JP2019509139A - バルーンにルーメンバイパスを備えた単一ルーメンバルーン送達カテーテル - Google Patents

バルーンにルーメンバイパスを備えた単一ルーメンバルーン送達カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2019509139A
JP2019509139A JP2018549803A JP2018549803A JP2019509139A JP 2019509139 A JP2019509139 A JP 2019509139A JP 2018549803 A JP2018549803 A JP 2018549803A JP 2018549803 A JP2018549803 A JP 2018549803A JP 2019509139 A JP2019509139 A JP 2019509139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
fluid
tubular structure
catheter
distal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018549803A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス・ダニエル・ジェイ
セドロ・ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2019509139A publication Critical patent/JP2019509139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/267Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the respiratory tract, e.g. laryngoscopes, bronchoscopes
    • A61B1/2676Bronchoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10181Means for forcing inflation fluid into the balloon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/1204Type of occlusion temporary occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12136Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0018Catheters; Hollow probes having a plug, e.g. an inflatable plug for closing catheter lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1052Balloon catheters with special features or adapted for special applications for temporarily occluding a vessel for isolating a sector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1081Balloon catheters with special features or adapted for special applications having sheaths or the like for covering the balloon but not forming a permanent part of the balloon, e.g. retractable, dissolvable or tearable sheaths

Abstract

内腔内に流体を送達するためのシステム及び方法。デバイス(10)は、流体が内部を通って流動する中心開口部(50)を有する細長管状構造(20)を含み得る。中心開口部は、開口近位端部(30)及び開口遠位端部(40)によって画定され得る。細長管状構造は、開口遠位端部に向かう弾性部を有し得る。このデバイスはまた、開口近位端部と開口遠位端部との間で中心開口部を通って流体が流動するのを防止することを補助し得るか又は防止するように構成され得る、細長管状構造の中心開口部内のバルーンなどの遮断デバイス(80)を含み得る。このデバイスは、細長管状構造の外側表面上に設けられたバルーン(90)を更に含み得る。バルーンは、近位及び/又は遠位付着部位(100、110)にて細長管状構造の外側表面に固着され得る。

Description

本明細書における各例は、カテーテルなどの送達デバイスを通した粘性材料の送達に関する。送達は、ルーメンバイパス及び膨張式バルーンを含んだカテーテルの使用によって補助され得る。
標的部位への液体の送達は、特に送達部位が小さな体腔など小さな又は狭い領域に位置するときに、困難となり得る。そのような小さな腔においては、液体の送達は、流体を排出するための送達ポートを遠位端部に備えた薄い細長カテーテルを通して達成され得る。送達部位が内腔の閉鎖端部に位置するとき、費やされた流体がカテーテル内の送達ポートを越えて体腔の上方に移動する可能性があるため、液体の送達は更に困難となる。したがって、送達される流体は目標の送達部位から離れて移動する。このことは、ゲルなどのより粘性の高い流体が送達されるときに特に困難となる。送達が達成され得るいくつかの小さな体腔には肺の中の気道が含まれるが、ここでは流体は肺の容量を減少させるために送達される。
流体を送達すると同時に体腔を遮断することで、送達される流体を遮断された空間内の所望の位置に閉じ込める送達システムを有することが望ましい。システムはまた、例えば流体が送達された後などの送達カテーテルが取り除かれるときに、空間を遮断解除することができるべきである。
内腔の中に流体を送達するためのシステム及び方法が提示され得る。例えば、あるデバイスは、流体が内部を通って流動し得る中心開口部を有する細長管状構造を含み得る。中心開口部は、開口近位端部及び開口遠位端部によって画定され得る。ある例では、細長管状構造は、開口遠位端部に向かう弾性部を含み得るか又は有し得る。デバイスは、細長管状構造の中心開口部内における、開口近位端部と開口遠位端部との間で中心開口部を通って流体が流動するのを防止することを補助し得るか又は防止するように構成され得る、バルーンなどの遮断デバイスを更に含み得る。ある例では、デバイスはまた、細長管状構造の外側表面上に設けられたバルーンをも含み得る。バルーンは、近位及び遠位付着部位にて細長管状構造の外側表面に固着され得る。ある例によれば、デバイスは、細長管状構造の外側表面周りに設けられた外部シースを更に含み得る。外部シースは、バルーンに被さって摺動可能に設けられるような大きさ及び形状を有し得る(例えば、それに構成され得る)。デバイスはまた、例において、デバイスを通って分配される流体を含み得る容器に連結され得る。
各例では、内腔内の標的送達部位に流体を送達する方法は、標的送達部位にて内腔内に、本明細書で説明するデバイスなどのデバイスの遠位端部を挿入する工程を含み得る。外部シースが、デバイスの、又はデバイス上のバルーンなどの遮断デバイスの外側表面を覆わないように、近位方向にデバイスの外部シースの少なくとも一部分が移動され得る。各例では、流体を、デバイスの開口遠位端部に向かって、中心開口部を通って押しやることができる。更に、流体を、例えば、デバイスの遮断デバイスに進入するように押しやり、バルーンの外側表面が内腔の内側表面と接触するようにバルーンを膨張させ得る。各例では、流体を、標的送達部位にてデバイスから出ていくように押しやり得る。流体は、バルーンと内腔の内側表面との接触によって生じるシールによって、内腔内で近位方向に流動することを制限され得る。
流体を送達するためのシステムの例を示す図である。 体腔内に配置された、図1のシステムを示す図である。 シースが近位側に引かれている、図2のシステムを示す図である。 カテーテルの中央ルーメンを通って流体が分配されている、図3のシステムを示す図である。 流体がバルーンに進入している、図4のシステムを示す図である。 流体が再びカテーテルの中に流入している、図5のシステムを示す図である。 流体がバルーンの開口部を通って流出し、再びカテーテルの中に流入している、図5のシステムを示す図である。 流体がデバイスを通って標的送達部位の中へと流動している、図5のシステムを示す図である。 シースがバルーンに被せられて遠位側に移動されている、図8のシステムを示す図である。 内腔の外へと近位側に引かれている、図9のシステムを示す図である。 新たな標的送達部位へと移動されている、図10のシステムを示す図である。 バルーン内に適切な逃げを有さないシステムを示す図である。 バルーンが体腔内に隆起領域を形成している、図12のシステムを示す図である。 膨張式遮断デバイスと部分的に取り付けられたバルーンとを備えた代替の実施形態を示す図である。 遮断デバイスが膨らまされている、図14の実施形態を示す図である。 膨張式遮断デバイスと少なくとも1つの穴を有するバルーンとを備えたデバイスの代替の実施形態を示す図である。 遮断デバイスが部分的に膨らまされている、図16の実施形態を示す図である。 カテーテルの側壁がない位置に部分的に膨らまされたバルーンが存在する、デバイスの代替の実施形態を示す図である。 バルーンが膨らまされた、図18の実施形態を示す図である。 カテーテルの側壁がなくバルーンが膨らんでいない位置での、バルーンが存在する場所のデバイスの実施形態を示す図である。 膨張式部材として機能するカテーテル壁のセグメントが非膨張構成にある、代替の実施形態を示す図である。 膨張式部材として機能するカテーテル壁のセグメントが膨張構成にある、代替の実施形態を示す図である。
本明細書における各例は、体腔を通してまた体腔の中に流体を送達するためのデバイス及び方法に関する。送達される流体は、以下で更に詳細に説明するように、粘性であっても非粘性であってもよい。体腔内の特定の標的部位に流体を送達すると同時に、同じ体腔内の他の領域への不所望な流体流動を回避することが望まれ得る。例えば、肺の気道など、内腔の遠位端部に流体を送達することが望まれ得るが、その気道におけるより近位側の点にその流体を送達することは望まれないこともある。したがって、正確な位置に流体を送達し、送達デバイスの周囲及び内腔の上方へと流体が逆流するのを回避することに加えて、気管支鏡が汚れる可能性を防止又は低減し、使用中に視界が見えなくなることを回避する、デバイス及び方法を提供することが求められている。
本明細書で用いられるとき、「近位」という用語は概して、デバイスが使用される身体の内部から、デバイスが使用される身体の開口部を通じて外へ延びる方向を指す。「遠位」という用語は概して、身体の外側から身体の中へと標的送達部位に向かう方向を指す。「標的部位」又は「標的送達部位」という用語は、流体が送達されることが意図される位置を指し、体腔内の領域が含まれ得る。
例として、流体の送達は、体腔の中に細長デバイスを挿入して、細長デバイスの遠位端部が体腔内の標的送達部位に又はその近くに位置させることによって、達成されてもよい。体腔の中に送給され得るためには、細長デバイスは、挿入される体腔の内径に等しいか又はそれより小さい外径を有さなければならない。しかしながら、想像され得るように、流体が標的部位において細長デバイスの遠位端部から送給されるとき、流体は、送達デバイスの外側の周りで逆流し、送達デバイスの外径と体腔の内径との間で体腔を通って近位側に移動することもある。これは「逆流」と呼ばれるものである。本明細書で説明する方法及びデバイスは、望ましくない逆流を回避しながら、標的化された流体の送達を可能にするものである。本明細書の方法及びデバイスはまた、標的部位において流体を完全に送達すること、及び送達が完了した後に送達デバイスを安全かつ効率的に除去することをも可能にする。本明細書のデバイス及び方法はまた、標的送達部位に一定量の流体を送達すること、標的送達部位からデバイスを除去すること、及びデバイスが置かれている身体の内側からデバイスを完全に除去する必要なしに別の標的送達部位に移動することをも可能にする。
患者の気道に流体を送達するためには、まず、患者の口腔を通じて肺の中へ、気管支鏡などの細長管状デバイスを送給することが有用である。気管支鏡を使用することは、本明細書で説明する送達デバイスを身体の中へ、そして流体が送達されることが意図される気道に向かって送給することを可能にする。身体の中への送給を可能にするために、可能な限り直径の小さな気管支鏡を使用することが有用であり、したがって、本明細書で説明するデバイスは、上記で説明した気管支鏡を通って送給されることが可能となるように、更に小さな直径を有するべきである。気管支鏡を送給する侵入的な性質を考慮すると、流体の各送達の後に患者からデバイスを完全に除去する必要なく、ある目標の標的送達部位から別の標的送達部位へと、本明細書で説明する送達デバイスを迅速にかつ効率的に移動させ得ることが有用である。
送達デバイスは、図1に概して示すような送達アセンブリを含んでもよい。図1の構成要素に対する修正は、本明細書で説明する形式と類似した形式で流体の送達を達成するように企図される。送達デバイス10は細長カテーテル20を含み、カテーテル20は概して管状のデバイスである。カテーテル20は、体の中へ標的送達部位に向かって送給されるときにユーザによって操作されるだけの十分な可撓性を有していてよい。カテーテル20の本体は、人体内での使用にも安全である任意の材料から作製されてよく、例えば、HDPE、LDPE、シリコーン、ゴム、ビニル、ポリプロピレン、複合プラスチック、それらの混合物などの材料から作製されてよい。カテーテル20は、ワイヤ、又はカテーテルデバイス用として一般的に使用されている任意の他の材料など、追加の構造材料を含んでもよい。カテーテル20は近位端部30を有し、流体送達中にデバイスが使用される身体から外へ延びてもよい。近位端部30は、シリンジ又は流体材料を保持するのに適した他の構成要素などの流体源に連結され得るか又は連結可能となり得る。使用の際、流体はカテーテル20の中に、近位端部30にて又はその近くで流入する。
カテーテル20は、その軸線方向に沿って遠位端部40へと延びている。遠位端部40は、デバイスが使用される患者の身体の中に挿入され得る。使用中、遠位端部40は、遠位端部40が標的送達部位に又はその近くの点に到達するまで、流体が分配される体腔を通って送給される。カテーテル20は望ましくは、近位端部30に又はその近くに第1の開口部(近位開口部)を有し、また遠位端部40に又はその近くに第2の開口部(遠位開口部)を有し、それらの開口部は細長内部開口部50を介して互いに流体連通する。内部開口部50は、カテーテル20の長さ方向に沿って近位端部30から遠位端部40へと延びている。遠位開口部は、流体の送達中にこの遠位開口部から流体が抜け出すことから、出口開口部と呼ばれることもある。
カテーテル20の「軸線」は、近位端部30から遠位端部40へと延びる、細長内部開口部50の中心にある想像線を指すものとし、同様に、「軸線方向長さ」は、軸線方向に沿った線に沿って測定される長さの一部分を指すものとする。
カテーテル20は、分配が必要とされている身体の中に挿入されるように十分に長いものであり、かつ標的送達部位に到達するように少なくとも1つの体腔を通って延びるものである。したがって、カテーテル20の外径は、体腔への外傷を伴わずに身体の中に挿入できるのに適したものであるものとする。いくつかの場合では、体腔は肺の気道である。気管支鏡又は他のそのような手段を通してカテーテル20を挿入して、送達が望まれている体腔の中に当該デバイスを配置する又は再配置するのを補助することが望まれ得る。いくつかの場合では、カテーテル20が挿入される気管支鏡は約120cmの長さであってもよい。カテーテル20は任意の所望の長さであってよく、約90cmなど、約45cm〜約180cm、より好ましくは約60cm〜約120cmであってよい。
(カテーテルの中心軸線に対して垂直な線に沿った外径で測定して)可能な限り小さな外径を有するカテーテル20を使用することが望まれる。例えば、外径は、0.5mm〜約10mm、又は約1mm〜約5mm、又は約1mm〜約3mmであってよい。外径は、カテーテルが挿入される体腔に応じて増減されてもよい。内径は外径よりもわずかに小さくてもよく、約0.5mm未満〜約10mm未満であってもよい。例示的な実施形態では、内径は、外径よりも約0.025mm〜約0.5mm小さく、その厚さは、カテーテル20を形成するために使用された材料に依存し得る。
上記のように、カテーテル20は、流体が内部を通って流動し得る、概ね開口した内部軸線方向開口部50を有している。カテーテル20は、それを通って粘性流体が流動するのを可能にし、またカテーテル20が気管支鏡のワーキングチャネルの下方で適合して体腔(肺の気道など)の中へと遠くまで挿入されるようにするために、単一の開口した内部50を有することが望まれる。そのような場合では、より小さな体腔の中へと延びるにつれて、気管支鏡の外径が漸進的により小さくなることが望ましくなり得る。気管支鏡の直径が先細となるか又は一定のままとなるかにかかわらず、気管支鏡の外径が小さくなるにつれて、内部のワーキングチャネルも小さくなる。したがって、送給される気管支鏡の最小の内径よりもわずかに小さい外径を有するカテーテル20を使用することが、本明細書における例の一態様である。これにより、デバイスは、依然としてデバイスを、気管支鏡を通して送給することができる一方で、可能な最も効率的かつ安全な方法で流体を送給することができる。いくつかの実施形態では、デバイス10は、気管支鏡又は他の送給管を必要とせずに使用され得る。カテーテル20の内径及び外径は、カテーテル20の全長の一部又は全部に沿って先細化されてもよく、またシース60が使用される場合には、シースを、全長の一部又は全部に沿ってカテーテル20に適合するように軟質材料から生成してもよい。
カテーテル20の外周を細長シース60が囲んでもよく、細長シースはカテーテル20の軸方向長さの少なくとも一部にわたって延び、使用されるときにカテーテル20の全周を囲繞する。シース60は、完全にカテーテル20の近位端部30へと延びてもよく、あるいはカテーテル20の軸線方向長さの一部にわたって延びてもよい。シース60は遠位端部70を有しており、この遠位端部は、カテーテル20の遠位端部40よりも近位側の位置に配置されている。シース60は、1つ以上の位置でカテーテル20に摺動可能に固定されかつ接触し得るか、あるいは、カテーテル20の外周に被さって締り嵌めされ得る。シース60は、遠位方向又は近位方向の少なくとも一方においてカテーテルの軸線方向長さに沿って少なくとも部分的に摺動可能となるべきである。
カテーテル20の遠位端部40ではないが遠位端部40の近くの、カテーテルの内部開口部50内のある位置に、遮断デバイス80が存在してもよい。遮断デバイス80は望まれる任意の材料又はデバイスであってよく、カテーテル20の内部開口部50内に液密なシールを生じさせ、それによってカテーテル20の近位端部30から遠位端部40への中央開口部50に沿った流体の流動を制限する。いくつかの実施形態では、遮断デバイス80はカテーテル20の一部として成型されてもよく、あるいは他の実施形態では、遮断デバイス80は、カテーテル20の遠位端部40の近くの位置に配置される、ガスケットなどの挿入可能なデバイスであってもよい。他の態様では、遮断デバイス80は、カテーテル20の近位端部30へと延びる細長管を介して空気又は流体を充填され得る充填式バルーンであってもよい。充填を制御し得るかあるいは充填を伴わない物理的遮断を制御し得る、流体圧力若しくは流体移動、又は磁場若しくは電場、又はばね機能によって制御され得る、遮断デバイス80が存在してもよい。
デバイス10は、カテーテル20の外側表面上に位置する膨張式バルーン90を含む。バルーン90は、カテーテル20の全周にわたって延びており、軸線方向位置において遮断デバイス80よりも近位側の点に、カテーテル20への付着部を有し、軸線方向位置において遮断デバイス80よりも遠位側の点に、カテーテル20への第2の付着部を有している。すなわち、バルーン90は、カテーテル20の外側表面にバルーン90が固定される、近位側のバルーン付着位置100と遠位側のバルーン付着位置110とを含んでいる。バルーン付着位置(100、110)は、カテーテル20の外側表面周りに液密なシールを生じさせ得る。しかしながら、近位側の位置100に緊密なシールを有し、遠位側の位置110に部分的なシールを有することも望ましくなり得る。この実施形態では、付着位置110は、カテーテル20の最遠位端部にある少なくとも1つ以上の位置において連結されており、付着位置110の領域内の少なくとも1つ以上の位置はカテーテル20に緊密には連結されておらず、流体送達の間だけでなくシステム10の除去に備えた送達後のシース60の遠位移動の間にも、制御された量の液体がバルーン90から遠位側に抜け出ることを可能としている。近位側のバルーン付着位置100が、特にシースの遠位端部70において、カテーテル20の本体とシース60との間に位置することが望まれ得る。
バルーン90は柔軟材料から作製されてもよく、あるいは非柔軟材料から作製されてもよい。各々に利点がある。例えば、柔軟性バルーンは様々な大きさへと膨張することができ、ゴム又はシリコーンなどの材料から作製され、非柔軟性バルーンよりも厚い壁部を有し得る。しかしながら、膨張すると、柔軟性バルーンはその元の大きさ及び形状に戻ることはできない。非柔軟性バルーンは定められた大きさ及び形状をなし、典型的にはPETなどの非常に薄い材料から作製され、非常に高い圧力に耐えることが可能である。非柔軟性バルーンは予備成形された形状を有してもよく、あるいは収縮したセロハン小袋に類似してもよく、それらは、しぼむと初期の大きさ及び形状に戻り得るか若しくはそれを抑制する任意の手段に適合し得るものである。いくつかの例では、挿入される体腔の大きさに膨らみ得る、より大きなバルーンで開始することによって、非柔軟性バルーンを使用することが有用となり得る。加えて、各例では、折り畳み式の独立気泡フォームの外部被覆又は他の外部被覆などの被覆を備えたより直径の小さな非柔軟性バルーン、及び/又は気管支腔と同等若しくは同じ直径を有し得る柔軟性バルーンを使用することが有用となり得る。以下で説明するように、使用後、バルーンは薄い軟質のシース内に保存され、バルーンがシースによって圧縮及び制止されるため、バルーンが挿入又は除去中に遠位側に隆起することはない。これにより、バルーンを含めたデバイスは確実に、気管支鏡の小さなワーキングチャネルを通って容易に移動され、流体の送達のために別の体腔の中に再挿入されることが可能となる。
柔軟性バルーン又は非柔軟性バルーンのいずれもが本明細書の例では有用であるが、非柔軟性バルーンを使用することが望ましくなり得る。具体的には、例において、超薄の壁及び高精度の形状へと成型される能力をもたらす、PETから作製された非柔軟性バルーンを使用することが望ましくなり得る。PETは5マイクロメートル〜50マイクロメートルに及ぶ超薄の壁をなすので、極めて薄型のバルーンを生産することが可能である。高圧のPETバルーンを、非常に薄い壁を維持しながら、任意のワーキング長にて、0.5mm〜50mm又はそれ以上の直径で生産することができる。それらはカスタム設計され得るものであり、バルーンの全長に沿った一様の又は変動する直径と、1度〜90度の先細端部を有し得る。理解され得るように、非柔軟性の薄肉バルーンは、柔軟性バルーンよりも最大で150分の1で薄い壁を有し得る。
薄肉バルーンを使用することにより、カテーテル20の外側表面にバルーンが取り付けられる場合でも気管支鏡の内部開口部内により大きな空間が残され、カテーテル20とシース60との間の1つ以上の位置でバルーンを折り畳むことが可能となり、それによってはるかに大きなバルーンを封入することが可能となる。流体がカテーテル20の遠位端部40から外に排出されるまでに、体腔が可能な限り、非柔軟性バルーンが膨張するという点で、非柔軟性バルーンの従来とは異なる使用法も良好に機能する。
バルーン90は、押出しされても、成型されても、あるいはディップキャストされてもよい。典型的な押出しされるバルーンの壁厚は0.38mm〜0.51mmとなり得る。典型的な成型されるバルーンの壁厚は0.25mm〜0.76mmとなり得る。典型的なディップキャストされるバルーンの壁厚は0.05mm〜1.02mmとなり得る。本明細書の例では、バルーン90は約10マイクロメートル〜40マイクロメートル又は約20マイクロメートル未満の厚さを有することが望まれ得る。
カテーテル20は、バルーン90の位置にくぼんだ外壁又は領域を含んでもよく、それにより、しぼんだ状態にあるとき、バルーン90の外径は、カテーテル20の外径未満に固定される場合にカテーテル20の外径よりも更に外向きに延びることはなく、あるいは、バルーンの集束は、カテーテル20の外径未満に固定されるかその外径に固定されるかにかかわらず、カテーテル20の外径とシース60の内径との間の任意の目的の空間又は間隙を越えることはない。
カテーテル20は、遮断デバイス80よりも軸線方向位置においてより近位側の位置に、しかし近位バルーン付着位置100よりも軸線方向位置においてより遠位側に、カテーテルの壁の中かつ壁を貫く近位側壁開口部120を含んでいる。別の言い方をすれば、カテーテル20の壁に近位側壁開口部120が存在し、この側壁開口部は、遮断デバイス80と近位バルーン付着位置100との間で軸線方向に離間配置されている。近位側壁開口部120は、その内部を通る流体の流動を許可又は制限するような大きさを有してもよく、いくつかの実施形態では、近位側壁開口部120の大きさは遠位開口部130に等しいか又はそれよりも大きい。いくつかの実施形態では、近位側壁開口部120は、遠位開口部130及び/又はバルーン孔(単数又は複数)140の組み合わされた抵抗と比べて、流体の流動に対してより低い抵抗を有する。このことは、内部のバルーン圧を増大させて体腔に対してより確実なシールを生成するために望ましい。言うまでもなく、外科手技がそのように望まれる場合には、代替的なホール設計構成も想像され得る。粘度及び流体中の固形物質の有無を含めて、送達される流体の種類に応じて、近位側壁開口部120は必要に応じて増加又は減少されてよく、これは、存在する場合はバルーン孔(単数又は複数)140に部分的に依存し得る。
同様に、カテーテル20は、遮断デバイス80よりも軸線方向位置においてより遠位側の位置に、しかし遠位バルーン付着位置110よりも軸線方向位置にてより近位側に、カテーテルの壁の中に遠位側壁開口部130を含んでもよい。別の言い方をすれば、カテーテル20の壁内に遠位側壁開口部130が存在し、この側壁開口部は、遮断デバイス80と遠位バルーン付着位置110との間で軸線方向に離間配置されている。遠位側壁開口部130は、その内部を通る流体の流動を許可又は制限するような大きさを有してもよく、また望ましい実施形態では、遠位側壁開口部130の大きさは開口部の遠位位置に等しいか又はそれよりも大きい。このことは、内部のバルーン圧を増大させて体腔に対してより確実なシールを生成するために望ましい。言うまでもなく、外科手技がそのように望まれる場合には、代替的なホール設計構成も想像され得る。遠位開口部130及び近位側壁開口部120は、カテーテル20の中心軸線に沿って計測すると(それらの間に遮断デバイス80を伴って)互いから偏位しているが、それらはまた、カテーテル20周りで互いから異なる半径方向位置上に配置されてもよい。すなわち、近位側壁開口部120は、遠位側壁開口部130から半径方向に約180度のところに配置されてもよく、あるいは、約90度〜約180度、半径方向に偏位されるか、又は約120度〜約150度、偏位されてもよい。粘度及び流体中の固形物質の有無を含めて、送達される流体の種類に応じて、遠位側壁開口部130は必要に応じて増加又は減少されてよく、これは、存在する場合はバルーン孔(単数又は複数)140に部分的に依存し得る。
ここで説明した構成を用いると、流体は、カテーテル20の近位端部30にある開口部の中へと流入し、遠位方向に向かって開口内部50に沿って流動することが可能となる。流体は、所望の圧力レベル下でカテーテル20を通って押しやられ(これについては以下で更に詳細に説明する)、流体の粘度及び目的とされるバルーン90の膨張レベルに応じて増減され得る。流体は遮断デバイス80に遭遇すると、開口内部50を通って遠位側に移動できなくなり、近位側壁開口部120を通るように押しやられて、流体はバルーン90に充満する。バルーン90は所望の半径レベルに膨張し、それによって、送達デバイス10の外周をあるレベルまで増大させ、それによって、膨張したバルーン90の直径はカテーテル20の本体の外径よりも大きくなる。半径方向に膨張したバルーン90は、デバイスが挿入される体腔の内側表面と接触して、体腔を効果的に封止してそれによる不所望な漏れを防止するのに十分なシールを生じさせる。
流体は次いで、遠位側壁開口部130にてバルーン90から抜け出し、遮断デバイス80よりも遠位側の位置にて開口内部50に進入する。流体は次いで、デバイスの遠位端部40にある開口部にてカテーテルから抜け出すことが可能となる。カテーテル20の遠位端部40が標的送達部位に又はその近くで挿入されるので、そこから排出される流体はその標的部位に送達されることになる。
この態様では、バルーン90は、遮断されたカテーテル20上で構造的に「バイパス」として働き、バルーン90は流体が通過するときに膨らむ。カテーテル20を通した流体の送達はバルーン90を膨らませて、バルーン90の半径方向の膨張を引き起こし、その断面直径(カテーテル20の中心軸線に垂直な線によって測定される)が増大される。十分な流体、及び流体にかかる十分な圧力がバルーン90に誘導され、カテーテルが挿入される体腔の内壁にバルーンの外壁が接触する程度までにその膨張した断面直径が増大されることが望まれる。膨張したバルーン90の外側表面は、生物学的な腔の全周へと延びることで、接触点に液密なシールを引き起こすべきである。前述したように、液密なシールは、体腔を効果的に封止することで不所望な漏れを防止する能力を有するという点で有益である。このことは、バルーン90がその最大の理論的直径まで膨張していない場合でも当てはまり得る。
特筆すべきことに、膨張したバルーン90は、カテーテル20の遠位端部40よりも遠位側の点では液密なシールを形成すべきではない。したがって、流体は、標的部位において体腔の中にカテーテルの遠位端部40から分配されることが可能となる。しかしながら、液密なシールの形成は、膨張したバルーン90を越えてカテーテル20の近位端部に向かう方向に、流体が体腔の上に逆流することを防止する。具体的に言えば、これにより、流体は体腔内の標的送達位置に収容された状態に保たれる。このことは、標的の領域が充填され始めるとき、又はより遠位のより小さな内腔に充填することがより困難となるときに特に重要となる。このことが発生すると、バルーン90の遠位側の圧力が高まり、それによってバルーン90内の圧力が増大して内腔に対するシールが自動的に高まり、流体が標的の領域に保たれることが確実となる。
デバイス10を通る流体の流動、及びそれに続くバルーン90の膨らみとしぼみが図2〜図11に示されている。図2は、流体の流動に先立って体腔200の中に挿入されるときの、カテーテル本体220及びそれに摺動可能に固定されたシース260を含むデバイス210を示している。図2の体腔200は肺の気道であるが、他の体腔も所望により用いられ得る。図2〜図11は、大まかに上記で説明したデバイス210の使用法を示しており、参照符号は上記で示したものと実質的に同様である。例えば、図1のデバイス(参照符号10)は図2〜図11のデバイス(参照符号210)に対応している。同様に、図1のカテーテル(20)は図2〜図11のカテーテル(220)に対応し、その他も同様である。図から分かるように、デバイス210の遠位端部240は、標的送達部位350に又はその近くの体腔200内の点で挿入される。シース260を含めたカテーテル220の外径は、体腔200の内径、並びに使用される場合はワーキングチャネルの内径よりも小さい。バルーン290は、図2では非膨張状態に示されており、ここでバルーン290は、カテーテル220の少なくとも一部分とシース260との間に設けられている。
図3は、体腔200内の、図2と同じ全体的位置にあるデバイス210を示しているが、シース260が近位側に移動していることで、シースの遠位端部270がカテーテル220の遠位端部240よりも近位側に位置するように引っ張られていることを示している。バルーン290の少なくとも一部、望ましくはバルーン290の大部分が露出され、半径方向の外向きに膨張し得ることが望まれる。図4で分かるように、シース260は図3と同様に引かれており、流体360(上記で説明したとおり)は、遠位方向に(例えば、遠位端部240に向かって、及び矢印で示される方向に)カテーテルの内部開口内腔250を通って流動されるようになる。流体は、遮断構成要素280に当接するまで、カテーテル220を通って流動する。図で分かるように、流体360は、遠位側に流動することを阻止され、近位側壁開口部320を通ってバルーン290の中に流入し始める。
図5は、流体360がその内部を通って流動するときのバルーン290の膨張を示している。図5で分かるように、流体360は、遠位側壁開口部330を通って流動し始めている。流体の粘度、遠位側壁開口部330の開口の大きさ、及び流体360に及ぼされる圧力は、流体360が遠位側壁開口部330を通って流動するのに先立ってバルーン290が所望のレベルに膨らむことを確実にする助けとなる。図で分かるように、バルーン290は、バルーン290の全部又は一部が体腔200の内側表面と接触して、この接触点に半径方向のシール370を形成するように、膨張されている。
図6は、体腔200の標的送達部位350に分配された流体360を示している。流体360は、バルーン290内でカテーテル220の外側周りで流動して、半径方向のシール370を形成してから、遠位側壁開口部330にてカテーテル220の中に再び流入する。そこから、流体は、カテーテル220の遠位端部240から流出し始めて体腔200の中に流入する。図7は、バルーン290が穿孔340を有する実施形態を示しており、流体360の一部は、バルーンの穿孔340に押しやられるだけでなく、カテーテル220の中にも押しやられ、そのため、体腔200の中に送給され得る。図8は、体腔200の標的送達部位350に流入する流体360を示している。膨張したバルーン290と体腔200との間に半径方向のシール370が存在するため、流体360は、標的送達部位350内に、かつより遠位側にある体腔200内の点に閉じ込められる。流体360は、半径方向のシール370の近位側の体腔の中に流入することを制限される。
流体の送達が十分な程度で完了すると、送達デバイス210を身体から除去することが望ましい。しかしながら、バルーン290を膨張して半径方向のシール370を形成しているので、除去を達成するためには、バルーン290をしぼませることが望まれる。シース260を含めたデバイス210の外径か若しくはそれよりも小さい直径にバルーン290が縮められるように、バルーン290を適切にしぼませることが重要である。図9は、シース260の遠位端部270がバルーン290の外側表面を被覆するような、遠位方向へのシース260の移動を示している。シース260を遠位側に移動させることにより、ユーザは、330又は340のいずれかを通ってバルーン290から流体360を絞り出し、それによって、膨張したバルーン290の直径を減少させ、半径方向シール370を除去する。図10で分かるように、デバイス210は次いで、近位側に引っ張ることによって引き抜かれ得るが、流体360はデバイス210内の中、並びに標的送達部位350及び標的部位350に対して遠位側の点に収容されている。図11は、第2の体腔内440内、かつ第2の標的送達部位450にデバイス210が配置されているところを示しており、ユーザは、患者の身体からデバイス210を完全に引き抜く必要なく、異なる標的送達部位450に同じ流体360を送達し得るようになっている。このプロセスは、所望の回数だけ繰り返され得る。
しかしながら、本発明者らにより、単純にシース260を遠位側に押しやることはいくつかの実施形態では適切ではないことが判明した。具体的に言えば、バルーン290の上でシース260を遠位に押すことによって、バルーン290は、その中に流体を閉じ込めた状態で隆起して、遠位側壁開口部330よりも遠位側の位置で「ドーナツ」型の構成を形成し得ることが判明した。図12及び図13が、このタイプの不所望な構成を示している。図12及び図13で分かるように、シース260は、バルーン290の一部分の上で遠位に移動しているが、バルーン290の隆起領域500内に閉じ込められた残留流体360が存在する。シース260は遠位に移動し、シース260の外側に残っているバルーン290の隆起領域500が遠位側壁開口部330を遮断している。この構成は、カテーテルを体腔にロックして除去を妨げるリスクをもたらし得る。この課題問題は主に、バルーン290の上でのシース260の遠位移動に起因して生じる圧力に応答して緩徐に流動する高粘度流体に見られるものである。この状況は、血液、食塩水又は水などの流体では問題にならないか又は明らかにならないこともある。閉じ込められる流体はまた、大きすぎる非柔軟性バルーンを使用した結果としても生じ得る。
このタイプの不所望な構成では、(隆起領域500での)バルーン290の半径方向直径は大きすぎて、更に低減され得ない。この膨張した直径は、気管支鏡を通って引き抜くには大きすぎることもある。このように、本発明者らは、少なくとも1つ又は2つ以上の穿孔又は逃げ孔340をバルーン290に作るべきであることを発見した。穿孔340は、遠位バルーン付着位置310を損なうことなく、バルーン290のうちのバルーン290の遠位端部に可能な限り近い位置にあるべきである。1つの穿孔340が存在してもよく、あるいは2つの穿孔340が存在してもよく、あるいは50から約100までの穿孔340が存在してもよい。穿孔340の数は、そのような穿孔340の大きさ及び間隔に依存してもよい。穿孔340は、放射状の形式でバルーン290の外側表面上に設けられてもよく、あるいは、カテーテル220に対して直線状であってもよい。穿孔又は逃げ孔340がバルーン290に形成される代わりに、遠位バルーン付着位置310がカテーテル220の本体周りに間欠的な接合点を有して、流体が絞り出されるための抜け道を形成してもよい。バルーン290がカテーテル220に固定される位置に1つの開口部又は複数の開口部が存在するように、部分的な遠位バルーン付着部(単数又は複数)310が存在してもよい。したがって、流体はこれらの開口部を通して流動することができ、別個の穿孔又は孔がバルーン290自体に作られる必要はない。
上記で説明した穿孔340又は代替の部分的な遠位付着領域310により、流体360は、バルーン290から標的位置350へと押しやられ、シース260はバルーン290を完全に囲むことが可能となり、それによって半径方向のシール370が除去され、デバイス210の直径が低減されて、デバイス210を安全にかつ効率的に体腔200から取り除くことが可能となる。図10は、バルーン290を完全に囲むように移動されたシース260、及び近位側に取り除かれているデバイス210を示している。いくつかの方法では、カテーテル220は次いで、気管支鏡を通って患者の身体の外に引き抜かれ得る。いくつかの実施形態では、カテーテル220は、患者の身体からデバイス210を完全に取り除く必要なく、第1の体腔200から、図11に示す第2の気道などの第2の体腔440へと移動され得る。(第2の標的送達部位450における)第2の体腔440に移動されると、シース260は近位側に引かれ、より多くの流体360がカテーテル220を通って流動される(上記で説明した工程を繰り返す)。このようにして、洗浄又は他の目的で気管支鏡を取り除くことなく、複数回の投与量を送達することが可能であり、プロセス中の視覚化が確保され、手技を長引かせることもない。
前述したように、非柔軟性バルーンの使用は、その薄壁の機能性により好まれるが、更に薄壁は、バルーンがオーバーサイズであることを可能にし、カテーテル本体(例えば20)とシース(例えば60)との間で適切に集束することが依然として可能である。オーバーサイズのバルーンを使用するこの新規な設計の利点は、現在の思考に対して反直感的であり、バルーンの遠位端部にて又はその近くで何らかの逃げ機構を使用することによって達成される。例えば、上記で説明したように、複数の穿孔又は逃げ孔が存在してもよく、あるいはそれに代わって、バルーンの遠位付着部位に1つ以上の開口部が存在してもよい。本明細書の例を通じて、デバイスは、シールされ、その中に入れられた空気又は流体を閉じ込める典型的なバルーンの使用を回避するシステムを使用している。
ここで図14〜図17を参照すると、例が概略的な断面図に示されており、それにより、上記で説明したように、遮断デバイス80は、カテーテル20の近位端部30へと延びる細長管又はカニューレ82を介して空気又は流体を充填され得る充填式又は膨張式バルーンであってよい。この例では流体圧力によって制御されている遮断デバイス80は、図14ではしぼんだ構成80aにて、また図15では完全に膨らまされて完全に遮断する構成80bにて示されており、遮断デバイス80bはカテーテル20の内腔を完全に遮断している。
図16は、低膨張率で部分的に膨らまされた構成80cにある遮断デバイス80を示し、図17は、高膨張率で部分的に膨らまされた構成80dにある遮断デバイスを示している。図15、図16、図17はまた、カテーテル20及びバルーン90を通る流体又はゲルの移動を示しており、遮断デバイス80は完全に又は部分的に膨らまされ、ゲルが近位側壁開口部120、遠位開口部130、及びバルーン孔140を通って移動している。
有利にも、1つ以上の例によれば、しぼんだ又は部分的にしぼんだ構成80a、80c、80dでは、遮断デバイス80は、カテーテル20を通過する粘性流体又はゲルにより低い抵抗を与え、ゲル送達速度及び圧力の調整並びに近位端部30に減圧を施すことによる過剰量のゲルの迅速な除去を可能にする。
ここで図18〜図20を参照すると、例が概略的な断面図で示されており、それによれば遮断デバイス84はカテーテル20に組み込まれ、カテーテルの近位部分20aとカテーテルの遠位部分20bとの間にスペーサを備えている。図示のように、遮断デバイス84は、カテーテルの近位部分20a及びカテーテルの遠位部分20bを閉鎖し、それと同時に、カテーテル20を形成しているこれら2つの部分を連結している。この実施形態における遮断デバイス84の直径はカテーテル20の直径よりも小さく、カテーテル20の直径の90%〜約20%、80%〜30%、50%などである。有利にも、図18〜図20で分かるように、この実施形態では、空洞86が遮断デバイス84の周り、かつカテーテルの近位部分20aとカテーテルの遠位部分20bとの間に形成されている。空洞86はバルーン90によって完全に被覆されており、このバルーンは、空洞86に被さり、かつ遮断デバイス84に被さって、カテーテルの近位部分20aとカテーテルの遠位部分20bとの間に装着されている。バルーン90は、図18では部分的に膨らまされた構成90bにて、図19では完全に膨らまされた構成90cにて、及び図20ではしぼんだ又は潰れた構成90aにて、示されている。
有利にも、1つ以上の例によれば、空洞86は、バルーン90を格納するために利用され得て、そのことで結果として得られるアセンブリの外径がカテーテル20の外径により近くなっている。更に、カテーテル20を引き抜くためにバルーン90をしぼませるとき、バルーン90は、カテーテルの引抜きを容易にするために、図20で分かるように、カテーテルの近位部分20aとカテーテルの遠位部分20bとの間の空洞86の中へと完全に潰され得る。そのような潰れは、シース60を用いても用いなくても行われ得る(図18〜図20には示していない)。
任意選択的に、遮断デバイス84はエラストマー材料から作製され得て、図18に矢印で概略的に示すように、遮断デバイス84を軸線方向に延伸可能にすることができる。有利にも、1つ以上の例によれば、そのことでバルーン内の過剰な圧力が、バルーン内の圧力を減少させる遮断デバイス84の延長によって緩和される。同様に、カテーテルを引き抜く際、抵抗に遭遇すると、カテーテルの近位部分20aを引っ張ることにより、結果として、遮断デバイス84が軸線方向に膨張し、更にバルーン90がしぼむことになる。
カテーテルの内腔内で遮断デバイス(680)を越えて流動することを可能にする一方で体腔を封止することが可能な更に別の構成は、図21及び図22に示すように弾性材料から作製されたセグメント(690)を有するカテーテルを備える。図21は、非膨張構成にあるカテーテルを示している。遮断要素(680)は、弾性セグメント(690)の遠位端部に向かって配置されている。流れが近位端部(620a)からカテーテルに進入するとき、遮断要素(680)の位置によって圧力が発生する。弾性セグメント(690)は、圧力がカテーテル内部に発生する際に、半径方向に膨張する。発生する圧力が高いほど、半径方向の膨張もより大きくなる。図22は、膨張構成にあるカテーテルを示している。弾性セグメント(690)が膨張すると、半径方向の間隙(620)が生じる。半径方向の間隙(620)は、一部の圧力を軽減することを可能にし、それと同時に近位部(620a)から遠位部(620b)への材料の流動を可能にする。弾性セグメント(690)の遠位端部に対する遮断要素(680)の相対位置は、半径方向の膨張の相対度合及び近位部(620a)から遠位部(620b)への流動における主要な決定要因である。遮断要素(680)の構造及び構成は、他の実施形態及び例で説明した遮断要素と類似していてもよい。
本明細書の例は、半径方向に膨張して広範な直径を封止する能力を有するので、1つの大きさのバルーンが様々な体腔の大きさで使用され得るという点で更に有用である。したがって、適当に膨張して半径方向のシールを発生させるだけでなく、適切にしぼんで引抜きを可能にするバルーンの能力を用いると、デバイスが挿入され使用される内腔は薄い内腔又はより大きな内腔を含み得る。バルーンの圧力はバルーンの穿孔の大きさ/構成及び/又は流体の粘度に基づいた大きさを有する遠位バルーン開口部によって制御されるため、半径方向の膨張機能の特徴は、標的の内腔を効果的に封止する能力とは無関係である。
シースが遠位側に移動されるとき、過剰なバルーンシェルがカテーテルの遠位端部を越えて延びることがないようにするため、オーバーサイズのバルーン直径が増加すると、カテーテルへの遠位バルーン付着位置は、デバイスの遠位端部と関連して近位側にシフトされることが必要となり得ることは注目に値する。使用される最大のバルーンサイズに応じて、カテーテルの遠位端部(例えば40)とシースとの間の間隙は、送達部位間でのバルーンの容易な収容を可能にするために、適切に決定されることが必要となり得る。
本明細書の例は、単一のデバイスを使用しながらも、実質的に送達カテーテルの大きさと同程度に小さいか、又は送達カテーテルよりも約2倍〜約5倍〜約10倍まで大きい内腔内で機能的となり得る。デバイスは、そのような内腔内への制御された安全で効果的な流体送達をもたらす。
標的部位に送達されるいかなる所望の流体も使用され得る。いくつかの実施形態では、流体は、標的部位に充填されて内腔を使用不能にさせることができるゲルである。標的部位が気道の内腔である場合では、特定の流動材料を充填することは、内腔を使用不能にさせ、それによって肺容量を減少させる。流体はゲルであってもよく、あるいは、少なくとも何らかの粉末、何らかの固形物/繊維及び/又は何らかの液体を含有する複合ゲルであってもよく、あるいは、粉末、液体又は混合物の任意の組合せに空気又はガスを含有してもよい。したがって、ゲルは、水、蜂蜜に似たもの、又は半固形のゼリーにも似た粘稠性との間の広範な粘度を有し得る。流体の粘度は、以下の粘度測定方法で測定及び表現されるとおり、約0.01ニュートンから約4.5ニュートンであり得る。複合ゲル材料では、粘度は約0.68Nであり得る。任意の流体が本明細書で使用され得るが、いくつかの実施形態では、カルボキシメチルセルロースなどの第1のセルロース材料と、粉末成分と、を含んだ複合ゲルであってもよく、そのようなセルロースには、繊維又はミクロ繊維の形態をなす酸化再生セルロースが含まれる。有用となるそのような組合せ材料には、そのすべての内容が参照によって本明細書に組み込まれる特許出願第PCT/US15/40847号に記載されているものが挙げられる。
流体の粘度は任意の所望の方法によって測定されてよく、粘度を決定する一方法において、ボール測定が用いられ得る。例えば、1つの好適な粘度測定実験では、水とゼリー状ゲルの粘稠度の両方が試行され、ゼリー状の材料は、10Nのロードセルを用いる有効なインストロンに収容されたボールソケット形の表現試験を用いて測定すると、約0.68N(0.153ポンド)の粘度を有し、水は約0.0Nの粘度を有していた。1.91cm(0.750”)の直径を有し、深さの測定値が〜1.91cm(3/4”)である下部カップに、直径の測定値が1.588cm(0.625”)であるボールが、ゲルを充填されたカップの中に少なくとも15mm(〜0.6”)、約1mm毎秒の速度で降下された。記録された0.68Nの力は、ゲルを充填された下部カップの中にボールが緩徐に押し込まれるときの、小さな0.15cm(0.159cm(0.06”(1/16”))の半径方向の間隙を通じたゲルの圧出の結果として生じたものである。これは、材料、特に、時間の経過とともに粘度を急速に変化させ得る組合せ材料又は粘弾性材料の粘度を比較するための一試験方法である。他の測定方法には、例として、伝統的な粘度計、傾斜プレート上での経時的な移動/距離の利用が含まれる。粘度は望ましくは、室温、例えば約24℃で測定される。
上記のように、デバイス10は、そのデバイスが使用される内腔に気管支鏡を通って挿入されてもよい。いくつかの実施形態では、バルーンに対して近位側にカメラを配置した気管支鏡が使用されてもよい。この態様では、ユーザ(すなわち、外科医又は他の臨床医)は、標的の管内の圧力に起因する「バルーン状」シェルの更なる膨張を視覚化することで、ゲルの送達をいつ停止すべきかを知ることができる。シェル内の弱いゾーン、圧力を検出するための電気信号、又は例えば延伸されたときに色を変化させるインクなど、更なる特徴もまた、圧力限界を検出及び/又は指示するための「バルーン状」シェルの近位端部の一部として、肺の内膜の胸膜における穴又は他の組織外傷を引き起こさないものとして想像され得る。
デバイス10を通って流体が送給されるときに、流体に及ぼされる圧力及び力をユーザが測定することを可能にする送達デバイスを使用することが望ましい。一実施形態では、カテーテルの下方に流体を送達するために、スクリューフィード及び圧力ゲージを有するバルーンエクスパンダシリンジを使用することが望まれる。これにより、ユーザは、流体に及ぼされる力を測定及び監視することが可能となり、使用中にバルーン(例えば90)を制御して膨張させることが可能となる。
本明細書の例は、使用中にバルーン90に充填させるために送達流体を使用すること、並びに、標的エリアを封止するためにその流体を使用すること、及び流体を送達するためにバルーンを使用することを取り入れているという点で有利である。他の方法では、バルーンを膨張させ、半径方向のシールを生じさせるために、空気又は第2の材料を使用してもよい。本明細書の例は、カテーテルを通って体腔の中に送給される種々の材料を使用し、それによって他の方法に対して簡潔性及び効率性がもたらされ、様々な内腔の直径を有する様々な内腔内に流体を送達するために使用されるデバイスの能力を高める。
本明細書の例は、第2の空気源又はカテーテル内の追加ルーメンからの弁の開放/閉鎖などによって、典型的なバルーンカテーテルを膨らませる及びしぼませる必要性を排除するという点を含めて、いくつかの理由により有益となり得る。加えて、すべての内腔の大きさを処置し得るオーバーサイズのバルーンを使用することを原因とする外傷を伴うことなく、小さなカテーテルが非常に小さな管の中に容易に入り込むことを可能とする。本明細書の例はまた、送達カテーテル端部を越えて処置を意図されていない他の気道の中へと流体が逆流することを排除し得るか又は少なくとも低減し得る。別の利点は、繰り返しカテーテルを取り除き、デバイスから洗浄して流体を除去する必要性を排除し、それによって操作及び手術時間を低減するということである。本明細書の例はまた、送達と(球状シェルの)膨張の両方を達成するために単一のカテーテルルーメンしか必要としないという点で有益である。このデバイスは、バルーンが不適切に膨らむか又は膨らまない可能性を低減するのに役立ち、またバルーンが適切にしぼまない可能性を低減し、そのことにより、組織の損傷又は長時間にわたる患者の呼吸を妨げることを防止又は低減する助けとなる。
肺容量減少術などの手技における典型的な患者は非常に状態が悪く、肺の処置エリアは可能な限りしぼませる必要があるので、処置は迅速でかつ集中的でなければならない。本明細書の例は、デバイス及び処置の対象でないエリアを流体のない状態に保つと共に、流体の迅速でかつ集中的な送達を達成する上でユーザを補助し得るものである。本明細書で説明した方法及びデバイスにより、そのような手技はより効率的に、より完全に、かつより安全に実施され得る。
本明細書の例は更に、流体の送達のためのシステムを含み、そのシステムは、図1に関連して上記で説明したデバイスと、分配される流体を含んだ容器とを含む。その容器はシリンジであってもよく、あるいは、流体をデバイスの中に、特にデバイスの近位端部に導入することを可能にする、流体を格納するのに好適な別の容器であってもよい。流体のための送達デバイス及び容器は、1つの一体的な構造であってもよく、あるいは別々の構成要素であってもよい。本明細書の例はまた、送達デバイスと、分配される流体を含んだ容器とを含むキットを含み得る。
実施例1−バルーン内に逃げ孔を持たないデバイス
穿孔又は他の逃げ構造を持たないバルーンを含んだデバイスが使用され得る。分配される流体は、上記で説明した測定試験を用いて約0.68Nの粘度を有する複合ゲルであり得る。流体を内腔に分配した後、バルーンはしぼむことができない可能性があり、したがって、シースはバルーンを完全に封入できない場合があり、カテーテルが取り除けないこともあり得る。
デバイスの全体的な直径を最小化するためにシースを概してカテーテルの外径の近くに配置しているので、使用される流体が濃い性質のものであるか又は高粘度を有するとき、流体は、カテーテルシースの遠位端部によって押しやられても、カテーテルの小さな逃げ孔から流出し得ないことが判明した。シースとカテーテルとの密接した関係により、シースを遠位側に押しやろうと試行することは、実際のところ、半径方向のシール圧力をわずかに増加させることになる。したがって、バルーンは膨らんだままとなる。これは、ゲルが原因であることに加えて、標的エリアが充満され加圧されているという事実によるものである。圧力はバルーン内でも同一であり、したがってバルーンは封止され、移動され得ない。加えて、粘度が原因で、圧力を逃すためにゲルをカテーテルから吸い出すことができなかった。
実施例2−逃げ孔を有するバルーンを含んだデバイス
一例では、実施例1のバルーンを使用することができ、1つの小さな22ゲージのニードル孔をカテーテルの遠位側の付着点付近にてパンチで開けてもよく、それによってバルーン内部の圧力を(例えば直ちに)逃がし始めることができる。これにより、シースはわずかに更に遠位に摺動可能となり、それによってバルーンからのゲルがニードル孔から押しやられる。しかしながら、シースが遠位側壁開口部に対して遠位に位置し得ると、残りのゲルが内腔に対する新たなシールを生じさせた。デバイスは、上記の図13の構成をなした。
これは、遠位側壁開口部とバルーンにパンチで開けされた初期のニードル孔の両方がシースの遠位端部内にあることから判断された。第2の22ゲージのニードル孔が、バルーンの最遠位の半径方向シェル表面に配置又は穿刺され得るが、それによって、バルーン内部の圧力を(例えば直ちに)逃がし始めることができ、シースを目的の遠位位置に完全に摺動させることが可能となった。バルーンの逃げ孔は遠位側のシール領域に対して遠位側にあり、標的エリアに対して近位側にあるので、それらの機能は、流体送達の点ではカテーテルの遠位端部と類似したものとなり得る。本明細書の例によれば、カテーテルに対して遠位側でシールされていないバルーン又は逃げ孔を有するバルーンが、多数の設計及び臨床上の問題に対処しながら適切に機能することは予想されていない。
流体が穿孔又は不連続的なバルーンの遠位付着部位を介して完全に送達され得るため、カテーテル自体が流体を送達するために遮断デバイス内だけでなく遮断デバイスに対して遠位側にも孔又は遠位カテーテル開口部を必要としないことがあることは、更に驚くべきことであった。
〔実施の態様〕
(1) 内腔内に流体を送達するためのデバイスであって、
流体が内部を通って流動し得る中心開口部を有する細長管状構造であって、前記中心開口部は、開口近位端部及び開口遠位端部によって画定されている、細長管状構造と、
前記細長管状構造の外側表面上に設けられたバルーンであって、近位付着部位及び遠位付着部位にて前記細長管状構造の前記外側表面に固着されている、バルーンと、
前記細長管状構造の前記外側表面周りに設けられた外部シースであって、前記バルーンに被さって摺動可能に設けられるような大きさ及び形状を有するように構成された、外部シースと、を備える、デバイス。
(2) 前記管状構造の前記中心開口部内における、前記開口近位端部と前記開口遠位端部との間で前記中心開口部を通って流体が流動するのを防止する遮断デバイスを更に備える、実施態様1に記載のデバイス。
(3) 前記遮断デバイスは膨張式バルーンを備える、実施態様2に記載のデバイス。
(4) 前記バルーンは、前記開口近位端部へと延びる細長充填カニューレに連結されている、実施態様3に記載のデバイス。
(5) 前記遮断デバイスは、前記管状構造の近位部分と前記管状構造の遠位部分との間に、前記管状構造の直径よりも実質的に小さい直径を有するスペーサを備える、実施態様2に記載のデバイス。
(6) 前記遮断デバイスは、前記遮断デバイスを軸線方向に延伸可能とするエラストマー材料から作製されている、実施態様5に記載のデバイス。
(7) 前記遮断デバイスは、前記バルーンの近位付着部位と前記バルーンの遠位付着部位との間の、前記デバイスの前記中心軸線に沿った点に配置されている、実施態様2に記載のデバイス。
(8) 前記細長管状構造は、前記バルーンの近位付着部位と前記遮断デバイスとの間の位置に配置された少なくとも1つの近位側壁開口部を有する、実施態様7に記載のデバイス。
(9) 前記細長管状構造は、前記バルーンの遠位付着部位と前記遮断デバイスとの間の位置に配置された少なくとも1つの遠位側壁開口部を有する、実施態様8に記載のデバイス。
(10) 前記バルーンは、前記遠位付着部位の近くの位置に少なくとも1つの逃げ孔を含む、実施態様9に記載のデバイス。
(11) 前記バルーンの前記遠位付着部位は少なくとも1つの非付着部分を含み、そこを通って流体が流動するのを可能とする、実施態様9に記載のデバイス。
(12) 内腔内の標的送達部位に流体を送達する方法であって、
前記標的送達部位にて内腔内にデバイスの遠位端部を挿入する工程であって、前記デバイスは、
流体が内部を通って流動し得る中心開口部を有する細長管状構造であって、前記中心開口部は、開口近位端部及び開口遠位端部によって画定されている、細長管状構造と、
前記細長管状構造の外側表面上に設けられたバルーンであって、近位付着部位及び遠位付着部位にて前記細長管状構造の前記外側表面に固着されている、バルーンと、
前記細長管状構造の前記外側表面周りに設けられた外部シースであって、前記バルーンに被さって摺動可能に設けられるような大きさ及び形状を有する、外部シースと、を備える、工程と、
前記外部シースが前記バルーンの前記外側表面を覆わないように、前記近位方向に前記外部シースの少なくとも一部分を移動させる工程と、
前記開口遠位端部に向かって、前記中心開口部を通って流体を流動させる工程と、
前記バルーンに進入するように流体を押しやり、前記バルーンの外側表面が前記内腔の内側表面と接触するように前記バルーンを膨張させる、工程と、
前記標的送達部位にて前記デバイスから出ていくように流体を押しやる工程であって、前記流体は、前記バルーンと前記内腔の前記内側表面との前記接触によって生じるシールによって、前記内腔内で近位方向に流動することを制限される、工程と、を含む、方法。
(13) 前記管状構造の前記中心開口部内における、前記開口近位端部と前記開口遠位端部との間で前記中心開口部を通って流体が流動するのを防止する遮断デバイスを更に備える、実施態様12に記載の方法。
(14) 前記遮断デバイスは、前記バルーンの近位付着部位と前記バルーンの遠位付着部位との間の、前記デバイスの前記中心軸線に沿った点に配置される、実施態様13に記載の方法。
(15) 前記細長管状構造は、前記バルーンの近位付着部位と前記遮断デバイスとの間の位置に配置された少なくとも1つの近位側壁開口部を有する、実施態様14に記載の方法。
(16) 前記細長管状構造は、前記バルーンの遠位付着部位と前記遮断デバイスとの間の位置に配置された少なくとも1つの遠位側壁開口部を有する、実施態様15に記載の方法。
(17) 前記バルーンは、前記遠位付着部位の近くの位置に少なくとも1つの逃げ孔を含む、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記バルーンの前記遠位付着部位は少なくとも1つの非付着部分を含み、そこを通って流体が流動するのを可能とする、実施態様16に記載の方法。
(19) 前記内腔は体腔である、実施態様12に記載の方法。
(20) 前記体腔は動物の肺の中の内腔である、実施態様19に記載の方法。
(21) 前記流体は複合ゲルである、実施態様12に記載の方法。
(22) 前記流体は、ボール測定法を用いて約0.01N〜約4.5Nの粘度を有する、実施態様12に記載の方法。
(23) 前記外部シースが前記バルーンを圧縮し、前記バルーンの前記外側表面を覆うように、前記遠位方向に前記外部シースを移動させる工程を更に含む、実施態様12に記載の方法。
(24) 前記標的送達部位に前記分配された流体を残して、前記近位方向に前記デバイスを引くことによって前記デバイスを引き抜く工程を更に含む、実施態様23に記載の方法。
(25) 前記デバイスを第2の内腔に移動させ、前記デバイスの前記遠位端部を第2の標的送達部位に配置する工程を更に含む、実施態様24に記載の方法。
(26) 流体の送達のためのシステムであって、
流体送達デバイスであって、
流体が内部を通って流動し得る中心開口部を有する細長管状構造であって、前記中心開口部は、開口近位端部及び開口遠位端部によって画定されている、細長管状構造と、
前記細長管状構造の外側表面上に設けられたバルーンであって、近位付着部位及び遠位付着部位にて前記細長管状構造の前記外側表面に固着されている、バルーンと、
前記細長管状構造の前記外側表面周りに設けられた外部シースであって、前記バルーンに被さって摺動可能に設けられるような大きさ及び形状を有する、外部シースと、を備える、流体送達デバイスと、
前記流体送達デバイスを通って分配される前記流体を含む容器と、を備える、システム。
(27) 内腔内に流体を送達するためのデバイスであって、
流体が内部を通って流動し得る中心開口部を有する細長管状構造であって、前記中心開口部は、開口近位端部及び開口遠位端部によって画定され、前記細長管状構造は前記開口遠位端部に向かって弾性部を有する、細長管状構造と、
前記細長管状構造の前記中心開口部内における、前記開口近位端部と前記開口遠位端部との間で前記中心開口部を通って流体が流動するのを防止するように構成された、遮断デバイスと、備える、デバイス。
(28) 前記細長管状構造の外側表面周りに設けられた外部シースを更に備え、前記外部シースは、前記細長管状構造に被さって摺動可能に設けられるような大きさ及び形状を有するように構成されている、実施態様27に記載のデバイス。

Claims (14)

  1. 内腔内に流体を送達するためのデバイスであって、
    流体が内部を通って流動し得る中心開口部を有する細長管状構造であって、前記中心開口部は、開口近位端部及び開口遠位端部によって画定されている、細長管状構造と、
    前記細長管状構造の外側表面上に設けられたバルーンであって、近位付着部位及び遠位付着部位にて前記細長管状構造の前記外側表面に固着されている、バルーンと、
    前記細長管状構造の前記外側表面周りに設けられた外部シースであって、前記バルーンに被さって摺動可能に設けられるような大きさ及び形状を有するように構成された、外部シースと、を備える、デバイス。
  2. 前記管状構造の前記中心開口部内における、前記開口近位端部と前記開口遠位端部との間で前記中心開口部を通って流体が流動するのを防止する遮断デバイスを更に備える、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記遮断デバイスは膨張式バルーンを備える、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記バルーンは、前記開口近位端部へと延びる細長充填カニューレに連結されている、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記遮断デバイスは、前記管状構造の近位部分と前記管状構造の遠位部分との間に、前記管状構造の直径よりも実質的に小さい直径を有するスペーサを備える、請求項2に記載のデバイス。
  6. 前記遮断デバイスは、前記遮断デバイスを軸線方向に延伸可能とするエラストマー材料から作製されている、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記遮断デバイスは、前記バルーンの近位付着部位と前記バルーンの遠位付着部位との間の、前記デバイスの前記中心軸線に沿った点に配置されている、請求項2に記載のデバイス。
  8. 前記細長管状構造は、前記バルーンの近位付着部位と前記遮断デバイスとの間の位置に配置された少なくとも1つの近位側壁開口部を有する、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記細長管状構造は、前記バルーンの遠位付着部位と前記遮断デバイスとの間の位置に配置された少なくとも1つの遠位側壁開口部を有する、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記バルーンは、前記遠位付着部位の近くの位置に少なくとも1つの逃げ孔を含む、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記バルーンの前記遠位付着部位は少なくとも1つの非付着部分を含み、そこを通って流体が流動するのを可能とする、請求項9に記載のデバイス。
  12. 流体の送達のためのシステムであって、
    流体送達デバイスであって、
    流体が内部を通って流動し得る中心開口部を有する細長管状構造であって、前記中心開口部は、開口近位端部及び開口遠位端部によって画定されている、細長管状構造と、
    前記細長管状構造の外側表面上に設けられたバルーンであって、近位付着部位及び遠位付着部位にて前記細長管状構造の前記外側表面に固着されている、バルーンと、
    前記細長管状構造の前記外側表面周りに設けられた外部シースであって、前記バルーンに被さって摺動可能に設けられるような大きさ及び形状を有する、外部シースと、を備える、流体送達デバイスと、
    前記流体送達デバイスを通って分配される前記流体を含む容器と、を備える、システム。
  13. 内腔内に流体を送達するためのデバイスであって、
    流体が内部を通って流動し得る中心開口部を有する細長管状構造であって、前記中心開口部は、開口近位端部及び開口遠位端部によって画定され、前記細長管状構造は前記開口遠位端部に向かって弾性部を有する、細長管状構造と、
    前記細長管状構造の前記中心開口部内における、前記開口近位端部と前記開口遠位端部との間で前記中心開口部を通って流体が流動するのを防止するように構成された、遮断デバイスと、備える、デバイス。
  14. 前記細長管状構造の外側表面周りに設けられた外部シースを更に備え、前記外部シースは、前記細長管状構造に被さって摺動可能に設けられるような大きさ及び形状を有するように構成されている、請求項13に記載のデバイス。
JP2018549803A 2016-03-24 2017-03-23 バルーンにルーメンバイパスを備えた単一ルーメンバルーン送達カテーテル Pending JP2019509139A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662312609P 2016-03-24 2016-03-24
US62/312,609 2016-03-24
US15/460,483 US20170274189A1 (en) 2016-03-24 2017-03-16 Single lumen balloon delivery catheter with lumen bypass at balloon
US15/460,483 2017-03-16
PCT/US2017/023712 WO2017165586A1 (en) 2016-03-24 2017-03-23 Single lumen balloon delivery catheter with lumen bypass at balloon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019509139A true JP2019509139A (ja) 2019-04-04

Family

ID=58464686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549803A Pending JP2019509139A (ja) 2016-03-24 2017-03-23 バルーンにルーメンバイパスを備えた単一ルーメンバルーン送達カテーテル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170274189A1 (ja)
EP (1) EP3222202A1 (ja)
JP (1) JP2019509139A (ja)
CN (1) CN108882841A (ja)
BR (1) BR112018069348A2 (ja)
MA (1) MA42275A (ja)
MX (1) MX2018011528A (ja)
WO (1) WO2017165586A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10575754B2 (en) 2015-09-23 2020-03-03 Covidien Lp Catheter having a sensor and an extended working channel
WO2017214069A1 (en) * 2016-06-05 2017-12-14 Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Air Force Flow rate control device for variable artery occlusion
US11529190B2 (en) 2017-01-30 2022-12-20 Covidien Lp Enhanced ablation and visualization techniques for percutaneous surgical procedures
CN108815682B (zh) * 2018-04-20 2021-01-08 东莞天天向上医疗科技有限公司 一种药物涂层保护球囊导管
US10872449B2 (en) 2018-05-02 2020-12-22 Covidien Lp System and method for constructing virtual radial ultrasound images from CT data and performing a surgical navigation procedure using virtual ultrasound images
US11071591B2 (en) 2018-07-26 2021-07-27 Covidien Lp Modeling a collapsed lung using CT data
CN109077771A (zh) * 2018-08-20 2018-12-25 王毅 一种用于支气管镜的止血器
CN113226426A (zh) * 2018-12-19 2021-08-06 马宝海德医疗有限责任公司 颈内动脉血栓切除装置和方法
US11701492B2 (en) 2020-06-04 2023-07-18 Covidien Lp Active distal tip drive

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340567A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 クリエ−トメデイツク株式会社 バル−ンカテ−テル
US5197952A (en) * 1990-06-13 1993-03-30 Dlp, Inc. Auto-inflating catheter cuff
US5807328A (en) * 1996-04-01 1998-09-15 Medtronic, Inc. Balloon catheter assembly with selectively occluded and vented lumen
JPH10511283A (ja) * 1994-12-22 1998-11-04 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 長さ調整可能なバルーンカテーテル
JP2002045435A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 体管の一部を電離放射線によって処置するための医療用カテーテル
US20020111602A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Bernard Ackerman Cervical occluding double balloon catheter
JP2008504067A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 ボストン サイエンティフィック リミテッド 血管内拡張注入カテーテル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147316A (en) * 1990-11-19 1992-09-15 Castillenti Thomas A Laparoscopic trocar with self-locking port sleeve
US5505698A (en) * 1993-10-29 1996-04-09 Medtronic, Inc. Cardioplegia catheter with elongated cuff
US6695810B2 (en) * 1997-11-21 2004-02-24 Advanced Interventional Technologies, Inc. Endolumenal aortic isolation assembly and method
CN2801192Y (zh) * 2005-05-26 2006-08-02 华中科技大学同济医学院附属同济医院 自动膨胀式食管扩张导管
JP2010512230A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 プルーロームド インコーポレイテッド 灌流臓器止血法
US20100198191A1 (en) * 2007-12-20 2010-08-05 Acclarent, Inc. Method and system for treating target tissue within the eustachian tube
US20100286593A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Hotspur Technologies, Inc. Balloon catheter with cutting features and methods for use
JP2012045358A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Terumo Corp 肺気腫の治療剤
EP2616128A1 (en) * 2010-09-17 2013-07-24 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Length and diameter adjustable balloon catheter
WO2013059202A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated crossing balloon catheter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340567A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 クリエ−トメデイツク株式会社 バル−ンカテ−テル
US5197952A (en) * 1990-06-13 1993-03-30 Dlp, Inc. Auto-inflating catheter cuff
JPH10511283A (ja) * 1994-12-22 1998-11-04 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 長さ調整可能なバルーンカテーテル
US5807328A (en) * 1996-04-01 1998-09-15 Medtronic, Inc. Balloon catheter assembly with selectively occluded and vented lumen
JP2002045435A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 体管の一部を電離放射線によって処置するための医療用カテーテル
US20020111602A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Bernard Ackerman Cervical occluding double balloon catheter
JP2008504067A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 ボストン サイエンティフィック リミテッド 血管内拡張注入カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
MA42275A (fr) 2018-05-02
CN108882841A (zh) 2018-11-23
MX2018011528A (es) 2019-07-04
WO2017165586A1 (en) 2017-09-28
US20170274189A1 (en) 2017-09-28
BR112018069348A2 (pt) 2019-01-22
EP3222202A1 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019509139A (ja) バルーンにルーメンバイパスを備えた単一ルーメンバルーン送達カテーテル
US11344697B2 (en) Retention drainage catheter
US7105007B2 (en) Cervical medical device, system and method
ES2932767T3 (es) Sistemas para el tratamiento del accidente cerebrovascular isquémico agudo
US7691079B2 (en) Device for tamponade of body cavities and mechanical anchoring of a catheter
US10512760B2 (en) Cervical canal dilation device
US20050055043A1 (en) Cervical canal dilator
US10813668B2 (en) Postpartum hemorrhage balloon system
JP2008538518A (ja) 組織拡張装置および関連方法
CN110996819A (zh) 用于子宫填塞组件的导引器及其使用方法
US20160213881A9 (en) Retention drainage catheter
US8460178B2 (en) Method and system for minimizing leakage of a distending medium during endoscopic procedures
WO2008027292A2 (en) Cervical dilator and methods of use
CA2895167A1 (en) Double balloon catheter
WO2020048257A1 (zh) 一种间距可调式双球囊灌注导管及其使用方法
US20180311480A1 (en) Trans-anal inflow catheter for intermittently triggering a reflex-coordinated defecation
JP2019166314A (ja) 子宮頸管拡張装置
ES2955312T3 (es) Conjunto de catéter
EP1507571B1 (en) Dilator for body passageway
JP2018509249A5 (ja)
ES2677110T3 (es) Vaina de acceso
WO2004002338A1 (en) Single lumen balloon catheter apparatus
WO2016040610A1 (en) Vaginal dilator
WO2018071599A2 (en) Systems, methods and devices for performing water-aided endoscopy
US20230089826A1 (en) Trans-anal inflow catheter for intermittently triggering a reflex-coordinated defecation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210928