液晶及び異方性染料は、前記配向方向によって整列され得る。したがって、配向方向は、液晶の光軸方向及び/または異方性染料の吸収軸方向と平行になり得る。
一つの例示で、前記透過率可変フィルムは、第1液晶セル及び第2液晶セルが各々垂直配向状態である場合クリア状態を具現し、水平配向状態である場合ダーク状態を具現し得る。本明細書でクリア状態は透過率が高い状態を意味し、ダーク状態は透過率が低い状態を意味し得る。
一つの例示で、前記クリア状態での透過率は、40%以上、45%以上または50%以上であり、ダーク状態での透過率は、5%以下、4%以下または3%以下であり得る。
本明細書で透過率は、垂直光に対する直進光の透過率を意味し得る。前記で垂直光は、前記透過率可変フィルムの表面の法線方向と並ぶ方向に入射する光であり、垂直光の直進光透過率は、前記透過率可変フィルムの表面に入射した垂直光のうち同様に前記法線方向と並ぶ方向に透過された光の百分率である。
図6は、本出願の透過率可変フィルムの透過度調節原理を例示的に示す。図6の左側図面は、電圧非印加状態であり、右側図面は電圧印加状態である。矢印の面積は透過光量を意味する。左側及び右側図面で、上部層は第1液晶セルを意味し、下部層は第2液晶セルを意味し、青色楕円は誘電率異方性が負数である液晶を意味し、黒色楕円は異方性染料を意味する。
図6に示したように、本出願の透過率可変フィルムは、電圧非印加時に、第1液晶セル及び第2液晶セルが各々垂直配向状態で存在して透過光量が相対的に増加することでクリアモードを具現し得る。前記透過率可変フィルムは、電圧非印加時に、透過率が約40%以上であるクリアモードを具現し得る。本出願の透過率可変フィルムは、PVA系偏光板及びGHLC層を有する能動型偏光子の組み合わせを適用した場合に初期透過度が約40%未満であることに比べて、電圧非印加時に初期透過度が優秀である。
図6に示したように、本出願の透過率可変フィルムは、電圧印加時に第1液晶セル及び第2液晶セルが各々水平配向状態で存在し得る。前記第1液晶セルの一軸配向方向と第2液晶セルの一軸配向方向は直交を成し得る。この場合、第1液晶セルと第2液晶セルの吸収軸が直交を成すことができるので、クロスポール効果により透過光量が相対的に減少することでダーク状態を具現し得る。前記透過率可変フィルムは、電圧印加時に透過率が約5%以下であるダーク状態を具現し得る。前記透過率可変フィルムは、電圧が除去される場合クリア状態に転換され得る。
上述のように、前記水平配向状態で前記第1液晶セルは、前記液晶セルの横軸を基準として時計方向に40度〜50度の範囲内の光軸を有し、前記第2液晶セルは、前記液晶セルの横軸を基準として時計方向に130度〜140度の範囲内の光軸を有し得る。このような第1液晶セルと第2液晶セルの光軸関係を通じて左右視野角でのコントラスト比の差を減少させて左右対称性の優秀な透過率可変フィルムを提供し得る。
前記のような透過率可変フィルムは、多様な用途に適用され得る。透過率可変フィルムを適用できる用途には、ウィンドウまたはサンルーフなどのような建物、容器または車両などを含む密閉された空間の開口部やアイウェア(eyewear)などが例示できる。前記でアイウェアの範囲には、一般的なメガネ、サングラス、スポーツ用ゴーグルまたはヘルメットまたは拡張現実体験用機器などのように観察者がレンズを通じて外部を観察するように形成された全てのアイウェアが含まれ得る。
本出願の透過率可変フィルムを適用できる代表的な用途には、アイウェアがある。最近、サングラス、スポーツ用ゴーグルや拡張現実体験用機器などは、観察者の正面視線に対して傾斜するようにレンズが装着される形態のアイウェアが市販されている。本出願の透過率可変フィルムの場合、上述のように、傾斜した方向から観察するとき、左右勾配角でのコントラスト比の差を減少させることで優秀な左右対称性を確保することができるので、前記のような構造のアイウェアにも効果的に適用され得る。
本出願の透過率可変フィルムがアイウェアに適用される場合に、そのアイウェアの構造は特別に制限されない。すなわち、公知のアイウェア構造の左眼用及び/または右眼用レンズ内に前記透過率可変フィルムが装着されて適用され得る。
例えば、前記アイウェアは、左眼用レンズと右眼用レンズ;及び前記左眼用レンズと右眼用レンズを支持するフレームを含み得る。
図10は、前記アイウェアの例示的な模式図であって、前記フレーム12及び左眼用と右眼用レンズ14を含むアイウェアの模式図であるが、本出願の透過率可変フィルムが適用されるアイウェアの構造が図10に制限されるものではない。
前記アイウェアで左眼用レンズ及び右眼用レンズは、各々前記透過率可変フィルムを含み得る。このようなレンズは、前記透過率可変フィルムのみを含むか、その他の構成を含んでもよい。
前記アイウェアは、多様なデザインを有し、例えば、前記フレームは、前記アイウェアを観察者が装着したとき、前記観察者の正面視線方向と前記透過率可変フィルム表面の法線が成す角度が、15度〜40度の範囲内になるように傾斜して形成されていることができる。このようなアイウェアとしては、スポーツ用ゴーグルや拡張現実体験用機器などが例示できる。透過率可変フィルムがアイウェアに傾斜して形成される場合、第1〜第4垂直配向膜のプレチルト角の調節を通じて勾配角でのコントラスト比を改善し得る。
本出願の透過率可変フィルムは、クリア状態及びダーク状態の間をスイッチングすることができ、左右視野角でのコントラスト比の差を減少させることで優秀な左右対称性を確保し得る。このような本出願の透過率可変フィルムは、透過率の調節が必要な多様な建築用または車両用素材や、拡張現実体験用またはスポーツ用ゴーグル、サングラスまたはヘルメットなどのアイウェア(eyewear)を含む多様な用途に適用され得る。
本出願の透過率可変フィルムを例示的に示す。 第1〜第2液晶セルの水平配向状態での光軸を示す。 製1〜第4垂直配向膜のプレチルト方向を示す。 第1液晶セルを例示的に示す。 第2液晶セルを例示的に示す。 本出願の透過率可変フィルムの透過度可変原理を示す。 実施例1対する電圧−透過率のグラフである。 実施例1に対する視野角−透過率のグラフである。 実施例4に対する電圧による波長−透過率のグラフである。 アイウェアを例示的に示す。 プレチルト角度を測定する方法の例示である。 プレチルト角度を測定する方法の例示である。
10:第1液晶セル
20:第2液晶セル
11:第1電極フィルム
12:第1垂直配向膜
13:第1GHLC層
14:第2垂直配向膜
15:第2電極フィルム
21:第3電極フィルム
22:第3垂直配向膜
23:第2GHLC層
24:第4垂直配向膜
25:第4電極フィルム
30:左眼用または右眼用レンズ
40:フレーム
以下、実施例及び比較例を通じて本出願をより詳しく説明するが、本発明の範囲が下記実施例により限定されるものではない。
<プレチルト角度の測定方法>
液晶セルのプレチルト角度は、次の方式で測定できる。液晶セルのプレチルト角度は、一つの液晶セルに対して測定する方式と2個の液晶セルが重畳されているダブルセルで測定する方式があり、以下、各々を記述する。前記でダブルセルで測定する方式の場合は、第1〜第4垂直配向膜が全て類似なプレチルト角度を有する場合に有用である。一方、プレチルト方向は、各液晶セルを水平配向させた状態で前記液晶セルの一面に吸収型線形偏光子を配置し、前記偏光子を360度回転させながら透過率を測定して確認し得る。例えば、前記偏光子を360度回転させる過程で、透過率が最小になるときに前記偏光子の吸収軸と垂直を成す角度または水平を成す角度をプレチルト方向に規定し得る。
1.単一液晶セルのプレチルト角度の測定
まず、図11に示したように、光源と透過率測定センサー(ex.LCMS−200)の間に液晶セルを配置する。前記状態で、図面に点線で表示したように、測定センサーと光源を最短距離で連結する方向をY軸として定義し、前記Y軸と直交する方向をX軸として定義する。その後、図11に示したように、液晶セルを回転させて光源から光を照射しながら測定センサーで透過率を評価する。この過程で、液晶セルの配向状態は垂直配向状態で維持できる。前記のような過程を通じて透過率を測定するときに、透過率が最大になる地点で前記液晶セルの表面法線(図面で実線表示)とY軸が成す角度を通じてプレチルト角を測定する。例えば、図11で、Y軸と前記表面法線がA度を成す場合に一番高い透過率が具現される場合、プレチルト角度は、90度からA度を引いた数値で定義され得る。前記でA度は時計または反時計方向で測定した正の数である。
2.ダブルセルのプレチルト角度の測定
ダブルセルの場合にも前記のような方式でプレチルト角を測定し得る。まず、図12に示したように、ダブルセルを光源と透過率測定センサー(ex.LCMS−200)の間に配置する。すなわち、図12で、第1液晶セル10の先方(図面から出る方向)または後側(図面に入る方向)のうちいずれか一側に光源を配置し、他の一方に測定センサーを配置して、ダブルセルを図面の回転方向に回転させながら、透過率が最大になる時点でY軸(光源と測定センサーを最短距離で連結する方向の軸)とダブルセルの表面法線が成す角度(前記A度)を測定した後、90度から前記角度の絶対値を引いた数値をプレチルト角として定義し得る。この場合にも液晶セル10、20の配向は、垂直配向で維持され得る。
<実施例1>
透明伝導性フィルムとして、横の長さが約300mmであり、縦の長さが約200mmであるPC(polycarbonate)フィルムの一面に、ITO(Indium Tin Oxide)層が形成されたフィルムを準備した。前記フィルムのITO層面に、垂直配向膜としては、HANCHEM社製のPVM−11ポリイミド層を形成し、液晶としては、HCCH社製のHNG730200(ne:1.551、no:1.476、ε//:9.6、ε⊥:9.6、TNI:100℃、△n:0.075、△ε:−5.7)を準備し、異方性染料としては、BASF社製のX12を準備した。
透明伝導性フィルムのITO層上に前記垂直配向膜をバーコーティングでコーティングした後、120℃の温度で1時間の間塑性し、300nm厚さの配向膜を得た。前記配向膜をラビング布でラビング処理し、ラビング方向が横軸を基準として時計方向に45度を成すようにして、第1上部基板を製造した。続いて、前記と同一な透明伝導性フィルムのITO層上に、高さが10μmであり、直径が15μmであるコラムスペーサを250μm間隔で配置し、同一にITO層上に垂直配向膜をバーコーティングでコーティングした後、ラビング処理してラビング方向が横軸を基準として時計方向に約225度を成すようにして、第1下部基板を製造した。前記液晶2gに異方性染料を28mgとかした後、0.2μmのPP(polypropylene)材質のsyringe filterで浮遊物を除去した。第1下部基板の配向膜表面上のフレームにシーラントをシールディスペンサー(seal dispenser)で描いた。前記第1下部基板の配向膜に液晶−染料混合液を塗布した後、第1上部基板を覆ってラミネーションし、UV(Ultraviolet)露光器でUVB基準1Jの照射量で露光して、第1液晶セルを製造した。この時、第1上部基板と第1下部基板のラビング方向が互いに180度を成すようにラミネーションした。
第1上部基板の製造において、ラビング方向が横軸を基準として時計方向に約135度を成すように変更したこと以外は、同一な方法で第2上部基板を製造した。第1下部基板の製造において、ラビング方向が横軸を基準として時計方向に約315度を成すように変更したこと以外は、同一な方法で第2下部基板を製造した。前記第1液晶セルの製造と同一な方法で、第2液晶セルを製造した。
前記第1液晶セル及び第2液晶セルのセルギャップは、各々12μmであり、第1上部基板、第1下部基板、第2上部基板及び第2下部基板の垂直配向膜のプレチルト角は、各々88度であった。製作された第1液晶セルと第2液晶セルを第1上部基板と第2上部基板のラビング方向が互いに90度で直交するようにOCA粘着剤でラミネーションして、実施例1の透過率可変フィルムを製作した。
<実施例2>
実施例1の透過率可変フィルムの製造において、第1上部基板、第1下部基板、第2上部基板及び第2下部基板の垂直配向膜のプレチルト角を各々82度に変更したこと以外は、実施例1と同一に透過率可変フィルムを製造した。前記でプレチルト角を制御するために、ラビング時にラビング布の回転rpmを約1000rpmにし、stage移動速度を約1.16m/minにし、ラビング深さ(rubbing depth)を約280μmに制御した。
<実施例3>
実施例1の透過率可変フィルムの製造において、第1上部基板、第1下部基板、第2上部基板及び第2下部基板の垂直配向膜のプレチルト角を各々75度に変更したこと以外は、実施例1と同一に透過率可変フィルムを製造した。前記でプレチルト角を制御するために、ラビング時にラビング布の回転rpmを約1000rpmにし、stage移動速度を約1.16m/minにし、ラビング深さ(rubbing depth)を約380μmに制御した。
<実施例4>
実施例1の透過率可変フィルムの製造において、第1液晶セル及び第2液晶セルのセルギャップが各々8μmになるようにスペーサのサイズを変更したこと以外は、実施例1と同一に透過率可変フィルムを製造した。
<比較例1>
実施例1の透過率可変フィルムの製造において、第1液晶セルと第2液晶セルを上部基板と上部基板のラビング方向が約45度を成すようにOCA粘着剤でラミネーションしたこと以外は、実施例1と同一に透過率可変フィルムを製造した。
<比較例2>
実施例1の第1液晶セルの製造において、第1上部基板と第1下部基板のラビング方向が互いに180度ではない90度になるようにラミネーションし、液晶に左旋性のカイラル成分(chiral dopant)を添加してピッチが100μmになるようにしたこと以外は、実施例1の第1液晶セルの製造と同一な方法を実行して、reverse−TN型液晶−染料フィルムセルを製造することで透過率可変フィルムを準備した。
<比較例3>
比較例2の透過率可変フィルムの上部基板のラビング方向と吸収軸が一致する方向に偏光板をOCA粘着剤でラミネーションして、比較例3の透過率可変フィルムを製造した。
<比較例4>
実施例1の透過率可変フィルムの製造において、第1上部基板、第1下部基板、第2上部基板及び第2下部基板のラビング方向を、横軸を基準として時計方向に各々0度、180度、90度及び270度を成すようにラビング配向したこと以外は、実施例1と同一に透過率可変フィルムを製造した。
<評価例1.電気光学特性の評価>
透過率可変フィルムの液晶セルの上部基板及び下部基板の配向膜を、TMAH(Tetramethylammonium hydroxide)2%水溶液及びNMP(N−Methyl−2−Pyrrolidone)を1:9で混合した洗浄液で、端の部分を洗浄した後にシルバーペーストをつけて、100℃の温度で15分間加温した後、電極テープで連結して、電圧印加を準備する。このとき、ダブルセル構造の透過率可変フィルムの場合、4個の電極を、第1上部基板と第2上部基板の電極テープを連結して端子を一つ作り、第1下部基板と第2下部基板の電極テープを連結して端子を一つ作り上げて準備する。準備したサンプルをバックライト上に乗せて、二つの電極を関数発生器(function generator)の端子に連結し、0Vrmsから15Vrmsまで電圧を印加しながらフォトダイオードで輝度値を計測して透過率を測定した。このとき、バックライトの初期輝度値を計測して百分率に換算して透過率値を記録する。コントラスト比は、電圧非印加状態での透過率(Tc)に対する15V電圧印加時の透過率(T)の割合(Tc/T)である。
図7は、実施例1に対して測定した電圧−透過率のグラフである。前記透過率は、400nm〜700nm波長に対する平均透過率である。図7に示したように、実施例1は、電圧非印加時(0V)、約51.5±0.5%の透過率を示すクリアモードであり、約15Vの電圧印加時、約2.7±0.1%の透過率を示すダークモードにスイッチングされた。電圧を除去する場合、再び約51.5±0.5%の透過率を示すクリアモードにスイッチングされた。Hysteresis現象は発生しなかった。
図8は、実施例1に対して測定した視野角−透過率のグラフである。前記透過率は、400nm〜700nm波長に対する平均透過率である。図8から、実施例1は、左右視野角で過率対称性に優れていることを確認し得る。
図9は、実施例4に対する電圧による波長−透過率のグラフである。図9から、本出願の透過率可変フィルムの場合、中間電圧で最大電圧に対して高い透過率(法線光透過率)を確保するように構成されたことがわかる。
下記表1は、実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例3に対して電圧非印加時の初期透過度、15V電圧印加時の遮光透過度及びコントラスト比を示す。下記表1から、実施例1〜実施例3は初期透過度だけではなくコントラスト比にも優れていることを確認し得る。
下記表2は、実施例1及び比較例4に対して正面、左右視野角30度で測定された透過率を示す。下記表2から、実施例1が比較例4に対して左右視野角での透過度の差が少なくて左右対称性に優れていることを確認し得る。
下記表3は、実施例1〜実施例3に対してバックライトの入射光が透過率可変フィルムの表面法線と約30度の角度を成すように照射し、初期透過度、遮光透過度及びコントラスト比を測定した結果を示す。表3から、透過率可変フィルムがアイウェアに勾配角で装着される場合、垂直配向膜のプレチルト角の調節を通じて勾配角でのコントラスト比を改善することができることを確認し得る。

Claims (11)

  1. 第1ゲストホスト液晶層を含む第1液晶セル及び第2ゲストホスト液晶層を含む第2液晶セルを含み、
    前記第1及び第2液晶セルは、互いに重畳されて含まれており、
    前記第1及び第2液晶セルは、各々垂直配向及び水平配向状態の間をスイッチングすることができ、
    前記水平配向状態で前記第1液晶セルは、前記液晶セルの横軸を基準として時計方向に40度〜50度の範囲内の光軸を有し、前記第2液晶セルは、前記液晶セルの横軸を基準として時計方向に130度〜140度の範囲内の光軸を有する、透過率可変フィルム。
  2. 第1及び第2ゲストホスト液晶層は、各々液晶及び異方性染料を含む、請求項1に記載の透過率可変フィルム。
  3. 前記液晶は、誘電率異方性が負数である、請求項2に記載の透過率可変フィルム。
  4. 第1または第2ゲストホスト液晶層の異方性度(R)が0.5以上である、請求項1から3のいずれか一項に記載の透過率可変フィルム。
  5. 前記第1液晶セルは、第1垂直配向膜、第1ゲストホスト液晶層及び第2垂直配向膜を順に含み、前記第2液晶セルは、第3垂直配向膜、第2ゲストホスト液晶層及び第4垂直配向膜を順に含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の透過率可変フィルム。
  6. 前記第1〜第4垂直配向膜は、プレチルト角が70度〜89度の範囲内であり、前記第1及び第2垂直配向膜のプレチルト方向は、液晶セルの横軸方向を基準として時計方向に各々40度〜50度の範囲内であり、前記第3及び第4垂直配向膜のプレチルト方向は、液晶セルの横軸方向を基準として時計方向に各々130度〜140度の範囲内である、請求項5に記載の透過率可変フィルム。
  7. 前記第1及び第2垂直配向膜のプレチルト角のうちいずれか一つは、前記配向膜と水平な方向を基準として時計方向で測定した角度であり、他の一つは、前記配向膜と水平な方向を基準として反時計方向で測定した角度であり、前記第3及び第4垂直配向膜のプレチルト角のうちいずれか一つは、前記配向膜と水平な方向を基準として時計方向で測定した角度であり、他の一つは、前記配向膜と水平な方向を基準として反時計方向で測定した角度である、請求項6に記載の透過率可変フィルム。
  8. 第1〜第4垂直配向膜の外側に配置された電極フィルムをさらに含む、請求項5から7のいずれか一項に記載の透過率可変フィルム。
  9. 前記第1及び第2液晶セルは、互いに合着された状態で存在する、請求項1から8のいずれか一項に記載の透過率可変フィルム。
  10. 左眼用レンズと右眼用レンズ;及び前記左眼用レンズと右眼用レンズを支持するフレームを含むアイウェアであって、
    前記左眼用レンズ及び右眼用レンズは、各々請求項1に記載の透過率可変フィルムを含み、
    前記フレームは、装着時の観察者の正面視線方向と前記透過率可変フィルム表面の法線が成す角度が15度〜40度の範囲内になるように形成されている、アイウェア。
  11. 拡張現実体験用機器である、請求項10に記載のアイウェア。
JP2018543088A 2016-04-14 2017-04-14 透過率可変フィルム Active JP6641586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160045629 2016-04-14
KR10-2016-0045629 2016-04-14
PCT/KR2017/004060 WO2017179940A1 (ko) 2016-04-14 2017-04-14 투과도 가변 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511004A true JP2019511004A (ja) 2019-04-18
JP6641586B2 JP6641586B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60041987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543088A Active JP6641586B2 (ja) 2016-04-14 2017-04-14 透過率可変フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10656480B2 (ja)
EP (1) EP3444646B1 (ja)
JP (1) JP6641586B2 (ja)
KR (1) KR101876986B1 (ja)
CN (1) CN108700702B9 (ja)
TW (1) TWI639860B (ja)
WO (1) WO2017179940A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6922135B2 (ja) 2017-04-28 2021-08-18 エルジー・ケム・リミテッド 光変調デバイス
TWI680336B (zh) * 2017-10-31 2019-12-21 南韓商Lg化學股份有限公司 穿透率可變裝置以及眼用佩戴品
KR102184388B1 (ko) * 2017-11-28 2020-11-30 주식회사 엘지화학 투과도 가변 장치 및 그 용도
TWI680177B (zh) * 2017-12-20 2019-12-21 南韓商Lg化學股份有限公司 穿透率可變膜及擴增實境儀器
US11126047B2 (en) * 2018-03-22 2021-09-21 Liqxtal Technology Inc. Ocular optical system
JP7111290B2 (ja) 2018-07-02 2022-08-02 エルジー・ケム・リミテッド 光変調素子
WO2020009443A1 (ko) * 2018-07-02 2020-01-09 주식회사 엘지화학 광변조 소자
KR102183706B1 (ko) * 2018-08-14 2020-11-27 주식회사 엘지화학 광학 디바이스
JP7222172B2 (ja) * 2018-09-04 2023-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 透過度可変デバイス
JP2020086177A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 大日本印刷株式会社 調光ユニット、該調光ユニットを備える調光部材及び該調光部材を備える移動体
KR102271846B1 (ko) * 2019-03-07 2021-07-01 주식회사 엘지화학 광변조 소자
US11029908B2 (en) * 2019-08-28 2021-06-08 Himax Display, Inc. Head mounted display apparatus
CN111929923A (zh) * 2020-08-19 2020-11-13 董达智 续航时间无限的电致变色自动控光滑雪护目镜

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166619A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Stanley Electric Co Ltd Multilayer liquid crystal display device
JPS5737329A (en) * 1980-08-19 1982-03-01 Casio Comput Co Ltd Liquid crystal display device
JPS60159725A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示装置
JPS60211428A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体表示装置
US5943104A (en) * 1997-03-25 1999-08-24 University Technology Corporation Liquid crystal eyewear with two identical guest host subcells and tilted homeotropic alignment
JP2004333567A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Sony Corp 調光装置及び撮像装置
JP2005173493A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sony Corp 撮像装置
KR20070099637A (ko) * 2005-01-06 2007-10-09 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 액정 기반의 광 조절부재
JP2008174717A (ja) * 2006-12-18 2008-07-31 Fujifilm Corp 液晶組成物及び液晶素子
JP2013545130A (ja) * 2010-10-21 2013-12-19 ロッキード マーティン コーポレーション 一つ以上のフレネルレンズを使用する頭取付けディスプレイ装置
US20160085108A1 (en) * 2013-05-08 2016-03-24 Merck Patent Gmbh Device for regulating the passage of energy

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792311A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Sharp Corp Guest-host type liquid crystal display element
US6252624B1 (en) * 1997-07-18 2001-06-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Three dimensional display
US6707515B1 (en) 1997-07-30 2004-03-16 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display
TW452659B (en) * 1999-06-07 2001-09-01 Nitto Denko Corp Diffusing adhesive layer, optical member and liquid-crystal display device
WO2003069396A2 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Elop Electro-Optics Industries Ltd. Device and method for varying the reflectance or transmittance of light
JP2006220770A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Nippon Oil Corp 液晶フィルムおよび液晶表示素子
JP4444152B2 (ja) * 2005-04-18 2010-03-31 日本電信電話株式会社 3次元表示装置
TW200811492A (en) * 2006-07-12 2008-03-01 Nitto Denko Corp Polarizing plate with optical compensation layer, method of producing the same, and liquid crystal panel, liquid crystal display, and image display including the same
JP5061066B2 (ja) * 2007-09-07 2012-10-31 富士フイルム株式会社 ポリマーフィルム、偏光板保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2010079287A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Fujifilm Corp 液晶表示装置
CN101813798B (zh) * 2009-02-23 2013-08-28 住友化学株式会社 复合偏振板和使用其的ips模式液晶显示装置
KR20100106838A (ko) * 2009-03-24 2010-10-04 동우 화인켐 주식회사 복합구성 편광판 세트 및 이를 포함하는 면상 스위칭 모드 액정표시장치
US8482859B2 (en) * 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US9513524B2 (en) 2010-10-04 2016-12-06 Alphamicron Incorporated Wide band variable transmittance optical device
CN102854650A (zh) 2012-08-01 2013-01-02 江苏和成显示科技股份有限公司 具有染料液晶组合物的透明液晶显示器
KR101632059B1 (ko) 2012-08-21 2016-06-20 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이를 포함하는 표시 소자
CN102854660B (zh) * 2012-09-24 2015-02-11 深圳市华星光电技术有限公司 一种使用光学补偿膜减弱va液晶显示器暗态漏光的方法
CN104345372B (zh) * 2013-08-09 2018-04-10 住友化学株式会社 光学膜
CN103605239B (zh) * 2013-11-22 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器
EP3115834B1 (en) 2014-03-07 2019-01-30 LG Chem, Ltd. Optical modulation apparatus
WO2015133878A1 (ko) * 2014-03-07 2015-09-11 주식회사 엘지화학 광학 소자
US10459224B2 (en) * 2014-09-29 2019-10-29 Honeywell International Inc. High transmittance eyewear for head-up displays
CN105204232B (zh) * 2015-10-14 2018-01-30 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板
US9933631B2 (en) * 2016-03-28 2018-04-03 Lc-Tec Displays Ab Electro-optic guest-host liquid crystal variable transmission filter with wide viewing angle

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166619A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Stanley Electric Co Ltd Multilayer liquid crystal display device
JPS5737329A (en) * 1980-08-19 1982-03-01 Casio Comput Co Ltd Liquid crystal display device
JPS60159725A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示装置
JPS60211428A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体表示装置
US5943104A (en) * 1997-03-25 1999-08-24 University Technology Corporation Liquid crystal eyewear with two identical guest host subcells and tilted homeotropic alignment
JP2004333567A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Sony Corp 調光装置及び撮像装置
JP2005173493A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sony Corp 撮像装置
KR20070099637A (ko) * 2005-01-06 2007-10-09 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 액정 기반의 광 조절부재
JP2008174717A (ja) * 2006-12-18 2008-07-31 Fujifilm Corp 液晶組成物及び液晶素子
JP2013545130A (ja) * 2010-10-21 2013-12-19 ロッキード マーティン コーポレーション 一つ以上のフレネルレンズを使用する頭取付けディスプレイ装置
US20160085108A1 (en) * 2013-05-08 2016-03-24 Merck Patent Gmbh Device for regulating the passage of energy

Also Published As

Publication number Publication date
TWI639860B (zh) 2018-11-01
KR101876986B1 (ko) 2018-07-11
KR20170117893A (ko) 2017-10-24
CN108700702B9 (zh) 2021-02-02
TW201804180A (zh) 2018-02-01
US20190049641A1 (en) 2019-02-14
EP3444646A4 (en) 2019-04-17
EP3444646A1 (en) 2019-02-20
EP3444646B1 (en) 2023-09-27
CN108700702B (zh) 2021-01-08
WO2017179940A1 (ko) 2017-10-19
US10656480B2 (en) 2020-05-19
JP6641586B2 (ja) 2020-02-05
CN108700702A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641586B2 (ja) 透過率可変フィルム
KR102079135B1 (ko) 투과율 가변 장치
JP2021002071A (ja) 反射率可変ミラー
KR102089403B1 (ko) 투과율 가변 장치
CN111033373B (zh) 用于驱动光学元件的方法
TW201508353A (zh) 光學膜、圓偏光膜、3d影像顯示裝置
KR20170040564A (ko) 광학 필름
KR101472180B1 (ko) 광학 필터
KR102079143B1 (ko) 광학 소자
TWI781392B (zh) 偏光可變元件
KR20200051270A (ko) 광변조 소자
KR20180118312A (ko) 투과율 가변 장치
KR20170040563A (ko) 광학 필름
JP2012073493A (ja) 液晶シャッターめがね、及び液晶シャッターめがねの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250